【鉄道】北陸の赤字路線、地元と廃止も含め対策協議を…JR西日本 大糸線の一部区間など [12/01]at BIZPLUS
【鉄道】北陸の赤字路線、地元と廃止も含め対策協議を…JR西日本 大糸線の一部区間など [12/01] - 暇つぶし2ch134:名刺は切らしておりまして
10/12/02 23:26:52 ia+nNK1f
極端な話言うと東京大阪名古屋博多とその周辺地域以外は
新幹線だけで在来線はいらないと思うわ
あとは都市部に地下鉄か路面電車あればいい程度だろ

135:名刺は切らしておりまして
10/12/02 23:36:26 lpJ2tj/0
>>130
富山市と松本市が分断されるだろ。それが一番問題。白馬も松本側から
しか行けなくなる。そこそこ大きな都市間の交流は残しておかないと
国土が荒廃するだけ。盲腸線が廃止になるのとはわけが違う。
せっかく繋げた路線を廃止にしてるのは世界でも日本ぐらいだ。
帯広ー北見間を廃止にするなんて世界では考えられないことだ。

136:名刺は切らしておりまして
10/12/02 23:36:59 M6SIkKF1
sssss

137:名刺は切らしておりまして
10/12/02 23:42:05 PDE1Etc4
>>135
じゃ、鉄道は国営に戻そうよ。
>>127
君だったらどのようにJRを運営しますか?


138:名刺は切らしておりまして
10/12/02 23:42:15 hweqwwTn
>>134
貨物は?

139:名刺は切らしておりまして
10/12/02 23:43:00 lpJ2tj/0
>>134
新幹線では石油もコンテナも運べないだろバカ
人が住んでない地域に鉄道いらないじゃシベリア鉄道みたいな大陸
横断鉄道はいらないことになる。

140:名刺は切らしておりまして
10/12/02 23:47:54 lpJ2tj/0
線路の維持は国がやるべき。
反日の人間がJRのトップになったら日本中の路線が廃止になる。
函館~札幌は人が住んでなくて赤字だから廃止とかに成りかねない。

141:名刺は切らしておりまして
10/12/02 23:50:33 S8aDghrc
田舎の人間からみたら山の手線はいらないな
それくらい歩け

142:名刺は切らしておりまして
10/12/02 23:55:12 KmvTBjij
貨物列車も走ってないの?

143:名刺は切らしておりまして
10/12/03 00:08:40 EUMD3DaT
>>135
北陸新幹線+ワイドビューしなのでいいだろ

144:名刺は切らしておりまして
10/12/03 00:10:37 htDqBCmS
>>140
ウルトラ同意。


145:名刺は切らしておりまして
10/12/03 00:13:07 XDHPp1nX
木次線、三江線最強。

146:名刺は切らしておりまして
10/12/03 00:39:05 yqXXQTjY
赤字路線廃止していいから環状線の電車新しくしてw

147:名刺は切らしておりまして
10/12/03 00:40:55 QG/DhR9x
酉よ、北陸新幹線の富山県内新黒部~新高岡間からも手を引いて、富山から出てけ

148:名刺は切らしておりまして
10/12/03 00:51:49 ebyhKw/x
在来線から手を引き、新幹線だけ欲しいとは虫のいい話。けしからん。
富山・石川に新幹線運行のノウハウが無くとも、JR西には一切力を借りないよ。
アルストム・シーメンスと富山地鉄に、ハードからソフトまですべて委託するから。

一向門徒をなめんなよ。


149:名刺は切らしておりまして
10/12/03 01:18:55 UbhVMskD
在来線いりません、新幹線だけでいいです願いします、と土下座して頼んだのが地元。
土建屋ガッポリウハウハ選挙もばっちりと思ってほくそ笑んでたのが地元。
頼りになる政治家たちだと喜んで投票してきたのが地元。
全部地元の意向。バカなんだから当然の末路。

ざまあみろ廃線廃線さっさと廃線!

150:J('A& ◆XayDDWbew2
10/12/03 01:20:22 LYuOWOhR
>>105
じゃあ来年からいすみ鉄道にガンガンお布施してくれ。
キハ52整備費用を捻出するための募金も募っているから、撮り鉄でも貢献できる。

151:名刺は切らしておりまして
10/12/03 01:49:54 tcsuA2fk
国鉄時代の負債を帳消しにして貰ったらJR各社の経営状態にどの位影響する?

152:名刺は切らしておりまして
10/12/03 02:47:02 c5fmuUow
>>149
そうそう、怨むなら森や綿貫を長年当選させ続けたてめえらを怨めっての。
新幹線が通ると金も人材も東京に吸い取られて地元はボロボロになるだけだってのに
おめでたいこったwww

153:名刺は切らしておりまして
10/12/03 06:43:08 1ezxW/TG
最初から高山本線と大糸線だけは他社が全部引き受けるべきだったと思う



154:名刺は切らしておりまして
10/12/03 07:20:55 bEUqBQxX
北陸なんて車社会だから在来線無くなっても困らんでしょ
バスで代替できるし

155:名刺は切らしておりまして
10/12/03 07:28:21 TQTJ0dJt
大糸北線は松本糸魚川道路が出来たら廃止だろうな

156:名刺は切らしておりまして
10/12/03 07:48:43 yyIdcZD5
地方いきゃ判るが、鉄道での地域輸送なんてもうほとんど存在しないんだよ。
あっても中高生の通学くらいで、スクールバスがありゃ十分
みんなマイカーしか使わないんだから。

鉄道は中長距離の都市間輸送に特化していくのは仕方ない

157:名刺は切らしておりまして
10/12/03 07:52:23 eOJDVmHE
>>149
この話、整備新幹線とは何の関係もないんだが?
並行在来線だからではなく、赤字だから廃止になるということ。

158:名刺は切らしておりまして
10/12/03 08:03:26 CK0Kvf6U
>>57
あれをうまく活かして、観光鉄道に仕立ててしまうのが一番手っ取り早い。

159:名刺は切らしておりまして
10/12/03 08:35:51 tuLpZ7NA
>>150
105だが、まさにそのつもりなんだな。千葉在住だし。

160:名刺は切らしておりまして
10/12/03 08:42:01 aRUklR4j
氷見線ならLRT化して途中から万葉線に乗り入れしたら?

161:名刺は切らしておりまして
10/12/03 09:12:51 CBpjxCRb
路面電車化して、道路機能も付加すると良い。
架線と線路は残るので、採算が悪化したらトロリーバスに代えられる。

162:名刺は切らしておりまして
10/12/03 09:14:02 MZLD4F9i
北陸本線梶屋敷-糸魚川のセクションを糸魚川-青海に移し、大糸北線を直流電化して、JR東日本に運営を移管(線路は自治体保有にして)
高山線はJR東海に移管(線路は富山県が保有)
氷見・城端・七尾線は第三セクターに移管→線路施設は自治体保有

線路財産は西が無償譲渡で・・・
これだけ好き勝手するなら当然・・・

163:名刺は切らしておりまして
10/12/03 10:02:14 pl+Vr2V9
冬に誰が大糸線に乗るのかと思ったら、関西弁のスキー客がショボショボ乗ってたぞ。
JR西日本的には、富山までの特急とローカル線で白馬行きを売ってるらしい。
それならそれで冬だけでもカニカニ列車のような直通特急を大阪から糸魚川へ伸ばせばいいのに。

164:名刺は切らしておりまして
10/12/03 10:28:38 UbhVMskD
大阪京都から富山を越えてさらに東に行く客はものすごく少ない。季節を問わず。
だから糸魚川行きも新潟行きも廃止した。
農閑期に車内をごみ溜めにして去って行くだけの北陸の百姓も温泉地が目当てで
関西までは行かない。

165:名刺は切らしておりまして
10/12/03 10:33:55 UbhVMskD
>>157
北陸本線が「並行在来線」になるから枝線の赤字が問題になってきてる。

166:名刺は切らしておりまして
10/12/03 18:56:38 tcsuA2fk
国鉄色に戻したキハ181系で運行すれば鉄ヲタが大挙して乗ってくるんじゃないの?

167:名刺は切らしておりまして
10/12/03 19:47:59 MGK4rdNV
>>135
富山市と松本市はほとんど交流がないよ。
移動は新幹線で長野駅まで移動して、そこから在来線で松本駅まで移動した方が早く着くんじゃないの?


168:名刺は切らしておりまして
10/12/03 21:50:31 PWV0OO06
JR西ってこんなトコの赤字路線まで面倒見ていたんだな。
ますますJR海の存在意図があやしいな。

169:名刺は切らしておりまして
10/12/03 22:04:43 nLo1dfj4
>>168
東海なんて震災が来たら終わりだろ。

170:名刺は切らしておりまして
10/12/03 22:08:27 uZMkfGhU
>>74
あの経路まで無くされると富山県は本当に陸の孤島になるから勘弁。
県外から来た大学生は車を持っていないから帰省の手段がさらに少なくなって悲惨な目に。

171:名刺は切らしておりまして
10/12/03 22:09:18 H29KruCV
>>166
オタは金にならない。
臨時列車に群がるだけで、営業収入が増えるわけじゃないし。
毎日乗る客がいないなら、
さっさと廃止してバスに転換した方がよか

172:名刺は切らしておりまして
10/12/03 22:26:43 UrS63RR1
>>166
イクイクw
胸が熱くなるw

173:名刺は切らしておりまして
10/12/03 22:28:36 7qn8DOYI
先ず、煎餅を売り、鉄道むすめに参戦する。
そうして生き残っている路線が実際にあるぞ。

174:名刺は切らしておりまして
10/12/03 22:39:04 tcsuA2fk
キハ181系と言えば特急はまかぜ号は兵庫県が酉にお布施してくれたから新型車両に置き換えられたそうだ、
鉄ヲタの誰もがキハ181系の寿命と共にはまかぜも終焉を迎えるって思ってたみたいだな

175:名刺は切らしておりまして
10/12/03 22:43:31 ZsKtmSbq
>>169
高山線を災害復旧させたから倒壊は評価してる

176:名刺は切らしておりまして
10/12/04 00:08:33 lSfM8xpM
>>10
路線廃止反対の集会にマイカーで役場に集まっているニュースを見たことがある。

177:名刺は切らしておりまして
10/12/04 00:49:26 VCdufWPJ
松本と富山との間は車使って安房トンネル・神岡経由で行くのが一番早いだろう。
公共交通機関を使い、なおかつ大糸線経由で行く人なんてどれほどいるのか。

178:名刺は切らしておりまして
10/12/04 03:58:41 nFk4pAxG
>>165
>北陸本線が「並行在来線」になるから枝線の赤字が問題になってきてる。

赤字が問題になるのに並行在来線の枝線とか関係ない。
新幹線と無関係の赤字路線を、これまでJR西日本はいくつも切ってきた。

179:名刺は切らしておりまして
10/12/04 05:06:14 R8kcV4N6
>>178
枝線が赤字というよりも、北陸本線自体も鈍行は赤字だったはず。
この前、久しぶりに乗ったが、1時間に2本で2両編成でガラガラだったw


180:名刺は切らしておりまして
10/12/04 06:54:07 qlqJSK8E
長野新幹線を含めて全部廃止していいぐらい鉄道に乗らないな。

181:名刺は切らしておりまして
10/12/04 07:34:37 zvpdYY6J
新高岡、地鉄高速線があれば城端線と2つに接続できたのになあ

182:名刺は切らしておりまして
10/12/04 08:35:47 K7SQSDwh
そもそも新潟県南部と長野県北部までJR西日本のエリアってのがおかしいだろw

183:名刺は切らしておりまして
10/12/04 09:18:19 Nz+gV8AG
長野県でお布施しないの?
まあそれなら第三セクターは不可避だけど

184:名刺は切らしておりまして
10/12/04 09:19:46 3Q3AOzuf
一方で三江線みたいに大雨で壊滅的打撃を受けても復旧させたりする。
ようは地元のお布施次第。
島根県は地方鉄道を重要視していて長野新潟はしてないということ。

185:名刺は切らしておりまして
10/12/04 09:32:02 9z4VftOX
10年くらい前に大水害が発生して、大糸北線部分が2年間くらい不通になっていたけれど・・・。

県境部分の代行バスに、3人以上乗っているのを見たことはなったな。

186:名刺は切らしておりまして
10/12/04 10:24:47 ZdVSspi0
10年後は、ガソリン価格が上昇して大変なことになっているかもね。

187:名刺は切らしておりまして
10/12/04 10:31:19 ntWlkTE5
いつ廃線になってもおかしくない、俺の地元「大村線」を廃線宣告しない
JR九には感謝しないといけないな。
最近赤色の1両連結した3両編成も増えたしなぁ。
新車投入や増結とか、無理しなくていいのになぁ…。

188:名刺は切らしておりまして
10/12/04 10:38:35 oZuIWzpn
大糸線とか高山線みたいな、1つの路線を2社が分割してるのは
つまりどっちも引き受けたがらなかったってことだもんなぁw
妥協して県境まで、みたいな感じなんでしょ?

189:名刺は切らしておりまして
10/12/04 10:45:26 VZwQeDgn
人口密度が減ると車の方が有利だよな。
空港みたいに鉄道も作り過ぎたのかもね。

190:名刺は切らしておりまして
10/12/04 10:57:55 iOSOoTnt
新幹線ができて並行在来線を三セク化すると
枝線が孤立するからこの際全部やめたいってことだろ。
ここには書いてないけど七尾線ののと鉄道移管も含まれてるだろ。

191:名刺は切らしておりまして
10/12/04 11:25:42 rcAiYd5a
七尾線の輸送密度は高いぞ。はくたか、しらさぎ、サンダーバードらの特急も走ってる。


192:名刺は切らしておりまして
10/12/04 12:26:02 VgUYoqsy
>>178
現状、支社単位での計算がなにより重視されてる。
今回の枝線もこれまでは北陸本線とのセットだから赤字が即廃線につながるような問題とはされていなかった。
しかし新幹線開業で北陸本線が短くなる以上、保守業務や二種・三種との兼ね合いも見ながら検討されるわけで、
まあつまりは並行在来線から三セクとなるなかでなるべく負担を減らしたいし減らしておいてあげたいということ。

あらかじめ「新幹線も在来線も両方ってのはなしですよ」といってあるのに、目先の自分たちの利益を重視した
政治家を選んできた地元の民意で廃線になるわけです。

193:名刺は切らしておりまして
10/12/04 12:34:13 rcAiYd5a
氷見線や城端線なんて電化されていないし1両編成で最高速度が80km程度だし
バスとたいして変わらんよ。

194:名刺は切らしておりまして
10/12/04 17:45:03 53xJj63f
氷見線と城端線は伏木~二塚間だけ残せばいい

195:名刺は切らしておりまして
10/12/04 21:29:04 nFk4pAxG
>>188
>大糸線とか高山線みたいな、1つの路線を2社が分割してるのは
>つまりどっちも引き受けたがらなかったってことだもんなぁw
>妥協して県境まで、みたいな感じなんでしょ?

鉄道管理局の境界があったところを、そのまま切った。

196:名刺は切らしておりまして
10/12/04 21:32:08 nFk4pAxG
>>192
>あらかじめ「新幹線も在来線も両方ってのはなしですよ」といってあるのに、目先の自分たちの利益を重視した
>政治家を選んできた地元の民意で廃線になるわけです。

それは本線の話。
もともとJR西日本は、枝線については並行在来線問題ではなく、
ローカル線問題として扱うと表明してきていたので、
いつ廃線を言い出してもおかしくなかった。
1年前に届け出れば、自由に廃止できるのが、今のルールだからね。
地元は勝手に希望的観測を抱いていたのかもしれないけど。

197:名刺は切らしておりまして
10/12/04 21:41:56 Mc9GK3nn
鉄道はネットワークで機能しているものだから、一部分の欠落が大きな影響を及ぼす可能性も高い。
やっぱり再国有化が一番いいと思う。

198:名刺は切らしておりまして
10/12/04 22:06:25 CLaNnHVA
赤字を理由にして廃止の議論を進めるのであれば
中国地方のローカル線が真っ先に議論に上って然るべきだろ。
並行在来線分離と同時に話を進めようとすれば、そりゃ地元が反発するのは当然だし
整備新幹線のあり方そのものが問われる大事件になる。

199:名刺は切らしておりまして
10/12/04 22:58:50 y87x5jaG
道路は赤字を理由に舗装やめるとかないのにな。
親方日の丸はありがたい。

200:名刺は切らしておりまして
10/12/04 23:55:30 knzyxe33
>>199
意義を失った旧道は廃道になったりするけどな。山道ではがけ崩れがあったり藪や竹林によっていとも簡単に
舗装は剥がれ自然に帰っていく。


201:名刺は切らしておりまして
10/12/05 00:01:23 mvwcYf9U
>>196
希望というより、枝線を担保に「後からでも」本線の維持を取り付けられるという自信があったわけで。
もちろん西もそんな手は百も承知だからその前に廃線に向けて協議しましょうと。
先を見ていたほくほくを小馬鹿にしてたりして、まあキリギリスは凍え死ぬわけですよ。

202:名刺は切らしておりまして
10/12/05 00:15:54 NdfU51P4
>>200
そりゃあそうだ。
鉄道だって路盤切り替えしたら旧路盤は草木に埋もれてゆく。

203:名刺は切らしておりまして
10/12/05 02:25:07 hW01pi0F
名松線って何で廃止されないの?

204:名刺は切らしておりまして
10/12/05 08:45:14 KJ0ZZbN+
>>166
何年か前にスキー列車を走らせたけれど、閑散としてたわ。
昨年までキハ52で沸き立ったけれど、平日はほとんど乗客の姿ナシ。

205:名刺は切らしておりまして
10/12/05 12:59:58 dsYtbMng
大糸線は、現在の輸送密度からすると廃止やむなし。
18切符の以外はがらがら。バスでも十分。
それよりも、赤字の路線を廃止して、収益を増やして株価上げて欲しい。
上場以来安値をまた更新するよ。
来年3月に九州新幹線開業して、増益が見込めるのにこの株価は納得いかない。
増配を宜しく頼む。
それにしても三江線が、廃止にならないのは、大物政治家の力かな

