10/10/14 02:59:06 u2GmgIPS
>>193
財政不安で活性する金融商品と日本を使いボロ儲け狙ってるんじゃないw
しょせんマネーゲームのつもり
世界動かしてるって錯角して悦に入ってるんじゃんw
何者も生産していないクセに
201:名刺は切らしておりまして
10/10/14 03:00:15 7WvtGScd
>>195
それって拙いことに、レパトリ~時に猛烈な円高に成る!
国内空洞化と相まってデフレ~進行策となる・・・
無責任なやつが最近TVなんかで言ってるよな~
202:名刺は切らしておりまして
10/10/14 03:00:15 LzvYq6YJ
>「日本の銀行が国債を『買わなければならない』理由」
これ知りたい
なんでだ?新興国に投資とかしちゃわないのかな?
自分たちがたくさん持ってる国債の値段が下がると困るとか?
203:名刺は切らしておりまして
10/10/14 03:02:21 Ctw2MnHv
■嗚呼!国債が買われる・・・・|三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」〈1/2〉
URLリンク(ameblo.jp)
破綻論者の方々の奮闘努力の甲斐も無く、日本国債はますます金利が下がり(国債の価格が上がり)続ける状況に至っています。またまた、
「こんなものは、国債バブルだ!」
とか、アホな叫び声を上げる評論家が増えるでしょう。
上限価格が設定されていない株式や不動産(とかチューリップ)なら、バブル化するというのが分かるのですが、上限価格が定まっている国債で「バブル」とは、これいかに?
1兆円を政府に貸したら、償還時にはどうあがいても1兆円しか戻ってこないのですが。
IMFに梯子を外され、長期金利はだだ下がりで、それにも関わらず「日本は財政破綻する!」とか叫び続けなければならないご身分も、なかなか大変でございますね。
予め断っておきますが、ただでさえ世界最低の日本の長期金利が、さらに下がるほど「金融機関の過剰貯蓄の運用先が無い」ということは、ものすごく問題です!
ほとんど2002年並に景気が悪化し、デフレが深刻化していることを意味しているのです。
とはいえ、問題はあくまで「民間の資金需要が無い!」ということであって、「国債がGDPの何%に達したので、破綻する!」とかいう話ではありません。
『【今週の債券】長期金利0.8%割れ試す展開、米緩和観測や円高基調で
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
今週の債券市場で長期金利は約7年ぶり低水準の0.8%割れを試す展開が予想されている。米国では雇用統計を受けて追加緩和観測が一段と高まっているほか、円相場が約15年ぶりの円高・ドル安水準を更新。
相場には高値警戒感が出ているが、買い材料が多いことから投資家の購入意欲は強いとみられている。(中略)
長期金利の指標とされる新発10年債利回りについて、ブルームバーグ・ニュースが8日に市場参加者4人から聞いた今週の予想レンジは全体で0.80%から0.95%となった。
前週末の終値は0.855%。0.8%割れとなれば2003年7月1日以来となる。 (後略) 』
204:名刺は切らしておりまして
10/10/14 03:02:30 C9wxLpp4
海外に工場を創るほどの企業が日本にどれほどあるのか。
90%が中小企業である。仕事を韓国や中国に取られ、どのようにして生きて行く事が
できるのであろうか。
大企業の宣伝役であるマスコミに、中小企業の気持ちは伝わるまい。
もうけた金を日本国内に戻すなら、労働者の賃金をあげるべきである。
でも、その労働者も外国人か、会社も外国なので国内には還元し難い。
物作りのできない日本は、安く外国に買いたたかれる野も時間の問題。
マスコミは日本人のためのマスコミでは無いようだ。
205:名刺は切らしておりまして
10/10/14 03:05:18 5dz+DUEU
>>202
日本の銀行は日本国債が安全な運用先だと判断してるんだろう。
金利が低いのにディフォルトの危険があると判断すれば、
誰も投資はしない。
206:名刺は切らしておりまして
10/10/14 03:05:54 Ctw2MnHv
■嗚呼!国債が買われる・・・・|三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」〈2/2〉
URLリンク(ameblo.jp)
最新の国内銀行における「貸出金」「実質預金」「預金超過額」の推移をどうぞ。
【国内銀行の貸出金、実質預金、預金超過額の推移(単位:十億円) 1989年-2010年8月】
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)
8月時点の預金超過額は157兆円、内、国債での運用が142兆円となっています。
「過剰貯蓄の運用先がないほど、景気が悪い」
「景気が悪いから、税収が下がる。同時に政府は景気対策を打たざるを得ない」
「税収が減り、支出が増えた結果、政府の財政が悪化する」
「政府の財政が悪化した結果、政府支出削減圧力が高まる」
「政府が支出を切り詰めると、GDPが削られ、景気が悪化する」
「景気が悪化すると、過剰貯蓄の運用先がますますなくなる」
「結果、国債が買われ、金利が下がる」
現在の日本は、上記の循環(実際はもう少し複雑ですが)を延々と繰り返しているわけです。
いい加減、このバカバカしいフローを断ち切る必要があるわけですが、最近の新聞報道(テレビは全くダメですが)を見ていると、本当に以前とは比べ物にならないほど「正しい報道」に近づいていると思います。(国債の部分だけだけど)
昨日も書きましたが、日経はもちろんのこと、毎日新聞にまで「企業の資金需要が乏しく、銀行は運用先が無いために国債を買っている」という、真実が書かれているわけです。
何しろ、上の循環が続く限り、日本が健全な成長路線に戻ることはなく、結果的にマスコミ関係者の給与水準が下がり、経費の切りつめが進んでいます。
自分たちの「生活」のためにも、そろそろ「日本は財政破綻する~っ!!!」系の論調は止めて、真面目にデータに基づいて問題を把握し、それを社会で共有するように努めた方がいいですよ、マスコミの皆さん。
明日は「嗚呼!お金が借りられない・・・・」
今後とも三橋貴明の活動をご支援下さる方は、
↓このリンクをクリックを。
URLリンク(blog.with2.net)
207:名刺は切らしておりまして
10/10/14 03:06:19 ZRETIMU8
>>202
日本国債かっとけばノーリスクで資金を運用できる
よそと違うことして新興国に投資して何かあったら大問題だろ
日本国債に何かあった場合はすべての銀行がぶっ倒れるから責任問われることがないってことじゃね
208:名刺は切らしておりまして
10/10/14 03:06:24 7WvtGScd
>>199
なんかそうーなネガチブな本出したら日本では売れるからってのが理由のようで、
以前一橋大学教授でSONYの社外取締り役うんぬんで辞めた教授なんぞ
人気があった小泉竹中改革路線絶賛してたのに、不人気になったら、あれが
悪かったって内容の本出して、ベストセラーになったりする国だからな~
209:名刺は切らしておりまして
10/10/14 03:06:31 u2GmgIPS
>>195
日本人は結束の弱い、新しいもの好きなゆるい国民性だから和僑はまぁないだろうね(どこにでも溶け込んでしまうのさ、めちゃくちゃ協調性あるしw)
今からてっていした軍国主義、愛国主義的な教育(洗脳)をすればありえるかもしれないけど
210:名刺は切らしておりまして
10/10/14 03:08:41 g8otSG3o
もともと競争力のある国が破綻しても逆に通貨安で有利になってすぐ復活するんじゃないの?
韓国なんてその典型だと思うんだけど。
211:名刺は切らしておりまして
10/10/14 03:09:36 EbdjxcXZ
万歳!万歳!崩壊万歳!早く崩壊希望しまーーーーーす!
212:名刺は切らしておりまして
10/10/14 03:09:48 Ctw2MnHv
■嗚呼!お金が借りられない・・・・|三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」〈1/3〉
URLリンク(ameblo.jp)
別に、本日の日銀発表やその中身を見越したわけでも何でもないのですが、昨日のエントリーで、
「明日は「嗚呼!お金が借りられない・・・・」」
と予告したところ、そのまんまの記事が出ました。タイミングがいいこと。
『銀行の貸出残高、10カ月連続で減少 日銀発表
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
日銀が13日発表した9月の貸出・資金吸収動向(速報)によると、国内銀行の月中平均の貸出残高は前年同月比1・8%減の394兆2741億円と、10カ月連続で減少した。
日銀によると、企業の運転資金と設備資金の需要の弱さが続いていることが要因。業態別では、大手銀行などの「都銀等」が3・9%減。地方銀行と第二地銀の合計は0・4%増だった。
都銀と地銀、第二地銀を合計した実質預金と譲渡性預金(CD)の残高は3・1%増。企業が手元資金を多めに保持する動きが続いていることを反映した。』
銀行からお金が借りられない、すなわち民間の資金需要がない状況が続いています。
213:名刺は切らしておりまして
10/10/14 03:10:50 pYJZp6aM
そうなるとFX的には超絶円安になんの?
214:名刺は切らしておりまして
10/10/14 03:11:59 4fbUU820
まず通貨発行権があるから日本は大丈夫という認識はとんでもない勘違いだろ
確かに自国通貨建ての借金は必ず返せる。なぜなら自国の通貨をどんどん刷ればいいから。これは教科書レベルでもはっきり書いてある
問題なのは、それをやった時の副作用だろうが
要するに株式の新規発行と同じ理屈だから、明らかにインフレが起こる。これが一つ
もっと怖いのは、円の国際的信用がなくなること。政府が平気で価値の希釈化を試みるような通貨を、一体誰が持ちたい?
日本国内でも再デフォルト=円の再希釈化を恐れて、ジンバブエのように外貨で資産を保有するのが当たり前になるに決まってる
ただし日本政府が国民の外貨保有を禁止すれば話は別だが、そうなるともうやってることは戦中の統制経済と変わらん
215:名刺は切らしておりまして
10/10/14 03:12:49 Ctw2MnHv
■嗚呼!お金が借りられない・・・・|三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」〈2/3〉
URLリンク(ameblo.jp)
とはいえ、上記の記事だけでは銀行側の状況しか分かりませんので、お金を借りる側である企業サイドから見たデータをグラフ化してみましょう。すなわち、国内銀行の貸出態度DIです。折角なので、大企業、中堅企業、中小企業別にグラフ化しました。
貸出態度DIは、企業から見た銀行の貸出態度について、「厳しい」か「緩い」を評価するものです。ゼロよりも上(プラス)になっていた場合、銀行の貸出態度が緩いと判断できます。
【国内銀行の貸出態度DI(大企業、中堅企業、中小企業別)2008年以降】
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)
う~む・・・・。
リーマンショック(08年9月)直後は、大企業の貸出態度DIが一気に悪化し、中小企業を下回っています。その後、大企業(及び中堅企業)の貸出態度DIは急速に改善し、今は銀行側が「借りてください」状態になっています。
ところが、中小企業の貸出態度DIは厳しいままですので、銀行の貸出態度について二極化が発生していることがわかります。
その上で、十ヶ月連続で銀行の貸出残高が減少しているわけですから、
「大企業は借りてくれない、中小企業には貸したくない」
という、バブル崩壊後の欧米や中国と全く同じ問題が発生していることになります。
大企業はバランスシート調整(もしくは単に資金需要がなく)でお金を借りず、中小企業は借りたくても借りれないというわけです。
デフレ対策としての金融緩和を否定する気は全くないのですが、それにしてもこの状況で銀行に流動性を供給し(=国債等を買い取り)、マネーサプライが拡大するかどうか、甚だしく疑問です。
民間企業の資金需要がない(中小には銀行側が貸したくない)中、ジャブジャブに流動性を供給しても、結局のところ国債が買われる(=国債金利が下がる)結果を招くのではないでしょうか。
すなわち、金融緩和は必須にしても、それはあくまで政府による需要創出、すなわち財政出動とパッケージでなければならないと考えます。
財政出動により大企業の資金需要を刺激し、同時に中小企業に「仕事」を与えなければ、銀行にお金を撒いても、デフレ脱却はままならないと思うのです。
216:名刺は切らしておりまして
10/10/14 03:13:33 AK4Gn9TX
>>214
ま、相当ヤバいことには変わりないよね。
217:名刺は切らしておりまして
10/10/14 03:17:44 W/61JjUw
円の通貨発行量とドル、ユーロの通貨発行量のバランスが崩れたから今の「円高」が起きてるんよ。つまり現在の日本には円を吸って国債を消化する余力がまだまだあるってこと。
218:名刺は切らしておりまして
10/10/14 03:18:45 4fbUU820
更に、円が1ドル150円とか200円になれば、それこそ今の中国の富裕層の日本買いみたいな事が、もっともっと起こりうる
何せ例え1ドル150円だとしても、彼らからしてみれば日本のモノはオール半額の大セール
デフォルト後でも価値がそう変わらないような場所、日本経済が復活したら価値が元通りになるような場所を優先的に買い捲るだろう
お前ら要するに中国人に国を売りたいんだなそうだな
219:名刺は切らしておりまして
10/10/14 03:20:10 y2toa9dP
自分の足元を心配しろよって
ガチに危ない話は出来るわけがないか。
220:名刺は切らしておりまして
10/10/14 03:20:24 W/61JjUw
でっ、円高はそんなに悪い話ではない。基本は強い円を生かして海外進出でおk。さらなる円高が来るならさらに海外進出をすればいい。目端の利いている中小企業は既に海外に出ている。残っているのは財政出動依存のゴミ企業。これを整理しないと財政赤字の解消も出来ない。
円高の今だからこそ国債の消化、海外展開の全てが可能なんです。
221:名刺は切らしておりまして
10/10/14 03:20:29 z6PVk4Pp
世界中が刷りまくる状態で日本だけ後から刷ったって国際的信用には影響しないでしょ?
世界の刷る倍以上日本が刷りまくるなら別として信用問題にはならないよ
222:名刺は切らしておりまして
10/10/14 03:21:25 y2toa9dP
ヒント:金持ちは本当のことを言いません。
223:名刺は切らしておりまして
10/10/14 03:22:35 4fbUU820
そもそもなんで円高の問題と財政破綻の問題をごっちゃにしてるんだ?
意味が分からない。財政破綻は国際の発行額としか関係ないだろ
224:名刺は切らしておりまして
10/10/14 03:23:23 W/61JjUw
>>221
その通り。円高かドル安かとかの二元論をするから話がおかしくなる。問題は「円安」になる通貨発行量のバランスがどこか?だ。そこまでは問題無くやっていける。ただ手探りだから思い切ったことが出来ない>日銀
225:名刺は切らしておりまして
10/10/14 03:23:41 LzvYq6YJ
>>221
なるほど。
そこで人民元切上げで中国が世界の中心になるわけかw
226:名刺は切らしておりまして
10/10/14 03:24:07 u2GmgIPS
あ~敗戦国のせいでなんてこった
同じ島国でもイギリス勝ち組だから、ユーロ拒否できて自分のペースで他国の顔色うかがわずに
好き勝手できちゃって
日本、韓国は表向きとちがって本当は今でもアメの植民地状態だわ
ここが中国と違ってるんだよなぁ
くやしいのう~w
227:名刺は切らしておりまして
10/10/14 03:24:51 W/61JjUw
>>223
財政破綻の定義をしてくれ。
おれの定義は日銀がファイナンス出来る限界は結局の所インフレ、通貨安の限界、に依存する。つまり通貨価値の問題だと思う。
228:名刺は切らしておりまして
10/10/14 03:27:03 4fbUU820
そもそも日本が成長できないのは少子化が進んで人口や労働者人口が増大せず、いつまでも内需が増えないむしr減ってるのが根本的な原因なのに、円安や日銀のせいにするのは本末転倒だ
日銀というのは何でもできるスーパーマンじゃない
ここんとこが2chでは根本的に理解されていない。何かあれば日銀のせいにしてドヤ顔してるクズばかり
そんな下らない事に時間を使うくらいなら少子化対策についてきちんと考えるべきなんだ、もちろん子供手当ては満額支給な
それなのに何が税金の無駄遣いじゃ。ふざけんなカス
229:名刺は切らしておりまして
10/10/14 03:28:54 W/61JjUw
>>228
日本が成長できないのは生産性が上がらないってのが根本的な原因。事実日本より人口が少なくて経済成長している国はいくらでもある。
230:名刺は切らしておりまして
10/10/14 03:29:59 W/61JjUw
結局、「苦しんでいる中小企業」とかいらない会社が多いがゆえに生産性が上がらず、救済するための財政出動が日本の財政を悪化させているんだな。
231:名刺は切らしておりまして
10/10/14 03:30:24 4fbUU820
>>229
人口数そのものと人口の増減数ごっちゃにして話語るなよ。頭悪いだろお前
232:名刺は切らしておりまして
10/10/14 03:31:38 7WvtGScd
>>224
そこでだ・・・
15年前の円高(今近くなって来てしまったが)からの教訓は、
「円」って国外に出て行かないのよね~逆に海外にある円を連れて戻したりする。
輸出競争力絶大の製品は”円決済”とか強気で言って、代金として海外から円を
連れて帰り、それほど競争力ない製品は、国外に工場造って利益を国内に戻す
(デパトリ~)から、これまた海外から円連れ戻す。
輸入するものは外貨(ドル)で払うから、結局海外には決済用の円が無くなって
「円高」になる。困ったもんだ~
233:名刺は切らしておりまして
10/10/14 03:32:29 W/61JjUw
>>231
はぁー、もう反論できなくなると個人叩きに走る典型的なDQNだなw
234:名刺は切らしておりまして
10/10/14 03:32:29 v70+TZcC
「そもそも」から始まるレスほど胡散臭いものはないなw
235:名刺は切らしておりまして
10/10/14 03:32:59 u2GmgIPS
少子化より高齢社会のがもっと直接的な問題
日本経済の成長と世界金融との兼ね合いの困難さとの関係性はやや薄い
他国との兼ね合いがなければ経済ゼロ成長でも無問題
例)鎖国していた江戸時代=ゼロ成長で超平和で超リサイクルエコ社会
236:名刺は切らしておりまして
10/10/14 03:33:21 4fbUU820
それに生産性を問題にするなら結局の所円安かどうかなんていうのは単なる場当たり的な対策に過ぎないじゃないか
円安にすれば日本企業の生産性は向上するのか?
確かに見かけ上は向上するかもしれないが、実質は何も変わってないじゃないか
237:名刺は切らしておりまして
10/10/14 03:34:52 W/61JjUw
>>232
円高は悪くないよ。それこそ新興国を丸ごと一国「買って」も良いくらい。中国はギリシャを買おうとしているでしょ。日本だって楽々やれる。
238:名刺は切らしておりまして
10/10/14 03:36:21 u2GmgIPS
日本なら中国よりもっと上質なところ(企業含めて)買えるんじゃマイカ?
239:名刺は切らしておりまして
10/10/14 03:36:24 Yoz4TWBL
■嗚呼!お金が借りられない・・・・|三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」〈3/3〉
URLリンク(ameblo.jp)
本日は午後にチャンネル桜の番組収録があり、準備をしなければならないので、短めで失礼いたします。
ちなみに、本日収録のチャンネル桜は、以下の通りwktkなメンバー構成です。
放送予定日: 平成22年10月16日(土曜日) 20:00-23:00
日本文化チャンネル桜(スカパー!217チャンネル)
インターネット放送So-TV(URLリンク(www.so-tv.jp) )
クライン孝子(ノンフィクション作家)
田代秀敏 (エコノミスト・ビジネスブレークスルー大学教授)
廣宮孝信 (経済評論家・作家)
三橋貴明 (作家・経済評論家)
宮崎正弘 (作家・評論家)
渡邉哲也 (作家・経済評論家)
今後とも三橋貴明の活動をご支援下さる方は、
↓このリンクをクリックを。
URLリンク(blog.with2.net)
240:名刺は切らしておりまして
10/10/14 03:36:33 4fbUU820
>>233
じゃあ日本より人口が少なくて経済成長している国は、日本ほど急速に少子化が進行し、日本ほど全人口に占める高齢者世帯の割合が大きく、日本ほど社会保障負担が大きいのか?
違うだろうが。人口が大きくても、そのうちの老人世代の比率が大きければ金もかかるし非効率なんだよ
それに経済成長と労働者人口には因果関係があるという研究も存在する
241:名刺は切らしておりまして
10/10/14 03:36:39 W/61JjUw
>>235
その通り。高齢社会の一番の問題は社会保障負担。これがまた難儀な話で。いっそ高齢者は全部海外に出して強い円で養うぐらいの覚悟が必要かもねw
242:名刺は切らしておりまして
10/10/14 03:36:39 chQ+qH6Y
>>228
国民に1人月10万円配り続ければインフレになるだろ。
つまり日銀の責任。
243:名刺は切らしておりまして
10/10/14 03:38:39 W/61JjUw
>>238
そうなのよ。怖がって外を見ないで内向きの話をして、なんかあれば中小企業が困ってる、大田区の技術のある会社が困ってるという話になる。困ってるなら補助金つけてそれそこベトナム当たりに出せばいい。
244:名刺は切らしておりまして
10/10/14 03:39:48 u2GmgIPS
>>240
金融主体のバス氏に関するこのスレではスレチ
福利厚生と日本経済関連の話がしたければベーシックインカムスレにでもいって話してくれないか
245:名刺は切らしておりまして
10/10/14 03:39:51 rNKvd3lP
ベアで稼いだヤツの言葉とかどう見てもポジトークw
246:名刺は切らしておりまして
10/10/14 03:39:55 7WvtGScd
さー高卒のバカが沸いてきたから・・・
バイバイー
247:名刺は切らしておりまして
10/10/14 03:42:00 /au886Rf
うむ。ベーシックインカムで解決だな。
248:名刺は切らしておりまして
10/10/14 03:42:40 iescPL5v
経済戦争突入サービスの簡素化や規制緩和でコスト削減しないと外国勢に飲み込まれてしまう
249:名刺は切らしておりまして
10/10/14 03:42:58 Gdf4RPDF
よし、これで円安だ!W
250:名刺は切らしておりまして
10/10/14 03:44:42 W/61JjUw
>>247
ある意味国内はそれで解決だろう。問題は実施するための予算をどう担保するか。結局「強い円」を外に振り向けて海外から収奪するしかない。海外から収奪したマネーを原資にするしかないね。
251:名刺は切らしておりまして
10/10/14 03:46:39 W/61JjUw
このまま国内だけを見ていれば間違いなく、日銀がファイナンス出来なくなって財政は破綻する。それが2,3年から始まるよって話でしょ>1は。
それはその通りだと思うけどな。
252:名刺は切らしておりまして
10/10/14 03:51:48 83XGZQkO
日銀引き受け、1ドル200円で日本経済・大企業安定ってマジで言ってるの?
お前らの大嫌いなシナ(チョン)が全部買い漁るよ
数年はいいかもしれないだろうけど骨の髄までしゃぶられて日本国は本当の終わりを告げる
まぁシナにインフラ株押さえられてお終いだろうけど
253:名刺は切らしておりまして
10/10/14 03:54:19 uKWo2LJf
富豪の金を転がして、
さらなる富の回収を目指し、
世界経済の混乱と深刻な貧困をもたらしているこいつらは、
神の名の元に即刻死刑しろ。
254:名刺は切らしておりまして
10/10/14 03:55:32 Fe98f5j0
>日本経済については、今後2-3年で崩壊し始める可能性があり、国債の利払いコストが収入を超過するだろうと指摘。
今後2-3年てのは大げさだが、今後10数年でデフォルトってのは本当だろうな。
財務省が広報してる国債利払いの資金繰り表を見ても
URLリンク(www.mof.go.jp)
今年約10.71兆円だったを国債の利払い費が、平成34年には24.62兆円になっちまうってのに、
一方でそれを賄う一般会計の税収はと言えば
URLリンク(www.mof.go.jp)
たったの37.4兆円(今年度)しかないんだからな…。
バブル全盛の20年前でも税収が60兆円がピークだったことを考えると、今後景気が回復したところで
その税収増はたかが知れている。例えば税収ごとの内訳を見れば分かるように、
URLリンク(www.mof.go.jp)
仮に、何とか景気回復させて法人税収を10兆円上積みできたところで、今後も人口減が相まって下がり続けていく
個人所得税収によってそれが相殺され、全体じゃせいぜい数兆円の回復しか見込めないってことが明らかだからだ。
こんな中ボーの小遣い計算程度の知識でも推定できる、バカな資金繰りをこの国は続けてる。
↑でノー天気な書き込みばかりしてるようなバカ者共は、いくら何でも東大出の優秀な日本人たちが
計算してやってるんだからそんなバカな話はないだろう。そのうち何とかするさくらいに考えてるんだろうが、
そりゃ日本人てものを知らなさすぎ。
古来より日本の負けパターンてのは同じで、中ボーでも分かるような下らないことを、保身の念だけにかられた
お偉方どもが、あ~だこ~だと議論を繰り返しているうちに、遂にのっぴきならない事態にまで追い込まれて、
結局、想定しえる最低・最悪のケースを選び取ってしまうって事で決まってるんだ。
秀吉に囲まれて小田原評定繰り返した北条氏の家老どもしかり、ペリーに脅されてただただ狼狽してただけの
幕閣どもしかり。先の大戦ではとりわけ、馬鹿げた戦を始めた揚句に陛下の聖断なくしては
それを辞めることすらもできなくなった、陸大・海大・帝大出のエリート(笑)どもしかりだ。
今後2-3年てのは大げさだが、今後10数年でデフォルトってのは本当だろう。
255:名刺は切らしておりまして
10/10/14 03:55:55 u2GmgIPS
>>243
スレチだが、最初は韓国、次は中国、その後は東南アジアとくにベトナム辺りが賃金安くていい仕事するって
日本の仕事の外注依頼が移行していってますよね
複雑な図面作成なんか、ベトナムで製図して送ってもらったデータチェックは
日本でして、字の入力ミスや線の微修正などをちょこっとして完成
派遣なんかで日本のオペレーター使うと技術職だからって結構高い時給払わなくちゃいけないから
製図オペレーターのような末端職はもう全然ダメw
頭脳を駆使する全ての流れがわかる少数の人以外は誰でもできる仕事はみんな賃金の安いアジアに
外注ですわwもう何年も前からの話
256:名刺は切らしておりまして
10/10/14 03:58:33 z6PVk4Pp
アニメも三文字のチョン、シナだらけだしなw
重要部分だけ日本人でいいくらいだ
257:名刺は切らしておりまして
10/10/14 04:02:00 gJcIJXtz
金儲けのために発表するアナリストのレポートなんて、お前ら信じるのか?
自分が儲けるためのネガティブキャンペーンは、いくらでもやるんだぜ。
258:名刺は切らしておりまして
10/10/14 04:02:17 iescPL5v
公務員給与の見直しが必要だ
259:名刺は切らしておりまして
10/10/14 04:02:57 W/61JjUw
>>255
もうその流れは止まらないんですわ。中国でも出来る仕事しか出来ない奴は中国人と同じ人件費になります。だったら物価が安い国に行った方が良いんです。それを国内で補助金つけて維持しようとするからこんな財政状態になるわけです。
260:名刺は切らしておりまして
10/10/14 04:06:03 hkb0HKYQ
日本国債のデフォルトは考えにくい。
261:名刺は切らしておりまして
10/10/14 04:06:08 u2GmgIPS
んで日本の製造技術が中国に盗まれて今の中国バブルの片棒をかついだわけだもんねw
前から日本の門外不出のはずのシイタケのドンコという最良品の遺伝子が
中国産シイタケから検出されていてスパイがいるとか言われてたけどw
日本で貸し渋りされた中小企業の鋳型とかの製造技術者とかも中国にハンティングされて
日本の収入より高給で働いて技術流出に貢献しまくっているし(中国の人は一生懸命昔のよき日本人のようにひたむき覚えるから
教えがいがあるんだとさ)
日本が自国中小企業と技術を大事にしないで米国にしっぽばかりふってるからこんな結果になってしまったんだわ
262:名刺は切らしておりまして
10/10/14 04:11:45 z6PVk4Pp
零細を食い物にしてるのはk団連のせいだしな
263:名刺は切らしておりまして
10/10/14 04:14:28 W/61JjUw
>>261
残念ながらその技術はもう日本にはいらないんです。あるいは今の通貨水準では日本人がやってはいけない、やっても儲からない仕事なんですね。
目端の利いた中小企業はむしろとっとと中国に行ってましたし。残っている技術系の中小企業はむしろ経営者が経営をしてなかったってことだと思いますね。
264:名刺は切らしておりまして
10/10/14 04:15:59 L/V83FvT
現在、中国が保有する米国債は世界の60%に上る。
この事態はドルは世界通貨の地位にあるように見えて、その実、中国が米国の代理人として
ドルの地位を延命させているに過ぎない事を意味する。
具体的には中国が米国債を買うことで、米国は金融危機以降、大量にドルを刷り続けることができ、
銀行の住宅ローン金利を低く抑え、海外での戦争費用を捻出している。これは米国はすでに中国の後方支援無しには
対テロ作戦を進めることすら困難な状況に陥っている。
中国の米国債保有(利害共有の関係)という後方支援無しにそれを行えば、ドルの地位を米国自身が支えきれずに
ドル通貨危機が起こっていただろう。
既にアメリカがチャイナマネー無しには戦争も出来ない。
265:名刺は切らしておりまして
10/10/14 04:17:53 iescPL5v
仕事を選んでるようでは生き残れない貪欲に金稼がないと先はない
266:名刺は切らしておりまして
10/10/14 04:19:35 3aONKu/d
国の借金減らそうとせずに、借金して増やしてるのがよくわからん!
民主党。
267:名刺は切らしておりまして
10/10/14 04:23:33 Ad9AOc/V
>>229
今の日本で生産性上げるというのは人減らすことしか考えない奴だらけw
つまりその分失業者が出る
268:名刺は切らしておりまして
10/10/14 04:24:18 zc7FXvO+
日本の国債買ってる銀行は全滅だろ
269:名刺は切らしておりまして
10/10/14 04:37:55 WjKeG1GP
>>268
元々銀行はバブル崩壊で全滅だった訳で高額預金者の預金だってその時点で本来的にはペイオフだった
その後銀行の債務は国の債務へ移り預金は保護されたけどその預金で消費するなりの経済活性化はされず
ひたすら利殖と資産の増殖を目的とする投資行為がなされた
元来的に飛んでいたわけだからまあ精算の時期を延ばしただけなんだよそれが近づいたわけ
270:名刺は切らしておりまして
10/10/14 04:41:33 0XR7SPyg
まあ、これから長い長い低成長の始まりだからなあ。
低成長ってことは金利は低く抑えられ、利払いは膨らまない。
だから、赤字さえこれ以上積まなければ、破綻の可能性自体は高くない。
むしろ、低成長を受け入れずに、かつての成長時代を再現しようと躍起になって
過度の財政出動を連発する方が危険かもな。
よくよく考えたら、働く人間が減っているんだもの。
付加価値の合計なんて容易に増えっこない。
271:名刺は切らしておりまして
10/10/14 04:45:37 /G8OEy8Z
>>1
なのに円が買われる不思議
272:名刺は切らしておりまして
10/10/14 04:45:59 vq9/j80o
じゃあどんどん円を売って円安にしてくださいよバスのだんな
273:名刺は切らしておりまして
10/10/14 04:50:38 1E/ek5tX
バス釣り
274:名刺は切らしておりまして
10/10/14 04:52:50 5dz+DUEU
>>226
現段階においてイギリスが勝ち組って斬新な意見だな。
5年前なら、同意したが。
275:名刺は切らしておりまして
10/10/14 05:02:48 X/k3xw/q
>>37
心配しなくとも、このスレにいる誰よりも、経済に精通し、知能が高く、人生に対する強い闘志を持ってるよ
おまえらが勝ってるのは、顔くらいかな
おまえらの取り得は、イケメンということくらいだよね
276:名刺は切らしておりまして
10/10/14 05:09:55 hKfxVq0D
もうこのネタじゃ誰もビビらんだろww
277:名刺は切らしておりまして
10/10/14 05:12:02 uKWo2LJf
仮に日本国債がデフォルトし円が崩壊すると想定した場合、
どうなるのか考えてみる。
・資産を海外に移して余裕ぶっこいている奴らの資産は恐らくすべて当該国に没収される。
(ハードカレンシーの崩壊は世界経済の崩壊を意味する)
・新円切り替えによる国内資産の没収
(貨幣、債権、有価証券、他の金融商品はすべて無価値)
・食糧不足による飢餓の発生
(江戸時代の飢餓では大金を握りしめて道端で死ぬ奴が続出、だそうだ。
食料以外の現物商品では生命は維持できないだろう)
アルゼンチンのデフォルト等とは比較にならない惨劇が始まる。
日本のみならず世界中でね。
米も欧も中も韓も例外ではない。
生き残るには、鳥インフルエンザのパンデミック相当の準備を覚悟した方が良いな。
278:名刺は切らしておりまして
10/10/14 05:15:58 WevUHIxG
インフレ率年20~50%にすれば今まで貯蓄に命懸けて者も
必至に消費することになるぞw もうそうなったら現在の失業者も
仕事出てくるw まあ若者は構わないが老人なんかは貯蓄崩しならがら
セコセコ生きれなくなるからそれ考えると急激なインフレはできない
ということだが、だが世界はそれを配慮してくれるほど甘くないということなw
279:名刺は切らしておりまして
10/10/14 05:28:20 fXQtu03g
なあ、円高が日本経済に悪影響を及ぼしているから円安にすべきと主張する人に、
「ならこのまま民主党政権を続ければどんどん円安になっていくからいいじゃん」と
言ったら頭を叩かれたんだ。
何か間違ったことを言ったのだろうか?
280:名刺は切らしておりまして
10/10/14 05:29:38 5uiyNPAw
インフレのデメリットについて詳細に語ってくれよインフレ厨
281:名刺は切らしておりまして
10/10/14 05:29:51 /YQv/PtT
>>277
札刷ればいいだけのものがどうやってデフォルトするっていうんだ?
282:名刺は切らしておりまして
10/10/14 05:30:41 ghQo97U2
ありえねー
283:名刺は切らしておりまして
10/10/14 05:31:15 uKWo2LJf
もはや日本政府は、発想を転換させる時期に入っている。
デフォルトも円崩壊も起こるもの(というか起こす)と考えて、
少子高齢化の克服や社会保障の維持等という無理難題は諦める。
その時に備えて食料自給率とエネルギー自給率を100%に近づける
ことを直近数十年の国家戦略とした方が良い。
無論、国内秩序の安定や侵略に対抗できる防衛力の強化も必要だな。
284:名刺は切らしておりまして
10/10/14 05:34:35 CBMX7poS
一般会計だけが国の収入みたいになってるのはなぜ?
一般会計と特別会計を足した日本の税収入の総額で考えると
特殊法人つぶしまくれば余力はいくらでもある
国における特別会計 [編集]
平成22年度現在、国には18の特別会計がある。
平成22年度当初予算において、特別会計の歳出額は約367.1兆円となっている。
しかしこれは単純に各会計を足した総額であり、
会計間の重複計上を除いた純計額は約176.4兆円である。
更にうち74.2兆円ほどは国債償還費となっている。
285:名刺は切らしておりまして
10/10/14 05:44:11 CBMX7poS
特別会計で公務員と準公務員がじゃぶじゃぶ無駄遣いを
するに飽きたらず国債も大量発行。
金利が上がると国債の金利も上げざるをえなくなり
破綻するので政策金利もずっと低金利。
国民の預金に対して付与される利子収入も15年近く低金利で奪われた。
BIS規制で銀行に国債を買わざるを得ないようにし
民間企業に回る金も奪われた。
なぜ税収入が一般会計と特別会計で250兆円もあるのにたりないの?
GDPの半分が税金なのに足りないの?
原因である公務員の無駄遣いを好き勝手できる特別会計を見直すのが先決
286:名刺は切らしておりまして
10/10/14 05:44:16 QJ/Nl8il
公務員給与を必要なだけ下げればいいだけじゃんか。
287:名刺は切らしておりまして
10/10/14 05:46:39 UC6aiIcs
>>277
〉・新円切り替えによる国内資産の没収
(貨幣、債権、有価証券、他の金融商品はすべて無価値)
株やFXも無価値になるの?
288:名刺は切らしておりまして
10/10/14 05:49:30 hKfxVq0D
この前、デフォルト厨のIMFが当分日本はデフォルトのリスクがないって言ったばかりやん。
289:名刺は切らしておりまして
10/10/14 05:51:54 CF2ZvYkk
え、参院選で消費税増税するっていう話が与党から出たから
財政赤字は改善されてデフォルトリスクが
若干解消されたっていう意味じゃないの???
290:名刺は切らしておりまして
10/10/14 05:55:06 uKWo2LJf
>>281
仮に
>>284,>>285
少しは特会の中身を調べろ。
財務省の話を信じれば、
関連法人全廃等、絞って10~20兆円位しか余裕はない。
291:名刺は切らしておりまして
10/10/14 05:59:41 ysiV/FnN
伝統に則ってデフォルトへ神風特攻でいいじゃない。
一蓮托生で誰が困るのか思い知らせてやれ。
292:名刺は切らしておりまして
10/10/14 06:04:01 Ad9AOc/V
>>288
そりゃ円刷りゃいいだけだからな
しかもデフレだ
293:名刺は切らしておりまして
10/10/14 06:09:52 HJVd0VBX
IMFに公務員減らしてもらおう
294:名刺は切らしておりまして
10/10/14 06:13:07 4uHrdimG
増税するから大丈夫!しばらくは持つ、また後で増税
295:名刺は切らしておりまして
10/10/14 06:18:16 4oxyDDTp
国債をほぼ全て国内消費してる日本が、どうしてデフォルトできるんだ。
海外に頼ってる米国や、あるいは自国通貨のコントロール権がないギリシアと一緒にすんなって。
似非経済学者か、あるいはたんなる博打屋だよな。
こういう発言も市場操作の一環かもね。
296:名刺は切らしておりまして
10/10/14 06:19:50 in78GXs3
>>1
こいつはサブプライムローンが切り込まれた金融商品を空売りしまくって大儲けしたんだ。日本国債を
売りまくって大やけどしたHFがあるのだが、こいつもそうかな?
確かに菅政権が財政再建一本やりで増税するとこいつの言う通りだ。その危険性はある。だから逆に
国債を発行して経済を刺激して景気を良くすれば税収が増えるから大丈夫。それと国債の利息も税金で
もどる。企業なら利息の40%が利息だ。
297:名刺は切らしておりまして
10/10/14 06:22:44 CF2ZvYkk
内債なら大丈夫っていう原理を
経済学的に説明してほしい
298:名刺は切らしておりまして
10/10/14 06:25:45 Lg+uqBhM
日本は世界で唯一デフォルトしたことがない国だぞ。国民の資産は何度も没収したがな。
預金封鎖して国内の債券を紙くずにすりゃいいだけの話。
ちなみに準備はどんどん進んでる気がするわ。
299:名刺は切らしておりまして
10/10/14 06:33:08 6/EN2tSV
昔、日本国債の格付けが下がった時に橋龍が「いざとなったら米国債を売って
日本国債を償還しますからご心配なく」と発言したら米国債が暴落して大騒ぎに
なったっけな。禿は相変わらずだな…
300:名刺は切らしておりまして
10/10/14 06:33:21 4GJd5kpw
>>295
円建ての日本国債
円を発行できるのは日本政府(の機関)
いざとなったら、自分で円を刷って返せばいいのに、どうやってデフォルトするのか
ただし、円を刷るので円の価値は薄まり、国債保持者や円建て預金者に
少なからぬ影響はある事態は発生するかもしれない
これはアメリカ政府とドルも同じ
ギリシャとは構造が違うんだよな
301:名刺は切らしておりまして
10/10/14 06:37:43 CF2ZvYkk
日銀引受けを安易に肯定するやつがいるけど
戦時中それをやってどうなったか知っているのか
302:名刺は切らしておりまして
10/10/14 06:38:23 8W0Wl7X+
公務員給与、年金、生活保護のように
額面では引き下げにくいものも
ちょっとインフレにしつつ額面据え置きでだいぶ
違ってくるんじゃないの
303:名刺は切らしておりまして
10/10/14 06:42:24 ZMT18s4a
円刷れば大丈夫
早く円刷れよ
304:名刺は切らしておりまして
10/10/14 06:44:50 NTs4ySUV
どうせブルームバーグでしょって思って開いたらちゃんとブルームバーグで安心した
こいつら好きだよね日本叩き・・・というかアメリカ以外叩き
美しい愛国心ですことで
305:名刺は切らしておりまして
10/10/14 06:45:46 8W0Wl7X+
戦後インフレは戦争で生産手段が破壊された状況で
金だけがあふれたからハイパーインフレになった
今は生産手段が破壊されているわけでないから
インフレ/円安になれば輸出が伸びて
輸出企業が儲かるからある程度のところで均衡する
ハイパーまではいかずに刷った分だけインフレになるだけよ
306:名刺は切らしておりまして
10/10/14 06:49:31 YylPk+U8
日本が国債を超低金利に
抑えられるのは
日本の銀行の預貯金分だけ
1000兆円も銀行に金が眠ったままと
信じられないことだが
日本の国債が積み上がってる以上
それが事実なんだろう
でも、もう日本の銀行に眠ったままの金も
ないだろう
それにリーマンショックの影響で
資産も目減りしてるし
貯蓄より貯蓄を切り崩してる人が
多くなってるはずだ
ただでさえ限界領域なのに
目減りしてる預貯金で
これ以上、国債はさばけなくなる
日本は破綻するよ
307:名刺は切らしておりまして
10/10/14 06:51:41 hC+gNcNu
ギリシャとは構造が違うが円は基軸通貨ではないから
ハイパーインフレになり
秋刀魚1匹買うのにバケツ山盛りの一万円札が必要になる。
だから今のうちにガンバって米$を買っとけ
貧乏人のお前らには関係ないが。
308:名刺は切らしておりまして
10/10/14 06:53:14 p6/gotfM
年寄りが死亡するということか
309:名刺は切らしておりまして
10/10/14 06:53:28 2APQBnZS
特集2 米国債暴落の引き金!? 7兆ドルの隠れ債務 米国住宅公社 改革の袋小路
週刊ダイヤモンド 2010.10.9号 2010.10.9
URLリンク(mikke.g-search.jp)
住宅公社問題、深刻すぎる。。
週刊ダイヤモンド最新号、米国住宅公社改革の袋小路
URLリンク(ameblo.jp)
もうすぐ崩壊するのは米国経済の方だろw
310:名刺は切らしておりまして
10/10/14 06:56:58 L/V83FvT
どれだけ金刷って為替介入しても
このヘッジファンド達がすぐに吸収して
すぐに円高に戻すのがヘッジファンド。
そしていよいよダメになりそうな時に誰よりも速く円を売るのも
このヘッジファンド。
そうやって生きてるのがヘッジファンド。
今回は2-3年後に売るという宣言しただけで、2年後までは最低買い続ける
という宣言だろ。抵抗するな罠だ。
日銀が頑張れば頑張るほど天才達が儲かる仕組みになってる。
311:名刺は切らしておりまして
10/10/14 07:01:16 CF2ZvYkk
タイバーツの時のように超絶空売りが見られるわけか
さすが日米同盟の堅さは半端ないな
312:名刺は切らしておりまして
10/10/14 07:11:23 ngPTGsxq
>>307
今時基軸通貨とかどんだけ
崩壊厨って崩壊予言で金儲けしてるだけしょ。違うの。
313:名刺は切らしておりまして
10/10/14 07:21:03 pvD1enKU
国債がデフォルトするには”日本人が銀行にお金を預けなくなる。保険に加入しなくなる。”
という前提条件が必要なわけだが、そんな自体になるとは考えられない。
デフォルトするっていってる人は日本人全員が銀行にお金を預けなくなると考えているのだろうか。
314:名刺は切らしておりまして
10/10/14 07:27:04 cjg/8hJW
本気でデフォルトすると思ってるなら、金の延べ棒を買えよ。
金の価値は世界共通。永遠に不変だ。
315:名刺は切らしておりまして
10/10/14 07:27:05 oTDn0Mwb
でも、日本から金を借りている国にとってはジャップ早くくたばれと思われているだろ。
遅かれ早かれ、踏み倒そうと画策するんじゃない?
316:名刺は切らしておりまして
10/10/14 07:27:09 LuWBEbwU
ブサイクなポジトークだな
こいつ介入するなってよw
317:名刺は切らしておりまして
10/10/14 07:27:32 ewwMeBLQ
日本は変動為替制の枠組みから離脱するべきだって与党の人間が言えよ
そして政府は沈黙を通す
そうするだけで円安になるからさ
318:名刺は切らしておりまして
10/10/14 07:28:13 ei97eYV+
これも民主党政権のせいか
319:名刺は切らしておりまして
10/10/14 07:30:33 SqzmUvd6
どうせなら 後 二ヶ月くらいで 崩壊してほしいわ
320:名刺は切らしておりまして
10/10/14 07:32:00 kbWd7LLd
>>29
俺も不思議だ。
インフレ起こせばいいと思うんだが。
円が高く売れるならじゃんじゃん刷って売ってあげればいいじゃない。そんなに欲しいなら。
321:名刺は切らしておりまして
10/10/14 07:33:01 025ZR2qt
【論説】 「日本の強みであったハード製作技術は『時代遅れ』。このままだと日本はどんどん貧乏国になる」…中国人経済学者★3
スレリンク(newsplus板)
322:名刺は切らしておりまして
10/10/14 07:33:33 uQoLWWdr
>>314
金の価値が不変なら相場も先物もないだろw
俺もこの夏から金積立を始めたがリスクはあると思っている
もちろん現ナマにも価値希薄化リスクがある ノーリスクの資産などない
323:名刺は切らしておりまして
10/10/14 07:36:47 T99h4J3p
【尖閣抗議デモ】日本のマスコミは華麗にスルー★55
スレリンク(offmatrix板)
324:名刺は切らしておりまして
10/10/14 07:49:21 Bs+CUwx/
ネトウヨ「日本はだいじょうぶ~日本はだいじょうぶ~」
ギャハハハハwww
325:名刺は切らしておりまして
10/10/14 07:51:47 025ZR2qt
日本はもう一回焼け野原にならないとどうにもならない。奢る日本
久しからず
326:名刺は切らしておりまして
10/10/14 07:54:32 kbWd7LLd
80年代~バブルを考えれば焼け野原になったも同然じゃね?
クールジャパンとか言わざるをえないのは自信がない裏返し。
バブル前夜はこんなこと確認する必要もなかった。
ジャパンナンバーワンなのは当たり前だったから。
327:名刺は切らしておりまして
10/10/14 07:56:33 AHtKlvde
アメやシナのほうがよっぽど崩壊する危険があるだろw
328:名刺は切らしておりまして
10/10/14 07:58:25 kqOog9xl
大丈夫ってカキコがいつになく多いな
2ちゃんねらーが言うのなら安心だな!
329:名刺は切らしておりまして
10/10/14 07:59:33 Q9XsREAl
自分の国の心配しろよ、けとうwwww
330:名刺は切らしておりまして
10/10/14 08:00:19 CF2ZvYkk
馬鹿なネトウヨを代弁して日本が破綻しない理由を説明しよう
日本は神の国であり、危機に陥れば必ず神風がやってくる
神風とは幸運の印である
歴史的にも神風によってなんども救われた
よって、日本が危機に陥ったときには神風が吹き、日本は救われる
331:名刺は切らしておりまして
10/10/14 08:02:01 Of6UnzcS
日本が崩壊するなら、その前に米国債を売ればいいだけだろ。。
そうすればアメリカが先に逝く。。
332:名刺は切らしておりまして
10/10/14 08:03:25 OMBBExwc
なるほど。これは日本安泰、円安ドル高のトレンドは短期で転換しないってことだな。
333:名刺は切らしておりまして
10/10/14 08:04:56 OMBBExwc
間違えた「円高ドル安」だ
334:名刺は切らしておりまして
10/10/14 08:10:41 WAKbyfpl
そんなことよりもさ、米ドルを心配しろよな~
またまた加・ドルに追い越されるんじゃないのか?
そして、豪・ドルが急接近中、もうドルの仲間達の中でも完全に負け通貨じゃないか。
アメリカの経済構造が崩壊してる。
中央銀行が資金供給をするしかない時点に追い込まれてる。
これで11月の金融緩和は確実だな、41~82兆円でどれくらい?
82兆円だとサプライズw 確実に豪ドルに抜かれて、NZドルと大接戦www
335:名刺は切らしておりまして
10/10/14 08:11:18 xGUIlku5
>>330
興味深いな
336:名刺は切らしておりまして
10/10/14 08:11:57 dHlcvbkY
典型的なポジショントーク。騙されてはいけません。
今後2-3年で、日本国債がデフォルトしないと、
カイル・バス氏は大損する?
337:名刺は切らしておりまして
10/10/14 08:15:02 hKfxVq0D
やはり、デフォルトをやたら煽ってきた辛坊治郎は体制側の犬だったようだ。
338:名刺は切らしておりまして
10/10/14 08:16:18 mE0l4yqh
IMFがチョト前に
近い将来日本が財政破綻する事はない
って言ってましたが、何か?
339:名刺は切らしておりまして
10/10/14 08:20:33 gJN+nlV6
「カイル・バス」氏には、もっともっと「吹聴」してもらって
為替市場が「円売り」に傾いてくれれば万々歳であります。
340:名刺は切らしておりまして
10/10/14 08:28:30 S5yPWR3F
アメリカの『構造的』失業率はかつての5%から6.5%に上がってるらしいじゃないか・・・
まずは自分の国の心配してくれ。日本の売国奴(Ex竹中等)が買った雨国債は
どんどん法貨規準で減価・・・ 自分の通貨が安いという事は輸入出来ない,
いざ支払えといわれた場合,巨額の財政赤字を伴うという意味だぞ?
341:名刺は切らしておりまして
10/10/14 08:33:49 18TcB1Qe
もう日本は破綻する!って説は聞き飽きたよ・・・
何年も前からずっと言い続けてるじゃん・・・
まるでインチキ霊能力者と一緒じゃねーか・・・
こいつら日本が破綻してもらわないと困るから言ってるだけだろ・・・
破綻するじゃなくて破綻しろっていう予測から願望に変わってきてるみたいでなんだか怖いね・・・
342:名刺は切らしておりまして
10/10/14 08:34:26 AojB7HJz
IMFとしては日本に純債務超過国になる前にデフォルトしてもらいたいんだよ。
日本国民の金融資産で借金棒引きにしてもらわないと世界的な影響がデカすぎる
からな。
343:名刺は切らしておりまして
10/10/14 08:36:41 6LZRskK7
アメリカのほうが先だよw
344:名刺は切らしておりまして
10/10/14 08:44:31 bxwJRsbe
アメさん逝けば世界中が逝きます。そして人類は戦争へ
345:名刺は切らしておりまして
10/10/14 08:45:58 hlbR2sH+
なんか、新興宗教と変わらんなw
346:名刺は切らしておりまして
10/10/14 08:46:21 oCDbx9Gk
日本国債の空売りは何回も失敗しているよ
しかし、今回は現実のものになるかもね
347:名刺は切らしておりまして
10/10/14 08:48:45 VGqifCiD
>>337
デフォルト問題から目をそらし、なにか違うモノと戦いだしたね。
何かわからない難しいモノと戦うのは、お前の頭のスペックでは無理って気が付いたか?
348:名刺は切らしておりまして
10/10/14 08:49:59 zuVEeNe8
こいつ日本の政策金利いくらか知ってるのか
まあ当然そんなこと知っててポジトークしてるんだろうが
349:名刺は切らしておりまして
10/10/14 08:54:16 RcO4ketb
だったらはやく円安になって輸出企業最高益だしてるわ
350:名刺は切らしておりまして
10/10/14 08:54:22 025ZR2qt
外資系企業「日本拠点を拡大」6割強(2010年外資50社調査) タタ、IT人員5倍 サービス・金融・医薬品「市場なお開拓余地」
問題点:「閉鎖的な商慣習」60% 高い法人税・英語力不足も
日本でビジネスを展開する上での問題点を指摘する外資系企業が目立った。
最も多かったのが「明文化されない業界独特のルールなど商慣習が閉鎖的で
ある」で、60%(30社)が選んだ。
具体的には「契約文化が徹底していない」(ウィプロの若林稔経営企画室長)
との声があった。「ITシステムを構築する際、計画変更に伴うコスト増など
のリスクを一方的に負わされている」(同)という。
法制や税制への不満を指摘する声も多く、「諸外国に比べ法人税が高い」は
46%(23社)が指摘した。「重要法律・通達の英訳が無料で閲覧でき
ない」が32%(16社)。「労務分野において解雇の金銭解決ができず、
柔軟な人員戦略ができないも28%(14社)に上った。日本政府に規制緩和
を求める声は、とりわけ航空や医薬品業界で目立った。
アジア諸国に比べ英語力のある人材が不足している点を問題視する企業も
多かった。日本拠点の拡充の意向を持つ企業でも多くがこうした不満を
抱いている。今後、対日投資を呼び込むには、制度面やインフラの整備が
カギとなりそうだ。
一方、日本のビジネス環境で評価できる点について、最多は「従業員の法令
順守意識が高い」の68%(34社)で、「従業員の能力、スキルが高い」の
58%(29社)が続いた。「他のアジア諸国に倉場手法の統治が進んで
いる」「知的財産権の保護が進んでいる」を挙げた企業もそれぞれ32%
(16社)だった。
URLリンク(www.1st-career.com)
351:名刺は切らしておりまして
10/10/14 08:56:24 VGqifCiD
>>349
日本の失墜が確実になれば、一瞬にして暴落するから、そんな心配しなくても大丈夫だよ。
352:名刺は切らしておりまして
10/10/14 08:56:30 py5H7erU
日本の場合、半年で崩壊しても不思議ではないな
国内で消化してるというお題目は、逆に言えば国内でしか売れてないということだ
一方通行で中国債より脆い
353:名刺は切らしておりまして
10/10/14 09:00:30 LV65NnEn
政府介入で儲けようとしているヘッジファンドが煽っている訳だな
354:名刺は切らしておりまして
10/10/14 09:01:17 bxwJRsbe
351 なら当分大丈夫だな
355:名刺は切らしておりまして
10/10/14 09:02:34 IX3ZcdRS
経済が終わっても国民がいなくなるわけじゃないからな。
356:名刺は切らしておりまして
10/10/14 09:03:21 jA6RU5Zq
破綻すれば円安になるよ?
357:名刺は切らしておりまして
10/10/14 09:03:37 vGONIAjg
やっぱり玉砕か!
先の大戦では、陸士→陸大・海兵→海大出の高給参謀殿達の暴走により崩壊し玉砕したが、
今回は、東大法科→霞ヶ関のキャリア官僚、クソ政治家の無能・無策ぶりで崩壊玉砕するのか。
大日本帝国万歳!・・・ヒュー・・・・・・・・・・・・ドバーアーン!
358:名刺は切らしておりまして
10/10/14 09:05:07 mzEzj47E
崩壊してくれないとそんしちゃうよぉぉぉおおお!
ってハッキリ言えよ
359:名刺は切らしておりまして
10/10/14 09:06:12 4HQIc+B3
あと2~3年は
国民生活を犠牲にして大企業に金を注ぎ込むってことか
360:名刺は切らしておりまして
10/10/14 09:19:27 VEmxi0NH
日本国債デフォルトするとアメ国債の強制償還されるからなあ
361:名刺は切らしておりまして
10/10/14 09:20:10 VGqifCiD
>>354
何を根拠に?
お前は予言者かw
まるで多重債務者が、さらに借金をしたいときの行動みたいだな。
◆◇◆ 借金する奴の行動パターン Part24
スレリンク(debt板)l50
362:名刺は切らしておりまして
10/10/14 09:25:49 Bs+CUwx/
>>352
いま国内ですら売れなくなってきてて問題になってる
363:名刺は切らしておりまして
10/10/14 09:31:49 nQYa/5FW
日銀がFRBと同規模で引き受ければすむ話。
364:名刺は切らしておりまして
10/10/14 09:32:20 OfBcjg+8
>>352
>>362
はあ?
365:名刺は切らしておりまして
10/10/14 09:32:22 iZOLdzYT
>>1
反日活動お疲れ!!!
366:名刺は切らしておりまして
10/10/14 09:32:35 VGqifCiD
いまだに、論理とちゃちな数式で経済を語ろうとする人に呆れる
過去に失敗から何も学ばないんだろうか?
経済とは、非合理的な行動をする、個人個人の活動で、非論理的な予測できない動きをするモノ。
たった、これだけのことすら学べない、感受性の鈍い人達
367:名刺は切らしておりまして
10/10/14 09:33:13 nzdYUDFD
>>365
反日じゃなくてこうやって稼ぐのがヘッジファンド。
368:名刺は切らしておりまして
10/10/14 09:33:47 5nMfGkwK
戦争でお前のドルちゃんも没収なんだよ、バーーーーーカ
369:名刺は切らしておりまして
10/10/14 09:33:56 RY5TRAZW
これからじゃぶじゃぶに銭刷って解決しちゃうんだろ
370:名刺は切らしておりまして
10/10/14 09:34:56 CiV/ilTY
公務員ボーナスのニュースで管理職を除くって数値発表になる理由
管理職手当がついて、その分支給額も跳ね上がるから
公務員総数の3割ぐらいが管理職
参考
公務員のボーナスの報道で、
「管理職を除く一般職(行政職)の平均支給額は」となっていますが・・・
URLリンク(q.hatena.ne.jp)
管理職と一般職の給与の差(大阪府)
部長級(平均年収1373万2千円)、管理職(同1029万5千円)、非管理職(同691万8千円)
URLリンク(politics.blogmura.com)
公務員は管理職に就くと給料が跳ね上がる
-------------------------------------------------------------------
大阪市のボーナス例
局長202万円
▽部長176万6千円
▽課長154万8千円
▽課長代理140万円
▽係長111万3千円
▽係員74万3千円
▽技能労務職(現業職員)81万3千円。
URLリンク(www.asahi.com)
-------------------------------------------------------------------
だから、管理職を除く一般職(平均35.5歳)の平均支給額は64万7200円で平均を出す
URLリンク(www.asahi.com)
371:名刺は切らしておりまして
10/10/14 09:37:32 Z0lPXJo9
早い話が世界のバス(刷る)に乗り遅れるなって事でOK?
372:名刺は切らしておりまして
10/10/14 09:40:14 O3j9GWJ/
債務不履行になっても良いけど、問題は政治が弱いことだと思うね。
民主党だと混乱時に国民の無知を利用して自分と売国勢力に利益誘導しかねない
経済犯罪の大半は解釈次第だから十分ありえるのでは
373:名刺は切らしておりまして
10/10/14 09:40:33 Vl6nEr3i
>>363
それじゃいつまでたってもドル安にならないからアメリカから怒られる
374:名刺は切らしておりまして
10/10/14 09:42:10 hhOHnAbo
>>331
>日本が崩壊するなら、その前に米国債を売ればいいだけだろ。。
>そうすればアメリカが先に逝く。。
やっぱ円高は正しいんだねw
375:名刺は切らしておりまして
10/10/14 09:42:41 sqv3ScuR
父ちゃんな、もう一回、大穴当てて、おまえらに小遣いやるから
今朝、父ちゃんトップひきが二人とも落車する夢みたんだ
この夢は当たるよ、だから父ちゃんに、その給食費かしなさい
376:名刺は切らしておりまして
10/10/14 09:43:52 0+wBfFcp
造幣局の印刷担当の人が忙しくなるだけじゃないか。
377:名刺は切らしておりまして
10/10/14 09:44:21 dVQRUOn0
景気変動の波に乗って巨額の利益を得た、ってのは山師であることの証明。
信頼性のある発言なんか一切するわけなし。
378:名刺は切らしておりまして
10/10/14 09:47:36 phqAQaqm
日本が破綻する時は自然と円安になるだろ?
379:名刺は切らしておりまして
10/10/14 09:48:37 VGqifCiD
>>331
経済崩壊だけでなく、軍事的にアメリカに再占領されたいのか?
そもそも誰が買うんだ?
3流のオカルト小説以下の妄想だね。
380:名刺は切らしておりまして
10/10/14 09:50:42 hhOHnAbo
>>378
その前に米国債の強制償還で、もの凄い円高がくるみたい
381:名刺は切らしておりまして
10/10/14 09:50:46 WGzwxws1
デフォルトも選択肢の一つに過ぎない
カネ刷るよりデフォルトの方がよいと政府が判断したらデフォルトする
382:名刺は切らしておりまして
10/10/14 09:52:31 VGqifCiD
>>381
何を言ってるんだ?
いまだに、経済を制御可能なものだと思い込みたいのか?
どれだけ向上心の無い奴だよ。
いいかげん過去の失敗から学べよ
383:名刺は切らしておりまして
10/10/14 09:53:08 phqAQaqm
>>381
いつからだっけ?日銀が紙幣発行残高を伸ばすのやめたの?ついでに80兆円でいいんだっけ?
384:名刺は切らしておりまして
10/10/14 09:54:28 Bs+CUwx/
>380
なんで日本が破綻すると米国債が期限前に償還されるのか説明してみろ
385:名刺は切らしておりまして
10/10/14 09:56:22 ARItt79k
老人にばら撒いてた金のほとんどは老人の蓄えた国債が根拠で、
それが崩壊するだけの話
386:名刺は切らしておりまして
10/10/14 10:00:02 phqAQaqm
>>385
ちょっと意味が分らないぞw国債の原資は我々の貯金通帳の数字だろ?
387:名刺は切らしておりまして
10/10/14 10:01:19 sqv3ScuR
>>380
償還って円貨じゃないだろ
使えない紙屑が別の紙屑に換わるだけ
388:名刺は切らしておりまして
10/10/14 10:01:52 ARItt79k
>>386
だからそのゆうちょの貯金のほとんどは
高齢者が持ってる
389:名刺は切らしておりまして
10/10/14 10:04:35 B5s04hKI
崩壊の時は
中小企業から?
それとも大企業や公務員も一気に逝くのか?
390:名刺は切らしておりまして
10/10/14 10:06:41 nFAjC32C
まぁ、亀井が言ってる簡保規制緩和で上限を2000万まで引き上げる
それが通れば崩壊なんて20年ぐらい先延ばし出来るだろ?
その間に地方公務員の給与を削減&医療費の老人窓口割合を3割に上げる
そうすれば改善するだろうよ。
本当の問題は少子化による、インフラの頭数割による負担だろう?
少子を改善するか移民受け入れかハッキリ答えを出さなきゃソレこそ手遅れだよ。
マネーはドルが基軸通貨の間に刷れば問題無し。
391:名刺は切らしておりまして
10/10/14 10:08:07 ARItt79k
>>390
そんな持たないよ。
392:名刺は切らしておりまして
10/10/14 10:13:32 Vl6nEr3i
消費税20%とか30%とか、給料20万円で社会保険料10万円天引きとかになるより、デフォルトの方が断然いい
393:名刺は切らしておりまして
10/10/14 10:13:46 Sz4Zn/cF
欧米が日本のハシゴ外しを本格化させれば中国も仕込んでる爆弾をここぞという時に遠慮無く使うだろうしなぁ
海外への機能移転ばかり煽りまくった結果として内需がボロボロの日本と日本人労働者がどうなろうとも
移転した海外部分を美味しくいただければそれで良しとか考えてる連中の方がもう多そうだし……
394:名刺は切らしておりまして
10/10/14 10:17:09 VGqifCiD
>>389
一番の被害者は、社会の底辺層だよ。
ハイパーインフレでは、貧乏人は食料の入手にも困窮するよ。
デフォルトといっても社会が崩壊するわけではない。
金持ちは金が無くなり、貧乏人は食料の入手にすら困るようになる。
そんな感じだろ。
395:名刺は切らしておりまして
10/10/14 10:17:52 phqAQaqm
>>388
郵貯だけじゃないジャンwww
396:名刺は切らしておりまして
10/10/14 10:19:55 phqAQaqm
>>390
刷れないから日銀はバランスシート増やしてないんだと思うよw
397:名刺は切らしておりまして
10/10/14 10:21:58 aJoQurnB
税収は右肩下がりで、社会保障費は急増する一方なんだから
そりゃ破綻しますよww
398:名刺は切らしておりまして
10/10/14 10:26:04 ARItt79k
>>395
郵貯以外の銀行も全部高齢者が大半持ってるよ。
399:名刺は切らしておりまして
10/10/14 10:26:52 VGqifCiD
>>397
団塊世代は既得権益を手放さず、下の世代に負債を押しつけようとしているからね。
「団塊が日本を滅ぼす」
まさにそうなる。
400:名刺は切らしておりまして
10/10/14 10:27:54 1W7PnVLE
中国政府が円ポートフォリオで国債を捨てて優良日本企業株ファンド・入植用不動産へシフトしたように見えるから、見切り売り暴落を狙った便乗発言なんだろうな
401:名刺は切らしておりまして
10/10/14 10:28:46 kRB1tHtS
>>1
相続税の大幅の増税・課税ベース拡大まだー?
破綻すると、金融資産と負債がリセットされるわけだけど、
経済や社会の混乱というデメリットが大きいので、
それなら相続税増税や貯蓄がある人への社会保障カットで
ソフトランディングに期待。
402:名刺は切らしておりまして
10/10/14 10:29:00 p67/UVBd
んーだから日銀が国債引き取って通貨流通量増やせば全部解決だって。
せっかく円高なのに。
403:名刺は切らしておりまして
10/10/14 10:30:07 Vl6nEr3i
>>13
何故ならデフレで経済成長を犠牲にしてるから
404:名刺は切らしておりまして
10/10/14 10:30:30 /IZhe4rI
日本の国債は円建ての内貨債なので、円を刷り続ければ理論上デフォルトはない。
円を刷る対価は何かと言うと、物価・インフレが該当する。通常、どこまでのインフレが
許容できる限界かといえば、5%くらい。現在のイギリスがそれくらい。日本は-1%くらい。
ちなみに日本は1980年の7.24%以降、ずっと5%以下で、2%すらなかなか行かなかった。
デフレ下で、行き過ぎたインフレを心配している。正に、羹に懲りて膾を吹く。
405:名刺は切らしておりまして
10/10/14 10:31:00 tOPDIPjV
デフレ、円高から脱却できるのか
日本にとって良いことだね
406:名刺は切らしておりまして
10/10/14 10:31:58 VGqifCiD
>>404
理論で経済を語るなカス
いいかげん過去の失敗から何かを学べ
407:名刺は切らしておりまして
10/10/14 10:33:18 eyYhMtXa
「誰に」対して、現在発行済みの国債を「デフォルト」するんだろ?
まあいいや。この手のアフォ記事は保存しておくと使えるしなw
海外の投資家と言うだけであがめ奉って、コメントを引用しまくる馬鹿を
後からブッ叩くのにも便利だし。
408:名刺は切らしておりまして
10/10/14 10:33:43 Fnz1RpX5
過去の失敗ってまさか戦後のインフレの事でも言ってるのかw
409:名刺は切らしておりまして
10/10/14 10:34:38 VGqifCiD
違うな。訂正
論理「だけ」で経済を語るな。
410:名刺は切らしておりまして
10/10/14 10:34:46 rJq4WQ/1
年金とかでじっくり死ぬなら、突然死のほうが
後々かんがえればよい
411:名刺は切らしておりまして
10/10/14 10:34:54 Vl6nEr3i
>>37
日銀はそんなことしない
発言力の強い高齢者の圧力やアメリカの圧力があれから
いい加減学習すべき
412:名刺は切らしておりまして
10/10/14 10:35:15 Bs+CUwx/
円刷ったらみんな一斉に円手放すからコントロール不能のインフレに陥るよ
まさにジンバブエ状態になる
413:名刺は切らしておりまして
10/10/14 10:35:53 tOPDIPjV
>>409
じゃあ日本はいつデフォルトするんですか?
円高デフレが解消されるので待ち遠しいです
414:名刺は切らしておりまして
10/10/14 10:36:01 /DDImH0r
大蔵省は敗戦後GHQが乗り込んでくる直前までの間に輪転機をフル回転させたらしいなw
415:名刺は切らしておりまして
10/10/14 10:36:25 eyYhMtXa
>>400
カイル・バスでググると金融市場で争乱起こして、
市場不安を煽って空売りで逃げまくる仕掛け屋だと言うことがよく分かる。
ま、この手のクズはいつでも現れるんだけど、
問題は之に便乗する国内の馬鹿をいかに始末するかだよな。
白人で外国人のいうだけで、コメントをありがたがって引用したあげく、
国内に扇動的な流言飛語やりまくる奴が多すぎる。
416:名刺は切らしておりまして
10/10/14 10:38:16 Fnz1RpX5
韓国+台湾+国内の工場と労働力も一気に失ったしな
417:名刺は切らしておりまして
10/10/14 10:38:34 tOPDIPjV
>>412
世界中通貨すりまくってるし
刷る量によるわ
当たり前
ジンバブエにしようと思ったら何千兆円刷っても無理だろ
ジンバブエってインフレ率一万%ぐらか?
日本の現通過発行量の1万倍くらい円をすればやっとジンバブエだろ
418:名刺は切らしておりまして
10/10/14 10:41:02 /IZhe4rI
>>409
理論だけではなく、過去のインフレ値、現在のインフレ値のデータを
参照しているんだけど・・・
直感で語れとおっしゃるか?
419:名刺は切らしておりまして
10/10/14 10:42:14 Vl6nEr3i
>>42
預貯金溜め込み杉
それでデフレが止まらない
自業自得
420:名刺は切らしておりまして
10/10/14 10:42:30 Sz4Zn/cF
>>415
マネーゲームのハゲタカの仕掛けが暴走して通貨危機ににまで陥った国もいくらでもあるんだし
その手の仕掛けを寄せ付けないリスク軽減もしっかり兼ね備えながらの経済政策やらないといけないのだが
政府らはリスクやデメリットを軽視する杜撰な上に日本国以外のほう向いてばかりで……
421:名刺は切らしておりまして
10/10/14 10:42:53 onSJ01ZV
ドルなんて紙くず稼いでいる奴の言うことなんて信じられん
422:名刺は切らしておりまして
10/10/14 10:43:30 /IZhe4rI
まあ、結局、この手のヘッジファンドは直感で動いて、たまたまそれが当たって
大儲けしたってことだから、直感重視なんだろうなあ。
423:名刺は切らしておりまして
10/10/14 10:44:25 4WkmJeew
資産のある日本がお手上げしたら
じゃぁ、アメリカも潰れるね。アメリカに貸してる金にも取立てが来る。
しかもアメリカは国民・政府・貿易全部真っ赤っか。
424:名刺は切らしておりまして
10/10/14 10:45:33 hTTIOgM8
なんか米国や米国人の方が円高を何とかしようと
してくれてる気がするな。
最近米国時間より日本時間の方が円が高いのも
そのせい???
政府日銀は円高推進に必死だし困ったもんだ。
425:名刺は切らしておりまして
10/10/14 10:51:33 Vl6nEr3i
>>420
ユーロ統合に向けてイギリス政府とBOEが身の程知らずポンド高政策とってて景気悪化させたことがあった
でヘッジファンドがポンド危機仕掛けられた例があるけど、あれでポンド高が是正されてイギリス経済にとっては大きなプラスになったこともある
政府や中央銀行の目指す政策が国民を不幸にし、己の利益だけを追求してたはずのヘッジファンドが図らずも国民を幸せにした例
426:名刺は切らしておりまして
10/10/14 10:52:47 VGqifCiD
>>423
そんあこといちいち言わないとわからないのか?
前提条件だと思うんだが。。
427:名刺は切らしておりまして
10/10/14 10:56:43 VGqifCiD
>>418
何を言ってるんだ?
お前は宇宙人か?
通常の会話すら困難だな。。
論理と直感しか語彙が無いのか?
それともアスペか?
428:名刺は切らしておりまして
10/10/14 10:58:48 2Kf8wXCc
>日本国債はデフォルト(債務不履行)に追い込まれ
でも円高w
429:名刺は切らしておりまして
10/10/14 10:59:18 VGqifCiD
◆論理とちんけな数式だけで経済を語るな。過去の失敗から学ばないのか?
たったこれだけの日本語すら理解できなのかね?
呆れたよ
430:名刺は切らしておりまして
10/10/14 10:59:56 zuVEeNe8
ID:VGqifCiD
香ばしいなw
431:名刺は切らしておりまして
10/10/14 11:01:54 /IZhe4rI
>>429
過去の失敗もちゃんと見ているよ。
で、お前のいう失敗って、戦後インフレか?
故意にインフレを過大させたジンバブエか?
話にならないとはこのことだな。
432:名刺は切らしておりまして
10/10/14 11:02:17 vAOv3wQR
しかしこの人凄いな。
通貨高で、債券不履行ってなんの冗談なんだか・・・
433:名刺は切らしておりまして
10/10/14 11:03:02 z0aeYVX6
自分のポジトークだろ、金持ちの自慢話には嘘が多い
日本が、誰にたいしてデフォルトするんだw
ゼロ金利の国債発行して、日銀に買取らせれば済む話だよ
434:名刺は切らしておりまして
10/10/14 11:03:11 2Kf8wXCc
>>35
日本の国債は、日銀が 1000兆円ぐらい引き受ければ問題無し。
今後毎年 100兆円国債を引き受ける。
国債の利子は全て日銀に入っても、そのまま政府に戻るから、
国債の利子が毎年100兆円発生してもまったく問題ない。
435:名刺は切らしておりまして
10/10/14 11:04:51 S5yPWR3F
もう日銀砲止めようよ
どんどんゴミ屑(=日銀でも止められない)になっていく通貨買っているような
もんだろ?
今の米国債の含み損ってどれ位?
物凄いんじゃね
さすが売国奴達だったなw
436:名刺は切らしておりまして
10/10/14 11:05:37 lQ5MmHsq
だから、デフォルトって書いてる時点で「馬鹿」認定。
米ドルが紙くずになってその後にハイパーインフレが来るとしたらある。
デフォルトというのは外債を償還出来ないことだからな。
437:名刺は切らしておりまして
10/10/14 11:06:29 9HlIF8fo
国債がデフォルトする可能性はゼロではない。
ただし、それをするには個人が一斉に国債を売ったりしないことには無理。
つまり、不安を煽らないといけない。
つまりは今コイツが行っていることだが。
438:名刺は切らしておりまして
10/10/14 11:09:35 /IZhe4rI
>>437
日本国債の個人保有分は少ないよ。ほとんどが国内金融機関と日銀。
考えようによってはバスさんは、円安を演出しようとしてくれているのかもしれない。
439:名刺は切らしておりまして
10/10/14 11:10:46 hSPyOgGs
>>1
コイツ日本崩壊させて稼ぐ気だろ
440:名刺は切らしておりまして
10/10/14 11:10:49 3tnUPWxq
こんな馬鹿の言ってる事は信用できない
441:名刺は切らしておりまして
10/10/14 11:13:12 2Kf8wXCc
>>440
バカでは5億ドルも稼げないよ。
バカは、こういう詐欺師に騙される連中の方だよw
442:名刺は切らしておりまして
10/10/14 11:13:20 RsWDrtXH
お前ら、何か勘違いしていないか?
デフォルトして何処の国が円で取り引きしてくれるのよ?
お前ら経済が理解出来ないみたいだから、早めに農業や漁業始めた方がいいと思うぞ。
簡単じゃないけど。
443:名刺は切らしておりまして
10/10/14 11:13:47 lQ5MmHsq
>>435
どんどん外貨がボタン押すだけで入ってくるんだから今の日銀砲は悪くない。
外貨を沢山貯めたあとに銀行を全部国有化して日銀が国債を全部買い切りすれば
きれいさっぱり。
444:名刺は切らしておりまして
10/10/14 11:14:00 S5yPWR3F
>>1は
日銀 現金 / 国民からの借入れ金
国民 国への貸付金 / 現金
相殺でゼロ(最近は少し変わりつつあるが)が理解出来ないから『デフォルト』
(笑)なんて言ってんだろ?www
『デフォルト』とは以下の仕訳を言う
中央銀行 現金 / 他国からの借入金(負債)
国民 現金 / 中央銀行からの借入金(負債)
反対仕訳が出来ないのでデフォルトwww 負債だけ残る(他国へ)
445:名刺は切らしておりまして
10/10/14 11:17:46 TCwN5Xp3
一万円札って、確か十円ぐらい原価がかかるんだよな
ジンバブエ状態にしたら結構な需要喚起に
446:名刺は切らしておりまして
10/10/14 11:19:40 vAOv3wQR
>>443
>外貨を沢山貯めたあとに銀行を全部国有化して日銀が国債を全部買い切りすれば
そこまでしなくても、金融業界は、昔のように監督官庁の支配による護送船団方式に
戻すだけで十分だと思う。
447:名刺は切らしておりまして
10/10/14 11:22:12 eahj522x
ジンバブエのムガベ大統領は、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスで経済を学んだ超エリート。
ジンバブエドルのハイパーインフレは欧米から経済的独立の為の、実質的な独立戦争だよ。
448:名刺は切らしておりまして
10/10/14 11:22:49 VGqifCiD
>>438
個人の保有分がすくないから、個人が国債を売り払っても
デフォルトは発生しないと言う嘘を言いたいのか?
いまいち、何に対して反論したいのか意味不明。
もうちょっと、日本語をちゃんとした方が良いよ。お粗末な日本語とコミュニケーション能力
449:名刺は切らしておりまして
10/10/14 11:24:51 PygmL6OG
日本国債がデフォルト?
世界規模のマネーゲームで400億円しか稼げなかった馬鹿のくせに
450:名刺は切らしておりまして
10/10/14 11:24:58 Sz4Zn/cF
ジンバブエ状態は……
日本で輸入と社会保障が大崩壊したら
半数の日本人の雇用とセーフティネットが同時に壊れるようなもんだから混迷は広く長くなる恐れ……
451:名刺は切らしておりまして
10/10/14 11:24:59 lQ5MmHsq
>>448
おまえが変だ。
個人保有分を売っても日本国債の金利に大した影響は無いのは
わからないのか?
452:名刺は切らしておりまして
10/10/14 11:26:01 o45VvPA3
民主党が株式投資・土地投資、年金を韓国投資するので、
確実にインフレと破綻が来るからなw
453:名刺は切らしておりまして
10/10/14 11:27:08 PygmL6OG
>>448
デフォルト?馬鹿かお前
454:名刺は切らしておりまして
10/10/14 11:28:05 yyrUIr02
ほんとのこというわけないじゃん
455:名刺は切らしておりまして
10/10/14 11:30:30 /HLp9hqi
オプション買いオンリーでいずれは勝てるって人?
456:名刺は切らしておりまして
10/10/14 11:31:17 eahj522x
日本は世界一の債権国ですから、デフォルトする前に、債権回収すればいいんじゃないの?
400兆円~500兆円くらいあるんだっけ???
457:名刺は切らしておりまして
10/10/14 11:31:24 S5yPWR3F
確かに米ドルが紙屑になったら『デフォルト』じゃなくて正確には
『破産』の可能性があるわな
米国債減損 ****兆円(笑) / 米国債 *****兆円(笑)
で政府のB/Sはさらに悪化し事実上国民への償還不能という可能性も無い
事は無い・・・ さすがサンド二ガーオバマだなw 黒人はやる事が原始人
だからwwwwwwwwwwwwww
458:名刺は切らしておりまして
10/10/14 11:31:33 PygmL6OG
反対の賛成
その日は朝から夜だった
西から昇ったお日様が東に沈む
USD/JPY 81.37@11:31
459:名刺は切らしておりまして
10/10/14 11:31:35 DWYIJyH+
>>441
いや、俺の感触もクレイジーだけど、あの騒ぎでそれだと少ないと思う
国債の徳政令をいうならともなく、デフォルトと言いたいだけなんだと思う
460:名刺は切らしておりまして
10/10/14 11:34:40 hTTIOgM8
ゴールドと円はまだまだ上がるヨ。
どちらも総量が少ないうえ値上がりを
邪魔する存在もない。
海外から見れば買っただけ値上がる
超優良金融商品。
461:名刺は切らしておりまして
10/10/14 11:36:20 qdRmoamF
外れたら切腹で。
462:名刺は切らしておりまして
10/10/14 11:42:11 J7OEeBko
>>32
米国債が積み上がってる限りデフォルトの円安はそこまで行かないんじゃないの
まさかデフォルトした国に米国債売るなとはアメも言えないだろう・・・いや、言うかw
463:名刺は切らしておりまして
10/10/14 11:51:50 LlsQpTgN
吾唯足知・・・餓鬼地獄でのた打ち回ってる、この強欲アメ公には、一生わからんだろうな~! 可哀想に!
464:名刺は切らしておりまして
10/10/14 11:53:30 Vl6nEr3i
>>436
デフォルトって単なる債務不履行のこと
外債だの内債だの関係ない、債務の償還日に償還出来ないならそれはデフォルト
国も企業も個人も同じ
また資産そこそこあってもデフォルト宣言することもある
黒字倒産したり
いくら資産や権利あっても、すぐに現金化出来ないから
465:名刺は切らしておりまして
10/10/14 11:54:45 ytZrZgIY
崩壊はしないだろうけど
酷いことになってんだろうなー・・・
466:名刺は切らしておりまして
10/10/14 11:56:34 LlsQpTgN
このアメ公と同類の、金の亡者の上司が、昔いた・・・。 街中でケチで有名で、友達一人無く、それは寂しい晩年だった。
可哀想に!
467:名刺は切らしておりまして
10/10/14 11:57:35 jA6RU5Zq
国が破綻を宣言し円安になる → 輸出企業は過去最高益更新
468:名刺は切らしておりまして
10/10/14 11:57:42 Bs+CUwx/
>>462
そもそも国債市場に日本が持つ米国債分の資金は存在しないので買い手がつきません
数分の一の価格でなら売れるかもしれませんが
469:名刺は切らしておりまして
10/10/14 12:00:26 baud8JWE
実際、日本国債デフォルトしたら、円に頼ってる世界経済崩壊するから
おもしろいんだけど、
アメリカがゆるさないよw
470:名刺は切らしておりまして
10/10/14 12:03:34 kN8ezcQY
円安になるの?
471:名刺は切らしておりまして
10/10/14 12:06:11 S5yPWR3F
>>464
オマエナ・・・
簿記出来ないだろ?
内債と外債じゃ世界社会主義国じゃない限り100%違うのがわからない程
馬鹿なのか?
日本の場合(多くが個人保有(最近は変わりつつあり))
日銀 現金 1兆円 / 国民からの借入れ金 1兆円 (B/S上の負債)
国民 国民への貸付金 1兆円(資産) / 現金 1兆円
利子は無視出来る程低いので省略
償還時 国民からの借入金 1兆円 / 国民への貸付金 1兆円
→B/S上綺麗になる
同時に 現金 1兆円 / 現金 1兆円 → 消滅
ギリシャとかの場合
中央銀行 現金 ****兆クローネ / どこかの国からの借入金 *****兆クローネ
国民(=中央銀行) 現金 ****兆クローネ / 中央銀行から銀行通して迂回して回ってきた現金 ***** 兆クローネ
→相殺仕訳が出来ない
残るのはギリシャ政府の負債部分(多分債務超過)
簿記の基礎位勉強したらぁ? アンタバカァ?(笑)
472:名刺は切らしておりまして
10/10/14 12:07:43 La2SQOR0
日本政府が日本人に売っているんだから、
デフォルトはないでしょ。
473:名刺は切らしておりまして
10/10/14 12:10:24 ELspiHaG
日本の政治は3流どころかそれ以下。
政治は日本軍の組織だけでよい。
外交や政治など民間にビジネスモデル化してしまったほうが優秀。
474:名刺は切らしておりまして
10/10/14 12:10:35 VsJDBNLp
デフォルトしても誰も困らないよ
余剰金で買っているし帳簿上のお金だしね!
475:名刺は切らしておりまして
10/10/14 12:14:06 7r60sTTj
やっと日本のデフレも終わるな
数々の老人、団塊特権も解消、成長軌道へ
476:名刺は切らしておりまして
10/10/14 12:18:11 iCpXN4Ks
そらそうだろ。
国民生活か、金融システムか、
どっちかに借金のツケは回るに決まってる。
477:名刺は切らしておりまして
10/10/14 12:20:46 BAV3sis3
なんかもうデフォルトになっても困らない気がしてきた
478:名刺は切らしておりまして
10/10/14 12:21:33 jA6RU5Zq
破綻というからいけないのであって、国家再生法とか言い換えればいい。
借金から身軽になって成長しよう。
479:名刺は切らしておりまして
10/10/14 12:24:00 6LZRskK7
一般大衆はこんな馬鹿話をを信じてしまうのが今の日本の根本的な問題。
480:名刺は切らしておりまして
10/10/14 12:26:42 4WkmJeew
日本がアメリカに金を貸してやる
↓
アメ公がその金で日本の製品を買う
↓
日本人わーいわーい儲かったー
↓
黒字が溜まって円の価値上昇、更なる円高に
↓
アメ公から貰った紙切れ(米国債)の価値が下落
子分の日本人、金・物をアメ公にプレゼントして、獲るもの無しの無限地獄・金融奴隷。
481:名刺は切らしておりまして
10/10/14 12:27:07 e+PwZTYe
>>471
いやお前が馬鹿なんだよ。
実質デフォルトって言葉ぐらいしっとけよ低能。
スーパーインフレってのは実質デフォルトな。
価値が1/100になったら債務不履行と同じなんだよ。
482:名刺は切らしておりまして
10/10/14 12:28:59 WBhQPSZM
>>471
おまえバカだろ?自分の預金1億と
公務員の借金1億相殺出来るから
無問題って、オツム足りな過ぎ。
483:名刺は切らしておりまして
10/10/14 12:29:45 S5yPWR3F
>>471
知らねえよw
『実質デフォルト』なんていくらでも解釈可能(破産,他国の財政状態による
自国民への影響等etc)
↑に簿記を用いて反駁しろ。それ以外認めない。
484:名刺は切らしておりまして
10/10/14 12:32:29 MNuc7sFQ
■第71回 IMFの世界金融安定報告書(3/3) 三橋貴明の「経済記事にはもうだまされない!」〈6〉
URLリンク(www.gci-klug.jp)
さて、図72-1を改めて見て欲しいのだが、項目の上から1番目「経常収支」、2番目「対外資産・負債」、3番目「国内の貯蓄」は、実は同じことを言っているのである。
日本は「長年経常収支黒字だから、対外純資産国で、国内が貯蓄過剰」あるいは、ギリシャは「長年経常収支赤字だから、対外純負債国で、国内が貯蓄不足」というわけである。そのロジックを、簡単に説明しておこう。
まずは、本連載で何度も出てきた「GDPの式」を思い出して欲しい。
◆GDP=個人消費+民間投資+政府支出+純輸出
政府支出は「政府最終消費支出」と「公的固定資本形成」に分解できる。「個人消費」と「政府最終消費支出」を「消費」として、「民間投資」と「公的固定資本形成」を「投資」としてまとめてしまうと、式は以下の通りに変化する。
◆GDP=消費+投資+純輸出
ところで、純輸出は国際収支上の貿易・サービス収支に該当するが、そこに所得収支を加えたものが(ほぼ)経常収支となる。そして、GDPに所得収支を加えたものがGNI(国民総所得)である。結果、式は以下の通り変化する。
◆GNI=消費+投資+経常収支
485:名刺は切らしておりまして
10/10/14 12:34:25 S5yPWR3F
>>482
オマエが馬鹿なんだよw
中央銀行=国民
当たり前だろ? 中央銀行の刷った札束は誰のもの?
国民の者だろ? 『誰が引き受けるか』による。だから簿記で説明しろよ。
ていうか日本は中国の一部とか思ってるシナチョンじゃないだろうな…
486:名刺は切らしておりまして
10/10/14 12:34:27 MNuc7sFQ
■第71回 IMFの世界金融安定報告書(3/3) 三橋貴明の「経済記事にはもうだまされない!」〈7〉
URLリンク(www.gci-klug.jp)
この式から消費と投資を左に持っていくと、
◆GNI-消費-投資=経常収支
となるわけだ。GNI(国民の総所得)から消費を差し引いたものが「貯蓄」であるため、式は最終的に以下の通り変化する。
◆貯蓄-投資=経常収支
すなわち、経常収支の黒字は国内の「貯蓄過剰」もしくは「投資不足」、経常収支赤字国は過少貯蓄もしくは投資過多になるわけだ。日本は経常収支黒字国ゆえに、国内が貯蓄過剰もしくは投資不足になっている。
この日本と、環境が真逆のギリシャを政府の負債残高対GDP比率のみで比較し、「日本も破綻だ!」とやっていたわけである。
別に、筆者は日本の財政は永遠に安泰であるなどと、極論を言う気は全くない。長期的に見れば、それは問題になる可能性だって出てくるだろう。
ともあれ、短期的に問題ないのは(IMFも認めた通り)確実なのだ。短期的に問題ない以上、長期的にも問題が生じないように、日本を健全なインフレを伴う成長路線に戻せば済む話だ。
日本の名目GDPが健全な成長率を取り戻せば、イギリスのように何十年もかけて政府の負債対GDP比率を改善していけばいいのである。
日本の財政や国債の問題は、まさに「ただ、それだけの話」なのだ。
487:名刺は切らしておりまして
10/10/14 12:37:21 9cRiQTQ7
目に見えなかったアメリカ国債がでてくるけどいいの?
488:名刺は切らしておりまして
10/10/14 12:40:38 MNuc7sFQ
■環境の変化に対する適応力|三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」〈1/4〉
URLリンク(ameblo.jp)
【「国の借金」意味分かって使ってる? 家計簿的発想で「国家のバランスシート」を見るなかれ】
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
日経BOの連載↑、PV数が物凄いことになっているそうです。ありがとうございます!
しかも、あのPV数でアンケートが「ぜひ読むべき」が90%というのは、結構凄いことなのではないかと思います。本当のニーズがどこにあるのか、という話なのかも知れません。
最近、リチャード・クー氏のバランスシート不況論を評価されていると聞いたポール・クルーグマン氏が、日本経済や世界経済について語っていらっしゃいます。
本ブログのユーザさんにとっては大変面白いので、三橋が抜粋して概要をご紹介いたします。全文は大変長いものですが、時間がある方はぜひお読みください。
『独占インタビュー ノーベル賞経済学者 P・クルーグマン「間違いだらけの日本経済考え方がダメ」
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
◆◆◆世界的な不況はこれからが本番◆◆◆
「日本は、アメリカよりも深刻な不況に直面しているということを、理解すべきです。もちろん、アメリカ以上に歳入を増やす必要もあります。
しかし、日本の消費税を上げるタイミングは、少なくとも『大不況真っ只中の今』ではないことは、明らかです。
この15年間、日本はずっと『流動性の罠』(金利が一定水準以下に低下し、一般的な金融政策が効力を持たない状態)に陥っていて、デフレも収まっていません。
そんな状況下で、景気の回復よりも財政赤字の解消を優先すれば、デフレ・スパイラルを加速させるだけです。だから増税は、日本銀行がインフレ・ターゲット(目標として掲げる物価上昇率)を設定して、その効果が見えてきた後で始めればいい。
また、法人税の引き下げが取り沙汰されていますが、各企業の経営者にとって、『法人税が高すぎる』と主張するのは、当然でしょう。
ただし、今の税率が歳入や景気に悪影響を及ぼしているという確たる証拠がない以上、それほど重要な問題だとは考えていません」(後略)』
489:名刺は切らしておりまして
10/10/14 12:43:14 WBhQPSZM
>>485
バカジャナイノ?中央銀行の刷った札束が
おまえのもんだと言うなら、今から日銀
行ってもらって来いよ。
おまえが言ってんのは国民の預金は、
公務員(国民)のものってこと。
490:名刺は切らしておりまして
10/10/14 12:43:17 nULfX7/9
>>442
バカはてめえだ。
韓国の様な恥さらしの国が
のうのうと商売してるんだから
日本が破綻するわけないだろwww
491:名刺は切らしておりまして
10/10/14 12:43:39 MNuc7sFQ
■環境の変化に対する適応力|三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」〈2/4〉
URLリンク(ameblo.jp)
以下、三橋の抜粋と解説。
◆ギリシャについて:ギリシャは本当に深刻。当分の間、ゼロ成長とデフレが続く。また、ギリシャは3年後にユーロ圏を離脱している可能性がある。ギリシャの離脱が、バルト諸国などへ悪影響を及ぼす可能性がある。
個人的には、前から書いてますように、むしろ「ユーロ離脱」こそが、ギリシャにとっての唯一の解だと考えています。新ドラクマでも何でもいいので、新通貨にして「通貨暴落」させて、ユーロ建ての政府の負債をデフォルトするのです。
その上で、通貨安を利用した経済成長路線を歩み、経常収支黒字国になって対外負債を返済するわけです。
また、本ブログで何度かラトビアを取り上げましたが、ラトビアはユーロ加盟を目指して通貨ラトをユーロペッグしています。
ユーロ加盟が無意味になった場合、ラトのユーロペッグが外れ、やはり「通貨暴落⇒対外負債(ユーロ建て)のデフォルト」という道を進むことになります。
現在の欧州経済は、本当に深刻で、かつ出口がなかなか見当たりません。
◆日本に必要なこと:まずは経済を回復軌道に乗せることが可能な、大型の財政刺激策。さらに金融政策面ではインフレターゲット。
日経BOの連載や本ブログで繰り返し述べているように、今の日本に必要なのは財政政策と金融政策のパッケージです。どちらか片方ではダメなのは、すでに過去の経験からも明らかです。
ところで、インフレターゲットの話に進んだところで、クルーグマン氏が大変面白いことを言っているので、その部分を引用します。
『そこには二つの理由があります。まず価格の安定とハイパーインフレとの二者択一しか頭にない人が多いことです。
私が仮に中央銀行に対して、アメリカの場合はFRB(米連邦準備制度理事会)ですが、「目標として掲げたインフレ・ターゲットに達していない」と文句を言ったとしましょう。
すると人々は「アメリカをハイパーインフレに陥ったアフリカのジンバブエのようにしたいのか」と反論します。
でも、私の主張する、緩やかなインフレと、ジンバブエのハイパーインフレでは、まったく違うはずです。しかし、多くの人々はその区別がつかない。
実際に経験したわけでもないのに、ちょっとインフレになれば、彼らはもう滑りやすい坂道を転げ落ちて収拾がつかないことになると思ってしまうわけです。実際にはそうはならないのに、人々は極端に悪いイメージを飛躍的に抱く。(後略)』
492:名刺は切らしておりまして
10/10/14 12:46:14 KvGcABMg
日本が破綻するわけないだろ
世界第二位の経済大国なんだし。
むしろ円の価値が上がり続けてるじゃん。
どんどん国債発行すればいいんだよ。
それで景気対策すべき。
493:名刺は切らしておりまして
10/10/14 12:46:27 pEw5L2xl
>>29
それは破綻状態とおなじ
お金をすればするほどお金の価値がなくなる
一万円一枚で済んだのが10枚とか20枚と同じ価値になってしまう
ハイパーインフレとかいうやつが起こる
494:名刺は切らしておりまして
10/10/14 12:46:45 MNuc7sFQ
■環境の変化に対する適応力|三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」〈3/4〉
URLリンク(ameblo.jp)
アメリカにもいるんですね・・・・。
「そんなことをしたら、ハイパーインフレーションになる!」
確かに、クルーグマン氏の言うとおり、この手の極論を言う人は、「物価の安定」と「ハイパーインフレ」の二者択一しか頭にないわけです。
アメリカでさえ、こうなんですね。なかなか根深い問題です。
さらに、クルーグマン氏は金融政策が事実上「無策」になっている、日銀をこっぴどく批判しています。
また、中央銀行の独立性に懐疑を頂いていますが(前は擁護していたそうです)、これにはわたくしも賛成です。
日本がGDPデフレータが13年間も下落を続ける「異常」な環境下におかれている以上、日銀は断固としてデフレ脱却の手を打ち続けなければなりませんし、そうしないというのであれば、政府が介入するしかないでしょう。
◆インフレで被害を受ける人々:現預金に依存する人々は、被害を受ける(当たり前)。年長者にとっては、あまりいいことではない。ただし、現在の景気停滞は若い人々を傷つけている。
緩やかなインフレを拒否し、自行のバランスシート保護を優先する日銀の考え方は、正気ではない。年に数%の緩やかなインフレを目標に据え、就職できない若者たちの人生を救え。
大、大、大、大賛成!ですっ!
◆日本のデフレはBRICsのせいか:海外の競争相手が日本の不況の原因となるとしたら、それは持続的な貿易赤字をもたらすはず。現実には、日本は新興市場から輸出増による恩恵を受けている。
◆日本やアメリカは財政破綻するか?:日米のような自国通貨を有する国は、債務履行のために印刷機に頼ることができる(もちろん、限界はある)。債務が膨大な額に上った場合は、印刷機はハイパーインフレを呼び込む。ただし、以上は全て極端な話。
日本の場合、インフレになれば債務問題の大部分は解決する。インフレ下では借りたときよりもお金の価値が下がり、返済負担が減り、債務解消に劇的な効果を発揮する。
495:名刺は切らしておりまして
10/10/14 12:47:17 e+PwZTYe
>>483
知らないなら黙っとけよカス。
実質デフォルトも知らないカスが何言ってんだ?
496:名刺は切らしておりまして
10/10/14 12:48:45 MNuc7sFQ
■環境の変化に対する適応力|三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」〈4/4〉
URLリンク(ameblo.jp)
『したがって、日本が破産するとしたら、実はその唯一の方法は、日本銀行が「インフレなどとんでもないことだ」と言い続けて、このまま何もしないことを選んだ時です。
ただし、日本の場合、この債務問題は、意外にも後には幸運視されるかもしれない。
これは逆説的表現で、クレイジーと言われかねないかもしれませんが、もし、日本の債務がどんどん膨らんで国家予算の破綻が見えてきた時、日本人は本気になって考え始めることでしょう。
「日銀はいよいよインフレを起こして、債務を帳消しにするつもりなのかもしれない」と。その時こそ、インフレへの期待が高まり、この経済問題が解決に向かうのです。
長期国債の持ち主は激しいショックに見舞われるでしょうが、マイナス面はそれだけではないでしょうか。』
あはははは。ごもっとも。
◆日本の財政再建:急ぐ必要はない。日本は自国通貨を持つ先進国として、安定した政治システムと状況や環境の変化に対する適応力を有している。
イギリスの歴史を見ても、政府の負債対GDP比率が250%に達したときがあるが、何の問題にもならなかった。
アメリカ、日本、イギリス。自国通貨を有する先進国は、極めて低利の借款が可能。そのため、財政再建を今の時期を急いではいけない。
「安定した政治システムと状況や環境の変化に対する適応力」
クルーグマン氏は別に皮肉を言ったわけではないと思いますが、わたくしは日本からこれが失われつつあるのかも知れないという危機感を抱いたからこそ、動き出したわけです。
まだ、間に合います。それでも、急がなければなりません。
引き続き三橋貴明をご支援下さる方は、
↓このリンクをクリックを。
URLリンク(blog.with2.net)
497:名刺は切らしておりまして
10/10/14 12:54:59 Bs+CUwx/
>>492
世界第二位の経済大国は中国ですけど?
498:名刺は切らしておりまして
10/10/14 12:58:46 d26F86Fb
インフレになれば解決みたいなこと書いてる人いるけどさ、
実際には利払いが増えて予算が立てられなくなると思うけどな。
税収もそんなすぐ上がらないし。
499:名刺は切らしておりまして
10/10/14 13:01:42 AdIGWoaf
外国人がたくさん持ってる国債ならデフォルトする意味もあるだろうが
日本人しか持ってないのにデフォルトしてどうするというのか?
500:名刺は切らしておりまして
10/10/14 13:04:42 8YQ2pTSq
理論上人類は核戦争で滅ぶんだろうが 滅ぶまではそれがいつか分からない
理論上宇宙は蒸発するらしいんだが 人類滅亡と関係あるのか分からない
501:名刺は切らしておりまして
10/10/14 13:10:12 8YQ2pTSq
>>214
問題は日本が破綻したとなると日本国民にとって
信用できる外貨とはどの通貨なのかだろ 外貨で資産持つっていっても
住みたくなるヨーロッパやアメリカは財政不安があって 新興国は絶賛インフレ中だとな
502:名刺は切らしておりまして
10/10/14 13:12:29 8YQ2pTSq
/^l
,―-y'"'~"゙´ | もそもそ~
ヽ ´・ω・ ゙':
ミ .,/) 、/)
゙, "' ´''ミ ハ,_,ハ
(( ミ ;:' ,:'´・ω・'; モソー
'; 彡 :: っ ,っ
(/~"゙''´~"U ι''"゙''u
503:名刺は切らしておりまして
10/10/14 13:17:06 po89tkOx
まあ今更ネットで本気で日本国債で財政破綻すると考える馬鹿はそういないだろう
問題はどうやって金融緩和を実現させるかだ
504:名刺は切らしておりまして
10/10/14 13:21:06 zCJdIqSP
ただのポジトークだろ
デフォルトも有名になったもんだな、不動産バブルがくるというのにw
505:名刺は切らしておりまして
10/10/14 13:21:07 VGqifCiD
>>503
スレッドが汚れるから書き込むな。白痴
506:名刺は切らしておりまして
10/10/14 13:23:34 PjvVNwn1
>>412
これだけ不景気でも物が溢れてる日本でそれはないわ
507:名刺は切らしておりまして
10/10/14 13:24:16 jA6RU5Zq
>>499
デフォルトすると借金の返済に使っていた金を商売に回せるから。
もちろんデフォルトすると借金と一緒に貯金もチャラになるからいいことずくめではないけどね。
ストック(貯金)をとるかフロー(経済)をとるか。
508:名刺は切らしておりまして
10/10/14 13:24:30 +mykPmwd
円を刷ればいいだけなのになんでデフォルトするんだよ
509:名刺は切らしておりまして
10/10/14 13:26:31 j7kadHzw
分かった分かった、よく分かったからそれなら円売れよ。
510:名刺は切らしておりまして
10/10/14 13:32:13 ZZw6AbNO
こういう人たちが日本は危ないよーと言い出すことで円安要素が作られればそれはそれで良いこと
511:名刺は切らしておりまして
10/10/14 13:45:58 SlXGdhzB
>今後2-3年で崩壊し始める可能性があり
そりゃ可能性はあるだろうなあ
どのくらいの確率なのか知らんけど
512:名刺は切らしておりまして
10/10/14 13:51:38 po89tkOx
16日の尖閣デモに三橋さん来ないの?
是非とも財政出動デモ企画して欲しいが
513:名刺は切らしておりまして
10/10/14 13:51:41 hTTIOgM8
結論 : 「安く日本円を買いたい。」
514:名刺は切らしておりまして
10/10/14 13:51:49 2MY/SmPQ
内需=労働力だろ、稼げないと消費できないんだから
労働力が先細りな以上戦争でもしない限り内需は期待できない
515:名刺は切らしておりまして
10/10/14 13:55:26 tOPDIPjV
>>510
でも為替は結局通貨供給量に比例するから無意味
世界中が通貨を刷りまくってるのに日本だけが渋ってる
ようでは今後も円高が続く。
あまりにも当たり前な話
516:名刺は切らしておりまして
10/10/14 13:56:48 AGX9J4vc
そう思うならさっさと円売れ
517:名刺は切らしておりまして
10/10/14 13:58:39 vXQLq3FW
>>493
10倍や20倍のどこがハイパーインフレだよ
10^10倍くらい行ってから言え
518:名刺は切らしておりまして
10/10/14 13:58:54 nQYa/5FW
>>516
売りたくても、円が足りないのです。
とある中銀が円を供給してくんないと、売りたくても売れないのです。
519:名刺は切らしておりまして
10/10/14 14:04:44 WGzwxws1
>>436
>デフォルトというのは外債を償還出来ないことだからな。
なんで誰もこれに突っ込まないんだ?
520:名刺は切らしておりまして
10/10/14 14:05:37 CBMX7poS
日本は財政危機ではない! [単行本]
高橋 洋一 (著)
内容説明
官僚たちが隠す膨大なカネを全納税に返せ!自分たちの自由に使える金を増やすために暗躍する官僚たちの陰謀を白日の下に曝す! 実は、日本はピカピカの優良国家。「埋蔵金男」が最新の調査結果を報告!
内容(「BOOK」データベースより)
この国にはいったい何百兆円のカネが隠されているのか!?「埋蔵金」「日銀の政策変更」「公務員制度改革」で日本は必ず復活する。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
高橋 洋一
1955年、東京都に生まれる。東京大学理学部数学科・経済学部経済学科卒業。博士(政策研究)。
1980年、大蔵省(現・財務省)入省。理財局資金企画室長、米プリンストン大学客員研究員、国土交通省国土計画局特別調整課長、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)などを歴任したあと、2006年から内閣参事官。2008年より東洋大学教授。
「小泉・竹中改革」の司令塔として、「郵政民営化」「道路公団民営化」「政策金融機関一本化」「公務員制度改革」を実現。
2007年には財務省が隠す国民の富「埋蔵金」を公表し、一躍、脚光を浴びる。著書にはベストセラーになり山本七平賞を受賞した『さらば財務省!』(講談社)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
42 人中、35人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
本を読む手に力がはいる, 2008/10/11
By 至高の豚
レビュー対象商品: 日本は財政危機ではない! (単行本)
日本の財政は、財務省官僚が喧伝するほどに危機的ではない。と高橋氏は語る。
まず、日本政府は他国に比較してはるかに膨大な、現金、有価証券、特殊法人への
貸付金、その他多くの不動産等の資産を持っておりそれを、負債から引き
純債務ベースで見るとけして「危機」ではない。というわけだ。
また一般会計(約83兆円)に対し規模が大きすぎる特別会計(178兆円)
その中にいわゆる「埋蔵金」が隠されており、これを活用すれば増税は避けられるかも
しれないとのこと。
このように、今まであまり触れられなかった財政の問題点を一つ一つ、数字をあげながら
説明していくのがこの本の特徴。机上の空論とは懸け離れた、リアルな内容であるため、
思わず本を読む手に力がはいるほどスリリング。
高橋氏は「上げ潮派」であり、本著の中では「財政タカ派政治家」と「財務官僚」は
いわゆる悪玉的に描かれており、その点ではやや疑問が残る。
私は安易に、政治家・官僚批判をしたくないが、官僚のコスト意識、リスク意識の
欠如だけはどうしようもない事実に思える。
思わず頭に政権交代という言葉が浮かぶが、それ以外に方策はないのだろうか。