【コラム】消費を悪と考える「嫌消費」世代が市場で台頭!景気を低迷させかねない“買わない心理”とは [10/12/08]at BIZPLUS
【コラム】消費を悪と考える「嫌消費」世代が市場で台頭!景気を低迷させかねない“買わない心理”とは [10/12/08] - 暇つぶし2ch560:名刺は切らしておりまして
10/12/11 11:21:20 I8aNdL+S
低消費の何が悪い?

この百年、環境を破壊してきたのは野放図な消費行動。
買って使って捨ててを繰り返すことで資源を浪費し、環境を破壊してきた。
いま消費が減っているのは所得の減退ももちろんあるが、
潜在意識の中で、買わなければ環境保護につながる、
捨てなければエコにつながる、そう考えているから。

つまりみんながもっともエコな選択をした結果、無駄な資源浪費が抑えられている。
市民の環境保護意識の向上がそうさせているわけ。
この潮流は環境にとって望ましいこと。

二酸化炭素削減にしてもそう。どうしたら25%削減できる?
単純で誰にでもできることが一つある。
25%、消費を抑えればいいのさ。
買わない、捨てない、使わない。
クルマ、旅行、外食、結婚、子育て、みんな削減。

日本には清貧という言葉がある。
本当に美しい言葉だと思う。
結局企業の宣伝文句に過ぎないロハスだのスローライフだのいう前に
この清貧という日本の伝統的なライフスタイルを見つめ直すといい。

景気?

なにそれ?

地球の未来と引き替えにできるほど大事なもの?



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch