【話題】"紙の本"は5年以内に姿を消すだろう--米科学者ニコラス・ネグロポンテ氏 [10/18]at BIZPLUS【話題】"紙の本"は5年以内に姿を消すだろう--米科学者ニコラス・ネグロポンテ氏 [10/18] - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト823:名刺は切らしておりまして 10/11/14 00:31:56 YIBL3MDI >>47 著者公認印刷テンプレートがおまけでついてくる電子書籍とか出そうだな。 824:名刺は切らしておりまして 10/11/14 01:35:34 36NkXPbS >>538 後輩の中には、もう紙の雑誌をしらず、 紙の雑誌は気持ち悪いというやつもいるぞ マーキングは、PDF上で書き込んでいる 825:名刺は切らしておりまして 10/11/14 02:13:53 36NkXPbS >>642 いま、論文というのは、むかしの雑誌の形式をとってるだけで、 実際にはPDFファイルになってしまった。 プレプリントも完全に電子。英文、無料テキストも電子 webが、物理学会から広がったように、紙文化は終焉に近いぞ。 826:名刺は切らしておりまして 10/11/14 02:31:22 36NkXPbS >>687 ワープロが発明された80年代から、 文章や書類の生産性は、激烈に上がった。 10倍どころじゃない。100倍ぐらいだと思う。 しかし、可読性は上がらなかったから、 代わりに、莫大な印刷物が生じた。 今、ワープロの進化が終焉にきていて、 逆にディスプレイやネットが堅実に進歩している。 実際、おれが見る限り、大学での論文の紙コピーは激減してる。 配布と表示の手段が行き渡れば、紙配布は減ってくる 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch