【賃金】中小企業の冬季ボーナス支給額3年連続減 「支給せず」も過去最大に 大阪市信金調査 [10/12/01]at BIZPLUS
【賃金】中小企業の冬季ボーナス支給額3年連続減 「支給せず」も過去最大に 大阪市信金調査 [10/12/01] - 暇つぶし2ch112:名刺は切らしておりまして
10/12/11 20:50:01 HwjXmE5Y
市役所行くには旧帝大、神戸市大くらい出てないと難しいし、試験もそ
れほど簡単ではない。
ソニーキヤノンなら35歳で1回100万超えるというし、商社、マス
コミ、外資金融なら150万超えるのが普通らしいから、市役所で60万
て彼らの中ではかなり負け組じゃね?

113:
10/12/11 21:38:25 DGhwn2hT
>>94 やっぱ自民・公明はだめだな。議員報酬減らすのはいやだから、
公務員のボーナスに言及する資格ないだろ


みんなの党は議員報酬に対するスタンスは分からんけど・・・・

114:名刺は切らしておりまして
10/12/14 21:35:34 kb/dezDb
>>102
ボーナスもらえない中小行くか、月給すらない無職を続けるか。

115:名刺は切らしておりまして
10/12/15 22:40:05 Fl5SZ6dS
公務員と大企業勤め人と中小零細企業勤め人の比率って
1:2:7位なのかな?

116:名刺は切らしておりまして
10/12/15 23:09:00 Hw35BXNx
ボーナスの額面の20%が税金と社会保障の名目で引かれるしな

117:名刺は切らしておりまして
10/12/16 00:24:06 aqWyLlp6
そりゃ高校生も公務員か大企業目指すわな。

118:名刺は切らしておりまして
10/12/18 15:35:21 6m1YTAN0
零細なのに冬のボーナスでたうちの会社は結構稀な例なのか……

119:名刺は切らしておりまして
10/12/18 15:40:34 TpffpMvu
公務員でもボーナス貰ってるのに

120:名刺は切らしておりまして
10/12/18 15:45:51 2w5r0+Yk

【賃金】冬のボーナス3年ぶり増 大企業、平均77.4万円[10/12/15]
スレリンク(bizplus板)l50


121:名刺は切らしておりまして
10/12/18 15:46:10 tBu0/9Dp
>>112
市役所でも地方なら日東駒専レベルならいる。
田舎地方ならそれ以下も。

122:名刺は切らしておりまして
10/12/18 16:46:12 ITa5c6qW
だから公務員は俸禄米制にしろって
そうすれば批判もなくなる

赤字で金はなくても米は余ってるんだから

123:名刺は切らしておりまして
10/12/18 18:55:18 6m1YTAN0
>>122
そういえば、不況の頃は鉄鋼会社がボーナスを現物支給したなんて話もあったな。

124:名刺は切らしておりまして
10/12/18 21:58:02 TQX7dY+s
中小ですが、普通に出ました。同族ですが、
仕事がぬるいんで大当たりです

125:名刺は切らしておりまして
10/12/18 23:03:31 iTbSP/sL
うちは業界二位ですが、正社員じゃないので賞与手取り二万以下ですが。


126:名刺は切らしておりまして
10/12/18 23:06:55 Icum3IAH
>>125
20年前はフリーターでも寸志10万は貰えたものだが…




127:名刺は切らしておりまして
10/12/18 23:33:04 INDmihmy
(´;ω;`)ブワッ

128:名刺は切らしておりまして
10/12/19 09:43:01 Q+b452Qo
>>123
家電メーカーで何割かは現物支給という話を聞いたことがあるが、鉄鋼だと鉄鉱石とかか?


129:名刺は切らしておりまして
10/12/20 13:22:10 l/yLqq1X
鍋や釜とか…あ、南部鉄瓶とかなら欲しいかも

130:名刺は切らしておりまして
10/12/21 16:09:54 4Vzy2H1K
砂鉄

131:名刺は切らしておりまして
10/12/21 16:21:40 f/mFOrwh
賞与を含む賃金は基本的に現金で支払わないとだめなんだけどなw


(賃金の支払)
 第二十四条  賃金は、通貨で、直接労働者に、その全額を支払わなければならない。ただし、法令若しくは
          労働協約に別段の定めがある場合又は厚生労働省令で定める賃金について確実な支払の
          方法で厚生労働省令で定めるものによる場合においては、通貨以外のもので支払い、また、
          法令に別段の定めがある場合又は当該事業場の労働者の過半数で組織する労働組合が
          あるときはその労働組合、労働者の過半数で組織する労働組合がないときは労働者の過半
          数を代表する者との書面による協定がある場合においては、賃金の一部を控除して支払うこ
          とができる。

132:名刺は切らしておりまして
10/12/21 16:25:14 G9uM0O4c
>>131
>賞与を含む賃金は基本的に現金で支払わないとだめなんだけどなw

賞与は雇用契約で定めるところの賃金には含まれないよ。賞与が賃金に含まれていたら賞与の減額自体が違法になる。

133:名刺は切らしておりまして
10/12/21 16:59:10 f/mFOrwh
>>132
URLリンク(www5.ocn.ne.jp)

賃金となるもの 

・月次に払う通常の給与(手当を含む)
・賞与
                

134:名刺は切らしておりまして
10/12/21 17:02:57 f/mFOrwh
>>132
●賞与を現物支給するときの注意点は

賃金は通貨払いが原則
労働基準法第24条では、賃金の支払い方について、5つの原則を設けている。
その中の1つに、「通貨払いの原則」があり、現金以外の支払いを禁止している。

賞与の現物支給に当たっては、労働組合との間で賃金の一部を現物で
支給する旨を定めた労働協約を結ぶことが前提となる。

URLリンク(www.e-nj.biz)






135:名刺は切らしておりまして
10/12/23 01:23:13 r8C7u4n5
中小ITだけど、出た。増えた
83.4万だった。社保・年金・税金たけ~、15万ちかくひかれた。

136:名刺は切らしておりまして
10/12/28 01:05:22 VIi8RChT
地方の零細ITだけど、一応出た(給与の1か月分ほどだったけど)。

137:名刺は切らしておりまして
10/12/28 01:40:01 J9R/o927
田舎は民間が年収300万、公務員が700万って感じか
頭のいい公務員は駅前のアパートやマンションのオーナーになって搾取の度合いを強めてそうだなw

138:名刺は切らしておりまして
10/12/28 02:18:52 EHefgii9
夜間清掃してるけど、ボーナス出なくてやってらんねー!
年末年始も手当てないし、新年を便器洗いながら迎えるなんてよ!



139:名刺は切らしておりまして
10/12/28 02:59:37 +Ilba3bv
今年の俺の冬のボーナスは3万


氏ねや

140:名刺は切らしておりまして
10/12/28 03:10:27 MD06GQse
公務員だけどボーナスうめぇwwwwwww

141:名刺は切らしておりまして
10/12/28 08:12:11 do+HTLs2
>>43
下請け制度は戦時体制の名残。1940年体制でググれ

142:名刺は切らしておりまして
10/12/28 16:05:21 CycZrWcy
給料20%カット。ボーナス?? ここ5年ないわ!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch