10/11/04 23:06:38 pd5IRck2
まあ、出版社も欲張りだったからだろ。原稿料を抑えすぎたんだろ。
3:名刺は切らしておりまして
10/11/04 23:08:01 voMBky3X
コインロッカーベイビーズは良かったよ
だけどこいつの本はブックオフに残らず叩き売ってやる
4:名刺は切らしておりまして
10/11/04 23:09:10 w2as4JM3
売り上げ目標1億か。なかなか堅実に行きそうだな。
5:名刺は切らしておりまして
10/11/04 23:11:48 +2u6jobN
村上とロッテの里崎とルナシーのブタは生理的に受け付けない
6:名刺は切らしておりまして
10/11/04 23:13:23 MkEZGyy/
沢山儲けてください。
7:名刺は切らしておりまして
10/11/04 23:18:42 DiJ2x1vm
金が目的だってはっきり言えよ
利益を今までの4倍欲しいからですと
8:名刺は切らしておりまして
10/11/04 23:19:01 mzJ1VKKU
失敗して借金抱えたらすぐ死にそうな顔してる
9:名刺は切らしておりまして
10/11/04 23:20:11 kA2oeWBh
新しさプッシュしてるけどようするに劣化エロゲーだろ
10:名刺は切らしておりまして
10/11/04 23:22:02 SHRpTC2D
Ipad以外のハードでも利用できたら、良いなぁ。
11:名刺は切らしておりまして
10/11/04 23:23:26 LdnH7tQc
何か、失敗しそうだな。
12:名刺は切らしておりまして
10/11/04 23:23:55 LegBScmN
作家なんだから社名はもっとこだわれよ
13:名刺は切らしておりまして
10/11/04 23:24:01 Yh/Lt23i
>>9
それだ
14:名刺は切らしておりまして
10/11/04 23:26:13 ubvQCA/c
転換期かもね。
江戸から明治に移って、
武士の時代が終わって、新しい近代化の時代が生まれ、
ちょんまげおとして散切り頭。
15:名刺は切らしておりまして
10/11/04 23:27:41 UKGtqpia
「年商1億円」って近所の八百屋でももうちょっと稼いでるなw
16:名刺は切らしておりまして
10/11/04 23:29:32 Rik9R4qp
>出版社は紙の本を作るプロで、電子書籍に関しては
この茫漠とした嫌みはさすがだな。w
とりあえず既得権益バカ業界切り崩し戦争の前線の一人。頑張れ頑張れ。
17:名刺は切らしておりまして
10/11/04 23:29:33 VEVmXj5p
>>14
それで、武士の商法かね。
18:名刺は切らしておりまして
10/11/04 23:34:39 ehPAt/fm
出版業界はピンハネ酷いからな
19:名刺は切らしておりまして
10/11/04 23:35:30 7h1nmKUf
フランスでエロフィギュア並べて散々騒いどいて何を言う
20:名刺は切らしておりまして
10/11/04 23:39:12 Jrpco1kX
>>18
>
> 出版業界はピンハネ酷いからな
だから、ちがうって。
出版業者じゃなくて、本流通の会社の方!
日本では、たったの2社で、日本の図書の90%をしきっている。
21:名刺は切らしておりまして
10/11/04 23:42:22 rGavidci
1億とか、しょぱいな
100億とかじゃないと
目標なんだから
22:名刺は切らしておりまして
10/11/04 23:44:21 sP+lFLPd
いいから本書けよw
23:名刺は切らしておりまして
10/11/04 23:45:32 1FsF3n/0
春樹にずいぶん差つけられたな
愛と幻想のファシズムとか書いてたころは格上だったのにな
24:名刺は切らしておりまして
10/11/04 23:46:43 ftm0bPUH
経営者は決して創作者にはなれない。
25:d(*`ハ´)b 客家 ◆dhY0Dw1RAw
10/11/04 23:47:08 EcU5ZjAM
是非がんばって頂きたい。
26:名刺は切らしておりまして
10/11/04 23:47:33 uTLoM7eI
こいつの本しか売れないとみた
27:名刺は切らしておりまして
10/11/04 23:47:50 UTlAHlgB
「G2010設立の理由と経緯」
URLリンク(ryumurakami.jmm.co.jp)
1:『歌うクジラ』連載終了&iPadとの出会い
今年2月、文芸雑誌「群像(講談社)」で、長編小説『歌うクジラ』の連載が終了
しました。足かけ4年の連載だったので、やっと終わったという感慨に浸っていたあ
る日、Appleからメールマガジンが届いて、指定のURLに飛ぶと、スティーブ・ジョ
ブス自身による、iPadのプレゼンの映像がありました。惹きつけられ、100年後の未
来社会を描いた『歌うクジラ』を、できれば紙に先行して、電子書籍としてこのデバ
イスで発表したいと思いました。連載終了が半年早かったらきっと紙書籍としてすで
に刊行していたはずだし、半年遅かったらインパクトがなかったと、何か運命的な出
会いのようなものを感じたのです。ただし、紙に先行して電子書籍として発売するた
めには、制作会社の選定と、それに何よりも講談社に率直に話し、承諾してもらうこ
とが必要でした。わたしは『限りなく透明に近いブルー』という作品で講談社によっ
て見出され、『コインロッカー・ベイビーズ』や『愛と幻想のファシズム』『共生虫』
など多くの作品を出版してきました。これまで築いてきた良好な関係を壊すことは避
けなければいけませんでした。
~~中略~~
電子書籍は、グーテンベルク以来の文字文化の革命であり、大きな可能性を持つフ
ロンティアです。電子書籍の波を黒船にたとえて既得権益に閉じこもったりせずに、
さまざまな利害関係者がともに積極的に関与し、読者に対し、紙書籍では不可能な付
加価値の高い作品を提供することを目指したほうが合理的であり、出版、ひいては経
済の活性化につながると考えます。
28:名刺は切らしておりまして
10/11/04 23:49:18 SigfQZc3
なんだ、クソの方の村上か。
29:来林檎
10/11/04 23:50:05 PEKsTpRD
デジタル化したら、コピーされまくりじゃないの?
30:名刺は切らしておりまして
10/11/04 23:50:22 lUnm4yi5
電子書籍が普及すると著作権が切れた昔のコンテンツがライバルになる気がする。
出版費用がないから無料で提供しやすい。
31:名刺は切らしておりまして
10/11/04 23:51:38 gfgbE+JI
角川の社員は、金になりそうなところを持って行くのはうまいなーと思ってるだろうな
32:名刺は切らしておりまして
10/11/04 23:54:32 eArK4NNP
iPad以外で電子書籍を読む事にします^^
33:名刺は切らしておりまして
10/11/04 23:55:20 ZaQY48sk
「大多数のお惣菜みたいな小説と、オレの小説が値段が同じって
なんか納得できないよね」
的なことを大昔に言っていたのを思い出した
それだけの話
34:名刺は切らしておりまして
10/11/04 23:55:31 el5eqCXj
村上龍ってなんかインチキくさいよな
35:名刺は切らしておりまして
10/11/04 23:57:04 Gcr382Qs
インナーサークルでツマラナイ。
もっとオープンな電子書籍がほしい
36:名刺は切らしておりまして
10/11/05 00:02:05 ZaQY48sk
移動しつつ休息を取れない人間は
現代では生きてゆけない
と20数年前に言っていたのを思い出した
37:名刺は切らしておりまして
10/11/05 00:04:40 c5Lytnpk
限りなく透明に近いブルー
回転セックスにドキドキしました・・・><
38:名刺は切らしておりまして
10/11/05 00:05:49 8kyMVpw4
>>15
利益率が全然違うだろ。
電子書籍には原価がほぼ無いから、売れれば売れただけ丸儲け。
それで年商1億円あればそこそこ良い稼ぎになるだろう。
少数精鋭で6人くらいが各年収1000万円くらい貰える職場が回せる。
39:名刺は切らしておりまして
10/11/05 00:07:31 6iXl6j+y
お前らならもっと
ピンはね出版社ザマぁwww
とか言うかと思ってた
40:名刺は切らしておりまして
10/11/05 00:09:20 1aWHR7XF
『歌うクジラ』横書きページだったよね。
「群像(講談社)」での発表時と構成が違うのに
なんでページ毎に再構成したんだろ。
電子書籍って文章が途中でページをまたぐと読みづらい。
その点で京極夏彦さんは電子書籍に向いた作家さんだよなー
41:名刺は切らしておりまして
10/11/05 00:11:22 REq8/xx0
一冊いくらで売るのかね?
ハードカバーの新刊が文庫本の価格で買えるなら喜んで買うけど
もう既に文庫化されててブックオフで100円で山のように売られてるのを今更電子化して100円以上で売られても買う気にならないな
42:名刺は切らしておりまして
10/11/05 00:18:40 YYkvADz4
一冊500万の売り上げ。
控えめだな。
500円で売って1万コピー。非常に控えめだわ。
43:名刺は切らしておりまして
10/11/05 00:19:34 V0/4+98z
知名度あるし値段次第で結構いけるんじゃね
44:名刺は切らしておりまして
10/11/05 00:20:54 eyoWZcoF
尖閣ビデオのリーク来たぞ!!釣りじゃないぞ!!保存、拡散しろ!!
本当の尖閣 海上保安庁1~6
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
45:名刺は切らしておりまして
10/11/05 00:22:02 8ji30j3F
ずいぶん謙虚な目標だな
46:名刺は切らしておりまして
10/11/05 00:22:48 +dY6r/K5
印税率が他社と同じだったらなんの意味もないな
47:名刺は切らしておりまして
10/11/05 00:25:23 1aWHR7XF
URLリンク(www.ryumurakami.com)
>>46
40%だとさ。一般書籍は10%ぐらいらしいけど。
電子書籍版の値段半額にしても印税は倍、ってことになる。
48:名刺は切らしておりまして
10/11/05 00:29:13 NXzwge0U
ブックオフ100円に勝てるのかな
49:名刺は切らしておりまして
10/11/05 00:32:02 Flxda6sU
>>44 うお本物かこれ?
でも長いぞ?何分に衝突すんの?
50:名刺は切らしておりまして
10/11/05 00:33:17 Flxda6sU
>>1
なんか成功しそうな気がする…
51:名刺は切らしておりまして
10/11/05 00:34:51 XBrn+eC2
ばななのエッセイとかは、電子向きだし
尼さんは古典から携帯小説まで、ハンパないからな
出たら読みたいな。
売り上げに貢献させてもらいたい
龍には、初期の青春群像的なやつをまた書いて欲しい。そしたら読む
52:名刺は切らしておりまして
10/11/05 00:37:09 +NwOppKq
ウックとかパブーとか既に始めてるし。
あっという間にみんな電子書籍に行きそうだな。
53:名刺は切らしておりまして
10/11/05 00:39:35 3oobl09B
>>44
ネタだろうと思って見たらマジだった
わろえない
54:名刺は切らしておりまして
10/11/05 00:41:32 H5TOxp94
村上龍、村上春樹、村上隆と村上が多すぎる。
村上(金)、村上(文)、村上(変態)ってわけようぜ。
55:名刺は切らしておりまして
10/11/05 00:56:08 BkTL186S
こいつは何もわかってないねw
TVのプロジェクトXもどき番組でも、いっつもピント外れでレベルの低いコメントしかしてないもん。
「電子化するかどうかは作品ごとに考える」ってw お前のファンすら振り回すのかw
56:名刺は切らしておりまして
10/11/05 00:58:31 yGdX+EqS
まぁ、お手並み拝見ってところじゃないか?
さんざん、経済について好き勝手エッセイ書いてたけど
自分から行動おこさなかったんだから。良くも悪くも
期待してる。
57:名刺は切らしておりまして
10/11/05 01:04:55 +XI+Hw2G
>>44
誰がリークしたんだよ
58:名刺は切らしておりまして
10/11/05 03:13:18 VwyJ+J6M
カンブリアてまだゲストに勝者に必要な条件みたいな質問してるの?
59:名刺は切らしておりまして
10/11/05 03:37:33 KW5GWmSa
すべての作家は消耗品である てか?
60:名刺は切らしておりまして
10/11/05 03:38:15 nDChmDU5
村上ドラゴンの流行りもの好きは異常。
61:名刺は切らしておりまして
10/11/05 03:39:54 kIUm0+nE
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
62:名刺は切らしておりまして
10/11/05 03:59:23 zSpbbHUm
コストがあまりかからずにある程度の売上が見込めるから、
大成功するかどうかはともかく順調に軌道に乗るだろうな
63:名刺は切らしておりまして
10/11/05 04:35:48 XkSnjo60
村上龍は基本勝ち馬にしか乗らないからな
64:名刺は切らしておりまして
10/11/05 06:12:41 irUdvm1q
この流れに乗ってくる作家は今後増えてくるだろうな
ただ出版社抜きで作品出せるとなると大御所クラスに限定されると思う
65:名刺は切らしておりまして
10/11/05 07:17:44 OPx71xlW
印刷やさんや紙屋にはありがたくないよな
仕事がどんどん減る
66:名刺は切らしておりまして
10/11/05 09:51:49 BYI+Ph1G
>>65
今すぐ仕事がなくなるわけではなく、将来的に死滅する可能性があることわかっているんだから
それに対応した行動をとらず延命のみを考えるなら、そんな馬鹿はさっさと死滅すればいい
67:名刺は切らしておりまして
10/11/05 09:53:11 FkX1XVQl
中学生が一斉に株やる話はアホかとか思ったけど
今FXがずいぶん浸透してきた
68:名刺は切らしておりまして
10/11/05 09:57:51 /8GjVO8H
FXと株で作った借金を返済する
スレリンク(debt板)
69:名刺は切らしておりまして
10/11/05 10:32:26 EW5MLm43
作家主導で制作システムが作られるのはよいことだね。
70:名刺は切らしておりまして
10/11/05 10:45:52 19Kik6yf
IT企業は商売としては単価減らして総額も減らしてばっかりだけどな
71:名刺は切らしておりまして
10/11/05 10:46:32 e/UVX9Tu
金が欲しいんだろ!!って切れてる馬鹿がいるが、当たり前だろって。(笑)
どこの世界にボランティアで仕事するアホウがいるんだよ。
72:名刺は切らしておりまして
10/11/05 10:47:35 8MbIs6h5
発表は作家一人だけれど実は出版社作家担当者との共同作業、なんて有名作家は今のまま?
73:名刺は切らしておりまして
10/11/05 10:49:47 e/UVX9Tu
>>72
編集者がいるっていうだけで、必ずしも出版社はいらん。
74:名刺は切らしておりまして
10/11/05 10:58:55 hKxZHNHi
>>72
私に言わせりゃそんなの作家の資格ない。
さっさと廃業してしまえ。
75:名刺は切らしておりまして
10/11/05 11:02:44 THVT6EXX
まあ、なんだかんだ言って売れてる作家の1人だし、ばななとかを巻き込むやり方も悪くない。
出版界としては無視できるほどの存在ではないが、大いなる脅威でもないという感じか。村上自身も
それをよく分かって喧嘩をしてる感じが実に微笑ましい。実に大人だw
76:名刺は切らしておりまして
10/11/05 11:18:37 ZTRjruc0
これは出版社への牽制にもなるし、おもしろいな。
77:名刺は切らしておりまして
10/11/05 11:22:51 mTOfC4K5
会社を作っていきなりお金の話をするなんて・・・
78:名刺は切らしておりまして
10/11/05 11:23:19 iA1yx2yC
水嶋ヒロもこっちに首突っ込めば面白かったのに。
79:名刺は切らしておりまして
10/11/05 11:23:50 3TDJbhU5
それより5分後の世界、半島を出よにつづく作品まだかよ
80:名刺は切らしておりまして
10/11/05 11:46:17 Bi/tpdKs
会社の話しだし金の事は、大事だ!将来は株式公開したいぐらい言えよ!
81:名刺は切らしておりまして
10/11/05 12:01:12 Wdse+Fo4
電子の方に進むなら
出版社は原稿料も減らせるし、刷り部数での印税も払わなくていいからウハウハじゃね?
中堅以下の作家は全滅しそうだけどw
82:名刺は切らしておりまして
10/11/05 12:05:23 iePcCKqQ
>>81
作家が直接アマゾンに持ち込むから、全滅するのは出版社の方だと思うが・・・
83:名刺は切らしておりまして
10/11/05 12:25:04 Wdse+Fo4
>>82
売れなきゃ金入って来ないけど
執筆中はどうやって生き延びるんだ?
84:名刺は切らしておりまして
10/11/05 12:52:49 iePcCKqQ
>>83
今まで著者が出筆中に印税が入っていたと ?
85:名刺は切らしておりまして
10/11/05 13:08:49 6No8bynI
同人誌ばかり集めた電子書籍会社造りたいけど金が無い
86:名刺は切らしておりまして
10/11/05 13:12:57 Wdse+Fo4
>>84
原稿料って漢字読めなかった?
87:名刺は切らしておりまして
10/11/05 13:14:11 +SeS32E0
ノルウェイじゃない方か
88:名刺は切らしておりまして
10/11/05 13:37:00 iePcCKqQ
>>86
バカか ?
原稿料って、執筆が終わってからしか貰えねえよw
89:名刺は切らしておりまして
10/11/05 13:38:49 6pJktkPk
>>48
電子化には、ブックオフに対抗するという意味もあるけれどな。
刷らないから、ブックオフに流れることもないんだよ。
90:名刺は切らしておりまして
10/11/05 15:09:21 Wdse+Fo4
>>88
尼で1話ずつ売るんかw
91:名刺は切らしておりまして
10/11/05 18:04:58 nFuWgIyp
>> 出版社は紙の本を作る プロで、電子書籍に関してはIT企業と組む方が効率的
ここがうまいね。出版社は言い返せないだろうし。
92:名刺は切らしておりまして
10/11/05 21:38:47 zSpbbHUm
>>77
会社を作る目的なんてカネ以外にないだろw
93:名刺は切らしておりまして
10/11/05 22:52:38 QzugRE9u
積ん読してたが、五分後の世界読んだら面白かった。
電子書籍とか余計なことはしなくていいから真面目に
小説書いて欲しいね。