10/09/07 20:24:37
来年4月以降、せきを切ったような倒産ラッシュがやって来る-。こんな観測が広がっている。
資金繰りに苦しむ中小企業を救うため、借入金の返済を猶予する中小企業金融円滑化法
(モラトリアム法)が昨年12月に施行されたが、これは来年3月末までの時限措置。
信用調査会社幹部は「延長されなかった場合、現在の水準より最大50%、倒産件数が増える可能性がある」と警告する。
円滑化法は、金融機関が資金繰りに苦しむ中小企業などの返済猶予に応じるよう努力することを
定めた法律。亀井静香元金融相(73)が唱えたことから、「亀井法」とも呼ばれる。
三菱東京UFJ銀行など大手4行が6月末までに実行した返済猶予の件数は累計8万2300件に上る。
また、金融庁の調べによると、信用金庫なども含めた実行件数は3月末時点で累計36万8074件。
1つの企業が複数の金融機関に猶予してもらうケースもあるため、実際に猶予してもらった企業数は
「5万~10万社の間では」(金融庁関係者)とみられている。
その円滑化法の効果はバツグンで、企業倒産は同法のおかげでかなり減っている。
東京商工リサーチによると、直近データである7月の倒産件数は前年同月比約23%減の1066件。
今年1~7月の累計でも前年同期と比べて約18%減の7856件となっており、商工リサーチも「予想以上の効果」と驚く。
その円滑化法も来年3月末に期限を迎える。打ち切られたら、どんなことが起きるのか。
商工リサーチ情報部上席部長の友田信男氏は次のように推測する。
「客観的にみて、1カ月あたりの倒産件数は7月の水準と比べて30~50%増し、1300~1500件程度に増える可能性がある」
ただ、これはあくまで円滑化法が切れた場合の増加分で、世間には同法に頼らずギリギリのところで踏ん張っている企業もある。
「日本には法人がざっと500万社はある。そのうち円滑化法を活用したのが5万~10万社とすると、割合は1~2%となる。
じゃあ、ほとんどの企業が資金的に大丈夫かというとそんなことはなく、ギリギリの状態なんだけど何とか踏ん張っている
企業ばかりです」(友田氏)
円滑化法の期限切れで同法を活用していた中小企業が倒れ、その取引先の中小企業も連鎖倒産、
さらにその取引先も…というような、阿鼻叫喚の倒産連鎖が頭をもたげてくる。
(>>2以下に続きます)
URLリンク(www.zakzak.co.jp)