【コラム】消えた大衆消費社会の“ブーム” 若者がブームを起こさなくなった理由 [10/11/02]at BIZPLUS
【コラム】消えた大衆消費社会の“ブーム” 若者がブームを起こさなくなった理由 [10/11/02] - 暇つぶし2ch480:名刺は切らしておりまして
10/11/03 16:55:40 MnMZtDmX
>>460
娯楽(洗脳手段)がラジヲ・テレビしか無かった時代
とも一致しているように思うなぁ。

ほんの20年程前まで、全国の人間が同じニュースを見、
同じ番組を見、翌日職場で学校で同じ話題(しかない)をネタに盛り上がる
という時代があった。

そう考えるとすげー気色悪い。自分もその中にいたことも。

481:名刺は切らしておりまして
10/11/03 16:56:43 zUhS8T9R
>>472
学生運動の「片手に朝日ジャーナル、片手に少年マガジン」という言葉が、
その本質をあらわしてるんじゃないのか。

そういう学生層(=当時の中産階級)には一応、朝日・岩波系へ
「メインカルチャー」への尊敬はまだ残っていたんだろう。
ただ、言うまでもなく、団塊で大学進学できる層はそれなりに上の層だな。

482:名刺は切らしておりまして
10/11/03 16:57:20 dE8NRr4v
一定の人数が一定の方向性で動くというのは失われていない。
その方向性を支える部分で細分化している。

例えばファッションで、その時代ごとに特定のスタイルが支持される事は変わっていない。
しかし今はスタイルが同じでも着ているブランドはそれぞれ違う。
テレビの影響が強かった時代は「このファッションには、このブランド」と言われれば皆が従っていた。

483:名刺は切らしておりまして
10/11/03 16:57:39 3ziw0BCD
>>480
確かにキモイな
全体主義と変わらないw

484:名刺は切らしておりまして
10/11/03 16:58:00 9fklQP8E
何時も同じ仕掛けで釣れるわけがないだろ・・・・
季節が変われば好む餌も変わるし、喰い渋りだってする。
釣る場所が変われば、魚の嗜好も変わるんだよ。
それに合わせて仕掛けを考え魚と知恵比べするのが
楽しいってのにこいつ等ときたらw

485:名刺は切らしておりまして
10/11/03 16:58:10 XGK/NpRA
>>478
寒流(笑)ブームを捏造するぐらいの企画力はあるじゃんw

ネット広告会社と提携しているし、団塊と情弱が滅亡するまで、
広告界の癌であり続けるんじゃないか?w

486:名刺は切らしておりまして
10/11/03 16:58:46 weBxcc38
就職口もなく 
ネットで社会や行政へ陰口をたたくだけ
ブームどころか...

487:名刺は切らしておりまして
10/11/03 16:58:54 XHDR4/ou
なんすか大衆消費社会ってww

488:名刺は切らしておりまして
10/11/03 16:58:57 ao/EA5yP
しかし、民主が政権取ったって事はテレビの力は残ってるね。
30以下には通用しなくても。

489:名刺は切らしておりまして
10/11/03 16:59:07 rQTn6SpZ
ブームになってもデメリットしかない。
ココアとバナナ、納豆の時に実感した…
安易にブームに乗ってるバカのせいで食卓アボン!

490:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:00:11 Iextyxo9
>>480
通信の発達が絡んでいるだけだから、その時代なら別に普通の事だろ。
昔はラジオとテレビと新聞位しか自分のコミュニティ外の情報を知れる物が無かっただけ。

今は他にもあるからそれに拘っているのはキモいけどなw

491:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:00:29 sfJg1Stm
趣味の多様化も一因だろうな。
例えば俺が金をかける趣味はバドミントンとクロスバイクだけ。
もし、ゴールデンタイムにこの2つに関連する番組だしてCMでその関連商品宣伝すれば
俺は買うけど、こんな少人数だけ煽ってもとても電通様やTV局様の高給を支えれないww
昔みたいに一つの捏造ブームで大量の消費者が釣れないとなw

でも、それはもう無理だよww

492:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:00:35 DhVY/dPo
エルシャダイイベントに1000人が集まったらしいぞ
今のブームはエルシャダイだろ

493:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:01:15 zUhS8T9R
>>488
高齢者も若者も同じ一票だからな。

高齢者の方が資産も数も圧倒的に多いから、高齢者福祉ネタだけで、
政権は取れてしまう。
自民党にとっての最大の致命傷は「後期高齢者制度」へのネガキャン
だったんだろうな。

494:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:01:20 cPanONTa
サイレントテロ

495:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:01:48 rR7rTvgR
わかった!
ブームの多様化ということですね。

496:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:02:43 zUhS8T9R
>>490
ネット普及前の日本メディアのNYタイムズとワシントンポストの
神格化は笑えるレベルでした。

今みたいに原文ネットで読めるわけじゃないから、
摘み食い意訳放題だったわ。

497:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:03:29 yRNLweFR
>>488
そろそろやばい気がする
民主離れひどいし
地デジが分岐点になりそうだな

498:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:05:01 ao/EA5yP
新聞やテレビに広告だすのは
何かあった時の保険みたいなもんだからな。
怖い商売ですな。



499:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:07:09 1cu6/WPb
スイーツブームもいつしか無くなったよな

500:sage
10/11/03 17:07:21 HUwqHNSL

韓流ブームだろ?
びばんとか とうほうとか


501:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:07:57 K/dohuh5
不況ブームだろ

502:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:09:42 goL6DsK8
電車で携帯使ってる人があきらかに減ったのは、携帯代節約ブームか

503:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:10:20 wq6AwmDN
>>478

少なくとも、「国債を買えばモテる」ってのを考えた奴は池沼。


504:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:11:26 uLhqu65C
ニコ動のいわゆる御三家(東方、ボカロ、アイマス)はいずれも
電通やマスコミの金にならんものばかりだねえ。
こういうのは絶対ブームとは呼ばないんだな奴らは。

505:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:13:17 yb2WC7+4
総体的に思考力が落ちてるのも原因の一つだと思うが
便利になりすぎると体を使わなくなるから、身体感覚が歪になる
今の漫画なんかの人物の目がでかいのは情報の大半を視覚から得ている証左でもある
健全な精神は健全な肉体に宿るってのは嘘じゃない
病んだ精神てのは助けを求めるし、行き過ぎると救いを求めるようになる
こんな病理を抱えたビジュアル化の行き着く先は、幅広い年代に理解される共感覚性、一体感を共有する全体主義だろう
かなり危険な状態といわざるを得ないな

506:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:13:41 9fklQP8E
結局、牛耳りたいんだろ?
正直になれよ。

507:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:15:39 Dlbceq8V
.        〉 ‐┬    〉   1   ー-  , ‐ ァ‐ 、 _l_ 」__|_ メ、 - _l_丶 〉 ー┼
         ! ―|‐  /┐   |/ ´ ̄`l | /   } |/ | | } ノ}三| !  |
.         V d、  /  ヽ丿(____ __ノ  V   _ノ/  |_ノ 、ノ ロ人   V d、

         〈`ー―‐ 、  (⌒l      〈`ヽ       く`-┐  _<⌒L◇◇
         >ァ― '┌‐┘ |/⌒l ┌‐┘ └ く`ヽ、| ̄|ヽ‐┘ 〈_   __ノ― 、
          / /    `‐ァ  /| | `ーァ /^l |〉 | |  |/ ̄\  /  / >ー′
       {  ヽ_, -、/  i | レ'l / /、_ノ ト、_ノ ヽ__/`)   l /  / /{__,-、
         \_______〉‐イ__」  ヽ__ノ ヽ∧_/       ∠____ノ ヽ_/ ヽ___ノ


508:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:15:46 zUhS8T9R
>>506
実際、10年前のモー娘。まではそれが成功してきただろう。
ここ10年で決定的に市場が変わってしまった。

509:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:16:42 wq6AwmDN
>>508

AKB48は、秋葉原から出て行って欲しい。

正直、秋葉原で受けてるってのは嘘だよ。


510:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:18:12 zUhS8T9R
>>509
HTTの方が人気あるってのは確かだろう。
でも、ドルオタも秋葉原の元々の構成要素だったのも確かかと。

511:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:19:11 DkUntppI
>>505
ブームとは無関係

512:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:19:41 wq6AwmDN
>>510

ハイパートンネルズ&トロールズ?


513:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:19:45 5dtcjlX7
>>505
字幕だらけのテレビを見続けてると白痴になっていくよな

514:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:20:20 qo6NI7BA
若者に金を与えず、空虚なブームを量産して、彼らから金を搾取したいんだが、
うまくいかないと。


あほかwww


515:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:21:27 0chqVdu3
>>240

俺はiphon使ってるけど
ツレがケータイ持ってないんで
一々缶電話で連絡しないといけない
正直めんどい

516:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:21:48 pmTd4PaI
オレサマに必要なのは
1:食べ物
2:糊口をしのぐための商材(香水、エロDVD)
3:無店舗の個人事業主にも商材を売ってくれるマクシマム慈悲深い卸問屋。

欲を言えば、あと1つだけ必要だ、
4:レディーホンジョウ(本上まなみ陛下)との禁断のギャラクシー・ロマンス

517:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:23:14 R5EbQNUj
団塊世代が消費するだけの存在だからだよ
外国からの模倣で儲けられたし
氷河期世代以下は騙されませんよ

518:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:23:44 MnMZtDmX
>>490
山ほどラジヲ局、テレビ局があるのに
まったく同じ事について同じように語る事が

普通の事か?

ミニスカートが流行っているという局がある一方で、
そんなことはない、この地方では別の何かが流行っている
なんて言い出す局が1つでもあったか?

519:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:24:24 DkUntppI
ネットは一つの事にかける時間を長くしたように思う
ゲームはその典型
それ以外にも料理が趣味な人がいたとして
以前はテレビ番組、本、料理教室で勉強する程度で
使う時間も限られていたのが、ネットだと調べようとしたら
終わりはないし、時間の制約もない上、お金もほとんどかからない

その結果他の事に使う時間が減っていく
実際ネットが普及して睡眠時間その他の時間が減ったという
データも出てる

520:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:24:41 R5EbQNUj
>>515
シェア携帯世代の誕生か!
基本料金がぼったくりだからな

521:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:25:20 ECY5kQX/
一方、鉄道模型界では鉄コレが流行りに。
>>497前回の参院戦ではテレビの力でみんなが大躍進した。
次も変わらないだろう。


522:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:25:25 zUhS8T9R
>>518
アメリカだとメディアはリベラルと保守にかっちり分かれてるから、
情報源自体も日本みたいにも単一的じゃないからな。

日本だとどれも同じ事いうしな、ある日突然NHKすらカンコクガーだからw

523:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:27:02 6Q/AyHz1
ブームにのるより僻地で子供と素朴に遊んだり、ボランティアや語学や文筆作業、数学に打ち込んでいるのが楽しいんだよね。
日本は外に出ても、ほとんどが車や道路、飲食店やパチンコとかビルだけだろ。旅してもつまらないんだよ。広告とか無駄な段幕多すぎ。景観が酷いしよくあんな所で住めるなあと思う。
今のこんな環境を否定するなら引きこもるかか日本脱出しかないな。それでとり残された人はようやく気付くんだろう。by20代前半若者

524:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:28:07 QBc/PlzH
>若者の購買力減退

そうしたのは竹中と経団連
そしてその宣伝係したのは日経さんでしょ
この期に及んでも派遣廃止反対キャンペーンに精出しているんでないかい

525:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:28:44 Iextyxo9
>>518
あぁ、マスコミの方か。
あっちはどうしようもなくキモいな。

526:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:29:17 ixEQh+VN
理由づけしなくてもいいだろ

527:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:29:36 pmTd4PaI
1:マンコにモザイクかけないと逮捕される
2:全裸で屋外を歩くと逮捕される。
という
先進国にあるまじき悪法を廃止する。
そうすれば未曾有の全裸ブームが起きるだろう。
それに合わせて、ヌーディスト・ビーチなどのインフラ整備特需
ヌーディスト・ライフ雑誌の販売100万部突破
などなど、その経済的効果は計り知れない。

528:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:30:32 +VdLS+bt
ブームであるということを購入の強い動機付けとは認識しなくなったのだろう。
良く言えば、他人に流されずに冷静に判断ができるということだろう。

529:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:31:55 cNZToqDi
>>527の全身にリアルモザイクかけて逮捕しておかないとな。

530:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:32:07 arQgI/WL
ブームって電通が作ってるんじゃなかったの?

531:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:32:59 83o62I5U
うちら年代の金はナ、ジジババ共のオムツ代に消える運命にあるんだよ。
無駄遣いする余裕なんてねーの。

532:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:34:18 JtIo9nPg
大衆節約社会

533:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:34:47 8CaMB7H9
だから決定的に収入が足りないんだって
今更、理由なんか聞くなよ

534:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:35:03 uwM+L+kd
ニコ生とかブームじゃん

535:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:35:41 v9NH0yP4
ブームは起きてるけどマスコミが取り上げねーだけだろ
意図的かガチで気づいてないか知らんけどよwww

536:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:36:09 pmTd4PaI
>>531
全裸法案を可決すれば
オムツは不要になる。
全裸の老人にライフジャケットだけ着せてプールに浮かべておく。
そして糞尿はプールの底に流れる水流によって、浄化槽にそのまま流れていく。

537:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:36:39 9fklQP8E
>>528
毎年、8月には過去の反省を促す人達が
ブーム乗らないことを批判するとかねぇ。

538:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:36:47 jYtLQ8cv
サラ金成長をささえたのが、パチンコ主婦と身分不相応の
車をもちたがる若者であった。


539:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:37:06 f7NjXGyD
>>472
mainculture(popularculture)主流文化・大衆文化-subculture反主流文化・小衆文化

classicculture古典文化-modernculture現代文化

540:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:37:38 z+ZR2d7Y
テレビ離れブーム
自動車離れブーム
書籍離れブーム
就職できないブーム

いっぱいブームつくってるじゃないかw

541:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:38:08 yRNLweFR
日本のマスゴミも中国のこと言えないな
自分の都合のいいことばっかり放送してるじゃねえか
どう違うんだよw

542:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:38:17 yOXPnjyA
スマートフォンも学生というより
社会人のアイテムだもんなあ。

543:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:38:58 FzvLS1ZS
金が無い。この一言に尽きる。

544:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:39:00 cNZToqDi
ブームに乗れない=負け組
みたいな概念がなくなったからだろうな。
むしろ金持ってる連中はブームを利用して
そこから荒稼ぎしている側だから、
「ヤク売ってる奴が、自分じゃヤク中にならない」
ってのと一緒で、金持ちほどブームをバカにしてる。

一部芸能人が身に着けていたとか、立ち寄ったとか
そういうのには怒涛のごとく飛びついてひけらかすが、
一時的には人気集中してプレミア価格になっても、
時間が経てば転売目的で買い占めた奴の思惑がばれて
暴落したり、メーカーもブームに扇動されて増産して痛い目
見るとかあるからブーム自体を嫌がってるところがあるよな。

実際、皆金がないのに、下手に人気が集まると
そうでないところが全然稼げなくなる。
(人気以外のものに金かける余裕が全然ないから。)

昔は5:5だったのが人気があれば8:2ぐらいになって売上が激減した
とは言っても少しは確実に売れ続けたものが、
もし今ブームなんてものが起これば3:3ぐらいなのが6:0になって倒産するだろ。
ブームの閾値を7ぐらいだとしていれば、6をブームと呼ばないのは勝手な解釈。

545:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:39:26 R5EbQNUj
楽して儲けられるのが地方公務員だけ
そしてここに一番金がつぎ込まれている
これでは民間に希望が持てるわけがない
地方公務員の人件費を下げ、
雇用を増やし、預金金利を上げる
自民から民主にいたってもこれらを何もしていない
まず正常な国に戻さないと日本は復活しない

546:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:40:19 iqRR7XZ2
>若者人口の激減、若者の購買力減退、若者の老成化

もっともらしい説だけど違うと思うね
「ネットの普及でマスコミ離れ」が主原因だと思う
すでに代理店の扇動が効かなくなってる

547:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:41:33 QBc/PlzH
>1 の続き
賃金や年金においてさまざまな既得権を持つ中高年世代と異なり、若年世代の雇用・賃金は市場の荒波に直接さられている。
1990年代の“就職氷河期”以降、若年層の雇用は常に不安定であり、失業率や非正規社員の比率も大きく上昇した。このため
若年層の賃金は一貫して減少しているし、今後も減少し続ける可能性が高い。
そして若者の購買力を奪っているのは、収入の減少だけではない。むしろ若年世代により重くのしかかっているのが将来に
対する不安だ。厳しい経済環境のもとで育ってきた彼らは、将来を悲観する傾向が強い。現代の若者の多くは、将来の
収入増を期待できず、失業や非正規社員への転落におびえ、老後の年金を信頼できずにいる。
また将来の社会保障負担増の懸念も少なくない。
すでに1000兆円規模に達している政府債務や、今後の超高齢化社会で増大すると見込まれる社会保障コストが、彼らの
肩にのしかかっている。だから彼らが過酷な将来に備え、少しでも節約しようと考えるのは当然であろう。
1990年代までの若年層には、自動車・海外旅行・ブランド品・高級レストランでの食事などにお金をかける消費者が
少なくなかった。だが、現代の若者はこのような派手な消費を好まない。
なかでも若者の自動車離れは著しく、かつ象徴的である。現代の若者の多くは、自動車を「お金の無駄」だと考えている。
それどころか車にお金をかけて見栄を張るような人あるいは車の性能を誇示して粋がるような人は、一般の若者から見て、
いわゆる“痛い人”なのである。大半の若者が車で見栄を張っていたバブル期と比較すれば、若者の車に対する価値観は
180度変わってしまった。
いつの時代でも「未来を信じること、将来への楽観」は、若者の特徴であり、また特権であった。
だが現代の若者は、将来を楽観することができない。1980年代以降に生まれた20代の若者たちは、人生の大半を右肩下がりの
経済のもとですごしてきた。彼らは高度成長期もバブルも知らず、就職氷河期・リストラ・年金不安などの世相を
見つめながら育ってきた。
現代の若者の消費行動を見ると、彼らは無計画な消費に走りがちな青年時代を経ずして老成してしまったように感じられる。
いつの時代でも若者の消費行動には、無分別・自己顕示的・近視眼的な側面があった。今までの若者は、どうしても
欲しいからと言ってエレキギターを買い、みんなが持っているからと言ってルイ・ヴィトンのバッグを買い、女の子に
もてたいからと言ってスポーツカーをローンで買っていた。しかし現在、そのような刹那的な消費に走る若者は少数派だ。
このように現代の若者は、数が少なく、購買力が乏しく、若者らしさも失っている。その結果若者市場は単に収縮している
だけでなく、若者市場としての特徴を失い、大人市場に統合されつつある。これが、若者市場が消滅に向かっていることの
理由である。

548:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:42:44 yOXPnjyA
こんなの一言で説明できる。
若者は金がない。これにつきる。

東京の若者でも金持ってるやつは100%車買う。

549:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:43:15 Nh/Mu+mJ
テレビ見なくなったっていうけど
さらに見なくなった本当に。つまんねーから。作り手の頭わるいし。
テレビみてんのっておばさんと子供だけだよ

550:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:43:56 cNZToqDi
>>545

正常に戻るころには俺達は墓の下だな。

どちらにしろもう個人的には手遅れ。

今赤ん坊の連中の時代にはもっとましな国になってればいいな。

551:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:44:32 UyI2eWzq
ブームって団塊と団塊ジュニアが中心だからなぁ。

本来、団塊はケチだし、ジュニアは不景気で結婚できず。

どうにか支えるべき時期に「自己責任」論を持ち出して放置して、格差拡大、
貧乏子沢山ができず、独身ばかり。

ブームに費やす金と子供達がどこにいる。

552:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:44:38 jOlUHufC
>>518
事実はその通り、でも多分に日本人の性質も影響してるのでわ
2chだっていろんな意見あるのも匿名(いちおう)だからだる?

553:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:44:51 XX4TGe2L
便通(笑)の韓流れとかインチキゴリ押し偽装ブームは飽きたw

経団連の犬の日経も死んでろw


554:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:45:08 QBc/PlzH
>547の続き

しかし若者の価値観が変わるにつれ、現代の若者は自動車に特別の思い入れを持っていない。彼らは軽自動車でも自転車でも、
それがデートにふさわしくないとは思わないのである。
自動車の販売実績を見ると、「若者向けの車」というカテゴリー自体が著しく縮小している。もはや若者をメイン
ターゲットとする車が、生き残る余地は少ないと認識せざるを得ないのである。
日本では長年にわたって、若者が消費市場の主役を務めてきた。
若い世代は新しいものへの受容性が高く、流行にも飛びつきやすい。このため多くの企業が、若年層をファースト
ターゲットとし、彼らを市場開拓の尖兵として活用してきたのである。今までのマーケティングの“成功の方程式”は
次の通りだ。市場開拓の初期段階で、若年層にブームを起こす。次の段階でブームを大人世代に波及させる。その後は
継続的なプロモーションと地道な販売活動により、製品・サービスを市場に定着させる。
このように若い世代の消費行動と、企業のマーケティング活動は相乗的な効果を形成していた。だが現在、若年層の
“ノリのよさ”に依存するマーケティング手法の限界は明らかだ。このような若者先導型マーケティングモデルは、
すでに有効性を失っていると言わざるを得ない。
若者市場崩壊の津波に巻き込まれないためには、企業が自らのビジネスのコンセプトを見直していくことも必要だ。
ユニクロが創業した当時は、カジュアルウエアは10代から20代の若者向けファッションであった。だがユニクロは、
自らを若者向けビジネスと定義しなかった。そしてユニクロはカジュアルウエアのコンセプトを、「若々しい感性を
持つすべての年代の人が着るファッション」へと拡大することに成功した。このように「若さ」を再定義できたことが、
ユニクロの爆発的成長につながったのである。
現在の若者たちは、消費市場の主役の座をすでに降りた。
今後企業が若者を追いかけても、その効果は少ないと考えられる。そのいっぽうで消費者にとって、「若さ」は
永遠のあこがれであり、追いかけるに値するものであり続けている。
だから企業それぞれが、「若さ」に対する新たなコンセプトを打ち立て、その価値を市場に示していくことが
重要になっているのである。

555:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:47:29 4EzLK55s
ブームというのはTVが広報してそれを対象が視聴して広まってきた
若者のTV離れが根底にある。視聴率の低下はそのまま若者のTV離れであって
若い頃の暮らしをそのまま続ける中高年に変化はないはずだ。もう若者に対してTVの力は皆無に等しいのではないか?

それ以外には学校でのクチコミだが、こっちはネットソースの情報で多様化してるだろう

556:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:48:14 f7NjXGyD
>>472 だからたとえば

mainculture  商業漫画 subculture 同人漫画

classicculture ハードSF modernculture ライトノベル

557:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:48:14 1KFVS9hH
反中や反韓や公務員批判や老人批判ブームがあるじゃないか


558:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:49:02 QBc/PlzH

いつも思うんだけど若者の○○離れだのなんだの後ろ向きの議論は
たいてい「バブルの頃と比較して」なんだよな

歴史的に見れば若者=貧乏が普通
というか日本人が普通に貧乏でなかった時代って
ほんの30年くらいしかない特殊な時代なのにさ

559:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:49:26 R5EbQNUj
>>550
そうだな、バブル崩壊のときも
さすがに二十年も政府が放置だとは
思わなかったよ
しかも更に悪くなってる
公務員だけは幸福なままで、バブル時代と
変わらない生活を謳歌している
消費税増税なんかやらせるか

560:おいおいこれモロじゃねーかwwwww
10/11/03 17:49:58 bw8LxZ7b

【政治】内閣事務官の恐喝未遂事件 被害者男性、脅された時の状況語る「公務員というよりヤクザ」
スレリンク(newsplus板)

145 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/03(水) 10:50:33 ID:4qXNHvfv0
こいつの住所怪しいな。

●首相官邸職員で内閣事務官の谷口喜徳容疑者(38)=東京都昭島市東町=

●朝鮮総連 西部支部 196-0033  東京都昭島市東町2-4-12  042-542-2567


561:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:51:05 sahL2wz3
イェイェ~~イ 独壇場ビュ~ティ~ 
孤独絶望イェイェ~~イ  お前が自由~~

562:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:51:31 v6KvLJ4F
反マスゴミブームとか反広告代理店ブームなんて、
今の日本にとってメリット有りまくりじゃん。


563:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:51:51 c0UiK4n+
やっと認めたか。
バブル期だけ例外的に若者でもカネを持っていた、という事実を。
モノを売れない自分たちの無能さを認めるまでに20年も掛かったという訳か。

564:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:52:49 m3tE6+4R
こういう記事にはいい加減うんざりだわ
もういいだろ

565:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:53:39 CuBab1c3
マスコミだの広告代理店だのに踊らされるのはウンザリってことだろ。
もう、諦めろよ。

566:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:53:56 +4Ldn+f9
ヤマダ電機社長、創価大学学園祭で池田大作名誉会長と握手を交わし、思わず涙を流す
スレリンク(news板)


567:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:54:12 1+z3ANPV
>>563
親が金持ってただけだろ

568:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:54:58 oGwy6t32
消費しないのがブームだろ。 節約がカッコイイ!
世はサイレントテロ ブーム

569:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:55:20 pmTd4PaI
上であれこれブームの例が挙げられているが、
経済活動には直結しないもの、
あるいは経済にマイナス作用するものばかりである。

やはり「全裸ライフ」をキーワードにした経済環境づくりが、
今後の日本の課題である。

570:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:55:24 mjrzpW79
限られた人間・機関だけが情報を大衆に発信できる構図こそ、”ブーム”の根幹だったわけだ。
発信された情報を鵜呑みにさせ、その情報を元に世界の認識を構築させる”洗脳”が普遍的にに存在した社会。
その中で、”ブーム”と呼ばれるような集団社会行動も作り出されてきた。

”ブーム”の前提となる構図を破壊し多様な社会をもたらしたもの、それはインターネットと情報端末に他ならない。
旧態依然とした情報発信の”ウソ”や”偏向”を指摘する情報が、簡単に得られるようになった。
その情報チャネルの多さと太さを前に、国民の多くが一様な世界認識を持つ構図は根元から崩れ去ったと言える。

571:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:56:22 QKpv3Kpp
多様化の道に進んだ結果統一を図るのが難しくなったんだろ
現代は物で溢れすぎている

572:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:56:43 pmTd4PaI
民主党ブーム扇動は上手く言ったが、
肝心の品質の悪さは、もうジジババにも隠し切れないな。

573:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:57:01 UnKbfnyk
ジャップジャップジャップジャップジャップジャップ
ジャップジャップジャップジャップジャップジャップ
ジャップジャップジャップジャップジャップジャップ
ジャップジャップジャップジャップジャップジャップ
ジャップジャップジャップジャップジャップジャップ
ジャップジャップジャップジャップジャップジャップ
ジャップジャップジャップジャップジャップジャップ
ジャップジャップジャップジャップジャップジャップ





574:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:58:29 pmTd4PaI
ここまで個人の嗜好が多様化した今となっては、
全人類に共通する嗜好=「全裸」しか我々には残されていないのである。
「性器モザイク」というカルト思想を立法体系から一掃し、
新たな一歩を踏み出そう!

575:名刺は切らしておりまして
10/11/03 17:59:13 3ziw0BCD
>>569
全裸がどのように+に作用するんだよwww

576:名刺は切らしておりまして
10/11/03 18:00:59 9fklQP8E
>>570
それの最も古い形態が宗教。

577:名刺は切らしておりまして
10/11/03 18:02:08 Ztlu6jle
>>548
そもそも最近の東京の若者は、普通免許が無いとか持っていても
運転できない奴とか多くて、仮にそういう奴の収入が上がっても
車を買うとは思えないのだが

578:名刺は切らしておりまして
10/11/03 18:03:51 mE2AO+1x
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  ) 鳩山AAブームとか
    i /   ⌒  ⌒ ヽ ) 
    !゙   (・ )` ´( ・) i/
    |     (__人_)  |
   \    `ー'  /
    /       .\

579:名刺は切らしておりまして
10/11/03 18:04:14 pmTd4PaI
駄菓子屋で売っているAKB48免許証というので十分ではないだろうか?

駄菓子屋が笑っている。 オレサマも笑っている。

580:名刺は切らしておりまして
10/11/03 18:05:05 yOXPnjyA
>>577
東京の芸能人だって運転してるんだぜ。
金持ってる奴は間違いなく車を買う。

581:名刺は切らしておりまして
10/11/03 18:07:08 3ziw0BCD
>>580
100%はない
20代で年収600万あれば50%位は買うと思う

582:名刺は切らしておりまして
10/11/03 18:07:08 h5zj4L7P
俺、給料の半分以上をFX口座に入金してるw

583:名刺は切らしておりまして
10/11/03 18:07:14 yQW8R1oh
>>559
はあ?
2005年はいざなぎ景気を越える好景気だったのだが・・・
ほんの数年前、高度経済成長期を越える空前の好景気を日本は体験したのに
それすら気付かなかったのか?

584:名刺は切らしておりまして
10/11/03 18:08:23 yOXPnjyA
>>581
東京じゃ600万は低所得だろ。無理しないと車買えない層。

585:名刺は切らしておりまして
10/11/03 18:09:35 +Id9sx6N
>>583
僕らにビタイチお金が下りてこないから全く気がつきませんでした><

586:名刺は切らしておりまして
10/11/03 18:09:54 3ziw0BCD
>>584
20代で600万は高給取りだぞ

587:名刺は切らしておりまして
10/11/03 18:10:00 QBc/PlzH
>583
ホリエモンキター

588:名刺は切らしておりまして
10/11/03 18:10:32 yOXPnjyA
>>586
東京に限らないが、都市部じゃそうでもない。

589:名刺は切らしておりまして
10/11/03 18:10:55 PafCfBgL
>>583
日本全体として景気が良くても、一般人に金が回ってこなければ意味がない。

590:名刺は切らしておりまして
10/11/03 18:10:57 f7NjXGyD
>>577
東京の範囲によるけれども港、渋谷などの区では
車保有世帯は1/4くらいで、ほぼ輸入車。車の保有目的も違う。
たとえば年収の100万円UPくらいではあまり効果はないだろう。

591:名刺は切らしておりまして
10/11/03 18:11:14 XX4TGe2L
>>583
ええ、内部留保のみだったのか、全くw


592:名刺は切らしておりまして
10/11/03 18:12:04 yOXPnjyA
>>590
東京の港、渋谷でもほぼ輸入車というのは言いすぎ。

593:名刺は切らしておりまして
10/11/03 18:13:11 xXS9o1jj
かつてブームは仕掛け人の裏工作によって作られていた。

自分のない昭和人とくらべて
個人の主体性が強くなり、そういう「仕掛け」が通用しなくなっただけの話

594:名刺は切らしておりまして
10/11/03 18:13:30 yQW8R1oh
>>587
ホリエモンじゃねえよw
俺が口座を持っているネット証券会社のアナリストは、06年の正月休みを
南の島の無人島に建てたホテルで2週間のバカンスを過ごしたと
メルマガに書いてあった。

595:名刺は切らしておりまして
10/11/03 18:14:51 yOXPnjyA
>>590
普及率でみると、東京より輸入車率が多い県は多い。

・都道府県別・輸入車新規登録台数(2008年度)
1位:東京都  38,989台
2位:神奈川県 22,377台
3位:愛知県  21,396台
4位:大阪府  15,581台
5位:兵庫県  10,839台
6位:埼玉県  10,613台
7位:千葉県  10,024台
8位:静岡県   7,919台
9位:福岡県   6,797台
10位:北海道   5,358台

・世帯当たりの輸入車普及率
1位:山梨県  9.2%
2位:群馬県  9.0%
3位:栃木県  9.0%
4位:愛知県  8.9%
5位:岐阜県  8.5%
6位:静岡県  8.5%
7位:茨城県  8.5%
8位:福井県  8.4%
9位:神奈川県 8.1%
10位:東京都  8.0%

URLリンク(ameblo.jp)

596:名刺は切らしておりまして
10/11/03 18:15:35 CwZYlbny
yOXPnjyAはどこに住んでる何者だw

597:名刺は切らしておりまして
10/11/03 18:17:02 +mJtrlTw
マスコミに踊らされて物買うなんて
ただのバカってことさ

598:名刺は切らしておりまして
10/11/03 18:17:20 qWeEsg7H
>>595
山梨、群馬、栃木って、なぜなんだ・・・

599:名刺は切らしておりまして
10/11/03 18:17:57 qN4NCQAV
群馬なんて地元にメーカーあるのに

600:名刺は切らしておりまして
10/11/03 18:18:17 yOXPnjyA
東京は輸入車多いとか、とんだ幻想だよ。
メディアも2chも東京人が多いから
結局は東京マンセー。
少なくとも東京発の情報を鵜呑みにするな。
それ以外も疑ってかかれ。

601:名刺は切らしておりまして
10/11/03 18:18:46 cNZToqDi
いつの時代も

「今あるものを大切に使う」

「お金を大切に使う」

これで全て解決する。

602:名刺は切らしておりまして
10/11/03 18:19:01 4qTghicQ
>>584
低所得は言い過ぎ
何様のつもりなんだか

603:名刺は切らしておりまして
10/11/03 18:19:57 vnGvYRi/
消費出来るだけの収入がないからに決まってるだろ
今使ってもまたすぐに貯められるという安心感もないし


604:名刺は切らしておりまして
10/11/03 18:20:09 iqRR7XZ2
>>602
東京に幻想抱いてる田舎者

605:名刺は切らしておりまして
10/11/03 18:20:19 yQW8R1oh
>>596
もちろん、日本の北関東に住んでいる小市民とだけ言っておこう。
しかし、この2chでも05年前後は本当にクレカ板と市況1板の活気は
凄かったぞ。
特に05~07年頃のクレカ板の上級カード取得スレとカードランキングスレの
盛り上がりは今でも覚えている。

606:名刺は切らしておりまして
10/11/03 18:20:24 o1ENs+qu
前期氷河期世代のせいにしてればみんな幸せ。

607:名刺は切らしておりまして
10/11/03 18:21:51 h5zj4L7P
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

608:名刺は切らしておりまして
10/11/03 18:22:29 yOXPnjyA
>>602
東京で20代末になっても600万じゃろくな家に住めない。
神奈川や千葉の田舎ならもちろん別。
東京にこだわるなら車なんて無理しなければ無理。
それが現実。

609:名刺は切らしておりまして
10/11/03 18:23:55 iqRR7XZ2
>>605
群馬って素直に言えよw

610:名刺は切らしておりまして
10/11/03 18:25:03 cNZToqDi
層が違う人の意見は参考にならない。

東京人様にとっては大半の日本人は
国民の数に数えられていない。

製造工場でベルトコンベア前にいる労働者は
さっさとくたばってロボットになってもらいたい
って考えているんだから。

611:名刺は切らしておりまして
10/11/03 18:25:11 r8I4mw91
>>581
全員はないだろうね。金があるとしても、買う車が軽四というのはあり得るし。

>>559
いざなぎ景気越えの景気拡大期は景気拡大「期間」が長かっただけで、
実質経済成長率自体は2%前後とたいしたことない上に、
デフレ(GDPデフレータは期間中一貫してマイナス)で
所得はむしろ減っているんだから庶民への恩恵はほとんどなかった。
いざなぎ景気は期間中の平均名目成長率は17.3%で平均実質成長率は11.6%。
税収もいざなぎの時は2.4倍まで増えていた。全く次元が違うw

612:名刺は切らしておりまして
10/11/03 18:28:32 mjrzpW79
>>608
>東京にこだわるなら車なんて無理しなければ無理。

実際、駐車場とか高いからね。その辺を考慮した上で>>595を見ないといけないのだろうな。

613:名刺は切らしておりまして
10/11/03 18:30:19 yQW8R1oh
>>611
お金持ちが消費した方が国の経済のためには良いのだから、貧乏人の
景気なんてどうでもいいんだよ。
金持ちの金持ちによる金持ちのための経済。何が悪い?

614:名刺は切らしておりまして
10/11/03 18:32:18 d7RHrLD7
初音ミク、Pixiv、ツイッター、ソーシャルゲーム
色々あるじゃんブーム

615:名刺は切らしておりまして
10/11/03 18:33:35 +Id9sx6N
>>614
それが流行っても旨みが無いのが問題なんだろw

616:名刺は切らしておりまして
10/11/03 18:33:48 Fd3b2XhG
>>98

あのな
そのために消費税3倍になるとGDP3割落ち
税収5割減るんだけど・・・・

617:名刺は切らしておりまして
10/11/03 18:34:33 qN4NCQAV
>>613
金持ちは消費傾向低いぞ
同じ額なら貧乏人にばらまいたほうが金回りは良い

618:名刺は切らしておりまして
10/11/03 18:35:18 qN4NCQAV
おっと、消費傾向ってこれは突っ込まれるわw 退散しとこうw

619:名刺は切らしておりまして
10/11/03 18:35:21 yQW8R1oh
>>616
消費税を3倍にしなくても国債を50兆ほど発行すれば余裕で人件費を
賄えるのだが・・・

620:名刺は切らしておりまして
10/11/03 18:37:30 NGcohJwc
URLリンク(www.hanabatakebokujo.com)
花畑牧場オフィシャル店舗案内

いまやってるのは24店中8店



621:名刺は切らしておりまして
10/11/03 18:38:26 FIX3j3VB
サバンナにバイソンがうじゃうじゃ居たのが
気候が変わって珍種溢れる熱帯雨林になってしまったようなものか
でもその珍種を他の地域へ輸出すると儲かるかもしれない

622:名刺は切らしておりまして
10/11/03 18:39:47 f7NjXGyD
>>615
GREEやモバゲーの人、大金持になっているじゃない。
旨みが無いってそれは電通や博報堂はネット広告への
参入が遅れすぎて、いまさら巻き返しはできないだけ。

623:名刺は切らしておりまして
10/11/03 18:39:58 2DpVkU2y
こればかりはもうどうにもならん。


624:名刺は切らしておりまして
10/11/03 18:43:02 PNJ7cfnR
若者手当で
ひとり2万の商品券渡せばかなり景気が変わると思う

625:名刺は切らしておりまして
10/11/03 18:44:51 cfMm+sr2
>>8
ここ数年でも色々ブームあっただろ。
「セカンドライフ」に「やわらか戦車」、「韓流ブーム」と。
韓流ブームだけは若者層じゃないけどさ。

626:名刺は切らしておりまして
10/11/03 18:45:31 r8I4mw91
>>613
>お金持ちが消費した方が国の経済のためには良い

いざなぎ景気は富裕層の消費行動よりも、庶民の購買力向上が内需拡大に直結した景気拡大期。
庶民による自動車やクーラーやカラーテレビの購入が内需拡大の象徴だったわけだし。
ついこの間のアメリカのバブルだってサブプライムやクレジットバブル
といったものが消費に火を付けていたわけで、これらがダメになったら急激に景気後退が起きた。
一部の富裕層による消費行動の方が経済に与える影響が大きいのならば、
そもそもスレタイのような現象は取るに足らないもので話題になんかならんでしょ。

627:名刺は切らしておりまして
10/11/03 18:48:44 5PNG4Wc6
雇用不安定、給料安
→子供作れない、養えない
  →少子高齢化、教育水準落ちる
    →国力落ちる、税収減る
      →他国になめられる
→ローン組めない
  →家、車買えない
    →不景気継続、税収減る
      →最初に戻る

628:名刺は切らしておりまして
10/11/03 18:48:59 MnMZtDmX
最近のブームと言えば
・新聞に広告を出さないブーム
・テレビでCMを打たないブーム
があったけな。
打たなくてもそれなりの効果を得る方法があることが分かったしな。


629:名刺は切らしておりまして
10/11/03 18:49:54 wooGKH3H
>>515
アンクさん乙

630:名刺は切らしておりまして
10/11/03 18:51:09 yQW8R1oh
>>626
アメリカじゃなくても日本でも上級クレカブームは起きていたよ。
その証拠に2chのクレカ板でも上級カード取得スレは大盛況だったし
航空会社系のカードスレも盛況だった。

631:名刺は切らしておりまして
10/11/03 18:56:52 i0Mw2YM3
まあ金の問題が一番のウェイトを占めていると思うが、
「右向け右」的な考えの人間が減ってきたというのはあるのかも。

632:名刺は切らしておりまして
10/11/03 18:57:27 /cFdxLac
スイーツ()とか寒流()とか、ブーム(笑)の火付け役()の広告代理店()に釣られなくなっただけだろ

633:名刺は切らしておりまして
10/11/03 18:58:13 yOXPnjyA
>>631
今でも右向け右じゃん。
どこからどう見ても。
若い連中は金のかかることはできないだけで

634:名刺は切らしておりまして
10/11/03 18:58:42 MnMZtDmX
>>622
ネット広告は既存のマスメディアと比べるとターゲティングがやりやすいので
ターゲットを充分絞ってから広告を打つ。
よって少ない広告費用で特定のターゲットに向けてはより高い効果が得られる。

逆に全ての層にまんべんなく告知するには既存のマスメディアの
方がまだ強い。

大手広告代理店は年間一括で請け負って全チャンネル同時広告とか
既存マスメディアを使った巨額だが効果の上がる方法に長けてきた。
そのせいで総額が少ないネット広告には魅力を感じてこなかったのだろう。



635:名刺は切らしておりまして
10/11/03 18:58:45 GWgeghWe
バブル期にマスゴミどもは「日本人は裕福になったが心が貧しくなった」とかほざいていたのに
質素の中で小さな幸せを噛みしめる今の若者をチクチク愚痴ってんじゃねーよ!

636:名刺は切らしておりまして
10/11/03 19:00:13 OmYjngor
ブームって浪費のイメージだな。
新商品の普及なんかはブームとは別物だろうし。

637:名刺は切らしておりまして
10/11/03 19:00:20 H0pqgEqr
        _____
        __`ヽ   ,トr,' ´ ,.へ,
       ,イ,ィ'⌒"゙f''ト、!ヽ, ィ゙ /  , _-_‐_‐ - 、
       バ, k,ゝ└ト、└ ゙ ,ス ´~     `Y \
      j、 ` ーク'ー-‐ぅ7',´ ,ノf⌒ヽ, ___ ,ノ   〉
      f`'`ー-R,,__   `'<,グ  ゝ、       /
      |    、  `' 、       `" ''''''''''' "´
        ',    ',__    ゙Y
       ',    | ',   |
    ,r''゙~    〉 い  |
  ,rァ弋   _,ァ-‐'゙  `'i"~i!
  ぃ_f_⌒"´      ,ト、入_
  `'ー┘         └┴‐‐`'

638:名刺は切らしておりまして
10/11/03 19:03:24 18zEsgzv
サイレントテロリストが増えている証拠

639:名刺は切らしておりまして
10/11/03 19:03:24 QgK7sNIX
× 若者がブームを起こさなくなった理由
○ 若者がお仕着せブームに乗らなくなった理由

640:名刺は切らしておりまして
10/11/03 19:04:19 Nis2m9ES
>>635
マスコミに叩かれたバブル時代の若者が
今の若者を叩いてウサ晴らしてるんだろ。
世代間で中傷行為が継承されてゆくのさ。

641:名刺は切らしておりまして
10/11/03 19:04:53 QQ7++d8E
マスゴミ必死だなw
誰もおまえらなんか信用してないんだよw

642:名刺は切らしておりまして
10/11/03 19:06:21 0RkO3KRH
若者の電通離れ

643:名刺は切らしておりまして
10/11/03 19:06:31 kJ422R+w
そもそもマスゴミがエコエコ言ってるからだろ
頭大丈夫かよ

644:名刺は切らしておりまして
10/11/03 19:12:21 kYsH6eoz
>>1
扇動メディアの糞っぷりに嫌気がさしてる点に少しは触れろやwwww

645:名刺は切らしておりまして
10/11/03 19:12:53 FwbBiPIS
むしろ若者は全力で消費してるぞ?
ここ何十年かでこの世代の貯蓄率一番低いんじゃないか

646:名刺は切らしておりまして
10/11/03 19:14:05 qWeEsg7H
>>645
サラ金で自己破産したバブル時代に比べればw

647:名刺は切らしておりまして
10/11/03 19:14:45 PC3hUOVi
消費されすぎて消えてなくなりそうDEATH ><

648:名刺は切らしておりまして
10/11/03 19:16:20 HN7WDPMB
そりゃここまで人口が減ったら当然だろ
あと安もんばっかりメディアも出すだろ
それも影響しとる

649:名刺は切らしておりまして
10/11/03 19:17:32 mh/Am6U4
>>1
ブーム起こしたら没個性とか言うクセに。

650:名刺は切らしておりまして
10/11/03 19:17:38 phUsgDU6
日経も株価操作の提灯記事が通用しなくなって、将来が暗いからな。バブルが
恋しくて恋しくてたまらない記事をかかずにはおれませんでしたっと。

651:名刺は切らしておりまして
10/11/03 19:17:53 TJ4QyqWf
そりゃ金ねーんだもの消費なんかできんよ

652:名刺は切らしておりまして
10/11/03 19:17:58 PafCfBgL
貯蓄できるだけの給料を貰えてないからだろ。

653:名刺は切らしておりまして
10/11/03 19:19:25 V7N4Wi71
エルシャダイは久々のブームになりそうだよ

654:名刺は切らしておりまして
10/11/03 19:19:49 FlXOCAxe
反流行がブームってだけ

655:名刺は切らしておりまして
10/11/03 19:19:57 BYSEuk1A
若者がブームを作るわけじゃなくて
人口の多い年代層の行動でブームが起きただけ

今は若者層は人口が少ないからブームが起きるわけがない
人口の多い団塊世代は老後に備えてあまり消費しない

それに昔と違って生活するために必要な物はほぼ満たされてるから
そんなにガツガツ消費する若者が出てこないのもまた必然。
資源は限りあるのだから、今の若者の生き方はむしろ正しい


656:名刺は切らしておりまして
10/11/03 19:20:00 CmXYr8vN
ファッションとかコスメは別として、
なんか個人が周りとかぶるのが嫌って風潮が多くなった。

657:名刺は切らしておりまして
10/11/03 19:21:21 dqt8wzbd
>>653
それはないと思うがw
そこそこ売れてもオプーナ先生の立ち位置になると思うけど
ネタとして有名って感じで

658:ぴょん♂
10/11/03 19:22:08 RL73HA0U BE:1171678695-2BP(1029)
ホンネ「最近、大衆操作できね。どうなってるんだ?」

659:名刺は切らしておりまして
10/11/03 19:22:40 zXs0pp93
>>1
金がないから。
他に理由がない

660:名刺は切らしておりまして
10/11/03 19:23:12 qWeEsg7H
オプーナでデモやった人もいたし、ある意味、オプーナも
ブームだったな・・・ ゲームは売れなかったがw

661:名刺は切らしておりまして
10/11/03 19:23:48 WhSyRw2/
さまあ

662:名刺は切らしておりまして
10/11/03 19:26:04 8y6YxqaR
今は昔と違ってどの分野見ても選択肢が山ほどあるわけで一点集中は起きにくい

663:名刺は切らしておりまして
10/11/03 19:26:08 UsuDn/fe
日本の歴史の中で、80年代後半~90年代前半のほんの10年程度の現象に
過ぎない若者消費バブルが未来永劫続くと思う方がどうかしてる。

664:名刺は切らしておりまして
10/11/03 19:27:48 ftuyvDo0
>>1
だってあなた方電痛さん、いつの時代もまともなもの流行らせないじゃない。

665:名刺は切らしておりまして
10/11/03 19:27:49 i41Kw8Iq
てかさ、節約ブーム、エコブーム、消費抑制ブーム なんじゃね?
大量消費社会のブームで言えば、マクドナルドが最高益だったらしいじゃないか。
すごくどうでもいいなw

666:名刺は切らしておりまして
10/11/03 19:27:50 aMuVsVlZ
携帯金かかるし。年間ほぼ10万かかってる。
新しいのなんか買わない。つか、携帯やめようと思う。

サイレントテロ

667:名刺は切らしておりまして
10/11/03 19:28:36 VrEJq5og
娯楽が増えて価値観が多様になっただけ
マスコミ誘導なんかもう通用しないだろw

健康食品もおばはんおっさんは騙せるけどそれも後10年20年くらいだよ

668:名刺は切らしておりまして
10/11/03 19:30:59 YWG51WD3
>>667
必要になったら自分で探すってのが普通になったからな
その世代が中高年になる頃には、騙すのは無理だろうな

669:名刺は切らしておりまして
10/11/03 19:32:36 h5zj4L7P
サイレントテロって確実にブームになってるのに、メディアは絶対に報じないよなw
つまんない新しい言葉作って流行らせようとして失敗し続けてるw

670:名刺は切らしておりまして
10/11/03 19:32:53 +sed5gcp
>>1
マスゴミや電痛にだまされなくなっただけだろ

671:名刺は切らしておりまして
10/11/03 19:34:17 +Id9sx6N
>>667
朝の青汁のCMはすごいな
ほんとターゲットはジジババになってきてる

672:名刺は切らしておりまして
10/11/03 19:36:18 PrDBs2+Z
インターネットという世界が確立されたからだよ あまりにも強烈な道具すぐる

673:名刺は切らしておりまして
10/11/03 19:41:20 MnMZtDmX
>>653
また駄目だったよ。

674:名刺は切らしておりまして
10/11/03 19:41:21 cJq8/fzD
貧しくなってマスコミの煽動工作に引っ掛かるアホが減っただけだろ

675:名刺は切らしておりまして
10/11/03 19:42:48 FMM1B+b6
情報をプルできるって、幸せだ

676:名刺は切らしておりまして
10/11/03 19:43:30 7LseGLau
年収200万円で消費も糞もあるかよw
食費と住居費用と保険と税金でほぼ終わりだよ

677:名刺は切らしておりまして
10/11/03 19:44:00 F+1x/R4R
情報革命がマスゴミから解放してくれた


678:おいおいこれモロじゃんwwwww
10/11/03 19:44:32 /3ULTjQZ


【政治】内閣事務官の恐喝未遂事件 被害者男性、脅された時の状況語る「公務員というよりヤクザ」
スレリンク(newsplus板)

145 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/03(水) 10:50:33 ID:4qXNHvfv0
こいつの住所怪しいな。

●首相官邸職員で内閣事務官の谷口喜徳容疑者(38)=東京都昭島市東町=

●朝鮮総連 西部支部 196-0033  東京都昭島市東町

679:名刺は切らしておりまして
10/11/03 19:44:45 sahL2wz3
サイレントジェラシーが進行してるな

680:名刺は切らしておりまして
10/11/03 19:45:15 7vg54/Mz
広告代理店、マスゴミの馬鹿丸出しの策に乗るわけないだろ
そこまで金廻せんわ、もし年収1千万だろうとな
おまえらのグループでやれよ、わしら愚の骨頂の集まりに寄る気はない

681:名刺は切らしておりまして
10/11/03 19:45:44 Sv9ULPPV
「支配層がバカだから」だろ
貯めこむことしか考えてないからな、あいつら

682:名刺は切らしておりまして
10/11/03 19:46:45 zUhS8T9R
>>630
日本の場合、陸マイラーって乞食ばっかだったじゃん。
アメリカみたいにリボ払いなんてやる奴居ないよ。

683:名刺は切らしておりまして
10/11/03 19:48:52 FMM1B+b6
あと少なくとも2chでは、サイレント云々は黎明期からクリアされている

曰く、荒らしに反応する香具師もry、嘘を嘘とry

684:名刺は切らしておりまして
10/11/03 19:49:00 l1nv56O/

お金がない。

685:名刺は切らしておりまして
10/11/03 19:50:10 MeGd6orl
10年前は、年配層には「google?何それ?」だったし、2chもそうだったな。
ブログもYoutubeもニコ動も、影も形もなかった。

この10年の社会の激変は歴史的なものかもね。

686:名刺は切らしておりまして
10/11/03 19:52:35 zUhS8T9R
>>685
中国を初めとする新興国の爆発的発展が始まったのも2000年くらいからだね。
ここ10年は、ITと新興国台頭の時代だった。

687:名刺は切らしておりまして
10/11/03 19:54:26 hJlCGO1U
生物多様性は大事だと言って、興味の多様性は認めないとな?

688:名刺は切らしておりまして
10/11/03 19:54:57 5N3FCBVx
最近iphoneブームあったじゃn

689:名刺は切らしておりまして
10/11/03 19:56:46 FwbBiPIS
>>685
>>53を見ると、ネットやIT関連の世界だけが物凄く広がったような気もする

690:名刺は切らしておりまして
10/11/03 19:58:13 zUhS8T9R
>>689
90年代まではインターネットはダイアルアップ中心で、一般人には本格普及に遠かった。
2000年代は有線系も無線系もつなぎ放題のユビキタス社会になったからな。

691:名刺は切らしておりまして
10/11/03 20:01:13 MnMZtDmX
>>682
ポイントゲットが一番根付いたエリアは沖縄のEDYかねぇ。
百貨店でもEDYで買うそう。3万までしかチャージできないので、
3万を超えるときはチャージを繰り返して買うそうな。

ぜーんぶEDYで買ってれば半年~1年に一度ぐらいはマイレージで県外へ
旅行(つまり飛行機で)できるんだそうな。

692:名刺は切らしておりまして
10/11/03 20:01:35 27KH5Isu
昔の若者より今の若者の方が真っ当だってことだ。
馬鹿じゃないと金なんて使えない。

693:名刺は切らしておりまして
10/11/03 20:02:42 fnxVnNHV
>>97
今日のレス大賞

694:名刺は切らしておりまして
10/11/03 20:07:00 PC3hUOVi
>>692
痴呆狙いだけは許せないけどね、あとは自己責任()

695:名刺は切らしておりまして
10/11/03 20:07:24 iQhEP+vF
ブームはたまごっちを持っていた手が携帯に置き換わったときから終わった

696:名刺は切らしておりまして
10/11/03 20:08:21 7MELxsb/
企業努力が足りないんじゃないの?(笑)

697:名刺は切らしておりまして
10/11/03 20:09:12 HMBPuz9l
安い給料でこき使ってんだから当然の流れだろ

698:名刺は切らしておりまして
10/11/03 20:09:21 HTZZuMzy
無駄に使う金貰ってねえし

699:名刺は切らしておりまして
10/11/03 20:09:33 JcpOvVEv
税金を落とさない これサイレントテロの鉄則

700:名刺は切らしておりまして
10/11/03 20:10:21 uGxcEfKl
所得が上がれば金落としてくれよ
所得が上がらない限り財布引き締めるだけ

701:名刺は切らしておりまして
10/11/03 20:10:33 MnMZtDmX
>>689
20年前。
1990年。

僕の使ってるPCのOSはHuman68K。
パソコン通信は学生にはお金が払えないからやってない。

メモリは奮発して6メガも実装しているんだ。6万円も掛かったよ。
ハードディスクを装備していて20メガもあるんだ。フロッピー20枚分だよ。

とっても景気が良くて、求人情報を請求すると
リクルートからダンボール二箱分の資料が届くんだ。
20冊以上の中から気になる会社を選ぶのが大変だよ。
もちろん全部無料のハガキが付いているから送るだけ。

どの説明会にでても近場分の交通費は出るんだけど、
遠くの街だと二次選考ぐらいにならないと旅費はくれないんだ。

4月だってのにもう内定貰った奴もいたっけ。
そういうやつは、会社が逃げないように時々
懇親会とか開いて歓待してくれるそうだ。
僕も早く内定欲しいな。5月になっても内定が無いなんて
落ちこぼれもいいところだ。



702:名刺は切らしておりまして
10/11/03 20:10:35 9X6MPeje
昔は多様性は高コストとなって、社会的に許容できなかった。
いまやネット(情報伝達)の普及と宅配便(流通)の発達によって
低コスト化が可能となって、多様なニーズが低価格で出せるように
なったのが大きいんだろうね。

703:名刺は切らしておりまして
10/11/03 20:11:02 Oo44LUwT
マイナス成長の見通ししかないから保護主義に走るのは当然

704:名刺は切らしておりまして
10/11/03 20:14:07 MeGd6orl
>>702
なるほど、その視点は興味深い

そのために、>>689のいうようにネット関連・IT関連の世界だけが非常に拡大して、
その他のところが取り残されたということか

705:名刺は切らしておりまして
10/11/03 20:16:01 OOYreLEj
そうね。
若者人口が減ってるのが原因なので、記事はまあ正確といえる。

706:名刺は切らしておりまして
10/11/03 20:16:05 PrDBs2+Z
物を買うというのは熱病みたいなもんで グーグル検索で熱がヒートアップする奴もいるが
ほとんどの連中が繰返し検索の中で冷めるという事だ w

707:名刺は切らしておりまして
10/11/03 20:16:39 alMpM+W1
使える金がない。これに尽きる
ケータイのせいにするヤツは思考が止まってる
生活費と手取りの比率を見れば考えるまでもない話

ジシババが死に絶えて金が回り始めるまであと15年前後はかかるだろうな

708:名刺は切らしておりまして
10/11/03 20:21:30 zUhS8T9R
>>707
そもそも、携帯電話の維持費自体、ここ10年で激減してるのにな。
昔と違ってパケ死なんてないし、基本料金も大幅値下げになってる。

709:名刺は切らしておりまして
10/11/03 20:21:33 xA3TmzQU
日経てあほしかいねーのか?
昔からブームなんてもんはおっさんが作ってそれに乗っかってただろ
金ねーからブームにのれねーての、あと価値観の多様化ね
情報がいろいろな媒体からとれるからもうブームはおきずらいだっての

710:名刺は切らしておりまして
10/11/03 20:21:37 MnMZtDmX
>>702
多様性のコストはそんなに下がっているのかなぁ。
コストはあんまり下がってない気がする。
それなのに売価は上げられない。

よって限定販売とか、予定数注文が入らないと生産しないとか、
作り手のリスクを回避したい商売が出る。

単純にコストが下がったのなら
そういう売り方ってあんまり出てこないはず。

711:名刺は切らしておりまして
10/11/03 20:21:55 d2gUzs9z
婚活ってのもマスコミが躍起になってブームにしようとしているけど、なかなか・・・。

今の若者はワシ等の時と違って冷静に物事を見る力がしっかりしているよ。

712:名刺は切らしておりまして
10/11/03 20:21:56 9X6MPeje
>>704
ミクロ経済学を専門にしているから、マクロ要因とは違った
見方をする。正しいかどうか知らんが、一応説得力あるでしょ?w

713:名刺は切らしておりまして
10/11/03 20:23:25 nPRHOjvi
おれら30代半ばがいつまでも時代の主役だぜ
道程だけど

714:名刺は切らしておりまして
10/11/03 20:25:41 LnDbELKR
日本以外でもブームがなくなったから、少子化関係ないような。

> 携帯電話とWindows95

これのせいだろ。
でも、ネットのおかげで、一人一人が自分の好きな分野に浸れるのは、良いことだと思う。

715:名刺は切らしておりまして
10/11/03 20:26:55 7JKrYODg

社員寮がなくなったのが大きい(仮説)

716:名刺は切らしておりまして
10/11/03 20:27:06 j+jlH2Vq

どうでもいいけどメインとサブの定義間違ってるのを誰も指摘しないのな。

717:名刺は切らしておりまして
10/11/03 20:27:33 8Wx86hIO
なんと、ブーム離れときたか

718:名刺は切らしておりまして
10/11/03 20:28:04 9X6MPeje
>>710
例えば、地方の特産品は、ネットが普及してないと東京の人間は
知ることはできない。

プロモーション費用って馬鹿にならないわけで、そもそも潜在ニーズが
あっても世に出せない商品は腐るほどあったはずだ。
また、同様にして、大企業やマスコミが取り上げてくれなければ、
世に出ないモノもたくさんあったはずだ。

そういの総合して「多様性のコスト」と言っている。

たんなる製造コストだけに中止したら、規模の経済性を生かせないという
だけの、本当に局所的要因だけを取り上げるつまらない論評になっちまう。

>よって限定販売とか、予定数注文が入らないと生産しないとか、
>作り手のリスクを回避したい商売が出る。

まさに、多様性のコストが下がったから、新しいビジネスモデルが
できたと言うことだと思う。
規模の経済性は生かせない(残されたデメリット)が、プロモ費用が
下がったから、そのデメリットを消そうと上記のビジネス手法が
取られるようになったと。

上記の手法だって、ネットがあって情報伝達が楽だから可能になっている
ことに気づこう。


719:名刺は切らしておりまして
10/11/03 20:28:30 zUhS8T9R
>>715
それも含めて「デフレ」一本槍の結果だな。
みんなが必死に経費削減すれば、そりゃ、経済は縮小するに決まってる。

720:名刺は切らしておりまして
10/11/03 20:28:57 f7NjXGyD
>>685
ライブドアの主な商品はblogだったし、前世紀のブームよりも動く金も大きいんじゃないか。

721:名刺は切らしておりまして
10/11/03 20:31:25 ZB2YRBAm
団塊Jrの世代は金の卵だった。食欲旺盛な彼らを冷遇したのが過ちだった。日本再生はもうない。

722:名刺は切らしておりまして
10/11/03 20:32:44 jLEAcLTH
人口構成上、若者の比率が下がり、おまけに、経済成長率もゼロなどなんだから、当然のこと

723:名刺は切らしておりまして
10/11/03 20:32:52 MnMZtDmX
>>718
スマンかった。
前の文面からはその読み取れなかったもので。
解説乙。

724:名刺は切らしておりまして
10/11/03 20:36:33 IzPYZCp2
ゲームと携帯+PC コレらが激ヘンさせたのだ!

725:名刺は切らしておりまして
10/11/03 20:38:33 4p1Md6ES
しかし、ブーム=消費って考え方もどんなもんかね。日経なら仕方ないか。


726:名刺は切らしておりまして
10/11/03 20:39:12 zUhS8T9R
>>724
ゲームもマジコンとソーシャルゲームの普及で「無料」という価値観が普通になりつつあるような。
携帯電話もPCも10年前とは価格下落半端じゃない。

727:名刺は切らしておりまして
10/11/03 20:39:37 rJ6YCIGb
>>1
消費をしないことは地球環境に良い。エコなんだ。良いことじゃないか。

728:名刺は切らしておりまして
10/11/03 20:41:11 OU34qYsF
どうせ高齢者とカスゴミが潰すだけだろ。

729:名刺は切らしておりまして
10/11/03 20:42:01 jLEAcLTH
技術の進歩がその無料を生んでるからね。
新興国デフレ、 ITデフレ、需要不足、まあ、とにかくデフレデフレだ。
もう、日本では生半可なサービスでは富を生まないし、ましてや雇用も生まない感じ。

730:名刺は切らしておりまして
10/11/03 20:43:37 w244JEbm
モノは売れなくても、ニコ動とかメイド喫茶とか耳かき女とか、ヲタは要らないサービスに無駄金を注ぎこんでるんだろ^^;;;


731:名刺は切らしておりまして
10/11/03 20:44:30 NVLYLBk2
iPodとiPhoneは十分ブームだろ。
どいつもこいつも持ってるし。

まぁ自分も両方持ってるんだけども。

732:名刺は切らしておりまして
10/11/03 20:45:47 zUhS8T9R
>>729
欧米ではその隙間を金融で埋めてきたが、ここ数年それも駄目になったしな。
この先、どうなるんじゃろうね。

733:名刺は切らしておりまして
10/11/03 20:46:19 4STlGArl
カスラックとACCSが黙ってれば割れブームとかDVDコピーブームとかになったかも知れないけどなwww

734:名刺は切らしておりまして
10/11/03 20:48:00 Fxp7YDri
若者のブームは大手企業の利益にならないので、片っ端から末梢しますw

735:名刺は切らしておりまして
10/11/03 20:49:07 puBRq727
反中反韓ブームをもっとマスコミが取り上げれば
日本製の製品が売れるようになって景気回復するのにな

736:名刺は切らしておりまして
10/11/03 20:49:55 zUhS8T9R
>>734
最近は韓国の若者は日本の三倍勉強していて素晴らしい、それに比べて・・・ばっかりだな。
日本のマスメディアは。

「企業の若者離れ」の方が遥かに深刻なんだよな。

737:名刺は切らしておりまして
10/11/03 20:50:57 GxUZg9ZC
団塊の世代って100歳くらいまで生きそうだから、全員いなくなるのは2049年位だな。

738:名刺は切らしておりまして
10/11/03 20:51:25 Fxp7YDri
法律改正すればブームは簡単におこる。
自分の身を守るのに日本で銃を持てるようにすれば、銃ブームが起こる。

739:名刺は切らしておりまして
10/11/03 20:52:20 R6kSGISs
小さなブームというか流行はちょこちょこ起きてるが昔のブームとは全然規模が違うな
10~20年前だったらブームとなったら老いも若きもいっせいに飛びついて買い漁ってた
まぁそういう画一化された価値観も気持ち悪いし今みたいな方が正常だろうな

740:名刺は切らしておりまして
10/11/03 20:56:03 HW0utFKK
>>739
90年代のCD売り上げとか見ると、
なんでこんなに売れたの?って曲ばっかだよね
画一化された価値観ってマスメディアが発達した「昭和」の産物
今の時代どっちかというと大正に近い

741:名刺は切らしておりまして
10/11/03 20:56:28 4STlGArl
>>739
>まぁそういう画一化された価値観も気持ち悪いし今みたいな方が正常だろうな
共産主義に憧れてた団塊糞共は画一化された価値観が素晴らしいと今も信じてるからなwww

742:名刺は切らしておりまして
10/11/03 20:57:36 zUhS8T9R
>>740
「マスメディアと大衆」の時代が終わって、次は何なんだろうな。
中国や韓国の国家資本主義が台頭してる時代に、そういう20世紀型のシステムの次はどうなるのか。

743:名刺は切らしておりまして
10/11/03 20:57:37 vWqlJ1+0
静かなブームはみんな良さを知っているから
あえてあまり語られないものなのだ

競泳用水着とかな

744:名刺は切らしておりまして
10/11/03 20:58:24 liBjmcZa
いろんな改革を阻止する既得権益軍団が原因

日本は改革して堕落した繁栄をするよりも、日本の伝統を守った尊厳ある死を選んだのだよ



745:名刺は切らしておりまして
10/11/03 20:59:07 TKP4D1r5
>>1
えらくジジむさい文章だな。読んでて老化が感染しそうだ。


746:名刺は切らしておりまして
10/11/03 21:01:14 Fxp7YDri
ブーム凄いじゃん

・セカンドライフブーム
・韓流ブーム
・一眼レフカメラブーム
・仏像ブーム
・三国志ブーム
・ゲゲゲのなんとかブーム
・3Dテレビブーム

747:名刺は切らしておりまして
10/11/03 21:01:32 ilN7bwJs
若者のブーム離れ(笑)

748:名刺は切らしておりまして
10/11/03 21:03:06 zUhS8T9R
>>746
一眼レフは実際よく売れてるだろう。
その他は微妙だが。

749:名刺は切らしておりまして
10/11/03 21:03:42 HrOMxOIZ
紙資源は、今後地球環境のためになくなるべきだ。

新聞など不要なゴミはいらない

750:名刺は切らしておりまして
10/11/03 21:08:13 LnDbELKR
しかし、これを政治に当てはめると、二大政党制は古いのかもな。
ネット時代は直接民主主義なのか。

751:名刺は切らしておりまして
10/11/03 21:08:50 QgK7sNIX
局所的にはブームらしきものは起こってるんだろうけど、
「日本人なら知ってて当たり前」ってのが無くなったんだな。
もう「国民的ブーム」は今後は起こりえないと思う。

752:名刺は切らしておりまして
10/11/03 21:08:57 zUhS8T9R
>>750
方向性はともかく、アメリカのティーパーティはそれの前触れかもしれん。

753:名刺は切らしておりまして
10/11/03 21:10:08 Nh7E+KaH
一斉に群がると「これだから一斉に右習えの日本人は~」とか否定してたくせに、とりあえずどうしてほしいのかちゃんと言ってほしいな。

754:名刺は切らしておりまして
10/11/03 21:10:37 HMMNxM9z
若者世代の首を絞めながら「なんで苦しんでるの?」と嘲笑する中年世代。

755:名刺は切らしておりまして
10/11/03 21:11:36 zUhS8T9R
>>753
「最近の若者はスキーだの旅行だのばかりで・・・欧州の若者は地道で・・・」ってのも良く聞いたなw
今は「韓国の日本の三倍勉強する若者たち」と比べて叩いてるが。

756:名刺は切らしておりまして
10/11/03 21:11:50 kFmqwsJt
むかしは大学の周りに食堂がたくさんあったと、大学の先生は言うんだよね。
で、今は学生はコンビニで弁当買うから寂れたと。
コンビニ弁当とかユニクロとか効率を追求した安い商品はずいぶん売れてる。
だれもブームとは言わないけど。
嗜好の細分化が進んだとは言うけれど、その一方で画一化が激しく進んでるよね。

757:名刺は切らしておりまして
10/11/03 21:12:23 szS6tanc
人口も少なくて一人当たりの収入も少ない
妥当な分析だ

758:名刺は切らしておりまして
10/11/03 21:12:36 QgY34hkL
中国や韓国の学生は勉強しないとマジで生き残れないからな
真剣度が違う

759:名刺は切らしておりまして
10/11/03 21:13:24 2rd1sJ6P
今こそ減税

760:名刺は切らしておりまして
10/11/03 21:14:16 he1/vtsN
ブーム=宣伝
と置き換えてみればあら納得です

761:名刺は切らしておりまして
10/11/03 21:14:48 zUhS8T9R
>>756
一方で、「日本のサービス業の生産性は低い」と叩きまくるマスメディアw
そりゃ、ウォルマート1つで何でもできるようになれば、「効率」は高いだろうなw

762:名刺は切らしておりまして
10/11/03 21:15:54 cXOAwrBz

>>1

ようやく若者に金が無い事を理解したか

糞マスゴミ。

解ったら団塊からさっさと絞り取れよ


763:名刺は切らしておりまして
10/11/03 21:16:16 HW0utFKK
>>742
トップダウン体制とボトムアップ体制が
うまい具合に混在する状態になるんじゃないかな
特に平成生まれの人達ってメディアの扇動に乗りにくく
mixiやモバゲーでブーム作れる世代だけど
同時にAKBや嵐とかメディアが宣伝するアイドルが大好きであったりするし。
要するにうまく取捨選択してるんだろうな。

764:名刺は切らしておりまして
10/11/03 21:17:32 Fxp7YDri
もうそろそろ若者の介護ブームがくるな。その後、葬式ブーム。
リニアに乗ってソニックブームだ。

765:名刺は切らしておりまして
10/11/03 21:18:18 TKP4D1r5
>>751
一番新しいのだと「ポニョの歌」かなあ。

日本人なら老若男女知ってる国民的な感じのだと。
もう起こりえない、ってわけではないと思うよ。


766:名刺は切らしておりまして
10/11/03 21:18:21 cXOAwrBz

>>1

これから紙面を飾るのは


「第二の人生ブーム」


なwwwwwwwwww
オッサンうけする高級スポーツカーとか売れば?

767:名刺は切らしておりまして
10/11/03 21:19:02 zUhS8T9R
>>766
それは2007年にやって失敗したな。

768:名刺は切らしておりまして
10/11/03 21:19:14 LRLOIlDc
昔から学生なんて貧乏なもんよ。
どっかの狂った左翼世代が異常だったんだろ。

>>1
>DCブランド(デザイナーズブランド、キャラクターズブランド)や
>イタメシ(イタリア料理)から株式投資に至るまで、あらゆる分野で
>絶え間なくブームが巻き起 こっていた。

あんまり賢明な消費指向とはいえんだろ。ひらたく言えば「アホ」。

769:名刺は切らしておりまして
10/11/03 21:19:56 GsRA2Txg
モノで人が繋がる時代から
人どうしが直接つながる時代になったんだよ

自分でも何を言ってるのか上手く説明できないけど

770:名刺は切らしておりまして
10/11/03 21:20:20 Fswfob7n
>>1
昔は、なんとなく「ブーム」の空気を作ることだけ考えれば楽な商売
が出来たが、社会が成熟してそういうのが通用しなくなっただけ。

「ブームを煽る才能」一本だけで商売してきた単細胞な商品企画者
は困るかもしれないが、社会全体にはむしろ良い傾向。

771:名刺は切らしておりまして
10/11/03 21:22:27 zUhS8T9R
>>763
どうなんだかね、AKBは本質的に信者を基盤とするボトムアップだと思うし、
トップダウン型のメインカルチャーって、嵐に代表されるジャニーズで最後だと思う。

772:名刺は切らしておりまして
10/11/03 21:22:48 ES1Vtcqi
ブームはあるけど、電通とかには都合が悪いから
キモイとかいってるだけだろ

773:名刺は切らしておりまして
10/11/03 21:23:59 Fxp7YDri
社会ではいろんなブームがあるのにな。こういうのって凄いブームになってるんじゃなイカ?

新聞業界 :押し紙ブーム
テレビ業界:外国人持ち株比率20%超えブーム
政治   :ゆうあいブーム
芸能界  :麻薬ブーム
隣国   :侵略ブーム
広告業界 :捏造ブーム
公務員  :隠れ手当ブーム
市町村  :破綻ブーム

774:名刺は切らしておりまして
10/11/03 21:26:36 ES1Vtcqi
>>737
団塊Jrの方が先に死にそうだよね、マジな話

775:名刺は切らしておりまして
10/11/03 21:29:23 0IEdATas

      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
   (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l   若者の○○離れとよく耳にするが、
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  当時群がっていたのは今のジジババ共だ!
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  今の若者は、離れるも何も
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  最初から近づいてすらいないな!
   │ /──| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |


776:名刺は切らしておりまして
10/11/03 21:29:58 QqZ1xfw7
>>740
小室は一応3歳でバイオリン弾いてたから音楽的な素養はあった。
料理で言うなら高級料理店監修のレトルトみたいなもん。
でもそれを真似した連中にはそういう素養がなかった。
ボンカレーをホテルオークラのレトルトカレーと同じ値段で出したって売れるわけない。

逆に洋楽やら邦楽やらゲーム音楽やら聞きまくってる方が面白いの出せるようになってる。
それがボカロや東方ってやつなんだと思う。
しかも本来のボンカレー並みの値段だからそりゃあ流れるよ。



777:名刺は切らしておりまして
10/11/03 21:30:24 MnMZtDmX
>>764
ソニックブームは極超音速旅客機かロケットだな。

778:名刺は切らしておりまして
10/11/03 21:31:36 xhCOx126
若者のNET離れはまだぁ??

ということでNET増税すればいいんじゃね?

779:名刺は切らしておりまして
10/11/03 21:34:44 iJPSEeNK
まあ、普通の国になって来たって事だな

780:名刺は切らしておりまして
10/11/03 21:37:04 HW0utFKK
>>771
>トップダウン型のメインカルチャーって、嵐に代表されるジャニーズで最後だと思う。
それは同意です。
けど嵐ってトップダウン式のアイドルにしては
一昔前の芸能人にはなかったナチュラル性があるよね。
同世代のいきものがかりもそんな感じ。
多分今は時代の変わり目なんだろうと思う

781:名刺は切らしておりまして
10/11/03 21:38:24 JrbfTCn4
ひぇー!電通様がお怒りだ!
ナンマイダナンマイダ

782:名刺は切らしておりまして
10/11/03 21:39:23 VZRJeaIg
googleってブームに入るのかなぁ?

「このスレでグーグル検索使ったこと無い人→0人」な程度に
普及してるとは思うんだけどw

783:名刺は切らしておりまして
10/11/03 21:40:14 zUhS8T9R
>>780
最後のメインカルチャーだもんな。
ここが落ちたら、後は本当に何もなくなってしまうと思う。

それだけにかなり工夫してるんだろう。

784:名刺は切らしておりまして
10/11/03 21:41:17 wmWMik19
当時の若者が中年になったのに、未だに当時の
センスでブームwを押し付けてくるからだろ。
扇子でも持って踊ってろババァ

785:名刺は切らしておりまして
10/11/03 21:41:47 iJPSEeNK
ネットワーク利用型消費と言う大ブームが世界中を席巻しているのに気付かないのは
さすが日本のマスコミ


786:名刺は切らしておりまして
10/11/03 21:42:57 0nJsUsac
若者はつまらんもんに金使う層なのに金が回って来なくなったから
必要なことにしか使わなくなっちゃったからだろ
ブームなんて本来不必要で無駄な物だし

787:名刺は切らしておりまして
10/11/03 21:45:37 1ZzdaoOH
寒流ブームとか捏造するから白けてブームにならなくなったことがまだ分からんのかw

マスゴミ馬鹿すぎるな

788:名刺は切らしておりまして
10/11/03 21:47:00 WFVVZVUd
今の40代50代が、バブル時の若い頃を引きずってるから
この年代の趣味嗜好の感覚で物を売ろうとするからだよ。

今の若者ブームはあまりに多種多様で、メンストリームになりにくいし
昔みたいに広告代理店なんかにブームをあてがわれる必要もない。

マイブームがブームでいいじゃん。

789:名刺は切らしておりまして
10/11/03 21:47:46 QZsFTmPe
アメリカでも現世代の若者は消費しないってことが、今日のエコノミスト誌web版にはっきりと書いてある

日本の若者だけの特殊な現象というわけではないし、日本が変というわけでもない
世界中どこでも同じだということ

790:名刺は切らしておりまして
10/11/03 21:49:27 RAYtNfN0
>>774
今も未来も時代の汚物入れ扱いだよ>団塊ジュニア世代
諦めろ
オレはとっくに諦めた

長生きなぞ出来る筈もない
したくもない

791:名刺は切らしておりまして
10/11/03 21:49:49 FZKK+v9m
電通がキライだからでしょ

792:名刺は切らしておりまして
10/11/03 21:49:55 QgK7sNIX
モノを買うことがコミュニケーションツールになってたのが、情報に置き換わったのかね……?

793:名刺は切らしておりまして
10/11/03 21:52:29 LQsReSb/
40万減ったって電力やガスや家賃は下がらないからな
娯楽費やファッションが真っ先に可処分所得として節約されるのは当然
40万所得が減ったら直撃するのはこの部分

794:名刺は切らしておりまして
10/11/03 21:52:36 jLEAcLTH
欧米も日本も大量消費の近代モデルからポストモダンになったのかねえ。
ネットワークにかかるもの以外は大して金使わず、デフレ社会の中、経済は縮小しながら、大きなバブルも来ず、それで細々と暮らす。
そんなライフスタイルになるのかな。資本主義がどこまでそれで回っていけるかも興味深い。

795:名刺は切らしておりまして
10/11/03 21:52:50 xhCOx126
NET利用に税金かけて、もっと高額にしちゃえばいいんだよ  月1万円くらいでいいんじゃね?


796:名刺は切らしておりまして
10/11/03 21:53:26 W4lHwFFi
そういえば「今、女子高生に人気の」って言葉、聞かなくなったね。

797:名刺は切らしておりまして
10/11/03 21:53:42 FwbBiPIS
昔も今も消費欲的なものはあるだろうけど、今はネットで大方消費欲が解消出来ちゃうからね
海外企業は上手くネット使って新しい価値観や構造を作り出してるのに
日本企業はいつまでも昔の価値観引きずったままなのは何なんだろうな

798:名刺は切らしておりまして
10/11/03 21:54:50 RAYtNfN0
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧   大衆消費社会の消滅。。。
|.....||__|| (     )  どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

 ___        ♪  ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄||         _ ヽ( ^ω^ )7  どうしてこうなった!
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ
|    | ( ./     /      `) ) ♪

          ___
         ./ || ̄ ̄||     ネットワーク利用型消費社会が来たつってんだろ
         |......||__|∩
         ノ⌒   | ノ  ∩∧__,∧
         ∪⌒>  ̄ニニ(⊃ ^ω^)・∵.  
           く_く⌒ /`ヽJ   ,‐┘
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ
|    | ( ./     /      `)


799:名刺は切らしておりまして
10/11/03 21:55:11 pmDz8yfb
大衆というものが消滅した。今あるのは、勝ち組と負け組

800:名刺は切らしておりまして
10/11/03 21:57:22 zUhS8T9R
>>797
若い天才に膨大な投資をする奴が日本には居ないからな。
そういうエコシステムがあるのはアメリカだけだろう。

801:名刺は切らしておりまして
10/11/03 21:57:23 jLEAcLTH
あの大量消費社会の権化、アメリカですらデフレ傾向というのは、単なる金融問題に済まされない、
構造的変化があるのかもなあ。

802:名刺は切らしておりまして
10/11/03 21:58:19 znpbnbTV
若者のブーム離れ

803:名刺は切らしておりまして
10/11/03 22:00:41 nOX2g1ba
若者が消費しないのは>>1の理由だけではないぞ
給料高い奴でも人員削減で若いのにしわ寄せが来てるから
平日は帰るのが午後10時や11時みたいなのが多すぎて消費する時間がない
加えてモノを買っても置き場所がないwwww

短時間労働、十分な賃金、明るい未来、大きめの家
人を幸せにするシステムがないと消費なんて伸びません、大きなブームなんておきませんw

804:名刺は切らしておりまして
10/11/03 22:02:12 s1I5OKXA
残業をキーワードに商品展開していくという手があるな

805:名刺は切らしておりまして
10/11/03 22:02:17 jWU1Yzaa
>>796
女子高生になにが人気かリサーチできなくなってるんじゃね?

806:名刺は切らしておりまして
10/11/03 22:02:46 MeGd6orl
>>789
どの記事のこと?すまんが、リンクはってくれないか

807:名刺は切らしておりまして
10/11/03 22:04:36 6YWHZZ6/
昨日だったかNHKで何とかっていうクラブ(ディスコかな?)が復活したとかで
40~50代のおっさんおばさんが踊り狂ってるニュースやってたよ
結局あの世代はバブルが忘れられんだけ。あれが基準になってんだよ。

インタビューに答えてた奴、男も女も相当みっともなかったけどね。

808:名刺は切らしておりまして
10/11/03 22:05:30 3xunO8ZZ
ブームのソースって、何らかの情報源があって、
以前はブームってやつを作ってたのはマスメディアだよな。

今は、そのソースが多岐に分かれてて、
なおかつソースを検証できるようになってる。
嘘も誠も含めて、最近の若者世代はソースを客観的に
捉えるようになっただけだよ。

そもそもブームなんてのは、短期的に盛り上がるもの。
今は、その期間がさらに短くなって、発生箇所も分散したりしてるから
昔みたいなブームを期待してる層が肩すかし食らってるだけ。



809:名刺は切らしておりまして
10/11/03 22:05:36 GlVYvNQs
なにがブームだよクソマスゴミ
無職じゃ缶コーヒーひとつ満足に買えないんだよ
民主党様、投票したんだから仕事下さい。

810:名刺は切らしておりまして
10/11/03 22:05:38 2DPzoy+q
>>630 >>682
俺も転職する前は上級クレカや航空会社上級会員ゲット遊び良くやってたなぁ・・・
都内の会社に出勤するのにりんくうタウンの全日空ホテルや関空内の日航ホテルから飛行機出勤してたw
用も無いのに多い年で100回ぐらい乗った
まだJALの千歳-那覇便があった頃はフライオンP稼ぐために羽田から千歳経由で沖縄とか行ったりもした

そのうちホテルジャンキーにもなっちゃって、バンコクやら香港、バリ島のホテル巡りやってた

今は近所のスーパー特売極めで主婦に混じって品定め遊びとか料理教室で創作料理ごっことかやってる
全然使う金額の桁が違う


811:名刺は切らしておりまして
10/11/03 22:06:26 RAYtNfN0
>>870
これっしょ?
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
マハラジャ

812:名刺は切らしておりまして
10/11/03 22:06:39 7LseGLau
将来、マトモな状態で生きてられるって保証がまったく見えないよ
いつ路上生活者になっても不思議じゃあないわけだし

とりあえず、今の時代はリスキーな状態で得点を取りにいくより
些細なワンミスでさえもしないようにしないと簡単に人生終わる時代
暴飲暴食して体調崩して入院したら、それでアウト

最低2年は無収入でも生きていけるだけの貯蓄してないなんて、ありえない時代
この国の政府は国民から財産を奪うことだけ考えてる存在だから、無駄な金を使うのは最大のリスク



813:名刺は切らしておりまして
10/11/03 22:08:11 /Oa4Gvao
生まれた時から、全ての商品は家にあるからな
買う必要もないし、買う欲求もない。


814:名刺は切らしておりまして
10/11/03 22:09:22 rtGkEhQN
昔は実際に流行っていたものを放送していたのに
今のマスコミは流行りをねつ造して放送しているだけで
実際には流行っていないだけだろ。

815:名刺は切らしておりまして
10/11/03 22:10:08 uj/1pmgc
>>813
家に置きようがない「商品」もあるだろ。
旅行とか、演劇鑑賞とか。

816:名刺は切らしておりまして
10/11/03 22:10:50 /Oa4Gvao
情報もネットで溢れ返ってるし、
みんなが同じテレビ見てCM見て
の時代じゃないし

817:名刺は切らしておりまして
10/11/03 22:10:57 pmDz8yfb
消えたのはブームじゃなくて大衆

818:名刺は切らしておりまして
10/11/03 22:11:22 zUhS8T9R
>>810
修行と称して三地点を廻るのは聞くが、そこまでやって稼ぐとはホント酔狂だな・・・
幾らなんでもそこまでやれるのはそうそう居なかったんじゃね。

819:名刺は切らしておりまして
10/11/03 22:12:06 dqt8wzbd
しかしまあデジタル化ってやっぱ革命だよね
個人間で相互に繋がったり個人から不特定多数に情報発信する
情報の部分だけでなく
絵、音楽、動画みたいな趣味まで変えてしまった
しかもコストがかからないものに
そりゃあ消費の方向性も変わるよね

820:名刺は切らしておりまして
10/11/03 22:14:11 nOX2g1ba
>>815
時間がない人には難しいものばかりじゃないかw

821:名刺は切らしておりまして
10/11/03 22:16:07 jLEAcLTH
1990年代から、21世紀の最初の四半世紀は産業革命の時代と言われるかな。

822:名刺は切らしておりまして
10/11/03 22:17:40 jWU1Yzaa
>>815
余暇を前提とする消費なんてもっと無理があるだろう
今の時代金がある人には暇がないぞ

823:名刺は切らしておりまして
10/11/03 22:17:43 6YWHZZ6/
>>811
あーそれそれ。写真ひっどいな…
当時はアレが良かったのかね、理解できんわ

824:名刺は切らしておりまして
10/11/03 22:18:00 uj/1pmgc
>>820
貧乏で金がなくても時間はあるだろ。

825:名刺は切らしておりまして
10/11/03 22:19:19 nOX2g1ba
>>824
金がない人には高すぎる余暇の過ごし方だなw

826:名刺は切らしておりまして
10/11/03 22:21:19 rK+eR7VN
ポケモンの新作がもう400万本超えている。これブームと言っていい数字でしょ。
んでこれを支えているのは間違いなく若年層。
若者発のブームといっていいでしょう。
ま、10年くらい続いているブームだけどw

827:名刺は切らしておりまして
10/11/03 22:22:16 uuvdiu1p
今年若者の存在感を感じたのは
ワールドカップで勝ったときに嬉しくて馬鹿騒ぎしたってだけ

828:名刺は切らしておりまして
10/11/03 22:23:44 9HKg8Axb
今金使う奴はどうかしてる。

政治家と官僚の自己保身と怠惰で
年金も介護も教育も医療もズタズタ。
制度は完全に崩壊局面。

社会保障総崩れお先真っ暗のこの日本で
なんとか人に迷惑かけずに自分の命を保つためには
自分で自分の面倒を最後までみる覚悟で生きないと。

とにかく節約が大事。
老後のため、万一の病気や怪我のため、
そして来るべく食料、燃料価格の爆上げのため。。。

旅行、外食、マイホームなんてすべて贅沢品。
結婚や子育てなんて金持ちだけの特権。夢のまた夢。
とにかく、庶民は将来に備えないと。

なにが起こってももう国や地域に個人を支える余力は残ってないんだから。。。



829:名刺は切らしておりまして
10/11/03 22:25:47 ++9neC1/
自分達が仕込んだブームじゃないと
ツテが無いからリサーチとかが出来ないんじゃね

830:名刺は切らしておりまして
10/11/03 22:26:46 q0iKWEPx
こんだけ消費税あげるよ社会保障費もあげるよ 夢も希望もないよ老後の年金も保証しないよと
いっておいて、一時的なブームなどに踊らされる馬鹿いるわけないだろ。

下手すりゃ中高年で無職になって明日どうしのごうかという時代に消費マインドなんか刺激されるわけねえべ。

831:名刺は切らしておりまして
10/11/03 22:26:59 uGxcEfKl
国や企業が所得倍増計画の間逆のことやってるんだから消費が喚起されることはないね

832:名刺は切らしておりまして
10/11/03 22:27:12 qu6yXb7H
モンハンとかiPhoneとか普通にブームだったが、
列を作って買う必要がないってだけじゃないのかね?

833:名刺は切らしておりまして
10/11/03 22:29:04 QnvpG0c2
>>819 >しかしまあデジタル化ってやっぱ革命だよね
でも、これはブームじゃないんだよね
ブームってのは、
>>808 >そもそもブームなんてのは、短期的に盛り上がるもの。
だよな。
システムが複雑化して普及に時間が掛かるようになったのも一要因かと

834:名刺は切らしておりまして
10/11/03 22:29:33 vPiaU+xh
今度は軽自動車の税金上がるみたいだからな。ますます売れなくなるな。

政府も企業もほんとバカだなw

835:名刺は切らしておりまして
10/11/03 22:32:31 q0iKWEPx
地方なんか本当にひどい。 流行っているのイオンみたいな大型郊外店だけ。
商店街はシャッター化しているし工場は海外移転で閉鎖が相次いでいるし、
支店経済も高速や新幹線の発達で次々と引き上げている。
そんな状況では地元消費なんかするはずがない。
amazonやニトリやユニクロで安く上げて買い物は24時間スーパーかコンビニ。
そんなんでブームなんかおこるはずもないだろ。 夢なんてどこにもない。


836:名刺は切らしておりまして
10/11/03 22:34:09 JAoiCT57
趣味の多様化が原因だろ。
分散したグループの中だけで流行るから日本中巻き込んでのブームにはならない。

837:名刺は切らしておりまして
10/11/03 22:34:54 dqt8wzbd
>>833
普及に時間がかかるから売れないってのが本当なら
情報の伝達速度が上がったことと反してて面白いんだけどね
あと逆に情報が早すぎるってのもある気がするけど

838:名刺は切らしておりまして
10/11/03 22:38:29 MnMZtDmX
>>822
貧乏な奴にも暇は無いけどな。

839:名刺は切らしておりまして
10/11/03 22:39:08 btN+6Xt8
>>828
政治家や官僚のせいってのは違うだろ。
経済が縮小する中で団塊~バブル世代まで連中の
安定した高ステータス高給を強引に維持するために、
団塊ジュニア以下の世代がツケを全部負わされただけだ。

840:名刺は切らしておりまして
10/11/03 22:39:11 2z4y22ka
若者の人口も収入も減ってるのに消費のブームが若者主導で来る訳ないじゃん。
消費しない年寄りが多すぎるんだよ。

841:名刺は切らしておりまして
10/11/03 22:39:25 l+Ut+7nG
韓国の優秀アニメ「テコンV」が歴史を歪曲する倭猿をやっつけるニダ!! 韓国CM
URLリンク(www.youtube.com)
●再生回数5万件!w

韓国の優秀アニメ「セーラームーン」が日本の歴史歪曲を打ち破るニダ!!韓国教育
URLリンク(www.youtube.com)
●再生回数15万件!

【字幕入り】 日本人がノーベル賞をとるのは日本語が劣等だからニダ!!韓国教育
URLリンク(www.nicovideo.jp)

842:名刺は切らしておりまして
10/11/03 22:41:44 i/eByxot
確かになぁ、1の日経の記事って、わかりきったことをさも得意げに書いてる
だけだな。
マスコミなんてこういう記事ばかりなのに、ネット以前の時代は、
情報が少なかったから、こういう記事で読者が「そうそう」と納得させられたんだろううね。
そうやってブームが生まれていったのだろうけど、
もう無理だよ。

日々更新される情報を追いかけつまみ食いして、消化不良になりながら、
また新しい情報に飛びついて・・・の繰り返しだから。


843:名刺は切らしておりまして
10/11/03 22:42:10 VZRJeaIg
BRUTUSって昔は「女にどうモテるか」だけで出来てた雑誌の気がしたのだが
こないだ見たら「民芸品特集」w

最新号は「みんなの牧場。」で表紙がアルパカwwwどうなってんのw

マジな話「カッコイイ」の概念が昔とまるで違うのかもね

844:名刺は切らしておりまして
10/11/03 22:42:57 n81+HTZ+
「若者に金が無いから。金持たせりゃ車やらなんやら買うに決まってる」
ってのはウソ。

昔の若者も金は無かった。
借金しまくってモノを買ってただけ。

今時はローンで車買う大学生すら、まずいない。

845:名刺は切らしておりまして
10/11/03 22:43:12 jRcAYRWZ
韓流ブームはねつ造と認めているわけだね。

846:名刺は切らしておりまして
10/11/03 22:43:32 1dogsV+e
幹線道路への右折車線に、20台ちかく右折→信号なく対抗直進が途切れる黄色赤の少ないタイミングでいかなければならない交差点で、
10分車線が動かない時は、その右折車線の先頭は間違いなく30代前半までの若者である

このこともこのブームのないしーんとした社会現象の形成要因であろう

いいわるいではなく人間なんてそんなもん 金と欲望 満たされすぎたその後 種明かし 男は所詮酒池肉林 女は娼婦 を綺麗に覆いかくし 繕う偽善的社会を敬遠し、とどのつまりみため無抵抗 無関心の域
もはや 万人向けブームは 老化や死への敬遠 恐怖の克服のみ

でもそんなことが克服されてしまえば生きることの意味もなくなってしまうのに

847:名刺は切らしておりまして
10/11/03 22:45:48 LnDbELKR
日本企業が多品種少量生産を目指し始めたのはいつ頃だったか。
ブームの終焉と一致しているのだろうな。

848:名刺は切らしておりまして
10/11/03 22:48:46 pmDz8yfb
ここは一つ、国民1人あたり1000万円ずつ、政府紙幣を配るのはどうだろうか? 何かムーブメントが起きるかもよ?

849:名刺は切らしておりまして
10/11/03 22:49:14 7x9lKxip
マックに頼めばすぐブームを作ってくれるだろう

850:名刺は切らしておりまして
10/11/03 22:50:19 kHoytXdc
で、その原因は何かというと景気が良かったのに子供を産まなかった80年代の若者、今の40、50代だ。
団塊はバカが多いけどちゃんと家庭を作り子供を産んだ。やるべき事をやっている。

851:名刺は切らしておりまして
10/11/03 22:51:49 K6UxkWYS
そもそもブームなんてものは昔からなかった。

852:名刺は切らしておりまして
10/11/03 22:52:57 ITqn5fiZ
>>22が正解だろ

853:名刺は切らしておりまして
10/11/03 22:53:27 /n4TY+Wo
>>848 物価が100倍になるだけだよ ジンバブエを見ろ

854:名刺は切らしておりまして
10/11/03 22:54:00 JcpOvVEv
韓流ブームが永遠に続く

855:名刺は切らしておりまして
10/11/03 22:55:04 2V8sCcz3
スーツ代を支給して欲しい
控除でも良い

856:名刺は切らしておりまして
10/11/03 22:55:21 pmDz8yfb
俺なんて消費意欲(需要)はあるのに、資金がないから消費ができない。そうしてドンドンとデフレギャップが拡大してゆく。つまり資金という血液が一部の勝ち組に集まり過ぎると経済全体が壊死してしまう

857:名刺は切らしておりまして
10/11/03 22:55:26 RAYtNfN0
>>854
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /   またまたご冗談を
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ  
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /


858:名刺は切らしておりまして
10/11/03 22:57:34 pmDz8yfb
>>853
じゃあまず100万円で実験してみよう

859:名刺は切らしておりまして
10/11/03 22:58:26 TjMuAeSc
ブームに乗せられなくなったが正解。
もうオレは元若者だが、今の若者は賢いと思うよ。

860:名刺は切らしておりまして
10/11/03 23:03:04 btN+6Xt8
>>850
意味不明な電波理論を飛ばすな。
社会的地位や年収が、あくまで新卒時に社会から提供される
限られたパイの同世代同士の椅子取りゲームで決まる以上は、
仮に若者の数が多かったところで一人あたりの取り分が減るだけで
今以上にますます貧乏になってただけだ。
人間はサンマやリンゴじゃねーんだぞ。


861:名刺は切らしておりまして
10/11/03 23:04:42 1ifCHVCS
週刊文春 発売日:2010年11月4日[2010年11月11日号]
マンションから飛び降りて死んだ、「嵐」を喰った女の告白
URLリンク(bbs.avi.jp)
「嵐」に翻弄された、あるAV嬢の死
URLリンク(bbs.avi.jp)

862:名刺は切らしておりまして
10/11/03 23:04:49 /n4TY+Wo
電通はもっとカネのかからないブームを仕掛けろ
川原で変わった形の石を拾うのがおもしろい!とか

863:名刺は切らしておりまして
10/11/03 23:05:50 btN+6Xt8
>>856
>一部の勝ち組

現在40代~60代の世代のことですね。
一部でもなんでもなくれっきとした多数派ですし、
彼らが暴利をむさぼれるのは民主主義として当然の帰結です。

864:名刺は切らしておりまして
10/11/03 23:06:07 /n4TY+Wo
>>860
単純に人口が多ければ経済規模も大きくなるから、そのパイも増えるんだけどね

865:名刺は切らしておりまして
10/11/03 23:08:33 I0QaiRJt
ブームを起こさなくなったんじゃなくて
仕掛けられたブームに乗らなくなったんだよ

これだけ趣味の多様化とか、情報源が昔と変わって来てるのに
仕掛ける側が昔と同じ手法しか使えないんだもん

866:名刺は切らしておりまして
10/11/03 23:10:30 1dogsV+e
団塊のなにそのよき小作りしあわせ感だってますゴミの捏造かもしれないぞw

なかなかブームというものが起きなくなったブーム 兆候は唯一ますゴミの捏造ではないって?

マスゴミ いやブームをしかけられた中心部分 テレビを含むマスコミは儲けるために騒ぎをしかけるのであって 全マスごみ企業が通気赤字ないまは、ねつ造しにくい いい社会になってることになる

お祭り騒ぎか シャッターガラガラかしかない国民性に飽きるまであと最低10年はこのままだろ

そして今の若者が消極的に小作りしあわせをして 日本は江戸時代的になるんだよ
独裁者 究極の官僚統治 高い税金 低い社会保障 産業 企業は外資移転か衰退 強制エコ実験島

そうなれば 好きな人と夫婦になれて 小作りしあわせ ささやかな いつ失われてしまうか保障もない
懲罰的各種制度と島離脱禁止で飼い慣らされたインコ民セキュリティーエリアと、
実は国に演出されているアナーキーな生殺与奪なエリアとに分かれる

それって江戸時代じゃないか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch