10/10/30 20:04:24 SOsACWKi
>>135 淡路に学校を新設すればよい
138:名刺は切らしておりまして
10/10/30 20:15:55 mkMxNDNg
>>137
センター試験は泊りがけで受けに行くのが、淡路島の高校生。
139:名刺は切らしておりまして
10/10/30 21:33:49 SOsACWKi
大阪にも淡路はあるから、そこの住むという手もある
140:名刺は切らしておりまして
10/10/30 21:46:48 SOsACWKi
そこに、でしたorz
141:名刺は切らしておりまして
10/10/30 21:47:35 /M0qiBkG
徒歩乗船ならジェノバラインのが便利なわけだが。
142:名刺は切らしておりまして
10/10/31 02:50:50 W6ba+b3o
船なんか使わず橋を使って建設費の償還に協力しろ。
143:名刺は切らしておりまして
10/10/31 19:09:10 9Wwqngsf
春頃の“ちちんぷいぷい”で
『往復乗船だけ、される方もいます…』とか笑顔でインタビューに答えていたのに
あれから半年…何があったんだろう
144:名刺は切らしておりまして
10/11/01 01:34:49 j/EJ+8yW
乗ってただ往復するだけなら620円でグッズも貰えます。
13,14日あたりはかなり売れそうだが
145:名刺は切らしておりまして
10/11/01 19:19:42 WdQDitmm
明石海峡大橋!!!!!!!
URLリンク(www.youtube.com)
146:名刺は切らしておりまして
10/11/01 23:58:41 gLxpdS7P
タイでは、どこの航路で運行されるんだろ?
サムイ島? チャーン島?
どなたか、存じませんか?
タイまで、たこフェリーに乗りに行きます。
147:名刺は切らしておりまして
10/11/02 00:08:54 HqAOwVMR
URLリンク(www.rajaferryport.com)
148:名刺は切らしておりまして
10/11/02 00:33:57 s04qAv2c
鯛か蛸かどっちなんだ
149:名刺は切らしておりまして
10/11/02 00:41:46 ZqpoQ8/x
URLリンク(maps.google.co.jp)
この場所で次の仕事につくらしいですね。
150:名刺は切らしておりまして
10/11/02 09:12:29 iGP/otlp
只今、乗船中
平日の割に船内は混んでいます。
バイク客がほとんどだけど…
151:名刺は切らしておりまして
10/11/02 16:29:12 iGP/otlp
今、岩屋港で池沼が戦隊もんの音楽を大音量でかけてます。
152:名刺は切らしておりまして
10/11/04 23:41:03 GuCLtXv7
ho
153:名刺は切らしておりまして
10/11/07 10:13:31 n1MyDmu3
高速値引き
ライバルをつぶしておいて、料金をぼったくり価格に戻す=ダンピング
154:名刺は切らしておりまして
10/11/07 13:20:08 ojqa4KOu
さよなら・たこフェリー
URLリンク(www.youtube.com)
155:名刺は切らしておりまして
10/11/07 13:29:51 /JpQOkQq
淡路島在住の原付乗りは本州にツーリングに行く手段が事実上なくなった
トラックに載せて運んでもらうしかない
156:名刺は切らしておりまして
10/11/07 14:39:44 Pa+MZuiC
原付だけのために船を維持しろと?
157:名刺は切らしておりまして
10/11/07 18:18:50 41j1YWyA
淡路島や四国の人が困ってるんだから
橋の値段を元に戻せばいいじゃん。
158:名刺は切らしておりまして
10/11/09 07:05:03 WNo5o+fp
原付くらいジェノバに載せられないか?
あるいは、橋の区間に限って通行可にするとか
159:名刺は切らしておりまして
10/11/12 13:28:53 XSztrbn1
たこフェリー継承、船の確保など条件 覚書調印へ
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
明石淡路フェリーの航路存続問題で、明石市などからフェリー事業の継承を要請されている淡路ジェノバライン(淡路市岩屋)の吉村静穂社長は11日、
新たな船の確保▽乗り場借地料の軽減▽負債の完済‐という3条件が整えば、経営を引き継ぐとする覚書に調印する意向を明らかにした。
覚書はフェリー運航最終日の15日、ジェノバ社と同フェリーが交わす予定。
条件が整った場合、企業としての同フェリーを存続させた上で、ジェノバ社が現在の親会社であるツネイシホールディングス(広島県福山市)から全保有株を引き受ける。
運航再開は来年3月をめどとしている。
吉村社長は神戸新聞社の取材に「明石海峡大橋が無料になるなど、よほどの事態が起こらない限り、必ず航路を存続させるという決意で調印に臨みたい」と述べた。
たこフェリー再開するかも
経営者変わるけど
160:名刺は切らしておりまして
10/11/12 22:16:24 QbCq9Tv+
たこフェリー復活オメ
161:名刺は切らしておりまして
10/11/13 20:21:11 7E2lLzDp
>>154
伊勢湾フェリー、宇高フェリー、と同じように
無くならないのに
【 さよなら】付ける馬鹿が多すぎです。
URLリンク(www.youtube.com)
162:名刺は切らしておりまして
10/11/13 21:29:42 6LqZHvH0
>>159
その3条件全部で折り合いがつくかという問題が。
特に1と3。
1は適当な船が確保できるかという問題がある(いくらなんでも新造船では無理だろう)
3はあさかぜ丸くらいしかめぼしい資産がなく、これの売却だけで、累積赤字を解消できるかという問題。