10/12/05 00:01:23 mvwcYf9U
>>196
希望というより、枝線を担保に「後からでも」本線の維持を取り付けられるという自信があったわけで。
もちろん西もそんな手は百も承知だからその前に廃線に向けて協議しましょうと。
先を見ていたほくほくを小馬鹿にしてたりして、まあキリギリスは凍え死ぬわけですよ。
202:名刺は切らしておりまして
10/12/05 00:15:54 NdfU51P4
>>200
そりゃあそうだ。
鉄道だって路盤切り替えしたら旧路盤は草木に埋もれてゆく。
203:名刺は切らしておりまして
10/12/05 02:25:07 hW01pi0F
名松線って何で廃止されないの?
204:名刺は切らしておりまして
10/12/05 08:45:14 KJ0ZZbN+
>>166
何年か前にスキー列車を走らせたけれど、閑散としてたわ。
昨年までキハ52で沸き立ったけれど、平日はほとんど乗客の姿ナシ。
205:名刺は切らしておりまして
10/12/05 12:59:58 dsYtbMng
大糸線は、現在の輸送密度からすると廃止やむなし。
18切符の以外はがらがら。バスでも十分。
それよりも、赤字の路線を廃止して、収益を増やして株価上げて欲しい。
上場以来安値をまた更新するよ。
来年3月に九州新幹線開業して、増益が見込めるのにこの株価は納得いかない。
増配を宜しく頼む。
それにしても三江線が、廃止にならないのは、大物政治家の力かな
206:名刺は切らしておりまして
10/12/05 13:28:30 eJL8O/B5
小浜線みたいに関電の補助金が見込めればな
207:名刺は切らしておりまして
10/12/05 14:27:17 ACnep2on
>>193
城端線は通常は2~3両編成だ。1両編成は昼の需要の少ない時だけだ。
208:名刺は切らしておりまして
10/12/05 14:33:30 ASGEf8+9
JRの駅がなくなった駅前なんてほんと悲しくなるくらい衰退するよな。
砺波駅前とかそうなるんだろう。
209:名刺は切らしておりまして
10/12/05 14:49:57 ufraPd11
>>187
お前は知らないだろうが
快速シーサイドライナーはいつも混雑しているぞ。
210:名刺は切らしておりまして
10/12/05 16:54:49 ACnep2on
>>208
砺波駅前は大型郊外店舗のおかげで、かなり衰退してる。商店街はシャッターストリート。城端線撤退でトドメさして廃墟になりそう。まあ3セク化なんだろうが…。
211:名刺は切らしておりまして
10/12/05 19:01:31 NdfU51P4
福光の商店街はかなり賑わってた。どうなるんだろう。
212:名刺は切らしておりまして
10/12/05 20:25:22 qyW4zZVf
イオンと二塚の微妙な距離感がアレだよな。
213:名刺は切らしておりまして
10/12/05 22:39:48 YTlQJeDW
>>201
>希望というより、枝線を担保に「後からでも」本線の維持を取り付けられるという自信があったわけで。
新幹線の着工時点で、本線の経営分離に地元が同意してるんだけど?
枝線を担保に本線を維持って、どういう担保になるというのかねえ?
少なくとも地元では、本線の経営分離を前提に3セク会社の設立を進めているわけで、
いまさらJRが維持してくれるだろうなんて甘ったるいことは考えてないよ。
214:名刺は切らしておりまして
10/12/05 22:40:20 /JBn3H7d
ついでに山陽本線も廃線に汁!
215:名刺は切らしておりまして
10/12/06 00:50:31 +Mp08qWe
>>214
同意が条件で整備新幹線導入だからそれはあたりまえ。
そのうえで国・政府・党には従来とは異なるやり方をするための高度な政治的判断(ママ)
なるものを求めてきた、枝線でもなんでも言い訳にして。
もちろん三セク会社でも社長以下役員その他に旨味はあるわけだから、どっちに転んでも
いいっていうまさに自分たちに甘い考えだけだよ。
まさか地元にここまで金が落ちないと思わなかっただろうし、政権がひっくり返る想像も
できなかったし、国が西をどうにかできると思ってたふしもあったから、まあいまさら
表向きは言い訳大会もしてるけど、全部後の祭り。
216:名刺は切らしておりまして
10/12/06 06:37:45 mEHtJ/AZ
富山県内は全部地鉄に任せてみたら
217:名刺は切らしておりまして
10/12/06 07:56:43 oXJnHdD2
>>215
>もちろん三セク会社でも社長以下役員その他に旨味はある
?????
赤字確実の会社の経営の旨味とは?
社長は知事が兼任(無給)だろうから、単に面倒な仕事が増えるだけ。
>国が西をどうにかできると思ってたふしもあった
民営化して何年たつと思ってるんだろう。
ちょっと妄想が過ぎるんじゃありませんか。
218:名刺は切らしておりまして
10/12/06 08:31:25 f/F0hnTn
JR西日本全線で1割値上げしたら余裕でペイできるじゃん
219:名刺は切らしておりまして
10/12/06 12:23:31 +2VfVQaz
>>218
1割値上げしたらしたでお前らぼっこぼこに叩くだろw
220:名刺は切らしておりまして
10/12/06 13:35:04 taktANQK
>>216
北陸にも強い私鉄が欲しいなと時々思うが、北鉄も地鉄も名鉄傘下だから無理かな。
221:名刺は切らしておりまして
10/12/06 14:55:27 Y6RbvgDE
東海道、山陽、盛岡以南の東北線も今からでも三セク化してしまえばいいのに
222:名刺は切らしておりまして
10/12/06 16:18:22 Dwj1e+xa
>>216
高山線は東海に
223:名刺は切らしておりまして
10/12/06 19:03:16 Fu03MRgn
赤字路線はどんどん廃止にしろ
利用しない癖に町のメンツを保ちたいとか利便性が悪くなるとかゴタゴタ文句言って残させようとする自治体は消えろ、迷惑自治体が経営を悪化させている、だから車両の更新もなかなか進まず設備投資も遅れる。
224:名刺は切らしておりまして
10/12/06 19:29:59 EuNQznJU
結局自治体が利用の促進もせず道路整備をばかりに金使ってきたから利用者が減ったんだろ。
225:名刺は切らしておりまして
10/12/06 20:20:38 9VVRbxOV
どんな赤字路線でも黙って運行しつづける東は神だな
社長は重度の鉄ヲタにちがいない
226:名刺は切らしておりまして
10/12/06 20:46:41 uv3wgBIQ
>>225
南武線に快速設定とか鉄ヲタが内部から侵蝕を始めてる何よりの証拠
227:名刺は切らしておりまして
10/12/06 21:44:36 jmKlPp0d
>>225
東京近郊で家畜運搬車を走らせてぼろ儲けしてるから、ある程度の赤字額なら
さして苦でもないんだろう
それに東北のJRは仙台周辺を除けばどこもダイヤはスカスカだし、ちゃんと対策はしている
228:名刺は切らしておりまして
10/12/06 22:46:10 TeyQ0RAc
そもそもなんで旧金鉄局を西に組み込んだんだろ?
長鉄局共々東海に継承させるのが自然だったように思うけど。
229:名刺は切らしておりまして
10/12/06 23:30:10 vZC3WX+i
>>228
北陸本線が交流電化区間なので車両運用上北陸本線を分割しにくい。
北陸本線近江塩津までが京阪神の大都市近郊区間に組み込まれてるため
米原以北を東海に組み込むと琵琶湖を囲む路線の運賃が
西のものか東海のものかを判別できなくなる。
230:名刺は切らしておりまして
10/12/07 02:18:55 C510yj77
北陸<-->関西の鉄道流動は東海の3倍だから西で不自然はないがな。
231:名刺は切らしておりまして
10/12/07 07:15:21 iYmyoqCw
>もともとJR西日本は、枝線については並行在来線問題ではなく、
>ローカル線問題として扱うと表明してきていたので、
>いつ廃線を言い出してもおかしくなかった。
だとしたら越美北線や中国地方山間部の路線が真っ先に廃止だろ
金沢以東に限定していること自体が並行在来線分離のどさくさに紛れて廃止しようとしていること見え見えだよ
232:名刺は切らしておりまして
10/12/07 07:33:47 lmjH7lWO
赤字路線廃止するなら、馬鹿高い運賃下げろ。JRの利益多過ぎ。
233:名刺は切らしておりまして
10/12/08 00:49:37 jUZcWCYZ
高山線は東海に
そして大糸線は東に
234:名刺は切らしておりまして
10/12/08 01:11:35 O2sWTyTY
民営化の時に、全国の在来線の所有をJR貨物にしとくべきだったな
235:名刺は切らしておりまして
10/12/08 01:14:52 b2nMuIXk
中央構造線沿いを通るから風景がおもしろいし、
沿線は日本ではあまりとれない翡翠が取れる地域だし
観光路線とかならんかね。ゼロ磁場とか騒げよ
236:名刺は切らしておりまして
10/12/08 06:43:47 JxJw+tuB
>>228
旧金鉄局は戦前から名古屋鉄道局管内だった。
これに対して旧長鉄局は、戦前は一部が新潟鉄道局管内で、戦後名古屋局(中部管内)傘下に組み込まれた。
但し東鉄局や高鉄局と接している故に関東色が濃かったな。
名古屋局寄りの一部を東海に継承させたのは自然だったと思う。
237:名刺は切らしておりまして
10/12/08 08:15:20 tCWVgCzX
>>231
>だとしたら越美北線や中国地方山間部の路線が真っ先に廃止だろ
その通り。中国地方山間部には、先に話が行っている。
越美北線は公費で復旧してもらって間がないから、さすがに言い出しにくいだろうが。
>金沢以東に限定していること自体が並行在来線分離のどさくさに紛れて廃止しようとしていること見え見えだよ
というわけで、限定ではないので安心汁???
238:名刺は切らしておりまして
10/12/08 08:21:38 1cYLt1W6
集中豪雨で打撃を受けた大糸線北部
239:名刺は切らしておりまして
10/12/09 02:08:19 r0A7ObK1
まず三江線を始末しろ。話はそれからだ。
240:名刺は切らしておりまして
10/12/09 14:11:39 nf8ScX/p
>>183
信濃鉄道の開業区間じゃないところをしなの鉄道へ譲渡ですね、わかります
241:mizuho4107
10/12/09 14:21:09 EcfSRzp4
大糸線は電化、非電化区間の違いで会社の区分けがなされた。
南小谷からは本当に人が住んでないけど、3セクに移行して電化、新宿から
特急を走らせれば、温泉や景勝地もあるから、ある程度の利用者は見込めると
思うんだけど。
242:名刺は切らしておりまして
10/12/09 14:50:18 Kt4oMTjP
新宿から特急じゃ、北陸新幹線が儲からないだろ。
おそらく新幹線開業とともに、新宿からの特急は白馬止まりになる。
本当は西日本が糸魚川から白馬への観光ディーゼル特急を出して儲けると、鈍行の経費を出せるようになるんだろう。
243:名刺は切らしておりまして
10/12/12 01:09:00 vurJscnS
>>225
西はドル箱路線がないから赤字路線を維持することがとても苦しいのだよ
東のたくさんあるドル箱路線の中の1つにすぎない中央線快速のほうが、西のエース東海道線(京都~神戸)より利用客多い・・・
244:名刺は切らしておりまして
10/12/12 12:01:23 MG2hKWuX
関西圏のパイは減ってるのに東日本より私鉄との競争が激しい
西日本って詰んでる?
245:名刺は切らしておりまして
10/12/12 12:11:12 o4mvtbv8
>>243
ドル箱路線があろうがなかろうが、純益は十分に出ていますよ。
ドル箱路線があるかないかはまったく関係ないですねw
246:名刺は切らしておりまして
10/12/12 15:17:11 tptEJgEn
東は赤字ローカル線は絶対廃止させないという新興宗教にでも嵌ってるんじゃないの?
247:名刺は切らしておりまして
10/12/12 16:55:10 6hce5AMV
>>243
西は商売気が無い。
今でこそ大阪駅も改装したが、
何年も前から東日本が駅ナカで大成功してるのに
何もしてなかった。
客を乗せてればそれでいい感じで。
で、あきんどの町ってどこだっけ?
248:名刺は切らしておりまして
10/12/12 20:56:51 2RPVTp6u
>>245
鼻くそ程度の利益しか出てねーよ
十分に出てたら赤字路線たくさん持ってても東や東海みたいに新型だらけにできてるはず
249:名刺は切らしておりまして
10/12/13 20:38:20 MBlAu9FK
大糸線以外は西日本でも赤字線の中でもましなほうだろ
250:名刺は切らしておりまして
10/12/13 20:40:07 CV7t5oTz
長野も新潟も北陸じゃないのにどういうことだよこの記事
251:名刺は切らしておりまして
10/12/14 00:22:57 WnkghByk
いや新潟は北陸と認めてもいいんじゃないか。
管轄が東北電力やJR東日本であったとしても、それでもだ。
252:名刺は切らしておりまして
10/12/14 01:14:34 0oJ6Tp6z
国土交通省の北陸地方整備局には新潟も含まれるね。関係ないか。
253:名刺は切らしておりまして
10/12/14 01:47:19 EXC6vndM
北陸地建は新潟に土木利権の拠点を築きたかった角栄の意向。
一応、北陸農政局を金沢においてバランスをとったことになってる。
逆に言えば北陸と新潟が一体なのは土建運輸関係とスポーツの北信越、
あと衆議院の「北陸信越」くらい。
実際、国土交通省の設立で長野県は縦割り行政で中部運輸局だったのが北陸信越運輸局にされてしまい、
飯田あたりでも名古屋より何倍も遠い新潟管轄になった。
一方、公団時代の北陸道は新潟管轄だったのが、民営化で世間の実情に合わせて東日本と中日本に分割され、
金沢に支社もおかれた。
254:名刺は切らしておりまして
10/12/14 01:50:33 q52phBXr
新潟が北陸だなんて新潟の人が勝手に言ってるだけでしょ
だいいち北信越=北陸信州越後の略なんだから越後の新潟が北陸なはずないじゃん
255:名刺は切らしておりまして
10/12/14 05:50:25 HnrRYRmk
>>254
× 北陸信州越後
○ 北陸信濃越後
256:名刺は切らしておりまして
10/12/14 06:48:52 d2hOlnhg
北信越なんてくくり方、マイナー過ぎて忘れてたわ。
基本的に越前越中越後若狭だろ、北陸の定義って。
257:名刺は切らしておりまして
10/12/14 07:40:53 EjtWIiOC
>>209
本数を減らして、あるいは抑えて詰め込み運行しても赤字じゃあねぇ・・・。
混雑してるから黒字って考えるのがそもそもおかしい。
あとラッシュ時って混雑するけどその分人出や車輌などだって必要になるのだから、
言うほど儲かるわけじゃないんだよ。大都市の鉄道ほど本当ラッシュ時だけのための
たくさんの昼間寝てる車輌抱えてるんだし。
258:名刺は切らしておりまして
10/12/14 17:55:08 5+OAzp1E
>>256
総務省の行政区分の定義では
「関東甲信越」と「東海北陸」に区分され
東海北陸の「北陸」には新潟県は含まれない。
259:名刺は切らしておりまして
10/12/15 09:27:56 Z5l8vGSG
>>256
加賀(石川県)が忘れられている
260:名刺は切らしておりまして
10/12/15 10:55:33 EVPhG8CQ
石川県は金出すの渋りそう
261:名刺は切らしておりまして
10/12/15 12:48:23 wOfxuqFV
城端線クラスですら廃止か。
ならば安心して中国地方の内陸は全廃だな。
胸が熱くなる。
262:名刺は切らしておりまして
10/12/15 13:12:46 Ipp7RYKZ
年末は強盗が増えますね
263:名刺は切らしておりまして
10/12/15 13:50:45 AiXdNKiP
>>261
内陸に行くには岡山とか広島からレンタカーだね。
264:名刺は切らしておりまして
10/12/15 15:40:00 X8IxGlwd
質問だけど
国鉄時代に
例えば北海道だったら
「国鉄北海道支社」というのがあったみたいだけど
あの当時から支社みたいなのがあったの?
265:名刺は切らしておりまして
10/12/15 15:47:32 b2R2Fg5D
新潟は北陸じゃないよな
266:名刺は切らしておりまして
10/12/15 16:00:18 5+UesA1u
城端線とかでこれなら
そのうちいつか新幹線以外の在来線は廃止とか移管とかで京阪神、山陽近郊の路線だけ
残ったりして・・・いやまあ流石にそこまではないとは思うが・・・どうなるんだかね
267:名刺は切らしておりまして
10/12/15 16:28:23 1jCuSAxG
JRも東西格差が酷いな。いっそのこと本州3社統合しちゃってもいいんじゃね?
268:名刺は切らしておりまして
10/12/15 18:47:55 FpeJXPU2
>>185
なぜJR東との境界を糸魚川にしなかったんだろ?
もしJR東だったら大糸線は松本-糸魚川として収支を見るからこのような議論にならなかったのではないか
というか北陸本線は直流電化だったら、国鉄時代に全線電化されていたかもしれないのに
269:名刺は切らしておりまして
10/12/15 20:23:59 bpLgiOPV
>>264
鉄道管理局という名前だった。
北海道の場合は札鉄局、旭鉄局、釧鉄局までは枠組みが今とほぼ一緒。
(境界をJR化後にちょっといじった)
函館は連絡船もあったから青函船舶鉄道管理局だったはず
270:名刺は切らしておりまして
10/12/15 23:22:28 lKqO5k5E
>>259
たまには能登のことも思い出してあげてください
271:名刺は切らしておりまして
10/12/16 04:58:59 +r94hJDJ
>>267
日本全国の車両が走るんですになってしまうw
272:名刺は切らしておりまして
10/12/16 08:30:05 c73dVpX6
>>271
そのことで誰かが不利益を被ることでもあるのか?
考えてみた限り、特に思い当たらないが。
273:名刺は切らしておりまして
10/12/18 00:16:05 VcWP8gqq
国鉄型はもういいよ
あんなの好きなのキモイ鉄ヲタだけ うるさいしゆれるし古いのはいいこと無い
走るんですでもいいから西は新車ほしいぜ
274:名刺は切らしておりまして
10/12/18 02:51:50 RYkcXAT9
>>271
JR西の廣島死者内で導入したら喜ばれるぞ。
鋼鉄車でも経年劣化が激しく穴だらけなのをカムテで塞いで塗装してて強度としては性能出てなかったたり、廃品の別の車種の
エアコンを無理やり移植して、屋根から冷却水が落ちるのを大人用オムツ(しかも見ただけでオムツとわかるままで)巻いてごまかして
毎週4、5編成が老朽化でぶっ壊れ運行中止な状態なんだせ。
どっかの発展途上国の話だと思うだろ?でも事実なんだぜ。ボロは見てくれだけどうかしてもやっぱりボロなんだぜ。
275:名刺は切らしておりまして
10/12/18 04:58:33 k8OMGEYw
広島の113系の転配歴史を見たら物凄いからな、まさにゴミ処理場
関西で要らなくなった車両(編成単位でなく1両単位)を掻き集めて1つの編成に組んだ車両が大量に居るからな。
276:名刺は切らしておりまして
10/12/18 08:57:49 qK9/7kh/
船坂峠から西の山陽本線とその支線の電化路線は、本四連絡快速を除くと、
一番新しい電車が瀬戸大橋開業対策車の213系で、それすら20年物という惨状だからな……
277:mizuho4107
10/12/19 16:17:43 NPoY5l8L
北陸新幹線金沢開業の時点で、経営分離されるのは北陸線では富山ー直江津間
だろう。したがってさしあたり問題になるのは大糸線、常識的に考えて廃止か
3セク移行以外考えにくいが、当然廃止になると思った美祢線が復旧されるの
だから、はっきり言って分からない。このあたりのことは完全に政治の世界
経済の論理では理解不能なことが多すぎる。