10/11/14 11:47:10 XgokdzB5
面白いね
3:名刺は切らしておりまして
10/11/14 11:49:05 37p5e9kp
外国の事情とか難しいことは分からん馬鹿な俺でも
日本が日本人のナショナリズムの希薄によって国滅びんとしていることは肌で感じて理解してる
4:名刺は切らしておりまして
10/11/14 11:53:48 knnggqIy
>>3
お前みたいな馬鹿が、ナショナリズムで行動するから国がおかしくなる。
馬鹿だという自覚があるなら、国家に迷惑をかけないように、大人しく働いてろ。
まさか、無職ではないよな?
5:名刺は切らしておりまして
10/11/14 11:58:37 heetfZG9
ナショナリズムの希薄など起こっていない。
起こっているのは誤ったナショナリズムの肥大化だ。
経済とはゲームであり、真に自らの国を繁栄させたいと願うなら、
感情抜きで知恵比べのゲームに参加しなければならないからだ。
6:名刺は切らしておりまして
10/11/14 12:02:03 37p5e9kp
グローバル化という諸外国の経済ゲームに好んで参戦したら
島国日本は規模のデメリットで負けるって最初から分かってたろ馬鹿共!
円安とか鎖国の方がよっぽど国内生産国内消費が守られるやな
7:名刺は切らしておりまして
10/11/14 12:02:25 b55KAFcM
悪のラスボス英国
これだけ皮肉で狡猾で傲慢な国はない。
だまされるな。
2chにも古くから白人英国工作員がしれーっと
日本人に成りすまして常駐してるよ。
日本語めちゃくちゃ巧い。
8:名刺は切らしておりまして
10/11/14 12:03:30 Bz9TeA0n
起こってるのは隣国のナショナリズムの肥大化と
それに被れた阿呆共が政権をやりくりしてるってことだ
9:名刺は切らしておりまして
10/11/14 12:06:03 feKnwtq5
ナショナリズムの希薄化ってw
こういうネトウヨが台頭して社会の寛容性が失われると国は衰退する
10:名刺は切らしておりまして
10/11/14 12:06:18 Tb/pamfZ
自分達でルールを作るしかないな
11:ポン専
10/11/14 12:08:49 XIF5moDT
イギリスは俺の財布
12:名刺は切らしておりまして
10/11/14 12:12:32 zUw/ArDX
海外にどれだけたくさんの権益をもっているかの話ではないだろうか?
13:名刺は切らしておりまして
10/11/14 12:14:55 puUJxjMx
ナショナリズム=社会の非寛容性って勘違いしている馬鹿がいるなw
しかし実は非ナショナリズムを唱えてる奴の人間性こそが実は非寛容だという矛盾した現実があるんだよ
特に日本だとねw
14:名刺は切らしておりまして
10/11/14 12:15:04 uDA3vM+u
>>9
逆だな
社会が衰退するからナショナリズムが台頭するんだよ
といっても日本はまだまだ物凄くナショナリズムの薄い国だが
15:名刺は切らしておりまして
10/11/14 12:16:23 jx4kUS1v
>>12
イギリスの衰退=植民地の喪失だからな。
元々本国では碌な輸出品もなく、輸出先も植民地だった。
16:名刺は切らしておりまして
10/11/14 12:17:56 hVg5xO8g
この「衰退先進国イギリスに学べ」ってのも20年前から繰り返されてきた同じネタの焼き直しでしかないんだよな。
著者はコロコロ変わっても書いてることが全然変わってないというのは、やっぱり学んでも参考にならないからだと思われ。
あと、「ジェントルマン」とか書いてる時点でイギリスなんか一度も行ったことない低学歴のバカ相手に書いた本だと言うのが分かる。
コリン・ジョイスというtelegraph紙の特派員だった人が「紳士の国」ほど現実からかけ離れた嘘も無いと
日本人の偏見を嘲笑ってるよ。
実際、ヨーロッパで一番朝鮮人に似てるのはイギリス人だと思うw
ヨーロッパで唯一組織的な反日教育が行われているのもイギリスだしw
17:名刺は切らしておりまして
10/11/14 12:17:57 v0Mrsw9M
そりゃ目標を失った国家、国民は脆弱だよなあ
これからは国籍、国境が無い多国籍企業の主要構成メンバーとして生き残ったほうが
自分の子孫の繁栄が見込める社会だし
18:ポン専
10/11/14 12:18:38 XIF5moDT
マネーゲーム批判論って核武装論と似たようなもんだよな
19:名刺は切らしておりまして
10/11/14 12:19:21 JxjkimqL
競争の仕方の向き不向きってのは絶対にある。
自国の特徴を理解してなければ攻撃されなくても自滅する。
それと、自分を過大評価するのが危険なのは当たり前だけど、
卑屈になりすぎるのも付け入られ易くて危険。
日本は今特にこの傾向がある。
20:名刺は切らしておりまして
10/11/14 12:22:05 l0xo2x5T
その金融立国政策も最近の金融危機で破綻。今度は本当に何の取り柄もない国に転落するかも。
21:名刺は切らしておりまして
10/11/14 12:24:03 zUw/ArDX
イギリスは大航海時代から工業革命を通じてたくさんの権益(鉱山油田の採掘権、債権等)が
あり戦勝国でもあるため棄損が少ない。植民地は無くなったが、それは主権を譲っただけで
権益は守っている。
日本も経済成長を通じて黙っていても入ってくる金のつてはたくさん作った。
円高の今のうちにもっとがっぽり買っておけよ。
22:名刺は切らしておりまして
10/11/14 12:29:36 IIrZduK+
マネーゲーム批判って部下が金銭的に自分を追い越したりあまつさえ自律されちゃうと扱いにくくなる、というか扱えなくなる製造業村社会の管理者側の都合からくる知恵なんじゃないかな。
23:名刺は切らしておりまして
10/11/14 12:30:30 OPrREWbU
たかじんの委員会の
糞フェミ田嶋は
ことあるごとに
イギリスは~イギリスは~と言ってるよな
24:名刺は切らしておりまして
10/11/14 12:32:52 GsJpg91H
>>22
副業禁止規定も実際はそんな理由だろうな
25:ポン専
10/11/14 12:34:39 XIF5moDT
むしろ兼業を煽るべきなんだけどな
26:名刺は切らしておりまして
10/11/14 12:36:13 aZQNi6Sa
futureがあるくにはいいね うらやましい。
27:名刺は切らしておりまして
10/11/14 12:41:10 LAL++Had
兼業できないくらい会社に釘付
賃金は安価
28:名刺は切らしておりまして
10/11/14 12:54:41 OfRr6Pr5
昔腰掛けた会社は、自分の給料は低かったけど
自分の不動産収益やおじいさんの作ったk視野の株式配当とかで
社長の給料よりも多かった。
そうすると、やっぱり、社長の言うことなんか聞かないし
何で、この会社にいるのか?ときかれても
見栄の為としか答えられないよね。
29:名刺は切らしておりまして
10/11/14 12:55:37 0kUfumAF
リーマンショックで、イギリス終わったと思いきや、
日本が最もダメージを食らったというwww
30:ポン専
10/11/14 12:56:55 XIF5moDT
>>28
それでいいと思うんだが
31:名刺は切らしておりまして
10/11/14 13:01:31 FCwWEVkp
>>19
仲間内では過大評価するけど
外の人間に対しては卑屈になる傾向が
あ、あれか日本って内弁慶タイプ?
32:名刺は切らしておりまして
10/11/14 13:05:26 b55KAFcM
>>29
肩代わり、身代わり、キリストのような
役割を担わされたんだよ
太平洋戦争の時もそうだったな
日本がいなかったら、とっくにこの地球は住めない星になってる。いやまじで。
33:名刺は切らしておりまして
10/11/14 13:07:28 tPsjm48P
しかしまあ霞ヶ関のエリートは日本の現状をどう思ってんだ。
天下りできれば関係ないってか?
34:名刺は切らしておりまして
10/11/14 13:09:26 /w+Q6CZc
>>29
アホ、イギリスも簿外債務が大量に。。。
日本はちゃんと出しただけ。
今回の金融危機で往復ビンタ食らうのはまぁ日本もイギリスもかわらんけど。
35:名刺は切らしておりまして
10/11/14 13:15:53 +XbWsZpT
第一次大戦、第二次大戦と勝利したのに、イギリス国民気の毒
第一次大戦では、勝利しても、イギリス王室の親戚はみんな潰れてしまった。
第二次大戦で勝利しても、実質的に欧州諸国は敗戦国、勝利したのは
ソ連とアメリカ。
36:名刺は切らしておりまして
10/11/14 13:18:49 iFcGcf3z
>>16
ジェントルマンってのは紳士的な振る舞いを示す人たちを意味するのではなく、
社会のある一階層を示す言葉。高校世界史レベル。
教養ないって恥ずかしいな。
37:名刺は切らしておりまして
10/11/14 13:19:04 6BDrSA7p
海外投資はある時一瞬で奪われ手元に残らない可能性があるって事か?
38:名刺は切らしておりまして
10/11/14 13:19:39 sW56BJ5t
第二次で一時占領されたけど巻き返したフランスも地味に凄いな
39:名刺は切らしておりまして
10/11/14 13:27:43 u2Djvc4Q
>>9
日本が衰退した、っていうかしてるのは事実
で、その原因はブサヨク政権のせいなんだが、君のいうネトウヨは一体全体いつどこで台頭したんだい?
40:名刺は切らしておりまして
10/11/14 13:30:19 B3XunFfz
>>16
41:名刺は切らしておりまして
10/11/14 13:37:26 b55KAFcM
日本にとってのアメリカは、
アメリカにとってのイギリス
アメリカはいまだにイギリスから独立などできてはいないよ
42:名刺は切らしておりまして
10/11/14 13:37:52 BWEW7MjF
個々人の利益の追求の話しかしてないのにいきなりナショナリズムとか言い出してる馬鹿がいてワロスw
43:名刺は切らしておりまして
10/11/14 13:40:02 b55KAFcM
>>16
イギリスって日本のアニメに対して
規制がかかってる唯一の欧州なんでしょ?
イギリスの工作員は、昔から日本とは縁が深い。
かなり狡猾に高等に、日本の上層の利権にさりげなく食い込んでる。
皇室とも縁が深い。
英国:悪魔の国
日本国:神の国
44:名刺は切らしておりまして
10/11/14 13:44:14 vN27xlUj
見えない敵との戦いは楽しいか?
45:名刺は切らしておりまして
10/11/14 13:47:03 daLXw15H
日本にケンカ売ったからだろ?
売らなけりゃ植民地を失わなかったかもよ
もうすこしさかのぼれば
アメリカにそそのかされて日英同盟をやめたことか
46:名刺は切らしておりまして
10/11/14 13:58:43 b55KAFcM
英国に詳しい日本人が批判的な英国生活本を出版する
↓
数年後
↓
なぜか英国マンセーコメンテーターに・・・
英国オソロシス
47:名刺は切らしておりまして
10/11/14 14:06:11 sIN4vAFZ
>>4 >>5
判ったようなことを言っているド素人が、国の資本をどんどん海外に流出させてるんじゃないか?
ルールも知らないで「知恵比べのゲーム」とか抜かしてるから、当然勝つこともできず
不利なルールを変えることもできない。騒ぎに乗じて踊らされていることに気付かない。
サルの浅知恵で経済動かしてるって勘違してるおめでたいバカが国を滅ぼすんだよな。
>>3 の言いたい事も判らんでもない。
48:名刺は切らしておりまして
10/11/14 14:08:04 glW/RCPU
金融立国って言葉は口にするのが恥ずかしい
49:名刺は切らしておりまして
10/11/14 14:08:57 ttMb0lwR
>地主(ジェントルマン)
>資本家ではなくジェントルマンであり、
>地主(資本家)
??
50:名刺は切らしておりまして
10/11/14 14:12:38 Iq0+BXE3
>>24
終身雇用崩壊してるんだから 全員副業ありでOKなんだよ
総理大臣もなw
51:名刺は切らしておりまして
10/11/14 14:13:37 wDDdwKVE
イギリスって金融以外に産業ないよな
その金融も終わってるけどマジで大丈夫なのか
52:名刺は切らしておりまして
10/11/14 14:15:18 3addftsP
>>1
金融礼賛をするのは阿呆だ
産業資本が植民地産業と高ポンド政策で崩壊して、金融しか残っていないだけのことだ
53:名刺は切らしておりまして
10/11/14 14:17:37 Iq0+BXE3
ガイウス・ユリウス・カエサルは、共和政ローマ期の政治家、軍人であり、文筆家である。
AさんはBをしてる人で CさんはDをしてる人というのが 人間を道具化してるんだよ
54:名刺は切らしておりまして
10/11/14 14:20:01 vziWLPai
虚業って言い方はよくないよ
現実に影響を与える点では金融も製造業も変わらん
イギリスだって軍事やエンジンなんかはガッチリ握ってるし,どっちも大事だ
55:名刺は切らしておりまして
10/11/14 14:24:48 IIrZduK+
イギリスはアメリカに次ぐ第2位のノーベル賞排出国なんだけど...また金融だけとか訳分からん奴等がゴロゴロと。
56:名刺は切らしておりまして
10/11/14 14:29:17 vS9MGJPJ
>>28
まさにジェントルマン
57:名刺は切らしておりまして
10/11/14 14:36:28 06wo3hPx
飯がマズイしいつも曇ってるし妙な階級社会だしとにかく楽しくなさそうな国だよな
58:名刺は切らしておりまして
10/11/14 14:38:10 HAfeSWdm
>>55
排出国
59:名刺は切らしておりまして
10/11/14 14:39:33 5cPCvB9W
そんなもん、国の利益になるとかほざいて
よそに技術をバラ撒いたせいに決まってんだろw
60:名刺は切らしておりまして
10/11/14 14:41:22 IIrZduK+
はいはい、輩出ね。
61:名刺は切らしておりまして
10/11/14 14:41:40 pKiqXFHB
>>33
国難を感じてるヒトはそれ相応にいるんだろうけど、現政権が脱官僚をあげてるんだから「ここはお手並み拝見」
と傍観する以外道は無いんじゃね。
62:名刺は切らしておりまして
10/11/14 14:47:24 MYnsgc11
イギリスは危機脱出に向けての舵を与野党一丸となってきったぞ
63:名刺は切らしておりまして
10/11/14 14:48:24 1sbx4Oea
庶民向けメーカーは少ないけど、意外に製造業多いよ。イギリス。最近もいろいろ出てきてるし。
64:名刺は切らしておりまして
10/11/14 14:59:17 qOuY6Rvb
>>57
上流階級に生まれるならイギリス
中下流階級に生まれるなら日本
65:名刺は切らしておりまして
10/11/14 14:59:35 2KvvhB0O
このイギリスのやり方では、
結局、得をするのは資本家だけだろ
イギリスの労働者は怒っているぞ
>>9
おいおい今の日本を動かしているのはネトウヨじゃないだろ
焼け跡世代といって敗戦を子供の頃に経験した世代だ
おかげで国家意識が希薄らしい
焼け跡世代以前は戦前の教育をしっかり受けているので
国家意識が高かったのさ
>>36
欧米だと偉い人は立派なことをしなきゃいけないという考えがあると聞いた
66:名刺は切らしておりまして
10/11/14 15:02:11 2KvvhB0O
>>64
おれはそうは思わんなぁ
下に生まれるなら、革命の起きた国
フランスやアメリカの方が良い気がする
未だに女王や天皇に忠誠を誓っていては、
民主主義が足りなくなると思う
67:名刺は切らしておりまして
10/11/14 15:02:15 H4xeBkS7
×先進国
○発展停止国
68:名刺は切らしておりまして
10/11/14 15:03:44 b55KAFcM
>>66
半島に帰ればいいのに
69:名刺は切らしておりまして
10/11/14 15:03:56 TREOu01B
田舎者と言われちゃったよ。栃木をバカにするな(´・ω・`)
70:名刺は切らしておりまして
10/11/14 15:12:20 Uh5OvTmM
>>66
民主主義や自由主義を野放しにしたらろくなことないよ
君主制や宗教はその調節弁になり得る
イギリス王室がなってるかどうかは知らんが…な
71:名刺は切らしておりまして
10/11/14 15:20:09 qOuY6Rvb
>>66
シャンゼリゼ通りでゴミ広いをする作業がまってるぞ。がんばれ
72:名刺は切らしておりまして
10/11/14 15:22:40 2S+JYdYu
>>70
民主主義や自由主義を野放しにするという発想が分からん。
民主主義や自由主義は規制するのも自由に振舞うのも
国民=自分たちそのものの姿なんだから。
民主主義や自由主義の否定は、自己否定にしかならない。
73:名刺は切らしておりまして
10/11/14 15:30:13 DEBjFfP3
>>70
日本の場合調整どころか暴走したじゃないかw
74:名刺は切らしておりまして
10/11/14 15:40:39 AguFVJFJ
>>66
アメリカの下層階級は医療保険すら入ってないよ。
土地が広くて安いからそれなりの生活は成り立ってるが、
搾取されてる存在にすぎないよ。
なにしろアメリカは上位1%が富の30%とか握ってる国だからな。
フランスだって自由平等博愛なんて嘘のスローガンで、
下層移民とかひどい生活してる。
それにエリート文化社会で、金持ちしかいい教育受けられない。
だから貧乏人は永遠に貧乏なまま。
日本みたいに親の職業収入関係なしに成功できる国は少ない。
革命が起きる国というのは、下層階級が搾取され悲惨な生活してるからだよ。
つまり、必要があって起きている。
75:名刺は切らしておりまして
10/11/14 15:44:38 AguFVJFJ
アメリカも親の職業とか、社会的身分とか関係なしに移民でも成功できる文化ではあるが、
アメリカンドリームなんて幻想で、そんな成功できるのは宝くじに当たるようなもんで、
奇跡的なごく少数だけだよ。
76:名刺は切らしておりまして
10/11/14 15:46:12 rGV2q3Pi
イギリスにはポール・スミスがあるじゃないか
77:名刺は切らしておりまして
10/11/14 15:52:48 qOuY6Rvb
日本では、外国基準の革命が起きたことは有史上ほとんどない。
何しろ、王朝が変わったことが一度もない国だからな!
78:名刺は切らしておりまして
10/11/14 15:54:53 LMuudAl7
アメリカを実質支配してるのはイギリスなどの国際金融資本なのに
衰退してるとか馬鹿なの?
79:名刺は切らしておりまして
10/11/14 15:57:01 lOv1LzMr
天皇家が変わってないだけで武家の支配者はコロコロ変わってるじゃないか
天皇家がアリならヨーロッパだってローマ法王は2000年変わってない
日本が特殊なのは、忘れ去られていた権威である天皇家が幕末の動乱期に再び持ち出されて政治的権威に返り咲いたところだろう
80:名刺は切らしておりまして
10/11/14 16:04:47 ZBzPfELT
フォークランド紛争みたいなことできる国はいいよな
81:名刺は切らしておりまして
10/11/14 16:07:13 3addftsP
植民地主義があまりに成功すると、植民地の低賃金労働で製造した商品に本土が勝てなくなる。
古代ローマの小麦生産は本土では消滅し、パンを求める貧民が残った。
スペインは植民地を失うと、本土には王家と特権教会以外何も残らなかった。
イギリスは大戦の代金支払いで石油利権をアメリカに売り渡し、金融と鉱山だけが残った。
日本は、武士道連中の嫌悪するバブル再興しかない。
消費が増加すれば、消費産業で経済は回る。
82:名刺は切らしておりまして
10/11/14 16:10:18 jMp/6glF
イギリスってなんだかんだ一流企業多いよ、製薬とか
83:名刺は切らしておりまして
10/11/14 16:14:13 lOv1LzMr
製薬なんて高付加価値産業の代表だもんな
なんだかんだ産業構造の転換をうまくやってるよ
84:名刺は切らしておりまして
10/11/14 16:14:29 84DyOt2g
>>81
バブルがおきる土壌がないよ。起きてもITバブルとか消費とはあんまり関係ない
バブルくらいだろ。金余り+有望な投資先が必要だけど。投資先は海外にしかないから
日本ではバブルはおこらないだろうな。
85:名刺は切らしておりまして
10/11/14 16:14:40 QUQ5lxt1
いい加減にナショナリズム批判する馬鹿は死んでくれ。
その思想を植えつけたのはGHQであり、その後のユダヤだ。
ナショナリズムの無い国は無防備で破滅する。
86:名刺は切らしておりまして
10/11/14 16:20:36 mBTyEUnP
>>85
そうかも知れんが、だが今ナショナリズムを煽っているのは一体誰だ?
国と国とを仲違いさせようと暗躍している連中だって、いっぱいいるんだぞ。
87:名刺は切らしておりまして
10/11/14 16:20:56 onVDi4Y7
英Wiggleにはお世話になってます
自転車関連が日本国内で買うよりも30~60%オフ
ある程度の金額に達すれば送料無料ときたもんだ
円高がすべて悪いわけではないなあ
良くもないけどさ
88:名刺は切らしておりまして
10/11/14 16:21:49 HDl5Hy3U
2025年、2050年のGDP世界ランキング予想
URLリンク(www.youtube.com)
89:名刺は切らしておりまして
10/11/14 16:23:34 2S+JYdYu
イギリスが何で衰退したかというと簡単で、
有能な人や、新しい事をやる気がある人は
チャンスのある新大陸にどんどん出て行った。
国内には出て行く能力や勇気の無い人、
既得権が大きくて国内に残る方が得な人が残った。
そりゃ衰退する罠。
で、日本もそうなりつつ有るのでは?
90:名刺は切らしておりまして
10/11/14 16:25:05 Wk+FwMDC
中西輝政センセが同じような本を13年前くらいに出したような気がするが。
91:名刺は切らしておりまして
10/11/14 16:25:38 IIrZduK+
>>85
具体的にそれで消滅した国は?
92:名刺は切らしておりまして
10/11/14 16:35:24 6ZU2avtJ
>>79
でも、武家の支配者たちも皇室の末裔である源氏を名のっているんだよね。
93:名刺は切らしておりまして
10/11/14 16:35:49 6QGQ1O1z
>>91
清とか植民地時代前のインドとかいっぱいあるだろ?
94:名刺は切らしておりまして
10/11/14 16:41:14 lOv1LzMr
>>92
ヨーロッパだってずっとローマ皇帝の称号が権威を保ち続けていたけど、ナポレオンが勝手に皇帝を名乗ってからそういう権威の秩序が崩れた
日本は封建的に権力が分散したり大規模な革命が起きなかったせいで既存の権威を利用しようとする方向性に働いたんだろうな
だからといって中世近世にも天皇が政治的実権を(特定の時期を除いて)掌握していたというのは歴史の捏造だと思うが
95:名刺は切らしておりまして
10/11/14 16:44:12 qOuY6Rvb
>>79
天皇が任命しないと、支配者になれないけどな
96:名刺は切らしておりまして
10/11/14 16:46:13 lOv1LzMr
まぁ天皇が任命しないとゴネたら天皇辞めさせて次の天皇に任命してもらうだけなんだけどな
97:名刺は切らしておりまして
10/11/14 16:55:41 XhVQ0vRb
>>89
企業に関しても全く同じような気がする・・・
優秀な人ほど辞めていき、そこにしがみつくしかない無能と、ふんぞり返った役員だけが残る
98:名刺は切らしておりまして
10/11/14 16:57:07 qUNxsI5p
随分な電波だなと思ってソースを見たら、例の人だったw
スレタイに名前を入れとけよ。
99:名刺は切らしておりまして
10/11/14 17:01:06 /w+Q6CZc
>>94
実権は明治政府になっても握ってないけどね。
似非中央集権体制。だから、軍部にいいようにやられた。
かと言って軍部がファシズム体制を作れたのかといえば
やっぱり似非ナチスでしか無かったり中途半端。
戦後イギリス的な民主主義体制になれたのかと言えばやっぱり成れてない。
やっぱ自主憲法の制定からやり直さんと。。。
100:名刺は切らしておりまして
10/11/14 17:07:26 b55KAFcM
インドはイギリスのようなもの
イギリス悪魔が恐れたのは、仏教
キリスト狂宣教師が子供のように坊主に論破されまくった
やつらの復讐心はしつこい
自分たちより優れているものはその存在を許さない
仏教をヒンズー教に改悪してやった
インドは地獄と化した
仏教は歪曲され曲解された
101:名刺は切らしておりまして
10/11/14 17:12:18 lOv1LzMr
>>99
明治の頃は中国的な中央専制君主という訳ではないが、名目的には政治的実権を確かに握ってたよ
その証拠として勅令勅許という形で藩閥政治家がやりたい放題に好き勝手やるという実例が無数にある
ただ藩閥政治家はしょせんその実権は建前上のものに過ぎないと理解していたが、後の軍部はその建前を逆に利用して自分たちが好き勝手できるようにした。明治期の藩閥政治家の真似をしてな
だからこそ天皇の権威の強調としての国体明徴運動が起きたのだし、誰も逆らえなかった
102:名刺は切らしておりまして
10/11/14 17:16:10 lOv1LzMr
軍部は明治日本の権力構造の歪み(天皇は神聖不可侵の専制君主であるという建前)を利用して権力を奪った
それなのに天皇が政治的実権を持ってないから軍部にやられたなんてのはとんでもない勘違いだ
103:名刺は切らしておりまして
10/11/14 17:20:59 KNsozsxS
>>90
その中西っていうイギリスの工作員のサンケイバカウヨ文化人は
今でも右派メディアでは“先生”扱いされてるの?
中韓の反日と戦え、みたいなことはセンセーショナルに煽り立てて
イギリスで対日戦勝記念60周年スーパー反日イベントが開催されようと
イギリスの歴史教科書に従軍慰安婦性奴隷20万人が載るようになっても
一切知らんぷりして「イギリス保守を見習おう」とか言ってた有名な反日工作員だよねw
104:名刺は切らしておりまして
10/11/14 17:40:50 r1ap9E7s
>>85-86
これは、親米・反米とかじゃなくてあくまで事実ね。
日本は戦前、日本人としての民族的な伝統に立脚した国家主義
その具現である。天皇陛下を戴いていた国だったんだけど、
敗戦後は皇室は残ったけど、憲法を見れば明瞭だけど
実質、アメリカと同じ普遍的な人権思想に基づく共和制になったんだよ。
この2つも矛盾なく行けたのは中国と同じ様に経済成長に国民の目を向けさせたから、
あと、米ソ冷戦構造で社会主義陣営が国際市場に参入できなかった為、
比較的日本が有利に国際市場で活躍できた。から。
でも、現在、日本にとって上記の様な有利な条件は失われて、
2つの矛盾がガチでぶつかり始めたのが今の状況だよ。
親日・反日とかは薄っぺらい見方だね。
105:名刺は切らしておりまして
10/11/14 17:43:20 1sbx4Oea
>>102
矛盾してない? >>96と。実際、大正天皇は様々な説がある。
106:名刺は切らしておりまして
10/11/14 17:45:30 aZQNi6Sa
イギリスを研究している本なんかには 情報機関(金持ちクラブ等)が優れていて
それを政治や経済に上手く利用しているってあるね。
プロテスタンの盟主なんだしスペインポルトガルオランダとは違いまた興隆するでしょ。
107:名刺は切らしておりまして
10/11/14 17:53:25 P8Ty0UJe
>>1
日本の場合、貯金割合(流動性選好)が高すぎるから問題。
ベンチャーへの融資や、株への投資や、長期優良住宅への投資割合を増やすべき。
108:名刺は切らしておりまして
10/11/14 17:53:37 w7sZ60nu
>>1
教科書の産業革命とは違う。所詮、日本の教科書は日本流に英産業革命を解釈してるわけだ。
教師がいたら考えてくれ。ただし生徒は受験に失敗するかも知れんけど。
仙石や菅は韓国を植民地にして申し訳ないと平身低頭、平謝りだ。英国のジェントルマンの
爪の垢を飲みやがれ。馬鹿ヤロー。
109:名刺は切らしておりまして
10/11/14 18:01:32 lOv1LzMr
>>105
>>96は中世近世の話で、>>102は明治以降の話だから矛盾してておかしいわけではない
110:名刺は切らしておりまして
10/11/14 18:01:49 mBTyEUnP
>>104
なるほどねぇ。
でも今更どっちか選択なんて出来ないもんね。
111:名刺は切らしておりまして
10/11/14 18:04:13 /w+Q6CZc
>>101>>102
権威があっても、実権は?と言えば怪しいだろ。
昭和天皇は対米戦争には明らかに反対だったがどうなったと思う?
112:名刺は切らしておりまして
10/11/14 18:14:30 2yW1q+OD
>>106
秘密警察はどの国もあるけど、英国のはすさまじい
んで、アホ、英保守のスレはここか
113:名刺は切らしておりまして
10/11/14 18:18:41 /w+Q6CZc
>>112
対外諜報機関と秘密警察は違うってw
共産圏とかアジアは一緒になってるケースが多いけどw
114:名刺は切らしておりまして
10/11/14 18:21:22 1sbx4Oea
>>109
同じでしょ。大正天皇は英国的な立憲君主制を目指していたみたいだが、死は謎だらけ。何故、昭和天皇が暴走する
軍部を止められなかったのか。別に天皇が正しかったと言っているわけじゃなくて、結局、当時の政治に天皇の意思は
全く反映されていないと。昭和天皇は父親を身近に見ていただろうし・・・。勿論、本当のところは分からない。
115:名刺は切らしておりまして
10/11/14 18:24:23 2yW1q+OD
>>113
英国のは、フォークランド紛争にIRAとか国内の火種もおおいから、そっち系と同じだろ
116:名刺は切らしておりまし
10/11/14 18:31:15 UIz+7U/u
第二次大戦でイギリスは、アメリカのおかげで勝てたようなものだから、
その代償として、植民地を全部没収された。
117:名刺は切らしておりまして
10/11/14 18:40:48 Gns8fBDl
イギリスは核武装してるよな
118:名刺は切らしておりまして
10/11/14 18:44:46 2yW1q+OD
ああ、10兆円かけて、公務員の首切ってでも女王の城まもるつもりらしいな
119:名刺は切らしておりまし
10/11/14 18:45:21 7SFDE5ae
なんだかんだいって
衰退しながらも100年以上大国でいられるイギリスってすごいよな。
日本の経済体制って
安い賃金と体育界系的精神論で労働者を使いまわすっていう
時代遅れの昭和システムをずっと引きずってるから停滞してるんだろ。
イギリス学ぶ前に、早く古い考え持った60前後の人を引退させないと
120:名刺は切らしておりまして
10/11/14 18:47:31 oU9uztzy
そもそもイギリスは日本と違って衰退を経験した時期など無い
70年代に欧米を襲ったスタグフレーションの波に一時的に苦しんだくらい
ウヨの妄想とは違い、技術面でも一度もドイツに接近さえ許すことなく
数十年間、特許の国際収支でヨーロッパ唯一の黒字国として君臨し続けている
さらに現在人口が急増中で将来的にドイツどころか日本さえGDPで追い越すと予想されている
まさに「日の沈まない帝国」ぶりを見せ付けている訳だが・・・
121:名刺は切らしておりまし
10/11/14 18:53:21 7SFDE5ae
>>120
すごい奇説を唱える方が来ましたね・・。
122:名刺は切らしておりまして
10/11/14 18:56:40 r1ap9E7s
>>116
> 第二次大戦でイギリスは、アメリカのおかげで勝てたようなものだから、
> その代償として、植民地を全部没収された。
ウェストミンスター憲章あたりからもう、イギリス自身
ゴリゴリの植民地政策は完全に不可能と悟ったし、
第二次世界大戦中(日米戦争直前)の大西洋憲章で
大戦後の構想としてアメリカ主導の理念でやる様に止めをさされてる。
別に代償とか日本に奪われたから植民地化を辞めた訳じゃないよ。
123:名刺は切らしておりまして
10/11/14 18:57:49 vziWLPai
WW2以前から植民地経営は経済的負担のほうがデカくなってたらしいから
没落するにはいいタイミングだったのかもしれん
124:名刺は切らしておりまして
10/11/14 18:58:29 SkiQZp8I
イギリスって定期的に日本叩いて現実逃避するよね
125:名刺は切らしておりまし
10/11/14 18:59:35 7SFDE5ae
>>122
米英関係や覇権の移り変わりも調べてみると面白そうだ
126:名刺は切らしておりまして
10/11/14 19:01:31 S1fhcMxk
>>1を読んだ限りじゃ日本とは違いすぎて学べないんじゃないか?
大体、イギリスの金融なんて現在進行形で衰退してるしw
127:名刺は切らしておりまして
10/11/14 19:03:59 rXmWGx5u
イギリスの前に繁盛したのがフランスだった
128:名刺は切らしておりまして
10/11/14 19:06:17 ZH/NVCr7
>>36
>社会のある一階層を示す言葉。高校世界史レベル
お前ジェントルマンとジェントリの区別も付いてないのかw
中学生かよw
教養が無いってホント恥ずかしいわw
こんなバカばっかりだからイギリスの対日工作に役人から文化人まで
簡単に篭絡されちゃうわけだ
129:名刺は切らしておりまして
10/11/14 19:06:38 /w+Q6CZc
>>115
IRAはSASとかいろいろありすぎてあれだろうけどアイルランド位で後は平和だぞ。
130:名刺は切らしておりまして
10/11/14 19:10:09 /w+Q6CZc
>>122
ポンドブロックぶっ潰しただけで植民地剥奪とかしてないぞアメリカ。
アメリカは同盟国にやさしくはない国家なのは事実だが。
131:名刺は切らしておりまして
10/11/14 19:15:31 r1ap9E7s
>>130
うん?わかってるよ。それ、自分の発言じゃないよ。
132:名刺は切らしておりまして
10/11/14 19:15:36 wDDdwKVE
イギリスがアメリカの従属的なパートナーになったのはスエズ動乱から
あれで英国から米国に覇権が正式に移った
133:名刺は切らしておりまして
10/11/14 19:17:53 bblEhu1m
日本もイギリスみたいな格差社会にすればOKってことですね
134:名刺は切らしておりまして
10/11/14 19:18:35 llPoZPIQ
>>129
ほんとかい?まあ、機会があったら現地いってたしかめるわ
いっつも近所で喧嘩してるイメージしかねえよ
135:名刺は切らしておりまして
10/11/14 19:19:10 /w+Q6CZc
>>133
立派に階級社会だよw
鳩山由紀夫が一般階級と思うか?
136:名刺は切らしておりまして
10/11/14 19:27:31 HDl5Hy3U
アメリカ人はリメンバーパールハーバーをよく言うが、何で日本がアメリカを攻撃したか、わかってない奴が多い。
イギリス人は、日露戦争が西洋の植民地政策の転機であったことをわかっている人がけっこういる。
137:名刺は切らしておりまして
10/11/14 19:34:55 /w+Q6CZc
>>136
山本五十六の大博打だろ 真珠湾。
軍令部の図上演習では空母三隻撃沈されるだったのに、まさかの大成功。
といっても敵航空母艦は無傷でなんのために攻撃したのやら。。。
138:名刺は切らしておりまして
10/11/14 19:50:55 Avz4EuVA
>120
何を言ってるんだ
ヨーロッパの保険金融の監督監視委員の議席をフランスに押さえられパニックになったのはこの間じゃねーか
サルコジに大勝利宣言までされたの忘れたかな?
139:名刺は切らしておりまして
10/11/14 19:57:10 iH5LHtv6
>>120
おまえイギリス人か?www
140:名刺は切らしておりまして
10/11/14 20:42:21 okwgqp0x
間違いなく日本は英国以上の衰退をして、世界の表舞台から消える国に
なるよ。
141:名刺は切らしておりまして
10/11/14 20:51:53 hVg5xO8g
イギリスに関わるとロクなことがないw
安倍晋三:「イギリス流の保守主義・イギリス式の愛国心を植え付ける歴史教育で学力回復!」→失敗
鳩山:「マニフェスト!マニフェスト!(アクセントが間違ってる)」→有名無実化
菅:「日本は第三の道を探らなければならない!」→ただのどんづまり
日本人は何でイギリスなんかが好きなんかね。
イギリス人は日本ヲタク以外、みんな日本人が嫌いだよw
日英同盟?そんなの結んだことより日本が第一次対戦で助けてくれなかったことを裏切りとみなして恨んでるよw
142:名刺は切らしておりまして
10/11/14 21:04:52 mm9A3ZMj
イギリスが衰退していく過程で、製造業を移転することと、
高給取の労働者を首切りしてコストを下げることをやった。
それを90年代にアメリカが真似をしている。
イギリスはやりすぎて軍艦を建造するのもギリギリの技術水準という話。
それに反して、日本では衰退産業と呼ばれながらも、実際は最先端の技術を
持ち、建造量こそ中国や韓国に渡しながらも単価の高い船は日本が受注する。
そこには、海外に移転することなく、長期就労環境を維持し、最先端の技術
を開発する環境を残すマネージメント力がある。
英米の標準的経営から反する事例が出て、英米マネージメント力の低さを
証明することとなっている。
143:名刺は切らしておりまして
10/11/14 21:10:39 QUQ5lxt1
イギリスは一時衰退したけど、油田のおかげで復活してるから
別に衰退国というわけでは無いんだけどな。
そういえば衰退してる時期と同じ時期に反愛国病にかかってたな。l
日本と同じだ。
144:名刺は切らしておりまして
10/11/14 21:14:07 9llgouc2
俺は最近自転車にハマったんだけど、買う製品、注目している製品はほとんどイギリス製品だ。
BROMPTON、アレックス・モールトン、キャラダイスのバッグ……
日本の自転車産業は、パーツ類の品質は世界の頂点クラスだけど、総合的な製品力では負けてる。
145:名刺は切らしておりまして
10/11/14 21:20:31 1sbx4Oea
イギリスは、日本が作れるものは殆ど全て作れるよ。日本が作れないジェット戦闘機も作れる。
オレも意外にイギリス製を最近買ってる。B&W、エッティンガー、最近買ったネット・オーディオも
イギリス製だった。ベンチャーだったけど。
146:名刺は切らしておりまして
10/11/14 21:24:38 QUQ5lxt1
そりゃ完成品は部品買って組み立てるだけだから
どこの国でも作れるよ。持ち上げすぎだイギリスを。
↓でも見て他国と比べ客観的にデータで語れよ。
URLリンク(www.jetro.go.jp)
147:名刺は切らしておりまして
10/11/14 21:30:31 1z181hlI
前に田中芳樹が出してた「イギリス病のすすめ」が面白かった
アメリカの属国やってるから自分で物を考えられない国になっちゃうんだね
148:名刺は切らしておりまして
10/11/14 22:34:42 dvHCGtHo
>>141
>日本人は何でイギリスなんかが好きなんかね。
>イギリス人は日本ヲタク以外、みんな日本人が嫌いだよw
好かれていようが嫌われていようが関係ない。
日本人は、相手が自分のことを好きか嫌いかで相手の評価を変えるような低能民族ではない。
アングロサクソンが優れているからこそ、尊敬し、学ぶ。ただそれだけだ。
149:名刺は切らしておりまして
10/11/14 22:39:24 dvHCGtHo
>>113
だめ。
ノブレスオブリージュのイギリスの上流階級と
儒教的知識人の日本の上流階級とでは、理性と知能の次元がまるで違う。
日本で階級社会が成立するということは、日本が北朝鮮化することと同義。
150:名無し募集中。。。
10/11/14 22:43:37 HobCX6gF
>>140その為には在日が祖国に帰ってもらわんとなww
151:名刺は切らしておりまして
10/11/14 22:45:21 eKymoR0U
>>48
製造業ってのもなんかまだ新興国から脱出できてないみたいでどうかと。。。。
152:名刺は切らしておりまして
10/11/14 22:45:27 dvHCGtHo
>>124
それはただの被害妄想。避難されるようなことをした日本が悪い。
というか、自国の利益のためにマキアベリズムに徹する国が多い中、
一貫した正義の観点から地球の裏側にまで道徳の目を光らせ続けるイギリスは立派。
153:名刺は切らしておりまして
10/11/14 22:51:17 dvHCGtHo
>>119
民族としてそれしか能が無いのだから仕方がない。
韓国も同じだが、日本人の価値観の基盤である儒教は、ウェーバーのいうように
低層労働者の奴隷洗脳思想としてはキリスト教長老派と同様の機能を果たすが、
労働者を率いる上層民の思想ベースとしてはあまりに貧弱かつ陳腐で
北朝鮮のようなぼんくら指導者・ぼんくら経営者・ぼんくら管理職しか生み出せないのだよ。
154:名刺は切らしておりまして
10/11/14 23:05:23 vS9MGJPJ
>>153
論語読んだことありますか?
易経と論語くらいは、教養として読んでおくといいですよ
155:名刺は切らしておりまして
10/11/14 23:07:21 i9MwVKuw
>>21
だな。
イギリスの構造はそれが全て。
まあそこに見当違いなナショナリズムやら他国がどうのこうのって言う前に
ここをよく理解しないとイギリスの産業構造、経済構造はわかりっこない。
156:名刺は切らしておりまして
10/11/14 23:08:11 nLknv1gx
世界一早く先物取引やってた日本もなかなか金融の国だと思うけどな
157:名刺は切らしておりまして
10/11/14 23:09:02 9sX2Z1xa
>>145
資本財も作れるのか?
158:名刺は切らしておりまして
10/11/14 23:11:53 veT9pXem
イギリス人から見ると、賃金が安くて製造業の強い日本という「新興国」が20世紀後半の20年
ぐらい勢いがよかったが、さらに賃金の安い中国に抜かれた。製造業は日本や中国のような
田舎者でもできるが、金融のような高度に知的なゲームはジェントルマンにしかできないの
さ―と見えているのかもしれない。
これはその通り。中韓にアッサリ真似されたことで日本って
欧米のような成熟した国じゃなかったんだということに気付く
むしろ欧米を猿真似してきたうすっぺらな国だってことに気付いてきたよね
159:名刺は切らしておりまして
10/11/14 23:15:19 JB9PwkcP
あ、イギリス先輩。チーッス!
160:名刺は切らしておりまして
10/11/14 23:22:02 dvHCGtHo
>>156
日本の金融ってのは、ケツで割り箸割る宴会芸とか地元の祭りに参加するとか
四六時中ひたすら客にベタベタしまくって人情を押し付けるいうアジア丸出しの土着縁故主義で、
高度な数式を駆使した米英流の金融とはまるっきり種類が違うだろ
(怪我の功名で日本の金融界は比較的リーマンショックの影響を受けなくて済んだけど)。
161:名刺は切らしておりまして
10/11/14 23:37:42 s39pqTVC
なんか偏った記事だな
日本の江戸時代は世界屈指の金融先進国だったことを知らないようだ
幕末、三井の番頭さんが英国に留学したが
現地の銀行を見て「こんな低レベルなことしかやってないのか…?」と呆れたそうだよ
非西洋国の多くが開国と同時に英国の金融支配を受けたのに対して
日本にはそういう敏腕プレイヤーがたくさんいたから
英国にも負けることが無かった
162:名刺は切らしておりまして
10/11/14 23:41:05 qLPZRyMI
>>1
一度枯れた花は二度と咲かねえんだよ。
163:名刺は切らしておりまして
10/11/14 23:42:54 feKnwtq5
>>161
三井の番頭って誰だよw
ネトウヨ情報にはたいていソースがないw
164:名刺は切らしておりまして
10/11/14 23:43:41 i9MwVKuw
>>163
ネトウヨwwwww
165:名無し募集中。。。
10/11/14 23:44:24 HobCX6gF
>欧米のような成熟した国じゃなかったんだということに気付く
欧はともかく、米の方は明らかに成熟してないだろww
んで、成熟している欧の方ですら、米の金融バブルに見事に踊ってたしねw
166:名刺は切らしておりまして
10/11/14 23:46:59 HxS6oWX/
>>21
イギリスは日本がガッポリ買った後に
一斉に踏み倒した上に悪者に仕立て上げてタコ殴りに来るよ
イギリスのドグサレっぷりは半端無い
まさにバイキングの国
167:名刺は切らしておりまして
10/11/14 23:49:59 oU9uztzy
日本はGDPも給与水準も下がっているから衰退と言ってもいいが、
イギリスは一度もマイナス成長になんてなってないぞ
人口増加率も西欧一、先進国全体でも米国に次ぐ訳だが?
リーマンショックまで実に25年以上連続の景気拡大という異例の超長期の景気拡大を経験した上、
既に成長軌道に復帰しているんだぞ
日本で25年連続の好景気なんて想像できるか?
168:名刺は切らしておりまして
10/11/14 23:50:14 yTfXqilE
>金融のような高度に知的なゲームはジェントルマンにしかできないの
さ―と見えているのかもしれない。
米の投棄やり始めたのは大阪商人だろw
169:名刺は切らしておりまして
10/11/14 23:52:45 dvHCGtHo
>>165
日本は乗ろうにも乗れなかっただけだろ。
2chの引きこもりがリア充DQNがクルマで事故ったニュースみつけて
はしゃぎながらメシウマレスつけてるのと同じだな。
170:名刺は切らしておりまして
10/11/14 23:53:21 aZQNi6Sa
>>160
演算機会が発達しなかった原因のそろばんがあまりにも優秀すぎたって話?
171:名刺は切らしておりまして
10/11/14 23:55:28 QUQ5lxt1
>>167
URLリンク(www.google.com)
172:名刺は切らしておりまして
10/11/14 23:56:49 HxS6oWX/
>>167
その数字を根拠の一つとして経団連が移民受入を強硬に唱えてるんだけどね
173:名刺は切らしておりまして
10/11/14 23:57:38 yTfXqilE
大体この10年ほどのイギリスの金融ってアメリカ人が移植されただけ
そういうのも殆んど今は他の国に逃げ出してる
まるでイギリス人が投資能力高いみたいに書いてるけどポンドがどん尻に下がっても
輸出するものすら無いのがイギリスだろ
残ってるのは植民地時代に分捕った資源補給のコングロマリットだけだし
まあこのスレでもホルホルしてるのは中韓の奴らばかりだけどさw
174:名刺は切らしておりまして
10/11/15 00:01:22 hV+YtcYT
最近、イギリス、ヤバイよ、ヤバイよ~のニュースしか聞かないが、5年ぐらい前の記事拾ってきたのか。
175:名刺は切らしておりまして
10/11/15 00:02:22 qLPZRyMI
日本もイギリスももう終わった国なんだよ。
今は余生みたいなもの。
高度成長の時もバブルの時も全ては浮き世の夢。
176:名刺は切らしておりまして
10/11/15 00:02:35 gyDXslIn
>>160
単純に証券会社としてみれば野村證券は世界一だぞ
それを支えているのがノルマ証券と揶揄されるぐらい強烈な営業力
177:名刺は切らしておりまして
10/11/15 00:03:06 vS9MGJPJ
>>169
金融立国(笑)ざまああああ
DQNの不幸でメシウマwwwww
は、同じか
178:名刺は切らしておりまして
10/11/15 00:05:01 uLDuyl4c
>>171
最近はそんなチャートまで出せるようになったんだな。
すげぇ。
179:名刺は切らしておりまして
10/11/15 00:06:31 XOTkOhQ6
なにこれレベル高いスレ!
普段ネトウヨに触れてるせいか。。。
180:名刺は切らしておりまして
10/11/15 00:06:37 uCbI0+XV
よその国がどうのこうのじゃなくて
日本は国際社会、産業のなかで日本にしか
出来ないことを見つけてがんばるしかねえ。
181:名刺は切らしておりまして
10/11/15 00:07:18 ciXfpvFG
衰退の段階でいえば日本はもうとっくにイギリス追い抜いて独走態勢だろ
英はゆっくり相対的に下降していく国
日本は底が抜けて壊滅する
182:名刺は切らしておりまして
10/11/15 00:08:40 2JhFUDuO
英連邦もEUも政治的影響力もありませんし常任理事国でもありませんががが。
183:名刺は切らしておりまして
10/11/15 00:11:47 KDANztzf
>>167
赤っ恥だな
184:名刺は切らしておりまして
10/11/15 00:11:58 /3gH3U4W
まあ若者から搾取し続ける構図があるうちはダメだよ
ジリ貧で経済回ってないから、いろんな分野への投資も滞っている
伸びる物も伸びんわい
185:名刺は切らしておりまして
10/11/15 00:13:57 FKHhVDkm
>>171
出たよ実質厨w
まず実質GDPなんてのは直接調べることは出来ない、それは分かるな?
だから実質GDPとは特定の年を基点として、その年以降の経済成長率からGDPデフレータの値を差し引いた計算上の数値だ
このデフレータの数値は国毎に計算の基準が全然違うために実質GDPの比較は意味を持ち得ない
日本の場合は極端に下方バイアスのかかる調査方法をとっているために、
実際のGDPが減少していても実質GDPは大幅増という白ける結果が毎年発表されている
186:名刺は切らしておりまして
10/11/15 00:14:39 WtRAakdF
ポンドは対ドルで1ポンド10ドルなんて時代もあったらしいからね
人間じゃなく組織にもライフサイクルがあるんね
187:名刺は切らしておりまして
10/11/15 00:27:52 gyDXslIn
>>185
数字の動向推移を見比べるのは直感的には意味あるんじゃね?
世界銀行データだし収集方法がゴッソリ変わることは余り無いだろうし
単年度かつ詳細データだと採取方法が大切だけど
マクロデータの十年単位の推移ならそこまでクリティカルじゃない
188:名刺は切らしておりまして
10/11/15 00:38:46 44Ia1mlh
ジェントルマンとか言ってるような、差別的で保守的閉鎖的で
情報の偏在が文化になってるようなやつらしか、金融業では勝てない
189:名刺は切らしておりまして
10/11/15 00:53:52 0CKH6NjO
この本売ってるの見て
今さら「イギリス◯◯史」かよ、
大学の講義みたいでアホくさ、
と思ったが
衰退国の見本、という趣旨だったのか。
衰退国とは言っても
成長がなくなっただけで
依然として大きなパワーを持っているわけで。
萎縮する必要はないんだけどな。
190:名刺は切らしておりまして
10/11/15 00:59:42 wuNZHBGr
イギリス「勝手に老人扱いするなw」
191:名刺は切らしておりまして
10/11/15 01:31:03 sQoo5+vF
>>189
日本は最近アジアに近づきすぎて 儒教の弊害 の方に仲間入りしつつあると思います。
昔 欧米からアジア的停頓といわれた清や朝鮮と同じ現象が今の日本に起きているのではと。
もちろん制度疲労や官僚制の逆機能など等他にもありますが同じ島国のイギリスを学ぶこと
は有意義だと思います。衰退国かどうかは政治力でもあるわけで。
192:名刺は切らしておりまして
10/11/15 01:52:46 S+uLkX2P
日本ではやや使い方に御幣があるが、
イギリスが活性化していた時代の中心層はブルジョアジー=中産階級である。
経済的知性的に中間階級が国家を動かしていくというのが近代以降のもっとも効率的な国家体制であり、
その為のシステムが民主主義である。
日本はバブル崩壊後から小泉政権に象徴されるようにこの中産階級が崩壊してきた。
当然、民主主義も正常に働いていない。
下層、もしくは貧民層が国家の中で比率が増えると民主主義は弊害でしかないのだ。
小泉政権時代に民主主義も破壊し、一部の上流知識階層による政治運営の形に舵を切っていれば
もしかしたら状況は変わったかもしれない。せめて小選挙区廃止とか大統領制が必要になる。
帝政や軍事政権とまでは言わないが権力の一極集中の方向に行かないなら
中産階級の復活以外にこの国の未来はない。
資本は一極集中、政治は愚民の大多数、この日本の状況は最悪だと思う。
193:名刺は切らしておりまして
10/11/15 02:04:30 B483SH0m
構造問題なのにね
すべて都合のよいシステムに組みなおせばねえ・・・
194:名刺は切らしておりまして
10/11/15 02:07:51 fppe+o7K
ここまでロスチャの話題なし
195:名刺は切らしておりまして
10/11/15 02:24:08 QJJAcW5c
中産階級の崩壊なんて先進国で起こってない国あるのか。
196:名刺は切らしておりまして
10/11/15 03:22:14 dvb8wc/z
>>165
行き詰まりだな
197:名刺は切らしておりまして
10/11/15 03:22:14 FwkDQCUd
>>191
なかなか鋭いね。その通りだよ。
ウヨはいかにも儒教的な保守思想がベースに有るし、
官僚支配強化もいかにも儒教的だ。
欧米的な小泉や鳩山が嫌われ、安倍、麻生、中川(酒)という
儒教臭い連中が2ちゃん人気になってるのは危険な状態だ。
198:名刺は切らしておりまして
10/11/15 03:26:28 VO0V+lft
小泉は嫌われて無い。好かれてたよ。
一部に人がいまだに粘着して文句言ってるけど。
鳩山は最初から最後までアンチだらけだったな。
199:名刺は切らしておりまして
10/11/15 03:48:27 AEd4asjz
面白いな
オッサンになってから経済の面白さに目覚めている
人間の性質を探求する学問だからかな
200:名刺は切らしておりまして
10/11/15 03:56:22 Md7BXbqc
移民受け入れてる国は軒並み衰退してるよね
労働者人口の為に移民受け入れなんていいこと一つもないのに
せっせとやろうとする経団連とかなんなんだろうね
201:名刺は切らしておりまして
10/11/15 04:00:17 jrfYR2ch
栄枯盛衰は必然としてもイギリスみたいになるべく緩やかに衰退したいねって書籍は
10年以上前からあるね。
202:名刺は切らしておりまして
10/11/15 04:13:11 yEgxnggO
この本なかなか面白かったよ
203:名刺は切らしておりまして
10/11/15 04:29:22 Egz70rWS
>>21
しかしイギリスってグラクソとアストラゼネカがあって製薬強いし、
ARMアーキテクチャみたいなのもあるし、ピアソンみたいな製造業的な
ソフトウエア産業もあるし、BAEやロールスロイスplcみたいなのもあるし、
一概に製造業が弱くて過去の権益を生かしてるだけとは言えないような。
情報サービス産業でも現代に適応して強固な勢力を誇る企業を多数、
擁し続けているし。
204:名刺は切らしておりまして
10/11/15 04:40:09 OgFNMhjV
イギリスの金融立国ったって
高度な金融工学を産み出したり活用したりではなく
正体を見ればロンドンのディーラって低学歴の博打打ちばっかりなんだけど。
つまり、過去の栄光からくるシェアがあって成り立っていただけのことであって
クオンツ達が新手法をドンドン開発したアメリカとは
金融立国といっても意味合いが全然違う。
この点では、ドイツにさえイギリスは劣る。
つまり、イギリスは作る人ではなく食べる人に過ぎない。
その程度の人間のくせに
バクチの腕で食って行けると威張っていたのが大間違いなんだよ。
205:名刺は切らしておりまして
10/11/15 06:17:05 wXnh/9eA
イギリスもいっぺん戦争に負けて貴族階級を壊したらいいんじゃね?
206:名刺は切らしておりまして
10/11/15 06:34:14 /vwOZQCV
URLリンク(www.chugainippoh.co.jp)
主導的な地位を失う日本は、 ポルトガルのような存在になるだろうと予想しておられますが。
川北 一時はアジアの先頭を走りながら、 次第にスピードが鈍ってきた日本の現状を眺めると、
大航海時代の先頭を切りながら、 ヘゲモニー国家にはなりえなかったポルトガルを連想します。
しかし、 覇権国家になりえなかったから、 あるいは覇権国家の地位から没落したからといって、
その国の国民が不幸であるとは言えませんよ。 ポルトガルの人々は充分に幸せです。
主役の座から退いたイギリスは今でも、 日本よりはるかに暮らしやすい。 逆に、
世界のリーダーであるアメリカの国民が、 必ずしも幸せな生活を送っているわけではありません。
歴史学の認識を改める必要がありますね。
207:名刺は切らしておりまして
10/11/15 06:48:40 Egz70rWS
>>206
ポルトガルをなぞると相当酷いとこまで落ちてからじゃないと
再浮上できないじゃん。嫌ざんす。
208:名刺は切らしておりまして
10/11/15 07:04:31 KDhm1Z/D
オランダの歴史も学びたいよ、プリーズ。
209:名刺は切らしておりまして
10/11/15 07:12:14 GbzX9Tsr
>>207
いや、いんじゃないですか、スペイン・ポルトガルクラスになると
文明の1つや2つ滅ぼしてるでしょう、キリスト教として
中国なんぞ殺してしまいましょうや
210:名刺は切らしておりまして
10/11/15 07:37:30 LQ0TFxuY
イギリスもお前らに言われたくはないだろうな
211:名刺は切らしておりまして
10/11/15 07:45:32 Qtzyg+O9
あとイギリスは観光業があるからな
観光業で稼いでる部分すごく大きいぜ
日本は無理だ
あとは向こうのやつら、ムリして大都市圏に住まないんだよな
ある程度の嗜好はあるが、日本みたいに極端な田舎嫌いはない
何の産業もないけど、一時間程度の電車通勤で大、中都市で仕事やら周辺の観光業等で経済がまわっている街が結構あるんだよな
人口三万くらいでさ
第一欧米はキリスト教ベースの社会だから日本が学べるのはそう沢山ないと思うよ
212:名刺は切らしておりまして
10/11/15 07:47:35 iSLg3twQ
もう投資銀行の利益はリーマン前の水準に戻ってるらしいじゃない
製造業のほうが立ち直り遅いんですけお…
213:名刺は切らしておりまして
10/11/15 07:50:56 LQ0TFxuY
イギリス人もお前らに言われたくはないだろwww
214:名刺は切らしておりまして
10/11/15 08:06:40 ef2tscgB
わざわざ英語勉強しなくていいのもでかいよなあ
日本は外国人にとってまだまだかなりハードルが高いし、言語のギャップによるコストは相当なものがあるような
215:名刺は切らしておりまして
10/11/15 08:19:36 wzOhYAX8
>>212つ時価会計放棄
216:名刺は切らしておりまして
10/11/15 08:19:43 HButqDOw
日本人は無職を異様に忌み嫌う。しかし現実には多くの者が
している仕事はくだらない仕事だ。エレベーターガールなどの
ようにいてもいなくてもどっちでもいい仕事、生産性の低い仕事
が蔓延っている。キリスト教ではでは仕事は罰として捕らえられて
いるが、日本では仕事は尊いものとして捕らえられている。
長時間労働するサラリーマンは欧米では、それに対する対価がなければ
生きる価値がないような存在だろう。実際の所は長時間労働を禁止している
国も多い。しかし日本では仕事は尊いものとして扱われるので、仕事の内容は
関係なく労働は美である。過労死も時には美として扱われていた。
217:名刺は切らしておりまして
10/11/15 08:24:03 sAop1RxV
儲からないものは切り捨て、金融に特化しただけだろ。
218:名刺は切らしておりまして
10/11/15 08:27:22 wzOhYAX8
何だかウヨ連呼するような人たちがわんさか沸いてますねw
やっぱこいつらって日本がダメな国であり続けないと、精神の安定を保てないんだろうねw
219:名刺は切らしておりまして
10/11/15 08:27:36 exc0Qawn
>>211
観光って、どんな罰ゲームなんだよw。
重要な食事がまずいのに、文句でないのは、まずさを確認しに行くから?
220:名刺は切らしておりまして
10/11/15 08:35:45 IsSFyk8Z
>>211
観光なら日本も負けてないよ。
飯は美味いし、世界中で日本でしか見られないものもたくさんある。
金閣寺とか、東照宮とかさ。
欧米で、もう一度ジャパンブームが来ればなぁ。
221:名刺は切らしておりまして
10/11/15 08:46:22 l1qWOJgU
衰退国とはいうけれど、尖閣問題のような無様なまねはしないだろうな、イギリスは。
フォークランド紛争の時は見事な対応だった。
222:名刺は切らしておりまして
10/11/15 09:00:53 +EJblJsM
日本のイギリス学、イギリス研究ってのは昔からみんなでお茶飲みながら
いかにイギリスが素晴らしいか語り合うような程度の低い娯楽に過ぎないんだよw
イギリスや英連邦の情報をいかに日本にとって役立てるか、
経済・外交でイギリスという国といかに付き合っていくかという戦略的な視点がゼロなのw
British Studiesでは日本は先進国中最低レベルなのは間違いない。
青学のバカがイギリスのタブロイドの俗悪なイラストを紹介して「なんて素晴らしいユーモアセンスでしょう」と喜んでたり
東大駒場のイギリス科の主任教授が「日本軍による捕虜虐待ごめんなさい行脚」のために税金使ってたりとかなw
マジで終わってるよw
日本のイギリス研究者なんてみんな追放した方がいいw
223:名刺は切らしておりまして
10/11/15 09:11:16 S7VB0fkb
>>211
イギリスの観光業?? 風光明媚なスポットなんて湖水地方程度で
ロンドン以外、後はどこも陰気な田舎wで、高い山とかもある訳でもなく、雪も殆ど
積もらないからスキーも満足に出来やしないw さらに天候不順な国w
ワインを作るには寒すぎてビールとかウィスキーぐらいしか酒は作れないが
ビールならドイツが本場、ウィスキーなら日本でもいいもん作れる程度のものw
飯は拷問に近いし、庶民は掛け算とかも満足に出来ない低能ぞろいで
労働者階級の連中は日本のそれよりも格段に潰しが効かない癖に何故か
有色人種にはみょーな優越感すらもってやがるから始末に負えないw
びょーきになればなったで、掛かりつけの医者もヤブぞろいだし、総合病院に
掛かろうとするなら、急患以外はその掛かりつけのヤブに紹介状を書いてもら
わなけりゃ診てもらえない。 まあ、医療費タダなのは結構な事だが、肝心の
病院のレベルが悲惨かつ必要な時にまず診てもらえないので、エゲレスに住んでいる
日本人は日本に帰ってきて高度な医療を受けた方がマシwなぐらい立派な
医療制度を持ってる国、それがエゲレスw
224:名刺は切らしておりまして
10/11/15 09:12:24 dSlGVbr4
金融金融って言うが、取り立て能力もなしに金貸しなんてやっても儲かるわけがないだろ
核と常任理事国入りが最低ラインだよ
225:名刺は切らしておりまして
10/11/15 09:19:57 Qax+n7YM
コストメリットに注視しすぎて
生産性の無い金融に特化しすぎだよ。
人、モノ、金がロクに回らない仕組みだし
製造業を捨てることは産業革命の衰退から
英国は学べなかったんだろうな
日本はまだ引き返せるがいかんせん今の経営層の世代が馬鹿だからなんともならんよ
226:名刺は切らしておりまして
10/11/15 09:57:07 LQ0TFxuY
イギリス人もお前らに言われたくはないだろwww
宗主国だよ?
アメリカすら下に見てるんだよ?
227:名刺は切らしておりまして
10/11/15 09:59:13 MYqMLYoZ
何も学べないだろ
世界に大して影響力を残せるような政治活動何もやってないからな
衰退したらどこにも相手されないし、そんな国がイギリスに学ぼうってのが失礼だな
武力または経済力を持って文化の押しつけ、価値観の押しつけが出来る国じゃないと
何の地位も築けない
228:名刺は切らしておりまして
10/11/15 10:01:16 eQYhPLPB
>>225
>今の経営層の世代
この世代って戦前から戦後に切り替わった世代じゃん。
ということは結局、人材育成において戦前より戦後の方が
何か致命的に劣ってる部分があるんじゃないかと最近思う。
ただ、戦前の教育を部分的にも認めることは今の日本には出来ないと思うが。
一概には言えないが、ブラック企業で急成長してるところは時代錯誤な社内教育してるよなww
229:名刺は切らしておりまして
10/11/15 10:50:27 bdTTemi3
でもイギリスには核があるし周りに変人がいない
230:名刺は切らしておりまして
10/11/15 11:07:33 8fwcHZA8
>>222
田嶋陽子はイギリス留学経験あって(研究者としては認められないだろうが)、
英語の語学教員として教授になれた最後の世代だろうな。
インチキジェンダーなんて、歴史学も社会学も方法論としての素養を持たずに、
自分の言いたいことだけを支離滅裂に語って、マスコミに出てきただけだからな。
とにかく、田嶋もその系統の一員だってことだね。
231:名刺は切らしておりまして
10/11/15 11:08:48 gR63BjhI
>>216
それ、たぶん偽キリスト教だよ
232:GDP
10/11/15 11:10:44 a0TDiQbO
日本経済大成長
233:名刺は切らしておりまして
10/11/15 11:37:13 GpdvtKmg
>イギリスには刑務所がなく、犯罪者はみな植民地に送られてそこでの労働力として活用された
映画パピヨンみたいなものか。
234:名刺は切らしておりまして
10/11/15 11:41:42 Z2n5GHk3
イギリスは1600年代の法律がいまだに
効力があったりする化け物国家だぞ
日本でいえば武家諸法度が裁判官の判決に影響及ぼすようなもん。
日本とは格が違うよ国として
235:名刺は切らしておりまして
10/11/15 11:46:11 P2uYy+TD
南海泡沫事件のような出来事があったりしてやっぱりイギリスは海賊と山師の国
いけないどころか、むしろすばらしい
国自体がワンピースだからな
イギリス人に生まれたかったな
236:名刺は切らしておりまして
10/11/15 12:21:42 GpdvtKmg
だいたい現在のパレスチナ問題って、かつての大英帝国の二枚舌三枚舌外交が
招いたようなもんだろう。アラビアのロレンスとか能天気にも程があるよな。
237:名刺は切らしておりまして
10/11/15 12:24:58 BniQBqSD
まあ日本じゃサッチャリズムはいまだに信奉されてるからなw
製造業と金融業は壊滅して外国頼みになったあげく、リーマンショックで
それもアボーンなのに・・・・
238:名刺は切らしておりまして
10/11/15 12:26:51 cf2+TT8q
日本に植民地を解放されて3流国家に転落したイギ公
239:名刺は切らしておりまして
10/11/15 12:28:16 cTLc/0ql
つか、イギリスも金融で踊った結果、バブル崩壊と不良債権で
相当やばいでしょ。この記事、5年前の記事?
・・・・て、今月かよ??
240:名刺は切らしておりまして
10/11/15 12:28:34 0EPa6MSh
>>212
簿外債務だらけw
241:名刺は切らしておりまして
10/11/15 12:39:41 QfiOzTEp
昔は日本も世界有数の金融大国だったんだがな。
先物をいち早く生み出したのは有名な話だし、
藩札(今で言うところのCP債)の取引も活発だったんだけどなぁ。
いつの間にか製造業くらいしか取り柄のない国になってしまった。
242:名刺は切らしておりまして
10/11/15 12:40:27 m4RqTFBf
いろんな業種の企業経営者が集まって話あったが、
やはり一番の不況業種は広告業だね。
広告業が、芸能人の離婚や待機児童などの悪材料を愚民どもに提示するから、30歳以上の未婚男性が500万人もでて、数兆円、数十兆円、数百兆円の金の流れが止まったから自業自得だね。
この前、30代の夫婦が2000万円借りて、数千万円の貯金と合わせて中古住宅を買った。
500万人が買えば、2000万円でも100兆円の金の流れだな…
更に、恋愛消費、結婚消費、子作り消費、子育て消費、
数兆円、数十兆円、数百兆円が日本全国に回りだす!
243:名刺は切らしておりまして
10/11/15 13:05:08 83UFEoTs
>>216
お前は「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」を百辺読んだほうがいいと思うぞ。
244:名刺は切らしておりまして
10/11/15 13:16:47 P2uYy+TD
>>243
あれは資本主義のシステム形成期における条件の話であって、
経済における内生的要因だった
いっぽう、システムが一定程度すでに出来上がって動いている今の資本主義では、
そのシステムが過去につくられて今の人はその設立にかかわっておらず、
それらが法的遺産として強制されているという状態で、
いわば外生的要因であるから、また別の条件が加わってくる
245:名刺は切らしておりまして
10/11/15 13:19:49 HButqDOw
日本人の勤勉さとプロテスタントの勤勉さは全く質が違うね。そんな
本を鵜呑みにしても意味が無い。
246:名刺は切らしておりまして
10/11/15 13:37:02 P2uYy+TD
>>245
いや、あれはあれで意味があるのだけど、
資本主義の形成期と現在とのそれぞれの条件の違いをごっちゃにして、
「だからプロテスタントが資本主義にあっている」なんて短絡的な結論する人は、
なんちゃあわかっちょらん、ってこと
247:名刺は切らしておりまして
10/11/15 14:09:09 wzOhYAX8
日本を散々貶めることに躍起な人たちって、
日本がダメな国でなくなることを、
一番不都合なことだと思ってそうだよね。
248:名刺は切らしておりまして
10/11/15 14:10:11 0EPa6MSh
>>247
意味がわからん。
世界中見渡してだめじゃない国のほうが少ないだろw
249:名刺は切らしておりまして
10/11/15 14:13:42 dhW/Gtmo
プロテスタントはカソリック教徒が年に100日ほども休日やら祝日を過ごしているときに
毎週日曜だけ休ませて国民を働かせればもっと儲かることに気がついた田舎の王族が始めた宗教www
グローバリゼーションは先進国民が日曜日だけ休んでいるときに
従業員に子供を作らせず
365日死ぬまで工場に缶詰にしておけばもっと儲かることに気がついた田舎の経営者が始めた宗教www
そしてゴキブリへ!!!
250:名刺は切らしておりまして
10/11/15 14:37:33 Vc9+4RmH
仏教はお金持ちの人向けの話なので、労働なんて概念はまったくない。
むしろ、労働なんてやめて修行に専一することが求められる。
禁欲とは、XXをしない、やらないという意味ではなく、
行動的禁欲、すなわちXXだけに専念し、わき目も振らずに行動すること。
日本において、行動的禁欲を提唱というか導いたのは鈴木正三。
251:名刺は切らしておりまして
10/11/15 14:42:12 CjGtDFrd
日本ダメダメネタと日本大丈夫ネタの垂れ流しは意図的なもんだと思うけどね
252:名刺は切らしておりまして
10/11/15 14:52:08 /HBJDf8L
人は作り出し続ける社会の方が安定するよ。
文化にしろ、芸術にしろね。
253:名刺は切らしておりまして
10/11/15 14:57:28 nqaIG+Cx
ジェントルマンというよりユダヤ人だろ
254:名刺は切らしておりまして
10/11/15 15:18:15 kb/2oMzl
ヨーロッパの白人中心の植民地主義に風穴開けた段階で
日本の仕事なんて終わっていると思うが
その後の工業化、産業資本主義なんてオマケだろ
日本なんて変わり者がいなかったら世界の様相は相当違ってた
まぁ、中朝なんて疫病を世界中に撒き散らしたんだから責任も重大だが
255:名刺は切らしておりまして
10/11/15 15:59:31 P2uYy+TD
>>254
そんなこと言ってるのはニートだけ
256:名刺は切らしておりまして
10/11/15 16:10:11 FwkDQCUd
>>234
それは日本の歴史を舐め過ぎだ。
日本の官僚はなあ、過去に前例があるかどうか
古代の律令制度まで遡って調べるんだぞ。
そして前例さえあれば、過去にもこういう前例がありますと
安心してゴーサインが出る。
この話は財務省の友人から聞いた話だからガチだ。
彼らはいざとなれば、徳政令だろうが預金封鎖だろうが
平然とやってのけるだろう。前例が有るからだw
逆に前例が無いものには異常なまでに慎重になる。
日銀とFRBのデフレ対応の違いを見ればそれは一目瞭然。
257:名刺は切らしておりまして
10/11/15 16:12:38 HButqDOw
しかしイギリス人はお前らが思うような労働を尊ぶような
勤勉な国民じゃないぞ。上流階級は金利だけで暮らしていけるような
金持ちだしな。
258:名刺は切らしておりまして
10/11/15 16:15:44 u+egbxY9
行ってないからなんとも言えないんだけどね、って
仕事で行くはずが色々あって行かなかっただけなんだけどお
259:名刺は切らしておりまして
10/11/15 16:22:37 P2uYy+TD
>>256
バーナンキのやり方は完全に間違っている
あれはアメリカ経済破滅への一方通行路だ
アメリカ国内でもこの論調がどんどん増えてきてFOMC内部でもバーナンキ批判が沸騰している
白川総裁のやり方こそが正しい
260:名刺は切らしておりまして
10/11/15 16:27:44 0EPa6MSh
>>259
取り敢えずアメリカが終わってるのは家電メーカーが一つもないので
分かると思うが。単純労働者がほぼ食えない。
19世紀から1950年代くらいまでアメリカ製品は世界一だったのにな。
電化製品。今やみんな外国に発注してる有様。
日本はかろうじて踏ん張ってる方だけど、民主党がアホやからオワタ。
261:名刺は切らしておりまして
10/11/15 16:32:00 CjGtDFrd
最近アホウヨ系のブログで理系と家電業界マンセーが苛烈化している
262:名刺は切らしておりまして
10/11/15 16:33:45 P2uYy+TD
>>260
アメリカの場合はブレトン・ウッズ体制をやったせい
日本は逆立ちしてもアメリカの通貨政策の真似はできないので、
民主党がアホでも日本の製造業は終わらないよ
263:名刺は切らしておりまして
10/11/15 16:34:20 0EPa6MSh
>>261
何でも外国に外注してると単純労働者が苦しむってホントのコト書いただけなのに?
ネトウヨのブログはしらんが。。。
264:名刺は切らしておりまして
10/11/15 16:35:55 0EPa6MSh
>>262
甘いよw
ほぼ終わりつつある。自動車と家電。次が無い。
265:名刺は切らしておりまして
10/11/15 16:36:56 u+egbxY9
>>260
>>262
はっはっはあ-、むかしの話でわるいがhpのフィオリナはじめ、中国印度へのアウトソーシングってのが
流行して、流行させすぎて、最後に自分がアウトソーシングされたってCNNで流してたけど
豊田みたいな、ごうつくばりの石頭、現地現物、墓地墓地でんな、が居る限り、日本仕様の製造は続くぜ
たぶんな
266:名刺は切らしておりまして
10/11/15 16:47:58 P2uYy+TD
>>264
量産品の最終製品の生産なぞ大半は中国にでも移せばいいのさ
日本はそういうところでは素材や部品やモジュールを作ればいいだけ
いっぽう、ブランドを守ったり育てたりしながら、
ブランドとしての付加価値の高い最終製品を作ればいい
自動車でも家電でもそういう方面に行くしかない
267:名刺は切らしておりまして
10/11/15 16:57:47 kb/2oMzl
単価の高い専用chipなんかが北米,UK,イスラエルばかりなんだけどね
日本のダメなところはいつまでも小型化高精度(微細性と精度)ばかりなところ
日本以外はスループットと稼働率ばかり言われること
台湾や韓国が良いとは全く言わんが、日本は自分勝手な物づくりが過ぎるよ、最早
268:名刺は切らしておりまして
10/11/15 17:05:08 u+egbxY9
軍用か民生用か、どっちがいいのって話でもあるね
269:名無し募集中。。。
10/11/15 17:12:55 LgIj9oSU
ウヨと連呼するような輩がわんさか沸きあがってきてますねw
270:名刺は切らしておりまして
10/11/15 17:14:48 kb/2oMzl
民生が散々だから業務、インフラに逃げようとしているね
でも、軍用までは手が出ない
というのが日本の現状
かと言って業務、インフラも単価下がってきてるし、
競争が日に日に厳しくなっているねぇ
日本は全てのベンチマークになっているからねぇ
世界中、気が狂うほどのツンデレ、ヤンデレだらけ
今日も世界の孤児、ガラパゴスと言いながら
日本の一挙手一投足を凝視されています
<●>///△//<●>
271:名刺は切らしておりまして
10/11/15 17:22:42 kb/2oMzl
( ゚д゚)ハッ!
かつてのイギリスもそういうベンチマーク対象だったから
あんなに皮肉屋で嫌な性格で回りくどい言い回しになったのか?
日本も2chだけじゃなくて一般社会でそれがデフォルトになるのか?
272:名刺は切らしておりまして
10/11/15 17:27:11 rqiwfjD+
「優雅なる衰退の世紀」とどっちがよい?
273:名刺は切らしておりまして
10/11/15 17:27:26 P2uYy+TD
インフラ公共事業が無駄に終わってしまう唯一の理由は、拡散的な国土開発政策を採っていること
それ以外にないよ
人の住むところをもっと凝縮すればいいのさ
都市のスプロール化とモータリゼーションを阻止して公共交通で賄える密度の構造に逆戻りすればいいのさ
274:名刺は切らしておりまして
10/11/15 17:33:10 VHBsTLK7
イギリスって面白いよな
275:名刺は切らしておりまして
10/11/15 17:35:44 hOendkHa
くだんのグラフェンってのも、今度イギリスでノーベル賞取っただけだしな
ほんと動くのかよと
276:名刺は切らしておりまして
10/11/15 17:36:57 lYGPQCys
エゲレスとオゲレツって似てるよな
277:名刺は切らしておりまして
10/11/15 17:40:41 kb/2oMzl
東名阪に資源も投資も集中させればね
そこだけはシンガポールなんて目じゃない
サムスンLG現代しかない企業国の韓国なんか足元にも及ばない
発展の仕方するだろうね
でも、それ以外を中国の農民工のように
なんてことが出来ないからねぇ
自国の全国的なインフラなんて無駄な再配分作業以外の何ものでもない
でも、それが社会福祉や保障の一環だからねぇ
日本ぐらいポピュリズムで無茶苦茶になると国家の体を成してないけど
指導的や計画的、独裁の対局の国家だね
人の集まりってだけだね
まぁ、個人の民度が世界とは比べものにならないから国家っぽくはなっているけど
278:名刺は切らしておりまして
10/11/15 17:43:47 iU1ylLIh
イギリスは既に金融国でもないよ。
シティーの銀行は殆ど外資。RBS,B&B、、等いっぱい潰れて、
HSBCも風前の灯だよ。
不思議なのは、GDPの2倍の金で、不良債権を買い取ったのに、
全く不良債権が減っていない事。GDPの2倍買いとったら、同じだけの
不良債権が新たに発生した。
現在の金融は、ウォール街流金融を良しとするけど、これは持続不可能金融
だろう。
金融と言うのは貸出先が、順調に行くのを良しとするが、ウォール街金融では
逆だろう、問題企業、身売企業、デフォルト寸前企業が多ければ多いほど、
儲かる。問題企業が無ければ、内部の不満分子を焚き付けて、問題を起こさせ、
MBOやM&Aや、TBOなどしかけさせる。
或いは、普通なら潰れない会社の融資を止めさせ、潰し、その会社の社債に
掛けていたCDSの保険金を頂く。
こんな事ばかりが、ウォール街ビジネスの儲け頭。
非金融企業と金融企業の共生が不可能なのがウォール街ビジネス。
279:名刺は切らしておりまして
10/11/15 17:46:31 P2uYy+TD
>>277
メガロポリス形成に反対はしないけど、
もう一つ大事なのはそれぞれの地方都市の再凝縮化
国土のあちこちに人が住んでいることは大事だけど、かといって各都市がそれっぞれスプロール化すると、
非常にコストの高い社会になるから、2つの要求を両立するには、
それぞれの地方都市そのものを公共交通主体でも便利に暮らせるほどの規模に凝縮すること
高齢化への対応策としてもこれが最良
280:名刺は切らしておりまして
10/11/15 18:12:24 kb/2oMzl
>>279
今の少子高齢化の状況見たら東名阪に人口集中して
後は耕作地にでもした方が良いんじゃないか?
そもそも最早、製造や管理に人がいらないんだし
各都市に世代別に分けて集中させるとか
効率で言うなら、適齢期とか考えても
介護、医療とかも集中出来るし
そう考えると姥捨山とか合理的だな
勿論、既存の棚田状態では無くて、ほとんど土建屋の
大型耕作地開発で
GPS付きの農業機械の開発はどこでもやっていることだし
下手に中規模地方都市なんていらないだろ
国土のあちこちに人が住むって国土防衛以外の意味があるのか?
九州と北海道が大規模基地の街でいいよw
281:名刺は切らしておりまして
10/11/15 18:15:24 P2uYy+TD
>>280
耕作地にしてもいいんだけど彼らの住むところや、
彼ら相手に商売する人たちの住むところはどうすんのよ
まず農林水産業の従事者が生活できるようになると、
そこにはビジネスチャンスが生まれるのでそれを目当てにいろんな商売が生まれてくる
で、商売が商売を生んで、結局は街ができてしまう
だからいずれにせよ地方に都市は成立する
だからこそ地方都市の凝縮化の話をしてるんだけど
282:名刺は切らしておりまして
10/11/15 18:19:42 IMO01Q5z
イギリスって人口日本の半分程度だけど
283:名刺は切らしておりまして
10/11/15 18:28:44 kb/2oMzl
>>281
だから、そういう既存の日本的耕作のことじゃないよ
海外の大型耕作にどれだけ人がいると?
ほとんど無人だよ
284:名刺は切らしておりまして
10/11/15 18:42:51 P2uYy+TD
>>283
だだっ広い平原もない日本で米国に競争力で太刀打ちできるほど大規模農業が可能なはずないでしょ
いずれにせよ人が手間暇かけて高付加価値の作物を作るしかない
ただしコストはできるだけ下げたい
ということで人は減るだろうが無人なんてのは絶対に不可能
どうしてもある程度の人たちは住むことになる
そこで彼らの収入をあてにした商売がやってくる
そして商売が商売を呼び、人が人を呼び街ができてくる
これは不可避
285:名刺は切らしておりまして
10/11/15 18:46:18 RPpDPFxl
>>1
グローバルスタンダードと言われて久しいが、果たしてなんでもかんでも欧米にならってまで
日本の美徳を消し去っていいものなのか。
日本の美徳と言われてきたものこそ、未来永劫、日本にとっての重要なアイデンティティだと思うし、
それこそが、素晴らしい日本製品の根幹だと思う。
ガラパゴス化と言われてるが、それは日本の「粋」のように「裏地にこそ金をかける」的な
素養が海外の一般消費者に無いだけであって、日本製品はいつの時代も最強の製品を作り続けている。
世界の一般消費者に受け入れられないほど、細かい所まで高性能化している日本製品。
やはり、これからの日本メーカーは高額所得者層へターゲットを絞るしかないのかも知れない。
高粗利益だが小さな(高額所得者の割合)市場で、高級ブランドとしてじゃないと生き残れないのかもしれない。
安売りという戦略は馬鹿でも出来るわけで、安売り競争になれば人件費が安い国の企業が勝つだけであって、
安売りすればするほど企業は苦しくなり、利益率は薄くなっていく。
そうでなくて、本来の商売とは、いかに高価値でいかに相手に高く売るかということなんだから、
韓国や中国が、低所得者に対し広くシェアを伸ばしているのとは対照的に、
日本製は全て世界の高額所得者だけで勝負するべきだと思う。
286:名刺は切らしておりまして
10/11/15 19:34:22 daOWZKl7
>>278
なんにせよ英国はユダヤ人に牛耳られてますわな
287:名刺は切らしておりまして
10/11/15 19:53:01 wn2X86O2
>>285
どこの受け売りか知らんが、こういう長文を自慢気に展開する奴にはうんざり。
288:名刺は切らしておりまして
10/11/15 19:55:10 u/j8PDLl
イギリスの場合、英語を世界の公用語にした影響は大きいな。
2度の世界大戦で疲弊したけど2度とも戦勝国だし。
植民地広げてさんざん悪いことしているが、日独ばかり目立つ。
289:名刺は切らしておりまして
10/11/15 20:30:51 v4g9i47N
>>229
ネットウヨみたいな奴がリアルで大統領やってるフランスって国が対岸にあるんだぞ。
ヨーロッパを美化し過ぎ。大陸側は土人国家ばかり。
290:名刺は切らしておりまして
10/11/15 20:38:31 v4g9i47N
>>216,>>243
同じ「近代資本主義の精神」でも、
プロテスタント圏では時代遅れの糞みたいな仕事が淘汰され
合理的・効率的な社会を実現できたけど、
儒教圏ではクソみたいな仕事が温存されて、低層民が、
実際のところ社会に役に立ってないのに無益な仕事に縛りつけられている。
この差はどこから来たんだろう?
291:名刺は切らしておりまして
10/11/15 20:39:02 f+ZQy2e+
フランスはヨーロッパの中国だからね。てかどの国も個性的だよな。
292:名刺は切らしておりまして
10/11/15 20:42:27 S7ytJ3rk
>>289
心配のし杉だお、セニョールw もう数百年も絶え間無く殺し合い過ぎて、気がついたらダメリカとか
旧ソ連とかの大国の狭間に埋没したのが糞味噌集めたヨーロッパなんだから、逐一仲間内で争っている
場合じゃ、もう何にもできない。 てか最近ではロシアの代わりに中国とか出てきているし、
それらの大国に飲み込まれたくなかったら、弱小連合を組んででも、EUとして一つにまとまらないと
最早消えてなくなるだけになってるからw
えっ? それなら極東の某島国はもっと酷いって? そりゃもう政府内に既にちうごくの工作員が着々と
主権をちうごくへ謙譲して以下ry
293:名刺は切らしておりまして
10/11/15 20:47:00 f+ZQy2e+
>>290
儒教は合理的な思想とは思えん。
294:名刺は切らしておりまして
10/11/15 20:48:21 S7ytJ3rk
>>290
エゲレスでは気がついたら自国の製造業が軒並み消滅し、残っているのはくそうるさいダイソンの
掃除機とか製薬業界ぐらいのもん。 RRも自動車を手放して久しく、航空機エンジンって逝っても
政府のテコ入れがあってなんとか延命しているような状態だし、BAEとかもたいしたこたーないw
てか今エゲレスの製造業の雇用をけっこー支えているのはその儒教文化圏のゴミ連中が作った
工場なんだぜ? そこでエゲレスの程度の低い工員をだましだまし使いながらモノを作ってあげている訳w
大した合理的」・効率的な社会だよなw
295:名刺は切らしておりまして
10/11/15 20:52:26 SPxzOSiB
>>153
ウェーバーがそう書いてたのは、どの本なのか教えてくださいませんか?
296:名刺は切らしておりまして
10/11/15 20:56:50 wehtSw+6
>>288
戦争に勝った国は良い国、負けた国は悪い国になるのは仕方がない。
非植民地からすればヤクザの抗争そのものだよ
米英も日独も中露も五十歩百歩だけどね。
297:名刺は切らしておりまして
10/11/15 21:00:12 f+ZQy2e+
キリスト教、特にプロテスタントはイエスキリストの献身のイメージが強いからだろうな。
指導者にとっても他人に指図する前に自分はどうなのかという脅迫観念が
無意識にあるんだと思う。リーダーは人々のため、
自らを捧げなければならない。そういう観念が有効に機能している。
298:名刺は切らしておりまして
10/11/15 21:04:14 v4g9i47N
>>161
そりゃあ幕末の時点で留学できるような高い地位にある人間って、
たいがい儒教由来の夜郎自大に凝り固まってたからな。
実のところ留学中見るもの全てにビビリあげてたとしても、
本国に帰って取り巻きに囲まれるやいなや
「ふん!イギリスなんて全然凄くない!」と粋がって、
取り巻きはそれに対して「いよっ、大将っ、ニッポンイチッ!」と囃し立てる。
それが儒教というものだ。
299:名刺は切らしておりまして
10/11/15 21:05:02 gL0OltdQ
>>16
あっ、アホ発見!
「ジェントルマン」ってのは、イギリスの地主階級を指した呼称なことも知らないの?
もう1回、高校に戻って世界史を学習しなさい。
いわゆる日本で使われている一般的呼称であるジェントルマン、紳士のような意味はないわな。
300:名刺は切らしておりまして
10/11/15 21:08:05 WbVO+1X2
国土と人を切り離して考えられない日本人からすれば衰退しているように見えるかもな。
前々世紀、前世紀、そして今世紀を通して最も繁栄しているのはイギリスだよ。そして驚く無かれ
リーマンショック後に最も繁栄しているのもイギリス。航空券も買えないような奴らを基準に考える
のはどうかと思うよ。
301:名刺は切らしておりまして
10/11/15 21:11:04 CjGtDFrd
頭悪い奴が必死で煽ってるのを見ることほど哀れさを誘うものはない
302:名刺は切らしておりまして
10/11/15 21:21:00 HS5edQdm
新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ
新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ
新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ
新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ
新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ
新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ
新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ
303:名刺は切らしておりまして
10/11/15 21:26:07 WbVO+1X2
>>301
同じ言葉を返すよ。リーマンショック後の世界市場を調べてみな。英連邦内は史上最高値を
更新している国と地域ばっかりだよ。その資産の殆どを彼らが持ち、その中を自由に行き来
してる。本国に職が無けりゃ、インドやマレーシア、南アフリカとかで管理職の仕事でもすりゃ
良いんだよ。
304:名刺は切らしておりまして
10/11/15 21:30:56 v4g9i47N
>>303
この国の国民は、流動性ゼロの極東のどん詰まりで
土地と地域社会に縛り付けられて生きてきた。
アメリカの力により物質的に豊かにしてもらい
自由という選択肢を得てから、まだ1世代もたっていない。
あなたのいうことを理解できる人間はまだ少ないよ。
305:名刺は切らしておりまして
10/11/15 21:34:37 4m4nu9sl
日本は単一民族としては頑張ったよね
多分、世界に類を見ないレベルで経済、文化、技術を残せたと思う
あとは残りカスしかないけど、腐っても鯛…30年くらいは何かしら発信できるでしょ
306:名刺は切らしておりまして
10/11/15 21:41:54 febjUX1o
せっかくこの時代に生きてるんだから、思いっきり生きて、
自分の周りに生きている人たちに何らかの影響は与えたいよね。
ちょっとでも良いから。
307:名刺は切らしておりまして
10/11/15 21:49:59 btP84fOx
>>300
>>303
>>304
確かにそういう生き方をしている人も大昔からいるが、イギリスでも少数派だよね。
それをイギリス国民全体がしているか考えれば、自ずと「まあ庶民として生きるには、
日本が一番いいかも」となるけどね。
308:名刺は切らしておりまして
10/11/15 21:50:58 qyDMMYls
イギリスの法律に焦点当てろよ。くだらない法律ばかり作りやがって。
309:名刺は切らしておりまして
10/11/15 21:51:53 CjGtDFrd
>>303
あなたに向けて言ったわけじゃないよ
310:名刺は切らしておりまして
10/11/15 21:55:29 hPzwj0r5
銀行資本が生まれて以降、イギリスの資本家はナショナリズムなんか持ったことねえよ
イギリスの王政と大陸の王政の両方に金貸してたんだもん
植民地の大手企業の株も100年以上保有している
近代化して100年ちょっとしか経っていない日本と比べるのは愚かすぎる
311:名刺は切らしておりまして
10/11/15 21:59:24 WbVO+1X2
>>307
労働者階級でも家族や親類の誰かが他国に居るなんて普通だけどね。移民も含めて。
312:名刺は切らしておりまして
10/11/15 23:33:22 btP84fOx
>>311
「その労働階級の家族や親類たちが、イギリス国外で日本の庶民より
いい暮らししているか?」を考えるとそんなこともないでしょう。
私が言いたいのはその点。
313:名刺は切らしておりまして
10/11/15 23:43:55 WbVO+1X2
>>312
カナダ、オーストラリア、ニュージーランドの幸福度指数を持ち出すべくも無く、普通に高いよ。発展途上国では
支配的な職に就けるし。日本人が良い暮らししてるなんて初耳だな。地方公務員ですか?
314:名刺は切らしておりまして
10/11/15 23:48:36 ZkxkQwGa
>>313
日本人の下流は、年収200万円以下
年収200万円以下で、日本水準の暮らしができるかどうか考えれば?
315:名刺は切らしておりまして
10/11/15 23:49:46 D/ETbOgu
イギリスのトップはアメリカに逃げている。
医学、工学へはほとんどいかない。
医者は足りないから、インドやパキスタンから拾っている。
ミルクティーの入れ方、砂糖の順番、量で階級がわかる社会を
お手本にするほど日本は落ちぶれていないだろう。
316:名刺は切らしておりまして
10/11/15 23:53:59 WbVO+1X2
>>314
前に書いたけど、そういう奴はイギリス本島に残ってるよ。航空券も買えないような奴ら。
普通の教育受けてれば、本国に職が無ければ普通に英連邦内を探す。それで良い職は
普通に見つかって発展途上国なら貴族のような生活が出来る。イギリスが衰退したって
言ってる奴らは底辺しか見てないって書いてる。
317:名刺は切らしておりまして
10/11/15 23:56:52 ZkxkQwGa
>>316
一言いいか?イギリスと日本の話をごっちゃにしすぎだ。
318:名刺は切らしておりまして
10/11/16 00:02:30 wn2X86O2
>>315
医学とか工学とか、高貴な国では下流職であるべき領域だよ?
医者がエリート職だったり工学が2chでネウヨに国の屋台骨扱いされてる
日本が特異なだけ。
319:名刺は切らしておりまして
10/11/16 00:12:39 leDmMiaX
>>314
できるよ。
社会保障が厚く、何より日本のような後進国みたいに物質的豊かさから脱却して、日々の生活に豊かさを見出しているので。
まあイギリスは大陸ヨーロッパより消費性向は高いけど。
90年代の好景気からは、イギリスも移民でも大手企業に勤められるようになったし、
変化を求めない貧困層と没落貴族、よく働くミドルクラスの白人と移民。いい国なんじゃない?
320:名刺は切らしておりまして
10/11/16 00:14:14 leDmMiaX
↑
×何より日本のような後進国みたいに物質的豊かさから脱却して、
○何より日本のような後進国が目指す物質的豊かさから脱却して、
321:名刺は切らしておりまして
10/11/16 00:16:55 0MW3o9oo
工作員の底辺化に目も当てられない
322:名刺は切らしておりまして
10/11/16 00:19:51 leDmMiaX
イギリスは被扶養者でも生活保護が受けられるんだよね。
弱者に厳しい日本とは大違い。
323:名刺は切らしておりまして
10/11/16 00:23:41 IRgH2Cbv
大学生が暴動を起こしたみたいだけど、
全寮制の高校生活で抑え込まれると
その反動で授業料値上げに反発して即行動しちゃうのかな。
324:名刺は切らしておりまして
10/11/16 00:30:42 rwFjTxAL
いい国の割には通貨は下落してるし、暴動も起きてるね。
上から下まで揃ってていい国ですか?そうですか。
325:名刺は切らしておりまして
10/11/16 00:38:43 fiwVrZh1
セックスワーカーが博士号を取れるくらい
ある意味性に対してあっさりしているところはいいと思う。
326:名刺は切らしておりまして
10/11/16 01:09:06 nKFFZWrz
インドで大虐殺略奪してぼろ儲け、
アラビア半島で無茶苦茶やって
お茶の代金をアヘンで払って中国でもぼろ儲け
アフリカをぶんどって、奴隷貿易して大儲け
植民地で農園で奴隷を働かせて大儲け
略奪する相手が世界からいなくなったら衰退w
基本的に典型的な略奪民族
327:名刺は切らしておりまして
10/11/16 01:16:27 R75jgqdW
社会経済史をかじった者なので川北稔の著作はちょっと知ってるけど、
川北自身は「衰退国の先輩に学ぶ」なんてことはほとんど考えてないと思うんだが。
書評の人がそう思うのは勝手だが、お前らそれに引きずられすぎじゃね?
328:名刺は切らしておりまして
10/11/16 01:20:06 GiJ0XeUy
前世紀前半までの話しか知らなくて馬鹿だねぇ。暴力では人民を支配できないって教えたのは
日本じゃなかったっけw そんな尺度で国の衰興を語る時代が終わったことをイギリス人は日本
からいち早く学んで実行して今の繁栄だよ。
329:名刺は切らしておりまして
10/11/16 01:57:37 rC0kbT/p
ここでいう都会人というのは本土労働階級のイギリス人ではなく
SCBの筆頭株主であるシンガポールと
香港で主な利益を稼ぎ出している、HSBCのことですね。
わかりまくります。
ドイツ人のマルクスとエンゲルスはイギリスの
労働環境の劣悪ぶりを目の当りにして資本論を書いた。
それについてのイギリスの答えはまだ無い。
労働党ができただけじゃないのか?
330:名刺は切らしておりまして
10/11/16 02:10:19 HisBt2Cp
>>288
大英帝国は英語を世界の公用語にまではできなかったよ。
まだまだフランス語が強かった。
英語を世界の公用語に押し上げたのは第二次大戦後に
政治・経済・軍事の全てでアメリカが圧倒的な存在となったから。
冷戦の勝利でロシア語も失墜したんで、更に磐石に。
331:名刺は切らしておりまして
10/11/16 02:42:49 KuqSJzNl
日英が衰退国かどうかは判断できない。
ただ、中国=ドイツ、日本=イギリスと考えると、20世紀前半の世界とだぶって見えてしまう。
中国なんてしょせん張子の虎だし、仮に戦争にでもなれば日本が米国の援助を背景に勝つだろうが、
結局、二次大戦後よろしく残ったのは米国だけ・・・って構図になりそう
332:名刺は切らしておりまして
10/11/16 02:51:11 W7Xm3fmk
サッチャー時代の貧富の差の拡大政策が、産業停滞の原因ですね
333:名刺は切らしておりまして
10/11/16 02:52:22 W7Xm3fmk
内需なければ産業なし
外需だけで、産業が成り立つならそれは植民地
334:名刺は切らしておりまして
10/11/16 14:44:28 OT59Rvh/
新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ
新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ
新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ
新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ
新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ
新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ
新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ新衰退国ジャップ
335:名刺は切らしておりまして
10/11/16 15:29:01 DGQAkNaa
>>332
その前の労働党政権時代、最早笑い話にもならないぐらい経済が停滞してたから、
サッチャーは大鉈を振るっただけじゃんw まあ、一時期見せ掛けの復興をしたけど
やっぱりエゲレス人はアホだったので今では余計症状が悪化させてしまったという
クチなだけw
336:名刺は切らしておりまして
10/11/16 17:07:23 bjKe58T4
ものづくりしか能のない日本が「金融立国」といっても
随分私意か入っていてレベルが低い文章ですね
337:名刺は切らしておりまして
10/11/16 18:44:16 1c2l+6cL
ただ、今の日本にはサッチャーの発言が当てはまる事例がいくつかw
この内閣には男がいないんですか!とかw
338:名刺は切らしておりまして
10/11/16 19:25:38 4+C+5lz9
なぜ、スレタイに池田信夫と入れない?
そうすれば、みんな池田スレの扱い方に従ったのにw。
339:名刺は切らしておりまして
10/11/16 19:40:08 MiYtFbR9
ドナウ河近くの動物園では、ライオンがヒョウの檻に入り、出られなくなっています。
340:成功多
10/11/16 20:46:33 bmWhC/cn
日本国は成長していく
341:名無し募集中。。。
10/11/16 20:52:32 Nglokzit
>>335サッチャリズムの後に金融で復興したイギリスはあれか。
消える前の蝋燭の何たらって奴だったのね。
342:名刺は切らしておりまして
10/11/16 21:54:57 9RYDw80/
エリザベス女王がやってきたころって、イギリスはIMFの管理下だった?
それとも、たんに融資を受けてただけ?
343:名刺は切らしておりまして
10/11/16 22:07:30 cV+gtb//
黒執事ならぬ黒紳士www
344:名刺は切らしておりまして
10/11/17 13:15:08 C4qVnvJY
金融で復興ったってロンドンの物価がキチガイ並みに上昇しただけだからな
日本だって東京だけ景気回復させることならどんなアホ政治家でも簡単にできる
345:名刺は切らしておりまして
10/11/17 13:22:49 smG5IS5m
>>342
どこにだよw。
IMFの融資を受けたのは1976年。
346:名刺は切らしておりまして
10/11/17 13:43:42 BLkdViQu
アンソニー・ホプキンスは英国王室からナイトの称号を貰ったにもかかわらず
イギリスを捨ててアメリカに移住。アメリカ国籍も取得して今じゃ立派なアメリカン
347:名刺は切らしておりまして
10/11/17 13:58:41 9/sDsMFZ
サッチャーが日本企業を誘致した後、
メイジャーがシティの都合と国威でポンド高政策をとったらソロスにコテンパンに粉砕されて保守党退陣。
その後労働党ブレアは、またまたシティの資本家とつるんで高ポンド政策。
そして、製造業は消滅しました。