10/09/25 00:14:46 20kKjhJt
>>809
>>また蓄財を成功させるための安定装置にもなっている。君はこの側面をちょっと軽視しているように思えるよ。
ハイエクのレインコートの話かな?貯蓄と市中銀行を通じた間接金融が戦後日本の繁栄の象徴で
アメリカでも日本のようになりたければもっと貯金しなさいというのが盛んに言われたが、結果としては失敗というところ。
貯蓄高があっても貨幣錯覚でしかないものであれば問題ないけど、今の場合本当に実質金利が上乗せされていて、
この場合は蓄財を軽視したほうがよい。それがケインズと新古典派を状況によって使い分ける現在のマクロ政策だからね。
だからこそインフレ時に無為なケインジアン的な支出は支持しないし、そういう場合に失業率下げのためにインフレ加速させても
いけない。だからこそのターゲティングという論法なのよ。
>>あと将来不安が消費のボトルネックになっているという点では、
企業の財務体質の保守化は間違いなくそう。ただしこれを緩和しても国債が減るだけだがね。
少なくとも、ミクロの「60歳貯蓄ピークモデル」が正しいことは統計的には確認されている。
なぜ60歳で貯蓄がピークになるか?はきちんと考えなければならない。
これに関してはもう、アクセルレーヨンブットがわざわざ取り上げたリチャードクーのバランスシート不況で終了だろう。
BIS規制が痛すぎたんだよ。