206:名刺は切らしておりまして
10/12/05 13:28:30 eJL8O/B5
小浜線みたいに関電の補助金が見込めればな

207:名刺は切らしておりまして
10/12/05 14:27:17 ACnep2on
>>193

城端線は通常は2~3両編成だ。1両編成は昼の需要の少ない時だけだ。

208:名刺は切らしておりまして
10/12/05 14:33:30 ASGEf8+9
JRの駅がなくなった駅前なんてほんと悲しくなるくらい衰退するよな。
砺波駅前とかそうなるんだろう。

209:名刺は切らしておりまして
10/12/05 14:49:57 ufraPd11
>>187
お前は知らないだろうが
快速シーサイドライナーはいつも混雑しているぞ。





210:名刺は切らしておりまして
10/12/05 16:54:49 ACnep2on
>>208

砺波駅前は大型郊外店舗のおかげで、かなり衰退してる。商店街はシャッターストリート。城端線撤退でトドメさして廃墟になりそう。まあ3セク化なんだろうが…。

211:名刺は切らしておりまして
10/12/05 19:01:31 NdfU51P4
福光の商店街はかなり賑わってた。どうなるんだろう。

212:名刺は切らしておりまして
10/12/05 20:25:22 qyW4zZVf
イオンと二塚の微妙な距離感がアレだよな。

213:名刺は切らしておりまして
10/12/05 22:39:48 YTlQJeDW
>>201
>希望というより、枝線を担保に「後からでも」本線の維持を取り付けられるという自信があったわけで。

新幹線の着工時点で、本線の経営分離に地元が同意してるんだけど?
枝線を担保に本線を維持って、どういう担保になるというのかねえ?
少なくとも地元では、本線の経営分離を前提に3セク会社の設立を進めているわけで、
いまさらJRが維持してくれるだろうなんて甘ったるいことは考えてないよ。

214:名刺は切らしておりまして
10/12/05 22:40:20 /JBn3H7d
ついでに山陽本線も廃線に汁!

215:名刺は切らしておりまして
10/12/06 00:50:31 +Mp08qWe
>>214
同意が条件で整備新幹線導入だからそれはあたりまえ。
そのうえで国・政府・党には従来とは異なるやり方をするための高度な政治的判断(ママ)
なるものを求めてきた、枝線でもなんでも言い訳にして。
もちろん三セク会社でも社長以下役員その他に旨味はあるわけだから、どっちに転んでも
いいっていうまさに自分たちに甘い考えだけだよ。
まさか地元にここまで金が落ちないと思わなかっただろうし、政権がひっくり返る想像も
できなかったし、国が西をどうにかできると思ってたふしもあったから、まあいまさら
表向きは言い訳大会もしてるけど、全部後の祭り。

216:名刺は切らしておりまして
10/12/06 06:37:45 mEHtJ/AZ
富山県内は全部地鉄に任せてみたら

217:名刺は切らしておりまして
10/12/06 07:56:43 oXJnHdD2
>>215
>もちろん三セク会社でも社長以下役員その他に旨味はある

?????

赤字確実の会社の経営の旨味とは?
社長は知事が兼任(無給)だろうから、単に面倒な仕事が増えるだけ。

>国が西をどうにかできると思ってたふしもあった

民営化して何年たつと思ってるんだろう。
ちょっと妄想が過ぎるんじゃありませんか。

218:名刺は切らしておりまして
10/12/06 08:31:25 f/F0hnTn
JR西日本全線で1割値上げしたら余裕でペイできるじゃん

219:名刺は切らしておりまして
10/12/06 12:23:31 +2VfVQaz
>>218
1割値上げしたらしたでお前らぼっこぼこに叩くだろw


220:名刺は切らしておりまして
10/12/06 13:35:04 taktANQK
>>216

北陸にも強い私鉄が欲しいなと時々思うが、北鉄も地鉄も名鉄傘下だから無理かな。

221:名刺は切らしておりまして
10/12/06 14:55:27 Y6RbvgDE
東海道、山陽、盛岡以南の東北線も今からでも三セク化してしまえばいいのに

222:名刺は切らしておりまして
10/12/06 16:18:22 Dwj1e+xa
>>216
高山線は東海に

223:名刺は切らしておりまして
10/12/06 19:03:16 Fu03MRgn
赤字路線はどんどん廃止にしろ
利用しない癖に町のメンツを保ちたいとか利便性が悪くなるとかゴタゴタ文句言って残させようとする自治体は消えろ、迷惑自治体が経営を悪化させている、だから車両の更新もなかなか進まず設備投資も遅れる。

224:名刺は切らしておりまして
10/12/06 19:29:59 EuNQznJU
結局自治体が利用の促進もせず道路整備をばかりに金使ってきたから利用者が減ったんだろ。


225:名刺は切らしておりまして
10/12/06 20:20:38 9VVRbxOV
どんな赤字路線でも黙って運行しつづける東は神だな
社長は重度の鉄ヲタにちがいない

226:名刺は切らしておりまして
10/12/06 20:46:41 uv3wgBIQ
>>225
南武線に快速設定とか鉄ヲタが内部から侵蝕を始めてる何よりの証拠

227:名刺は切らしておりまして
10/12/06 21:44:36 jmKlPp0d
>>225
東京近郊で家畜運搬車を走らせてぼろ儲けしてるから、ある程度の赤字額なら
さして苦でもないんだろう

それに東北のJRは仙台周辺を除けばどこもダイヤはスカスカだし、ちゃんと対策はしている

228:名刺は切らしておりまして
10/12/06 22:46:10 TeyQ0RAc
そもそもなんで旧金鉄局を西に組み込んだんだろ?
長鉄局共々東海に継承させるのが自然だったように思うけど。

229:名刺は切らしておりまして
10/12/06 23:30:10 vZC3WX+i
>>228
北陸本線が交流電化区間なので車両運用上北陸本線を分割しにくい。
北陸本線近江塩津までが京阪神の大都市近郊区間に組み込まれてるため
米原以北を東海に組み込むと琵琶湖を囲む路線の運賃が
西のものか東海のものかを判別できなくなる。

230:名刺は切らしておりまして
10/12/07 02:18:55 C510yj77
北陸<-->関西の鉄道流動は東海の3倍だから西で不自然はないがな。

231:名刺は切らしておりまして
10/12/07 07:15:21 iYmyoqCw
>もともとJR西日本は、枝線については並行在来線問題ではなく、
>ローカル線問題として扱うと表明してきていたので、
>いつ廃線を言い出してもおかしくなかった。

だとしたら越美北線や中国地方山間部の路線が真っ先に廃止だろ
金沢以東に限定していること自体が並行在来線分離のどさくさに紛れて廃止しようとしていること見え見えだよ

232:名刺は切らしておりまして
10/12/07 07:33:47 lmjH7lWO
赤字路線廃止するなら、馬鹿高い運賃下げろ。JRの利益多過ぎ。

233:名刺は切らしておりまして
10/12/08 00:49:37 jUZcWCYZ
高山線は東海に
そして大糸線は東に

234:名刺は切らしておりまして
10/12/08 01:11:35 O2sWTyTY
民営化の時に、全国の在来線の所有をJR貨物にしとくべきだったな

235:名刺は切らしておりまして
10/12/08 01:14:52 b2nMuIXk
中央構造線沿いを通るから風景がおもしろいし、
沿線は日本ではあまりとれない翡翠が取れる地域だし
観光路線とかならんかね。ゼロ磁場とか騒げよ

236:名刺は切らしておりまして
10/12/08 06:43:47 JxJw+tuB
>>228
旧金鉄局は戦前から名古屋鉄道局管内だった。
これに対して旧長鉄局は、戦前は一部が新潟鉄道局管内で、戦後名古屋局(中部管内)傘下に組み込まれた。
但し東鉄局や高鉄局と接している故に関東色が濃かったな。
名古屋局寄りの一部を東海に継承させたのは自然だったと思う。


237:名刺は切らしておりまして
10/12/08 08:15:20 tCWVgCzX
>>231
>だとしたら越美北線や中国地方山間部の路線が真っ先に廃止だろ

その通り。中国地方山間部には、先に話が行っている。
越美北線は公費で復旧してもらって間がないから、さすがに言い出しにくいだろうが。

>金沢以東に限定していること自体が並行在来線分離のどさくさに紛れて廃止しようとしていること見え見えだよ

というわけで、限定ではないので安心汁???

238:名刺は切らしておりまして
10/12/08 08:21:38 1cYLt1W6
集中豪雨で打撃を受けた大糸線北部

239:名刺は切らしておりまして
10/12/09 02:08:19 r0A7ObK1
まず三江線を始末しろ。話はそれからだ。

240:名刺は切らしておりまして
10/12/09 14:11:39 nf8ScX/p
>>183
信濃鉄道の開業区間じゃないところをしなの鉄道へ譲渡ですね、わかります

241:mizuho4107
10/12/09 14:21:09 EcfSRzp4
大糸線は電化、非電化区間の違いで会社の区分けがなされた。

南小谷からは本当に人が住んでないけど、3セクに移行して電化、新宿から
特急を走らせれば、温泉や景勝地もあるから、ある程度の利用者は見込めると
思うんだけど。

242:名刺は切らしておりまして
10/12/09 14:50:18 Kt4oMTjP
新宿から特急じゃ、北陸新幹線が儲からないだろ。
おそらく新幹線開業とともに、新宿からの特急は白馬止まりになる。

本当は西日本が糸魚川から白馬への観光ディーゼル特急を出して儲けると、鈍行の経費を出せるようになるんだろう。

243:名刺は切らしておりまして
10/12/12 01:09:00 vurJscnS
>>225
西はドル箱路線がないから赤字路線を維持することがとても苦しいのだよ
東のたくさんあるドル箱路線の中の1つにすぎない中央線快速のほうが、西のエース東海道線(京都~神戸)より利用客多い・・・

244:名刺は切らしておりまして
10/12/12 12:01:23 MG2hKWuX
関西圏のパイは減ってるのに東日本より私鉄との競争が激しい
西日本って詰んでる?

245:名刺は切らしておりまして
10/12/12 12:11:12 o4mvtbv8
>>243
ドル箱路線があろうがなかろうが、純益は十分に出ていますよ。
ドル箱路線があるかないかはまったく関係ないですねw

246:名刺は切らしておりまして
10/12/12 15:17:11 tptEJgEn
東は赤字ローカル線は絶対廃止させないという新興宗教にでも嵌ってるんじゃないの?

247:名刺は切らしておりまして
10/12/12 16:55:10 6hce5AMV
>>243
西は商売気が無い。
今でこそ大阪駅も改装したが、
何年も前から東日本が駅ナカで大成功してるのに
何もしてなかった。
客を乗せてればそれでいい感じで。

で、あきんどの町ってどこだっけ?

248:名刺は切らしておりまして
10/12/12 20:56:51 2RPVTp6u
>>245
鼻くそ程度の利益しか出てねーよ
十分に出てたら赤字路線たくさん持ってても東や東海みたいに新型だらけにできてるはず

249:名刺は切らしておりまして
10/12/13 20:38:20 MBlAu9FK
大糸線以外は西日本でも赤字線の中でもましなほうだろ

250:名刺は切らしておりまして
10/12/13 20:40:07 CV7t5oTz
長野も新潟も北陸じゃないのにどういうことだよこの記事

251:名刺は切らしておりまして
10/12/14 00:22:57 WnkghByk
いや新潟は北陸と認めてもいいんじゃないか。

管轄が東北電力やJR東日本であったとしても、それでもだ。


252:名刺は切らしておりまして
10/12/14 01:14:34 0oJ6Tp6z
国土交通省の北陸地方整備局には新潟も含まれるね。関係ないか。

253:名刺は切らしておりまして
10/12/14 01:47:19 EXC6vndM
北陸地建は新潟に土木利権の拠点を築きたかった角栄の意向。
一応、北陸農政局を金沢においてバランスをとったことになってる。

逆に言えば北陸と新潟が一体なのは土建運輸関係とスポーツの北信越、
あと衆議院の「北陸信越」くらい。

実際、国土交通省の設立で長野県は縦割り行政で中部運輸局だったのが北陸信越運輸局にされてしまい、
飯田あたりでも名古屋より何倍も遠い新潟管轄になった。

一方、公団時代の北陸道は新潟管轄だったのが、民営化で世間の実情に合わせて東日本と中日本に分割され、
金沢に支社もおかれた。

254:名刺は切らしておりまして
10/12/14 01:50:33 q52phBXr
新潟が北陸だなんて新潟の人が勝手に言ってるだけでしょ
だいいち北信越=北陸信州越後の略なんだから越後の新潟が北陸なはずないじゃん

255:名刺は切らしておりまして
10/12/14 05:50:25 HnrRYRmk
>>254
× 北陸信州越後
○ 北陸信濃越後

256:名刺は切らしておりまして
10/12/14 06:48:52 d2hOlnhg
北信越なんてくくり方、マイナー過ぎて忘れてたわ。

基本的に越前越中越後若狭だろ、北陸の定義って。

257:名刺は切らしておりまして
10/12/14 07:40:53 EjtWIiOC
>>209
本数を減らして、あるいは抑えて詰め込み運行しても赤字じゃあねぇ・・・。
混雑してるから黒字って考えるのがそもそもおかしい。

あとラッシュ時って混雑するけどその分人出や車輌などだって必要になるのだから、
言うほど儲かるわけじゃないんだよ。大都市の鉄道ほど本当ラッシュ時だけのための
たくさんの昼間寝てる車輌抱えてるんだし。

258:名刺は切らしておりまして
10/12/14 17:55:08 5+OAzp1E
>>256
総務省の行政区分の定義では
「関東甲信越」と「東海北陸」に区分され
東海北陸の「北陸」には新潟県は含まれない。

259:名刺は切らしておりまして
10/12/15 09:27:56 Z5l8vGSG
>>256
加賀(石川県)が忘れられている

260:名刺は切らしておりまして
10/12/15 10:55:33 EVPhG8CQ
石川県は金出すの渋りそう

261:名刺は切らしておりまして
10/12/15 12:48:23 wOfxuqFV
城端線クラスですら廃止か。
ならば安心して中国地方の内陸は全廃だな。
胸が熱くなる。

262:名刺は切らしておりまして
10/12/15 13:12:46 Ipp7RYKZ
年末は強盗が増えますね

263:名刺は切らしておりまして
10/12/15 13:50:45 AiXdNKiP
>>261
内陸に行くには岡山とか広島からレンタカーだね。

264:名刺は切らしておりまして
10/12/15 15:40:00 X8IxGlwd
質問だけど
国鉄時代に
例えば北海道だったら
「国鉄北海道支社」というのがあったみたいだけど
あの当時から支社みたいなのがあったの?


265:名刺は切らしておりまして
10/12/15 15:47:32 b2R2Fg5D
新潟は北陸じゃないよな

266:名刺は切らしておりまして
10/12/15 16:00:18 5+UesA1u
城端線とかでこれなら
そのうちいつか新幹線以外の在来線は廃止とか移管とかで京阪神、山陽近郊の路線だけ
残ったりして・・・いやまあ流石にそこまではないとは思うが・・・どうなるんだかね

267:名刺は切らしておりまして
10/12/15 16:28:23 1jCuSAxG
JRも東西格差が酷いな。いっそのこと本州3社統合しちゃってもいいんじゃね?

268:名刺は切らしておりまして
10/12/15 18:47:55 FpeJXPU2
>>185
なぜJR東との境界を糸魚川にしなかったんだろ?
もしJR東だったら大糸線は松本-糸魚川として収支を見るからこのような議論にならなかったのではないか
というか北陸本線は直流電化だったら、国鉄時代に全線電化されていたかもしれないのに

269:名刺は切らしておりまして
10/12/15 20:23:59 bpLgiOPV
>>264
鉄道管理局という名前だった。

北海道の場合は札鉄局、旭鉄局、釧鉄局までは枠組みが今とほぼ一緒。
(境界をJR化後にちょっといじった)
函館は連絡船もあったから青函船舶鉄道管理局だったはず

270:名刺は切らしておりまして
10/12/15 23:22:28 lKqO5k5E
>>259
たまには能登のことも思い出してあげてください

271:名刺は切らしておりまして
10/12/16 04:58:59 +r94hJDJ
>>267
日本全国の車両が走るんですになってしまうw

272:名刺は切らしておりまして
10/12/16 08:30:05 c73dVpX6
>>271
そのことで誰かが不利益を被ることでもあるのか?
考えてみた限り、特に思い当たらないが。

273:名刺は切らしておりまして
10/12/18 00:16:05 VcWP8gqq
国鉄型はもういいよ
あんなの好きなのキモイ鉄ヲタだけ うるさいしゆれるし古いのはいいこと無い
走るんですでもいいから西は新車ほしいぜ

274:名刺は切らしておりまして
10/12/18 02:51:50 RYkcXAT9
>>271
JR西の廣島死者内で導入したら喜ばれるぞ。
鋼鉄車でも経年劣化が激しく穴だらけなのをカムテで塞いで塗装してて強度としては性能出てなかったたり、廃品の別の車種の
エアコンを無理やり移植して、屋根から冷却水が落ちるのを大人用オムツ(しかも見ただけでオムツとわかるままで)巻いてごまかして
毎週4、5編成が老朽化でぶっ壊れ運行中止な状態なんだせ。

 どっかの発展途上国の話だと思うだろ?でも事実なんだぜ。ボロは見てくれだけどうかしてもやっぱりボロなんだぜ。


275:名刺は切らしておりまして
10/12/18 04:58:33 k8OMGEYw
広島の113系の転配歴史を見たら物凄いからな、まさにゴミ処理場
関西で要らなくなった車両(編成単位でなく1両単位)を掻き集めて1つの編成に組んだ車両が大量に居るからな。

276:名刺は切らしておりまして
10/12/18 08:57:49 qK9/7kh/
船坂峠から西の山陽本線とその支線の電化路線は、本四連絡快速を除くと、
一番新しい電車が瀬戸大橋開業対策車の213系で、それすら20年物という惨状だからな……


277:mizuho4107
10/12/19 16:17:43 NPoY5l8L
北陸新幹線金沢開業の時点で、経営分離されるのは北陸線では富山ー直江津間
だろう。したがってさしあたり問題になるのは大糸線、常識的に考えて廃止か
3セク移行以外考えにくいが、当然廃止になると思った美祢線が復旧されるの
だから、はっきり言って分からない。このあたりのことは完全に政治の世界
経済の論理では理解不能なことが多すぎる。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch