【コラム】もう日本に坂の上の雲はない(池田信夫) [10/12/06]at BIZPLUS
【コラム】もう日本に坂の上の雲はない(池田信夫) [10/12/06] - 暇つぶし2ch1:@@@ハリケーン@@@φ ★
10/12/08 21:57:10
来年のNHKのスペシャルドラマは「坂の上の雲」だという。坂本龍馬が終わったと思ったら、
今度は日露戦争。NHKがこういう明治時代の話ばかりドラマにするのは、人々の中にあのころ
の日本へのあこがれがあるからだろう。「光の道」をめぐる議論でも、専門家は誰もソフト
バンク案を相手にしなかったのに、多くの「追っかけ」が孫正義氏を龍馬に見立てて「国を
変える」運動に集まった。
こういう群衆心理はわからなくもない。もう20年にわたって展望のない日本経済を一発で改善
する「魔法の杖」があるのなら、それを使わないのはおかしい。しかし日本の社会資本整備率
は先進国の平均を超え、光ファイバーの普及率も世界一だ。過剰なインフラにさらに投資して
も、成長率が上がることはありえない。10年後に何が最適なインフラかは、誰にもわからない。

今までは経済発展という坂を上った先に欧米の先進国という雲があったので、やるべきことは
簡単だった。欧米の技術を導入し、制度をまねて彼らに近づけばよかったのだ。官僚主導の
国家体制は、それには適していたのかもしれない。日本の高度成長は、こうしたキャッチアッ
プの過程としてほとんど説明できる。

しかし近代化という坂を上り切った日本には、もう雲は見えていない。めざすべき目標がは
っきりしないとき必要なのは、「国がしっかりする」ことではなく、自由な経済活動を認め、
市場経済による試行錯誤で目標をさがすことだ。それがプラットフォーム競争や周波数オー
クションが重要な理由である。

これから下り坂にさしかかる日本にとって必要なのは、無理をしないで今までの蓄えを大事
にし、負担を均等化することだ。全国あまねく新幹線や光ファイバーを引くコストは将来世代
の重い負担になるので、過剰投資はやめて都市に重点的に投資する必要がある。社会保障も
大幅に整理して、自己責任を原則とするしかない。これはドラマにはとてもならない散文的
な仕事だが、これからは坂の上の雲をめざしてみんなで走り続けるより創造的な時代になる
だろう。

ソース
URLリンク(news.livedoor.com)

2:名刺は切らしておりまして
10/12/08 21:59:15 60A7/emP
>これから下り坂にさしかかる日本にとって

>>1が言いたいのはココ?

3:名刺は切らしておりまして
10/12/08 22:01:03 bWj126FU
田舎は死ねと
いいこと言った

4:名刺は切らしておりまして
10/12/08 22:01:24 +yMLMFeD
以前は合理化すればどうにかなる新自由主義だったが
近頃は悲観主義になっているな、没落していくのだから
退却戦だとわかったうえで再分配しろとノブーは

5:名刺は切らしておりまして
10/12/08 22:02:10 mYq9zZJ3
人口減(当然に需要減)の社会で自由競争して、
本当に経済が回るんだろうか?という点を、池田氏は真摯に思考して欲しい。
池田氏の思考0、受け売り文句だけの文章はもう飽きた。

6:名刺は切らしておりまして
10/12/08 22:04:25 Ikh1M/s+
あきらめたら、そこで試合終了だよ

7:名刺は切らしておりまして
10/12/08 22:12:42 g5h+mbSa
ダメなもの探しで銭を貰うのは、人として一番やっちゃいけないことだと思う

8:名刺は切らしておりまして
10/12/08 22:14:05 CTiVQ/I3
>>1
そらそうだろ今とは状況も教育も違う。


9:名刺は切らしておりまして
10/12/08 22:14:46 0D7kLc7I
「坂の上の雲」の雲は幻の隠喩だろ
もともと何も無いんだよ

10:名刺は切らしておりまして
10/12/08 22:15:53 w1RLOXjH
ま、こんな「俺はそろそろ死ぬからお前らもさっさと死ね」
ってなキチガイの言動を気にしては、前向きにはならんな。

大前といい池田といい、こいつらチンカスみたいな連中なんだから
ほっといてやれや。

11:名刺は切らしておりまして
10/12/08 22:16:35 WaeDzYXE
要は規制緩和の是非論議だろ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch