【雇用】過酷「就活」 40社受けても面接は2社 「自然に涙がこぼれる日々」[10/11/22]at BIZPLUS
【雇用】過酷「就活」 40社受けても面接は2社 「自然に涙がこぼれる日々」[10/11/22] - 暇つぶし2ch923:名刺は切らしておりまして
10/11/25 00:19:45 7rdHOP7W
>>914
>>就職率を60%からどこまで上げるかということなら、下位大学の
>>卒業生にも受け皿が必要、それは大企業では決してない。

国公立大学生に限定しても就職内定率は63.2%
旧帝大以外の国公立大学生は都会の大手を目指す人間は元から少ないよ。
地元志向が強い人間が行く大学が地方国公立。
「大手ばかりを受けては落ちるFラン除けば就職状況は悪くない」
とか言うのは完全に的外れ。

924:名刺は切らしておりまして
10/11/25 00:20:17 r1zoH94U
>>919
理3以外大学じゃないって言われる医者の家系じゃなくてよかったね。
ちなみに東大と偏差値は同じ大学ってどこ?
まさか二教科偏差値て東大と同じって馬鹿じゃないよね?
親戚の周りの学歴みると普通じゃん・・・・

925:名刺は切らしておりまして
10/11/25 00:24:22 6ubDCstJ
>>924
良く分からんレスだが、オレの親戚を知ってるのか?w
別に、偏差値とかそんなので競おうなんて思わなくなるんだよ。そういう家系なら
そうなるよ。そういう意味じゃ、ネジが外れてるのかもなw

926:名刺は切らしておりまして
10/11/25 00:24:59 92Yp1TvG
>>923
国公立だと公務員に逃げるのが結構居るんじゃないの
大手じゃなければ公務員試験受けると言う

地方国立の新卒は地元の役所の就職に相対的に強いし

927:名刺は切らしておりまして
10/11/25 00:25:21 6B2MXyyr
>>922
実際問題として、帝京大から国I事務系採用者がいるらしい。
入ってから伸びたのか、もともと出来る生徒が思うところあって帝京大に入ったのかは謎だが。

928:名刺は切らしておりまして
10/11/25 00:30:44 92Yp1TvG
>>927
入ってから尊敬されるだろうなあマジなら
特段の出世はしないだろうけど

929:名刺は切らしておりまして
10/11/25 00:31:35 Pfx6OjBi
>>927
それで同級生ともうまくやってて付き合いもいい人だったら尊敬しちゃいますね
まあでもそれってかなり有り得ない系のネタですけど

930:名刺は切らしておりまして
10/11/25 00:34:16 6B2MXyyr
あと、岡山大卒で事務次官とか、日大卒で局長クラスが何人かいるらしい。
とはいえ、この辺はそんなにびっくりしないか。

931:名刺は切らしておりまして
10/11/25 00:37:09 Y5MUg9Hl
ウチが雇ってやるよ。

932:名刺は切らしておりまして
10/11/25 00:37:51 6ubDCstJ
>>924
逆に聞くけど、選択肢がたくさんあるのに何故理3を選ばないといけないの?
何もしないで理3に行ける奴なんていないから勉強は大変だし。医者になりたいと
思ってないなら、他のことして他の大学の行きたい学部に行ったって良いじゃない
か。その価値観の方が分からんよ。

933:名刺は切らしておりまして
10/11/25 00:38:30 Pfx6OjBi
>>930
岡山大→弘前大or琉球大
日大→専修or駒沢
だったら、コーラくらい噴くかも

934:名刺は切らしておりまして
10/11/25 00:44:54 Z2DEhawt
>>923
地方にもよるが、募集が圧倒的に少ない地方が多いのは事実。
地元での就職にこだわるってのも、大手にこだわるというのとは別の意味で問題だよ。

935:名刺は切らしておりまして
10/11/25 00:45:46 Wd4YbKiC

就職できず仕事が無い人が居る一方で
サービス残業で帰りが夜中の人がいる不思議。

936:名刺は切らしておりまして
10/11/25 00:49:28 Pfx6OjBi
>>935
使えない、いつ辞めるかわからない新人に人件費かけるより
長所短所がわかってる今の社員に只働きさせるほうが、短期的には安上がり

937:名刺は切らしておりまして
10/11/25 00:50:28 Wd4YbKiC
その割には全然利益上がってないよね。

938:名刺は切らしておりまして
10/11/25 00:53:41 Pfx6OjBi
利益上がってるような会社なら、先のこと考えて新人採るし
サービス残業以前に無駄な業務の見直ししてるかも

939:名刺は切らしておりまして
10/11/25 00:54:23 9U1V1aJQ
>>823
「人に頼らず」って所で全然ダメ。
組織として成り立ってない。
下に任せることができず仕事を抱え込む上司、非効率でチームワークの無い部下。
上手に人の力を借りれない奴は組織人の資格無いよ。

頼り切ってはまずいが、「頼らず」なんて話にならん。


940:名刺は切らしておりまして
10/11/25 00:55:21 /YGCs/VA
給料だけ払えばいいってもんじゃないからな
福利厚生はもちろん、当然ながら働くスペースも用意しないといけない

941:名刺は切らしておりまして
10/11/25 01:00:22 Pfx6OjBi
実際みんなそんなに抱え込まなきゃならない仕事なんてなくて
本当のところはそんな必要な仕事って訳じゃなく
業務見直ししたら不要ってことでなくなるような仕事が多いかも
どこか独りよがりな、半分ポーズみたいなもんじゃないのかなって
こんな時間になると思っちゃいますよ

942:名刺は切らしておりまして
10/11/25 01:07:09 /YGCs/VA
多いよ 所掌範囲を見直して縦横の連携をもう少し柔軟にして
あとPC操作を行き渡らせてくれれば、俺の仕事は10分の1になる
でも現実にはまだペーパー&電話社会だからな・・・

943:名刺は切らしておりまして
10/11/25 01:11:30 60jUfV3H
あきらめろ

944:名刺は切らしておりまして
10/11/25 01:15:20 Pfx6OjBi
本当は1/10になる仕事を、見て見ぬ振りしてサービスでやらせてる
管理職・経営者って終わってるかも・・・
でもまあ本当に1/10にして人員整理されたら、それはそれで難民が
大発生なのだけど


945:名刺は切らしておりまして
10/11/25 01:23:23 jWgivZwW
>>944
ITとロボットかを推進している理工が戦犯という事か?


946:名刺は切らしておりまして
10/11/25 01:41:39 9SkZphbT
科学技術が進歩していく中で、どう社会の変化を読むかが
現代社会のポイントだよ。それができない経営者は退場。

947:名刺は切らしておりまして
10/11/25 06:20:07 FR30+4bo
>>935
採用するよりは残業させた方が安く付くし、
サービス残業ならもっと安く付く。

サービス残業扱いで雇ってやるって言ったら
その条件で働くか? 給料ゼロ・福利厚生・健康保険完備。

948:名刺は切らしておりまして
10/11/25 23:09:57 rLfjY6gm
>>39
いや、まさに甘えと自己責任でしょ
何言ってるの?

949:名刺は切らしておりまして
10/11/25 23:56:57 MDUIM1eQ
40社受けても面接は2社
筆記試験対策してないだろw

950:名刺は切らしておりまして
10/11/26 00:20:08 aMq69p5K
とある面接で・・・


            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ   面接官「学生時代に特に打ち込んだものは?」
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::

       ____
    /      \
   /  ─    ─\      
 /    (●) (●) \   
 |       (__人__)    |    實藤友紀(高知大)「アジア大会で決勝点を僕が決めて初優勝しました」    
 \     ` ⌒´   /      URLリンク(www.youtube.com)
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||



951:名刺は切らしておりまして
10/11/26 00:26:18 5yjK9rjV
>>16
嘘でも何でもなく、一橋某商学系院の就職すごいよ、超大手ばっかり
就職難?なにそれ?な感じ

952:名刺は切らしておりまして
10/11/26 02:47:54 4HgsOFVc
氷河期には同情するけど、大学はぬるいからな
自発的に何かをしないと、こうなって当然と言える

953:名刺は切らしておりまして
10/11/26 03:20:25 yjb9W9wo
つまりこう言いたいんだろ?

「生まれが全て」
親が金持ってなきゃ一流大学なんて入れないしな

954:名刺は切らしておりまして
10/11/26 08:34:49 TBYZTBah
殺人・傷害 : 「無理心中」33歳長男、就職巡り両親と確執か

東京都杉並区の海洋学者河井智康さん(70)宅で河井さんと妻の由美子
さん(65)ら3人の遺体が見つかった事件で、警視庁杉並署は31日、
身元不明だった焼死体について、長男の正宏容疑者(33)と確認した。



正宏容疑者は1997年8月、米国の大学の修士課程を修了し、同国の会計士
資格も取得したが、就職先が決まらずに帰国。その後も定職に就かなかった
ため、河井さんから、この友人の出版社のつてで、東京・中央区の会計事務所
を紹介され、99年10月から勤め始めた。

URLリンク(zam.oh.land.to)





955:名刺は切らしておりまして
10/11/26 08:41:09 /mQAJQx7
仕事はあるんだよ。
ただ長期雇用と仕事スキルのなさが最大の欠点なんだよな。新卒って。

956:名刺は切らしておりまして
10/11/26 08:51:01 p2pJw+cq
>>953
それを理解できない奴がFランク大学に行って路頭に迷う。
下層は高望みするな。

957:名刺は切らしておりまして
10/11/26 09:10:21 TBYZTBah
海外大学卒業のハンディとチャンス

日本での就職活動は、大学3年生時の秋頃から本格的に始まり、卒業年の
4月にはみんな一斉に入社する流れになっている。
海外にいると、大学側も就職セミナーやガイダンスも多くなく、就職活動
自体が遅れがちな上、卒業年度がずれてしまうため、流れにのれないという
ハンディがあるのは現実として受け止めよう。
ただし、最近は海外生向けに採用枠を残す企業や、通年で採用活動をする
企業など採用活動においても多様化してきているので、きちんと企業への
アピールができれば、卒業時期の違いや距離のハンディは払拭されます。
ただし、長い海外生活ゆえに、海外の常識を持ち込み日本のシステムを嫌う
人や、異を唱える人も多いが、企業側から言わせてもらえば、「だったら
海外で就職すればいい」というのが正直なところ。郷に入れば郷に従え。
日本のシステムを受け入れられない帰国者は謙虚さや柔軟性が大切です。
就職活動の波に乗らず、就職が決まらないまま卒業してしまった。もうそろ
そろ就職(社員)の道へとキャリアチェンジしたいなど、卒業したけれど
未就職の人も少なくありません。
自己都合で就職していない場合が多く、波に乗るということ自体を大切に
思っている企業からは、残念ながら大歓迎ではないのが現実です。
一方で、一念発起した人の意志は強く、入社してからの定着率ややる気の
部分は、波に乗って入社した人よりも高いということから、ガッツが売り
になるのが、既卒未就職者。社会経験がなくても、これからのポテンシャル
を求める企業はありますので、いち早く行動を起こしてチャレンジすること
が大切です。

URLリンク(www.20dai-kyujin.com)







958:名刺は切らしておりまして
10/11/26 10:00:44 ebeMK+Xl
昭和女子とか國學院みたいな、底辺大学は万年氷河期だろ。

せめて、関関同立かマーチなら話しは分からんでもないが。

959:名刺は切らしておりまして
10/11/26 10:19:10 F+ZFj0et
>>953
>>956
公立高校まで出してもらえる家庭ならあとは奨学金で国立大学いけるだろ
その言い訳をしていいのは中卒で働けって家庭に育った奴だけだ

960:名刺は切らしておりまして
10/11/26 10:20:24 BOmeBv2d
>>959
>奨学金で国立大学いけるだろ

国立大出ても新卒時に雇われないと、奨学金返済できないよ

961:名刺は切らしておりまして
10/11/26 10:23:32 F+ZFj0et
>>960
雇われないような大学行くなよ

962:名刺は切らしておりまして
10/11/26 10:25:33 iIbwgQNj
働く気ないんだよゆとりは。

963:名刺は切らしておりまして
10/11/26 10:26:43 Kb0XfQZO
厳しい時代では仕方のないことです。ニートになりましょう

964:名刺は切らしておりまして
10/11/26 10:30:27 NgHz6+tH
>>959
貧乏人でも大学に行ける時代は終わったよ。学費が上がりすぎ。
URLリンク(www.jcp.or.jp)

965:名刺は切らしておりまして
10/11/26 10:38:53 BOmeBv2d
>>961
そいつが卒業時に雇われるかどうかが大学入学前にわかるんなら世話無いけどな

966:名刺は切らしておりまして
10/11/26 10:49:07 e521+qxP
よっぽど会社の人はこの就活学生に会いたくないんだな(笑)

967:名刺は切らしておりまして
10/11/26 10:50:34 i0OryuZR
こういう人たちって、人材派遣会社とかもダメだったの?
女性だったら正社員をダボハゼのごとく取っ捕まえて
さっさと永久就職してしまえばいいのに

968:名刺は切らしておりまして
10/11/26 10:50:41 TWR3FerH
どんな大企業でも人事に有能な人間を配置してるケースはほとんど無いからな、昔も今も
でも自らそんな糞大企業ばかり志望するアホ学生側の問題も大きい
時代やシステムが悪く人事が糞なら、それを出し抜く戦略を学生が知恵を絞って考えるべし
アホ会社のアホ人事にすり寄ってフラれてるようなアホ学生には同情しない

969:名刺は切らしておりまして
10/11/26 10:52:02 4S9Cx3Tj
大学は出たけれど再びか
アカが息吹き返しそうだな

970:名刺は切らしておりまして
10/11/26 10:52:21 CQpACEjL
女はいいよな
ブスでもソープで働けば大金稼げるんだから

971:名刺は切らしておりまして
10/11/26 10:59:36 NrXVLXfH
民主円高不況で会社がつぶれそうなのに人を雇えるわけないだろ!

972:名刺は切らしておりまして
10/11/26 11:03:28 iIbwgQNj
海外用の人材はいるけどな。日本語の怪しい廃物はいらないよな。。。

973:名刺は切らしておりまして
10/11/26 11:11:47 mGaz9CHm
>969
共産主義は死んだんだな、残念ながら。
冷戦下では資本主義国は「社会主義運動の盛り上がりによる社会主義国化」
をおそれていたが、それはソ連のバックアップあってのこと。
今やソ連はないんだから、資本主義の暴走は止まらない。
法人税減税競争、通貨安競争を続け、しわ寄せは国民に回る。
誰もが貧乏になって死ぬのが資本主義の末路ですよ。
人類の叡智はこれを回避できるのかなあ。

974:目のつけ所が名無しさん
10/11/26 11:14:14 JaylYzpP
2011就職戦線 早稲田一ツ橋東農阪大編
URLリンク(www.youtube.com)


975:名刺は切らしておりまして
10/11/26 11:43:25 zJ7oxOMG
>>970
古いなあ
今は援交だよ

976:名刺は切らしておりまして
10/11/26 12:05:48 c63IboKJ
プーソーは立派な仕事だ!

977:名刺は切らしておりまして
10/11/26 12:16:34 +oMwZyY4
都会なら大卒初任給と生活保護とほぼ同額。
最初から働く気のない偽装離婚女や偽装障害者に保護費やるぐらいなら
将来のある大卒に少しでも援助しろっていいたい。

おじさんより

978:名刺は切らしておりまして
10/11/26 12:18:45 qbCWC2pX
アカだと誰も真面目に働かない
資本主義だと、みんな他人からピンハネする職種に殺到する

結局は、大人しくピンハネされていて
微妙な正社員である職人が庶民の目指す道なのかもな

979:名刺は切らしておりまして
10/11/26 12:22:35 M71oow98
こいつら落とした企業よ

おまえらはカス中のカスだろっ

日本から出てけよボケ!



980:名刺は切らしておりまして
10/11/26 12:27:54 DL05qN6H
>>14
ただなあ、ハロワに集まる中小は99%がブラックだし
将来、ワープア確定だからなあ。

981:名刺は切らしておりまして
10/11/26 12:49:44 1F5h0K7X
>>964
貧乏でも頭がいいなら授業料免除という手もある。
あきらめるな。

982:名刺は切らしておりまして
10/11/26 12:56:04 c6FGPhr+
こんな連中って将来何の役にもたたねえだろ?

自分の器って言うか実力を分かってねーDQNだから。

だったらみーんな死んでくれたら良いのにね。

>>979みたいなのも一緒に。

983:名刺は切らしておりまして
10/11/26 12:56:32 N/XQI457
>>1
昭和女子大や国学院クラスでは昔からこんなもんでは。
70年代卒の私から言わせたらね。
当時でも、上場企業とかに入るのは、マーチクラスでも
上位成績者かコネのある人に限られていた。
今のFラン大生は何か勘違いしているのでは?



984:名刺は切らしておりまして
10/11/26 12:58:56 qbCWC2pX
まだ大学はバブルの香りが残っているのさ・・・
過去の就職実績としてね

985:名刺は切らしておりまして
10/11/26 13:53:26 BpqNawQm
雇用の安定に関する決議

 産業構造の変化、昨年来の円高の進展等を背景に、雇用失業情勢はまことに
厳しいものがあり、今後、不況業種や一定の地域を中心に、情勢のさらに悪化
することが懸念されている。このような事態に適切に対処するため、この際、
政府は、雇用の安定を確保することは喫緊の最重要課題であるとの認識の
もとに、次の事項に留意して施策の推進に努めるべきである。

一、内需を中心に景気の着実な拡大を図り、雇用機会の増大を確保することが
基本的に重要との観点から、経済・産業政策と一体となつた総合的雇用政策
を推進すること。
二、深刻な状況に置かれている各産業、各地域における雇用動向を迅速、
的確に把握しつつ、国と地方が一体となつて、これらの雇用問題に
適切かつ機動的に対処するため、現行諸制度の弾力的運用と拡充を図ること。
三、長期的な雇用機会の維持、拡大の見地にも立つて、週休二日制の普及等
労働時間の短縮を推進すること。また、海外投資による産業空洞化問題
への対処にも配意すること。

 右決議する。

昭和61年12月10日 
参議院本会議
URLリンク(www.sangiin.go.jp)

986:名刺は切らしておりまして
10/11/26 14:51:42 FKvjcmgI
就活っていうのは、自分という商品を売り込む
言わば人生最初のビジネスなんだよ。
自分ですら売り込めない人間は実際のビジネスも出来ないんだよ。

ってばっちゃが言ってた。

987:名刺は切らしておりまして
10/11/26 16:19:33 /DORkT3/
その綺麗事は就活中によく聞いたわ
実際自分を売るより商品を売る方が遥かに楽だがな
物の方が明らかに客観的に長所も短所も見られるわけで

988:名刺は切らしておりまして
10/11/26 17:10:15 rIJ4CDDg
氷河期ってのは、「新卒」に「実務経験有り」を求める求人があふれるぐらいの酷い状況を指すんだよ。

1倍切らないでなにが、氷河期だよ・

989:名刺は切らしておりまして
10/11/26 17:26:16 mCItBLPH
処女あげるなら一流の芸能人じゃなきゃ嫌っていってんのと似てるな。
そのまま高望み続けて資格ニート→引きこもり→自殺コースでいいだろw

990:名刺は切らしておりまして
10/11/26 18:52:04 djaoVx6+
まだエントリーシート2社しか出してないけど2社とも通ってる
書き方が悪いんでないの

991:名刺は切らしておりまして
10/11/26 18:57:27 NjysGxVO
俺はいきなり面接で内定出たよ

992:名刺は切らしておりまして
10/11/26 18:58:05 N/XQI457
>>984
まだバブルを引きずってるんですか。
20年前の夢をですかw。
つくづくバブルは罪深いですね。
見てはならない夢を見てしまったのでしょうね。
三流大生でも堂々と「一部上場企業志望です」と胸を張って言えた時代ですからねw。


993:名刺は切らしておりまして
10/11/26 19:45:20 43C+kndD
伝統工芸の丁稚しろ
長持ちするし、数十人に一人ぐらいは頭角を現せる

994:名刺は切らしておりまして
10/11/26 20:01:30 lM+LyxxD
実際大学出てから伝統工芸の学校とか通って
学校の紹介で弟子入りする人増えてるらしいね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch