【書評】衰退国の先輩に学ぶ - 『イギリス近代史講義』(著:川北稔) [10/11/13]at BIZPLUS
【書評】衰退国の先輩に学ぶ - 『イギリス近代史講義』(著:川北稔) [10/11/13] - 暇つぶし2ch327:名刺は切らしておりまして
10/11/16 01:16:27 R75jgqdW
社会経済史をかじった者なので川北稔の著作はちょっと知ってるけど、
川北自身は「衰退国の先輩に学ぶ」なんてことはほとんど考えてないと思うんだが。

書評の人がそう思うのは勝手だが、お前らそれに引きずられすぎじゃね?


328:名刺は切らしておりまして
10/11/16 01:20:06 GiJ0XeUy
前世紀前半までの話しか知らなくて馬鹿だねぇ。暴力では人民を支配できないって教えたのは
日本じゃなかったっけw そんな尺度で国の衰興を語る時代が終わったことをイギリス人は日本
からいち早く学んで実行して今の繁栄だよ。

329:名刺は切らしておりまして
10/11/16 01:57:37 rC0kbT/p
ここでいう都会人というのは本土労働階級のイギリス人ではなく
SCBの筆頭株主であるシンガポールと
香港で主な利益を稼ぎ出している、HSBCのことですね。
わかりまくります。

ドイツ人のマルクスとエンゲルスはイギリスの
労働環境の劣悪ぶりを目の当りにして資本論を書いた。
それについてのイギリスの答えはまだ無い。
労働党ができただけじゃないのか?

330:名刺は切らしておりまして
10/11/16 02:10:19 HisBt2Cp
>>288
大英帝国は英語を世界の公用語にまではできなかったよ。
まだまだフランス語が強かった。
英語を世界の公用語に押し上げたのは第二次大戦後に
政治・経済・軍事の全てでアメリカが圧倒的な存在となったから。
冷戦の勝利でロシア語も失墜したんで、更に磐石に。

331:名刺は切らしておりまして
10/11/16 02:42:49 KuqSJzNl
日英が衰退国かどうかは判断できない。
ただ、中国=ドイツ、日本=イギリスと考えると、20世紀前半の世界とだぶって見えてしまう。
中国なんてしょせん張子の虎だし、仮に戦争にでもなれば日本が米国の援助を背景に勝つだろうが、
結局、二次大戦後よろしく残ったのは米国だけ・・・って構図になりそう

332:名刺は切らしておりまして
10/11/16 02:51:11 W7Xm3fmk
サッチャー時代の貧富の差の拡大政策が、産業停滞の原因ですね

333:名刺は切らしておりまして
10/11/16 02:52:22 W7Xm3fmk
内需なければ産業なし


外需だけで、産業が成り立つならそれは植民地

334:名刺は切らしておりまして
10/11/16 14:44:28 OT59Rvh/
新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ
新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ
新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ
新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ
新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ
新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ
新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ





335:名刺は切らしておりまして
10/11/16 15:29:01 DGQAkNaa
>>332
その前の労働党政権時代、最早笑い話にもならないぐらい経済が停滞してたから、
サッチャーは大鉈を振るっただけじゃんw まあ、一時期見せ掛けの復興をしたけど
やっぱりエゲレス人はアホだったので今では余計症状が悪化させてしまったという
クチなだけw

336:名刺は切らしておりまして
10/11/16 17:07:23 bjKe58T4
ものづくりしか能のない日本が「金融立国」といっても
随分私意か入っていてレベルが低い文章ですね

337:名刺は切らしておりまして
10/11/16 18:44:16 1c2l+6cL
ただ、今の日本にはサッチャーの発言が当てはまる事例がいくつかw

この内閣には男がいないんですか!とかw

338:名刺は切らしておりまして
10/11/16 19:25:38 4+C+5lz9
なぜ、スレタイに池田信夫と入れない?

そうすれば、みんな池田スレの扱い方に従ったのにw。

339:名刺は切らしておりまして
10/11/16 19:40:08 MiYtFbR9
ドナウ河近くの動物園では、ライオンがヒョウの檻に入り、出られなくなっています。

340:成功多
10/11/16 20:46:33 bmWhC/cn







日本国は成長していく







341:名無し募集中。。。
10/11/16 20:52:32 Nglokzit
>>335サッチャリズムの後に金融で復興したイギリスはあれか。
消える前の蝋燭の何たらって奴だったのね。

342:名刺は切らしておりまして
10/11/16 21:54:57 9RYDw80/
エリザベス女王がやってきたころって、イギリスはIMFの管理下だった?
それとも、たんに融資を受けてただけ?

343:名刺は切らしておりまして
10/11/16 22:07:30 cV+gtb//
黒執事ならぬ黒紳士www

344:名刺は切らしておりまして
10/11/17 13:15:08 C4qVnvJY
金融で復興ったってロンドンの物価がキチガイ並みに上昇しただけだからな
日本だって東京だけ景気回復させることならどんなアホ政治家でも簡単にできる

345:名刺は切らしておりまして
10/11/17 13:22:49 smG5IS5m
>>342

どこにだよw。

IMFの融資を受けたのは1976年。

346:名刺は切らしておりまして
10/11/17 13:43:42 BLkdViQu
アンソニー・ホプキンスは英国王室からナイトの称号を貰ったにもかかわらず
イギリスを捨ててアメリカに移住。アメリカ国籍も取得して今じゃ立派なアメリカン


347:名刺は切らしておりまして
10/11/17 13:58:41 9/sDsMFZ
サッチャーが日本企業を誘致した後、
メイジャーがシティの都合と国威でポンド高政策をとったらソロスにコテンパンに粉砕されて保守党退陣。

その後労働党ブレアは、またまたシティの資本家とつるんで高ポンド政策。
そして、製造業は消滅しました。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch