10/12/08 03:15:23 uHMI5m+d
>>79
次の世代?
どっから出てくるんだ?
俺ら結婚しねーし、子供なんてできるわけねーだろ。
この国は俺等の代で終わるんだよ。次はない。
84:名刺は切らしておりまして
10/12/08 03:17:11 LZBYLbfL
日本では昔から倹約が美徳だったはずだけど?
大体若者はいつの時代も金を持ってないものだし、バブル期を前提にしか見てないのが間違い
実際は電通の思惑通りに消費してくれないだろ
85:名刺は切らしておりまして
10/12/08 03:26:01 yUVQE6jo
デフレだから。インフレにすれば消費は伸びる。
86:名刺は切らしておりまして
10/12/08 03:29:00 OAeYqsMx
若者からカネと雇用機会を奪い取って散々溜め込んでおきながら
若者がカネを使わないから経済が低迷とホザいて責任転嫁する
団塊クソ世代って基地外じゃね?
87:名刺は切らしておりまして
10/12/08 03:32:31 /j2WZGjS
マジ若者の消費意欲の無さは異常だよ
草食系とかそんなみみっちいくくりじゃなくて悟り開いてんじゃないかってレベル
88:名刺は切らしておりまして
10/12/08 03:34:59 YpkkKbVb
無知無能な50代が威張り散らしている会社ばかりで「イヤなら辞めろ、替わりはいくらでも居る」じゃあ
いつ辞めさせられるか不安だし、お先真っ暗じゃあ買いたくなくなるよな
89:名刺は切らしておりまして
10/12/08 03:41:40 EssNH8fc
散々TVで不況不況いわれてりゃ、そりゃ使いたくても怖くて使えないわw
90:名刺は切らしておりまして
10/12/08 03:45:51 2pSSf7tI
若者が消費しないと嘆いてる奴らが自分でそういう状況作ったんじゃないの?
自分のケツは自分で拭くんだな
91:名刺は切らしておりまして
10/12/08 03:49:06 9nr8bU1r
買いたいものは聞けばあると答えるわ
お給金が少ないから可処分所得に廻す分がないんだろ
給与じゃなくボーナスでもいいから払ってみろよ
みんな買いたかった物買うわ
庶民は蓄えがないんだからもらった分しか使えネーンダよ
92:名刺は切らしておりまして
10/12/08 03:49:50 tSLkX0y1
清貧www
93:名刺は切らしておりまして
10/12/08 03:57:00 KsOZAWv6
>>83
戦国時代だろうが、太平洋戦争だろうが
人々がどんどん死んだあとでも、世の中なくなりはしない
今のこの状況は、少なくとも死を強要されているわけではない
94:名刺は切らしておりまして
10/12/08 03:59:10 tSLkX0y1
欲しがりません勝つまではwww
95:名刺は切らしておりまして
10/12/08 04:00:44 adNzDmAS
つか、日本人は伝統的に「吾唯足知」が美徳だったわけで、
「消費は美徳」とか言ってた時代の方が例外だろ。
96:名刺は切らしておりまして
10/12/08 04:33:53 DHK/36ex
普通はもっと金を楽に稼ぐために投資などに金が流れて、
新しい産業がポコポコ生まれるはず。でも実際は、
無知と無気力から来る惰性の蓄財で時間を浪費する。
そのくせに、氷河期は閉塞感とか口にするから片腹痛いよな。
97:名刺は切らしておりまして
10/12/08 04:34:40 zhikqh39
>>95
そもそも何で日本でこのイカサマチックな財界や経団連が 「何故若者は車を買わない」 論理を上から目線でやり続けてるのか
支配階級の武家ですら多くは精神の美徳を追求して簡素な暮らしをしてきたのに
政財界のあの連中が日本国を壊す
98:名刺は切らしておりまして
10/12/08 04:37:37 T9F4n4V9
賢い消費者になった若者は無駄遣いなどしないのさ・・・
・・・と言いたい所だが、その「賢い若者」はバーチャル釣竿をパカスカ買ったりするわけで、ナニカチガウ。
99:名刺は切らしておりまして
10/12/08 04:45:24 I/vXelZi
買ったものを置く場所がないんだよ
100:名刺は切らしておりまして
10/12/08 04:49:14 6+4JScWr
まあクルマは買わないほうがいいかもな
あれば無駄にドライブ言ったり 首都高ぐるぐるやったり
ちょっとした事故くらいはやはりあるし
俺はそんなもんじゃなかったけど
酒飲んでたならクビだもんな それもどうかとは思うけど
まあ生命がかかってる話し出しな
101:名刺は切らしておりまして
10/12/08 04:56:59 MoDHhYFX
社会保障や所得が悪化する一方だから、
仕方なくそうしてる若者が多いだけで、
将来不安が無くなって、金があれば消費しまくるさ。
バブル世代でも貧乏人はクールな消費してたし、
若い世代でも金持ちは無駄の多い消費してるよ。
102:名刺は切らしておりまして
10/12/08 05:00:07 lgxrjPkR
購入厨涙目www
103:名刺は切らしておりまして
10/12/08 05:13:02 xfRKMUkl
先達は今生きている爺婆ですよ
恨むなら爺婆を恨め
104:名刺は切らしておりまして
10/12/08 05:17:57 1Ac3Hq2S
ぶっちゃけ買いたいものが無いなぁーと思いつつ
LP2475wが2万で売ってて衝動買いした俺
いい物は売れるよ
前よりゴミクズに手を出す人が減っただけ
105:名刺は切らしておりまして
10/12/08 05:19:27 5ufRyUtz
1000兆の借金つくって若者に擦り付け、さらに規制掛けて若者から娯楽も奪おうとしている爺どもめ
106:名刺は切らしておりまして
10/12/08 05:20:25 TMK3JKkX
>>17
民主が政権とったらその職すら無くなりました。
痛し痒し?
107:名刺は切らしておりまして
10/12/08 05:28:46 I/vXelZi
>>106
なんにせよ自民党がましってことにはならんよ
108:名刺は切らしておりまして
10/12/08 05:28:48 Mrg9tcnm
仮に今1億持ってたとしてもパーっと消費しないな。
早期リタイアして家で絵描いたりピアノ弾いたりして
細々と暮らすための資金にする。
まったり生きたい。
109:名刺は切らしておりまして
10/12/08 05:35:52 eaA8CBRo
小泉のずっと前、1984年から非正規雇用はほぼ直線の右肩上がりだ。
URLリンク(www.stat.go.jp)
これが意味するところを掘れば、自民だ民主だと泥かけ仕合をやってる場合ではないと分かるはずだが・・・
110:名刺は切らしておりまして
10/12/08 05:38:53 f5vhm0oS
民主は政治ごっこをやってるだけなんで良い悪い以前の問題
111:名刺は切らしておりまして
10/12/08 05:50:25 dw8+J8NK
金は天下の回り物って言葉があってだなぁ…
金は、使うために有るんだぜ?
112:名刺は切らしておりまして
10/12/08 05:50:27 WamEwS5p
>>38
このコピペ、大好きwww
113:名刺は切らしておりまして
10/12/08 05:53:08 RNxJjSvh
いまだに消費拡大で景気回復みたいなこと言ってんの?
古いケインズ理論で頭止まってるの?
新聞書いてる”正社員”の人は1000万以上貰ってたりするから
「何でこんなに安い物で溢れ返ってるのに買わないんだよ?ww
この値段でロクに物買えないとかネタだろwwwww」
て思ってるのかもしれないけど
114:名刺は切らしておりまして
10/12/08 06:00:43 LiQ2x/iT
雇用を痛めつける企業をやっつけるために雇用の質に見合った消費しか行わないだけ。
115:名刺は切らしておりまして
10/12/08 06:21:41 mLgOBaR/
自民はコリゴリ 民主はヤッパリ
116:名刺は切らしておりまして
10/12/08 06:24:11 ZwHfQZr4
この手のスレで「金が無いから」とか書き込む奴は、大抵単発ID
豆な。
117:名刺は切らしておりまして
10/12/08 06:26:26 ZwHfQZr4
>>107
頼むから、せめて政治してくださいよ・・・>民主
118:名刺は切らしておりまして
10/12/08 06:51:48 W9wwgwss
若さのある今のうちお金を使って有意義に過ごすか、または、少し遠い老後の安心のために貯めるか。
う~ん難しい選択だ。
119:名刺は切らしておりまして
10/12/08 07:00:12 /AZ2PMIo
若者の消費離れか
120:名刺は切らしておりまして
10/12/08 07:04:37 l89nJwYx
>彼らは、何より仲間からバカにされることを恐れ、周囲から「スマート」と思われたい願望が強いという。
仲間にバカに思われたくないのはどの世代でも普通なんじゃないの?
121:名刺は切らしておりまして
10/12/08 07:14:57 PncCIDBb
>>120
昔の人はそういう理由で馬鹿みたいな消費をしてきたというだけのことだな。
くだらねえ。
122:名刺は切らしておりまして
10/12/08 07:17:34 KxqomHWB
×嫌消費
○嫌浪費
123:名刺は切らしておりまして
10/12/08 07:19:37 9e1D0ANd
バブル崩壊以降過剰消費は悪だ、つつましく生きよう、って
マスコミが煽ってたじゃん。清貧の思想とかさ。 あれの直撃で洗脳が
効いてるんじゃないの
124:名刺は切らしておりまして
10/12/08 07:23:07 f5vhm0oS
学生時代にバイトした金で金を買ってる奴がいたな
125:名刺は切らしておりまして
10/12/08 07:31:09 OAeYqsMx
学生がバイトで稼いだカネを「老後のために」と貯金する時代です。
126:名刺は切らしておりまして
10/12/08 07:31:58 1VKeKrSu
>>45
マスゴミが、パラサイトシングル氏ねとか
専業主婦氏ねとか煽ってたら、
無駄遣いする神が死んでしまったで
ござる。
127:名刺は切らしておりまして
10/12/08 07:43:52 7ddQFZMd
消費しない消費しないとか言ってるけど昔は無かった
携帯電話+ネットで月1万~新規に負担してるのとか忘れないでほしい
128:名刺は切らしておりまして
10/12/08 07:44:43 FbLY+oTy
余分な所に使うお金がないだけです。
129:名刺は切らしておりまして
10/12/08 07:46:37 LTZQH+H2
公務員だけど迂闊に消費できんよ
バッシングばかりでいつ首切られるようになるかわからんからね
130:名刺は切らしておりまして
10/12/08 07:56:00 AoJw3soE
>>27
いまこそ所得倍増計画をですね
131:名刺は切らしておりまして
10/12/08 07:56:03 Xn5KC1L9
正規雇用だって団塊以上の老害より生涯賃金が
大幅に少なくなる現実を考えればおおっぴらに使えるわけ無いじゃん
政治も経済も社会も団塊以上の老害が邪魔して
回復するメド立たないから尚更だ
132:名刺は切らしておりまして
10/12/08 07:56:19 R6AnZp9t
デフレ下で溜め込むのは得
インフレ下で溜め込むのはバカ
それが一番大きい
133:名刺は切らしておりまして
10/12/08 07:57:38 5cBn2Xsv
>>127
そのお金を昔の人は「車」という形でドブに捨てていた。
それに携帯代数万円なんて使っていない、大抵パケ上限決めて5000円程度にして
音声通信はなるべく使わず定額のsmsで。
ネットだって2000円程度でしょ、それに電気代2000円だとすりゃ、合計1万円。
そんなに懐が痛んでないよ。
車は1万円じゃ潰し利かんでしょ?税金+車検だけで月1万以上確実に吹っ飛ぶし。
134:名刺は切らしておりまして
10/12/08 07:57:46 O6q9gSQB
参考までに、これまで(15年以上)の消費を、大きいものを中心にざっと洗い出してみた
家賃1200万くらい、車500万くらい(新車1台、中古3台、駐車代他経費別)、バイク100万くらい(経費別)
趣味&スポーツ500万くらい(経費込み)、TV2台、ミニコンポ2台、本格コンポ機器20台、洗濯機2台、掃除機1台
ビデオデッキ3台、DVDプレーヤー2台、ガスコンロ1台、冷蔵庫1台、テーブル9台、ソファー1脚
椅子10脚、蛍光灯7個、ヒーター&ストーブ6台、エアコン1台、下駄箱1個、書棚1台
携帯電話15個、オープンラック多数、電灯&電球多数、カーテン類10枚以上
カーペット類10枚以上、布団1式、ベッド1台、PC10台以上、PCモニター5台以上
こうやってみると、居住費って凄いかかるね
あとクルマ関係の経費が馬鹿にならない
衣類や食費なんかは幾らつかったか見当もつかないよ
135:名刺は切らしておりまして
10/12/08 08:01:48 0i2ME9cR
俺いい年こいて結婚してなくて少子化に貢献しちまってるし
もの買わないし(持ち物ごたごた増えるの嫌)
テレビも新聞も見ない
車はあるけどボロの中古
ある意味見本なわけだが、自分と同じような人間が激増してるのって不思議
俺は個人的にこうなのであって、社会的風潮としてこうしているつもりなど全く無いのですが
なんで?
なんでお前ら俺の真似なんかしてんの?
136:名刺は切らしておりまして
10/12/08 08:03:19 R6AnZp9t
高度経済背長期には家を500万のローンで買い、20年後には年収が500万を超えた
当時貯蓄していても郵貯の定期でも精々4倍程度
現在は20年前と比べ家を買うための費用が半分以下になってる
今消費する人は増えることはないんじゃないかな
137:名刺は切らしておりまして
10/12/08 08:07:17 V3ayt6VD
収入があっても消費しないのではありません。
収入がないから消費できないだけです。
借金はしたくないから、家も車も買いません。
138:名刺は切らしておりまして
10/12/08 08:07:17 0i2ME9cR
政府とか大企業が少子化だの消費不振で困ってるニュース読むと
「ざまぁw」と思う
こういう感覚は昔はなかったわ
139:名刺は切らしておりまして
10/12/08 08:14:12 0i2ME9cR
「欲しくても我慢むが節約だけど
そもそも欲しいと思わないのでこれは節約では無い
140:名刺は切らしておりまして
10/12/08 08:14:47 0acLxr5y
>>27
金融資産だから保険も含まれるんだよ。
だから年齢を重ねるほど資産は増えていくが現金は持っていない。
保険会社は掛金で国債を購入して政府が公共事業に使い資産の循環を行えばいいんだが、
日本のエコノミストやマスコミに言わせれば政府の公共事業は悪い事らしいからやっちゃ駄目らしい。
141:名刺は切らしておりまして
10/12/08 08:15:57 5cBn2Xsv
>>134
居住費は今住んでいる所の広さや利便差に左右されるけど、
如何に持ち家信仰が夢幻であったか思い知らされる。
だって家持つのに3000~4000万+土地代とか平気でする割に、
20~30年すりゃリホームの必要性が出てくる。
それに毎年固定資産税納めにゃならんし、土地代だって
上がるどころか最近は平坦か逆に下がる場合もありうる。
その点借家なら、月8万だとして30年で約2900万、
人生50年だとしても約5000万ありゃ普通に暮らせる。
古くなりゃもうちょい条件良さそうな所に引っ越せば良いし、
トータルコストで言えば断然借家だよな。
142:名刺は切らしておりまして
10/12/08 08:16:23 AoJw3soE
いまの若い世代なんてな物心ついた頃からずっとデフレ傾向だもんな。欲しいモノがあっても、ちょっと待って貯金しときゃ来年にはもっといいものがよりやすく手に入る 。そうやって先延ばししてると冷静に考える時間が増えて余計なもの買わなくなるわな。
消費を美徳と感じるのはインフレ経験した世代じゃないと無理でしょ
143:名刺は切らしておりまして
10/12/08 08:24:18 0i2ME9cR
なぜ、なぜですか
なぜ冨を思うのです。野の百合を見なさい。
労せず。紡がず。しかもソロモンの栄華も及ばぬその美しさ
信仰の薄い人よ。何を食べ、何を飲み何を着るかと思い悩む
いくら思いわずらっても、命が延びますか。背が伸びますか。
それは異邦人が求める事です
宝を地に積むのは無益です。虫とサビが損ない盗賊がそれを奪う。
宝は天国に積め、そこには虫もサビもなく、盗賊もいない。
宝を捨て、心に生きるのです
二人の主人には仕えられない
一人を憎み、他を愛し、一人を重く扱い他を軽んじる。
神と冨に共に仕える事はできないのです
144:名刺は切らしておりまして
10/12/08 08:24:40 a3CqHSNT
不況感を散々煽っといて、いざ節約モードに入ったらそれすら叩く
何がしたいのかと
145:名刺は切らしておりまして
10/12/08 08:24:44 4ccQtjU3
>>141
ただ、借家って
水周りの設備のランクや間取り等で劣るんだよな。
光熱費にも響くし。
146:名刺は切らしておりまして
10/12/08 08:24:49 yUVQE6jo
これはあれか、昔に比べて若者の所得が減っているデータが出てきて、
世代間格差とかが話題になっているが、今時の若者は物を欲しがらないので
金がなくても問題ないとか、そういう論調にもっていく布石か?
147:名刺は切らしておりまして
10/12/08 08:25:56 0Oi2+WR1
本当は不必要で下らないものや、
値段に見合わない粗悪品を騙すように煽って買わせようとする、
今までのやり方は若者には通用しにくいわけだ。
消費者が賢くなるのはいいことだよ。
148:名刺は切らしておりまして
10/12/08 08:26:38 EXDrvUZV
(´・ω・`)携帯を法律で禁止すれば他に回る金も出てくるんじゃね?
149:名刺は切らしておりまして
10/12/08 08:27:01 T93pGpBn
グリー、モバゲーで暇をつぶせるから。ケータイ最強。
150:名刺は切らしておりまして
10/12/08 08:28:25 gM4EH4y7
>>1社会に出た頃にコストカットを叩き込まれてるからね
企業がやり方変えねえなら80年代後半世代以降も続くだろ
身近な同僚やら仕事教えてくれた優しいオッサン、みんなクビになった
今さら消費しろってふざけんな
151:名刺は切らしておりまして
10/12/08 08:28:42 AoJw3soE
>>141
幻想じゃなくて、経済成長してたときはそれが現実だっただけ。
収入も家賃も土地も家も毎年上がってるって状況だったら、その上昇率より安い利率のローンくんでとっとと家買うのがよりお得だった。
デフレになったから変化しただけ。
経済成長し続けること自体が幻想というなら、今後もずっとデフレが続くってのも同様だろう。
152:名刺は切らしておりまして
10/12/08 08:33:35 RWlVZVQp
>>1
>精神の自立の時期として重要な10代で、「阪神・淡路大震災」「地下鉄サリン事件」「いじめ自殺」「金融ビッグバン」などを経験。
東洋経済自身がこれ見よがしに唱えた
「小さくてもキラリと光る国」
「石橋湛山 省消費立国論」
「バブル離脱と質実剛健社会の実現」
「バブル紳士亡国論」
が抜けてますよ。
消費を叩いて叩いて消費をしようとする人間を牢獄に繋いで大喜びしていたのが、週刊東洋経済だったじゃありませんか。
153:名刺は切らしておりまして
10/12/08 08:35:33 9HufxRF3
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l 若者の○○離れとよく耳にするが、
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 当時群がってたのは今のジジババ共だ!
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| 今の若者は、離れるも何も
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' | 最初から近づいてすらいないな!
│ /──| | |/ | l ト、 |
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 |
154:名刺は切らしておりまして
10/12/08 08:36:44 YKAVa5sl
若者が買わない?
若者に買ってもらうためのマーケティングが不足しているだけじゃない?
企業の自己責任回避のために、若者をスケープゴートに利用しているだけじゃない?
155:名刺は切らしておりまして
10/12/08 08:47:24 5cBn2Xsv
>>154
買わないというより、買う必要が無くなったのかな。
昔は物の価値にランクがあった。
PCや家電、ファッションなんかは、実用的な物(レギュラーレベル)を買うにはそれなりのコストがかかった。
エントリーレベルはすぐ壊れる、ダサい、必要な機能がついて無い等で差別化が図られ、
レギュラーレベルの物を買う為に必死に貯金したりしていた。
今はエントリーレベルとそれ以上の差が開きすぎてしまって、エントリーレベルで妥協してしまう人が多くなった。
そりゃレギュラーレベルを買う必要ないんだから、必死に貯金する事もせず、買おうという意識も働かない。
結果経済が停滞するのも当然だよな。
156:名刺は切らしておりまして
10/12/08 08:47:35 ObDAHYjO
>>153
いまの若者はキン肉マンにすら近づいていないけどねw
157:名刺は切らしておりまして
10/12/08 08:52:15 PVGBTeiO
>無理をしても他人からよく思われたい
うーん、どうだろうね。
158:名刺は切らしておりまして
10/12/08 08:53:46 0Oi2+WR1
>>153
四次元殺法コンビを知ってるのって、三十路の男くらいじゃないか?
159:名刺は切らしておりまして
10/12/08 08:55:15 Ga+IgtWX
中国人に売ればよし。
160:名刺は切らしておりまして
10/12/08 08:57:20 sgq/9oOX
欲しいものは山ほどある。
プラズマのでっかいの欲しいしセットでホームシアターも欲しい。
車もそこそこのやつが欲しい、セカンドカーに軽の2台は欲しい。
PCもFF14がぬるぬる動くのが2台欲しい。
服だって、装飾品だって欲しい、財布はブランド品がいい。
外食や有人と居酒屋にも行く。
月1くらいで観光にも行きたい。
しかし月に自由が利くかねが3万程度じゃとても無理。
161:名刺は切らしておりまして
10/12/08 08:57:27 69958hIu
金がないってのもあるんだろうけど
中古が流通し始めたから新品が売れなくなったってのも大きいと思うよ
昔は車くらいしか中古は流通してなかったけど
今は本でも家電でも服でも何でも中古が簡単に手に入るからね
162:名刺は切らしておりまして
10/12/08 09:00:34 p44vyv+U
あーなるほどな
おまいらの高校時代を思い出してみぃ
多数の高校にあっただろ
校訓『質 実 剛 健』
社会人になってようやく最近の世代が実践しているだけの話
163:名刺は切らしておりまして
10/12/08 09:02:18 wOUB2e3C
>>141
バブル期の土地価格の上がり方が異常で、
今は調整局面に加えてデフレだからそのように見えるだけ。
高齢になると借りれなくなるリスクもあるし、今後普通に安定成長していくならどちらがいいとは一概に言えない。
164:名刺は切らしておりまして
10/12/08 09:03:11 HMo3893X
>>137
>>116
165:名刺は切らしておりまして
10/12/08 09:03:53 HxaY3nWl
17 :名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 11:23:38 ID:17pQgDoa
こういう記事を見てると、非婚化・少子化にともなう消費縮小を、この国のお偉方は相当に恐れていることが分かる。
それにしても凄い話だ。
左翼が爆弾を投げても、オウムが毒ガスを撒いても、ついに微動だにしなかった日本の資本主義システム、
それが、若者が集団で人生のレールから降りるだけで、こうも簡単にグラつき始めるとは。
そもそも、サヨも消費社会に組み込まれていたな。
反戦運動すれば反戦ソングのCDが売れてレコード会社が儲かり、反体制デモをすれば弁当が売れる。
捕まれば弁護士が付いてマスコミが記事を書いて、
犯人は手記を書いて出版社が儲かる。
現代の真の反体制は消費しない事だなw
166:名刺は切らしておりまして
10/12/08 09:10:23 vBxI0v3E
将来不安で金が有っても使えない状況、金が無くてそもそも買えない人、
購入する気になれない商品・・・ 様々な複合要因でしょ。
167:名刺は切らしておりまして
10/12/08 09:15:27 /DAEzE+a
節約情報が氾濫してる世の中、消費減りますよ
もっと景気のいい話をいっぱいしてくれ
168:名刺は切らしておりまして
10/12/08 09:20:16 m/vqyS2w
電気自動車の時代になって1充電10円ぐらいで300km走りますってな車が完成したなら
500万でもめちゃくちゃ売れるんじゃないかな
169:名刺は切らしておりまして
10/12/08 09:32:29 yzzQR1Dg
金融機関のテレビコマーシャルを解禁したせいで、
ボーナスの使い道は「貯金する」が一位になってしまった。
170:名刺は切らしておりまして
10/12/08 09:32:57 JUurJHRw
記事と言うよりも書評……
いや、予告編みたいな文章だな。
「つづきは新書で!」ってか。
171:名刺は切らしておりまして
10/12/08 09:36:53 t2q2fGP6
捨てるのにカネがかかりすぎる
172:名刺は切らしておりまして
10/12/08 09:38:58 f13oO+UR
この本の主張の核心はこの世代が「劣等感」を持っているという点にあるが、
実際にその世代にある自分としては同意しかねる
そんな感情は持ち合わせてない。
また、自分自身も同世代を見ても、
たしかに全方位的な消費はしなくなったが、
自分の好きなものにはかなり集中的に金を使う傾向があるから、
嫌消費世代という呼び方は適切ではない
173:名刺は切らしておりまして
10/12/08 09:41:13 W+1NFHja
いや、金と未来が無いだけだから(w
試しに、そいつらに長年、十分に金やってみ!
174:名刺は切らしておりまして
10/12/08 09:52:28 tSLkX0y1
大人ってのも、大部分のヤシは馬鹿なんだぜ。
全体のバランスを考えて発言することの出来るヤシって、ほとんど居ないな。
175:名刺は切らしておりまして
10/12/08 09:56:04 HTDCcdgh
セコ・マーケティング大成功じゃないか、よかったじゃないか
176:名刺は切らしておりまして
10/12/08 09:57:11 vXKIFPSc
サイレントテロ
以上。
177:名刺は切らしておりまして
10/12/08 09:59:22 RWlVZVQp
消費を増やさないと過剰な設備と人員を保てないのに、
個人的な清貧美学に溺れて質実剛健を強要した挙句、失業と自殺を増加させたり、
自称「正義」の人って、かえって迷惑なものですよ。
178:名刺は切らしておりまして
10/12/08 10:00:27 HTDCcdgh
>>72
> そういや年末は派遣村どうするのかね?
民主党が政権奪取した今、そんな連中邪魔なだけ。
金配ってもパチンコ行くのバレちゃったし。
マスコミ組合も正月は休みたいし。
179:名刺は切らしておりまして
10/12/08 10:03:19 w89ln8B4
だれかをスマートって
思ったことは一度もないが
180:名刺は切らしておりまして
10/12/08 10:06:36 df2ZwICi
欲しいモノはすべて液晶の中
まるで喜劇のようだ。
181:名刺は切らしておりまして
10/12/08 10:15:26 zL3tv5WJ
「無理をしても他人からよく思われたい」
バブル世代の本質のような気がするが。
182:あああ
10/12/08 10:20:57 83htm1lI
草食系男子とか嫌消費世代とか、今の若者にレッテル貼りすぎw
183:名刺は切らしておりまして
10/12/08 10:21:05 8avEp/Us
テレビの録画機を、VHSビデオテープから
ハードデスク内蔵型の録画機にかえたい。
184:名刺は切らしておりまして
10/12/08 10:21:55 lkjhZ0Jy
同情するなら金をくれ!!!
185:名刺は切らしておりまして
10/12/08 10:26:39 Z+bPJ+QP
海外の反応
「日本人は死ぬために貯金してる、おかしな国」
そして現実は裕福な老人の元に、若者からどんどん金が行ってる仕組みに
病院で毎日仲間と会話する老人
「今日は○○さん、病院に来てないね~体の調子でも悪いんじゃないのかしら?」
186:名刺は切らしておりまして
10/12/08 10:30:45 fF7MaAym
「もったいない」
を日本人の美徳でなくさせた世代が必死
187:名刺は切らしておりまして
10/12/08 10:33:09 LHVSVk/d
老人ホームで働いてるけどさ、地デジがうちのホームにも導入されてさ。
そしたら、もうね、皆さんスゴイですよね。
本人はボケちゃって意味も分からず眺めてるだけなのに、家族が最新のテレビを買ってきてくれるわけ。
最近じゃ薄型液晶テレビの見本市みたいな光景になってるからね。
一方、お世話してるこちらといえば、薄給なもんで地デジ移行はもちろんまだw
20年物のブラウン管テレビを眺める毎日w
若者は消費したくても元手がないんですよ。
188:名刺は切らしておりまして
10/12/08 10:37:09 28rJJL1f
>1
資本主義とは「壮大な無駄遣い」だからな。
生きるのに最低限必要なものだけ買ってたら、資本主義は成立しない。
いらないものを、テレビ広告ばんばん使って売るのが資本主義。
花王やライオンの製品なんて、何一つ生きていくのに必要ない。
189:名刺は切らしておりまして
10/12/08 10:38:51 HMo3893X
>>173
>>184
単発IDの工作員乙
190:名刺は切らしておりまして
10/12/08 10:43:04 as96DiRf
トライアルとか鈍器で買い物するようになってから貯金たまったお
191:名刺は切らしておりまして
10/12/08 10:48:06 RiL1UhqX
>>168
車で一番腹が立つのは税金。
192:名刺は切らしておりまして
10/12/08 10:48:54 bXW6rXtz
需給ギャプがかなりの額になってるところからも分かるように
生産・消費が若者の給与に跳ね返ってこなくなっただけだ
そもそも総人口比で少なくなった若者世代だけの消費では
すでに景気浮揚効果は無い
若者の嫌消費は原因ではなく、ここ20年の結果なのだよ
193:名無し募集中。。。
10/12/08 10:51:39 oaa4ANEp
バブル期辺りなんぞ、今の日本はモノやカネが豊かになったのに、
心の豊かがダメだとか、豊かさの基準をモノやカネでしか測れない
今の日本は狂っとるって、散々ボロカス言われてたのにね。
それを10年、20年も掛けて何としていったら、
今度はモノを買わないことで景気が後退するとか、
モノを買わない若者は売国奴だとレッテル貼りだよ。
これって詰め込み教育は子供に負担を強いてるから、ゆとり教育をと言って、
実際にゆとり教育を実践したら、それで子供の学力が低下して、
一転してゆとり教育が批判の槍玉にあがったのと、構図が非常にそっくり。
194:名刺は切らしておりまして
10/12/08 10:52:11 Ey4i/bRp
チャイナフリーにしてくれないと
慎重に選ばないと中韓関係ばっかりなんだもん
クリスマスツリーはシナ製ばっかりで買えないわ
195:名刺は切らしておりまして
10/12/08 10:53:04 7pKQzeqN
>>1の論理は本末転倒
まず真っ先に消費すべきは金持ちであって貧乏人ではない
金持ちが手元の金を吐き出せば、貧乏人にも金が周り、ようやく経済の循環が始まるのである
それができないのであれば、金持ちへの増税か革命しか無いだろう
196:名刺は切らしておりまして
10/12/08 10:59:50 e+wRyefc
>>194
>慎重に選ばないと中韓関係ばっかりなんだもん
ホントこういう奴は口ばっか。
こういう奴こそ当然のように中国製に囲まれて生活している。
197:名刺は切らしておりまして
10/12/08 11:06:10 MPINohjp
たぶん、バブル経験世代と同じ興味対象に投資しない限り、死に金を使っていると思われるんじゃないんかと。
a. 300万円の車を購入し、週末はドライブに行く。
b. 300万円の農地と小屋を購入し、週末は農園でのんびり過ごす。
バブル世代的価値観というのがあるのかどうか知らないけど、同じ300万円の支出だけどbよりaの方がバブル受けはするよな。
198:名刺は切らしておりまして
10/12/08 11:10:22 e+wRyefc
>>197
バブル的生活の反対が<田舎などでのんびり過ごす>という発想が、バブル的なんだよ。
今の若い奴は普通にのんびり過ごしてるのではなく、
昔と違ってめちゃくちゃ人付き合いが多いのよ。
携帯電話のせいでね。
もちろん広く浅く。だから細かい消費が多く、でかい消費が少ないの。
199:名刺は切らしておりまして
10/12/08 11:10:34 6gI9CAKB
貧乏人は貯蓄も出来ず日々の生活費だけで金が消える
それでも残ったわずかな金でプチ贅沢とかやってるよ…
中間層のマイホームとかサラリーマンでない生活の有り様とかって将来の夢のための貯蓄は否定されても困るだろうに
富裕層や金持ち老人に金を使わせろよ
200:名刺は切らしておりまして
10/12/08 11:17:19 7pKQzeqN
金持ちが金を出す時ってどんな時かっていうと、より多くのリターンを期待するとき
つまり投資をする時なんだよね
これまた馬鹿馬鹿しい話で、純粋な消費というのは、金持ちほどその比率は低くなる
すなわち金持ちは自分の手元により多くの金を集めるために金を出すわけだ
ここに資本主義の限界がある
金持ちにひたすら集まる金をどこかでリセットするためのシステムが必要であり
それを用意するのが国家の大きな役目の一つであろう
201:名刺は切らしておりまして
10/12/08 11:30:52 7l3wSvMH
>>199
有利な状況で籠城してるヤツに
「卑怯者!降りてきて勝負せよ!」
とか言っても降りてくるわけがない
年寄りに金を使わせたいなら策を練るべきである
老人ホーム、観光ビジネス、相続税増税、介護ビジネス、年配向け商品の開発
パチンコ、オレオレ詐欺
202:名刺は切らしておりまして
10/12/08 11:43:45 3BQwln01
弁当を買う→店に金が入る→店が仕入れ元に金を払う
→仕入れ元が製造元に金を払う→製造元が生産者に金を払う
→生産者が肥料メーカーに金を払う→etcetc…
一番上の弁当を買うという消費がなくなるだけで多くの企業に影響が波及する
車然り、家電然り。
その製品が純国産である限り、その消費は巡り巡って
いつかは自分の給料に還元されるから消費するべき
イオンみたいに輸入品ばかりで海外へ金を流して
国内消費還元の輪を断ち切ってる企業は
終わらない不景気の元凶ともいえる
消費が悪なのではなくて輸入品の消費が悪
203:名刺は切らしておりまして
10/12/08 11:48:51 28rJJL1f
>1
つかバブルと比べるのが間違いなんだよ。
バブル以前は「いつかはクラウン」の時代。
終身雇用・年功序列が保証されていたから、
若いうちはカローラを買い、賃金の上昇にあわせ
だんだん高い車に買い換えていった。
つまりバブル以前の消費は、終身雇用・年功序列が前提だった。
そこがぶっ壊れてしまったのが、現在の消費低迷の原因だろ。
204:名刺は切らしておりまして
10/12/08 11:50:31 IULzC4Cr
インターネットの影響も少なからずあると思う
無料でエロ動画やアニメや音楽を楽しめるうえに
送料無料で家電から本まで何でも自宅やコンビニで受け取れる時代
わざわざ重い腰をあげて外に出るということがない
外に出ないと買い物をしたり食事をする機会もないから
外食産業や小売店に金を落とさない
車で出掛ける必要もなくなり電車代も不要
205:名刺は切らしておりまして
10/12/08 12:05:29 RufsvKWo
>>1
収入ある人の税金上げて、
収入ない人に配ればいいじゃない。
豊かな人は需要が少ないのだよ。
昔と一緒、だからどうした?
206:名刺は切らしておりまして
10/12/08 12:07:58 EvwwE1Uu
日本終わったなスレ
207:名刺は切らしておりまして
10/12/08 12:09:03 LTeGHBn7
精子の消費は厭わないくせに(笑)
208:名刺は切らしておりまして
10/12/08 12:09:45 /SZtmm0g
すでに収入ある人がもっと金欲しいから
収入ない奴もっと金吐き出せって言ってんのよ
209:名刺は切らしておりまして
10/12/08 12:12:59 8MH8zkSt
>>1
バブル世代の人間が「キリギリス」に徹すればいいんじゃないかな?
210:名刺は切らしておりまして
10/12/08 12:13:12 Bs9nf7XB
地球全体を一個の巨大な禅寺にする。
そうすれば地球環境が救われる。
211:名刺は切らしておりまして
10/12/08 12:17:53 +GtvTRDp
>>203
今は一生、ヴィッツかムーヴでいい、だからなw
212:名刺は切らしておりまして
10/12/08 12:19:14 K1H7+tEJ
金持ちが一番ほしがるのは、名誉です。
自治体あたりが名誉ある地位を沢山作って売ればいい。
命名権のようなものを作ればお金をどんと出すよ。
213:名刺は切らしておりまして
10/12/08 12:20:11 gIooy6Jo
・昔の同年代と比べ年収が減っている →ブランド品を買わない
・年功序列終身雇用が怪しくなり安心してローンが組めない →車、家を買わない
214:名刺は切らしておりまして
10/12/08 12:22:30 2S7Mnh+d
MOTTAINAI(勿体無い)精神は日本が世界に誇る文化なのである
215:名刺は切らしておりまして
10/12/08 12:24:09 ABh69i58
人生で成功したら旨味は自分のモノで、失敗したら老後の面倒みろってどれだけ図々しいんだよ老人ども
216:名刺は切らしておりまして
10/12/08 12:26:26 eqD+oTqx
ガラガラの実家で24インチデュアルディスプレイ環境が3万円
80インチのプロジェクタが5万円
カローラが極めて静粛でサラウンド機能付、電波時計が破格の値段
ネットでは上質なワインが注文できる。そういう時代だ。
そういう時代に、わざわざ、ローンを組んで新築の家を建てたり、
数倍もするブランドPC買ったり、高額な大型テレビを買ったり、
意味もなく高級車を乗り回したり、
アクセサリーとしか言いようがない機械式時計を買ったり、
酒を飲むなら女が接客する場所。
良く言って酔狂、悪く言うとバカという話になる。
217:名刺は切らしておりまして
10/12/08 12:28:44 u6XO97bk
激安番組ばかり垂れ流してるからだろ。
消費が安い物に偏る
→市場規模が縮小する
→採算取るため中間層を対象にした商品の価格が上がる
→中間層が二の足を踏むようになり、安い物を買い始める
→消費の二極化
→さらに市場規模が縮小
景気良くなるわけねーじゃん。
車なんかその最たる例で、200万以下じゃ個性の無いコンパクトか軽しか選べない。
ちょっといい車だなと思えば250万以上。
今まで中間層が買ってた200~250万の価格帯が凄い薄くなってる。
プリウスはちょうどこの価格帯で中間層も手が届くから余計に売れてる。
218:名刺は切らしておりまして
10/12/08 12:30:43 WrW4EcCq
>>107
政治出来ない集団、民主党よりマシだろ?
明らかに自民党のほうがw
219:名刺は切らしておりまして
10/12/08 12:32:24 9Vl1D8CC
この記事を読み、意見を書き込める場所を探しここに辿り着きました。
大部分の方々のご意見と同じです。
この記事ってある一定世代の人たちを悪く言ってるような気がしてなりません。
「産業界の脅威」と言ったりして。
先行き不透明感があるから倹約して当然。
バブルを作り出しバブルを経験してきた享楽主義者には分かるまい。
220:名刺は切らしておりまして
10/12/08 12:32:58 RufsvKWo
>>216
ブランド中古にすれば、3年前の物で5割位の価格で買えたりする。
建物は新築というけど、建売なら中古でもいいと思う。
オーダー物じゃないと新築は欲しくない。
もっとも事情があって、売る「手放す」人が多いのが現経済のお話。
221:名刺は切らしておりまして
10/12/08 12:34:33 eMMiFYU1
>>203
それは同意。
俺は20代の頃は90年代前半だけど
親と暮らしていたから、初めての車はいきなりコロナだよ(^^)v
数年前にコンパクトカーに乗換えたけどね。
222:名刺は切らしておりまして
10/12/08 12:35:47 16ZYUde/
>>217
「昔の」カローラの位置に、うまいこと納まっている気がする>ぷり
223:名刺は切らしておりまして
10/12/08 12:38:46 YLFDsauU
未来が不確かな状況で今金使え!ってのも無理があるだろう。不安煽るだけのメディアにも問題はあるが。
224:名刺は切らしておりまして
10/12/08 12:39:49 eMMiFYU1
>>223
この記事を書いているメディアの給料は
普通の人よりも高かったりするんだよな。
225:名刺は切らしておりまして
10/12/08 12:46:44 PjpVfMm0
>「他人の顔色を見て行動する」「無理をしても他人からよく思われたい」という意識に繋がる。
ねーよw
空気は読まず、自分の利益のために行動する。
余裕が無いから皆保護主義に走ってる。
それと消費者が市場を変えるとかワケわからんw
消費者のせいにするなw
消費しても、その分この先収入が得られるという期待が低い。
226:名刺は切らしておりまして
10/12/08 12:47:51 PyprK/ta
まぁ今が過渡期なだけで消費もゆったりと新しいあるべき姿に落ち着いていくんじゃないかな。
単に時代を捉えきれてない産業がブー垂れてるだけでしょ。そういうとこは次第に潰れて小さくなっていくでしょうよ。
227:名刺は切らしておりまして
10/12/08 12:58:29 9WltTAgL
経済は欲望故に、今の低賃金が完全に払拭され
未来に希望の持てる年収が保証されない限り
消費する時代は来ず、デフレからは抜け出せない
228:私もOB
10/12/08 13:04:00 9Vl1D8CC
この記事を読み、意見を書き込める場所を探しここに辿り着きました。
大部分の方々のご意見と同じです。
この記事ってある一定世代の人たちを悪く言ってるような気がしてなりません。
「産業界の脅威」と言ったりして。
先行き不透明感があるから倹約して当然。
バブルを作り出しバブルを経験してきた享楽主義者には分かるまい。
229:名刺は切らしておりまして
10/12/08 13:05:45 oowFhN2+
>>205
一生懸命働いて2500万稼いでも、残るお金は、
共稼ぎの公務員夫婦に負けるんだぜ?
モチベーション下がるよ・・・
230:名刺は切らしておりまして
10/12/08 13:09:30 nx/qE6Lb
テレビや看板の文字にわかりにくいように
「消費しろ」と文字を植え込んでおけば
サブリミナル現象によって国民は消費し始める
231:名刺は切らしておりまして
10/12/08 13:12:36 28rJJL1f
>230
元ネタは知ってるが
そもそも消費するカネがねえんだよ。
232:名刺は切らしておりまして
10/12/08 13:29:03 3EWaHCde
普通に消費してるけど余計な物に金払わないぞ
例えば新聞とか
233:名刺は切らしておりまして
10/12/08 13:33:17 SBqEQs88
tvとか雑誌の真似するのカッコ悪いんだもん
自分の好きなものは買うが なかったら買わない
234:名刺は切らしておりまして
10/12/08 14:15:37 gGtbRRnb
金がない、時間もない、余暇を楽しむ気力もない。
ときたもんだ。
経済だけじゃなく、文化の進歩にも深刻な影響があるんじゃないか?
235:名刺は切らしておりまして
10/12/08 14:16:40 IgOvrsEQ
エコポイント見りゃわかるけどキッカケがあればちゃんと消費する
236:名刺は切らしておりまして
10/12/08 14:22:38 8UEBAAU3
ここ十数年でガンガン出し過ぎたな
特にCDなんか、発売から数年後に中古屋で初めて手にとっても
自分の中では新作と思えるぐらいだ
237:名刺は切らしておりまして
10/12/08 14:22:44 surlFC6U
金無い。嫌消費なんて公務員ぐらいだろ
238:名刺は切らしておりまして
10/12/08 14:22:50 9E+jBtF8
サイレントテロリストでーす
239:名刺は切らしておりまして
10/12/08 14:23:50 7ioZuhPx
テレビが異常に節約を煽り続けた結果だよ。
スポンサーは怒るべき。
240:名刺は切らしておりまして
10/12/08 14:24:55 surlFC6U
萩原ってババァは戦犯だな
241:名刺は切らしておりまして
10/12/08 14:25:56 XpK/mMd+
>>4
でも雇用が減ってるんだから自分たちの首を絞めてるだろwww
経営者は海外に売ることを考えれば全然カバーできるし
242:名刺は切らしておりまして
10/12/08 14:27:15 yfKHnUiP
エコの流れに棹さすような言動は慎んで欲しい
243:名刺は切らしておりまして
10/12/08 14:30:22 mZJTU8bJ
>>16
正にそうだと思う。
貯金に勤しんでるのではなく収入が乏しいから
消費を選択せざる得ないだけ。
他でも書いているが昔と違い携帯代が相当な割合を占めるため
それ以外への出費が割を食っているだけ。
さらに友達関係が希薄化しているので趣味を持たない人が
増えてきている。
第一、他の交通機関がない田舎以外での車の所有はブルジョワのやる事。ww
244:名刺は切らしておりまして
10/12/08 14:30:42 gGtbRRnb
買いたいが、金がないならまだいいか。
何がしたいかがわからないから、マスコミに流されるまま車も家も買ってきたっていう、おまえ人間としてどうなのっていうのがいっぱいいたからなぁ・・・
そこらに比べると、今の若者は賢いんだなぁ。
245:名刺は切らしておりまして
10/12/08 14:33:49 mZJTU8bJ
>>244
買いたい物がない。という若者も増えている。
何をするわけでもなく。。
どうしてもこれが欲しいと思って、がんばって貯めると言うこともしない。
しかしエコって言うのも消費意欲を減らす要因だね。
究極のエコは買わないこと・消費しないことだから。
246:名刺は切らしておりまして
10/12/08 14:36:07 zZ0YPwqs
経団連が若者から金を吸い上げすぎた
247:名刺は切らしておりまして
10/12/08 14:39:12 dQt/xbTn
デフレなんだからしかたないだろw
というか、当然の行動
で、票握ってるのが、年金生活者と公務員という、インフレになると最も割を食う
層だから、デフレが続くのは、必然。
つまり、詰んでるから、詰んでるなりの生活をする、という感じ。
248:名刺は切らしておりまして
10/12/08 14:45:11 37yzKeGv
節約に節約を重ねてもなんら根本的な問題は解決しないってのが味噌
249:名刺は切らしておりまして
10/12/08 14:55:01 gGtbRRnb
>>248
その問題、国レベルで動いてもらわないと解決しねーきがするな。個人でどうこうできるかい?
まあ国にやる気があるようにはみえんな。
自己責任っていえば片付くし。
250:名刺は切らしておりまして
10/12/08 14:55:31 oYi0czQc
「嫌消費」世代の理想的な生活ってよつばとみたいな感じだと思う
251:名刺は切らしておりまして
10/12/08 14:57:09 2lIdYCtv
消費税5%とかバカバカしいし
まだ上げるとか正気の沙汰とは思えない
252:名刺は切らしておりまして
10/12/08 14:57:39 AdfL4zEH
借金してまで消費して何が残るんだ?
くだらねぇ電波を振り撒く記事だな。
記事を書いたのはバブル世代なんかね?
253:名刺は切らしておりまして
10/12/08 14:57:45 ddlDr5z0
人間の経済活動=地球にとってのガン
過ぎた欲望は地球の寿命を短くさせるだけだ。
254:名刺は切らしておりまして
10/12/08 15:04:08 2q7NP+Ve
電通 - Wikipedia
戦略十訓
1970年代に電通PRが以下の戦略十訓を提唱していた。この十訓は現在では使われなくなっている。
元のアイデアはヴァンス・パッカード著『浪費をつくり出す人々』(1960年)といわれる。
1.もっと使わせろ
2.捨てさせろ
3.無駄使いさせろ
4.季節を忘れさせろ
5.贈り物をさせろ
6.組み合わせで買わせろ
7.きっかけを投じろ
8.流行遅れにさせろ
9.気安く買わせろ
10.混乱をつくり出せ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
255:名刺は切らしておりまして
10/12/08 15:04:47 FG9EEF+W
金が無いだけ
余裕のある金があれば消費に回す気にもなる
256:名刺は切らしておりまして
10/12/08 15:11:18 /hwOzSYr
イケノブはそういう風潮を揶揄してるだけだと思うよ
257:名刺は切らしておりまして
10/12/08 15:17:48 28rJJL1f
>235
エコカー、エコポイントは「消費の先取り」をしちゃったんだよ。
ある意味土建屋の公共事業より性質が悪い。
これから反動が来るからな。
258:名刺は切らしておりまして
10/12/08 15:23:01 xC8tpBjw
金の無い若者にどうのこうの言っても駄目だろ、
金持ちに金使わせるようなことやれよ。
259:名刺は切らしておりまして
10/12/08 15:56:37 7ioZuhPx
>>257
しちゃったんだよって
そんなことはみんな判ってる
ベストな政治判断だったろ
260:名刺は切らしておりまして
10/12/08 15:58:28 PrOiwtc+
ベストどころかワーストだな
資本主義的には絶対にしてはいけない政策
261:名刺は切らしておりまして
10/12/08 16:08:13 EQs+ZUOT
>>260
別に資本主義が全てじゃ無いだろ?
262:名刺は切らしておりまして
10/12/08 16:10:12 cQH4Sgep
>>1
だから金がないだけだっつうの
263:名刺は切らしておりまして
10/12/08 16:18:39 gGtbRRnb
>>257
今日死ぬ運命が、一ヶ月後になりました。
ぐらいの効果?
264:名刺は切らしておりまして
10/12/08 16:19:47 f8YxFf/S
消費が悪なら生産は善と考えないのか
265:名刺は切らしておりまして
10/12/08 16:24:04 28rJJL1f
>264
消費者=労働者なんだから
消費が悪なら労働も悪だね。
>263
逆だ。5年後に死ぬ運命が3年後になった。
266:名刺は切らしておりまして
10/12/08 16:28:32 /hwOzSYr
>>265
その認識は微妙に違うかな。勤労こそ善なのでその富を失う消費は罪になるという思考もある。
キリスト教、とくにカソリックは基本的に労働は罰なので余暇こそ全てになる。
267:名刺は切らしておりまして
10/12/08 16:30:12 /hwOzSYr
>>253
資本主義の問題点はパイが大きくなり続けないとパイの切り分けの調整がうまくできないことだよ。
ケインズが言った賃金の下方硬直性というやつ。
268:名刺は切らしておりまして
10/12/08 16:32:08 mZJTU8bJ
エコポイントが消費の前借だから無意味かといえば
そうでもない。
短期的(短期と言うほど短くはなかったが)でも、売り上げが伸びれば
(伸びる見通しがあれば)企業は開発や設備に投資もする。
ただ、対費用効果が悪いと言うことが問題なだけ。
269:名刺は切らしておりまして
10/12/08 16:35:01 /hwOzSYr
>>268
消費の前借りだからダメというのはウソだよ。2世代で一見だった家を1世代で一軒買えば
確実に経済は上向くし消費の総量は増える。今まで一人当たりの生産量も消費量も増やしてきたわけで
その批判はおかしい。問題は、消費税上げれば駆け込み需要で景気回復とか真顔で肯定する
結論が導ける現代マクロ経済学の理論だよ。
270:名刺は切らしておりまして
10/12/08 16:36:24 USH2iS/D
俺とおまいら最先端
271:名刺は切らしておりまして
10/12/08 16:39:56 /hwOzSYr
サイレントテロなんてバカだと思うね。国を本気で困らせたいなら
できるだけの信用を使った上で自己破産して生活保護を大量に申請すればいい。
地方自治体からガタガタ崩れ落ちていくw
272:名刺は切らしておりまして
10/12/08 16:40:33 59TvOQ9X
要らないものを要らないと言ってるだけだろ。
大手に勤めててもこの先
金が入ってくる保証もないのに。
273:名刺は切らしておりまして
10/12/08 16:41:16 28rJJL1f
>269
>2世代で一見だった家を1世代で一軒買えば確実に経済は上向く
いやエコポイントやエコカーはそういう消費じゃないだろ。
買い替え需要だから全体数は増えてない。
274:名刺は切らしておりまして
10/12/08 16:41:41 /hwOzSYr
>>272
経済学的にはすべてのものには値段がつくはずなので、
生産された財が購入されないということは長期で見れば存在しない。
275:名刺は切らしておりまして
10/12/08 16:42:31 /hwOzSYr
>>273
そんなことはないよ。車は技術的に陳腐化し、また耐久性もあるもののあくまで
消費財であるので買い替えサイクルが短くなれば消費量は増える。
276:名刺は切らしておりまして
10/12/08 16:43:57 /hwOzSYr
そもそも既存の財市場において買い替え市場でないものなど
比べるほどしかない。バブル時代と現在で明確に変わっているものって
コンピュータとインターネット程度しかない。
277:名刺は切らしておりまして
10/12/08 16:44:58 28rJJL1f
>275
また違うこと言ってる。
買い替えサイクルは短くなってないだろ。
もう補助は終わりなんだから。
278:名刺は切らしておりまして
10/12/08 16:45:47 /hwOzSYr
>>277
バカだね。早く買えば早く買い換えることになるでしょ。
おまけに5年後は少し景気は上向いているかもしれない。
279:名刺は切らしておりまして
10/12/08 16:46:15 ff7UprOn
派遣切りの時に馬鹿な若者が行き場がなくなるのは貯金もせずに遊んでたから自己責任だとか言ってたじゃん
若者に金を使ってもらえないのは日本社会の自己責任なんじゃないですかね?
280:名刺は切らしておりまして
10/12/08 16:49:41 28rJJL1f
>278
また違うこと言い出したw5年後の景気の話をいつしたんだよ。
需要先取りってのは、本来2,3年後までに買うはずだった分を
今年1年で買っちゃったってことだぞ。
>バカだね。早く買えば早く買い換えることになるでしょ
おいおいお前がバカだろ。
「サイクル」ってのは買ってから次に買うまでの期間なんだから
サイクル自体は短くなってないっての。
281:名刺は切らしておりまして
10/12/08 16:52:10 /hwOzSYr
>>280
今回の補助金で過去から現時点までのサイクルは短くなった。
すると次の買い替え地点は政府の財政政策が実施される以前の予定より早まったことになる。
282:名刺は切らしておりまして
10/12/08 16:53:26 /hwOzSYr
また、景気が上向けば減価償却も兼ね設備投資目的での車の買い替え需要も高まる。
日本の場合法人税は控除品目が多いのでビルトインスタビライザーとしては効かないため。
283:名刺は切らしておりまして
10/12/08 16:55:13 /hwOzSYr
ちなみに先食いだからダメというのはリカードバローを完全に所与としているわけだけど、
エコポイントは各機関の分析で確実に効果はあったわけだから、リカーディアン家計が
この世の全てではないことになる。
284:名刺は切らしておりまして
10/12/08 16:56:14 28rJJL1f
>282
景気上向いてないけどな。
財政出動なんてのはしょせんカンフル剤だ。
世界中でラットレースやってるのに君はお花畑にでも住んでるのか?
285:名刺は切らしておりまして
10/12/08 16:57:47 /hwOzSYr
>>284
将来景気が上向くかどうかは不明だからこそ全家計がリカーディアンではないということ。
286:名刺は切らしておりまして
10/12/08 16:58:33 /hwOzSYr
つまり将来もずっと不景気を前提にすればなんの経済対策も意味を持たない。
ということはトートロジーになって話の意味が無い。
287:名刺は切らしておりまして
10/12/08 16:59:43 7ioZuhPx
傷口が現状程度なのはエコカーエコポイントのおかげだよ
民主党なんて政権取ってから何もしてないんだから
無かったら今頃もっと悲惨だった
288:名刺は切らしておりまして
10/12/08 17:02:33 /hwOzSYr
>>287
金融政策に消極的なことは日本だけでなく世界経済にとっても痛手だったと思う。
ECBやFEDは日銀が刷ればもっと刷れた、刷らざるを得なくなったわけだから、
ある意味で今回のデフレも一物一価の法則で低金利に収束したと言えるし
その引き金は日本のバブル崩壊と低金利政策だったと思う。
289:名刺は切らしておりまして
10/12/08 17:06:12 /hwOzSYr
池田の思考は、新卒の会社に優秀な人間がしがみつくから
消費もしないし新たな産業も起きないというもの。そもそも安定雇用が
消費を生むなどということに経済学的な合意はなく、むしろ日本のような
雇用体系である東アジア諸国はどこも貯蓄過剰で経常黒字傾向が強く
むしろ消費をできるだけ抑える施策という見方もできる。要は安定雇用が維持されないと
大型ローンを組めないように制度設計してあるだけというわけ。ここを突破すれば需要問題は
大幅に改善できる可能性がある。池田や斉藤誠が言いたいのはそういう事。
290:名刺は切らしておりまして
10/12/08 17:11:26 XQEJmEd+
もういいから沈めよ
291:名刺は切らしておりまして
10/12/08 17:15:11 /hwOzSYr
雇用市場を流動的にした上でワークシェアリング、職業訓練、最低所得保障などを
政策に取り入れてできるだけ、失業率を減らしつつ生産性向上及び労働投入量増加を図ることで
生活時は大きく改善するし景気も上向くだろう。池田が金融政策に反対するのは
結局それで日本の根底にある問題から目を逸らすのを嫌ってるんだと思うよ。
彼はネタとして愛すべき存在だけど、その点はそう間違ってない。リフレも構造改革も一緒にしたらいい。
292:名刺は切らしておりまして
10/12/08 17:16:46 /j2WZGjS
武器なき戦争みたいなもんだよなこれって
293:名刺は切らしておりまして
10/12/08 17:20:27 wh9T8iIG
物を買わなくなる風潮を作ったのは雇用する側の企業のほうだろw
294:名刺は切らしておりまして
10/12/08 17:21:30 8R3t9Vh/
駅前に住んでりゃ 別に 不自由ないからなぁ 買い物も適当に 駅前に集まってるし
295:名刺は切らしておりまして
10/12/08 17:23:38 /hwOzSYr
>>293
雇用の安定不安定と消費になんて関係ないよ。アメリカみりゃわかる。いまはデフレ入りかけてるけどね。
そもそも日本型雇用は戦争の総動員体制から生まれたもので、戦前の日本経済はかなり株主に有利でアメリカチックな
資本主義的市場だったことは各種文献から明らかになっている。つまるところ新卒終身雇用モデルは
欲しがりません勝つまではモデルだと思う。お金使いません経常収支大幅黒字になるまではで成長したが、
結局その状態になってもお金を使うモデルに社会システムを移行してないから今の状態がある。
296:名刺は切らしておりまして
10/12/08 17:25:56 x+uv4rSD
消費で所得税が減るなら買う
297:名刺は切らしておりまして
10/12/08 17:46:31 lUPvB61U
「長期ローン」と「安定雇用」を切り離すことは可能なの?
298:名刺は切らしておりまして
10/12/08 17:56:01 /KLFMfTA
>>297
要は安定して仕事があればいいわけで、安定したひとつの職場が必要なわけではない。
オランダもワーシェアで失業率は低く抑えてるけど、解雇規制はゆるい。
そういう社会システムを構築すればいいだけ。
299:名刺は切らしておりまして
10/12/08 17:56:37 /KLFMfTA
つまり、就社ではなく就職をする時代を作ればいい。
300:名刺は切らしておりまして
10/12/08 17:57:47 opNogB3q
職ない、金ない、暇ない、ほしいモノない。
ついでに言えば人権もない。あーこりゃこりゃ。
301:名刺は切らしておりまして
10/12/08 18:01:27 IgITocQO
>>45
うちの、専業主婦の神様は無駄遣いし放題ですよ。
確かに日本経済の発展に貢献しているのかもしれないが、こっちは死にそうだわ。
働いても働いても、稼いでも稼いでもみんな神さんに食われちゃう
302:名刺は切らしておりまして
10/12/08 18:06:11 sm0lFp81
俺は金さえ何とかなれば人付き合いに用はないと学生の時から思ってた。
一人遊び楽しいです。
これからさらに増えるだろうからネオニート最高。
303:名刺は切らしておりまして
10/12/08 18:06:22 /KLFMfTA
>>301
人のカネを人のために使うとき、人間は最悪の使い方をする。
そのつぎが自分の為に人のカネを使うとき。
304:名刺は切らしておりまして
10/12/08 18:06:44 ZP8wgGb7
>>30
プロペシアはいいが、リアップは止めた方がいいぞ。
育毛マニアはもうミノキシジル系は使ってない。数年で耐性できてかえって
副作用が出てくるらしい。リアップの数倍の効果があるミノキシジルタブレットが
2~3年前に流行ったが、結局それらの理由で廃れた。
2012年頃から再生医療を用いた発毛が実用化される目処とのこと。
マウス実験は世界のあちこちで成功してる。注射1回打つだけでOKなんてのも。
以前はこの手の情報もうさんくさいのばかりだったが、今回ばかりは信憑性が高い。
305:名刺は切らしておりまして
10/12/08 18:21:35 opNogB3q
簡単なことです。全部ふりーめーそnの陰毛です。
306:297
10/12/08 18:26:46 lUPvB61U
>298
>299
でもさ、「フリーター」ブームのときもそのような論調あったけど、結局メジャーな生き方にはならなかったよね。
307:名刺は切らしておりまして
10/12/08 18:32:14 7L3I5x8C
>>1
サラ金の過剰なCMとその後のカード破産のほうが影響でかいよ。
308:名刺は切らしておりまして
10/12/08 18:32:15 /KLFMfTA
>>306
いまの社会保障体型や雇用慣行でそれを選ぶことはありえない。
そもそも経済が活性化しなければ何をどうやっても長期的には
実質賃金が上がらないということを理解せねばならない。
つまり会社が給料をあげたら景気が良くなるというのは眉唾。
経済はそんなに単純なものではないよ。
309:名刺は切らしておりまして
10/12/08 18:39:29 /KLFMfTA
結局、皆がお金を使うことを阻害しているのは労働者自信。
というか労働組合。徹底的にこの部分を壊してしまえばいい。
またこのいわゆる市場原理主義モデルで景気回復後株主配当と
労働所得の間でクラウディングアウトが観察されだしたら資産課税強化すればいい。
310:名刺は切らしておりまして
10/12/08 18:41:17 JfFqmyvG
今の政権が雇用雇用連呼ばかりで実際世の中は首斬りや就職難のオンパレード。
311:名刺は切らしておりまして
10/12/08 18:41:38 7k6iAFoK
いっぺん消費税なくしてみるか
312:名刺は切らしておりまして
10/12/08 18:49:15 TzbabrSP
俺は最近「生」欲すらも無くなってきた
313:名刺は切らしておりまして
10/12/08 18:54:21 udiKyc1l
国民が欲しいから自動車を作っているわけではなく、自動車産業を守るために
国民は自動車を買わなければならないのか。
314:名刺は切らしておりまして
10/12/08 19:01:45 RWlVZVQp
>>313
派遣酷使などを止め、充分な財を提供すれば、それ自体には問題はない。
しかし、被雇用者へは清貧・質実剛健を強要し、消費者には消費を求めていては、
被雇用者と消費者は国内経済では同一人物なのだから破綻する。国内消費が振るわない理由はここにある。
315:名刺は切らしておりまして
10/12/08 19:05:22 obfkJY7v
筆者だけであろうか?
で締める主観記事に反感をおぼえてしまうのは私だけであろうか?
316:名刺は切らしておりまして
10/12/08 19:09:57 U7iEcX9o
使わないのは別に構わないから
こっちがアレコレ買ってるのを見て
あーだこうだいかにも使わないことが偉いみたいなこと
ブツブツ言うなや
こっちはそれだけ稼いでんだよ・・・orz
317:名刺は切らしておりまして
10/12/08 19:18:48 J8kpIzd+
エコエコってうるさいからだな
あとエコってついてる会社とか増えたな
テレビとか回収してる会社だ
318:名刺は切らしておりまして
10/12/08 19:20:34 WOIn+rQU
ものを買わせたくて必死だなw
319:名刺は切らしておりまして
10/12/08 19:27:43 iwJHfWlS
>>1
徹底的に「若者が悪い」か。
そこまで若者のせいにするならちゃんと対策を考えろ。
320:名刺は切らしておりまして
10/12/08 19:29:10 /j2WZGjS
大体あらゆる分野で品質改善が極限までいって頑丈すぎてモノが壊れないからなw
壊れなきゃ修理する人間もいらなくなる訳で
321:名刺は切らしておりまして
10/12/08 19:33:50 /SZtmm0g
>>319
対策を考えるのも「若者」
322:名刺は切らしておりまして
10/12/08 19:46:53 mPIur3qE
一生マーケティングの対象にならない世代
売れない人達対象には作りましぇーん売りましぇーんw
上の世代のお古を使いなされ。
323:名刺は切らしておりまして
10/12/08 19:52:20 udiKyc1l
>>321
考えるというか、自分が欲しいものを作る企業に就職したらいいのにね。
自分が欲しくないものを他人が欲しがると思えるのが不思議。
324:名刺は切らしておりまして
10/12/08 19:52:32 rMIQEJLd
>>322
そもそもいらないので無問題
はよ日本滅べwwwww
325:名刺は切らしておりまして
10/12/08 19:55:31 +ICM9Bw2
消費したくなくなる単語
中国製品・韓国製品・寒流スターお薦めでチョンタレの顔アップ
326:名刺は切らしておりまして
10/12/08 19:59:51 eqD+oTqx
>>321
で、若者が出した対策は、「消費をしない」という結論だったという皮肉
327:名刺は切らしておりまして
10/12/08 20:15:08 bs91EqHx
うん景気拡大はエコじゃないからな
散々エコ煽っといてエコ実践したら不満なのか?
328:名刺は切らしておりまして
10/12/08 20:24:16 1S/npYXk
まずは買うための賃金を払え!話はそれからだ!
329:名刺は切らしておりまして
10/12/08 20:34:25 udiKyc1l
アップルやアマゾンなどのアメリカ企業が日本人の欲しいものを作り
トヨタやパナソニックなどの日本企業が日本人のいらないものを作る。
なんでこうなった。
330:名刺は切らしておりまして
10/12/08 20:47:01 RWlVZVQp
それは週刊東洋経済・文芸春秋などを筆頭にした保守系論説誌で、武士道馬鹿が
「日本は質実剛健でゆく」、とさんざん吹聴したから。
日本企業は日本人の消費する商品を提案しにくくなったし、宣伝もしにくくなった。
外国企業なら、そのような干渉が少ない。
331:名刺は切らしておりまして
10/12/08 21:00:09 d6C38Xul
>>329
日本人がユニクロなどの安っぽい価値のない中国製品を欲しがり、
中国人が日本製品の価値を認め、日本製品を欲しがっているのも
悲しいことだね。。。
332:名刺は切らしておりまして
10/12/08 21:47:12 jFWIRJlp
俺今年で31。
俺達の世代が経験したもの
・バブル崩壊
・阪神大震災
・地下鉄サリン事件
・酒鬼薔薇事件
・親父のリストラ
・超氷河期
エヴァンゲリオンのシンジ君がまさに俺達の代表。あんな心理状態。
333:名刺は切らしておりまして
10/12/08 21:51:52 iwJHfWlS
>>332
一回り上の世代。
庵野繋がり言えば不思議の海のナディア。
お約束の展開。お約束の幸せ。お約束の結末。
334:名刺は切らしておりまして
10/12/08 21:58:48 nPFZHWWK
ナディアは小学生のときに見たな。
高度成長やバブルを知らないわけじゃないんだよな。
ただまだ青春が始まる前だった
335:名刺は切らしておりまして
10/12/08 22:22:32 W/hZCo1J
自営業だけど年々暇になるわ…
将来が不安で眠れない
336:名刺は切らしておりまして
10/12/08 22:32:23 6dF7G1u7
>>332
数歳上だが俺はドラゴンボールかな。
昔は夢がいっぱいだったよ
337:名刺は切らしておりまして
10/12/08 23:01:27 beuFusze
数万人、数十万人、数百万人の未婚女性を結婚させれば、数兆円、数十兆円、数百兆円の消費が発生するだけではない!
数万人、数十万人、数百万人という寿退社が発生し、雇用問題も一気に解決する!
男たちが就職できないように、正社員や公務員になれないように、女性を雇用し女性正社員や女性公務員ばかりにしている日本!
恋愛させない、結婚させない。だから人口減少で、不況が加速する。中国人マフィアを大量に移民させるか?
数兆円、数十兆円、数百兆円という恋愛&結婚市場を潰して、日本の全ての企業を潰し、日本の全ての自治体を潰し、公務員も暴力団員も生きていけない地上の楽園を作るのだ。w
いろんな業種の企業経営者が集まって話あったが、
やはり一番の不況業種は広告業だね。
広告業が、芸能人の離婚や待機児童などの悪材料を愚民どもに提示するから、30歳以上の未婚男性が500万人もでて、数兆円、数十兆円、数百兆円の金の流れが止まったから自業自得だね。
この前、30代の夫婦が2000万円借りて、数千万円の貯金と合わせて中古住宅を買った。
500万人が買えば、2000万円でも100兆円の金の流れだな…
更に、恋愛消費、結婚消費、子作り消費、子育て消費、
数兆円、数十兆円、数百兆円が日本全国に回りだす!
100人に一人が結婚すればいい。
500万人の内、5万人で数兆円は消費する。
需給ギャップは40兆円程度だ。100人の内99人が年収300万円未満だったり、異性に興味が持てなかったりあるだろうがね。
100人の内一人ぐらいは俺のように全てクリアしている奴がいるだろう。
金が回りだすと、年収300万円未満も、300万円以上になるね。
20~29歳
未婚者総数 男性 650万7千人 女性 559万8千人
独身者総数 男性 656万6千人 女性 573万9千人
30~39歳
未婚者総数 男性 364万3千人 女性 233万8千人
独身者総数 男性 391万6千人 女性 290万3千人
40~49歳
未婚者総数 男性 155万9千人 女性 80万1千人
独身者総数 男性 196万8千人 女性 154万9千人
338:名刺は切らしておりまして
10/12/08 23:30:34 PP+T5iq2
>>337
さすがはゆとり低脳w
> 数万人、数十万人、数百万人という寿退社が発生し、雇用問題も一気に解決する!
その寿退社した女性の再就職先が無かったら仮に結婚しても寿退社したがらないのは明らか
> だから人口減少で、不況が加速する。
逆
人口多いと景気は悪くなる
貧乏子沢山ってのすら知らないのかよw
雇用どんどん減ってるんだから人口減少させないと働けない人が増えるだけ
339:名刺は切らしておりまして
10/12/08 23:37:22 /KLFMfTA
人口多いと景気は悪くなる
貧乏子沢山ってのすら知らないのかよw
雇用どんどん減ってるんだから人口減少させないと働けない人が増えるだけ
君は君でアホなんじゃないの?
340:名刺は切らしておりまして
10/12/08 23:58:34 GPNq9H1j
クルマは維持費が高いから
あとソニー製品はソニータイマーついてるから
341:名刺は切らしておりまして
10/12/09 00:06:07 1xb4L/h9
免許が高過ぎるだろ
へたすると30万掛かる
342:名刺は切らしておりまして
10/12/09 00:08:18 a6SjIL/h
自己責任で持続可能なレベルの消費を心がけてるだけなんだがw
343:名刺は切らしておりまして
10/12/09 00:12:19 y49cb9dB
第2の産業革命起きてるからな
工場の機械が人間の仕事奪った様に今度はあらゆるものが電子化して人間の仕事を奪う
もう整理すべきインフラなんかほとんどないし雇用ある訳がない
344:名刺は切らしておりまして
10/12/09 00:16:26 SmtoXos9
たからかねがねーだけだよ!
345:名刺は切らしておりまして
10/12/09 00:23:24 OToLWODb
金があっても買わないんだろ
テレビとかその典型じゃん
346:名刺は切らしておりまして
10/12/09 00:37:17 C113sT8W
効率よくていいじゃない。
余計なことをして、地球の資源を食い荒らすな。
347:名刺は切らしておりまして
10/12/09 00:52:14 likZNAs+
>>344
だれも賛同しないのに、一人で何度も叫んでごくろうさんw
348:名刺は切らしておりまして
10/12/09 00:53:24 dg/Asp/G
>>149
底辺産業の最たるものだねw
底辺乙w
349:名刺は切らしておりまして
10/12/09 00:54:11 pBGuYzTH
若い奴らは金を持っていないから、買わないのではなく、買えないんだろう~。
子供手当てなんて止めて、若い連中に金を回してやれよ。
350:名刺は切らしておりまして
10/12/09 01:20:31 XtFv9km5
あほじゃねーの?
消費云々の前に生きる為にそう判断しただけだよ。
自然界と同じでまっとうに生きていけるなら子どもも作る。
悔しいけどウチは3人目は諦めた。
351:名刺は切らしておりまして
10/12/09 01:22:31 7+yn8VnF
サイレントテロリスト?びんぼー?けちんぼー?
352:名刺は切らしておりまして
10/12/09 01:31:15 8hHKMwYy
若くして仙人のような生活だな。素晴らしい事だ。
353:名刺は切らしておりまして
10/12/09 02:05:24 pvrj8A75
クルマ買えば国が月に十万円支給するとかにすればアホみたいに売れるぞ
354:名刺は切らしておりまして
10/12/09 02:10:58 R4MAC8ap
>>353
国なんてのはお札を刷ってばらまいておけば国民なんて黙ると思っているわけでまぁ実際黙るんだが
355:名刺は切らしておりまして
10/12/09 02:20:52 mWDq8IIm
いじめ問題が基点というのは面白い見解だな
極論というにはあまりに現状とマッチしてる気がする
356:名刺は切らしておりまして
10/12/09 02:47:45 Ryc/K9PV
もしかすると、日本人は人類史上最初に物欲から解放されたのかも知れんぞ。
ステージが上がったんだよ。
これからは、金は物を買うためじゃなくお布施に使うんだ。
357:名刺は切らしておりまして
10/12/09 06:34:36 JoXfzhu5
>>323
企業の全てが消費者を相手に商売してるわけじゃないんだが。
例えば、NC工作機なんてすごいと思っても欲しくないだろ。
358:名刺は切らしておりまして
10/12/09 10:58:40 OE3M9Nu4
携帯ゲームが儲かるそうだから、嫌消費とは違うような。
自動車や家電を消費しないのが悪と言われてもね。
359:名刺は切らしておりまして
10/12/09 11:12:23 QtKCGv/o
>>358
月に使える娯楽費がその辺なのかもしれんね
360:名刺は切らしておりまして
10/12/09 11:28:42 zaIj+AFi
>>332
俺は29だけどジャンプ黄金期から急にエヴァが流行りだしたけど合わなくて
スレイヤーズにハマってたな。アニメくらい暗い気持ちになるのは遠慮したかった。
361:名刺は切らしておりまして
10/12/09 11:34:02 ahK2kZAV
>>356
> もしかすると、日本人は人類史上最初に物欲から解放されたのかも知れんぞ。
> ステージが上がったんだよ。
物より情報という思考になったんだよ。
娯楽や快楽を得るのに、豪華な家とか車とかきらびやかな衣装は必要ない。
ゲームやインターネットが快適にできるパソコンとケータイがあればそれでいい。
場所を取る物が部屋に溢れかえる趣味より、アバターやゲームのスコアなど、場所を取らない情報を買うためにお金を払う。
サービスを解約すれば何も残らないが、そのしがらみの無さが心地よい。
362:名刺は切らしておりまして
10/12/09 12:12:16 FDn7ehdo
>>356
イギリス・フランス・ドイツ・北欧、
全てそんな感じらしいぞ。
日本が特別なのではなく、先進国が成熟すると、どこもそんなになるんじゃね?
じゃあアメリカは何よ?って話だが、あそこは壮大な発展途上国なのだと。
363:名刺は切らしておりまして
10/12/09 12:29:58 /3e8644F
単に嗜好の変化で人が移動して淘汰されてるだけなんじゃないか
5000円の月飲み代→5000円の月携帯維持費
テレビ見てる時間→ネット見てる時間みたいにさ
364:名刺は切らしておりまして
10/12/09 13:04:41 oxGQknkE
昔聞いた話。
江戸時代に大阪喰いだおれ・京都の着倒れといわれたが、実は
江戸の食い倒れ・大阪の着倒れ→京都はそのころ「ケチ」だった。
この前まで、「大阪の吉本さんがケチ代表」って感じだったが、
とうとう日本中が「ケチ」になったのかと思う。成熟したんだね。
365:名刺は切らしておりまして
10/12/09 13:08:36 h6ZzK28T
先の短い老人政治家が借金を増やせば増やすほど
若者は、ビビッテ節約する
366:名刺は切らしておりまして
10/12/09 13:08:56 rfNlMoQE
貧乏人は奴隷だからな
自分が借金しなくても国が借金して金利分増税される
367:名刺は切らしておりまして
10/12/09 13:20:27 70Cb2hYO
若い奴に金がないって言うけど
多分同じだけ与えても昔みたいにローン組んで
2百3百の車なんか買わないと思うぞ
368:名刺は切らしておりまして
10/12/09 13:35:35 ZLj2eUFB
なんで・・・なんで買ってくれないのよぉ!!
私のこと嫌いになったんでしょ!!!
こういうことですか??
369:名刺は切らしておりまして
10/12/09 13:35:46 +cueFvMd
何百万の買い物なんて公務員にでもなって生涯の設計立てられるほど
安定下仕事についてない限り無理だろ
普通の職業じゃ給料安定しないわ解雇の心配で高額なローンとか自殺行為
370:名刺は切らしておりまして
10/12/09 13:46:50 D1LPOPhM
>>362
アメリカは先進国的な部分と、発展途上国手な部分とに2分された国だね。
移民(不法も含め)が常に発展途上国的な部分の経済を支えてる。
>>367
ローンという考え方自体、インフレ前提だからな
デフレだったら即金で買うのが一番、「損害を少なくする方法」ってことになる。
371:名刺は切らしておりまして
10/12/09 14:08:01 34LVBq7b
いつまで経ってもバブルが忘れられない経済界w
372:名刺は切らしておりまして
10/12/09 14:08:53 ab6YOf1s
この記事のように、発言力を行使できる立場の連中や団塊が
若者が悪いの一点張りで気が狂ってるのに、未だに上から目線でモノを言うし
ドヤ顔でそういう権利があるかの様な面して解ったような口をきくし、
また、そうした意見に企業もノコノコ付いて行くから永遠に解決できていないだろ。
正にルーピーだ。
こうした理不尽な存在に悪者扱いされて、一番人のせいにしている連中が
自己責任論を履き違え値て都合良く若者に責任を押し付けて
本来肉食であったはずの世代から、すっかり牙を引っこ抜いちまった。
徳川慶喜のように、社会秩序を保つために謹慎している世代なんだよ。
373:名刺は切らしておりまして
10/12/09 14:11:12 zt0r5Fak
次スレに、コピペして欲しいリスト
6 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 01:46:04 ID:BCSVDGGZP
仙谷の地元徳島への抗議をしよう
仙谷の徳島事務所への抗議の電話・ファックス
後援会への抗議の電話・ファックス
徳島の商店や企業への抗議の電話・ファックス
徳島産商品の不買運動
徳島の観光には行かない
徳島の旅館には泊まらない
徳島県民の親戚・友達・同僚・知り合いへ仙谷を落選させるように働きかけ
今度の選挙で絶対に仙谷を落選させよう
仙谷が議員辞職するか落選するまで続けよう
289 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 02:50:53 ID:1umzRWxu0
徳島関連の不買リスト
・ポカリスエット
・ボンカレー
・オロナミンC
・カロリーメイト
・青色LED
・シャウエッセン
・ATOK
・金ちゃんヌードル
・ソイジョイ
・オロナイン
補足お願いします
374:名刺は切らしておりまして
10/12/09 15:19:30 NuTqcZVW
>>302
ネオニートか...オナニート に見えたよ。
まぁ同じだろうがw
375:名刺は切らしておりまして
10/12/09 15:30:45 XkA0+DLE
>>367
終身雇用が確保されていれば使うよ。
376:名刺は切らしておりまして
10/12/09 15:34:23 gnT9SvC8
ローン組んでまでモノを買わないのは、結局のところ派遣やリストラが増えて
安定雇用が確保されなくなったからだよね
だから消費形態も小粒のものをその都度買うというものになっている
377:名刺は切らしておりまして
10/12/09 15:37:22 ZaFE43d4
昨日も書いたがその理屈はおかしい。必要なのは安定した職ではなく安定した収入。
378:名刺は切らしておりまして
10/12/09 15:38:28 ZaFE43d4
そもそも終身雇用モデルでもずっと貯蓄過剰で経常収支黒字だから理由になってない。
379:名刺は切らしておりまして
10/12/09 15:38:37 78VXwHkJ
お前が昨日書いたことなんか知らねえよ
380:名刺は切らしておりまして
10/12/09 15:40:24 GqKoNYUY
その状況で おいてめぇら金使えよとはどういうことだい。
本気で何にも考えてないのか。
住んでる世界がほんとに違うんじゃないか。
概念的な意味じゃなくて、あそーとかルービーとかは別の次元の日本に住んでるんじゃないか。
381:名刺は切らしておりまして
10/12/09 15:41:50 qU3+Je0F
>>367
買わない
昔と違って、銀行預けても増えないからね。若年層は給与低いし
高齢者も若年層も購買意欲沸くはずがない。土地売るにも売れない、不動産価格が安すぎ
投資は恐ろしい。
どうなるのかね
日本だけじゃないが、安さ追求して国内の雇用めちゃくちゃ。
なんだか世の中わからん
ヨーロッパや日本はこれからどうするんだか
382:名刺は切らしておりまして
10/12/09 15:42:54 9AzS6ik2
サイレントテロ運動が活発だな
不買運動だぞ
383:名刺は切らしておりまして
10/12/09 15:48:05 61BaIS2/
>>377
銀行は職を見る。外資系勤務に貸し出し渋るぞ。
収支が安定していて堅実よりも、公務員なら公務員という職業とかを見る。
そんな現実社会。
384:名刺は切らしておりまして
10/12/09 15:48:44 uwV0YkSy
いつ切られるかわからない雇用体系で
月に手取り12万そこそこで年金、健康保険で手元に9万ほどで
それから1万2万を小遣いにして家に1万入れて
実家ならあとは貯金してるだろうな
一人暮らしなら生きるだけで精一杯だろ
なにが嫌消費(笑)だよ
385:名刺は切らしておりまして
10/12/09 15:51:12 /3e8644F
>>381
日本は兵隊として社員をアジア新興国圏に送って
現地で領土拡大ならぬ利益拡大に励むんじゃねえかな
そしてそこで現地企業や先発先進国企業と熱い戦いを繰り広げ
最終的にはミッドウェー海上で劇的な一戦が行われ
日本の主力空母企業を守るべくボックスフォーメーションにて
中小企業が守りを固めるも…危うし日本企業!!
以下、次号に続く
386:名刺は切らしておりまして
10/12/09 15:52:14 ZaFE43d4
ID:/hwOzSYr ID:/KLFMfTA
>>383
要は社会モデルそのものの変革が必要。
今の日本は貯蓄をするようにシステムが出来上がってる。
387:名刺は切らしておりまして
10/12/09 15:53:52 OE3M9Nu4
自動車や家電を無料レンタルして、素晴らしさを体験させればいい。
嫌消費であれば、気に入れば買うでしょ。
388:名刺は切らしておりまして
10/12/09 15:56:49 61BaIS2/
>>386
ボット的に反応してレスしただけだから、
過去ログみてまで対応したくない。
389:名刺は切らしておりまして
10/12/09 15:57:30 uhW5F1Va
不況になってマスゴミが節約ばかり煽ってただからだろ
390:名刺は切らしておりまして
10/12/09 15:59:52 09Ekzgfb
だからさ、売る人たちが未だにクソをイメージ操作によって味噌に仕立て上げるっていう
時代遅れなやり方を引きずってて、単にそれが通用しなくなってるだけでしょ?
391:名刺は切らしておりまして
10/12/09 16:00:30 uwV0YkSy
テレビでコメンテーターみたいなのが
「若者は欲しいものがないから買わないっ」って
本気でそう思って言ってるのがいるけどなんなのあれはw
1年間時給800円で生活してみろと言いたいよ
392:名刺は切らしておりまして
10/12/09 16:01:17 78VXwHkJ
派遣やフリーターがローン組んで新車買うか
バカか?
「中流階級」が消えちまったのは竹中と経団連のせいだろ
393:名刺は切らしておりまして
10/12/09 16:03:00 78VXwHkJ
>若者は欲しいものがないから買わない
いや事実じゃないの・・・
今マンガ雑誌すら売れないじゃん
テレビすら見ないって金だけじゃないよな
394:名刺は切らしておりまして
10/12/09 16:07:17 ZaFE43d4
>>392
どっちかというと日銀のせいだな。
395:名刺は切らしておりまして
10/12/09 16:08:11 ZSKOGg4F
>>1
お金がなければ我慢する、無駄な物は買わない。借金なんてもってのほか、
贅沢をせず節約してつつましく生きなさいと育てられたが、うちの両親は
おかしいのだろうか?
396:名刺は切らしておりまして
10/12/09 16:08:12 uwV0YkSy
>>393
みんなお金ないんだから
マンガCDなんて仲間内で一人持ってりゃあ回し読み
余裕ないのに無駄なお金使わない
マンガ買うときは古本屋で安くなってからだろ
397:名刺は切らしておりまして
10/12/09 16:10:40 lPL+0qU6
若者より貯金の多い老人を先に何とか消費させないと、若者に消費するだけのお金が回らない。
貯金が悪という考え方は、既に貯金してしまっている老人に先に教えないと意味がない。
その貯金が使われれば市場にお金は回る。
398:名刺は切らしておりまして
10/12/09 16:13:56 hmAliKaz
買う時間もないんだよな
399:名刺は切らしておりまして
10/12/09 16:14:01 qU3+Je0F
>>385
そんな体力あるといいがw
まあ雑誌はネットあればいらない。出版社が勝手に話題選んでいるが、自分で選ぶようになっただけ
テレビはつまらない
見てもしょうがない。面白いのは誰にとってもごく一部 当たり前
400:名刺は切らしておりまして
10/12/09 16:14:41 ZaFE43d4
>>395
おかしいんだと思う。資本主義とは全く合わない。
経済は借金がないと成長しないようになってるからな。
逆に言えばそういった考えは途上国に置いては非常に有効。
なぜなら旺盛な消費意欲のおかげ(限界効用的に考えれば意味わかる)
で必然的に輸入超過に陥りやすいから国民に貯蓄を教育、奨励する。
401:名刺は切らしておりまして
10/12/09 16:18:11 4X0gBI0n
浪費家=ださい、だらしない、馬鹿っぽい、頭悪そう
倹約家=スマート、クール、イケメン
402:名刺は切らしておりまして
10/12/09 16:22:54 ZSKOGg4F
>>400
そうか、そーかもしれんな。親は成長期育ちだし、確かに発展期の人間だ。
だが俺は今更浪費するほどの財もないので、ひっそり生きていくわ。
無駄遣いさえしなけりゃ、食っていくだけの金は何とかあるし……。
403:名刺は切らしておりまして
10/12/09 16:24:19 4X0gBI0n
極力、部屋には物を置かない
見せびらかすようなものは持っているのはかえってかっこ悪い
なるべく荷物を背負い込まない生活がフットワークがよく気楽
結婚、子供、借金とか重たい荷物は極力背負わないようにする
404:名刺は切らしておりまして
10/12/09 16:24:24 61BaIS2/
>>395
べつに問題ないよ。
銀行に預けてる金は、国債か投資として回るのだし。
問題は債権の使い道と、銀行の投資能力。
405:名刺は切らしておりまして
10/12/09 16:25:15 qU3+Je0F
>>397
貧乏な時代にこつこつ暮らしてきた老人世代は
金を派手に使うのは嫌い
欲しいものも体力の低下不必要に。
使わせるなら子供、孫に資産移転させるしかないと思う
406:名刺は切らしておりまして
10/12/09 16:27:36 /3e8644F
貯金が目減りするから年金上げろって叫んでる老人が
このままじゃ貯金使うわけがない
インフレさせるのが手っ取りばやい解決方法だろ
ローン持ちだから言ってるわけじゃないんだからね
407:名刺は切らしておりまして
10/12/09 16:27:57 ZaFE43d4
>>405
単に、今まで貯蓄奨励してきただけだよ。
途上国はどこもそうする。逆にできない国は発展しない。
途上国はいかに消費を減らして生産を増やすかが勝負だからね。
408:名刺は切らしておりまして
10/12/09 16:37:55 qU3+Je0F
>>407
いや戦中、戦後の貧困味わってきた高齢者はそんなもんじゃない。
相当の資産家もものはないし、財産うしなったしね。もともと貧しい人はさらに貧しく。そこから倹約と労働で立ち上がったのだから。
食糧をためておく行動を動物がするが、あれとおなじで、本能に近いもの
子孫のためなら身を投げ出すが、自分自身の生活は常に保守的
409:名刺は切らしておりまして
10/12/09 16:38:27 ixuQ6oyZ
貯蓄奨励って、戦前では戦費調達の意味があったのかな。
戦後は、手渡しから口座振込になったあたりかな。子供にも通帳作らせマネービルディングとかやってたし。
とすると、戦後の貯蓄信仰は銀行の責任かも。彼らの投資と回収能力が低下したため、金まわりが悪くなった・・・、と。
410:名刺は切らしておりまして
10/12/09 16:39:33 ZaFE43d4
>>408
意味わかってないね。為替レートが切り下がればつつましい暮らしも
贅沢になる。
411:名刺は切らしておりまして
10/12/09 16:43:55 XHzOqnyI
嫌消費世代なんて持って回った言い方はよせ。単に「使う金を稼げないインポ世代」が
正しい言い方だ。
412:名刺は切らしておりまして
10/12/09 16:44:31 ZaFE43d4
≫09
貯蓄奨励は経常収支バランスだよ。
貿易収支が悪化して経常収支悪化すると通貨危機につながる。
途上国や変動相場制以前の世界はドルペグだったため
為替レートの伸縮的な変動による貿易収支の調整が働かなかった。
経常赤字が膨らみ逝く時は一瞬というシステム。そうならないように
実質為替レートが安く購買力の低い途上国は国民に貯蓄させる。
アメリカに日本の経済システムが褒められたのは消費意欲じゃなくて
貯蓄意欲とそれによる資本蓄積だからね。
413:名刺は切らしておりまして
10/12/09 16:44:56 ZaFE43d4
>>409
ミス。
414:名刺は切らしておりまして
10/12/09 16:49:16 qU3+Je0F
>>409
大正デモクラシー味わった世代、ひと昔前に死んだ世代は違う
小説でも実在の有名人でもうちの先祖でもw
舶来もの、新しい工業製品で子供のころから、消費楽しんだ人間が一定人数いた景気もいいし、新しいものを楽しんだ
日本は明治維新、農地改革と劇的すぎるし他国の例にあてはめるのは難しい
415:名刺は切らしておりまして
10/12/09 16:52:16 ZaFE43d4
総需要政策とインセンティブの変更が肝要なんだけどまぁこういう人に言っても
意味わからないだろう
416:名刺は切らしておりまして
10/12/09 16:55:21 qU3+Je0F
>>415
インセンティブをどう変更する?
417:名刺は切らしておりまして
10/12/09 16:57:16 ZaFE43d4
>>416
君的には何をどうやっても無理なんだからそれを知っても意味ないじゃない。。
418:名刺は切らしておりまして
10/12/09 17:09:16 wz1KGwjd
> 80年前後生まれ、現在20代後半
年齢階層別の平均給与(万円)※給与所得控除前の収入金額
25~29歳 男355 女289 男女328 平成21年分民間給与実態統計調査(国税庁)
嫌消費ではなく、買えない人に売ろうとしているだけ。
年収300万前後の層が買える商品を出さないと、売れる訳ないっつの・・。
419:名刺は切らしておりまして
10/12/09 17:21:33 qU3+Je0F
>>417
まあ なにか方法あるんじゃないか
親戚、知り合い、国内外の金融系の幹部に茶飲み話しで聞いたことはずれっぱなし
研究者や日経の人のはなしもはずれたから、猜疑心強いかも。これもかるーいお付き合いの話しだが
素人には、経済動かすのが難しいということだけしかわからんw
420:名刺は切らしておりまして
10/12/09 17:22:37 ZaFE43d4
>>419
金融系の幹部に何がわかるの?
そんなだからダメなんだと思うよ。
421:名刺は切らしておりまして
10/12/09 17:23:25 ZaFE43d4
それに研究者が外れたからと言ってそれが意味ないというのは
ガンは死亡率高いから医者は信用できないみたいな話。
422:名刺は切らしておりまして
10/12/09 17:25:21 1LjjzPv9
単に所得が減ってるからだけなのに、若者のせいにするなよな。
423:名刺は切らしておりまして
10/12/09 17:32:57 qU3+Je0F
>>420
幹部っていうか実際金動かしてるからな 責任重い
金扱うの、個人も家庭も社会も大変だな 予測に条件多すぎだから まーだれが考えても無理
424:名刺は切らしておりまして
10/12/09 17:33:57 ZaFE43d4
>>423
大工さんが設計わかるみたいな理屈だよそれ。
425:名刺は切らしておりまして
10/12/09 17:34:26 ZaFE43d4
はっきり言ってそんなレベルの会話で何も分かるけないじゃないw
426:名刺は切らしておりまして
10/12/09 17:40:15 qU3+Je0F
>>424
建築士と不動産販売の営業の人の話しもはずれた感じw
でも心から日本ががんばるの期待してる。
427:名刺は切らしておりまして
10/12/09 17:43:12 ZaFE43d4
>>426
まず、法学部学士をエリート扱いする風潮をやめないとどうしようもないんじゃないかな?
初級マクロも知らない人がいっぱいいるから。んで彼らは自分の経験から経済を推測する。
演繹ではない。だからそんな話になんの意味もないよ。
428:名刺は切らしておりまして
10/12/09 17:46:18 qU3+Je0F
>>427
いやPh.DやMBA、
429:名刺は切らしておりまして
10/12/09 17:50:07 1JlDodrT
安いクルマで充分だし
(´・ω・`)
430:名刺は切らしておりまして
10/12/09 17:54:30 ZaFE43d4
>>428
なんのPh.dなの?それとMBAは経済学ではないはずだけど?
431:名刺は切らしておりまして
10/12/09 17:55:23 qU3+Je0F
MAもってる人たちだ
最終的に経済指標が上がり企業が長期的に業績上げて、一般の人が楽しく暮らせたらいいのでは。
まあ本人たちも見込みちがったといってる
日本はそれだけ難しい局面なんだろう
432:名刺は切らしておりまして
10/12/09 17:57:31 ZaFE43d4
>>431
正直何を言っているのかわからない。
433:名刺は切らしておりまして
10/12/09 17:58:55 b2r/lXzF
モノを今まで買いすぎたことが異常なだけ、電通に騙されていはいけない。
434:名刺は切らしておりまして
10/12/09 18:03:21 cQOrhsuj
収入少ないのは自己責任なんでしょ?
食事は全部自炊・特売日のみ利用・ゲームはクリアー後すぐ売却
サイレントテロを実行してどこが悪いの?
435:名刺は切らしておりまして
10/12/09 18:13:16 bzBqIOW+
マックブックairやiPhone,iPadがほしいな。
>>434
移民入れて家賃あがってウハウハしたい金持ちは許せん。
貧乏な若い世代には何もメリットないなw家の値段は上がっちゃうしw
家賃も高くなる。
移民は絶対反対だよな。
436:名刺は切らしておりまして
10/12/09 18:14:07 D3ocOLt3
URLリンク(blog-imgs-26-origin.fc2.com)
URLリンク(file.identity.mamagoto.com)
何度「若者が買わない」と言ったら現実に気付くんだろうかね
437:名刺は切らしておりまして
10/12/09 18:39:38 tEZMyr+E
a
438:名刺は切らしておりまして
10/12/09 19:59:25 0693Z3YR
若者がアホになったというニュースを聞けば上から目線で若者叩き
若者が堅実になったというニュースを聞けば若者の代表の様な物言いで親世代叩き
団塊ジュニアは忙しいな
439:名刺は切らしておりまして
10/12/09 20:53:50 Ryc/K9PV
金融資産に課税して、貯金を強制的に吐き出させようぜ。
それから、相続税と贈与税も上げよう。
老人や公務員が貯めこんでる金を再分配する時が来たんだよ。
440:名刺は切らしておりまして
10/12/09 21:06:03 Imf7zXI7
それ日本破綻するぜ
441:名刺は切らしておりまして
10/12/09 21:08:29 vtpdAAIr
このまま行けばもう長くないべ
442:名刺は切らしておりまして
10/12/09 21:09:45 ZaFE43d4
生産機械の原料を買うためにお金を貯める時代から、お金を使って産業を支える時代にならなければならない。
そのためには国民の福利厚生をより高める必要がある。つまりシバキアゲ経済からの脱却。既得権益の打破が必要になる。
443:名刺は切らしておりまして
10/12/09 21:10:08 kqdDJa5Z
給料が安いしあがる見込みがないんだから消費が細ってあたりまえだろwwww
消費が嫌なんじゃなくて金がないだけだ
444:名刺は切らしておりまして
10/12/09 21:13:17 hmAliKaz
金使ってるヒマも、そもそも金もねえよ!
445:名刺は切らしておりまして
10/12/09 21:18:46 Ryc/K9PV
金は中高年がたんまり持ってるよ。
1200兆円以上。
おかげで若者は車も変えないし、結婚もできない。
結婚しないからいつまでも少子化だし、消費しないからGDPも横ばい。
446:名刺は切らしておりまして
10/12/09 21:24:02 M8F60JV2
通信費や情報にはカネを使っていると思うけどな。
カネの使い道が変わってきたことに気が付かないのかね。
447:名刺は切らしておりまして
10/12/09 21:24:04 Ryc/K9PV
使うあてもなく金を貯めこんでいる奴は、自分のことしか考えないエゴイスト。
せめて金融資産課税1%で、社会に還元しやがれ。
448:名刺は切らしておりまして
10/12/09 21:28:48 Yyr73v4K
無職になったら人生終了。
金は貯めるモノ。
449:名刺は切らしておりまして
10/12/09 21:32:51 Ryc/K9PV
貯金を吐き出させる前に、
最低限のセーフティネットは必要だけどな。
450:名刺は切らしておりまして
10/12/09 21:34:50 ZaFE43d4
>>448
結局そのとおりなんだな。しかしそれは国民への厚生の増大だから
絶対に権力者は嫌がるんだな。
451:名刺は切らしておりまして
10/12/09 21:35:29 Ryc/K9PV
100万円の貯金に、年1万円課税する。
日本の金融資産は1500兆円あるから、15兆円の税収だ。
そのうち3兆円で、法人税を10%下げればいい。
452:名刺は切らしておりまして
10/12/09 21:43:46 ZJQTynzQ
資本主義なんだから、貯めて増やすのが
当たり前だろ。金無いと自己責任で死んじゃうし。
今は金=エサなんだから貯め込むのは本能だろ。
倒産は嫌だから個人レベルで無借金経営やってるのと一緒。
賢い若者は企業の経営スタイルを真似してるだけ。
453:名刺は切らしておりまして
10/12/09 21:45:09 ZaFE43d4
>>452
の主張はバランスシート不況と呼ばれる
454:名刺は切らしておりまして
10/12/09 21:52:53 M8F60JV2
>>451
株式や債券などが含まれているからその計算は成り立たないなw
455:名刺は切らしておりまして
10/12/09 21:55:50 ZaFE43d4
金融資産はすでに運用されてるからな。新たなマネーサプライが伸びなければならない。
しかし、資産課税すれば徴税分は国債の引当になるのは事実だがな。
今は再分配政策のせいで逆にアロケーションが歪んでいる。
456:名刺は切らしておりまして
10/12/09 22:16:16 9AzS6ik2
l} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________
|l \:: | | |、:.. |[], _ .|:[ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | ∧,,,∧ . |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | (´・ω・`) ,l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
|l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll:::: そうだ
|l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: これは夢なんだ
|l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: ぼくは今、夢を見ているんだ
|l ̄`~~| :| | | |l:::: 目が覚めたとき、
|l | :| | | |l:::: ぼくはまだ12歳
|l | :| | | ''"´ |l:::: 起きたらお父さんとお母さんと一緒に朝ご飯を食べて、
|l \\[]:| | | |l:::: 午後から友達と遊ぶんだ・・・
457:名刺は切らしておりまして
10/12/09 22:17:35 tEZMyr+E
若者ですが中古品ばっか買ってサーセンw
amazonのマーケットプレイスおいしいです^^
458:名刺は切らしておりまして
10/12/09 22:19:23 8L/B2F4O
>>1
消費を悪と考えるんじゃなくて、ただ単に買いたいものが無いだけなんだが
459:名刺は切らしておりまして
10/12/09 22:20:43 sjklBu0u
>>451
現預金は800兆円程度
460:名刺は切らしておりまして
10/12/09 22:21:06 aupNPiQh
金があると欲しいもの増えるんだけどな
461:名刺は切らしておりまして
10/12/09 22:23:36 cthXDs1d
なるほど消費したほうが世の中のためにいいのか
金無いやつ100人に10万ずつ消費を期待するより
金持ってるやつ一人が1億消費すると話が早い
462:名刺は切らしておりまして
10/12/09 22:52:15 plku5VQe
言うとおり使ってあげますから職をください
463:名刺は切らしておりまして
10/12/09 23:07:43 VDGuo+i8
日本人は昔から清貧を貴ぶという主張が多いが
江戸っ子やら粋という旺盛に消費をすることを徳とする概念もあるから
どっちが美徳とされるかは時代に因る気がするんだ。
464:名刺は切らしておりまして
10/12/09 23:12:21 9J8p6i31
物心ついた時からバブルが崩壊。
明るい未来を見いだせず、健康保険や年金は搾取されるだけの立場の今の若者に消費意欲を持たそうと思う方がおかしいだろ。
今の子はしっかりしている。
俺ら団塊jr.、バブル世代よりよっぽどしっかりしているよ。
465:名刺は切らしておりまして
10/12/09 23:34:13 GgWRJ4k2
公立の老人ホームの空きを待ちきれない老人が
民間の有料ホームで年金以上の額をガンガン吸われている件について
あの金はどこに消えてるんだろう
466:名刺は切らしておりまして
10/12/09 23:37:11 Pkma4pLw
実際田舎じゃないと車なんて買うメリットないだろ
467:名刺は切らしておりまして
10/12/09 23:38:20 SbYp7jEv
必要な物は全部あるし。金使えって言われててもな…
欲しいものなんかある?
468:名刺は切らしておりまして
10/12/09 23:40:57 GgWRJ4k2
>>467
マスゴミに影響を受けないような彼女
469:名刺は切らしておりまして
10/12/09 23:41:37 IFnoP1b3
もう一通り揃ってるんだよ。
昔と違って何でも安いし。
置く場所もねぇよ
470:名刺は切らしておりまして
10/12/09 23:41:59 DzKdyPZW
将来のため、老後のためと
必死に貯金しても、すごいインフレで
牛丼も食えない日が来るかもしれない
という不安もありまして…
もう、なにがなにやら。
471:名刺は切らしておりまして
10/12/09 23:43:42 bgp5xW/p
単に出不精になっただけじゃないかこれ
472:名刺は切らしておりまして
10/12/09 23:43:54 ZaFE43d4
>>470
それなら子供作ればいいじゃない。
これインフレ予想。
473:名刺は切らしておりまして
10/12/09 23:46:16 SbYp7jEv
最近コンビニの弁当のコーナーにあるラーメンとかうどんとか頑張ってるよね。
欲しくなってたまに買う。高いけど。
474:名刺は切らしておりまして
10/12/10 00:00:13 0wQJMWM1
すべては将来不安から来てる
衣食住+医療を政府が保証してあげれば
収入=可処分所得となるし
貯めなきゃいけない理由がなくなりジャンジャン使うようになる
475:名刺は切らしておりまして
10/12/10 00:01:33 9jVYCUve
>>474
薄く広いセーフティネットと雇用の流動性ってある程度答え見えてるのにな。
476:名刺は切らしておりまして
10/12/10 00:06:04 q9oKTRRv
ん?
消費=悪 を刷り込んだのはマスゴミ自身だろ。
477:名刺は切らしておりまして
10/12/10 00:08:24 UYM6Os1l
なんだか最近面倒というか億劫なんだな。
新製品買うにしても、とことん調べ上げて気合入れて買ったら初期不良だったり、
飲みに行くと周りとトラブルになったり、友人がリバースして送らなきゃならなかったり、
なんかこう無難にやり過ごしたいと言うか平穏無事に過ごしたいね。
今もっている物で十分だね。動けば。住居が狭くて入りきらんし。
捨てるにも金かかるし、ばらして燃えるごみで出すのも面倒だ。
478:名刺は切らしておりまして
10/12/10 00:12:54 2vZNCwoM
インフレは事実上の資産課税
つまり日銀のせい
479:名刺は切らしておりまして
10/12/10 00:17:07 VHln2Rtr
贅沢は敵だ!
480:名刺は切らしておりまして
10/12/10 00:26:28 A9ysR3HN
欲しいものなんかない。もうあるし
481:名刺は切らしておりまして
10/12/10 00:28:38 BynMR+dc
欲しがりません勝つまでは
482:名刺は切らしておりまして
10/12/10 00:34:01 BynMR+dc
>>367
一度戦争か何かでメチャクチャになって伸びシロがある国にならないとな。
483:名刺は切らしておりまして
10/12/10 00:36:15 BynMR+dc
いい加減財界のバカはバブルを忘れて持続可能なシステムに変えろ。
作りすぎなんだよ。今あるものを大事に保守していけ。
484:名刺は切らしておりまして
10/12/10 00:37:23 UrDBzPXN
しがない中途採用地方公務員だけど、
国内に落ちるようにカネ使うようにしてるよ。
嫁子持ちで貯金100万切ってるし、
これ以上に給料下げろって話になったら車も無駄使いも止めるしかない。
485:名刺は切らしておりまして
10/12/10 00:39:50 IHjBxXb+
>>456
最初の3行読んで、萬屋錦之助を連想した
486:名刺は切らしておりまして
10/12/10 00:47:56 zI+afcqW
もう少ししたら日本のソブリン危機でハイパーインフレが来るとしたら
今のうちに現物買わないと何も買えなくなるし
貯金も一気に目減りする訳だが
サイレントテロで貯めた金でハイパーインフレ起して貯金を一気に減らすってマゾだな。w