【話題】プロ野球・横浜、住生活グループ(INAXなど)に身売りなら"トイレ騒動"勃発!?--ハマスタのトイレはTOTO製 [10/13]at BIZPLUS
【話題】プロ野球・横浜、住生活グループ(INAXなど)に身売りなら"トイレ騒動"勃発!?--ハマスタのトイレはTOTO製 [10/13] - 暇つぶし2ch1:ライトスタッフ◎φ ★
10/10/13 18:57:21
住生活グループへの身売り交渉が進行中の横浜で、意外にネックとなりそうなのが、
本拠地横浜スタジアムの使用条件の問題。球場使用料が高すぎる、看板広告料が
球団に入らないのは不公平…など球団サイドから不満の声が飛ぶ中、本紙は隠れた
大問題を発見してしまった?! 

記者は取材の合間、トイレで用を足している最中に、はっと息をのんでしまった。
小便器にはっきりと「TOTO」のロゴが…。そう、横浜スタジアム内のトイレは
すべてTOTO(本社・福岡県北九州市)製なのだ。

新たに横浜の親会社になると目される住生活グループの傘下には、TOTOの競合
メーカーの「INAX」(本社・愛知県常滑市)がある。これはまずいのではない
だろうか。いや、晴れて住生活グループの球団買収が決まれば、本拠地のトイレは
一気にINAX製にかわるのか。

横浜スタジアムの鶴岡博社長を直撃すると、「関係ないだろ。INAXの社員は
出先や友達の家へ行ってTOTOのトイレだったら用を足さないのかい? 
そんなことはないだろ。壊れたわけでもないのにトイレを全面改修なんかしたら、
環境破壊じゃないか」と一笑に付されてしまった。

だが、楽天の本拠地クリネックススタジアムアム宮城(略称・Kスタ宮城)では、
クリネックスの商標を持つ日本製紙クレシアがネーミングライツ(命名権)を獲得した
2008年以降、球場内のトイレットペーパーはクリネックス商品に統一されている
例がある。気になるところだ。

INAX広報室に、球場全体のトイレを請け負った場合どれほどの資金がかかるのか
問い合わせてみると、「この件(球団買収)に関しては、住生活グループで進めている
ことなので、こちらではお答えしかねます。申し訳ありませんが、球場といわれまし
ても、トイレの数や選ばれるタイプによって変わってくるので、一概には申し上げられ
ません」と丁寧な受け答えだった。

ちなみに、もともとタイルのメーカーとして出発したINAXは、TOTOと同じ
「森村グループ」に属していたが、徐々に競合するようになり、2001年にアルミ
サッシなどの建材メーカー「トステム」と経営統合したのを機に、森村グループから
離脱している。現在、トイレなどの衛生陶器はおおむね、TOTOが60%、INAX
が30%のシェアを誇る業界2強である。

横浜スタジアムは、球団から球場使用料として入場料収入の25%(最近は年間約8億円)
の支払いをうけた上、看板広告料や売店収入は球団には一切入らず、球場に入るシステム。
身売りを機に契約条件見直しを迫られることも予想される。

「設備投資もうちですべてやっており、内容を精査すれば決して高くない」と訴える
鶴岡社長は、今オフには人工芝を張り替え、来オフ以降にもスコアボードの改修などを
予定している。時間的な問題から本拠地は来季も横浜スタジアム以外には考えづらい。
どんな交渉が行われることになるのか、そしてトイレは?!

●横浜スタジアムのトイレ
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

URLリンク(www.zakzak.co.jp)

◎関連
【地域経済】横浜ベイスターズ売却検討 地元商店街、戸惑い広がる [10/10/02]
スレリンク(bizplus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch