10/10/18 21:05:28
電子書籍と携帯情報機器の普及にともない、伝統的な「紙の本」は今後5年以内に
姿を消すだろう―。
途上国の子どもたちにノート型パソコンを配布するプロジェクトを立ち上げた
米科学者、ニコラス・ネグロポンテ氏がこのほど、CNNの番組で自説を紹介した。
ネグロポンテ氏はインタビューで、紙に印刷された本を人々に行き渡らせるのは
困難だと主張。「アフリカで本を欲しがっている50万人の手に、本そのものを
届けることはできない」と語った。
一方、同氏らのプロジェクト「ワン・ラップトップ・パー・チャイルド(OLPC
=1人の子どもに1台のラップトップを)」では、「1台のパソコンに100冊の
本を載せ、それを100台送れば、村には1万冊の本が届くことになる」という。
紙の本から電子書籍への移行は先進国より途上国でより速く進むというのが、
同氏の見方だ。「携帯電話が、もともと電話のなかったカンボジアやウガンダで
素早く普及したのと同じこと。米国には固定電話があったため普及が遅れた」と、
同氏は説明する。
ネグロポンテ氏は2005年にOLPCを立ち上げた。OLPCは業界の協力を得て、
インターネットに接続できる軽くて丈夫なノート型パソコン「XO」を開発し、
世界中の学童に1台ずつ提供することを目標に、途上国への配布を続けている。
◎URLリンク(www.cnn.co.jp)
2:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:06:23 z1RkNoCY
はいはいわろすわろす
3:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:06:37 Tb9hOK4m
ないない
4:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:06:39 at7lW65p
ジュ○○堂なみだ目www
5:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:06:49 k1EcRJnf
はいはいわろすわろす
6:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:07:22 Ux7oQSbG
その自説が5年以内に消えることは間違いない。
7:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:07:46 uO9lK1ZB
ないない
8:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:07:56 gRLwMj0z
暗記パンどうすんだよ
9:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:08:17 rZk/Bl10
プラスチック製になるのか?
10:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:08:26 iHzxTtwg
黒いチンポがどうしたって?
11:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:08:30 kDczRrBU
紙で読むのが好きな人もたくさんいるのでお前の価値観を押し付けるなよ
12:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:08:59 xiPz9V8g
ないアル
13:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:10:21 hjus1Yb6
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | それはない
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
| | |
14:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:10:27 qaS8GrpX
新聞は本より先に消滅するよな。
蔵書的な価値もないしな。
15:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:10:32 4RiBHIPz
寝ごろ本て…語呂が変な名だ
16:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:11:02 5Jetf5pN
100ドルマシンの先生か
17:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:12:14 /FBC0yGf
エテポンゲがなんだって?
18:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:13:17 qquavSJx
せめて50年て言っとけばよかったのに
19:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:13:30 3L+8n2Xr
なんだろうな、紙は紙でなんかいいんだよな。
てかネットや電子書籍で読むほうがなんか疲れる
20:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:14:48 n+kvUAR0
5年後?
まだその頃は本がわんさかあるね。
この人バカ?
21:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:14:49 bqU/Obo1
5年で2割減
15年で半減
25年で8割減
35年で98%減
くらいじゃないかなあ。
22:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:15:54 h2yzbKWB
馬鹿じゃねこいつ
23:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:16:17 4zlodsth
無くなったら困るな
夜布団の中で本読みながら眠りに落ちるのに電子書籍だと不便だよ
だいたい普段本読まない人が電子書籍になったら読書するとは思えない
発展途上国の子供達に本を読む楽しみを届けるのには賛成だけど
24:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:16:57 02G+V6H2
まあ、5年ってのは、分からないけど、俺が始めてインターネットしようとした時、
接続業者の人が来て「これからは、本屋なんて無くなりますよ」とか言ってて
何言ってんだこいつとか思ったけど、その後3年くらいして実家帰ってきたら、本屋3軒潰れてた。
25:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:16:59 hfaYgEvc
>>19
単純に発光するものを凝視してるからじゃね?蛍光灯見てるようなもんでしょ?
26:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:17:47 TBxylsex
RPGの中ボスみたいな名前しやがってなかなか良いこと言うね
27:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:17:58 oVUgFItv
発光体をにらみ続けるのは無理
28:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:18:42 ITC6Q6wN
>>21
それでもそのペースで進めば早い方だろうね。
紙より便利な電子ペーパーのようなものが出れば、
以後に出版されるようなものはどんどんデータ化される。
でも紙のコストや手軽さから、あと100年経って7割減、ぐらいじゃないかなぁ。
29:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:19:39 br6f2NGm
電子書籍は電源が切れたらただのプラスチックの塊。
読めねぇじゃねえか
30:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:21:46 ouUQwRhm
この人
セグウェイをすごい発明だと言ったりしてたんだろうなぁ
31:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:22:01 D1VObfCQ
将来も安定して電力が供給される保証がないとなあ
32:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:22:10 UYMz21YQ
本読まないアメリカと一緒にされてもなぁ
33:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:22:24 nGa7P2qm
5年? 絶対に無いね
34:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:23:21 PjTjKne+
>>1
俺と賭をしないかい?
俺は「5年以内には紙の本はなくならない」に5億ドル掛ける。
35:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:25:02 HCcxkLnH
電池にたよった文書なんて副次的存在でしょ?
紙とは言わないが、記録は直接的な存在が寛容。
36:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:26:13 A9stWLkS
紙はなくならないだろうけど
出版コストがかかる専門書ではメジャーになるだろうな
37:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:26:16 1eelAnSt
無理に決まってるだろ。iPadはきえる確率のほうが高い。
38:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:26:35 ZwMdqlxM
焚書でもするの?
39:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:27:14 r5/lfATr
懐かしい名前だ、WIRED読んでたわw
40:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:27:17 nACCiO3+
ネグロポンテスイッチで1回外してるんだから恥ずかしい事言わないでくれよ
もういい年なのに
41:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:27:47 tG5joXmG
本は本で進化すると思う。より薄くより軽く。
42:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:28:09 D1VObfCQ
>>33
どっちだよw
43:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:28:48 z+GfemfR
紙のメディアは 「書き込める」「情報量が一目でわかる」「半永久に保存ができる」「捨てられる」 最強だ。
44:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:29:32 hdriUsok
小説をノートで見るなんてどんな拷問だよ
45:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:31:04 yNLwlqUu
iPadみたいなタブレットPCタイプで
フル充電で10時間以上、完全防水、バックアップ容易
2メートルぐらいからコンクリートに叩きつけても平気ぐらいだったら
電子書籍に移行する
46:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:33:12 nudALIck
ネグぽん、どうなっちゃったんだよ…
47:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:36:17 YvN5OEoq
個人で製本できるサービスが大流行し、むしろ今までより増える。
製本プリンタが一般的になり、電子書籍を購入したら印刷して読むのがあたり前になるのだ。
48:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:37:13 iwGYmMWO
無いとは言い切れないな。 ペーパー派だが。
WIKIのせいで、イミダスとか現代用語の基礎知識が消えてしまったのを思い出す。
ジャンルによっては消え去るのも有るかも分からん。
49:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:37:23 TduiAAqo
r、 _,. -─- 、
≦`ヽ〉` ̄z ヽ、
/´ /レl 、\
Z_´ ̄ ノ ̄jノハ N、ト、 ヽ、ヽ`ーァ
、_∠フ/jィ升_ ,ニレエヾl、 ヽ,ハ、 く
イ/ ,イ{ 仞゙}ー{ {り }トl 、rく⌒
ムィ´lト 二ソ 丶ニニイ レ'l n' 「`
ム,八 ` l l リ │
| lヽ、 こコ ノ ! l │
l l l ヽ、 _. ´l j l |
ノ i l ノ__,「´ _,! l ヽ. \
. / / / ノ`ニK ̄ / l ヽ、〉 、 ゝ
. / / / / /-┴ 〉ノ / ノゝ、 丶 \
50:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:39:37 Oy3K7dP8
と、言われ続けて早ン十年
51:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:40:29 /t631qwI
残念ながら、
漢字使う国じゃないな。
52:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:41:33 quYLM9fr
「おたくではない、ギークだ」みたいなガジェットオタクや電化ミーハーな連中がこぞってもてはやしてるよな電子書籍
短絡的な馬鹿なんだろうけど、なんだかな~
53:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:42:39 KtEkmkDf
メディアラボ(笑)
54:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:43:25 OpJj0KdR
はいはい きえませんよ
と言うか
消しませんよ~~~~~~~~~~~~だ
55:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:44:35 0j/L9NuT
本は日本の文化、馬鹿西洋の真似はしないで日本国民
56:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:45:05 SyhVqMsE
ブックオフ終了のお知らせ
57:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:45:24 M6tnYxA4
10年前から同じような事を言っていた人がいたなぁ…
58:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:45:50 FaCZmSK/
電子書籍に無線LANがついたのは駄目だろう
卵巣を傷つけるという警告を出す科学者も現れたそうだし。
59:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:47:02 1VopZ5st
アメリカ人なら一部を除いて不要だろうな。
60:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:48:09 gJq0iJdy
ありえない
61:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:48:46 c+DUPlFK
>>14
電車で新聞読む人、減ったよなー
62:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:49:01 AFppkmlZ
歴史が100年単位の国じゃこういうことを言うんだろうな。
1000年以上の歴史を持つ国はいずこも紙記録を大切にしてる。
63:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:49:02 C8a6pgHg
本はやっぱり本です、画面での長文や長時間の読書は疲れます。
64:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:51:48 s5vnakUv
ニコポン、それはないよ。
65:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:52:03 6LehVJ8I
40年前に、紙は無くなると言われてたと、製紙会社の副社長が言っていたが未だにあるからな。
66:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:56:40 YACEczxV
雑誌数は今の2/3位になるかも
67:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:58:38 7qR6NKnv
本にけっこう荒っぽい使い方するから、電子書籍だと不安があるな。
68:名刺は切らしておりまして
10/10/18 21:59:16 GTEljvTe
仕事でメールで送る文書もいちいち紙で出して
赤鉛筆でチェックする俺はさすがに古い?
69:名刺は切らしておりまして
10/10/18 22:01:53 02G+V6H2
まあ、出版社とか製本屋とか、その関係の人が目を背けるのは分かるけど、
さすがになぁ。 この流れは変わらないと思うなぁ。
別に本って小説だけじゃ無いし、 新書みたいなものや、コラム形式の物とか
自己啓発の物とか、雑誌とか本屋まで行ってまで買いたくないみたいなのがダウンロードだったら
気軽に買ってしまうって事もあるんじゃないかなぁと。
70:名刺は切らしておりまして
10/10/18 22:03:45 1546KDdP
電気がなきゃ読めない本とかないから。
71:名刺は切らしておりまして
10/10/18 22:04:11 PjTjKne+
>>69
論点は「5年以内」
だから無いという話。
72:名刺は切らしておりまして
10/10/18 22:04:48 LLk7eXcM
今から40年前、「新聞配達人の要らない、未来の新聞です」と
FAX配信の新聞が紹介されていたが、未だに新聞配達人が配りまくっている。
73:名刺は切らしておりまして
10/10/18 22:05:10 UYMz21YQ
むしろ気軽すぎて怖いから抑制かかるかもね
特に日本は
74:名刺は切らしておりまして
10/10/18 22:08:00 ISm1A1oQ
やわらかくなるまで買わない
湾曲しない本は持ちにくい
>>61
満員電車じゃ読みにくいし
そもそも新聞自体読みにくい
A4サイズにすれば良いのに。
75:名刺は切らしておりまして
10/10/18 22:10:20 7ep+e0m1
図書館が電子書籍の貸し出しに対応したらマジ買う
76:名刺は切らしておりまして
10/10/18 22:10:45 vcYMl1P2
どこにでもいるご用学者のたわごと
77:名刺は切らしておりまして
10/10/18 22:11:00 31xh2+98
10年以内の間違い
78:名刺は切らしておりまして
10/10/18 22:12:51 5ObaA8ba
本は送る事は出来ないけど、パソコンはおkwwwwwwwwwwwwwww
79:名刺は切らしておりまして
10/10/18 22:13:39 zeWOU+ny
実地の本屋なら、10年以内に消える可能性は、、、ないだろうな。
80:名刺は切らしておりまして
10/10/18 22:14:31 LFORWZkq
いつも思うけど、いつになったらバッテリーの性能上がるんだよ?
こんなレベルじゃ本の代わりにはならないから。
81:名刺は切らしておりまして
10/10/18 22:15:01 GTEljvTe
今の本に使われてる紙は硬さ・柔らかさが余りにも丁度いいんだよな。
適度に曲がって持ちやすく、読みにくくならないほど形が崩れはせず、
指で簡単にめくれる。そして軽い。
これをすべて電子書籍がクリアするのはさすがに5年じゃ無理だろ
82:名刺は切らしておりまして
10/10/18 22:15:13 KB0qRvcS
ないない
特に日本からは
紙の本は無くならない
83:名刺は切らしておりまして
10/10/18 22:16:42 Kfy0zkd6
まあ少なくとも100年は存在するね。
84:名刺は切らしておりまして
10/10/18 22:16:54 1546KDdP
・パー・チャイルド(OLPC =1人の子どもに1台のラップトップを)」では、「1台のパソコンに100冊の
本を載せ、それを100台送れば、村には1万冊の本が届くことになる」
本体じゃなくてCDとか媒体に入れて送れよ。
85:名刺は切らしておりまして
10/10/18 22:18:50 HEvmjb1E
読書向きのパソコンさえ無いのが現状。
今のモノは実際にドンドン読むのには使っていない人の作製物
86:名刺は切らしておりまして
10/10/18 22:19:19 1546KDdP
バージョンが変わると読めなくなる本とかレイアウトがぐちゃぐちゃになる本とかないですから。
87:名刺は切らしておりまして
10/10/18 22:21:34 LCpiN26K
ダイナブックの時にアランから言われてたけど、未だに無くならない
88:No.1110000 ◆WbV8JKjFUQ
10/10/18 22:23:45 N93XNZsM
電子書籍って何がいいのかわからん
89:名刺は切らしておりまして
10/10/18 22:24:34 1546KDdP
ある村に100年間、毎年100台ずつのノートPCを送り続ける。
また別な村には毎年1万冊の本を送り続ける。
100年後、ノートPCを送った村では使えるノートPCは500台。
一方、本を送った村では100万冊の蔵書を誇る図書館が立った。
90:名刺は切らしておりまして
10/10/18 22:26:10 ApZtrcB0
電子書籍はこの先生きのこれるのか
91:名刺は切らしておりまして
10/10/18 22:28:04 TN7QiWx7
銀英伝スレになってるかと思いきや・・・
92:名刺は切らしておりまして
10/10/18 22:29:12 6sTMueUU
>>1そのとおりだ。
5年以内に核戦争で滅びるからな。
93:名刺は切らしておりまして
10/10/18 22:33:28 dGGV1Xpv
科学者って割にはデータに基づかずにテキトーなことを言うんだな
94:名刺は切らしておりまして
10/10/18 22:33:47 PjTjKne+
紙の本を駆逐するには、最低でも一世帯に一台以上の電子書籍ビューアが必要になるから
当分は無理。
95:名刺は切らしておりまして
10/10/18 22:35:20 T8jIRvut
と、言うわけだ。アイランズ君
96:名刺は切らしておりまして
10/10/18 22:36:12 IbQDyJJi
新聞一面パッとみるとき 書籍チラ見するとき
紙媒体は欠かせない
97:名刺は切らしておりまして
10/10/18 22:37:27 sfhXSMRB
ポンセとモッカがどうかしたって?
98:名刺は切らしておりまして
10/10/18 22:38:07 Ct3GueHM
beatってどうなったの?
99:名刺は切らしておりまして
10/10/18 22:39:03 5djnhexL
>一方、同氏らのプロジェクト「ワン・ラップトップ・パー・チャイルド(OLPC
>=1人の子どもに1台のラップトップを)」では、「1台のパソコンに100冊の
>本を載せ、それを100台送れば、村には1万冊の本が届くことになる」という。
100冊の本を100人でまわし読みしたほうが安くつくよ
100:名刺は切らしておりまして
10/10/18 22:40:04 X+L16Jmt
15年くらいまえに紙の新聞が無くなってCD-ROMが家に届くようになるって聞いたんだが・・・
101:名刺は切らしておりまして
10/10/18 22:40:05 tRwhUjAW
紙は無くならんよ。
情報をざっと眺めるのは、紙の方が早い。
102:名刺は切らしておりまして
10/10/18 22:41:56 w6PmX0Ol
じゃなにか?w今から2000年後に死海付近で聖書のファイルがあるIpadでも発掘されるのか?w
103:名刺は切らしておりまして
10/10/18 22:42:02 9Mg8N7aK
電気がきていません
104:名刺は切らしておりまして
10/10/18 22:42:38 zm6+gevu
査問会でも開いてろ。
105:名刺は切らしておりまして
10/10/18 22:42:54 WqWJFz80
URLリンク(www.youtube.com)
日本人に説教たれる,クソマンガを量産しながら
ヤクザにヘコヘコしながら媚びを売る本宮大センセイ
106:名刺は切らしておりまして
10/10/18 22:48:17 3N2rZz4J
30年くらい前の科学雑誌を発見した。
そこに書いている21世紀初頭は・・・
・宇宙服みたいなものを着ていた。
・犬も同様。
・食べ物は妙な錠剤。
・ブリキのようなロボット家政婦。
・人口が増えすぎて,海の中に住んでいる。
・管の中を走る自動車(?)。
・旅行は宇宙。
・ガンの薬は薬局で買える。
もう,大爆笑。
107:名刺は切らしておりまして
10/10/18 22:48:18 le9IuQha
こんな糞論をまじめに主張する学者が人気を博す時代なのか?
108:名刺は切らしておりまして
10/10/18 22:48:30 BNE8vnri
人生において必要不可欠な書物など存在しない
電子書籍が視認性を改善させることしか
活字媒体に生き残る術はない
109:名刺は切らしておりまして
10/10/18 22:49:22 roJWB+Gw
電力を使う器機って結局、電池問題をクリアしないと意味がない。
電池切れたら終わり、それが解決できなければ足に鎖がつながってるのと同じ。
110:名刺は切らしておりまして
10/10/18 22:49:34 D8zq98kL
毎日発刊されてる
便所紙もね。
111:名刺は切らしておりまして
10/10/18 22:49:50 rcADZH/Z
おっさん一人で確信してるだけちゃうか?
112:名刺は切らしておりまして
10/10/18 22:50:15 w6PmX0Ol
>>74
ジャンプサイズにしてマンガにすればwww
確かに新聞は大きすぎて家で読んでてもジャマに感じる事はある
週刊誌ほどのサイズにすればいいかもw
113:名刺は切らしておりまして
10/10/18 22:51:01 JXas7iXO
不思議なもんで、iPadで読書するようになったら、
本屋で買う本も増えてしもた
114:名刺は切らしておりまして
10/10/18 22:52:08 WqWJFz80
5800人参加の尖閣デモ第2段のまとめ動画キター!
普通のおばさんもお姉さんも、会社員も学生も子連れも参加!
URLリンク(www.youtube.com)
乱入ネトサヨ(ネトウヨ連呼厨)逮捕動画もキター!w
URLリンク(www.youtube.com)
115:名刺は切らしておりまして
10/10/18 22:55:09 goex5BiP
途上国って電気が来てないとこも多かったんじゃなかったっけ?
116:名刺は切らしておりまして
10/10/18 22:56:11 TK+eqqn/
ネグロポンティは外しまくっとるなぁ。
117:名刺は切らしておりまして
10/10/18 22:56:40 OGjQMQT+
ちょびっツのようなロボットが出てきたら紙は激減するかもな
118:名刺は切らしておりまして
10/10/18 23:00:35 XEF1VRph
ナ、ナンダッテー
119:名刺は切らしておりまして
10/10/18 23:01:43 PjTjKne+
>>106
・宇宙服みたいなものを着ていた。 …残念達成できず。
・犬も同様。 …残念達成できず。しかし犬がお父さんでしゃべる
・食べ物は妙な錠剤。 …サプリメントが該当か?
・ブリキのようなロボット家政婦。 …残念達成できず。ただし萌えロボット開発中。
・人口が増えすぎて,海の中に住んでいる。 …残念達成できず。
・管の中を走る自動車(?)。 …残念達成できず。
・旅行は宇宙。 …一部の金持ちには可能。
・ガンの薬は薬局で買える。 …残念達成できず。
120:名刺は切らしておりまして
10/10/18 23:07:53 YLFYbK4A
「魚を食べると頭がよくなる」の方がはるかに有用な情報。
121:名刺は切らしておりまして
10/10/18 23:08:00 kKKbTtH3
「5年以内に消えなかったらお前が消えろ」
こういったら発言を取り消すだろうねw
122:名刺は切らしておりまして
10/10/18 23:09:09 Y4nrFtXI
アナログは無くならないよ。
インフラが何時までも提供されつづける保証がないかぎり
スタンドアローンで機能を果たせる物は無くならない。
少なくなるだろうけど
123:名刺は切らしておりまして
10/10/18 23:10:33 1546KDdP
100冊の本のデータってCD1枚くらいに納まるんじゃないか?
124:名刺は切らしておりまして
10/10/18 23:13:25 81Q7VAMq
活版印刷術は一部の富裕層だけの書物を貧乏人にも読めるようにした、まさに革命
一方、電子書籍に何ができるかというと、輸送コストをゼロにし、絶版という概念を無くすことができる・・・はず。
メリットは外国のマイナーな書物を輸送コストゼロで手に入れるくらいか?
英語が世界共通語になるか電子書籍に完璧な翻訳機能が付くまでは期待できそうもないかな
125:名刺は切らしておりまして
10/10/18 23:14:47 PjTjKne+
>>124
輸送コストはゼロですが、価格は維持されますw
126:名刺は切らしておりまして
10/10/18 23:16:28 5t4XZILW
>>1の内容は紙の本と電子書籍ではどちらがゼロから普及させやすいか、なのに
変なタイトルになったな。
127:名刺は切らしておりまして
10/10/18 23:16:45 OHbkrn3c
消すわけ無いだろw
バカじゃねーか
ネット普及時にもこれで紙媒体の消費が無くなると言っていたけどまだ生きてるし
128:名刺は切らしておりまして
10/10/18 23:20:34 0AswwPKk
5年は無理
500年ぐらいかかる
129:名刺は切らしておりまして
10/10/18 23:22:07 sB9wsIoP
消さない消さない、雑誌とかは一部無くなるかもしれないが
130:名刺は切らしておりまして
10/10/18 23:23:02 YRVOzAo9
まあ、>1はある意味正しい。
日本は駅前にいくらでも本屋があって本でも漫画でも自由に手に入る。
って当たり前の事ですが、その普通の本屋の様子を動画で世界に流すと
世界中から羨ましいとかパラダイスだとかレスがつくんですよね。
世界中のほとんどの人は身近に本屋は無い。近所の本屋で紙の本を手軽に手に入る
日本は特別な環境だというわけです。
なぜ電子書籍が注目されるかがわかるでしょう。ネット上からデータ通信で手に入る
電子書籍と比べて紙の本は手軽とは言えないわけです。日本以外。
131:名刺は切らしておりまして
10/10/18 23:23:22 SyhVqMsE
10年後に読めないかもしれないっていう不安がある限り電子書籍の普及はないな。
でも、紙はいらない。できれば電子データとして持っておきたい。
ってことで、いまのところ
紙の本買って、自炊して、本は捨てる
ってのが最強かな。
132:名刺は切らしておりまして
10/10/18 23:26:07 Q1WbNdg6
以前、OA化でペーパーレス、コピー機が無くなるとかあったけどな~
133:名刺は切らしておりまして
10/10/18 23:27:51 PjTjKne+
>>130
本屋もインフラの一部と考えればそうかもしれんね。
だが、日本には当てはまらないのも事実。
134:名刺は切らしておりまして
10/10/18 23:29:39 T2hErGCy
>>1
名前を見た瞬間「外れるな」と思った。
135:名刺は切らしておりまして
10/10/18 23:30:04 tRwhUjAW
>>132
逆にコピー、プリントアウトする機会は増えてますな。
100ページほどのPDFファイルの論文読むときは、やはり
紙に印刷した方が読みやすいんだよね。
136:名刺は切らしておりまして
10/10/18 23:30:33 78ZGPmU6
たしかに今まで、本でないと読みにくいと感じてたんだが、
必要に迫られて、デスクトップでPDFを読みつづけてると
紙よりよくなってきた。
ちなみに、IPADとかEPUBとかはダメ。シンプルなPDFを大きめの
displayでよむならOK。 なるべく紙の本は買わないようにしてる。
ただし、全部英語での技術書のことね。一般書はまだPDFで流通してないから。
137:名刺は切らしておりまして
10/10/18 23:30:44 0n3UF8nu
結局みんな紙の手帳を使っている時点で、紙とモニターじゃあ歴然とした差がある。
138:名刺は切らしておりまして
10/10/18 23:30:47 5t4XZILW
仕事で紙を使ったことのない国なら、OA化でペーパーレスが可能なんだろうな。
技術的には可能なんだけど、仕事のやり方を根本的に変えないといけない。
139:名刺は切らしておりまして
10/10/18 23:32:36 IGNJnOEj
>>133
そして日本だけ本屋が繁盛して電子書籍が流行らないと
日本市場は閉鎖的だと言われたり、アホがガラパゴスとか騒ぎ出すんですね
140:名刺は切らしておりまして
10/10/18 23:33:32 T2hErGCy
>>107
大丈夫、人気を博すどころかバカにされてるから。
141:名刺は切らしておりまして
10/10/18 23:35:36 ddI9Ull/
ぶっちゃけ
めくれる液晶が安い価格で出ないと紙はなくならない
100枚程度の冊子状の液晶があってそこにデータを写して
めくれれば一気に電子化が進むよ
142:名刺は切らしておりまして
10/10/18 23:36:07 SyhVqMsE
>>138
つか、仕事はさっさとペーパーレス化しろ。
紙ベースのワークフローを大事に守ってても意味ないから。
143:名刺は切らしておりまして
10/10/18 23:36:18 PjTjKne+
>>136
A4サイズをスクロールなしで読める画面サイズと解像度があれば
それなりに快適ですね。
画面サイズ17インチ程度、縦の解像度1200ドット以上
これくらいは必要かな?
携帯端末では難しい性能ですよねw
144:名刺は切らしておりまして
10/10/18 23:38:55 19dtY0tG
ネグロポンテって100ドルPCの人?あれどうなったんだっけ。
145:名刺は切らしておりまして
10/10/18 23:39:14 ddI9Ull/
>「1台のパソコンに100冊の 本を載せ、
>それを100台送れば、村には1万冊の本が届くことになる」
一万冊の本は同時に一万人が読むことが出来るが
百台のパソコンそれぞれに100冊の本が入ってたとしても、同時に読むことが出来るのは
100人だけだぞ
科学者ってほんとアホなんだねw
146:名刺は切らしておりまして
10/10/18 23:39:38 YwyVNvn1
>>143
それと、紙と同じ感覚で、ページを飛ばせる機能もほしいですね。
147:名刺は切らしておりまして
10/10/18 23:39:59 zO6edRJN
紙は紙の良さがある。使い分ければいい。消えるとか極論。
148:名刺は切らしておりまして
10/10/18 23:40:33 aiwxZyoq
>>1
>ニコラス・ネグロポンテ氏
あいかわらず飛ばしてるな、ニグロチンポ。
149:名刺は切らしておりまして
10/10/18 23:41:08 O3jg+k2x
紙は長期保存がきくからなー
150:名刺は切らしておりまして
10/10/18 23:43:26 NbS1HERY
最近中華がラノベを勝手にテキスト化して公開してる
151:名刺は切らしておりまして
10/10/18 23:46:35 5t4XZILW
モニターで「紙ってすばらしい」と読んでいるとなんか違和感があるなw
それはともかく電子書籍は紙の書籍とは違った方向へ進んで行くと思う。
wikiみたいな感じで、双方向性を活かしたカタチになるのではないかな。
もしくはグーグルあたりが情報を集めるだけではなく、集めた情報を体系化するかもしれない。
152:名刺は切らしておりまして
10/10/18 23:47:56 G9PU0qSP
10万3000冊ぐらい覚えておけば紙の本は要らないな。
153:名刺は切らしておりまして
10/10/18 23:49:43 PjTjKne+
>>141
無理。
地デジだって数年前からあれだけ宣伝して補助金(エコポイント)出してやっと
普及率80%だぜ?
民間だけでやったって話にならない。
そもそも、そのリーダーの価格が1000円未満にならないとダメだろ?
小さい子供が絵本読むし、学生も教科書が必要なんだから
一家に一台じゃダメで一人一台いるレベル。
154:名刺は切らしておりまして
10/10/18 23:51:48 FhuKSZBy
ネグロポンテ?
バカなのは、名前だけにしとけwwwwwww
155:名刺は切らしておりまして
10/10/18 23:52:59 Dmf3zkGG
5年後くらいに極小型ブラックホール生成実験をやるかもしれんな。
156:名刺は切らしておりまして
10/10/18 23:53:04 PjTjKne+
>>152
インデックス可愛いw
157:名刺は切らしておりまして
10/10/18 23:54:11 8o1p9icc
>>156
それはインデックスに見せかけたイカ娘だから。
158:名刺は切らしておりまして
10/10/18 23:56:23 ddI9Ull/
>>153
紙と同じ薄さ質感の液晶一枚が
せめて紙100枚程度のコストと同じくらいになれば
普及するだろうけどね
そこまで行くには何年かかることやらw
159:名刺は切らしておりまして
10/10/18 23:58:06 K5ZpmZEw
いやもう数年内で紙は消え普及するだろ。
恐ろしい勢いで無線も整備されてるし、
端末はkindle、ipadが出てきて身近になってきた。
160:名刺は切らしておりまして
10/10/18 23:58:09 EMbivYs6
なんか、支那の自称経済学者みたいなコメントですね、
いまだに新聞が存在してるのに、今更な話だな。
パソコンと電力を供給するインフラを整備してからの
お話だろうに。
コンピューター電気が無ければ只の箱・・・
161:名無し募集中。。。
10/10/18 23:59:23 bhgZlxPX
でもアメリカでは新聞社が瀕死なんだろ
日本だって10年先すらわからんぞ
162:名刺は切らしておりまして
10/10/19 00:00:12 I6iwDxh7
ネグポンのおっさんの発言は全てデムパ
163:名刺は切らしておりまして
10/10/19 00:02:41 PjTjKne+
>>159
kindle、ipadの価格で地デジテレビが買えるぜ?
その地デジテレビでさえ、世帯普及率80%なのに…
数年では不可能。
164:名刺は切らしておりまして
10/10/19 00:04:40 lATZuceO
>>130
読書家は漫画読んでる連中に感謝しないといけないかもな
これだけのインフラはかれらの影響で築かれたといっても過言ではない
165:名刺は切らしておりまして
10/10/19 00:04:59 QJdlH7el
あー…。
ネグロポンテのおっさんの言うことは当たった試しがないと言うか寧ろ逆張りすべきみたいな?w
166:名刺は切らしておりまして
10/10/19 00:05:02 xw/rR5w5
ろくに電気の通ってないアフリカこそ紙の本でないと困るべさ
アフリカ人に本が必要かどうかは別な話だから置いといて
167:名刺は切らしておりまして
10/10/19 00:06:25 gcquRc1g
10年以上前から論文はpubmedで検索してpdf fileで見てるが、ちゃんと読むには打ち出して読むぞ。あと、繰り返し読むなら紙の書籍でしょ。本の形態が無くなるなんて考えられない。
暇つぶし程度の読み物だったらイケると思うが。
168:名刺は切らしておりまして
10/10/19 00:06:33 iYe4ptW3
科学者って頭変なのが多いから。
169:名刺は切らしておりまして
10/10/19 00:10:25 GTb/3MqZ
テレビが出た時「これでラジオは無くなるだろう」
メールが出た時「これで手紙は無くなるだろう」
電子書籍も紙の本の取って代わるものではなく、選択肢が増えるだけだ
雑誌なんかは最初は紙で見て、後でまとめて電子書籍にということもある
小説なんかはぱらぱら捲る感じがイイんだがな
170:名刺は切らしておりまして
10/10/19 00:10:55 s36yo4ZQ
ネグロポンテくんは普段から本など読まない人なんだろう。
171:名刺は切らしておりまして
10/10/19 00:14:00 Kn6Nkbo/
一科学者の自説なんだから
いちいちムキになるなよwww
仮説立てるのは自由だろw
172:名刺は切らしておりまして
10/10/19 00:15:10 ajvD/3gj
>>161
そりゃ、新聞はね?
速報性と正確性が命だけど、新聞はネットより遅いし捏造記事多いし…
新聞が消えるという話ではなく「紙の本」が「5年以内」に姿を消すという話ねw
173:名刺は切らしておりまして
10/10/19 00:15:20 Y9VJs6/5
CD屋がどんどん潰れてる、みたいな事は本でも起こるだろうけど
紙の本が姿を消す、とかは有り得ん
174:名刺は切らしておりまして
10/10/19 00:15:50 itntS1j9
紙のお金は5年以内に姿を消すだろう
175:名刺は切らしておりまして
10/10/19 00:18:07 PUtEYvco
>>169
>>1が言っているのは逆なんだよ。
ラジオのない世界にテレビとラジオを持ち込んだら、どちらが普及するか?
手紙のない世界にメールと手紙を持ち込んだら、どちらが普及するか?
そして
紙の本がない世界に電子書籍と紙の本を持ち込んだら、どちらが普及するか?
176:名刺は切らしておりまして
10/10/19 00:18:07 TEHqQtRw
さらに50年後には直接、脳みそにデータを叩き込む装置が出来そうだなw
177:名刺は切らしておりまして
10/10/19 00:20:08 OEwqySl6
>>170
だよなあ。量読んでりゃ絶対紙
178:名刺は切らしておりまして
10/10/19 00:20:20 oImZjLDj
新聞は「昨日のまとめ」を読むのに最適
179:名刺は切らしておりまして
10/10/19 00:21:06 3Zg+JnX4
端末の減価償却費:50,000円/4年=12,500
電子書籍の価格:紙媒体×0.7 あたりで落ち着くとして
現在、年に41,667円以上図書費で使っている者は、
端末の12,500円を出してもよかろう。
音楽は何度も聞くものだから普及したが、
本は何万冊持ち歩いててもあまり意味がない。
180:名刺は切らしておりまして
10/10/19 00:22:21 ajvD/3gj
>>179
図書館というものがあるよ?
181:名刺は切らしておりまして
10/10/19 00:24:12 OEwqySl6
電子書籍ってプリンタ繋げるの?
182:名刺は切らしておりまして
10/10/19 00:25:09 hlT9gBIw
>>180
図書館って読みたい本がいつも貸出中・・・><
183:名刺は切らしておりまして
10/10/19 00:26:01 OEwqySl6
>>179
図書費は年30万以上だけど、紙で欲しいんだよ。
184:名刺は切らしておりまして
10/10/19 00:26:16 JKAJEtR4
と、言われながら新聞は15年経ちました。
185:名刺は切らしておりまして
10/10/19 00:26:58 BTtdCV1K
BOOKOFFお疲れさん
186:名刺は切らしておりまして
10/10/19 00:28:49 27xr53wl
>>173
だけど
紙と同じ質感薄さの液晶が安く発売されたら
紙はなくなるよ その薄い液晶を100枚束にして冊子化すれば紙の本と同じで
大量の文字映像情報が保存でき、検索が自由自在になる
ちなみに紙のような薄さで折り曲げられる液晶はすでにある
だけど質感と価格と電源関係がまだネック
まだ10年以上は紙が有利
187:名刺は切らしておりまして
10/10/19 00:29:03 YtvD2H8f
ハリーポッターに出てくるようなムービー再生できる新聞なら出来そうな気がするな
188:名刺は切らしておりまして
10/10/19 00:29:19 5+kkqmGo
御託はいいから、さっさと日本でOLPCを手回し充電器つきで
買えるようにしてくれ。
189:名刺は切らしておりまして
10/10/19 00:29:40 OEwqySl6
新聞みたいな読み捨て紙こそネットでいい。
190:名刺は切らしておりまして
10/10/19 00:29:46 qUVUk8dA
趣味で小説やノンフィクションを読みまくる程度なら、書籍代はせいぜい月1万5千円~2万円
ほかの道楽に比べて、やーっすい安い
本の虫の俺は幸せ者だ
191:名刺は切らしておりまして
10/10/19 00:30:58 Xcm9gkHI
アフリカの途上国にパソコン?
バカじゃね? 無知なジジイだな。
電気はどうすんだよ!
でもって、盗難されるだろ。当たり前に。
原人に使えると思うか?
1台に1人しか読めないよな。
10冊の本を送れば10人が同時に読める。
援助が分かってない科学者だな。
本当に科学者なのか?
科学者のくせに電子書籍だけでいい本しか読まないのかね。
電子化されている情報なんてゴミが多いし。
読み捨ての本ならいいかもね。
自分はイラネ
192:名刺は切らしておりまして
10/10/19 00:31:33 hlT9gBIw
>>187
テレビでいいんじゃあないのか ?
193:名刺は切らしておりまして
10/10/19 00:32:37 k9m/kqac
たかが本を読むくらいで電気を使うなんて考えられない
194:名刺は切らしておりまして
10/10/19 00:33:08 hlT9gBIw
>>190
本の虫の唯一の欠点は、やがて保管場所が無くなる。
195:名刺は切らしておりまして
10/10/19 00:33:49 OEwqySl6
>>194
それは大変悩ましい。
196:名刺は切らしておりまして
10/10/19 00:36:07 hlT9gBIw
>>190
もうひとつ・・・
>ほかの道楽に比べて、やーっすい安い
知人はあまりにも本が増えたので、本のために家を新築
家を新築しなくても、本が占める部屋の面積を、家賃で計算すると毎月とんでもなくかかる。
ある意味、趣味の中でトップクラスでお金がかかるのが読書
197:名刺は切らしておりまして
10/10/19 00:36:42 q1I+eXxc
再読するほど中身の有る本や希少本なんて僅かでしょ?
ちり紙交換にだすかブクオフに引き取らせた方が吉。
198:名刺は切らしておりまして
10/10/19 00:41:17 aJ76vJKM
ネットはいちいちリンク先確かめないといけないが
雑誌はだいたいわかるからパラパラめくって把握できる。
199:名刺は切らしておりまして
10/10/19 00:43:20 QW+PYqUy
電子書籍の問題点は端末操作だのネット接続だの認証だのさまざまな要素が必要になってくる点
紙の本はバカでもチョンでも本屋に金払えば買えて、乙武でもない限りページをめくることができる
紙の束を目の前にして人間がとる行動並に
端末操作が人間としての普遍的な行動になるのはまず無理でしょ
紙の本が無くなるなんてのは紙の本しか読めない人を完全に無視した暴論
200:名刺は切らしておりまして
10/10/19 00:45:55 viLxvqkX
図書館涙目www
201:名刺は切らしておりまして
10/10/19 00:49:37 3TsvYCZk
雑誌系は消えるかもしれんが本(ハードカバー)はまだまだ残るだろ。
んで紙書籍に電子書籍をセットにしたものが流行るだろ。
202:名刺は切らしておりまして
10/10/19 01:05:10 qMSwRfkY
海外なら可能性はあるが日本で紙媒体がなくなることは絶対にない。
203:名刺は切らしておりまして
10/10/19 01:08:44 FHzE1oMN
>>194>>196
スペースがどうとか言うのは自炊が趣味の人間がよく使う詭弁だな
電子書籍板があるけどほとんどが自炊とzipでくれになってる
204:名刺は切らしておりまして
10/10/19 01:15:41 wJKTesR5
>>200
図書館も電子化していつでも何冊でも借り放題ですよ!
まあ電子化したら一個あれば十分だよな電子図書館が。
205:名刺は切らしておりまして
10/10/19 01:17:17 ueUeyiZ2
かつては情報を扱う媒体としてのメディアも
新聞はラジオが始まったとき無くなると言われた
ラジオはテレビが始まったときに無くなると言われた
テレビはインターネットが普及したときに飲み込まれると言われた
そんな風に言われてはいたが、実際は何も無くなってはいないわな
これはテクノロジーを信仰し、盲目になった奴が吐く典型的な偽予言だよね
206:名刺は切らしておりまして
10/10/19 01:18:26 hlT9gBIw
>>203
お前は本を読む前に、まず日本語の勉強をしろw
207:名刺は切らしておりまして
10/10/19 01:21:19 Pyf4fjyF
>>169
自動車が出た時「これで馬車は無くなるだろう」
テレビが出た時「これで紙芝居屋はいなくなるだろう」
CDが出た時「これでアナログLPは無くなるだろう」
そしてネット音楽配信が出た時「これでCDは無くなるだろう」
だろ。w ここまで保守反動バカが多いとは。
「馬の暖かみ、危険は自らある程度さける、燃料切れで即座にストップなんてことはない。
馬車が街からいなくなるなんてこと未来永劫にあるわけないだろ!
車とかいう鉄の固まりに乗って喜んでいるのはミーハーな馬鹿だけ!
速攻で廃れる!」
効果が同質で、一方の生産や保守や流通に手間がかかるとき、古いものはなくなるか過少になっていくんだよ。
5年じゃ無理だが、資源の無駄の紙に印刷したかさばる物体で、値段も電子本より常に倍は高額、どんどん買われなくなる、コストスパイラルが置き、多くの場合に「紙の本」はもとから発売されなくなる。20年で完了だろうな。
208:名刺は切らしておりまして
10/10/19 01:36:33 zAPyND8T
途上国の子どもたちに配布するノート型パソコンのマニュアルは製本します。
209:名刺は切らしておりまして
10/10/19 01:45:07 1dwifjOW
>>207
紙の本はなくならないだろうけど、レアなものにはなりそうだ。
書類はなくならん気がする。電子だと改竄が容易だからと言う理由で。
210:名刺は切らしておりまして
10/10/19 01:56:03 p7g61YTk
書類こそ真っ先に電子化されるだろ。
印刷して製本して物流して本屋に並んで、
そのプロセスが省けたら本の値段はもっと安くできる。
ついでに紙もインキもいらなくなる。
211:名刺は切らしておりまして
10/10/19 01:56:47 itntS1j9
俺の髪の毛も5年以内に姿を消すだろう。
212:名刺は切らしておりまして
10/10/19 02:06:06 1dwifjOW
>>210
俺もそう思ってるのだが、なぜか書類が電子化されない。
なんでだ?
213:名刺は切らしておりまして
10/10/19 02:09:35 JDgJiD4j
取次ぎ制度がある日本では無理
214:名刺は切らしておりまして
10/10/19 02:42:44 q4SYwboM
ニコラスが言うならそうなんだろう
ニコラスん中ではな
215:名刺は切らしておりまして
10/10/19 03:14:47 I2b0RDcT
>>210
同じだけ売れるというのが前提にあれば確かにコストは下げられる
でも、実際には同じだけ売るためにコストを上げずに済むかどうかは未知数だよね
今のところまだ電子書籍で大量に売るためにかかるコストってのは算出できない状況だし
216:名刺は切らしておりまして
10/10/19 03:47:12 KB/jKSh4
>>8
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwee
217:名刺は切らしておりまして
10/10/19 03:50:54 9+hGY0V+
>>207
馬や馬車が無くなったのは、元々、馬に乗る習慣が無かった日本ぐらいで、
海外の多くでは、今でも普通に馬は馬で利用されておるよ。
中南米あたりじゃ渋滞した街中、車の脇を馬に乗って歩いている。
数多い訳ではないが珍しい訳でもない。
218:名刺は切らしておりまして
10/10/19 03:52:02 pA6U1Vvx
ペーパレス
219:名刺は切らしておりまして
10/10/19 04:04:37 6sbqv0Lf
電子書籍と携帯情報機器が50年持たないから
ペーパーに戻すよ
220:名刺は切らしておりまして
10/10/19 04:10:54 fWrTSBqb
週アスのクレイの人?
221:名刺は切らしておりまして
10/10/19 04:12:49 21HI/6ad
これkらは電子書籍をプリントアウトして読む時代
222:名刺は切らしておりまして
10/10/19 04:24:51 6My2nlI+
千年規模で続いてきたもんがおもちゃの1つや2つで滅びたりはせん
223:名刺は切らしておりまして
10/10/19 04:30:44 O1oV0jYc
本当に電子書籍を普及させたいなら規格を統一しろよ
機械を変えたら購入したデータともおさらばってんじゃ不便すぎるだろ
一度買えばパソコンだろうが携帯だろうがiPadだろうが自由に読めるってくらいじゃなきゃ広まらねえよ
224:名刺は切らしておりまして
10/10/19 04:49:05 pYBUo34P
5年前にも同じ事を言っていた識者がいたが、
今年新刊を出してたよ
もちろん紙の本でな
225:名刺は切らしておりまして
10/10/19 05:03:24 v0eqhDcJ
紙の本はなくならないだろうけど
新聞は確実になくなるね
ゴミ出すのめんどうだし、チラシは邪魔だし
ネットできない世代がいなくなったら無用の長物となる
本は必要
226:名刺は切らしておりまして
10/10/19 05:14:06 xEqwD6Gc
ちゃんねる桜公認・尖閣デモ第2弾動画きたよ!
URLリンク(www.youtube.com)
227:名刺は切らしておりまして
10/10/19 05:14:29 ZPNP9cbo
研究費打ち切り
228:名刺は切らしておりまして
10/10/19 06:52:32 Ry3UO8eh
10年くらい前にも、新聞がなくなるとか言われてたな。
少し減ったが。
229:名刺は切らしておりまして
10/10/19 06:55:50 YMQwh9fK
>>207
ツッコミどころは「5年以内」ってとこなんだよ。
電子ペーパーの革新的な性能向上がないと中々難しいだろう。
20年でもどうか?というぐらいだと思う。
230:名刺は切らしておりまして
10/10/19 07:00:13 oOeEVPeS
デジカメが登場して5年以内に
写真プリントは姿を消しました。
231:名刺は切らしておりまして
10/10/19 07:01:27 Y3WG7+Gc
科学者とか理系の人間は『技術的に可能なこと=商業的にペイできること』と本気で思ってるから、
文型の人間にいつまでたっても実権を握られてることをもうそろそろ理解してもいいと思うんだけど。
232:名刺は切らしておりまして
10/10/19 07:04:21 vVDfu9cS
>>230
電子書籍は著作権とか色々あるからデジカメほど早く入れ替わることはない気がする
233:名刺は切らしておりまして
10/10/19 07:05:10 qecFmTNs
うちの地元じゃパソコンもろくに浸透してないというのに。
234:名刺は切らしておりまして
10/10/19 07:07:15 ag95RS2y
つーか、なんでそれぞれ立ち上げちゃうわけ?
国内メーカーは1企画にまとまれよ。
235:名刺は切らしておりまして
10/10/19 07:13:21 AqqH+J+i
それはない
236:名刺は切らしておりまして
10/10/19 07:19:49 EViQXusp
>>207
わずかに特殊な用途で残っていても一般的用途からは根絶されてる。
CDも付属品目当てやオリコンランキングの投票券、応援のための喜捨
としての用途が増えてきた。
237:名刺は切らしておりまして
10/10/19 07:29:37 kVs4Bz3b
一番の効果はコストだな。
文庫本程度の小説が一冊100円で自分のものになる(ここ重要)なら
普及する。
値段は紙と一緒ですとかぢつは高いですとか、100円も払って
単なるレンタルとか端末変更したらパーとか、
そういうことやってるうちは無理。日本が一番遅そうだな。
238:名刺は切らしておりまして
10/10/19 07:35:34 lueGRSFP
紙の本が消えるということは無いだろうが
今の商業誌という形式が消える(もしくは大幅に変わる)可能性があるのは事実だろうね
雑誌は1/3が広告で占められて
定期的に同じ内容の繰り返しだからな
239:名刺は切らしておりまして
10/10/19 07:38:58 kh5+Mql/
XOが失敗したらかなりヤバイんだろな、ネグロポンテ。
240:名刺は切らしておりまして
10/10/19 07:40:57 RUAcmeZZ
国土に延々と電話線を引き回す手間がなく、要所に中継アンテナをポンと置くだけで事足りるから、途上国ほど携帯電話の普及は早かった。
(例えばカンボジアは、国内にある電話の90%が携帯という話)
果たして電子書籍はどうなるだろう?
何もない途上国では書店を建てたり本の配達網を整備するより、電気信号で送る方が安上がりという事はあるのだろうか?
そこのあたりに興味がある。
241:名刺は切らしておりまして
10/10/19 07:53:06 Cc0WVLRO
being digitalの人か
昔読んで凄く解りやすくて感動したよ
この人の言うことだから、紙媒体がなくなることはないだろうが、
想像以上に早く勢力図が塗りかわってるかもな
242:名刺は切らしておりまして
10/10/19 08:04:12 KhrJ5Li2
>>230
普及型デジタルカメラは、1995年カシオQV-10が最初。
最初の普及型一眼レフは、CANON EOS Kiss Digital 2003年。
フィルムDPEが完全に消えたかというと・・・
243:名刺は切らしておりまして
10/10/19 08:09:16 SxKfadGq
5年で消えたら奇跡だな。
なるだけ早く電子化してくれとは思うけどな、本棚がもう無理。
244:名刺は切らしておりまして
10/10/19 08:11:11 lATZuceO
>>237
端末変えたらパーは居たいよな。
あと、データのバックアップとれなさそうだし。
245:名刺は切らしておりまして
10/10/19 08:12:08 1T9vfqxq
ネグロポンテは1991年の日経サイエンスに「ネットワーク新時代の製品とサービス」というコラムを書いている
(Scientific American Sep. 1991)
ポイントは、
・電波放送と通信の主役交代
・オンデマンドビデオ配信
・『あなた専用の新聞』 ←ポータルニュースサイトのカスタマイズに相当
・電子書籍への移行 (書物を画像ではなく、文字+製版情報での蓄積)
標準的なデータ回線が64kbit/sで、WWWが出現する前の時代の記事
途上国の新刊書籍流通という限定付きなら確かに5年以内で電子に移行するかもね
もともと紙の本が買えない地域の人にとって電子以外の代替手段がなければ必然的にそうなる
日本には関係ない話だよこれ
246:名刺は切らしておりまして
10/10/19 08:14:32 6IkMd7Tq
書籍はともかく紙の新聞は姿を消してもおかしくない
247:名刺は切らしておりまして
10/10/19 08:14:34 FIgGrq3S
現状の電子書籍
・本よりずっと高い本体を買わないといけない
・コンクリ床に落としたりするだけで全く読めなくなる
・友達と貸し借りするのも一苦労
・規格の大元があぼんすると、その書籍が読めなくなる可能性も
どこが紙の本より便利なんだ?
248:名刺は切らしておりまして
10/10/19 08:15:22 kVs4Bz3b
>>242
どこを普及型とするかは微妙だが、マビカなんて代物もあった希ガス。
これまた何処を消滅とするか微妙だが、今でも使い捨てカメラって売ってたりする。
まだ過渡期かなぁ。銀塩は銀塩で、特殊な用途としては残っていく気もする。
本の場合はどうなんだろうな。
これなら紙の本を捨ててもいいって端末に巡りあえて無い。
また、流通は電子データになっても、気に入った本は
近くの出力センターでオンデマンド製本して
楽しむとかになりそうな気もする。
249:名刺は切らしておりまして
10/10/19 08:16:58 p7g61YTk
今、銀塩写真なんてほとんど使わないでしょ。
うちのおばあちゃんでさえデジカメで撮影して、
データをパソコンに取り込んでる。
そのおばあちゃん用の備忘録だけが紙だ。
パソコンのスイッチを押す。
画面のなかの写真に矢印ボタンを合わせる。
丸いコロコロの左側を1回押す。
そんな感じで書いた紙が壁に貼ってある。
あの紙は必要だな。
250:名刺は切らしておりまして
10/10/19 08:18:09 1T9vfqxq
もう一つ、もし日本で実用的な電子書籍が販売の主流になったら、買う本の冊数は減る
自分の消費行動としては絶対にそうなる
なぜかというと、現在の新刊書は出たときに買っておかないと後では手に入らないので、
必要あるかどうか分からない本でも多めに買っておくことになる
電子書籍でいつでも必要なときに買えるのであれば、保険で多めに新刊本を買う必要がなくなる
必然的に買う本の数は減る
電子書籍は倉庫も物流コストもないから、古い本だからと言って販売終了する大義名分がないはず
251:名刺は切らしておりまして
10/10/19 08:18:58 xPHNrixG
現状の電子書籍は高いうえに目に悪そう
252:名刺は切らしておりまして
10/10/19 08:20:59 XfPB9krf
50年後ならまだしも、5年後なら健在してるにきまってんだろ。
科学者もボケたか
253:名刺は切らしておりまして
10/10/19 08:21:59 kh5+Mql/
紙も電子も両方あるのがいいに決まってるよな。
でも電子に移行するほどに紙媒体は高くなりそうなのがイヤ。
金持ちの嗜好品になっていくのかね。
254:名刺は切らしておりまして
10/10/19 08:23:20 kVs4Bz3b
>>249
個人が所有する紙は減っていくだろうが、
伝票類はどうかな?
電子書籍も大型本等は厳しい。
あれを小さい画面でチマチマ見るのは嫌だな。
ああ、もちろん自分が嫌だと言うだけで、それでもいいって言う奴も
いるかもしれんが。
それに印刷の色見と画面の色見は違う。制作者が意図した色見になって
いないほうが多い。あの辺りもクリアして欲しい問題だ。
255:名刺は切らしておりまして
10/10/19 08:26:56 KB/jKSh4
>>252
健在・・・
256:名刺は切らしておりまして
10/10/19 08:29:11 TB/aAwaF
外れたら切腹で。
257:名刺は切らしておりまして
10/10/19 08:29:34 pSd7vBRK
紙に書こうが、携帯端末画面に表示しようが
所詮は、情報を手を使ってモノに移してから人に伝える手段でしかない
いずれは、紙も画面も使わずに、いきなり脳から脳に伝える事になる
しかしそれは進化なのか、それとも超原始化なのか
258:名刺は切らしておりまして
10/10/19 08:34:39 cvG7J+re
俺今30才だけどスゴい時代だなぁと思うよ
だって電子書籍なんて10年前言われたってピンとこなかったしなぁ
テクノロジーの進歩がこのまま二次関数的に進めばタイムマシンだろうが宇宙コロニーだろうが俺が死ぬまでに実現されてる様な気がするわ
259:名刺は切らしておりまして
10/10/19 08:34:42 ouCQ2cuF
それはないわ。
ある程度以上の量の文章になると紙の方が絶対目が疲れない。
英語サイトで古い古典的な本一冊分全部上がってるサイト多いけど、
モニターではどんなに頑張っても目が疲れて一冊読み切れない。
辞書引くのは便利なんだけどな。
紙の本だと2-300ページの洋書一冊ぐらい頑張れは3日で読むんだが。
モニターすごい暗くして対応しても無理。
260:名刺は切らしておりまして
10/10/19 08:39:14 Nl7uEX/l
つーかOAという言葉が流行った頃(それこそウン十年前)にも紙はなくなるって言われてたけどね・・
むしろ増えたw
261:名刺は切らしておりまして
10/10/19 08:42:20 Tjkn6ZQh
今でも自炊して本を読んでるから、データをダウンロードできたら楽。
262:名刺は切らしておりまして
10/10/19 08:42:42 kVs4Bz3b
>>260
当時は画面の解像度が低すぎて、せいぜい80文字x25文字。
だから大きな面積で見ようと思うとプリントアウトしか無かった。
263:名刺は切らしておりまして
10/10/19 09:03:43 YMQwh9fK
ネグロポンテが完全に見落としてるのはインフラの問題だよな。
途上国で携帯があっという間に普及したのは、固定電話よりインフラ整備のコストが圧倒的に低かったから。
電子書籍の場合はどうだろう?
最初の100冊×100台はいいとして、その後はどうすんだ?
電気も通ってない村にネット接続できるわけないので、メディアラボの人が配達するのか?
電気が通ってない村のために手回し発電機で動くPCを、とかやってるけど、完全にずれてんだよ。
最大公約数的にやればそういうやり方になるかもしれないが、
一番下に合わせる必要はなく、それぞれの実情に合わせた援助をするべきなんだよ。
電気が通ってるなら衛星か携帯でネット接続できればいい。
電気が通ってなければ、学校とかに自然エネルギー発電機を設置し、そこをハブとしてネット接続する。
やり方は実情に合わせて色々変わるはずだが、この人は一つの方法だけで解決しようとしている。
だから机上の空論にしかならない。これじゃ何をやってもダメだろ。
264:名刺は切らしておりまして
10/10/19 09:04:29 /wpJfaGo
>>9
ありだな。薄いプラとかビニール素材の雑誌とかなら水にぬれても大丈夫だし。
コスト高になるからやらないんだろか?
265:名刺は切らしておりまして
10/10/19 09:24:59 Y3DG6r4d
ビタミン剤、栄養剤があれば食料は十分みたいな話だな。
266:名刺は切らしておりまして
10/10/19 09:25:39 ajvD/3gj
>>196
読みたいだけなら、図書館でもいいしそれこそ電子書籍でもいい。
彼らの場合は「読書」以外にコレクションの要素があるから置き場に困るんだw
267:名刺は切らしておりまして
10/10/19 09:28:44 DKwsGSlq
電子書籍で進んでいた日本は
あっという間に抜かれていく
いつものパターン
268:名刺は切らしておりまして
10/10/19 09:30:19 Y3DG6r4d
電子書籍でもいい時もあるけど、
一瞬で全ページをパラーっとめくれる一覧性と感触はなかなか離れられないだろうな。
269:名刺は切らしておりまして
10/10/19 09:30:25 ajvD/3gj
>>207
馬車はなくなってないし(主に観光地)
紙芝居も存在してるし(幼稚園や保育園)
アナログLPもマニアに根強い人気がありプレーヤーだって販売されてる
そしてCDに至ってはまだまだ主流だ。
結構、なくならないもんだねw
姿を消すのは何年後だろうか?
270:名刺は切らしておりまして
10/10/19 09:31:47 wbHeT24y
>>259
色温度を変えたほうがいいぞ
271:名刺は切らしておりまして
10/10/19 09:32:11 eTq7O1YD
F-104スターファイターは「最後の有人戦闘機」と言われてましたね
272:名刺は切らしておりまして
10/10/19 09:34:01 ajvD/3gj
>>212
日本の場合、書類には承認印を押すことや署名が必要な場合が多いからだろ?
もちろん電子化されたから出来なくなるという分けじゃないけど
手間がかかるから嫌がられる。
273:名刺は切らしておりまして
10/10/19 09:36:10 JDgJiD4j
恐竜みたいな車が売れまくっていた1950年代のアメリカでは
数年で自動車のエンジンはガスタービンが主流になると言ってました。
274:名刺は切らしておりまして
10/10/19 09:38:31 ajvD/3gj
>>230
何をおっしゃる。
未だに現役じゃないですか?
それに、デジカメが登場したのは
>画像をデジタル方式で記録する初めての一般向けカメラは1988年に富士写真フイルムから発売された「FUJIX DS-1P」であり
キミの頭の中では1993年には写真プリントは姿を消していたと?
275:名刺は切らしておりまして
10/10/19 09:38:47 Z1DtHiuP
極端な言い方なんだろう
なくなりはしないが、電子化が進むのは間違いない
276:名刺は切らしておりまして
10/10/19 09:41:19 OlbmmVFr
5年でなくならなかったら責任とって辞任すりゃいいんだ。
学者、評論家、政治家ってのは間違っても責任取らないばかりか
間違いさえ認めない。
277:名刺は切らしておりまして
10/10/19 09:41:23 JDgJiD4j
19世紀末のアメリカでは、このままのペースで馬車が増え続けると20世紀には
NYは馬糞で埋まってしまうだろうと大真面目に予測してました。
278:名刺は切らしておりまして
10/10/19 09:45:19 tv6+2Smm
5年で神保町が消失か
279:名刺は切らしておりまして
10/10/19 09:49:38 JDgJiD4j
姉貴が光GENJIの人気は衰えることなく永遠だと言ってた
でも軽く消えた。w
次はスマップは永遠だと言い出した、 こいつらは中々しぶとい。
280:名刺は切らしておりまして
10/10/19 09:51:09 r8ZKKJZ+
通電してなくても読み書きできる媒体はなくなんないよ
281:名刺は切らしておりまして
10/10/19 09:51:10 PUHN4Q+N
ipaper が発売されれば
>>1 の主張もうなずける。
282:名刺は切らしておりまして
10/10/19 09:51:39 wbHeT24y
>>279
結論:姉は偉大
283:名刺は切らしておりまして
10/10/19 09:55:11 KLpyuvr4
画面は白黒でワイヤレスで耐久性があって3000円くらいで端末が買えて
先進国で1000円の本が10円くらいで買えれば普及するだろう
284:名刺は切らしておりまして
10/10/19 10:21:26 OlbmmVFr
ダウンロード高過ぎ、DVD中古AVが1000円なのにダウンロード980円
とかボッタだ。DMM,ソクミルさんどうですか。
285:名刺は切らしておりまして
10/10/19 10:25:13 hn64MsBy
プリントアウト用紙が必要なくなってから言おうな。
286:名刺は切らしておりまして
10/10/19 10:27:42 NJTV6Fbc
目が疲れるから紙媒体が無くなるわけがない
287:名刺は切らしておりまして
10/10/19 11:13:13 Z1DtHiuP
>286
老眼の人にとって
字が拡大できるだけでも、紙よりいい
288:名刺は切らしておりまして
10/10/19 11:19:31 ajvD/3gj
>>287
老人はルーペ持ってますけどね?
端末だと、拡大ボタンがどこにあるか見えないとかww
289:名刺は切らしておりまして
10/10/19 11:23:47 397aRhLc
>1
その辺のニートが言いそうな内容でも
名前を覚えてもらえるのだから美味しいねw
290:名刺は切らしておりまして
10/10/19 11:31:14 XMiQ2ggE
昨日本屋行ったんだわ。
東野の本買いに。そしたら新刊コーナーに村上の海外インタビュー集が出てたんだわ。
即買いしたわけだが、こういう経験は電子書籍にはない。
ていうか、こういう経験がない人生は生きたくない。
291:名刺は切らしておりまして
10/10/19 11:33:54 OhdxJK/2
>>1
この学者は、後進国・最貧国・情報規制された国がある事を忘れて発言してるよな。
5年で、地球上全てに使えるインフラ整備が出来る訳がない。
明日飲む水の確保さえ容易にならない国があるのに!
292:名刺は切らしておりまして
10/10/19 11:36:43 aMxnJDu1
紙の匂い悪くないよね 新しい本の匂い好きなんだけどな
293:名刺は切らしておりまして
10/10/19 11:54:36 PUtEYvco
紙はなくならないが、量産が見込めなくなり、ぜいたく品にはなっていくだろう。
294:名刺は切らしておりまして
10/10/19 11:57:05 Z1DtHiuP
>290
そのうち、ネット上でそういう経験ができるようになる。
再販とか取次ぎとかの力があるうちはむつかしいかもしれないが。
295:名刺は切らしておりまして
10/10/19 11:58:02 AL7oqGbo
銀英伝のザコキャラにこんな名前のがいたような・・・
296:名刺は切らしておりまして
10/10/19 12:28:02 rHClFfPQ
日本じゃないだろうな
297:名刺は切らしておりまして
10/10/19 12:33:18 R0WRmP0P
旅先のゲストハウスで誰かが置いていった日本語の文庫本を読んだり、俺が置いていったのを誰かが読んだり、そういうのがいいんじゃないか。
なんでもかんでも変えればいいってもんでもないと思うけど。
298:名刺は切らしておりまして
10/10/19 12:37:04 ufzuTdj5
>>124
海外で絶版になった本は銀河ライブラリーからただでダウンロードしながら
通勤途中のコンビニでジャンプを買う習慣は変わらなかったりしてな・・・
299:名刺は切らしておりまして
10/10/19 12:41:05 ru+zKVkx
的外れなネグロポンコツさんw
300:名刺は切らしておりまして
10/10/19 12:43:17 Z1DtHiuP
>297
否定はしないが、アナログのレコードがいいというのと変わらない気がする。
301:名刺は切らしておりまして
10/10/19 12:59:49 gfLrOCP4
本屋の方が、情報が多い気がする
302:名刺は切らしておりまして
10/10/19 13:01:25 YjltG4yP
なんか10年ぐらい前にもこんな話を聞いた気がする
303:名刺は切らしておりまして
10/10/19 13:03:40 rHClFfPQ
完全にはなくなんないだろうな
俺みたい本というもの自体が好きな奴もいるだろうし
両者適度に生き残るのでは
304:名刺は切らしておりまして
10/10/19 13:05:55 //RhpPYy
本に対する需要は本そのものではなく、中の情報にあるわけだから
将来的には電子書籍が主流になるだろうが
紙の蔵書がなくなることはないだろうな
金持ちや知識人のステータスシンボルとして
305:名刺は切らしておりまして
10/10/19 13:22:09 hlT9gBIw
>>288
ルーペ持って、分厚い文庫本を読むのは、けっこう大変かと・・・
>端末だと、拡大ボタンがどこにあるか見えないとかww
iPad 触ったこと無いの ?
306:名刺は切らしておりまして
10/10/19 13:23:02 DOZESz31
紙メディアがなくなるわけねーだろバカ
何で手書き入力がてんで普及しなかったか知ってるか?
ビル・ゲイツも 「 マウスは死んだ!」 と絶賛してたのにだぜw
「 Being Digital 」 を発表したネグロポンティが全盛期の20年前からして
あれだけ期待されてもてんで手書き( Go OS )は普及せず絶滅したw
手書きで一番書きやすい大きさは普通にノートに書く大きさで、
それよりも大きい字体で書こうとすると、人間ってストレスを感じちゃうからなんだよ。
マン・マシン・インターフェースの本質はそれと同じ。
幼少の頃から教科書で育まれた紙メディアの扱いには
いくら 「 電子パピルス 」 というペラペラ液晶パネルが実現し普及したところで
紙メディアとの違和感や扱いの悪さ ( 例えば反応が鈍く、パラパラめくりができない、フォントがお粗末、行間処理も見にくい、など ) が残る限り
紙メディアには絶対にかないっこなく、浸透しない。
307:名刺は切らしておりまして
10/10/19 13:26:50 ajvD/3gj
>>305
iPadとの比較なら、iPadは話にならない。
購入から電子書籍を読むまでの手順が老人には複雑すぎる。
308:名刺は切らしておりまして
10/10/19 13:29:35 hlT9gBIw
>>307
今の老人ならそうだけど、俺達が老人になる頃には電子書籍の方が便利になっている気がする。
309:名刺は切らしておりまして
10/10/19 13:31:20 FIgGrq3S
レコード→CDは、コンパクト化や機材の低廉化など多くのメリットがあって
移行が進んだのはわかる。
デジカメも、液晶モニタの存在により撮影失敗が大きく減ったり
フィルムの大きさに左右されない小型化といったメリットがあった。
でも現状の電子書籍って、本体は本より桁違いに高いし
小型化や軽量化の面でも限界がある。
文字が大きくなるけど、それだと高齢者にしか訴求せず
メイン層である学生や社会人に訴求しない。
本棚が要らないといっても、本棚に入りきらないほどの
本を持つような人って実はそれほど多くない。
マニアはともかく、一般層が付いてくるかは大いに疑問なんだよな。
310:名刺は切らしておりまして
10/10/19 13:33:49 ajvD/3gj
>>308
ポイントは「5年以内」
キミは5年後に老人になってるの?
311:名刺は切らしておりまして
10/10/19 13:35:11 lI3ucQnt
手芸・洋裁関係はPCより紙の本の方が便利な時が結構あるから残りそう
ただジャンル自体が衰退しているが
312:名刺は切らしておりまして
10/10/19 13:40:58 rvIpC0vt
本:生身の女、デジタル書籍:二次元女位の違いがあります。
313:名刺は切らしておりまして
10/10/19 13:41:26 x5v/FxJu
本って,2~3冊ならべて並行的に読むよね.
まだまだ,紙の本は残るよ.
314:名刺は切らしておりまして
10/10/19 13:43:32 fkQMK82v
太古の超科学文明が幻になっているのは脆弱な記録が消失したためだった
と、来る大災厄後の未来で神話になるかもしれない。
315:名刺は切らしておりまして
10/10/19 13:46:55 Z1DtHiuP
>313
電子書籍なら100冊並行して読めるよ
並べて並行的に読むのは無理だが、そんなことする人っているの?
316:名刺は切らしておりまして
10/10/19 13:48:49 ngNJCpl5
PCが普及するとペーパーレス社会になると言われたが
実際は何でもプリントアウトするようになってかえって紙が増えたと
いう話があってだな
317:名刺は切らしておりまして
10/10/19 13:54:29 B/NedkwP
5年以内に団塊世代が死んでくれるとは思わんけどな
318:名刺は切らしておりまして
10/10/19 14:03:35 Z1DtHiuP
仮定の話だが
たとえば、村上春樹の新刊を紙より1ヶ月早く出したら
少年ジャンプが2日早く読めたら
どうだろう
319:名刺は切らしておりまして
10/10/19 14:05:35 DMcZaVIq
日本ではまだそんな事は起きないと思う。
320:名刺は切らしておりまして
10/10/19 14:07:36 FIgGrq3S
紙が出るまでの間に、海賊版がネットで世界中に出回るわけですね、わかります
321:名刺は切らしておりまして
10/10/19 14:12:23 U32mqSQq
ウォシュレットが出れば
紙はなくなると言われた
だが、現実は
322:名刺は切らしておりまして
10/10/19 14:12:25 ajvD/3gj
>>318
価格次第で普及はすすむが、やはり紙はなくならない。
特に週刊少年誌は付録がついていたり(ポスターとか)するからね。
323:名刺は切らしておりまして
10/10/19 14:18:40 ufzuTdj5
>>321
ウォッシュレットでOK 紙は最後にちょっと使うだけでOK
読み捨て雑誌は全部電子化して 古典やインテリア用の本だけ紙で残せばOKww
324:名刺は切らしておりまして
10/10/19 14:25:49 hlT9gBIw
>>323
ウォシュレットは完全水洗い派と、トイレットペーパー連用派に別れるね
まあ、今までの本の歴史の長さから言って完全になくなることはないと思うが、
しばらくは自分が便利だと思う方を使えばいいな。
でも実際は古典の方が版権が無くなった分だけ、電子化が進んでいる。
325:名刺は切らしておりまして
10/10/19 14:27:50 /FMx6ECm
紙の本が無くなるのではなくて、本が紙の状態で出荷されることが無くなる。
印刷と製本はユーザが自由に行うことになる。
326:名刺は切らしておりまして
10/10/19 14:29:51 72F/sHOe
アメリカには、日本みたいに公共図書館充実してないの?
図書館のおかげで、ほとんど本を買うことない俺には、電子書籍なんて不要
327:名刺は切らしておりまして
10/10/19 14:30:33 K9N1uxQ/
>>317
団塊は本なんて読まないよ。
新聞も時事ニュースとスポーツとテレビ欄だけだ。
328:名刺は切らしておりまして
10/10/19 14:31:11 OlbmmVFr
ビニ本がなくなったようなもんか
329:名刺は切らしておりまして
10/10/19 14:32:11 Fo3ypsR3
最近、漫画を買うのを止めましたが、電子化したわけではなく。
漫喫で読めるからです、ですので紙が無くなることは無いと思います。
330:名刺は切らしておりまして
10/10/19 14:35:15 mwrRLowq
パソコンが広まった当時にも紙の本が無くなるって言われてた気がする
331:名刺は切らしておりまして
10/10/19 14:35:42 /L8veAko
朝鮮人の「永遠に来ない10年後予想図」みたいなもんだな
332:名刺は切らしておりまして
10/10/19 14:39:23 uiu45UVk
>>295
同盟のトリューニヒト派の政治家でヤンを査問した国防委員長の名前だったかと。
333:名刺は切らしておりまして
10/10/19 14:41:34 7ioGq9rD
既存のインフラが殆ど無い途上国的には金額的に
紙の本を出版する体制を作ること>電子書籍で本を読む体制を作ること
だから途上国が電子書籍で先行するというのは
有り得ない話ではないと思うんだが
334:名刺は切らしておりまして
10/10/19 14:53:38 kVs4Bz3b
>>271
あれは日本人の誤訳。
335:名刺は切らしておりまして
10/10/19 14:57:30 tv6+2Smm
「5年後」じゃないな。まず週刊誌辺りの雑誌が消えて
次に古い漫画本が電子書籍化で消えて
更に絶版本や著作権切れの古典が電子書籍化で消えて
四番目にベストセラーが(ry消えて
最後まで紙で残るのは専門書。
理由? 論文系の本は紙で残さないと業績にならないからだよ。
336:名刺は切らしておりまして
10/10/19 15:00:28 ajvD/3gj
>>335
ということは、自費出版でも紙で残す奴が出てくるわけだ?
紙の本はあと1000年くらいは残るかもねw
337:名刺は切らしておりまして
10/10/19 15:14:29 tv6+2Smm
>>336
今、同人誌系の印刷会社に持ち込めば100ページの本100部が5万くらいで
自費出版出来るからね。
記録とか論文を紙で残すんならそれで十分だろう。
現に、新人が自作の論文を冊子化して学会の事務局に預けて、
発表会場の受付付近で売ったりしてる。
こういう売り方は、電子書籍じゃあと十年くらいは難しい。
338:名刺は切らしておりまして
10/10/19 15:20:03 YMQwh9fK
>>333
紙の本を出版するインフラを全国に行き渡らせる必要はない。車が通れる道があればいい。
一方、電子書籍は読むインフラ(電気、ネット接続、端末)を全国に行き渡らせる必要がある。
ネグロポンテはそこに目が行ってない。
339:名刺は切らしておりまして
10/10/19 15:23:53 YMQwh9fK
>>335
専門書こそ最初のうちに電子書籍になるんじゃないか?
専門書は部数が出ないから、電子書籍のほうが出版のハードルが低くなる。
340:名刺は切らしておりまして
10/10/19 15:28:26 7ioGq9rD
>>338
製紙工場、印刷所
その取次ぎや、紙の本を出版に関する事業に必要なすべての機関をゼロから育成するよりは
全然安いと思うがなあ
電気が無いような国は紙の本すら十分流通してないだろ
ネットは必ずしも必要ではない
341:名刺は切らしておりまして
10/10/19 15:38:09 ezgNEA+6
>>340
この時勢に製紙工場も印刷所もない途上国って
一体どこを想定してるんだ?
342:名刺は切らしておりまして
10/10/19 15:43:07 7ioGq9rD
まず>>1で言ってるのは本が十分流通してない途上国を仮定して話している。
これからそういう国に十分に紙の本を流通させるには
新規にそれに足る量を作れる施設を新造しなきゃいけないでしょ?
そんなおかしなこと言ってるかな…
343:名刺は切らしておりまして
10/10/19 15:45:12 2yev4ULG
紙媒体叩きの激しい2ちゃんでも
「流石に>>1はない」
で一致のようで
344:名刺は切らしておりまして
10/10/19 15:51:18 Z1DtHiuP
レコード->CDって、変わり始めたら結構はやかったような気がする。
345:名刺は切らしておりまして
10/10/19 15:52:03 ezgNEA+6
>>342
紙の本すら満足に流通してない地域に
電子書籍を十分に普及させるような電力・通信インフラ、端末の普及
ついでに使用法の周知とか本を読めるだけの識字率etcが期待できるかな
346:名刺は切らしておりまして
10/10/19 15:56:14 I7f1UR71
>>1
ありえん
347:名刺は切らしておりまして
10/10/19 15:57:20 xV1GCY9G
デジカメが普及した瞬間に
フィルムが無くなったのを目撃したから
あながち、嘘ではないだろう
348:名刺は切らしておりまして
10/10/19 16:02:37 7ioGq9rD
>>345
総合的にそっちの方が安くあがるなら途上国の場合
少なくとも祇よりは電子書籍のが普及するんじゃないの?
という素朴な着想だと思うんだがな
祇のほうが読みやすいとか、手触りがどうとかそんなもん
本そのものが足りていない途上国からしたらただの贅沢だし
既存の施設や組織が無駄になるという抵抗もないから
コスト面さえクリアすれば移行の際の障害は途上国のが少ないんじゃないかねえ。
349:名刺は切らしておりまして
10/10/19 16:08:06 ezgNEA+6
>>348
可能性は否定しないけど
>総合的にそっちの方が安くあがるなら
>コスト面さえクリアすれば
この大前提がそんなに低いハードルとは思えない
350:名刺は切らしておりまして
10/10/19 16:08:36 aizql7Ed
こういう刺激的なスレタイにするから、紙本信者が暴徒化して投石とかし始めるんだよ
351:名刺は切らしておりまして
10/10/19 16:47:45 WxPOpQJU
>>349
携帯電話のネットワークが作れたんだから、ネット回線もできないもんかね。
352:名刺は切らしておりまして
10/10/19 17:04:04 JAdOxzKq
医者とか床屋も端末用意しとかなきゃならないんじゃ、
大変だな。
353:名刺は切らしておりまして
10/10/19 17:05:50 vAa8I1vA
エコの為にも紙媒体は消そうぜ
354:名刺は切らしておりまして
10/10/19 17:07:24 EP4fHUC3
子供が見る絵本はさすがに残るだろ?
355:名刺は切らしておりまして
10/10/19 17:08:26 LtR//R1y
>>348
>>349
固定電話は普及しなかったが、携帯は爆発的に普及した中国みたいな例はありえると思う。
356:名刺は切らしておりまして
10/10/19 17:09:12 WxPOpQJU
>>352
客が端末を持ち込むんだろ。
みんながこういうのをいじってくれれば、雑誌代が浮く。
357:名刺は切らしておりまして
10/10/19 17:18:27 ry4v2RCV
ないない
358:名刺は切らしておりまして
10/10/19 17:20:40 a8Y4/jNz
紙の本が無かったら、電子ブックなんてブログと区別がつかない
359:名刺は切らしておりまして
10/10/19 17:20:40 foVNMpWU
本好きほどアナログだったりするし
たくさん読む人ほど目が疲れると電子化は嫌がるだろ
それにフリーペーパーでわかるように置くだけで宣伝になるから違う視点から見ても需要は色々ある
360:名刺は切らしておりまして
10/10/19 17:22:07 ry4v2RCV
電子書籍で構わないのは辞書的な参考図書か読み捨てで十分な類の本だろ
途上国で一番必要な教科書の類は
電子書籍じゃインターフェースが悪すぎて結局紙の本に戻る
過渡的な現状として電子書籍を使うことはありえるだろうけどね
361:名刺は切らしておりまして
10/10/19 17:24:51 YnEULxFF
>>349
電力のインフラは別に電子本のために整備するわけじゃないからなw
携帯電話と同じで何も無い(に等しい)インフラを飛ばせる分、パソのが広がりやすいと思う。
まぁ、家に電気が無いとかだとアレだがwww
362:名刺は切らしておりまして
10/10/19 17:28:32 9jUKbdtq
無くならないよ
もし、全てが電子化された場合クレジットカード無かったら本が買えなくなる
クレジットカード作れない方が居ているのですが
それと、電子書籍は一時的に読む本なら考えられるが
残したい本には向かないだろう
何故なら容量にも限界があるし
端末本体にも色んな意味でトラブルもある
その時何も残らないだろう
363:名刺は切らしておりまして
10/10/19 17:30:26 AgPPGDdN
米国
そりゃ紙幣よりもカードを信用するお国柄だからな~。
(そのお陰でカード破産するお馬鹿さん多いこと多いこと)
本棚にイッパイ本があると、それを眺めてるだけで「幸せ」
な気分になる人種もおるんだし、5年やソコラデ無くならないよ。
364:名刺は切らしておりまして
10/10/19 17:31:23 QqjrQLH/
この学者いのちかけろよ
365:名刺は切らしておりまして
10/10/19 17:35:56 I2b0RDcT
>>347
デジカメですら現状に至るまでに一般向けの商品が普及し始めてから15年ぐらいかかってるよ
それを考えると5年ではまあ無理だろうね
途上国に限って、OLPCの活動が上手くいったと仮定しても5年という期間では実現しないと思う
電子書籍を読む環境が広まったとしても、その層が書籍を購入するに至るまではさらに時間が必要でしょ
多分、書籍を必要とする層の人たちは書籍を入手する手段を持ってると思うので
366:名刺は切らしておりまして
10/10/19 17:38:46 clDpSLC6
電気食うし、狭く深くしか表示しないし
結構欠点はあるんだよな
ラジオも滅びないし、紙の本も存在し続けて行く
367:名刺は切らしておりまして
10/10/19 17:39:43 8qB+UNI7
ケータイ小説の流行を考えれば、分からんでもない
368:名刺は切らしておりまして
10/10/19 17:46:33 WxPOpQJU
>>365
教科書すら、印刷やらが大変だから電子書籍で送りたいっていうことだと思う。
369:名刺は切らしておりまして
10/10/19 17:48:21 Nl7uEX/l
デジカメと銀塩が逆転したのって2005-06年くらいでしょ。
1995-98年頃のデジカメはまだ充電キット込で6,7万くらいして(それもコンパクトカメラレベルで)、
新しもの好きな人が持ってるって感じだったもんね。
スナックに持って行くと女の子に受けてた時代だよw
370:名刺は切らしておりまして
10/10/19 17:49:20 8cIzMR7J
イカレポンチがいい加減なことを言う
371:名刺は切らしておりまして
10/10/19 17:49:25 c/F2hQDJ
途上国には、電子本が普及することによって既得権益を失う人があまり
いないだろうから、そういった意味では普及速度は先進国に比べると
早いんじゃないの。
372:はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A
10/10/19 17:50:00 L1hOdq6v BE:1539590584-2BP(3333)
>>1
5年で…は無いだろうと思うw
373:名刺は切らしておりまして
10/10/19 17:54:32 k35Qup34
>>1
そりゃそうだ。
ビニ本バンザイ
374:名刺は切らしておりまして
10/10/19 17:55:54 lvAwbKgF
まあ無くなるまではすぐには行かんだろう
電子書籍が主流になるのはそうかからないと思うが
…印刷会社テラヤバスw
375:名刺は切らしておりまして
10/10/19 17:57:25 /Z0+zvch
5年で紙の本が絶滅ってのはないだろうけど
5年で電子図書に売り上げ抜かれるならありそうな気がしないでもない。
376:名刺は切らしておりまして
10/10/19 18:01:39 8e9JFHE/
5年で紙の本がなくなるかどうかはともかく
せっかくインターネットにつながる安価な端末配るのに、なぜに本を100冊載せようとする?
インフラ整えて、いくらでもダウンロードできるようにすればいいのでは??
377:名刺は切らしておりまして
10/10/19 18:06:12 8fj4vkf7
>>312
すごくわかりやすい
378:名刺は切らしておりまして
10/10/19 18:09:57 +sCtc1Nf
それはない
素人でも分かるんだが…
379:名刺は切らしておりまして
10/10/19 18:09:59 QpzByhKY
パソコンが普及してペーパーレスになるとか言っていた時代があったよね
現在どうなってるのかは知ってるよね?
因みに紙の媒体は永久に無くならんと思う
何故か?それは読むのに目に優しいから目が疲れにくい
380:名刺は切らしておりまして
10/10/19 18:11:19 F4kQrj1A
インターネットが普及した頃にも同じように
紙のメール(郵便)は5年後にはなくなるだろう
と言ってる馬鹿アメ学習が言ってたな
残念ながら無くならねえんだよ
381:名刺は切らしておりまして
10/10/19 18:15:14 Vwy3ROJt
無くならないだろ。
併用されるようになってメールの時の様にメール(電子化)にシフトして手紙(紙媒体)全体量は減るだろうけどね。
382:名刺は切らしておりまして
10/10/19 18:20:34 7LU6XYVG
メールは、電子透かし等導入されないと公文書には厳しいからな
郵便物とは扱いが違うんだわ
印鑑といい、第三者による証明といい
独自形式にこだわる国内では電子媒体の公文書化にはハードル高いんだよな
383:名刺は切らしておりまして
10/10/19 18:24:43 v4DYfq4G
無くなりはしないが銀塩フィルムカメラのような立場になると予想。
一部のこだわり派の為のアイテムになるんじゃないか。
今のCDだって買ってるのは熱心なファンくらいでしょ?
384:名刺は切らしておりまして
10/10/19 18:27:00 AgPPGDdN
アメリカに限らず日本でもだけど、
ポンと銭渡せば「提灯」「ヨイショ」「褒め殺し」記事
書く肩書きリッパナヤカラガイッパイおるからな。
こやつもその一人だろう。
「こやつめアハハハハ。」AA頼む、
385:名刺は切らしておりまして
10/10/19 18:30:44 2I0pf6FZ
必要な部分だけプリンタで打ち出す形になるだろうな。
386:名刺は切らしておりまして
10/10/19 18:31:48 XVFwdQNP
まあ2012年に紙の本以外も姿を(ry
387:名刺は切らしておりまして
10/10/19 18:33:15 P2+0Gtzq
>>337
100部、100ページ五万円は安すぎ。同人印刷所でもまず無い。
安価なモノクロオンデマンド印刷でも印刷費五万円以上はかかる。
一般的なオフセット印刷だと実際はもっとかかる。
100部、100ページだと約十万(表紙本文モノクロ)。
同ページ、表紙フルカラー本文モノクロで十三万くらいだ。
もっと部数が増えれば印刷単価という点では下がってくるが……。
388:名刺は切らしておりまして
10/10/19 18:41:41 ngNJCpl5
>>383
一般人は簡単なほうに流れるんだよ
デジカメもCDも、フィルムやレコードより取り扱いは簡単だ
しかし電子書籍は紙の本よりずっと取り扱いがやっかい
電池が必要、ソフトとハードを別に買わなければならない、
踏んだり落としたりするだけで壊れてその場合の損害は紙の本の数十倍
389:名刺は切らしておりまして
10/10/19 18:52:22 sjzja/a/
URLリンク(www.sony.jp)
これが出た時もなんか似たような事言ってたな
紙は無くならんだろ
390:名刺は切らしておりまして
10/10/19 19:00:45 lvAwbKgF
>>388
ただ本は体積も重量もあまりにも大きいんだよな
ある程度電子化の方向に進むのは必然だと思う
勿論現状のデバイスだときついとも思うが
391:名刺は切らしておりまして
10/10/19 19:01:00 YMQwh9fK
>>368
教科書なら紙媒体のほうがいいんじゃないか?
授業中に線を引いたりメモを書き込んだりするし。
>>376
その通り。
ネグロポンテはインフラのことをまともに考えられないんだよ。
392:名刺は切らしておりまして
10/10/19 19:03:58 Y9VJs6/5
外で読むばかりって事も無いだろう。
PCの大画面で見れば老眼でも読みやすいし
落として壊れることも無く、電池もいらないしハードを買う必要も無い。
393:名刺は切らしておりまして
10/10/19 19:11:39 4/MYOQDQ
>>388
ゲームボーイと同じようなものだと思えば、電子書籍なんか十分扱いが簡単なようにも思うけどな。
購入するのはインターネット上のストアなんだから本体壊れたところで、
自分のアカウント使えば購入履歴のデータ残ってるだろうし、多分購入した本に関してはある程度保証されるだろ。
394:名刺は切らしておりまして
10/10/19 19:21:16 fuCR7t9i
ネグロポンテは、ほら吹きだからな
でも50年なら、あるだろ
戦前、トラックの10倍いて英米以外の軍隊の主力だった
馬もほぼ消えたんだし。
395:名刺は切らしておりまして
10/10/19 19:25:29 ajvD/3gj
アメリカは国土が広く買い物も大変なので
電車ではなくマイカーがリアル店舗じゃなくて通販が
CDではなく音楽配信が紙の本ではなく電子書籍が普及するのは分からないではない。
日本では、ほぼ全てのインフラは整備されてるし
地方でも本屋くらいあるし、かなりの田舎でもコンビニもある。
そう簡単に紙の本は駆逐されないよ。
396:名刺は切らしておりまして
10/10/19 19:30:36 fuCR7t9i
このスレでは、本派がおおいなw
いま、編集のほぼすべてが電子化されてる。
まだ本を作って売ってるのは、新しいビジネスモデルができていないから、
過去の惰性だよ
臨界値を超えると、辞書のように一気に絶滅するぞ
397:名刺は切らしておりまして
10/10/19 19:31:10 ajvD/3gj
>>371
ハードの価格と決済方法が解決すればね。
>>375
売り上げ逆転も日本の話なら当分先だろう?
アメリカなら5年後逆転はあるかもだけど。
>>389
価格高すぎw
1/100の価格じゃないと普及しない。
398:名刺は切らしておりまして
10/10/19 19:36:04 Y9VJs6/5
>>395
URLリンク(www.1book.co.jp)
>ここ10年間で6000店前後の書店が減少しています。
>この推移で行くと、向こう10年間で1万店を切るだろうと予想されています。
電車や車でないと本屋に行けない人もどんどん増えてるのでは。
399:名刺は切らしておりまして
10/10/19 19:45:41 ajvD/3gj
>>39
辞書?普通に生き残ってますがw
絶滅なんかしてないけど?
400:名刺は切らしておりまして
10/10/19 19:48:56 VrvE7+aW
消えるとは言ったが一体何処から本が消えるかは言っていない
つまり、ニコラスさんの書斎やワークデスクだけでもOKということ・・!
401:名刺は切らしておりまして
10/10/19 19:50:08 LFr+VQoA
専門書とかマニュアル本とかは消えないと思うぞ
402:名刺は切らしておりまして
10/10/19 19:52:49 tPzocO3b
同人誌即売会も規模縮小だろうなあ
403:名刺は切らしておりまして
10/10/19 19:55:41 CLsYKlyQ
10年はかかるだろ
404:名刺は切らしておりまして
10/10/19 19:56:32 ajvD/3gj
>>400
ちょ、それでいいなら
3年以内に
会社は消える
家は消える
自動車は消える
命も消える
俺のだがなorz
405:名刺は切らしておりまして
10/10/19 19:57:44 FIgGrq3S
電気もまともにないような貧困国でも、ガリ版印刷は可能だからなあ。
あと、貧しい国の場合現地のみの特殊な言語を使っていることも多く
電子書籍だと表示が正確に出来るかという問題もある。
紙の本なら、特殊な文字でも彫ってしまえばいいけど、電子書籍では
端末を買い換えただけで読めないかもしれない。
もちろん機械の故障もある。紙の本なら、たとえ汚れても読めるけど
電子書籍端末は中に砂埃が入ったりするだけで壊れかねない。
乾燥した中央アジアなんかじゃ、使い物にならないだろう。
端末単価も現地の物価としては高級品だろうし、盗難などが発生しうる。
電子書籍は、貧しい国には厳しいシステムだよ。
406:名刺は切らしておりまして
10/10/19 20:07:17 NVHgef9X
電子化すると、流通を根底から変えてしまうのが大きいと思う。
電子化すれば海外書籍なんか、田舎にいても24時間入手出来てしまうしね。
ただ、紙の本も無くならないとは思う。
407:名刺は切らしておりまして
10/10/19 20:07:18 0Bt1WOO1
早く裁断しなくても自動でスキャンするシステムを開発してくれよ
408:名刺は切らしておりまして
10/10/19 20:10:24 CLsYKlyQ
>>407
東大で1分間500ページスキャンできるスキャナの試験機が既に出来てたような
409:名刺は切らしておりまして
10/10/19 20:22:32 ajvD/3gj
>>407
URLリンク(www.kyokko-seiko.co.jp)
410:名刺は切らしておりまして
10/10/19 20:27:42 6UVwgVot
辞表が一通必要になるだろうな。
411:名刺は切らしておりまして
10/10/19 20:30:01 BEHpUb6z
紙よりiPadの方が読みやすい
412:名刺は切らしておりまして
10/10/19 20:34:36 fuCR7t9i
>>208
いま、マニュアルがPDFのDVDしかない電子機器が多くて、びっくりしたぞ。
たとえばスキャンスナップとかな
マニュアルが紙とか死につつある
413:名刺は切らしておりまして
10/10/19 20:59:00 kVs4Bz3b
>>398
本だけに限らないけど、東京等の大都市とそれ以外で温度差が激しい気がする。
都会ではまだまだ本が手軽に買える状況にある。
東京の人たちが本屋の減少を実感するのはまだまだ先になるだろう。
田舎は自動車が無ければまともに買い物できないのは本に限らず。
コンビニすら車で行かなければならないなんてのも極普通にある。
本屋なんて週に一度大型ショッピングセンターに行けば多い方だろうな。
東京でもネットでの購入は増えているが、これまた田舎とは違う。
Amazonでは朝注文すれば夕方には届くサービスもやっている。
もうね。東京中心で考えるのはなんとかならんのかね。
地方の時代とかいうならメーカーも政府もそのへん考え直せと。
414:名刺は切らしておりまして
10/10/19 21:21:12 RKkfuNja
>>412
PDFのマニアルは必要部分を印刷、ファイリングしてる。
モニターは解像度が低すぎ。300dpiはほしい。
415:名刺は切らしておりまして
10/10/19 21:26:31 XzUlHsSV
電子ファイルでも印刷して読むほうが楽だな、俺は。
416:名刺は切らしておりまして
10/10/19 21:29:36 yzOnolxJ
どんどん減少はしていくだろうけど
5年じゃなくなりゃしねえよ
417:名刺は切らしておりまして
10/10/19 22:03:33 i1fF7PuX
ネグロポンテ
何系の名前?
418:名刺は切らしておりまして
10/10/19 22:12:58 oImZjLDj
名古屋だけど、街の商店街の本屋がどんどん潰れ
最近は大型書店も消え始めてる
おれ自身も本屋利用が減ってAmazonばかり利用が増えたもんな
419:名刺は切らしておりまして
10/10/19 23:13:41 9QlCDFDC
出版社が電子書籍よりも紙の本にこだわるなら、ザラ紙使った軽くてスカスカの、読み捨て上等って感じの安いつくりのペーパーバックとかも作ってほしい。
日本の本は下手に上質すぎて扱いに困る。本棚にあぶれた本が実家に段ボール六箱分あるし。重いし邪魔。
中途半端にいい紙使われると本は捨てづらい。
気に入った本は上質紙ふんだんに使ったハードカバー買いなおすからさ。
一般書籍なんて、同人誌みたいに即売会に足を運ばないと買えないもんじゃないし。
大量に刷っても廃棄するなら、まだ外国のペーパーバックみたいな本の方がマシじゃねぇかな?
売れてきたら、重版の際、紙替えして販売すればいいんだし。
420:名刺は切らしておりまして
10/10/19 23:26:45 bQ6mGbcS
>>419
それは尤もな気がしないでもないけど、日本の本屋じゃ売れる前に売り物として成立しなくなりそう
421:名刺は切らしておりまして
10/10/19 23:44:55 usOhLHQO
CDが消えるのって何年かかったっけ
422:名刺は切らしておりまして
10/10/20 00:00:52 sGcJxucp
>>421
まだ消えてないけど?
423:名刺は切らしておりまして
10/10/20 00:06:08 0zOiAVSq
>>419
ザラ紙って日本じゃ需要低いから、かえって高いんじゃないの?
424:名刺は切らしておりまして
10/10/20 00:59:03 SNnoi6R7
日本で一番安い紙は上質紙。
黄ばみも少なくキメも細かい、そして薄い。
弱点は束になると滅茶苦茶重い。
ジャンプ用のコミック誌が上質紙と比べ相対的に値上がりしちゃって困ったことになっている国ですから。
この国じゃ安っぽい本作る方が贅沢ってもんです。
製本諸外国にお任せして輸入という方法だと、どれくらいコストか不明だけどね。
425:名刺は切らしておりまして
10/10/20 03:08:26 u6Wv3qs5
>>419
知ってか知らずか知らんけど、そのペーパーバックを
置き換えるために作られたのが Kindle だよ。
だから主にアメリカでは物凄い勢いで電子書籍が普及してるそうな。
426:名刺は切らしておりまして
10/10/20 04:32:03 Wc6f0Lw+
>>417
ギリシャ系。
427:名刺は切らしておりまして
10/10/20 08:47:53 cyFxSPq3
ネグロポンテはギリシャの島の名前。
かつてベネチア領だったのでベネチア方言の名前がついた。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
428:名刺は切らしておりまして
10/10/20 08:57:02 de+FmQTS
日本の文庫本の紙が上質すぎて捨てられないといっているが
ペーパーバックの紙にしたところで、どうせ捨てられない。
429:名刺は切らしておりまして
10/10/20 09:50:23 VgDUrsUL
>428
大量の本をためてきたが、結局読み返す本なんて限られている
思い切って処分したら、すっきりしたよ
読みたくなったら買いなおせばいいんだし
と書いたが、絶版って多いからな
電子書籍だったら絶版も減るとおもうので、電子書籍賛成
430:名刺は切らしておりまして
10/10/20 10:46:12 LWlwP8qA
俺の髪は5年以内に姿を消すだろう
431:名刺は切らしておりまして
10/10/20 10:48:50 peS1J9+h
五年以内に紙の本を駆逐したいんだね
432:名刺は切らしておりまして
10/10/20 10:58:19 158uZ1+o
>>387
今試しに自動見積もりやってるところで計算してみたが
ちゃんと出来たぞ。
全て標準のモノクロ印刷で税込み52000円ちょい。
そこの印刷所は早割効かせれば20%引きになるから
その辺ちゃんとすれば五万円かからんな。
そもそも、ちゃんとした同人誌印刷所なら50部も100部も大して値段変わらんからね。
キンコース辺りのオンデマンドなら印刷した枚数分だけ金かかるから
10万くらい取られるけど。
今日明日にでも必要な急ぎでもなきゃキンコースはやめた方がいい。
433:名刺は切らしておりまして
10/10/20 11:00:34 hQIumcC/
amazonも必死なわけだ
大手出版が共同でやりはじめたら、
こまるのだから
amazonも所詮流通の子
434:名刺は切らしておりまして
10/10/20 11:03:48 /xHkLNwk
日本だと文庫~漫画単行本サイズで
重量も似たような物じゃないと普及しなさそう
ハードカバーサイズで、それ以上の重量の電子端末じゃ
満員電車の中で読みづらい。
布団の中で読むときも手が疲れるし。
435:名刺は切らしておりまして
10/10/20 11:09:41 LWlwP8qA
文庫や新書は日本の発明だからな。
日本は紙の本での快適をかなり追求した。
日本語は3種類の文字を使ってるから
小さなサイズでもわりと読みやすいのも
小型書籍の普及を後押ししたな
436:名刺は切らしておりまして
10/10/20 11:10:52 ocvn3IJQ
PCや携帯では文章は斜め読みしちゃうな。
俺はじっくり読むなら紙媒体なんだけど。
あとやっぱり電子媒体のほうが目が疲れる気がする。
437:名刺は切らしておりまして
10/10/20 11:11:51 Nmp3S+7t
本は管理が楽だよな。
何年経ってもOSのアップデートもいらないし。
アイパッドだって、2年も経てばアップデートで重いOSを
むりやりつかわされて、買い変えるしかないようなもっさり動作になる運命。
バッテリーも劣化だしな。アップル製品はほんと資源の無駄使いモノが多すぎる。
438:名刺は切らしておりまして
10/10/20 11:13:03 158uZ1+o
>>339
電子書籍でもちゃんと業績として評価されればね。
絶版された専門書に関しては評価済みってことで電子書籍化されやすいだろうけど、
新刊はまだまだ厳しい。学会牛耳ってるのが高齢者連中だから。
439:名刺は切らしておりまして
10/10/20 11:17:55 VgDUrsUL
講義テキストとして自分の本を使っている先生は
電子書籍反対なのかな
440:名刺は切らしておりまして
10/10/20 11:31:29 LWlwP8qA
日本人は読書好きだからな。
紙の本はずっと残ると思うよ。
メールで郵便やFAXが無くなったわけじゃないし
選択肢が増えただけって感じ。
441:名刺は切らしておりまして
10/10/20 11:32:17 8UFCoDUh
アマゾンが抗議来て無断で削除してまた戻した話聞くとねえよ
442:名刺は切らしておりまして
10/10/20 11:33:30 VgDUrsUL
>440
なくならないが、
個人で手紙やFAXを送る機会が極端に減っている
443:名刺は切らしておりまして
10/10/20 12:50:52 frOJMRiN
>>430
ヒント=ワカメ
444:名刺は切らしておりまして
10/10/20 12:52:02 frOJMRiN
>>440
俺、読書好きだから
片っ端から電子書籍買って読んでる
便利すぎて紙の書籍には戻れないわ
445:名刺は切らしておりまして
10/10/20 13:01:27 VgDUrsUL
>444
紙の本にこだわる人は
・収集癖がある
・出版、流通関係者
・電子書籍を買ったことがない
・本当は本を読まない
であることが多い
446:名刺は切らしておりまして
10/10/20 13:06:29 Xwtlnl2a
>>445
収集癖はわかる。
俺、多分電子書籍が主流になっても、読んで手元に欲しいと思った本は紙の方を買い直すと思う。
それで、自宅でじっくり読み直す。
447:名刺は切らしておりまして
10/10/20 13:09:16 xa/8Ik7Y
モニタで読んでも疲れるだけ。
448:名刺は切らしておりまして
10/10/20 13:33:25 wwPiQw9F
もう廃刊になってしまった本を古本で買った。
もう40年以上前のものだし紙も黄ばんだりしてるんだけど、味のようなものは紙にはあるな。
でも読み捨てできるものは電子書籍でいい。
やっぱり雑誌はなくなるかもね。一応出版業界には関わってるし、雑誌は好きだけど。
449:名刺は切らしておりまして
10/10/20 13:35:53 OM6RpdJz
日本ではないな。大分減少はするだろうが。
450:名刺は切らしておりまして
10/10/20 13:41:26 oFlnhGlc
「今後100年以内」にしとけば
自分は生きてないし
発言も忘れ去られてるし
問題なかった
451:名刺は切らしておりまして
10/10/20 13:41:49 +A1T4f4C
>>449
既に大分減少してるだろ。
ここからさらに加速するしなw
452:名刺は切らしておりまして
10/10/20 13:46:07 DLEu7czg
>伝統的な「紙の本」は今後5年以内に姿を消すだろう―。
文革レベルの焚書でもやらん限り、無理。
たぶんテレビが消える方が先。
453:名刺は切らしておりまして
10/10/20 13:57:06 hi9wpXnT
雑誌は大きさがね、小さい画面じゃ見辛い
本は邪魔になるからデータでいいや
何より気になるのは図書館がどうなるのか、今は人気書籍にさ凄い数の予約入ってなかなか借りられないが
データならダウソ放題か?
まあ、そんな上手い話はないと思うけど。
454:名刺は切らしておりまして
10/10/20 14:13:25 oFlnhGlc
紙の書籍が無くなるとは思わんけど
iPodtouchで電子書籍5冊ほど購入して
読んでみたけど、割合サクサク読める
でもバックライト液晶は紙より目が疲れる
テキスト系はkindle等のE-Inkに期待したい
455:名刺は切らしておりまして
10/10/20 14:16:48 z+48M2AD
アホか
ゆくゆく代替え品が何か出てくるかもせんが5年以内は無い