10/09/19 15:46:14 /8KTStwo
>>542
それは充分うさん臭いのですが。
何といえばいいのかな。安心感とか安定感とか、
そういうものが希薄です。
まぁ、ベンチャーで安定したらお終いなのかもしれませんが。
545:名刺は切らしておりまして
10/09/19 16:22:39 VwfS8weC
>>544
多分考え方が違うんだよ。サービス=必要とされるものを提供すること
サポートはオプショナル。だから省いても構わないと思えば省いてしまう。
それでもサービスに需要があり、魅力があれば利用される。それだけの話だと思うよ。
もっとも自分は楽天サービスを利用する場合でも、IDを作らずに使ってますけどねw
安心感とか安定感という観点からすれば長く続いた企業のほうが得られるのはもちろんだが、
それらが胡散臭いことをしていないかといえば別の話しなわけで。ただのイメージの問題だよ。
船場吉兆や赤福なんて変なことしなくても十分やっていけてたろうに、なぜかああいうことが起こる。
胡散臭いを通り越してるから、船場吉兆は消え去ったわけで。
546:名刺は切らしておりまして
10/09/20 16:47:02 U+0NTaK+
アメリカ 経営評論家 「日本は、もはや脅威ではない。あの国からは、Google、Appleのような革新的企業は誕生しない。」
アメリカ 国防関係者 「日本に基地を置かせてもらって、うちは中国ともっと仲良くする。悪いが、日本は踏み台だ。」
フランス 人口学者 「21世紀に一番衰退する国は、日本だ。少子高齢化を放置する国に、未来はない。」
イギリス 金融関係者 「英語を話せない国には、これから厳しい時代になる。」
スウェーデン 福祉関係者 「日本は、高齢化社会への対応に失敗した。」
オーストラリア 外交評論家 「うちにとって一番重要なアジアの国は、中国だ。」
中国 解放軍幹部 「日本を追い詰める必要はない。高齢化で、勝手に自滅しつつあるからだ。」
韓国 大手企業幹部 「日本に学ぶものは、何もない。」
ベトナム 高校校長 「うちの大事な若者を、日本のような壊れた国に留学させるわけにはいかない。」
フィリピン 病院関係者 「アメリカやカナダに行けない無能なナースですら、日本行きを拒んでいる。」
もう日本人疲れちゃってボロボロ。しずかに死脳w
547:名刺は切らしておりまして
10/09/20 18:57:03 eTudFWDn
新しいものを否定するからだろ
548:名刺は切らしておりまして
10/09/20 19:10:12 9xpNErSZ
その割には円がどんどん買われるのはナゼ?
549:名刺は切らしておりまして
10/09/20 19:42:10 eTudFWDn
>>548
デフレだから。