【話題】"紙の本"は5年以内に姿を消すだろう--米科学者ニコラス・ネグロポンテ氏 [10/18]at BIZPLUS【話題】"紙の本"は5年以内に姿を消すだろう--米科学者ニコラス・ネグロポンテ氏 [10/18] - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト600:名刺は切らしておりまして 10/10/23 04:13:59 auWTwMza こいつがバカじゃなくて この記事を2chにUPしたやつがバカ 601:名刺は切らしておりまして 10/10/23 06:02:30 viF/YKXJ >>543 言葉だけじゃ頭に入んない、ってんでマインドマップとか出てきた訳だが。 まあPCでマインドマップ描くツールあるけど。 602:名刺は切らしておりまして 10/10/23 09:46:06 q8IlH26A >>593 熱帯雨林の伐採は焼畑農業と、家具向けの木だからね 紙はリサイクル率の最も高いもののひとつで 今60%程がリサイクルされてる。 トイレットペーパーや食品の包装紙はリサイクルしにくいから この辺りが限界。 >>596 絵本は紙だよね しかけ絵本とかは、どういう仕組みなのか?と 考える力にもつながるし。 603:名刺は切らしておりまして 10/10/23 09:54:58 SGZIlCE2 >>602 あと、熱帯雨林の減少の要因は、牧畜と鉱山や石炭の採掘な。 「紙が森林破壊してるから電子書籍に」なんて、「割り箸を止めて森を守ろう」というくらい 時代錯誤な発言だよな~(笑)。 製造過程と破棄、リサイクルの家庭で大量に化学物質を使い、汚染する電子端末のほうが よほど環境に悪い。 日本や欧米は廃棄した電子機器類は中古品の名目で中国に送って、そこで危険な薬品を 使って廃液処理もせずにリサイクルするから公害病が発生するほど汚染されてる。 先進国で処理するとコストは莫大だし、電力と化学物質を大量に使うことは変わらない。 50年後には「エコのために、本は紙を買いましょう」となるんじゃないか? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch