10/12/02 14:16:32 ekzFj7+g
TPP参加の話だと農業滅びるとかものすごくネガティブなのに
何で肥料に関しては完全自給自足を即座にしかも安価に達成できるとか
ポジティブな事言ってんだ?
そんな簡単に出来る事ならどの国も既にやるだろうし
日本だってとっくに自給自足してるだろ
172:名刺は切らしておりまして
10/12/02 14:24:30 TBYEiK6Z
日本は中東のどこかな?ヨルダンだったかな、
なんか、もの凄い燐鉱石がある場所の利権を確保したと思ったが。
それに窒素、燐、加里なんてのは、下水処理場でわんさか垂れ流しているから
それを回収すれば、何とかなる…海から生産する方法もあるし。
昔は鰊の絞りかすを肥料にしていた。
日本の広大なEEZで海藻養殖すれば、魚なんか取れるから、海藻と魚の絞りかすで自給できる。
ウランやタングステン、パナジウムなどのレアメタルも同時に取れる。
窒素は雨の中に含まれているはずだ。
雷の多い年は作物が良く育つとの言い伝えがある地方があるそうだ。
ちょっと前までは、20年くらいかな、そういう窒素の方が人間がまく量より多かった。
その窒素を堆肥をやった方が良いらしいな。
いろんな細菌が居た方が農業の肥料的にはよい。
まあ、日本は全然困らないよ。
173:名刺は切らしておりまして
10/12/02 14:31:11 KkuWYEmf
>>164
>ダムや堰の溜砂やヘドロを、農地へ、そのまま転用
そんな単純に出来るなら苦労しないよ
そのまま農地へ流しても腐敗ガスが多すぎてそれが収まるまで
暫らく作物は作れない。
糞尿一緒で加工処理か寝かせて完熟させないと無理。
174:名刺は切らしておりまして
10/12/02 14:33:45 WzZymIey
ヘドロには有害物質が含まれているだろ。重金属とか。
175:名刺は切らしておりまして
10/12/02 14:39:31 TBYEiK6Z
>>173>>174
良くわからないけど、酸素が不足してる状態だからじゃないかな。
ヘドロとか地下水って酸素不足で重金属が還元された状態であるそうだ。
酸化させれば安定になりそうな気がするけど、どうなんだろうか?エロイ人。
176:名刺は切らしておりまして
10/12/02 14:47:50 J9+F6cZJ
あ!お墓の土とかは?
177:名刺は切らしておりまして
10/12/02 14:49:31 6he40aLT
やってはいけないことをやっちまった バカヤロが
178:名刺は切らしておりまして
10/12/02 14:51:34 ZO1X8L4L
食料自給率というのは、詐欺だとわかりました。
肥料も種苗も自給できないのに、なんで自給率
179:名刺は切らしておりまして
10/12/02 15:06:17 FCFlap4Q
過度に効率を求めた結果、窒素肥料使いまくって、もともと採れる土壌だったのに汚染させて
農耕地激減、元の収穫量まで戻す為にさらに肥料使ってアボンな予感
180:名刺は切らしておりまして
10/12/02 15:07:22 XiRCasRY
>>1
リン鉱石と食糧危機:日経ビジネスオンライン 2008年6月10日(火)
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
世界には、1日2ドル以下で生活している人たちが26億人いると言われている。特にアフリカの歯止めの利かないインフレと
食料価格高騰は、これらの人たちを直撃する“正に暴風”(Perfect Storm)だと表現されている。
2030年までに世界の食糧生産を50%増やさなければ10億人の人たちが飢餓に喘ぐことになると言われる。
アフリカの穀倉地帯であったジンバブエでさえ、ムガベ大統領の失政もあるが、26%のインフレが1日1ドル以下で
暮らしている人たちを襲い、食料不足から抗議行動が頻発している。
スーパーの食品棚には何もない映像が最近のテレビに映っていた。
このような食糧危機と言える状態の原因はいくつかあろう。
その1つは、アジア特に中国、インドそして南米の経済成長による需要増と原油高騰に伴うインフレによる食料価格高騰。
2つ目は、中国、インドネシア、ベトナム、エジプト、ロシア、ウクライナといった国々の食料輸出規制。
3つ目は、とどまるところを知らない原油高騰が引き金になって、ブッシュ政権がエネルギー作物による
バイオエタノールの生産を奨励し、バイオエタノール先進国ブラジルではエネルギー作物の増産を行っていることだ。
当事者たちは、その影響は限定的だと主張しているが。
さて、6月3日、国連食糧農業機関(FAO)が主催してローマで開かれた食料サミットで討議された内容が連日報じられたが、
肥料に関する記事が全く見られない。
資源問題としてレアメタルのことは最近ようやく語られることが多くなった。しかし、世界的に食糧危機が叫ばれているいま、
肥料・飼料用のリン鉱石のことが報じられることがほとんどないのは不思議だ。
食糧生産には欠かせない肥料の3要素(窒素、リン酸、カリ)のうち「生命の根源」とも言われる成分で
農作物の品質と深い関係にあり、酪農の飼料としても必要なリン酸の原料資源、しかも代替物がないリン鉱石の価格が
スカイロケッティングと表現されるように高騰している。
世界の肥料価格は2007年に2倍になった。しかし、リン鉱石、リン酸肥料は5月12日に起きた中国における主要産地である
四川省大地震の影響もあって、この3カ月でさらに2倍になった。
人類が紀元前3000年頃から始めた農業の歴史上不足し続けてきたのがリン酸である。
その原料であるリン鉱石の枯渇がいま心配されているのである。その資源事情を見てみよう。
181:名刺は切らしておりまして
10/12/02 15:09:44 XiRCasRY
>>1
リン鉱石の管理状況及び 一般消費財としての肥料に関する意見
URLリンク(www.mext.go.jp)
182:名刺は切らしておりまして
10/12/02 15:12:42 XiRCasRY
>>1
リン資源の再利用技術とリサイクルシステムの開発
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
2010-11-21 09:08:06 | バイオ
大阪大学大学院工学研究科の大竹久夫先生は、
平成16年度からの5年間で、都市下水からリン資源を回収するテストプラントで生産される
人工リン鉱石を、肥料リン原料および工業用リン酸原料に改質する技術を開発する研究を
実施されました。
肥料リン原料より加工リン酸肥料を製造し、植栽試験により肥効等の評価を行い、工業用
リン酸原料からリン酸およびポリリン酸を製造すするとともに、ポリリン酸を活用する
ためのバイオ技術を開発するものです。
URLリンク(brain.naro.affrc.go.jp)
その成果をふまえたセミナーが来年1月20日に行われます。
URLリンク(www.sbj.or.jp)
183:名刺は切らしておりまして
10/12/02 15:20:20 38Pf4rYS
まーたようやく脱中国かよ。
怠けすぎなんだよ、日本の産業は。
184:名刺は切らしておりまして
10/12/02 15:26:42 lGFdCU6W
結局人類が永遠に肥料を確保しようと思ったら
排泄物を利用して循環するしかないってことか
185:名刺は切らしておりまして
10/12/02 15:29:27 bgu4E2FC
中国人の輸出をやめろよ
186:名刺は切らしておりまして
10/12/02 15:34:59 12wNA3c7
こういうニュースが流れると富士ゼロックスとかマジで心配になるよ
先日生産ラインの殆どを中国に移し替えるって発表したばかりなのに
187:名刺は切らしておりまして
10/12/02 16:28:03 +vd//R1l
カリウムは水溶性だから排泄物から直接取り出せる、無問題
リンだけなんだよ、やヴぁいのは・・
東京でも下水汚泥から堆肥肥料化するのはほぼ実用化できてる
補助金使い捲って一大プラント建設して、イザ稼動って時には制限解除すんだろ中華
いつものパターンだよ、国の借金、増大させるだけw 一部の同和利権が潤うだけ・・
どっかの国内利権団体と中華って繋がってねぇ~か?w
188:名刺は切らしておりまして
10/12/02 17:49:09 OgknzixD
>>187
> リンだけなんだよ、やヴぁいのは・・
リンも下水(排泄物)から回収出来るんじゃなかったけか(コストの問題は当然あるけど)
勘違いだったのかな
189:名刺は切らしておりまして
10/12/02 17:53:35 bYnl4B0n
結局、窒素・燐・カリってのは動物のウンコだろ、なんとかなるよ。
190:名刺は切らしておりまして
10/12/02 17:54:52 +vd//R1l
>>188
回収できるけど水溶性じゃないから簡単じゃないって事ね
191:名刺は切らしておりまして
10/12/02 17:56:42 OgknzixD
>>190
了解です
フォローさんくす
192:名刺は切らしておりまして
10/12/02 17:57:29 aO4N8CrN
中国の肥料、効かないぞ。
配合具合もどうもおかしい。
単肥買って自分で計るしかないが、
とりあえず粗悪品だから長い目で見たら、
絶対有害かと。
193:名刺は切らしておりまして
10/12/02 18:02:15 +vd//R1l
>>189
ウンコそのままだと植物に有害な有機物が多く含まれているんだよ
で、微生物に有機物を食べ散らかせて貰って植物的に無害化した物が堆肥
一般に未熟堆肥が良くないってのは、そういう理由
さらに云えば、ウンコ堆肥は土壌菌で腐熟させたものではないので
更に土壌菌で分解させる必要がある、腐葉土ってがその為に必要
194:名刺は切らしておりまして
10/12/02 18:25:03 +vd//R1l
>>192
日本製の化学肥料は植物に有害な有機物を減らす為、
製造工程に発酵過程を入れているんだが中華製は疑問だなw
成分だって、この前のメラニン騒動にあったように
検査で使う試薬の性質を逆手に取るやり方をしてるかもしれんしな・・
いずれにしても安い化成肥料を使うと地力(土壌菌の数)が著しく落ちるよ
何も出来ない、障害の多い畑になるよ
195:名刺は切らしておりまして
10/12/02 19:03:10 Ld7C/sXz
>>192
スレタイでは肥料といってるけど、基本的には製品じゃなくてリンなんかの肥料の原料
の禁輸が問題になったるんだとおもうのよ
何年か前にアメリカなんかからほとんど輸入できなくなったんで、今は中国産原料に
そうとうたよってるはずよ
196:名刺は切らしておりまして
10/12/02 21:59:10 ppyIfm9+
鶏糞最強
197:名刺は切らしておりまして
10/12/02 22:23:34 XoUiDMvv
昔の日本って、信託統治だった南洋諸島の鳥の糞からリンを取り出して売ってた気がする。
下水処理場とかで採れないのかなあ。
198:名刺は切らしておりまして
10/12/02 22:39:25 6P1vko1H
>>197
「下水 リン」でぐぐれば下水からのリン抽出は技術的に確立されていることがわかる
石炭からガソリン作る技術と同じで、高くなったとはいえリン鉱石輸入するほうがコスト的にマシなレベル
199:名刺は切らしておりまして
10/12/02 22:50:20 TN3eWwXV
資源確保はもとより、肥料の再利用などの研究も必要になるね。
中国頼りは生命線を握られるのと同じ事。
今回中国は図らずも自らその危険性を宣伝してくれた。
中国が突然、事を起こしても迅速に対応できる体制を早急に整えるべき。
資源輸出による恐喝、中国バブル崩壊、クーデターによる内乱、日本に対する侵略。
どれも可能性がある、今世紀最大の危険な軍事国家なんだからな。
200:名刺は切らしておりまして
10/12/02 23:01:35 n7a7dfQ1
【農業】肥料価格最大2倍・・・・【肥料】
スレリンク(agri板)
これはどうなったんだ?
ずいぶん前だけど
201:名刺は切らしておりまして
10/12/02 23:02:29 siZXptPt
豊洲を掘り返せばよい!
202:名刺は切らしておりまして
10/12/02 23:12:24 XoUiDMvv
>>198
ありがとう、勉強してみる。
203:名刺は切らしておりまして
10/12/02 23:24:13 YnsV56dr
さすが中国w
204:名刺は切らしておりまして
10/12/03 01:49:08 CZqDrukc
ケンシロウは何をやってるんだ!
205:名刺は切らしておりまして
10/12/03 04:21:24 ascfrt+J
移民なんて自殺願望丸出しの政策を改めて
国土に見合う人口減少政策とればいいだけ
206:名刺は切らしておりまして
10/12/03 05:00:10 /h6o+H8X
経済的に大きな破綻なく超少子高齢化を乗り切りながら人道的に人口を減らしていく方法を見つけたらすごいよ
207:名刺は切らしておりまして
10/12/03 05:22:18 FMkiOM8p
>>206
【行政】「2600億円の財源がない」年収約300万円以下の低所得世帯の医療費負担軽減見送り 厚生労働省
スレリンク(liveplus板)
208:名刺は切らしておりまして
10/12/03 15:09:47 2rkS6DDl
>>206
荒っぽいが、口から食べられなくなったらブドウ糖点滴のみ一切の延命禁止ってしなくても、
75過ぎたら全額自費、高額医療費控除制度や医療費控除も使えないように増税したら
平均寿命が下がって高齢化社会は終わる。少子化が悪いのではなく高齢化が
209:名刺は切らしておりまして
10/12/03 18:39:19 5/Vbwv3g
肥料メーカーは統合している所も、結構有るのだけどね・・・
あと燐酸は土壌中の固定とか有って、説明すると長くなるので省略。
安いL型とか使っている人は将来が心配。
農水の非現実的なガイドラインにはうんざり。
210:名刺は切らしておりまして
10/12/03 21:30:30 L5by83nd
>>171
こいつどうしようもないアフォだな。
リンを下水から取るだけで日本国内にあるからある程度コストとれば可能なものと、
TPPで食料を禁輸されてどんなに金を積んでも買えない状態ってイコールじゃないだろ。
外国の工作員沸きすぎだろ。
211:名刺は切らしておりまして
10/12/03 21:49:34 iUMp5lAI
そこで自然葬ならぬ農地葬ですよw
エコ基地外が増殖すればありえないことではない。
212:名刺は切らしておりまして
10/12/03 22:27:40 YQ9dYiys
>>211
さすがはコウケツ様
213:名刺は切らしておりまして
10/12/04 02:29:30 L4KpSt50
ガソリンといい肥料といいホントに
海外からの輸入頼りの農業だな。
もう直接食糧買い付けた方がマシだな。
214:名刺は切らしておりまして
10/12/04 04:14:25 s4WE/H8V
>>27
1年で十分。細菌使えば早いし
215:名刺は切らしておりまして
10/12/04 05:49:30 uTrE2gyQ
>>213
ガソリンは輸出する時もあるぞ。
216:名刺は切らしておりまして
10/12/04 10:01:34 fhEjXLiS
汲み取り式トイレの復活だな
水洗で臭いも減らして。
217:名刺は切らしておりまして
10/12/04 16:35:05 J8W3sQN6
>>213
肥料は実質輸出禁止にされたけど、食糧なら輸出禁止にならないという根拠は?
まあ君が飢えて死のうがどうでもいいことだけど
218:名刺は切らしておりまして
10/12/04 16:41:47 h1odxwng
食料と原油の輸入が止まれば数千万単位で餓死者が出るな
金がある奴は外国に逃げ出すか
それも出来なくなるような状態かも
219:名刺は切らしておりまして
10/12/04 16:50:15 y8cSJDxA
人骨・歯にも含まれてなかったっけ?
いざとなったら、在日チャンコロの骨から採ればいいw
220:名刺は切らしておりまして
10/12/04 16:52:35 PZwm5sY1
>>218
農水省のカロリーベースに騙されすぎ
食卓にある6~7割の食品は国産じゃね~か?
例えば、輸入肉でも国産肉でもカロリーベースなら自給率変らんってのが謎wだろ
数千万の餓死者は流石にオーバーだろ、いざとなれば共食いしたり犬猫食ったりして・・・w
221:名刺は切らしておりまして
10/12/04 16:57:22 h1odxwng
>>220
ガソリンが止まれば物流が止まる
都市部に食い物が届かなくなる
222:名刺は切らしておりまして
10/12/04 17:01:38 PZwm5sY1
>>221
帆船だってあるし、電車くらいは動かせるよ
223:名刺は切らしておりまして
10/12/04 17:12:53 yILCt33v
>>いざとなれば共食いしたり犬猫食ったりして・・・w
もしかして、実はTPPに賛成する奴は朝鮮人という工作活動ですか?
自給率はカロリーベースが当たり前。
お前はキャベツだけを食って飢えが凌げると思っている低脳だろうけど。
224:名刺は切らしておりまして
10/12/04 17:18:26 2X3Cgyou
自給率厨はこのニュースを見て何を思うのだろうか。
石油も肥料も外国に頼らないといけないのに・・・
>>223
カロリーベース自給率を上げるのは簡単。輸入を止めればいい。
そうすれば分母が国内産の食物だけになり見事100%達成できる。やったね!
そもそも分母は供給される総カロリーだから、国民の腹を満たすのに必要なカロリーさえ考慮されてない。
225:名刺は切らしておりまして
10/12/04 17:26:17 GEuffkXY
将来リン鉱石が枯渇したらどうやって作物栽培するの?
226:名刺は切らしておりまして
10/12/04 17:30:10 PZwm5sY1
>>225
墓場とかで飛んでる火の玉捕まえて畑にまけば桶
227:名刺は切らしておりまして
10/12/04 17:37:17 PZwm5sY1
>>225
マヂレスすると、農家が林業リンクして、林業で発生する落ち葉・下草・伐採枝等の類を
堆肥化して畑に入れれば、リン・カリに関しては枯渇する事はないよ
228:名刺は切らしておりまして
10/12/04 17:40:23 2X3Cgyou
どれだけのコストがかかるんだろうな。また野菜が値上がりか
229:名刺は切らしておりまして
10/12/04 17:45:01 PZwm5sY1
>>228
出荷額は殆ど変んないよ
途中が抜いてるだけ
230:名刺は切らしておりまして
10/12/04 17:45:41 jxUemO6I
食物依存すると全く同じことが起こるのが判ったろ。
中国以外にも輸入先はある?
そんな簡単に作物は増やせないぞ。
231:名刺は切らしておりまして
10/12/04 17:56:53 PZwm5sY1
日本は南半球に農地借りてさ、農閑期の日本の農民に作付けさせればいいのよ
豪州とかチリとかブラジルとか・・土地余ってるからさぁ、人口が少ないから
年中仕事があって、年半分海外で暮らせると、若い専従農民も増えるよ
日本の所得水準ならチリの美しいお妾さん3人くらい囲えるしね
232:名刺は切らしておりまして
10/12/04 20:52:49 +iqYiVyD
そういう地域の農業に向いてる土地は、すでに白人が所有してまっせ
豪州はもともと砂漠かアルカリ土壌で農業に向かないので、牧草があれば大丈夫な牧畜で開発されたわけで
植物がユーカリの仲間ばかりになったのもそのせいもあるといわれてるし
農業やってるところも、塩害がひどいところが多いから、先行きはあんまり明るくない
233:名刺は切らしておりまして
10/12/05 23:06:02 nRDSPXYX
>>220
> 農水省のカロリーベースに騙されすぎ
> 食卓にある6~7割の食品は国産じゃね~か?
その生産してる食品のための野菜や果物のための肥料とかが中国からのリン肥料に頼ってるから問題。
>>222
原発で発電しますって?
でもそれだけじゃたりないんじゃなかったっけ?>日本の電気使用量
>>227
リンは無理じゃないか? 鶏糞を完璧に使い切らないと。
>>232
日本の火山灰を輸出して豪州土壌にPH調節かけるとかどうだろう。
関東ローム層は特に酸性に傾いてるそうだし、雲仙とか三宅島の火山灰とかさ。
234:名刺は切らしておりまして
10/12/06 16:04:08 BkbNpi1u
>>233
豊かになると妙な心配しがちだよな
ロックフェラーが有色人種を根絶やしにできないかと画策したみたく
周りから見たら、異様な光景じゃね?w
235:名刺は切らしておりまして
10/12/07 09:25:14 lbeq4fqB
リンは下水汚泥に大量に含まれている。
抽出技術も確立されており燐鉱石が高騰すれば商業ベースにも乗るかも知れない。
重金属も下水汚泥より燐鉱石のほうが含有量が多い。
236:名刺は切らしておりまして
10/12/07 09:29:52 HxWJr+0J
夢物語
237:名無し
10/12/07 09:55:52 9338+v3s
レアアースにリンかよ、次は、何かの、教えて、・・・
238:名刺は切らしておりまして
10/12/07 09:57:14 dFP32YuY
漢方材料だな
すでに輸出規制始まってるよ
国内メーカーも国産を始めようとしてる
239:名刺は切らしておりまして
10/12/07 10:32:58 GijgYHoy
家に引き篭もってるネトバカにゃ分からんだろーが
中国の管理体制なんて現場レベルじゃ甘甘
つーかあのいい加減な国で完全な統制なんて無理無理w
表向き規制しようが、裏道なんて腐るほどある
240:名刺は切らしておりまして
10/12/07 11:16:07 zpEntTv2
>>69
そういえば、確かにそうだ。
オイルショックが起きたから省エネ製品を作り出したしな。
241:名刺は切らしておりまして
10/12/07 11:28:43 V9I4KkHF
中国人は儲けるためならなんでもやるからな。
日本への輸入が制限されているものも、ミャンマーやラオスの
特別枠を使って日本に入れている。
ミャンマー産もしくはラオス産だと嘘をついて。
242:名刺は切らしておりまして
10/12/07 12:54:18 n+lozoz+
下水処理で取れるリンは不純物が多くて使い物にならんて実証済み。
243:名刺は切らしておりまして
10/12/07 13:09:51 lUaTyUAt
尖閣かどっかでリン取れなかったっけ?
244:名刺は切らしておりまして
10/12/07 13:55:33 zpEntTv2
>>242
微生物で分解させればよろし。
そういえば誰も、現在下水ででてくるリンをどのように処理しているか
データを出さないんだけど、誰も知らないの?
日本は輸入しまくっているので、リンが相当溜まると思うんだけどね。
下水→海外に持っていく→化学肥料→輸入ってやっていると思うけどな。
利権になってそうだ。
245:名刺は切らしておりまして
10/12/07 14:39:43 HxWJr+0J
素人丸出し
246:名刺は切らしておりまして
10/12/07 15:24:49 uEkTwWd9
>>235
つまり輸出制限とかで価格が上昇すればするほど、
他の国の資源が採算ベースにのったり代替技術の開発が進むわけか。
247:名刺は切らしておりまして
10/12/07 15:25:23 n+lozoz+
>>244
重金属たっぷり微生物をもってしても核分裂して分解は無理w
248:名刺は切らしておりまして
10/12/07 15:31:50 n+lozoz+
>思うけどな
ぐぐりもしない情弱乙w
汚泥処理の現状
URLリンク(www.jswa.jp)
249:名刺は切らしておりまして
10/12/07 15:36:30 ftCwphwv
なんで重金属が、んなに下水に流れ込んでくるワケ?
不法投棄?
250:名刺は切らしておりまして
10/12/07 15:38:33 zpEntTv2
汚泥有効利用状況のところで
肥料 617,851トン
これがリンなの?
肥料になっているっぽいけど。
251:名刺は切らしておりまして
10/12/07 15:53:10 n+lozoz+
>>249
下水中の重金属はどこから来るのか
URLリンク(www.jswa.go.jp)
>>250
汚泥肥料でぐぐれ
252:名刺は切らしておりまして
10/12/07 15:55:24 zpEntTv2
>>251
勉強になるわ。
いい人だなw
253:名刺は切らしておりまして
10/12/07 15:59:23 zpEntTv2
>>251
汚泥肥料を使うと田んぼに重金属が残るってか。
それだと、植林したところに汚泥肥料を使って、
落ち葉とかを肥料にするのはありですか?
254:名刺は切らしておりまして
10/12/07 16:02:23 ZwASWzOs
なんでボロ株のラサ工が上がるのか、、これが原因か?
皆さんスゴイ!!
255:名刺は切らしておりまして
10/12/07 16:35:24 n+lozoz+
>>253
汚泥肥料に重金属の残留基準があるのを知らんのか?
まあ今までのレスの様子じゃ知らんのだろうが
汚泥肥料中の重金属管理手引書について
URLリンク(www.maff.go.jp)
256:名刺は切らしておりまして
10/12/07 19:27:06 1GD6tDVo
>>241
ミャンマーとラオスにはなんで特別枠あるの?
ラオスの国章かっけー
ラオス協会というのがカエルの楽器売ってたから買ってきた
257:名刺は切らしておりまして
10/12/07 20:17:39 Fcn+m2qm
シナー様のコトだから、「上に政策あらば下に対策あり」なんだろ
入浴剤とか適当な理屈を付けて輸出するに決まってる