10/09/05 08:17:07 1wfDMyFz
>>75
いやいやいや、
>バランスシートが読めない伊丹厨と言うのは、関空の問題点がバランスシートにあることを理解できず、
>アクセスの相対比較しかできない、そういう連中のことです。
って書くもんだから、そんな反論がされるのであって。
関空の問題点がバランスシートにあって、アクセスの相対比較は関係ないんでしょ?
だからこそわざわざ全く関係の無いBSと伊丹廃港とを結びつけて書いたわけなんだが
>関空に国内線が来ない原因は、より近い伊丹空港の存在が第一、アクセスは第二。
>頭が悪い人はこういう整理ができないらしい。
こう返されると世話ないね。
つまり関空の問題点はBSのみならず、伊丹空港の存在やアクセスの相対比較も
十分にあるということだよ。
まぁ当たり前の話だけどね。
ところで、
>着陸料を実質無料にしないと貨物便すら増便しない。
>
>その大部分の収入を非航空系に頼りながら(大手キャリアからはそっぽを向かれ)
>独占的地位を利用して、近隣住民から成田よりも高い一人2650円もの空港利用料を徴収し
>
>近接自治体である泉佐野や泉南に対する税金のがれをし、財政再建団体へ追い込んでも
>己の生き残りのことばかりで知らん振り
>
>なお毎年75億の利子補給金を受けないと成立しない関空のCFの、
>
>どこがどういいのかきちんと説明よろしく。
CFは良いらしいから、こっちの方の説明はできるだろ。