10/11/28 01:06:59 Y8aswX4f
>>350
もっと単純に考えればいい
自分の職場に女性社員はいるか?給料は同じか?
これで終了。
そういった女性を見つけられないのなら、職業選択の競争で負け、結婚相手の競争でも負けたというだけ。
育児をアウトソース?なんで?
職場で預ける、祖父母を頼る、友人同士で協力する、いくらでもある。
実際欧米ではそうやっている。
>>353
それが「低年収同士でくっついても意味がない」とどう関係するんだ?とも何回も書いてるんだが。
年収100万では生活できないから結婚せざるを得ない。さすがにこれは不健康な社会だとは思うけどね。
できなければ死ぬだけだ。ご自由にどうぞ。
>>354
元々低所得で不安定なことを想定しているのに、奇妙な指摘だな。
どうしても無理なら辞めればいいじゃん。
どうせ派遣レベルなんだから、またやり直せばいい。
あなたも書いているように、ある程度の企業なら支援制度もあるのだし。
育休に関しては夫が取る手もある。
最初の競争に負けてるんだから、その辺は柔軟に考えないと。