10/10/23 23:44:38
米価の安定と農産物の貿易自由化反対を求める「危機突破県農業振興大会」が23日、
佐賀市で開かれた。JAの組合員、職員ら約千人が出席し、来年度から導入が検討
されている新コメ備蓄制度の前倒しや、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への
不参加を訴えた。
JA佐賀中央会と県農政協議会が、燃料や飼料価格高騰の影響が広がった2008年
以来2年ぶりに開催。09年産米は08年産の余剰米や消費低迷の影響で在庫が膨らみ、
60キロ当たりの平均価格は昨年秋から千円以上下落、約1万3千円まで落ち込んでいる。
JA佐賀中央会の中野吉實会長はあいさつで「戸別所得補償制度でも下落分を補てん
できないのは明らかだ」と強調。政府が買い取ったコメを飼料用として販売し、主食用の
価格を下支えする備蓄制度の早期実施を求める要請文を地元選出の国会議員らに手渡した。
TPPは関税の完全撤廃を目指す。日本が参加すれば安価な農産物輸入による国内農業
への打撃が懸念され、生産者代表は「米価が下落する中で唐突に自由貿易が進めば、
農業の破壊につながりかねない」と訴え、食料自給率の向上を求める大会決議を採択した。
●JAの職員、組合員ら約1000人が参加した県農業振興大会
URLリンク(www.saga-s.co.jp)
◎URLリンク(www.saga-s.co.jp)
◎関連
【経済連携】農水省「農業生産が年4兆円減少」 vs 経産省「輸出が8兆円増加」--環太平洋戦略的経済連携協定(TPP) [10/22]
スレリンク(bizplus板)
【経済連携】「アジア太平洋での自由貿易圏構築(TPP)に参加を」--仙谷官房長官 [10/21]
スレリンク(bizplus板)
【経済連携】菅首相の『環太平洋パートナーシップ協定』参加に農業関係者や与党が強く反発 [10/19]
スレリンク(bizplus板)