【コラム】消費を悪と考える「嫌消費」世代が市場で台頭!景気を低迷させかねない“買わない心理”とは [10/12/08]at BIZPLUS
【コラム】消費を悪と考える「嫌消費」世代が市場で台頭!景気を低迷させかねない“買わない心理”とは [10/12/08] - 暇つぶし2ch664:名刺は切らしておりまして
10/12/11 20:34:53 dIOu359F
オイルショック世代で、二浪して駅弁大学の理系学部逝って
某県の技術職に滑り込んだ人間だが。

バブル崩壊後の賃金体系のせいか、就職以来、総額と手取り
共に対して額が変わらん。日々の生活の金は変わらない。

生活必需出費以外の出費は、書籍にPC関係に酒くらいで
合計5万てとこか。当然食い物は朝晩自炊と、昼は手弁当原則。

それで毎年100万は金貯まるが、それだけだ。自らの老後
を養うに足る蓄積しか得られない。

一般的な家庭生活、すなわち専業主婦と2人の子どもを
水準並みあるいはそれ以上の教育を受けるに足る稼ぎを
与えることはできない。

江戸時代の日本人の行動様式を見るに、常に生産力に応じた
共同体と生活水準を維持している。それは賢明な行動で、常に
生産力や経済力向上が必要でそれが成り立つ、という今日の
理論が紙の上の妄想に過ぎないと気づく。

常に生産力や成長力が向上するというなら、地球のガイアと
しての生産力や成長力を物質的あるいは物理的に証明せいや。
理系の人間から言わせると無理だわな。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch