10/10/13 20:21:32 Hhjp7dKV
ちょうの県民ざまぁ
3:名刺は切らしておりまして
10/10/13 20:21:47 lEl4L8V9
小長野涙目w
4:名刺は切らしておりまして
10/10/13 20:22:39 HcEAEuVP
ここまで遠回りでした。
長野さんのせいです。
5:名刺は切らしておりまして
10/10/13 20:24:02 qI+CGA0c
40分って新宿八王子くらいの所要時間だろ
6:名刺は切らしておりまして
10/10/13 20:24:08 sAjUIWIG
当たり前田
7:名刺は切らしておりまして
10/10/13 20:24:41 nrsoLu/F
長野県知事ってリニア通して業者から幾らもらうつもりだったんだろうな
8:名刺は切らしておりまして
10/10/13 20:27:49 Ixo+0rFN
当たり前だろ、何で長野に止まるんだよ。100万都市になってから、寝言は言ってほしいね。
9:名刺は切らしておりまして
10/10/13 20:27:58 WkvPnd0U
国交省もたまには正しいことをする
早く移動したくてリニアに乗るのにわざわざ迂回などと本末転倒
10:名刺は切らしておりまして
10/10/13 20:29:37 c5pIb6YI
利権まみれで実用度皆無のリニア(笑)
11:名刺は切らしておりまして
10/10/13 20:29:53 uNEBjG8i
>さらに北を通る「木曽谷ルート」
有り得ねえだろw
12:名刺は切らしておりまして
10/10/13 20:31:24 D7zkr+ZY
飯田市全景
URLリンク(www.minamialps-wh.jp)
奥に見えてる赤石山脈(南アルプス)をトンネルでぶち抜きます
おそらく飛騨トンネルに匹敵する大工事
13:名刺は切らしておりまして
10/10/13 20:31:24 0rkRa7pm
マル秘だけれど・・・・。^^;
これが、リニア新幹線の 飯田市内の ルート地図だ!
URLリンク(utukusinom.exblo)●g.jp/13408562/
●を除いて下さい。
14:名刺は切らしておりまして
10/10/13 20:31:30 nIUakE/1
なんか、日本は決定が遅いって
組織だけのせいじゃない気がしてきた
15:名刺は切らしておりまして
10/10/13 20:32:19 sAjUIWIG
>>10←(失笑)
16:名刺は切らしておりまして
10/10/13 20:34:18 gVtQvS6g
なぁ、リニアって本当に必要なの???
17:名刺は切らしておりまして
10/10/13 20:34:35 969NkYmC
長野県の我田引鉄な汚れ具合は全国に知れ渡った
18:名刺は切らしておりまして
10/10/13 20:35:01 DSI9UFmJ
>>16
長野には要らないという結論です。
19:名刺は切らしておりまして
10/10/13 20:35:45 gVtQvS6g
東海道新幹線があればもう充分じゃん・・・
20:名刺は切らしておりまして
10/10/13 20:37:10 fNe5dFmU
今でも名古屋新横浜間ノンストップなのに
迂回なんかするわけがねえよ
21:名刺は切らしておりまして
10/10/13 20:37:40 aPLXRHJI
直線で通すか通さない以前に、
大阪までリニアを通す気なんて考えは最初から持ってませんから。
名古屋で完結。
22:名刺は切らしておりまして
10/10/13 20:38:12 js8AzXSX
それなら聞くけど、これについてはどう理解すればいいんだよ。
【論説】 「日本の強みであったハード製作技術は『時代遅れ』。このままだと日本はどんどん貧乏国になる」…中国人経済学者
スレリンク(newsplus板)
1:☆ばぐ太☆φ ★ :2010/10/13(水) 19:48:14 ID:???0
★日本の「強み」は時代遅れ、ドイツを真似て方向転換を=有識者
・中国網日本語版(チャイナネット)によると、中国人経済学者の謝国忠氏は鳳凰テレビ
10月10日放送の番組「財経点対点」に出演し、「日本が競争で優位に立てるのは、
製品の精巧さにある。自動車業界でも電子業界でも日本はその技術で飯を食ってきたが、
市場も技術も発展し、そのような技術は必要のないものとなってしまった」と発言した。
以下は謝国忠氏の発言より。
謝国忠:日本の問題はただ単に原材料の供給源だけではない。もともと資源が乏しい日本は
敏感になっているが、中国のレアアース輸出の制限は日本にとっては最重要ではない。
問題は日本の得意分野にあり、日本が競争で優位に立てるのは、製品の精巧さにある。
例えば、押しボタン一つ取ってみても、日本はすべてのボタンの部品を精巧に作る事ができ、
何度押しても壊れないような品質に仕上げる事ができる。それこそ、日本がもっとも得意とすることだ。
自動車業界でも電子業界でも日本はその技術で飯を食ってきた。しかし今、市場も技術も発展し、
その
23:名刺は切らしておりまして
10/10/13 20:38:27 jkkD8qFA
リニアが通る頃には、もう人口激減してるからそれどころじゃなくなってるよ。
長野あたりは。
24:名刺は切らしておりまして
10/10/13 20:38:42 hrFmOByx
松本はチョンとキチガイの巣窟
諏訪は守銭奴の巣窟
25:名刺は切らしておりまして
10/10/13 20:39:47 jjBdFYeu
Bルートを見越して、地元議員、金融、財界人が予定地を買い占めていたから、必死だった。
これで破綻・破産で人を吊った奴らが、吊られる番。
26:名刺は切らしておりまして
10/10/13 20:42:20 ZZM9d7Jg
これだけの大事業なのに国は後押ししないのだろうか
口出すだけなの?
27:名刺は切らしておりまして
10/10/13 20:43:50 afbSurck
>JR東海が計画するリニア中央新幹線(東京―大阪)
大阪まで来るんやね。ドアラ県までかと思とったわ。
28:名刺は切らしておりまして
10/10/13 20:45:50 UbRZihQj
直線ルート上の土地を買い占めていた人おめでとう
29:名刺は切らしておりまして
10/10/13 20:54:26 KjxbmE09
どうせ中止になる公算大だから
30:名刺は切らしておりまして
10/10/13 20:54:32 BTg5CpUN
長野が実質折れた時点で決まってたよ
これで一歩前進か
31:名刺は切らしておりまして
10/10/13 20:54:50 vRj6Qc/u
まぁ当然だろうコレ
迂回なんてまーったく意味ない
32:名刺は切らしておりまして
10/10/13 20:55:59 UXlqIQvl
次は途中駅だな。東海は金出さないだろうし
33:名刺は切らしておりまして
10/10/13 20:56:59 JcqAaBIN
ざまあああああああああああああs
長野民主議連と全選挙区民主に勝たせた長野ざまああああああああああああああ
私の出身県なんですね
中央線が通ってるのに寂れてる地域がリニアで賑わうわけねーだろうが
34:名刺は切らしておりまして
10/10/13 20:57:21 LQ2cEW+j
>>26
東海がいらないって言うんだもの
35:名刺は切らしておりまして
10/10/13 20:58:13 y+6M4Z0l
京都にはとまらんの?
36:名刺は切らしておりまして
10/10/13 20:58:17 GL1bjtJT
>>26
必要なときには断固たる処置をします。
37:名刺は切らしておりまして
10/10/13 20:59:08 Ewxu18Lt
>>18
× 長野には要らない
○ 長野は要らない
38:名刺は切らしておりまして
10/10/13 21:01:08 VFPyS6X/
>>35
奈良県との県境付近なら通過するんじゃないの?
39:名刺は切らしておりまして
10/10/13 21:02:48 Nic5e6DC
金に換えられなくて残念でしたね。
子を偽装事故死させる母と一緒。
40:名刺は切らしておりまして
10/10/13 21:12:07 3hNMoBhx
>>27
大坂―名古屋間は最も紛糾するところだから、20年以上先だろうね。
41:名刺は切らしておりまして
10/10/13 21:13:18 sG4vum7I
いやいや、事業凍結だから即刻、作業を止めろ
42:名刺は切らしておりまして
10/10/13 21:15:48 wSAizTGA
>>41 中信の方ですか?
43:名刺は切らしておりまして
10/10/13 21:19:54 n1GcnrOQ
飯田~松本間にタイミングよく乗り換えられる電車を設定してくれ
東京~飯田で30分
そこから100km弱で松本、
現在3時間かかるのを直通乗り換え無し1.5時間くらいで着く様にしてくれればいいよ
そば食いながらマッタリ行けばいい
44:名刺は切らしておりまして
10/10/13 21:23:28 XHoKBWcS
長野ざまぁ
とりわけ諏訪ざまぁ
今宵は酒が旨い
ガッハッハッハ~~~~
45:名刺は切らしておりまして
10/10/13 21:28:58 JcqAaBIN
>>37
大阪から南は全部いらないだろ
46:名刺は切らしておりまして
10/10/13 21:37:16 W4g3O3qc
長野の一部の利権屋のおかげで県民は大迷惑だ
47:名刺は切らしておりまして
10/10/13 21:37:52 hdhFfgO1
遅すぎ。そんな年代になるとリニアとは別の移動手段が企画されてそうだわ
48:名刺は切らしておりまして
10/10/13 21:38:15 HpChmPQL
リニア停車駅の品川とその他山手線主要駅との位置関係
URLリンク(www.anjo.gr.jp)
東京駅 | いきなり!黄金伝説。 2009/09/27(日)15:30 | TVais テレビ番組の情報サイト
URLリンク(www.tvais.jp)
放送日時:2009/09/27(日) 15:30
テレビ番組:いきなり!黄金伝説。(テレビ朝日)
コーナー:山手線をぐるっと1周 超人気駅グルメ BEST100を食べつくせ!
山手線1周・駅グルメ100を食べ尽くすスタート地点となった駅。
28番線のホームを有するターミナル駅で、敷地面積・発着本数・旅客収入額・駅員数で日本一を誇るとのこと。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
住所:東京都千代田区丸の内1
千代田区 - Wikipedia ※一部割愛
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>概要
>東京の都心を構成する区のひとつであり東京23区のほぼ中央に位置する。
>区の中央に皇居があり、区全体の約15%を皇居の緑地が占めている。
>また、国会・最高裁判所・首相官邸・中央省庁などの三権をはじめとする日本の首都機能、
>主要政党など国家権力の中枢がこの区に集中しており、区内の永田町、霞が関といった地名はもはや
>日本の政治や官僚の代名詞ともなっており、千代田区は日本の政治・行政の中心といえる。
>さらに、丸の内や大手町、日比谷は都市銀行(メガバンク)の本店や全国紙の新聞社をはじめ、
>大手製造業や大手総合商社などの巨大企業の本社が集結している。
東京メトロCM - TOKYO HEART「大手町」篇 ※リニア停車駅の品川には地下鉄不在
URLリンク(www.youtube.com)
●東京近郊私鉄運賃の比較 ※一部抜粋
URLリンク(hokujitukai.ld.infoseek.co.jp)
営団地下鉄(東京メトロ) 中野 ~ 西船橋 30.8 km 300円
東急電鉄 渋谷 ~ 中央林間 31.5 km 330円
小田急電鉄 新宿 ~ 相模大野 32.3 km 360円
49:名刺は切らしておりまして
10/10/13 21:38:58 HpChmPQL
発表!住みたい街&路線ランキング 関東・路線編 | SUUMO(スーモ) ※一部割愛
URLリンク(suumo.jp)
09年11月25日
1位 京王井の頭線
2位 JR総武線(新宿~千葉)
3位 東急東横線
4位 東京メトロ東西線
5位 JR山手線
7位 JR京浜東北線(東京~大宮)
8位 つくばエクスプレス
9位 JR武蔵野線
11位 東急田園都市線
15位 東京メトロ千代田線・JR常磐線(北千住~取手)
17位 小田急線
19位 東急目黒線・多摩川線
東京メトロ「都会的」、都営は「庶民的」イメージ :日本経済新聞
URLリンク(www.nikkei.com)
2010/7/15 2:05│日本経済新聞 電子版
「便利」で「都会的」な東京メトロに対し、「落ち着いている」雰囲気で「庶民的」な都営地下鉄―。
日経リサーチのデータベース「首都圏センサス」で、都内を走る地下鉄の路線ごとのイメージを聞いたところ、
こんな傾向が浮き彫りになった。
東京都はメトロと都営の一元化を求め、国も協議に応じる意向だが、一元化する場合は、イメージの違う両者を融和し、
相乗効果を発揮させられるかどうかが成否のカギを握りそうだ。
「都会的」なイメージが一番強いのは東京メトロの銀座線。
銀座線利用者がよく訪れる商業エリアは銀座・有楽町・日比谷が約5割、渋谷・表参道・青山が約4割で、
都心の買い物で使うケースが多いようだ。
2位以下も東京メトロがならび、丸ノ内線、半蔵門線と続いた。
都営は大江戸線の9位が最高だった。
「便利」のイメージもメトロ路線を挙げる人が多く、1位は丸ノ内線で、銀座線や東西線が続いた。
大手町駅や日本橋駅で乗り換えられる路線に便利さを感じる人が多いとみられる。
一方、「落ち着いている」イメージでは都営の三田線が1位。
上位4路線のうち3つを都営の路線が占めた。
三田線は大手町駅や日比谷駅を、新宿線は新宿駅や九段下駅などの主要駅を通るが、
こうした駅を通る東京メトロの日比谷線(10位)と比べても落ち着いている雰囲気を感じる乗客が多い。
50:名刺は切らしておりまして
10/10/13 21:39:41 HpChmPQL
証券取引所 - Wikipedia ※一部割愛
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>証券取引所(しょうけんとりひきじょ、仏: Bourse、英: Stock exchange)は、
>主に株式や債券の売買取引を行うための施設であり、資本主義経済における中心的な役割を果たしている。
>
>日本国内の証券取引所
>三大取引所(3市場)
>・東京証券取引所(東証)
>・大阪証券取引所(大証)
>・名古屋証券取引所(名証)
>地方取引所(2市場)
>・福岡証券取引所(福証)
>・札幌証券取引所(札証)
全国の市区町村 人口ランキング 2010年4月1日現在の自治体構成 (最新データ)
URLリンク(rnk.uub.jp) ※一部抜粋
__1位 神奈川県 横浜市 3,671,776人
__9位 埼玉県 さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県 千葉市 955,279人
_24位 東京都 江戸川区 670,613人
_25位 東京都 足立区 642,977人
_28位 東京都 八王子市 575,578人
_50位 東京都 町田市 419,205人
_65位 東京都 品川区 361,965人
_96位 東京都 目黒区 268,931人
122位 東京都 港区 214,449人
128位 東京都 渋谷区 202,979人
都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)
東京都千代田区・中央区・港区の総称。
提供元:「大辞林 第二版」
副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)
大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。
提供元:「大辞林 第二版」
51:名刺は切らしておりまして
10/10/13 21:39:46 3mNh95AX
やっとキターーーーーーー
なんでこんな当たり前の答えを出すのに何年もかかるんだ!
52:名刺は切らしておりまして
10/10/13 21:40:24 HpChmPQL
エキュート - Wikipedia ※一部割愛
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>エキュート(ecute)は、東日本旅客鉄道(JR東日本)グループの株式会社JR東日本ステーションリテイリングが
>開発運営をする駅構内(エキナカ)商業施設の名称。
>
>エキュートがある駅
>・大宮駅 - 中央改札(南)内2300m2に、76店舗が出店。
> ストアコンセプトは「マーケットアベニュー」、友達同士やカップル、ファミリー層が主なターゲット[4]。
>・品川駅 - 中央改札内1600m2に、46店舗が出店。2階建て店舗。
> ストアコンセプトは「プレミアム・プライベート」、ビジネスマンや観光客が主なターゲット[5]。
>・立川駅 - 南改札内外4300m2に、88店舗が出店。4階建て店舗。
> ストアコンセプトは「自分カスタマイズ」、仕事帰りのサラリーマンやOL、地域住民が主なターゲット。
>・日暮里駅 - 北改札内380m2に、17店舗が出店。ストアコンセプトは「不易流行」。
> 現在も駅改良中のため暫定的なオープンであり、今後駅コンコースの拡張に伴い更なる店舗面積の拡大が予定されている。
>・東京駅 - 改札内サウスコート(旧Dila東京メディアコート)1300m2に、31店舗が出店。
> ストアコンセプトは「ニッポンRe-STANDARD」、環境コンセプトは「ennichi(縁日)」。[6][7][8]。
>
>エキュートができる予定の駅
>・柏駅[9]
53:名刺は切らしておりまして
10/10/13 21:40:48 wOfA54z9
長野県は、中国や朝鮮レベル!
他人の迷惑は考えない。
これマメな・・・
54:名刺は切らしておりまして
10/10/13 21:46:25 3mNh95AX
またいつもの基地外が沸いているのか
55:名刺は切らしておりまして
10/10/13 21:46:52 cWETqKcf
諏訪土民ざまあ。
56:名刺は切らしておりまして
10/10/13 21:50:35 ur1ii9Dv
長野県民が早速食い下がっている模様
産経新聞 2010.10.13 20:43
リニア、Bルートを要望
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
57:科学技術
10/10/13 21:55:09 +PIQ9vDT
世界最先端
58:名刺は切らしておりまして
10/10/13 21:57:39 SRiDBeDx
>東京―名古屋の所要時間は40分
将来的には時速700km近くになるんだっけ?
すると30分くらいで付くのかな。凄いことだ。
59:名刺は切らしておりまして
10/10/13 21:59:01 11nCMCxz
時間とか費用とか即物的な視点ばっかりだが、リニアにかけた県民の熱い想いを
くみ取るのが政治の役割では?
60:名刺は切らしておりまして
10/10/13 22:00:20 nfZ18T7b
間違いなく超難工事になるな。
トンネルの完成年数は、見積りの倍になると予想。
長野県民じゃないけど
61:名刺は切らしておりまして
10/10/13 22:06:18 6Ml1QtH5
リニア開通の前にどこでもドアーが実用化されていそう…
62:名刺は切らしておりまして
10/10/13 22:07:13 m7el+CCh
長野は早く中央線高速化に力を入れろよ
新宿松本2時間になってJR東も乗り気なのに諏訪の人間がごねて未だに諏訪付近だけ単線じゃねえかよ
リニアがBルートになったとしてもで諏訪は金金金でごねてたんだろうから直線ルートでいいよ
63:名刺は切らしておりまして
10/10/13 22:08:17 PkvsHjLC
JR東海は金出せるのか?
64:名刺は切らしておりまして
10/10/13 22:10:04 hdhFfgO1
>>63
少しずつ費用を算出するからこんなに期間が経ってしまうんじゃね。
JR東海だけじゃなくてJRグループを挙げて開発していけばいいのに
65:名刺は切らしておりまして
10/10/13 22:13:34 t9bUaD+0
>>11
実は長野県一押しの「Bルート、Bルート。ファビョン、ファビョン」よりは
現実性があったりする。ルート選定的に若干の幅がある上、長大トンネルを
要さない(Bルートでも恵那山トンネルなど要る)、スピードが乗る、構造上
の諏訪での全停車を要さないなど長所も有りね。
>>26
新幹線の新設と借金の返済に国は必死なのでね。中央新幹線(長野の考えと
違い、必ずしも=JRマグレブリニアには限らず)新設にも、リニア敷設にも
東海道新幹線の増線にも主体的に金を出す余裕は無く(北陸新幹線、北海道
新幹線、西九州新幹線などの優先路線が有る)、東海道の改築は「JR東海は
私企業なので国費を投ずる訳には行かない」そうだ。それやJR東日本との
区分け兼ね合い、東海道新幹線と新線とを長期同時に止めないと言う観点、
JR東海のメシのタネ、JR東海がリニアを一押ししてるなどの観点から
JR東海がリニア新線を自費で作る事になったんでね、「新幹線建設への
補助」と「駅誘致の公費」以外の公費を下手に入れて、はした金で国や沿線
自治体にリニア計画・・・引いてはJRそのモノまでも食い潰されるのは
勘弁とよ。
>>47
リニアより早くはそうは無かろう。
66:名刺は切らしておりまして
10/10/13 22:17:37 vtLqiw46
長野県民ざまああああああああああああああああああああ、長野県民のお陰で2年延期マジシネ
韓国=中国=大阪民国=長野県
67:名刺は切らしておりまして
10/10/13 22:20:17 yhDcnCRZ
トンネル掘るのが大変そうだな
ボーリングぐらいは終わって業者選定の段階だろうか
68:名刺は切らしておりまして
10/10/13 22:21:48 tEwsclOq
>>66
あいかわらずバカ嫌阪厨さんは、感情的なレスばかりですね。
もっと理論的なれすが出来ないもんでしょうか。
69:名刺は切らしておりまして
10/10/13 22:26:04 qgA2Gqav
40分てすごいな
70:名刺は切らしておりまして
10/10/13 22:35:04 y2cscxhU
既存の鉄道では営業出来ない速度だな
今の新幹線で700㎞なんて出したら一発で線路も車輪もヘタる
浮いてるもんな、これ
71:名刺は切らしておりまして
10/10/13 22:35:13 6bAW0lzY
日韓トンネルの方が先に出来るかも。
あっちは用地買収いらないもんね。
72:名刺は切らしておりまして
10/10/13 22:38:15 G2oJHhs6
村井「じゃあバーターって事で長野北陸新幹線はよろしく」
73:名刺は切らしておりまして
10/10/13 22:39:38 6a3GmuH0
さっさと工事を始めろってんだ
この程度の事を決めるのに何時までかかってるんだ
こんなノロノロモタモタしてるからチャンコロ如きに抜かれるんだよ
74:名刺は切らしておりまして
10/10/13 22:41:46 +RXwmefl
長野ザマーwwww
75:名刺は切らしておりまして
10/10/13 22:47:01 cWETqKcf
諏訪土民の為に2年は遅れたな。
さっさと工事入ってリァ、ここまで不景気にならなかったのに。
76:名刺は切らしておりまして
10/10/13 22:56:12 3g6XqlqL
82銀行のお通夜会場はここですか?
77:名刺は切らしておりまして
10/10/13 23:04:53 WPCQEVig
2027年東京-名古屋間開業
2045年東京-大阪間開業
だとさ
夢のまた夢だと思ってた第二東名も再来年に一部開通10年後には全線開通というから
17年後とか35年後ってのは案外近い未来なのかもな
78:名刺は切らしておりまして
10/10/13 23:06:20 iOZDvKO/
試算しなくてもパッと見わかるだろ
木曽の山猿w
79:名刺は切らしておりまして
10/10/13 23:11:06 LrpM/XgX
トンネルうまく掘れたら自動車用もほしいなぁ。
80:名刺は切らしておりまして
10/10/13 23:15:51 4gBYcOkN
どうせなら早く大阪まで開通させろよ。これは国家事業だろ。
国が費用負担するべきでは?
建設国債も発行しろよ。このための国債なら文句言う人も少ないだろう。
81:名刺は切らしておりまして
10/10/13 23:26:01 vZlsb/e+
試算せにゃ わからんのか
バカばっかりなんじゃろうのう
82:名刺は切らしておりまして
10/10/13 23:30:59 aaj4tPtw
日本国民大勝利。
83:名刺は切らしておりまして
10/10/13 23:32:28 Nic5e6DC
長野土民、金に換えられなくて残念でしたね。
子を偽装事故死させる母と一緒。
84:名刺は切らしておりまして
10/10/13 23:47:08 bCcXJ72O
これはまあ、都市間を高速で移動するというのが主眼のものだから、
迂回ルートが不合理と判断されるのは仕方がないよね。
ただ、自分は名古屋近郊だから楽しみにもしてるけど、東京の人が
終点名古屋に40分で来ても仕方がないんじゃないか、という気も
するんだよね。万博も終っちゃったし・・っていつの話だ。
やっぱりリニアは最終的に大阪に繋がってこそ、という気がする。
85:名刺は切らしておりまして
10/10/13 23:52:04 /b4q/e3k
>>58
営業運転ではやらんだろ。
すれ違い速度が音速を超える。
86:名刺は切らしておりまして
10/10/13 23:53:23 /b4q/e3k
>>59
諏訪住民乙。
87:名刺は切らしておりまして
10/10/13 23:59:29 /b4q/e3k
>>60
リニアは通常の鉄道より勾配を上がる能力がダントツに優れてるので、
そんなに長大なトンネルを必要としない。(最長10km程度)
だからこのルートが最有力候補になった。
88:名刺は切らしておりまして
10/10/14 00:02:23 DxknCjQN
>>71
できねーよ。青函トンネル作るのに何年かかったと思ってんだ。
89:名刺は切らしておりまして
10/10/14 00:08:08 77caWrp2
Bルート厨死亡www
90:名刺は切らしておりまして
10/10/14 00:11:28 77caWrp2
あとは長野県内の1駅を南アルプス地底駅にするだけだなw
91:名刺は切らしておりまして
10/10/14 00:21:29 Yz9RlLtY
最初から、決定してました。
これ以上、時間をとらせるな。
早く営業しろ!!!!!!
92:名刺は切らしておりまして
10/10/14 00:21:36 wr+X4Dbx
>>90
ひでえwww
せめて飯田には作ってやれやwwww
93:名刺は切らしておりまして
10/10/14 00:23:14 9Wysr54Q
で、東京-名古屋間が開通したら経済的にどうなると思う?
①名古屋が東京に吸われ衰退。
②首都機能一部移転・企業の移転などで、名古屋が発展する。
③あまり変わらない。
94:名刺は切らしておりまして
10/10/14 00:25:26 77caWrp2
>>92
いやいやw
トンネル内トラブルの為に必要だよ。
青函トンネルにも海底駅があるだろ?
95:名刺は切らしておりまして
10/10/14 00:27:08 4gqIu3hx
東京、大阪でいくらになるの?
96:名刺は切らしておりまして
10/10/14 00:30:39 fc4yUetL
>>93
④倒壊が儲かる
97:名刺は切らしておりまして
10/10/14 00:34:11 l27pVAri
>>93
便利になる。名古屋に人が行くようになる。
名古屋に魅力がなければ衰退。魅力があればより発展
98:名刺は切らしておりまして
10/10/14 01:05:50 EmZcrdl0
99:名刺は切らしておりまして
10/10/14 02:59:34 5xW8KQ4E
>>93
⑤スガキヤに気軽に行けるようになる
100:名刺は切らしておりまして
10/10/14 03:11:33 DfgF4KWW
>>64
大動脈の東海道線でもないと採算が取れないんだから東や西や東北が金出す理由がねーよ。
将来国家予算で建設してあげますと政府が確約するなら別だけど。
101:名刺は切らしておりまして
10/10/14 04:53:25 7GTfBtPR
国がカネだけ出して終わる、そんなことはアリエナイと分かっているからこその自己資金
102:名刺は切らしておりまして
10/10/14 05:10:08 ILV3dkRu
>>23
もし順調に減っても、今のドイツより多いよ間抜け。
103:名刺は切らしておりまして
10/10/14 05:13:27 ILV3dkRu
リニアスレ恒例の在日工作員が、少子化だの不要だの
地域対立まで煽ってるけど、
ニュー速+と違って流されないもんだね。
向こうはスレタイも悪かったけど。
104:名刺は切らしておりまして
10/10/14 06:26:33 uPAhJ8+Q
結局、エプ損、丸損w
105:名刺は切らしておりまして
10/10/14 07:34:47 J3Npu736
東京-名古屋って今通勤圏内?
リニアになったら間違いなくだろうが
106:名刺は切らしておりまして
10/10/14 07:39:26 mTEEiCjw
長野がやっと諦めたか
107:名刺は切らしておりまして
10/10/14 08:05:52 82sV0781
>>106
実際のところ人権屋絡みのアホ達が銀行巻き込んで土地買い漁ってたけど、途中で
政府もJRも明らかにルート選考時に購入したものの場合は、購入価格と大差ない支払い
しか行わない、って話が流れてきてから知事 市長 議員以外は顔面蒼白状態だった。
これから、、破綻者の大量発生が見込まれてるw
108:名刺は切らしておりまして
10/10/14 08:21:11 DAmyKhDb
長野ルート上の「土地の買い漁り」よく言われてるけど
どっかで報道された?
大規模工事には、付き物だろうけど
109:名刺は切らしておりまして
10/10/14 08:23:14 /pX9C0yx
リニアってどういう意味?
110:名刺は切らしておりまして
10/10/14 08:42:24 DxknCjQN
>>109
「線形」という意味。
普通のモーターは円筒形だが、それを線形に切り開いたのが「リニアモーター」。
日本で「リニア」というとほとんど超電導式リニアモーター鉄道(リニア新幹線)を指すが、
実は大江戸線とかもリニアモーター。
111:名刺は切らしておりまして
10/10/14 10:24:57 ECSN1Pjn
景気は悪いし、リニアなんかいらねえ、新幹線まで赤字になるぞ
112:名刺は切らしておりまして
10/10/14 10:34:47 cn3hUrAT
リニアの着工で雇用が生まれるのは無視か。
>新幹線まで赤字になるぞ
リニアが完成するまで、人々は新幹線の利用を控えるのか?
113:名刺は切らしておりまして
10/10/14 10:38:10 M7mfFfKv
つーかリニア完成したら新幹線大規模改修入るだろ
114:名刺は切らしておりまして
10/10/14 10:44:01 +X4814Cs
>>107
土地は公共利用が最優先で投機も禁止でおk
普通だよこれ、まだバカいるのか?
115:名刺は切らしておりまして
10/10/14 10:50:39 M7mfFfKv
元々住んでた人に補償するのと投機目的のアホに補償すんのとじゃそりゃ対応異なるわな
116:名刺は切らしておりまして
10/10/14 10:51:27 UebHPA3L
団塊の夢リニア新幹線
莫大な税金と時間を掛けて、誰も乗らない乗ることの無い
旧世代の技術
ただでさえ社会保障の負担が、大きくのしかかる若者から無理矢理徴収し
故障続きに苦しむ余りにも不安定で人体に負担の重い
夢列車
117:名刺は切らしておりまして
10/10/14 10:56:55 5xW8KQ4E
てか、土地って登記見れば所有者わかるんじゃね?
118:名刺は切らしておりまして
10/10/14 11:08:25 Uoj2+vFm
名古屋-大阪は、国が金出して同時着工しろ。
財源は子供手当廃止で良し。
119:名刺は切らしておりまして
10/10/14 11:10:10 gVPg8875
長野のB率は異常。人口200万人のうちBが20万人だから、10人に1人はB
120:名刺は切らしておりまして
10/10/14 11:13:29 zuVEeNe8
>>116
JR東海が自前で金出すんだけど
そんなだからお前はワープアなんだよ
121:名刺は切らしておりまして
10/10/14 11:35:36 hSPyOgGs
リニアは日暮里始発にしてくれよw
122:名刺は切らしておりまして
10/10/14 11:43:56 PTsDQdUa
>>118
長野以上にルートが決まらない
123:名刺は切らしておりまして
10/10/14 12:21:35 TtFgOjhj
長野って言っても諏訪と飯田じゃ今回全然立場違うだろうになあ
124:名刺は切らしておりまして
10/10/14 12:30:51 of8fRqgs
リニアは東京~大阪まで一挙に延ばすべきだろう。
民主に馬鹿菅はヤクザ中国に年間●6兆円もの我々の血税を
糞中国に金を出してるんだ。
125:名刺は切らしておりまして
10/10/14 12:54:13 Ce0aIGPs
リニアは飛行機との競争、当たり前な事が当たり前に決まるのにこの愚タグタぶり、日本だね、
126:名刺は切らしておりまして
10/10/14 17:45:49 7KDcuBUE
信濃毎日新聞の記者は、
記事に「敗北」という言葉を使ったし、紙面に使うルートの地図も変えてきた。
早くこの新聞を取るのをやめたいわ。
127:名刺は切らしておりまして
10/10/14 18:41:04 8tUPI++u
>>126
そんな仕方なく新聞とってる衆こそ
奴らをつけあがらせているまさに張本人なのである
128:名刺は切らしておりまして
10/10/14 22:31:26 hrem0eBs
それより、神奈川の停車駅は本当に橋本なの?
あんな辺境のド田舎に停車駅を作られても困る。
同じド田舎の新横浜も、ようやく鉄道や高速道路といったインフラが整ってきたのに。
129:名刺は切らしておりまして
10/10/14 23:15:10 kqOog9xl
>>78
なんで木曽民が非難される?www
130:名刺は切らしておりまして
10/10/14 23:24:45 IhUPczj3
>>43
例えタイミングよくなっても飯田線を新たに建設しなおさないと線形悪すぎで無理だろうな
131:名刺は切らしておりまして
10/10/14 23:25:50 IhUPczj3
>>88
手掘りの時代と一緒にするなや
132:名刺は切らしておりまして
10/10/14 23:52:23 XCEQa5fm
品川~新大阪ノンストップで1時間切れるの?
133:名刺は切らしておりまして
10/10/14 23:59:12 VozKcPpx
これ生活圏がめちゃめちゃでかくなるってことだよな
鹿児島人の俺には全く関係ないけど良い事だと思う
134:名刺は切らしておりまして
10/10/15 00:31:44 xk8kOdlX
>>123
これ以上、長野県がゴネまくったら、↓しか策は無いのか?
スレリンク(mayor板)l50
135:名刺は切らしておりまして
10/10/15 01:36:37 myK2Wy7M
>>128
その可能性は高いよ。
品川と山梨の実験線を結ぶ直線が相模原市内を通るしね。
その中でも橋本はJR横浜線、相模線、京王相模原線の3線が交差するし、
近隣には東京都の八王子市等の多摩西部のベッドタウンにも近いしね。
橋本がイヤならどこがいいの?
136:名刺は切らしておりまして
10/10/15 01:59:16 xk8kOdlX
>>135
相模大野~JR町田の中間あたりに「相模原町田」駅。
「相模原・町田」じゃないよ、「相模・原町田」だよ。
137:名刺は切らしておりまして
10/10/15 03:45:49 MkKFTkZY
品川ー橋本ー甲府ー飯田ー名古屋…大阪
こんな感じか、停車駅は。
甲府いらねぇ~な。
138:名刺は切らしておりまして
10/10/15 04:30:02 brwJCOte
長野は土建屋との癒着があるからここまで必死だったんだろ。
叩けばホコリがいくらでも出てきそうw
139:名刺は切らしておりまして
10/10/15 06:28:20 SkPdi9th
リニアなんて無意味。コスト考えたら新幹線を通す方が良い。400km/h程度なら出せるからそれでいいじゃん。
140:名刺は切らしておりまして
10/10/15 06:36:49 DLA7nH3s
>>138
土建屋っちゅーよりは不動産屋、地上げ屋。
141:名刺は切らしておりまして
10/10/15 06:56:47 K8Y92gGe
東京から飯田駅に到着したら、"みすず"に乗り換えれば良いんですね?
142:名刺は切らしておりまして
10/10/15 07:56:00 vlZWGaaa
>>141
リレー快速 清流ザザムシ にお乗り換えください
143:名刺は切らしておりまして
10/10/15 07:58:59 1fSEqU/2
長野ざまぁwww
144:名刺は切らしておりまして
10/10/15 08:04:41 sQjJevIR
飯田が嘘みたいに発展するのかな?
東京も名古屋も通勤圏内になるよね。
あの飯田が発展した姿がいまいち想像できないけどw
145:名刺は切らしておりまして
10/10/15 08:11:55 tNN3rH9s
>>144
飯田との往来と言えば、新宿西口のヨドバシカメラ前のバスターミナルが
デフォだけど、あのうらぶれたバスターミナルどうなるのかな。
うらぶれた雰囲気といえば、今後は空港がそうなると思う。
146:名刺は切らしておりまして
10/10/15 08:32:42 yPtM1Yaq
なんか、東京ー大阪が前提みたいに言ってる人いるけど、
東京ー大阪直行って案外需要無いんだぜ・・・
以前やった直行便は、採算がとれず消滅。
東京ー大阪『間』の需要と混同しない方がいい。
147:名刺は切らしておりまして
10/10/15 10:00:58 3GOz0E5R
世界一長いトンネルの座が、アルプスに奪われてしまうから、
80kmくらいのトンネルを掘って奪還してほしい。
148:名刺は切らしておりまして
10/10/15 12:18:47 xk8kOdlX
昔は「誇り高き教育県」だったが、
今じゃ「埃高き狂逝県」だな…
149:名刺は切らしておりまして
10/10/15 13:41:29 QgwAqN69
>>139
同じルートで通そうとしたら、むしろ新幹線のほうが建設コストかかるだろう。
リニアじゃないと登れない急勾配箇所は、長大トンネルにせざるを得ないだろうし。
150:名刺は切らしておりまして
10/10/15 16:14:24 myK2Wy7M
>>137
> 品川ー橋本ー甲府ー飯田ー名古屋…大阪
> こんな感じか、停車駅は。
品川(東京都)-橋本(神奈川県)-新甲府(山梨県 甲府市付近)-飯田(長野県)-中津川(岐阜県)-名古屋(愛知県)-亀山(三重県)-新奈良(奈良県 奈良市付近)-新大阪(大阪府)
()内の左は停車駅設置の都府県名、右は実際の停車駅予想設置場所
停車駅はこんな感じでしょ。
> 甲府いらねぇ~な。
むしろ、甲府と飯田は
南アルプスで事故が起きた時の待避駅として絶対に必要だよ。
151:名刺は切らしておりまして
10/10/15 16:29:38 i6Wi6siI
リニアって、新幹線を直線で引き直すのと、
運用コストや初期コストどっちがいいの?
新幹線も直線なら400キロくらい出るだろ?
152:名刺は切らしておりまして
10/10/15 16:45:43 sQpIWRMS
ただ安定してその速さが出せることと、メンテや耐久性の問題混みでとなると違うんだろ。
接地してるのとしていないのとでは、大違いだと思う。
153:名刺は切らしておりまして
10/10/15 17:19:19 myK2Wy7M
>>151
>>149も指摘している通り、
新幹線で東京-大阪(新大阪)間を直線で引くことはできないよ。
リニアは南アルプスを急勾配で登坂可能ということで
直線ルートになったのだよ。
新幹線では南アルプスを急勾配で登坂不可能だし、
トンネルにすると物凄く長くなるだろうしね。
新幹線のスピード400km/hの件だけど、現時点では無理だよ。
来年から東北新幹線で320km/hの車両が走行予定だけど、
現在は360km/hで走行できる車両を開発中だったはずだよ。
国内でこれ以上の速度を出せるのか不明だし、騒音問題もあるよ。
コストのことを気にするのであれば、
初期、運用以前に開発コストが物凄く掛かるはずだよ。
それよりも、リニアを引いたほうがいいと思うけどね。
154:名刺は切らしておりまして
10/10/15 18:00:39 p3VoUVEF
神奈川県内の設置駅、自治体は橋本or相模原で要望出してるけど、新横浜が良いと思うんだよね。
理由1・飛行機対策。横浜~羽田は25分、建設中の高速ができると新横浜~羽田も30分。空港に近いほうが良さそう。
理由2・のぞみ停車駅の京都(ここは直線経路から大きく外れるから仕方ないが)も新横浜も止まらないリニアへは、東海道新幹線からの乗客移転が効率よく進まない可能性がある。
理由3・リニアと東海道新幹が同じ駅だと、駅施設や人員をまとめられて経費が節減できる。
理由4・品川から途中までは、大深度地下にしなくとも、東海道新幹線の直下を走れば安く済む。
理由5・2019年には、東急目黒線と相鉄線が延伸するから、橋本よりも利便性は高いはず。
155:名刺は切らしておりまして
10/10/15 18:17:08 NJSikr+t
>>133
九州新幹線以降は全部リニアで作ればよかったのにな
156:名刺は切らしておりまして
10/10/15 18:18:13 KZpALq+9
>>117
土地買いあさりってやたらと言い張る人がいるけど、ソースはないんだよねw
登記は誰でも見られるのに。
157:名刺は切らしておりまして
10/10/15 18:24:01 FWvZ+wku
名古屋―大阪間について
亀山(三重)、奈良経由になるだろうが
1県1駅だと菰野(三重)、油日(滋賀)、木津(京都)、学研北生駒(奈良)というように最大4駅できてしまうからなあ
158:名刺は切らしておりまして
10/10/15 19:17:29 myK2Wy7M
>>154
> 神奈川県内の設置駅、自治体は橋本or相模原で要望出してるけど、新横浜が良いと思うんだよね。
結論から言うと、それは無理だよ。
> 理由1・飛行機対策。横浜~羽田は25分、建設中の高速ができると新横浜~羽田も30分。空港に近いほうが良さそう。
飛行機対策なら品川まで直行して京急に乗り換えて羽田空港に行ったほうがいいでしょ。
> 理由2・のぞみ停車駅の京都(ここは直線経路から大きく外れるから仕方ないが)も新横浜も止まらないリニアへは、東海道新幹線からの乗客移転が効率よく進まない可能性がある。
別にリニアは新横浜に停車しなくてもいいよ。
東海道新幹線沿線に用事があるのであれば新横浜から従来通り新幹線で移動するのもよし。
あるいは、名古屋、大阪にリニアで早く移動したいのであれば、
JR横浜線で橋本 or 相模原で移動、新幹線で新横浜から品川へ移動、横浜からJR or 京急で品川まで移動の
いずれかの方法でリニア停車駅まで移動した後にリニアに乗り換えたらいいじゃないの。
> 理由3・リニアと東海道新幹が同じ駅だと、駅施設や人員をまとめられて経費が節減できる。
リニアの地下駅建設費は約2000億円という話だよ。
現行の新幹線駅の地下に建設しても同様の費用が掛かるはずだよ。
どこに作っても一緒なら、品川と山梨の実験線を結ぶ直線上を通る相模原市内に設置したほうがいいよ。
その相模原市内の候補地は橋本 or 相模原だよ。
((次の書き込み以降へ続く))
159:名刺は切らしておりまして
10/10/15 19:18:39 myK2Wy7M
((>>158からの続き))
> 理由4・品川から途中までは、大深度地下にしなくとも、東海道新幹線の直下を走れば安く済む。
理由3のレスでも延べ通り、新横浜だと品川と山梨の実験線を結ぶ直線上から外れて路線が屈曲するよ。
ということは、建設費がその分余計に掛かるということだよ。
> 理由5・2019年には、東急目黒線と相鉄線が延伸するから、橋本よりも利便性は高いはず。
これは、新幹線駅の新横浜への利便性対策でしょ。
リニアとは別に考えるべきだし、新横浜に出るのが便利でリニアの乗車したい人は
理由2へのレスで述べた方法で移動すべきだよ。
橋本 or 相模原に設置する理由は神奈川県民のためというよりも
実際は東京都多摩地区住民のためだよ。
160:名刺は切らしておりまして
10/10/15 20:22:24 Nukx/4y7
正直これだけでも民主党政権と馬渕は評価する これが自民党だったら絶対長野で迂回してたぜ
161:名刺は切らしておりまして
10/10/15 20:35:21 torWlUkg
自民党ならもう工事着工してた
民主はノロノロトロトロ
何をするにもどん臭い
162:名刺は切らしておりまして
10/10/15 21:28:34 mg1Skbuu
羽田につなげると、名古屋や大阪から羽田発着の国際線に乗りやすくていいよね。
品川から新幹線車両基地の場所にできるというリニア車両基地への線を、もう少し延ばせば羽田じゃないか。
横浜に曲げた挙句、乗換えなんて無駄だろ。
163:名刺は切らしておりまして
10/10/15 22:05:05 y38o2Jwp
>>161 痔眠層化だったら諏訪経由で着工してただろな。
痔眠層化政権じゃなくてよかったよ。
164:名刺は切らしておりまして
10/10/15 22:06:08 ysK6nWlW
良かったわこれは本当に将来に禍根を残すとこだった
165:名刺は切らしておりまして
10/10/15 23:02:40 myK2Wy7M
>>162
> 横浜に曲げた挙句、乗換えなんて無駄だろ。
そんなことはどこに書いてある?
神奈川県内を通過する場合、間違っても横浜市内は通過しないよ。
もし、横浜市内を通過するとなれば、
品川-山梨実験線間を屈曲するルートを描くことになるからね。
品川-名古屋間を直線ルートで建設したい
JR東海としては絶対に有り得ない話だよ。
新横浜への停車願望は>>154の勝手な妄想だよ。
その妄想に対して>>158-159で俺は反論しているのだが・・・。
166:名刺は切らしておりまして
10/10/15 23:12:49 A69C2xYk
>>146
東京~大阪の流動が多いからこそ、リニアを作るんでないの?
東京大阪「間」とはいうけど、リニアの沿線には、名古屋しかまともな
大都市はないじゃない。奈良~飯田とか、名古屋~甲府とかの需要なんて
小さいでしょ。
途中駅間の需要は、それこそ東海道新幹線にお任せということになる。
167:名刺は切らしておりまして
10/10/15 23:21:31 o7sXZQhh
大阪―名古屋が開通しないとあんま意味ねえな
名古屋で乗り換えとかめんどくさい
168:名刺は切らしておりまして
10/10/15 23:25:54 FQ4iOAKc
>>4
座布団
169:名刺は切らしておりまして
10/10/15 23:30:34 4d1w/+zY
>>167
今度は京都がリニアの駅を造れとか言い出してるけどね
まあ妥協して木津辺りに駅を造れば奈良も文句ないだろうけど
170:名刺は切らしておりまして
10/10/15 23:58:59 myK2Wy7M
>>166
> 東京~大阪の流動が多いからこそ、リニアを作るんでないの?
確かにその通りだと思うよ。
> 東京大阪「間」とはいうけど、リニアの沿線には、名古屋しかまともな
> 大都市はないじゃない。奈良~飯田とか、名古屋~甲府とかの需要なんて
> 小さいでしょ。
確かに途中駅間の需要は余り無いと思うよ。
ただ、途中駅が不要かというと、そうとも言い切れないのでは。
大都市周辺の神奈川県内の橋本 or 相模原と奈良県内の奈良市周辺の途中駅は、
今の東海道・山陽新幹線の新横浜、京都、新神戸等ののぞみ停車駅みたいに
乗客分散のために必要だと思うよ。
でないと、品川、新大阪に乗客が集中して混雑するよ。
また、南アルプスを挟む山梨県内の甲府市周辺と長野県の飯田市周辺の途中駅は、
何か事故があった時に待避駅として必要だと思うよ。
ちなみに、JR東海自身が建設する駅は品川、名古屋、新大阪だけだよ。
残りの途中駅は「一県一駅」の原則のもと、県、市等の地方自治体の地元負担でしょ。
> 途中駅間の需要は、それこそ東海道新幹線にお任せということになる。
これも、確かにその通りだと思うよ。
171:名刺は切らしておりまして
10/10/16 00:11:39 RgODtaNd
さて、橋本だが
とりあえずリニアで「橋本」って駅名はあり得ないので
何駅になるか考えてみるか。
オレは「新新横浜」と予想する
172:名刺は切らしておりまして
10/10/16 00:21:20 jd5zUNF1
>>171
リニア開通後の橋本の駅名は、
政令指定都市の相模原市に停車するリニア駅ということで
「新相模原」でしょ。
もし、リニア停車駅が橋本ではなく相模原なら駅名は
「相模原」でそのままだと思うよ。
173:名刺は切らしておりまして
10/10/16 00:22:54 n03tjsHm
リニアは東海が勝手につくるんだろ
税金使うなよ
174:名刺は切らしておりまして
10/10/16 00:24:53 n03tjsHm
新宿は工事が無理だから
いまのJR中野地下にするらしいね
数年後から中野駅が工事になって、新都心っていう駅名に変えるらしい
175:名刺は切らしておりまして
10/10/16 00:29:48 x/nf4d6b
南アルプスぶちぬいて大丈夫なのか?
水脈の流れ相当変わるから枯れる滝・沢・泉かなりでるぞ
まあ、そこまで先だと日本にまともな自然残っているか怪しいが
いや、日本そのものも・・・
176:名刺は切らしておりまして
10/10/16 00:51:58 CCBV6AuG
>>158
154の航空機対策だけど、分かりにくくてごめん。
横浜~羽田は25分。横浜~新横浜は12分だけど、横浜~相模原or橋本は40分は掛かるから、相模原・橋本だと数百万人の人が居る横浜・横須賀・湘南周辺の需要を羽田からしっかり奪いきれないんでは?という意図で書いた。
いまでも航空機と新幹線は競争関係だけど、これからスカイマークや、ANAが新しく作った激安航空会社同士がまともに競争を始めると、相模原・橋本より羽田の方が便利な人の多くは飛行機使うんじゃないかってことが言いたい。
ちなみに橋本だろうと新横浜だろうと、どっちでも多摩地域の人は羽田よりもリニア駅のほうが近いから、あえて橋本にもってく必要もないと思う。
あと実は。山梨の実験線は南東に向かってるから、そのまま直線で引っ張ると、海老名付近にくるのが最短。
つまり相模原でも新横浜でも、どっちみち多少迂回することになる。特に品川駅のホームがもし南北方向になれば、なおさらのこと。
177:名刺は切らしておりまして
10/10/16 00:53:49 ghBMcULX
建設からもう50年弱経っているんだし、東海道新幹線の構造物の寿命もそれほど長くないもんな。
リニアは元々それを救う意味合いもあったのに長野県のバカが足を引っ張って残り時間を短くした。
ようやく名古屋までのルートは決まったけど、長野県が最悪の国賊であるのは間違いない。
178:名刺は切らしておりまして
10/10/16 01:53:25 jd5zUNF1
>>177
> リニアは元々それを救う意味合いもあったのに長野県のバカが足を引っ張って残り時間を短くした。
> ようやく名古屋までのルートは決まったけど、長野県が最悪の国賊であるのは間違いない。
品川-名古屋間の開業が予定より2年先の2027年に延期されたのは
長野県のせいではないよ。
不況で東海道新幹線の乗客が減少したからだよ。
ということは、リニアの建設費を自己調達資金で賄う
JR東海の利益が減少したから2年延期になったのだよ。
179:名刺は切らしておりまして
10/10/16 02:19:51 Bifmxhuf
長野県知事が民主系に代わってから知事自らBルートを推さなくなったからね。
知事交代でハシゴを外された諏訪と伊那市長哀れwww
180:名刺は切らしておりまして
10/10/16 02:22:31 jd5zUNF1
>>179
正確には、Bルートに拘っていた前知事も任期の終わり近くになると、
ほとんど何も言わなくなったよ。
それに、「国の決定に従う」主旨の発言もしてたしね。
181:名刺は切らしておりまして
10/10/16 02:27:09 jd5zUNF1
>>176
その航空機対策だけど、
神奈川県民はすべて神奈川県内の駅から乗車するとでも考えているのか?
また、東京都民はすべて東京都内の駅から乗車するとでも考えているのか?
横浜周辺から羽田に向う時は品川を通るよ。
横浜周辺の人はリニアに乗車したければ品川から乗車すればいいでしょ。
それに、リニアが新大阪まで開通すれば
東京-大阪間の交通手段は全部リニアに移行して航空便は全廃になるよ。
航空機だと空港までの移動時間、空港での待ち時間も結構取るからね。
> ちなみに橋本だろうと新横浜だろうと、どっちでも多摩地域の人は羽田よりもリニア駅のほうが近いから、あえて橋本にもってく必要もないと> 思う。
多摩地域とはどの辺りを想定しているの?
町田からだと橋本も新横浜も距離はそんなに変わらないからその通りだろうけど、
JR中央線沿線の八王子、立川はおろか三鷹より西、
京王線の千歳烏山以西沿線の住民を乗客として集めるのに新横浜は適当な場所か?
橋本の方が便利ではないのか?
> あと実は。山梨の実験線は南東に向かってるから、そのまま直線で引っ張ると、海老名付近にくるのが最短。
それは、山梨実験線の方向からだけ直線で引けばの話でしょ。
品川-山梨実験線間を結ぶ直線だと相模原市内、正確には淵野辺を通るよ。
この場所から離れた橋本 or 相模原にリニア駅設置ならルートはそんなに屈曲しないでしょ。
新横浜だとかなり屈曲するよ。
182:名刺は切らしておりまして
10/10/16 03:52:48 Ow75qcUU
>>175
ぶち抜く、っても、トンネルは最長で10kmぐらい、
という見積りが出たからゴーサインが出た訳だが。
183:名刺は切らしておりまして
10/10/16 04:41:51 CCBV6AuG
>>181
> 横浜周辺から羽田に向う時は品川を通るよ。
普通は品川なんて遠回りしないでしょ。湾岸線経由のリムジンバスか、京急蒲田でスイッチバックor乗換の電車が一般的だってば。
> 多摩地域とはどの辺りを想定しているの?
中央線の八王子・立川近辺、京王相模原線の多摩セン・調布近辺。その辺の人が新横浜より橋本のほうが便利なことは百も承知。
あくまでも、羽田と最寄のリニア駅とを比べた場合、リニア駅のほうが便利な人の割合を増やしたほうが良いのでは、という観点から言っている。リニア駅より羽田が近いと、そっちへ流れる割合が増えるぞって意味で。
> 航空機だと空港までの移動時間、空港での待ち時間も結構取るからね。
まさかリニア駅での乗換が、現状の東海道新幹線と在来線みたいに数分でできるとか思ってないよね?地下深くなる等の理由で、品川駅ですら東京駅の京葉線と他線なんかよりも時間が掛かる見込らしいよ。というわけで、待ち時間の差は縮まる。
空港までの移動時間が掛かるっていうけど、あなたの自宅からの話?それとも伊丹?176では、羽田が便利な人をリニアへいかに奪うかっていう話。
> 東京-大阪間の交通手段は全部リニアに移行して航空便は全廃になるよ。
いつ決まったの?大阪中心部まで、都心や横浜から実質1時間半~2時間で着くリニア(待ち時間や乗換時間を含む)と、プラス1時間掛かるけどリニアの片道料金で往復できそうな格安航空会社は両存すると思うのだが。
伊丹の廃港が決定するなら、分かるけどね。
あと、対大阪だけでなく、対神戸・岡山・広島・山口宇部・北九州あたりの競争優位性も高めたほうが良いのでは、と思うが。
> 新横浜だとかなり屈曲するよ。
品川駅が東西方向に建設されれば、まさにその通りだと思うよ。
その際はどうぞ、橋本か相模原に停めてあげてください。
ただし、周辺へのビジネス客や観光客があまり存在しない、朝乗って夜帰ってくる人だけで賑うような新駅になる気はするけど、まーいいのかな。
184:名刺は切らしておりまして
10/10/16 06:57:04 s0Qg16p5
品川南北だと、新幹線の下じゃなくて
東海道本線の下を蒲田当たりまで通すかもよ。
そこでカーブしながら、羽田方面に分岐させるとかさ。
それだと新横浜はあり得る。
185:名刺は切らしておりまして
10/10/16 07:04:33 vsv2/9T6
建設コストのことを考えると止むを得ないのだろうが、
70%がトンネル内だと思うと、楽しみ半減。
186:名刺は切らしておりまして
10/10/16 08:24:56 VE5NTIKS
リニアなんて、今の新幹線の運賃より千円でも高くなれば誰も乗らないよ
187:名刺は切らしておりまして
10/10/16 10:14:10 M1FMH2WE
千円ぐらい時間が買えると思えばたいしたことない。普通のサラリーマンはら時間給料換算で四千円はいくからな。
188:名刺は切らしておりまして
10/10/16 11:25:53 0kZnpp7h
速さのリニアに金を出すか、従来どおりのスピードで良いから安い新幹線で行くか選択肢ができていい。
189:名刺は切らしておりまして
10/10/16 11:28:27 b957cZTe
>>187
うちの会社(中小)でも、見積もりは最低4,000円/Hだから、
大企業だと、もっと高いかもね。
190:名刺は切らしておりまして
10/10/16 12:09:33 YWZrJTSO
えっ、時間給料4000円!?
年収にすると800万円超だよね。これが最低とは凄い会社だ。。。
191:名刺は切らしておりまして
10/10/16 12:49:41 DtXbLJ5S
>>182
トンネルは最長で10kmぐらいって意外と短くて済むんだな。
それならなおさら直線ルートしかないよな。
192:名刺は切らしておりまして
10/10/16 12:56:22 MLqoRfzW
>>190
経費の話じゃない?
うちも社員一人月額約100万で収支計算してる
193:名刺は切らしておりまして
10/10/16 13:00:16 XrsQO2C8
>>186
お前、仕事で新幹線に乗ったことないな。1000円高くても時間半分なら
みんなリニアに乗るよ。
194:名刺は切らしておりまして
10/10/16 13:08:20 MLqoRfzW
ますます日帰り出張が増えるな
ホテル業界には痛手では?
195:名刺は切らしておりまして
10/10/16 14:20:08 76Cya61K
宿泊費を支出しなくてよくなるのは有難い。
196:名刺は切らしておりまして
10/10/16 15:34:45 2IBzZbtw
地代の高い東京本社からの移転が増えるかもね、日帰り出張できちゃうと。
197:名刺は切らしておりまして
10/10/16 20:05:34 YoUaiw/W
>>1
URLリンク(mainichi.jp)
ノーコメントでw
198:名刺は切らしておりまして
10/10/16 20:34:28 huvIv46+
割と短期間に日本中にリニア網が敷かれ、国内航空路線に取って代わるかも知れない。
199:名刺は切らしておりまして
10/10/16 20:37:17 LbTbxezT
>>196
逆だよ
地方支店を畳んで東京に集約させる
これまでの新幹線はすべてそうなった
200:名刺は切らしておりまして
10/10/16 20:38:14 QHfWdEv3
>>198
リニアが向いているのは、都心-郊外を結ぶ20~30キロの短距離路線。
東海リニアのような長距離路線はリニアは不向き。
それに、今の航空政策の問題点は、新幹線と競合するところにまで
地方空港を作っていること。
201:名刺は切らしておりまして
10/10/16 20:59:06 X66UB8u9
>>200
それはリニモや大江戸線、上海リニアのようなもの。
東海の開発したマグレブは長編成で大都市間の大人数を運ぶのに適していて、新幹線よりも省エネになる。
202:名刺は切らしておりまして
10/10/16 21:16:44 c/ViV/YO
>>198
ハブ空港構想自体バカげてると思うが、
空港整備と中央リニアを連携させる構想が今一見えてこない。
空港に乗り入れれば空港の規模が小さくても国内はリニアで対応できるのに。
203:名刺は切らしておりまして
10/10/16 21:23:22 QHfWdEv3
>>201
その新幹線よりも省エネという根拠はあるのか?
それにリニアの構造上、新幹線よりも狭小になる分、1編成あたりの
輸送旅客数は低くなる。
>>202
あんたの言いたいことをまとめると、中央リニアは始発の東京では成田空港まで
延伸して、終点の大阪は関空まで延伸しろとということか?
204:名刺は切らしておりまして
10/10/16 21:31:55 c/ViV/YO
>>203
いや、どこかで空路と結ばれてりゃ別に東京と大阪両方でつながってる意味はないだろ。
しかし現状どっちの端も無理だし、途中駅もめぼしい場所がない。
205:名刺は切らしておりまして
10/10/16 21:38:15 QHfWdEv3
>>204
そりゃ、中央リニアは整備新幹線のように存在自体が謎な途中駅を
作らない方針だから。
今の航空政策の無策は、整備新幹線や既存新幹線の途中駅があるにも
関わらずに、途中駅の近くに赤字上等で地方空港作ることなんだよな。
206:名刺は切らしておりまして
10/10/16 21:56:54 c/ViV/YO
空路+リニアのハブ駅にするなら謎でもないんじゃね?
まあやるつもりがないんだったらここで何を言ってもしょうがないんだけど。
207:名刺は切らしておりまして
10/10/17 00:33:09 uLnzyM3Q
東海道新幹線が出来て日本のサラリーマンは幸せになったか?
昔は東京本社の人間が大阪支社に出張ともなれば、宿泊が前提。
「遠路はるばるおこし下さいまして」ということで、仕事が終われば一席設けて
軽く飲んだあと、支社が手配してくれたビジネス旅館でひと風呂浴びて暖かい
布団でグッスリ。それがいまや、東京駅6時始発の新幹線に飛び乗り、大阪で
朝10時から夕方5時まで多くの会議をハシゴして、その日のうちにトンボ返りが
当たり前になった。暖かい布団は窮屈な自由席に、暖かい夕食はワゴン販売の
冷たい弁当と缶ビールになった。
Cルートが出来ても日本人は幸せにならないよ。
八王子駅6時始発のリニアにドブネズミ色のスーツを着たサラリーマンが
鮨詰めになって、大阪で8時30分から始まる会議に向かう。轟音が鳴り響く
長大なトンネルの中、窮屈な自由席で隣の人に肘が当たらないように気を
遣いながら、パワーポイントを立ち上げ会議資料の修正。それがCルート。
一方、会議を早めに終えて、夕暮れの南アルプスを眺めながら読書しつつ、
諏訪湖畔の夜景を肴にワインを楽しめるのがBルート。
「諏訪名物、腕時計の車内販売でございます。」
「どれ、ひとつ、良夫に土産でも買っていってやるか。」
「いま帰ったぞ。良夫お土産だ、開けてご覧。」
「やったー、パパ!ありがとう!」
「まあ、あなた!いいんですの?こんな高い物を・・・。」
「なあに、今日は良夫の誕生日じゃないか!土産が買えたのもBルートのお陰だ。」
「何ですの?そのBルートって。」
「いいかい、ここが名古屋、ここの南アルプスを抜けて、ほおらここが諏訪湖・・・」
「いやん!くすぐったいですわ、あなたん!やめてください!あっ!あっ!」
「こりゃひとつ、良夫の誕生日プレゼントに可愛い弟か妹をこしらえて
やらにゃいかんな。」
「まあ、あなたったらん♪」
これがBルート。
208:名刺は切らしておりまして
10/10/17 00:49:01 7uTAn52Q
名古屋までもが首都圏になるのか・・・
凄いな
209:名刺は切らしておりまして
10/10/17 02:26:48 ppx2/+mQ
>>208
新幹線定期券の値段で想定すると1ヶ月の定期が20万するらしいがな・・・・・
210:名刺は切らしておりまして
10/10/17 09:12:18 bLn+1z5n
>>207
面白いこと書いたつもりなんだろうが、Bルートでもトンネルばっかりになるよ。
211:名刺は切らしておりまして
10/10/17 09:26:29 bLn+1z5n
>>203
単純な輸送では新幹線より省エネ、ってことはないと思うが、
「リニアの構造上、新幹線よりも狭小になる」が全く意味不明なんだが。
どういうことだ?
212:名刺は切らしておりまして
10/10/17 10:13:33 tbp8hCy5
奈良周辺というのは、具体的にどこに駅を造るのだろう?
213:名刺は切らしておりまして
10/10/17 10:21:20 KklBbCzn
どうしてもというならばごねるだけごねて松本空港を中心飯田方面、長野方面、諏訪佐久方面に観光用展望モノレールのノリでリニモ網作ってもらいなさい
フル規格やマグレブは無理
214:名刺は切らしておりまして
10/10/17 10:30:18 OTrym7Z7
>>200-202
ハブ空港に関しては
羽田と成田を直結するだけでも合せ技で一本、の方法もあるが
それはやる気がないみたいだから、仕方がない面はあるか
215:名刺は切らしておりまして
10/10/17 10:54:45 6VKjpY5x
>>212
地質調査は平城山近辺でやったみたい。
216:名刺は切らしておりまして
10/10/17 11:35:32 4TiJ5hh3
>>211
リニアは新幹線より車体が小さいって事じゃね?
217:名刺は切らしておりまして
10/10/17 11:55:41 JA0GcZiQ
名古屋―大阪間について
亀山(三重)、奈良経由になるだろうが
1県1駅だと菰野(三重)、油日(滋賀)、木津(京都)、学研北生駒(奈良)というように最大4駅できてしまうからなあ
あと奈良については奈良よりやや北の木津か祝園になるかも。埋蔵物さけるために
218:名刺は切らしておりまして
10/10/17 15:19:46 6VKjpY5x
諏訪市のアンケート(笑
リニア中央新幹線ルートに対する見解
URLリンク(www.city.suwa.lg.jp)
アンケート投票結果
役に立った 1020件
どちらともいえない 2060件
役に立たなかった 1316833件
219:名刺は切らしておりまして
10/10/17 17:23:03 7C4+KetD
>>160
民主党の羽田元総理がゴネてた。
220:名刺は切らしておりまして
10/10/17 19:10:56 x4TBJoju
ひさびさのグッドニュースだな
221:名刺は切らしておりまして
10/10/17 19:30:11 HORA0fcU
多重投票できないシステムで投票数を見てみたいけど、それにしても「役に立たなかった」が随分伸びたな。
Bルート派はもっとがんがれw
222:名刺は切らしておりまして
10/10/19 08:48:03 t1erljr6
>>199
まさに東京が名古屋から養分を吸い取る極太ストローだよリニアは
223:名刺は切らしておりまして
10/10/19 09:27:18 Q/0GAKS4
広い家も車1人1台生活もできない東京には吸い取れない豊かさがある
224:名刺は切らしておりまして
10/10/20 05:34:02 pi04FUyj
>>222
名古屋まで40分とかだと
甲府あたりまで都民が進出するだろ。
225:名刺は切らしておりまして
10/10/20 09:26:07 biubHB/B
今、なけなしの一戸建てを山梨に買って中央線で2時間とかかけて通ってる連中の嫉妬がひどくなりそう。
226:(村田春樹) 法務官僚の暴走、外国人「永住・帰化」問題の実態
10/10/20 12:23:44 8Zk8eJfD
237 :(村田春樹) 法務官僚の暴走、外国人「永住・帰化」問題の実態:2010/10/20(水) 03:35:33 ID:Z953tZTL
【村田春樹】法務官僚の暴走 外国人「永住・帰化」問題の実態[桜H22/10/19]
URLリンク(www.youtube.com)
実数が減り続けている在日朝鮮・韓国人と異なり、一般永住者や、日本人の配偶者として帰化する中国人が爆発的に増え続けている現状から、
外国人参政権付与問題がすでに新たな段階に突入している現実について、警鐘を鳴らしていただきます。
※外国人参政権に反対する会 東京代表 村田春樹氏に聞く
・まず、オーバーシーズチャイニーズ(世界中にいる「華僑」)の人達の声を聞くと、ビックリするんですが、「黒人がアメリカ大統領になった」「次は我々の番だ」
こういうところまで行っている!
・彼らは、「オバマ政権でそこまで行ってるんだから、日本なんかちょろいもんだ」ということで、今年2月、
日本における中国語の新聞『Record China(レコードチャイナ)』に、「中国人議員を国会へ送ろう」「参政権を求める新華僑」…
彼らの言い分:「華人(中国人)参政権問題、喫緊の問題ではないものの、一度日程に上がった以上、その動きは止まることはないだろう」
・今年5月には、8人の純粋なチャイニーズがイギリス国籍を持って、イギリスの下院に立候補している。
・全員落選したが、一人は「あわや当選」というところまで行った!(彼等は非常に自信を付けている)
※彼等は日本に帰化するとき、まったく日本国に忠誠を誓うということが無い!(アメリカやカナダは、厳重に「国歌」と「国旗」に忠誠を誓わせる!)
・心はチャイニーズ(強烈な「反日」教育)、それで日本国籍を取って引き続き「反日」をやる!(こういう人達が、累計して既に日本に11万人居る!)
※さらに、帰化の予備軍(「一般永住」を取ってるチャイニーズ)これも、物凄い勢いで増えている!
・外国人登録者数の推移:「外国人登録者」も物凄い勢いで増えてますが、
「一般永住者」が物凄い勢いで増えている(遂に「特別永住者」と逆転!「一般永住」の中でチャイニーズが非常に大きなウエイトを占めている!)
227:(村田春樹) 法務官僚の暴走、外国人「永住・帰化」問題の実態
10/10/20 12:24:31 8Zk8eJfD
※在日の「留学生(日本の大学)」「就学生(外国語学校)」「研修生」等々合せると、約2百万人からのチャイニーズが日本に居る!
・特に東京の都心部なんか歩くと、本当に中国人が多い!…警察の方に言わせれば、「在留資格を持ってない(見えない)チャイニーズはもっと沢山居る!」。
※(先程申しあげた)帰化して日本人になってしまった11万人、この人達は被選挙権も有るわけですから、この人達の中から人を立ててそれで応援していけば、
当選するのもそんなに難しいことではない!
・現実に、「中国気功協会」の会長が次の衆議院選挙に立候補する!?(白真勲みたいに民主党の上位ランクに入れて、チャイニーズの票を取る!?)
※平成10年2月、「永住権」の条件、劇的にハードルを下げてる!
・永住権取得の条件:「10年以上日本に滞在」(平成10年2月以降)←前は「20年」だった!(彼らは大喜び、ドッと入って来た!)
・「閣議決定 規制緩和推進計画の再改定について」(平成9年3月28日)←国家の根幹に関わることを簡単に規制緩和してしまっている!
※『出入国管理政策懇談会(有識者懇談会)』⇒出入国管理基本計画
・平成6年11月の「第二次懇談会」:この懇談会のメンバーが酷い!
(東大名誉教授、共同通信社顧問、弁護士会会長、NHK解説委員、東大教授、法務省の人権擁護局長、外国人との共生論者、「極左」といわれてる人・・・)
・民主党政権になって、平成21年11月に「第五次懇談会」(「第四次懇談会」も)この辺は、懇談会のメンバーが「極左」と言われている人ばっかり!
・グレゴリー・クラーク、この人は、ご存じのとおり「北方領土はロシアのものだ」とか、「拉致は陰謀だ」とか、「日本人は遺伝的に暴力傾向がある」とか…
左翼リベラルのなかでも最もお粗末な人!(「反日」男)
・(「第四次」から)横田洋三(中央大学の教授)、国連大学の学長、「人権派」で有名、この辺からメンバーが酷い!
・(「第五次」、横田洋三が続けて入っていることと)マリ・クリスティーヌという外国人が入ってきている。
著書が『地球市民として生きる』とか『愛・LOVE・フレンドシップ』とか、メルヘンチックな…どんどん外国人を入れてく!
228:(村田春樹) 法務官僚の暴走、外国人「永住・帰化」問題の実態
10/10/20 12:25:21 8Zk8eJfD
・今現在『第四次基本計画』:遂に「留学生30万人計画」(我が国社会に活力をもたらす外国人の円滑な受け入れ、留学生の適正な受け入れ)!?
・大学院生…月15万円(税金で)!?
・学部学生…月12万円(税金で)!?
・国立の授業料免除(税金で)!?
・私立大学の学費は税金で!?
・今現在、外国人留学生13万8千人。この前蓮舫さんの仕分けで、これらが半分に削られた。
ところが、「留学生30万人計画」で人数を倍にすれば、我々の負担は変わらない!(むしろ人数が増えてしまうほうが、いろんな面で問題!)
※「帰化」の条件(国籍法 第5条)
①正当な在留資格を有して、引き続き5年以上日本に住所を有していること。←これが酷い!
(日本語もろくろく出来ないのに、留学生が日本で3年以上合法的に在留するわけですから…全員帰化できる!)
・(櫻井よしこさんも言ってました)「外国人参政権」なんて言ってる場合じゃなくて、蛇口というか入り口を止めないと、日本はチャイニーズで溢れてしまう!
今現在、床下浸水してるのに、どんどんどん浸水を増やして床上まで持ってこようとしているわけでしょ?早い話が!
・中国人が殊更問題にされるのは…普通帰化すれば、わざわざ「日本人」に成っている以上、その国に対してアイデンティティーを持つのは当たり前なんです。
ところが、チャイナに関してだけは、そうではないというのは、あの民族の特殊性!
・「反日=愛国」になってしまっている(彼らは「愛国心」を育めば育むほど、「反日」になっていく!)
・結局彼らは、日本の国籍を取ることを一種の手段にしている!(生活のレベルを上げる、一族郎党を引っぱってくる)
・そこに「愛国心」とか、「忠誠心」とか、「アイデンティティー」とか、全然無い!
・一人一人がそういう目的だとして、大勢になって最終的な目的は?
・やはり、彼らの暮らしやすい日本にしていくということでしょうね!(「中国人租界」みたいなのをあっちこっちに作っていく!?)
229:(村田春樹) 法務官僚の暴走、外国人「永住・帰化」問題の実態
10/10/20 12:26:15 8Zk8eJfD
※(先程、グレゴリー・クラークだの、マリ・クリスティーヌだの、危ない外国人が『出入国管理政策懇談会(有識者懇談会)』に入ってきてると…)
私は、この次の「第六次」には、間違いなく姜尚中・東大教授が入ると思いますよ!それから、朱建栄・東洋学園大学教授!
・こういうコリアやチャイナ(外国)の人達が入って来て、日本の玄関の敷居の高さについて云々すると…!!
・よく「自民党政権と民主党政権はほとんど変わらない」なんて利いた風なことを言う人が居るけど、実はこういうところで変わっているんですよ!
・『民主党インデックス 国籍選択制度の見直し』:「重国籍容認へ向け国籍選択制度を見直します。
…重国籍を容認してほしいとの要望が強く寄せられています。こうした要望を踏まえ、国籍選択制度を見直します。」
・いま日本人の中には二重国籍の人が居る…アメリカと両方持ってる、そういう人達は、22歳になった時、どちらかの国籍を選択しなければいけない。
それを見直して二重国籍にする!?…
この考えは(「忠誠心」「納税義務」「国防義務」等すっぽり抜け落ちてしまって)国籍がまったく「メリット」だけ「権利」だけとなってしまっている!
・これで一番喜ぶのは在日のチャイニーズであり、コリアンですよね!(日本のパスポートを持ちながら、両方持てるわけですから。恐ろしいこと!)
※一般の人は「法務省というのはタカ派チックな官庁だろう」と思ってる人がいまだに居るが、とんでもない!(「反日」の巣窟!)
・法務省民事局:夫婦別姓、「帰化」問題
・入国管理局:『出入国管理政策懇談会(有識者懇談会)』⇒出入国管理基本計画
・人権擁護局:人権擁護法案
※帰化するときの在留を20年、30年にしなければダメですよ!(アメリカがやっている程度のことはやらなければ!)
230:名刺は切らしておりまして
10/10/20 12:27:15 8Zk8eJfD
あげ
231:名刺は切らしておりまして
10/10/20 13:26:09 mUMk4n4j
そうだな ルートは直線がいい。あと、橋本とか意味不明な駅は不要。
232:名刺は切らしておりまして
10/10/20 13:32:58 +jD38Knu
これはひさびさにメシウマニュース
233:名刺は切らしておりまして
10/10/20 13:48:38 ccp7ZupT
東海道新幹線が出来て日本のサラリーマンは幸せになったか?
昔は東京本社の人間が大阪支社に出張ともなれば、宿泊が前提。
「遠路はるばるおこし下さいまして」ということで、仕事が終われば一席設けて軽く飲んだあと、
支社が手配してくれたビジネス旅館でひと風呂浴びて暖かい布団でグッスリ。
それがいまや、東京駅6時始発の新幹線に飛び乗り、大阪で朝10時から夕方5時まで多くの会議を
ハシゴして、その日のうちにトンボ返りが当たり前になった。
暖かい布団は窮屈な自由席に、暖かい夕食はワゴン販売の冷たい弁当と缶ビールになった。
Cルートが出来ても日本人は幸せにならないよ。
品川駅6時始発のリニアにドブネズミ色のスーツを着たサラリーマンが鮨詰めになって、
大阪で8時30分から始まる会議に向かう。
轟音が鳴り響く長大なトンネルの中、窮屈な自由席で隣の人に肘が当たらないように気を遣いながら、
パワーポイントを立ち上げ会議資料の修正。それがCルート。
一方、会議を早めに終えて、夕暮れの南アルプスを眺めながら読書しつつ、
諏訪湖畔の夜景を肴にワインを楽しめるのがBルート。
「諏訪名物、腕時計の車内販売でございます。」
「どれ、ひとつ、良夫に土産でも買っていってやるか。」
「いま帰ったぞ。良夫お土産だ、開けてご覧。」
「やったー、パパ!ありがとう!」
「まあ、あなた!いいんですの?こんな高い物を・・・。」
「なあに、今日は良夫の誕生日じゃないか!土産が買えたのもBルートのお陰だ。」
「何ですの?そのBルートって。」
「いいかい、ここが名古屋、ここの南アルプスを抜けて、ほおらここが諏訪湖・・・」
「いやん!くすぐったいですわ、あなたん!やめてください!あっ!あっ!」
「こりゃひとつ、良夫の誕生日プレゼントに可愛い弟か妹をこしらえてやらにゃいかんな。」
「まあ、あなたったらん♪」
これがBルート。
234:名刺は切らしておりまして
10/10/20 13:49:33 NfY3qmxh
大阪まではまだまだ先。
名古屋までの部分開通時は
大阪行く人は名古屋での乗り換えが面倒だな。
開通すれば新幹線ののぞみの停車駅はひかり化するだろうし。
235:名刺は切らしておりまして
10/10/20 13:51:26 F3DzDFnU
無関係なコピペ貼ってるやつは田舎モンを支持基盤にしてる政党の工作員か
236:名刺は切らしておりまして
10/10/20 14:00:05 op7SgQX4
>>233
やはりBルートは基地外ルートか
237:名刺は切らしておりまして
10/10/20 14:00:44 ccp7ZupT
直線のCルートは日本人を幸せにするのだろうか?
「良夫や、今日はパパが出張で遅くなるから、出前の握り寿司を取りますよ。」
「やったー!ママ、ありがとう!」
「さあ、パパが帰って来ないうちに早く食べてしまいましょうね。」
「いま帰ったぞ。」
「あ、あなたっ!?今日は大阪にご出張じゃなかったんですか?」
「うむ。Cルートのリニアが出来たおかげで早く帰って来たのだが、
そんなことより何だこれは。私が居ないのをいいことに、こんな豪勢な・・・。」
「ち、違いますの!」
「こっちは寿司詰めのリニアでメシも食わずに帰って来たのに・・・。
二人だけこんな豪勢な寿司を取りやがって、畜生!」(ガラガラガッシャーン!)
「なにをなさるのです!暴力は止めて下さい!もとはといえば貴方のお給料が
安いのが悪いんじゃありませんか!」
「何っ、貴様!出ていけっ!ここは俺の家だっ!」
「分かりました。ええ、出て行きますとも。いままでお世話になりましたっ!」
「うぇーん・・・。」
「良夫。とんだ誕生日になったな。文句はママに言え・・・お、おいこら良夫、
床に落ちた寿司を拾って食べるんじゃない!」
これがCルート。
238:名刺は切らしておりまして
10/10/20 14:15:32 gf9/3vCp
あそこあれで曲がってるんだぜというローカルの話が
三大都市圏中ってレベルで広がるんだぜ?
Cルートで我慢するのは日本人の半分弱に恨まれるよりはずっとましというもの
239:名刺は切らしておりまして
10/10/20 15:51:29 NCoKMSPa
【鉄道】リニア直線ルートで決着[10/10/20]
スレリンク(bizplus板)
【社会】 リニア新幹線、「直線ルート」で最終決着。分析結果公表…東京~大阪間は平成57年開業
スレリンク(newsplus板)
【社会】 「リニア…国はJR東海に配慮せず、適正ルートを判断して!」 迂回のBルートを重ねて要望…諏訪・上伊那期成同盟会★2
スレリンク(newsplus板)
【社会】 「リニア、迂回するルートの方が日本が発展して国民全体に大メリット」…諏訪・上伊那が国に緊急要望
スレリンク(newsplus板)
240:名刺は切らしておりまして
10/10/20 21:35:26 mCSRvpEE
1県1駅って甲府、飯田とあと候補どこ?
241:名刺は切らしておりまして
10/10/20 21:36:42 ZVIQLFRs
>>240
相模原市のJR相模原駅か橋本駅。
242:名刺は切らしておりまして
10/10/20 21:39:10 fRGaaXAE
こんだけ大立ち回りして、トンネル掘るのに失敗したら切腹もんだぞ。
243:名刺は切らしておりまして
10/10/20 22:28:22 sdQPxqhV
>>240-241
東京~名古屋間として、岐阜県カワイソス
244:名刺は切らしておりまして
10/10/20 22:29:49 u5cTj4kh
>>240
三重(四日市?鈴鹿?)と奈良
245:名刺は切らしておりまして
10/10/20 22:39:57 /cDDW5kr
>>241
相模原だと米軍基地の直下だから橋本じゃないかな?
246:名刺は切らしておりまして
10/10/20 23:31:33 Y1vaUgMN
甲府にとっては凄いラッキーな話だな。東京まで20分ぐらいで行けそう。
埼玉の俺ですら東京までは50分ぐらい掛けて行ってるのに。
甲府に本社を置いて必要な時だけ東京に出張、なんていう企業が出てくるかな。
247:名刺は切らしておりまして
10/10/20 23:35:17 fpisrmrp
新幹線は210km/hでデビューして、現在は300km/h。
リニアは700km/hでデビューして、未来はマッハ1位か。
248:名刺は切らしておりまして
10/10/20 23:38:58 AP4DFLGi
音速超えたら、ソニックブームで軌道破壊すんじゃね?
249:名刺は切らしておりまして
10/10/20 23:44:45 y07nmD95
とりあえず名古屋までなんだろうけど、羽つければ伊丹まで飛べないかな?
250:名刺は切らしておりまして
10/10/20 23:48:56 fpisrmrp
リニアは着工を待つだけとなった。
生きているうちに、何度もお世話になるであろう。
いよいよ、次世代技術の開発が始まるのか?
URLリンク(ja.wikipedia.org)
251:名刺は切らしておりまして
10/10/20 23:56:31 awFh+kmj
>>242
別に税金使うわけじゃないから、とやかくいう権利は・・・
252:名刺は切らしておりまして
10/10/21 00:11:26 RxsjxCdd
さて、奈良の連絡駅は何処に造るんだろうな、普通に考えれば奈良線だが…
だいぶ先の話だけど
253:名刺は切らしておりまして
10/10/21 00:19:29 7K37IOt0
飯田駅!? バカを言っちゃいけない。
長野県内に作られる1駅は南アルプス地底駅だろJK。
254:名刺は切らしておりまして
10/10/21 00:20:45 WRUrYtnF
>>252
木津じゃねーの?
「奈良市付近」(←甲府・名古屋と同様に法定の経由地)の許容範囲内だし、
京都府の顔も立つし。
ただ、もうひとつ「天理」て噂も。三重の亀山と同様、早川電機さんの城下町。
255:名刺は切らしておりまして
10/10/21 13:08:47 GbehUfSC
沈埋社説
URLリンク(www.shinmai.co.jp)
256:名刺は切らしておりまして
10/10/21 16:26:25 S4HMavwY
リニアやめて新幹線も廃止したら日本は復活すると思う
257:名刺は切らしておりまして
10/10/21 16:39:29 3Ngwf8SW
>>207
> Cルートが出来ても日本人は幸せにならないよ。
> 八王子駅6時始発のリニアにドブネズミ色のスーツを着たサラリーマンが
> 鮨詰めになって、大阪で8時30分から始まる会議に向かう。轟音が鳴り響く
> 長大なトンネルの中、窮屈な自由席で隣の人に肘が当たらないように気を
> 遣いながら、パワーポイントを立ち上げ会議資料の修正。それがCルート。
>
> 一方、会議を早めに終えて、夕暮れの南アルプスを眺めながら読書しつつ、
> 諏訪湖畔の夜景を肴にワインを楽しめるのがBルート。
まあよく書かれてるネタだが、
10分以上早く起きなくちゃいけないのがBルート。
ただそれだけ。
Bルートの場合、10分もの間ずっと傾斜してるんだから
諏訪湖畔なんて、夜景どころじゃないんだよな。
ずっと近くの地面か、空しか見えない。実際は。
258:名刺は切らしておりまして
10/10/21 17:10:04 lwYzC5dj
このコピペに突っ込む人はじめてみた
259:名刺は切らしておりまして
10/10/21 17:42:50 zNzoLjx5
どうせなら北海道新幹線をリニアで作っちゃえよ。
東海はいやがるだろうけど。
実験になるじゃん。
260:名刺は切らしておりまして
10/10/21 17:52:36 EY9xvUOt
長野愛知風情が口出しするな
あんな不毛の地は飛ばして福岡まで一気に通せ
261:名刺は切らしておりまして
10/10/21 18:30:35 UgGnO2qI
>>259
東北方面への直通ができなくなるからJR北海道が嫌がるのでは?
262:名刺は切らしておりまして
10/10/21 18:39:37 9NYV2IYg
青函トンネルどうすんだよw
在来線の線路の上で浮遊できる技術でもあればいいんだが
263:名刺は切らしておりまして
10/10/21 19:32:36 Sny/CDHQ
>>260
愛知長野の技術で作った新幹線を、やっと来年九州にも売ってもらえるようになったのに?
作るだけなら関西でもできるんだけど、残念だな。
264:名刺は切らしておりまして
10/10/21 19:54:48 s0WjvHVa
>>263
愛知はまだしも、長野ってなんだ?
265:名刺は切らしておりまして
10/10/21 20:10:48 3NgIpsuI
>>263
聞いた事無いけど、最近の話か?
なんだなんだ?
笑わないからおせーろよ?
ん?
266:名刺は切らしておりまして
10/10/21 21:51:44 z0i6NGN5
長野新幹線じゃね?
フル規格の新規建設は久しぶりだった
267:名刺は切らしておりまして
10/10/21 22:13:40 5ViVJEm9
上野原祭り
268:名刺は切らしておりまして
10/10/22 00:10:05 ZINaKklb
そうだな ルートは直線がいい。あと、橋本とか意味不明な駅は不要。
269:名刺は切らしておりまして
10/10/22 00:24:30 0b1xw2Ji
リニア中央新幹線の大月から品川までのルートに並行して
高速道路も作ってくれないですかね?
270:名刺は切らしておりまして
10/10/25 01:08:59 BNoIZNBF
>>231
多摩から横浜にかけての住民を拾えるので有用だろ。
271:名刺は切らしておりまして
10/10/25 14:31:12 9EvfcOwN
橋本を通るっていうのは新宿を起点にしていた頃の話だから相手にすんな
272:名刺は切らしておりまして
10/10/25 14:41:39 KmSVzxss
途中駅を造るなんていうから線路を曲げろって話になるわけで
「駅は東京、名古屋、大阪だけ」といっておけば、「途中に駅を作れ」という運動は起こっても、
「線路を曲げろ」なんて主張は出てこないだろう。
273:名刺は切らしておりまして
10/10/25 14:55:39 4xFNNf+M
曲げたらリニアにはならないよ
274:名刺は切らしておりまして
10/10/26 07:24:29 d55h60ct
もうさ、長野県を完全シカトにして工事始めちゃえよ。
ルートをいじれないなら、県境をいじればいい。
275:名刺は切らしておりまして
10/10/26 17:11:54 ccM+v9Xi
長野県のリニア沿線だけJR東海県。
こうですか、わかりません。
276:名刺は切らしておりまして
10/10/26 17:35:28 N3YGL1lD
山梨偉いから山梨が長野を合併でいいだろ
277:名刺は切らしておりまして
10/10/26 19:26:59 3QqVQ7VQ
100年昔に線路の幅を広げておくべきだったな。
そうすれば、普通電車も速いスピードで走行できたと思うんだけど?
278:名刺は切らしておりまして
10/10/26 20:07:12 oXG/qn57
線形が悪かったらどうしようも無いんじゃね?
279:名刺は切らしておりまして
10/10/26 23:11:07 XPOmf27g
諏訪市のアンケート(笑
リニア中央新幹線ルートに対する見解
URLリンク(www.city.suwa.lg.jp)
アンケート投票結果
役に立った 1030件
どちらともいえない 2061件
役に立たなかった 1320000件
祝132万だな
280:名刺は切らしておりまして
10/10/26 23:16:45 UeWB4vax
名古屋止まりのリニア建設に喜んでるよ
ANA勤務の友達が
281:名刺は切らしておりまして
10/10/26 23:22:55 z5qJa2Cu
男女共同参画とかいう訳の分からん毎年10兆円の予算を半分削って、さっさと
金をつぎ込み、3分の1の工期で終わらせる工程表を作れよ。
どうせ遅れて、ようやく通常の工期になる。
今から、用地買収、設計、地元説明会、警察協議・・・長すぎる。
とにかくさっさとこれは作るべき
282:名刺は切らしておりまして
10/10/27 19:20:04 Hr9cma6M
>>280
つか、航空会社からしたら、
かつてはドル箱、今や採算の取れない
お荷物路線の東阪間から撤退したいから、
大阪までリニアを開通してほしいのが本音じゃないのか?
283:名刺は切らしておりまして
10/10/27 22:04:01 J6JtVoTD
長野県民よ、直線ルートひん曲げてBルートにしちまえや!!(爆笑)
284:名刺は切らしておりまして
10/10/27 22:32:18 4MqUYVsD
でもトンネルばかりだとつまらんな。せっかくの高速走行なんだから、それを体感するには景色は必要。
285:名刺は切らしておりまして
10/10/28 04:44:00 1fYQOney
リニアって、翻訳すると「直線」なんだぜ…。
286:名刺は切らしておりまして
10/10/28 06:05:27 C4AsjvqM
東京~名古屋では長野がごねて紛糾したけど、名古屋~大阪では京都が既にごね始めて紛糾中。
京都市と倒壊の話し合いの場で、倒壊の須田相談役(京都市出身)が京都市の役人や商工会議所の人間を恫喝してたな。
「お前らが金を出す訳でもねぇんだから、黙っとけ!ボケ!ごぉらぁぁぁ!」って凄い剣幕で激怒してたよ。
京都市は倒壊の最高実力者が京都の人間だから、ごねたら何とかなると思っていたんだろうなw
287:名刺は切らしておりまして
10/10/28 08:40:47 1cwpCgJ6
とりあえず、京都は外そうかw
ごねた地域は外すに限る。
288:名刺は切らしておりまして
10/10/28 09:03:11 2UVhsyzV
京都はもうファンタジーの世界だよ。
途中にあるならともかく、観光だけで曲げろなんて無理さ。
289:名刺は切らしておりまして
10/10/28 11:58:24 WG2g0wbd
京都人は東のニセ京都が起点とはどういうことだとか言うレベルだから、
ましてや通らないなんてもっての外だろうな
290:名刺は切らしておりまして
10/10/28 12:32:47 lqLxpKT/
日本には国体の護持というものがあるから、東京名古屋伊勢奈良は外せない
291:名刺は切らしておりまして
10/10/28 12:35:26 o1Pmafb0
>279
諏訪って132万人もいたっけ?
292:名刺は切らしておりまして
10/10/28 17:42:19 pFsIthts
>>279
いない。この場合(諏訪市が主張する時に「諏訪」と言う範囲)は諏訪市
などの南信北中部の内、諏訪都市圏を総称することであり、諏訪市人口の
3倍近くはあろうが・・・。諏訪市人口だけなら5万1千がとこ。
しばらく前、諏訪市長がなんか変な傲慢な論で「Bルート」の必要性をホーム
ページで訴えた事が確かあったはずで、そん時に2ちゃんで叩かれて、2ちゃん
票が大量に入った。もちろんBルート厨の数十票以外、全てが役に立たなかった
票だが。
293:名刺は切らしておりまして
10/10/28 21:05:45 vLQwpzqX
>>287
京都は元々計画にかすりもしてないよ
名古屋市ー奈良市ー大阪市と中央新幹線基本計画で何十年も前に決まってる
京都を通せっていうのは、
決まってる計画を白紙に戻して再考しろと言ってるようなもの
一応、正式な候補だったBルートよりたちが悪い
294:名刺は切らしておりまして
10/10/28 21:11:58 WId6fljJ
>>291
きっと長野県人以外に、リニア建設予定都府県人でないのかな
295:名刺は切らしておりまして
10/10/29 15:30:14 /hiMgdNv
>>281
> 男女共同参画とかいう訳の分からん毎年10兆円の予算を半分削って、さっさと
官僚にとっては男女共同参画っていうのは生命線。
各都市に男女共同参画センター作って、ハコモノ作るでしょ?
理事長に天下らせるでしょ?
職員も天下らせるでしょ?
嘱託もたっぷり天下らせるでしょ?
さらに、各企業にも、ちゃんと達成したか分からんとイチャモンつけて、
コンプライアンスか人事に派遣出向という形で、天下らせるでしょ?
どんどん官僚のために予算を使わないといかんわけだ。
シンポジウムやったくらいではお金かからん。
もっと金のかかることしないと官僚がもうからんの。
296:名刺は切らしておりまして
10/10/30 10:03:08 v290i1fJ
人権とかそのあたりは、官僚だけじゃなくて、民主支援の団体にとっても利権だからなぁ。