【調査】ギリシャ・イタリア・日本・ポルトガル、先進国で財政特に深刻--IMF[10/09/02]at BIZPLUS
【調査】ギリシャ・イタリア・日本・ポルトガル、先進国で財政特に深刻--IMF[10/09/02] - 暇つぶし2ch166:名刺は切らしておりまして
10/09/02 20:38:38 OwuGmXRJ
資産税によって政府支出の効果が高まるので、財政が改善しやすくなる。

公的部門が支出->民間部門の資産が増加->金回りの速さに関係なく、一定の割合で公的部門へ回収可能。
銀行預金など貯蓄性の高いものに使用されたとしても一定期間内に公的部門へ回収でき、再度公的部門が支出。

年1%資産課税すれば毎年十数兆円の税収が得られる。
資産税は、景気の影響を受けにくく安定的な税収が得られる。

167:名刺は切らしておりまして
10/09/02 20:41:09 JYpU2HEr
そのIMF自身が日本の援助で金融危機を乗り切ったことを忘れたのか?
あほくさ。


168:名刺は切らしておりまして
10/09/02 21:55:42 UVJdddtL
そんなん忘れてるに決まってんだろ

169:名刺は切らしておりまして
10/09/02 23:43:23 oUmRszYD
これはIMFによる円安誘導だろ。

効き目あるかも。

170:名刺は切らしておりまして
10/09/02 23:49:17 KMaQa7v4
イギリスは? 緊縮財政してるみたいだけど
つ~か、日本とか比べれば、まだまだ余裕って感じなんだが
>>2
> 預金封鎖→新円きりかえ
敗戦後と同じだね

171:名刺は切らしておりまして
10/09/03 00:36:05 6/O/sdCH
いま俺中国に来てる。
中国マスコミとか知識人は中国が日本を超えたとか煽り立ててるが、
庶民とか商売人(会社経営クラス)は圧倒的に日本を崇拝してる。
こっちにいると、日本の衰退って話題も感覚も忘れてしまうほどだ。

172:名刺は切らしておりまして
10/09/03 01:25:25 blwKflLz
ありがとうIMF

もっと煽ってくれIMF

173:名刺は切らしておりまして
10/09/03 02:20:15 88YH7QqS
>>146

安定期はヤッ天気は日本人のそういう性格が有利に働いた。
でも変革が必要とされる衰退期には致命的。

174:名刺は切らしておりまして
10/09/03 02:33:26 oiWqvi6O
>>170
【為替】世界の為替取引は1日4兆ドル、東京3位に浮上=BIS調査[10/09/01]
スレリンク(bizplus板)

175:名刺は切らしておりまして
10/09/03 02:38:50 em+TqGmh
ν即以下の糞スレ

176:名刺は切らしておりまして
10/09/03 02:45:47 cZLyvYsL
日本は財政難ではない。使い方が間違ってるだけ。

177:名刺は切らしておりまして
10/09/03 03:15:42 s5x3Arw0
日本の場合、ギリシャに近い。
国と地方の税収50億円、関連団体含めて公務員の人件費が35億円。
税収の実に7割が人件費。そりゃ破綻もするわ。

178:名刺は切らしておりまして
10/09/03 04:09:49 poGwhehs
■財務省の破綻するする詐欺〈1〉
URLリンク(www.gci-klug.jp)

 ところで、02年の格下げの少し前、すなわち格下げを予告された際に、怒り狂った「財務省」が、各格付け機関に意見書を送ったことがある。
大変参考になる上に、色々と考えさせられるので、以下に要旨をご紹介しよう。


『外国格付け会社宛意見書要旨 

1.貴社による日本国債の格付けについては、当方としては日本経済の強固なファンダメンタルズを考えると既に低過ぎ、更なる格下げは根拠を欠くと考えている。
貴社の格付け判定は、従来より定性的な説明が大宗である一方、客観的な基準を欠き、これは、格付けの信頼性にも関わる大きな問題と考えている。
 従って、以下の諸点に関し、貴社の考え方を具体的・定量的に明らかにされたい。

(1)日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。

(2)格付けは財政状態のみならず、広い経済全体の文脈、特に経済のファンダメンタルズを考慮し、総合的に判断されるべきである。
 例えば、以下の要素をどのように評価しているのか。
 ・マクロ的に見れば、日本は世界最大の貯蓄超過国
 ・その結果、国債はほとんど国内で極めて低金利で安定的に消化されている
 ・日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり、外貨準備も世界最高

(3)各国間の格付けの整合性に疑問。次のような例はどのように説明されるのか。
 ・一人当たりのGDPが日本の1/3でかつ大きな経常赤字国でも、日本より格付けが高い国がある。
 ・1976年のポンド危機とIMF借入れの僅か2年後(1978年)に発行された英国の外債や双子の赤字の持続性が疑問視された1980年代半ばの米国債はAAA格を維持した。
 ・日本国債がシングルAに格下げされれば、日本より経済のファンダメンタルズではるかに格差のある新興市場国と同格付けとなる。

2.以上の疑問の提示は、日本政府が改革について真剣ではないということでは全くない。
政府は実際、財政構造改革をはじめとする各般の構造改革を真摯に遂行している。同時に、格付けについて、市場はより客観性・透明性の高い方法論や基準を必要としている。』

179:名刺は切らしておりまして
10/09/03 04:29:05 poGwhehs
■財務省の破綻するする詐欺〈2〉
URLリンク(www.gci-klug.jp)

 思わず拍手をしたくなるほど、素晴らしい「意見書」である。全くもって、欧米格付け機関の格付けは「定性的」根拠に基づいており、客観的な基準も欠いている。

 さらに、確かに日本やアメリカなど、先進国の自国通貨建て国債の「デフォルト」は考えられない。
特に、日本の場合(財務省の意見書にもあるように)世界最大の貯蓄超過国(本連載では「過剰貯蓄国」)であり、国債のほとんどが国内で超低金利により消化されている。

 日本は延々と経常収支の黒字を続けているわけだが、「経常収支黒字国=貯蓄超過国」である。
すなわち、国内の消費もしくは投資が少なすぎるがゆえに、経常収支が黒字になってしまうわけだ。そして、経常収支の黒字とは、対外純資産の増加でもある。

 延々と経常収支の黒字を続けた結果、現在の日本は世界最大の対外純資産国である。すなわち、国家としてみれば世界最大の金持ちということになる。

 この日本を、経常収支が赤字で、対外負債を延々と積み重ね、国内が貯蓄不足ゆえに外国に国債消化を委ねるしかなかったギリシャと「負債の絶対額」のみで比較し、
「破綻する~っ、破綻する~っ」
 などとやっているわけであるから、日本のマスコミや経済評論家は度し難いのだ。
しかも、国債の国内消化率が95%に達しており、長期金利が延々と世界最低を続けている日本であるにも関わらず、外国の格付け機関の「定性的」評価に一喜一憂する。

180:名刺は切らしておりまして
10/09/03 04:40:52 poGwhehs
■財務省の破綻するする詐欺〈3〉
URLリンク(www.gci-klug.jp)

 現実には、02年に日本国債の格下げが行われた後も、長期金利は特に影響を受けることはなかった。
そもそもの問題が、国内の過剰貯蓄(貯蓄超過)であり、デフレが深刻化しているがゆえに「民間の資金需要が高まらない」ことである以上、当たり前だ。

 格付け機関がどのように評価しようとも、運用先が見当たらない過剰貯蓄が溢れる銀行は、結局のところ国債を買うしかない。まさに、この状況こそが問題なのである。

 さて、先ほど、日本とギリシャを負債の絶対額のみで比較し、破綻だ何だとやっているマスコミや経済評論家は度し難いと書いた。
ところが、彼らに記者クラブ「財政研究会」を通じて情報を渡し、毎四半期ごとに、
「国の借金○○○兆円突破! 国民一人当たり○○○万円の借金!」
 などと煽らせているのは、まさしく財務省なのだ。

 海外の格付け機関に対しては、前述の通り、あれほどまでに真っ当な意見を投げることが可能な財務省が、なぜ国内では「国の借金! 国民一人当たり借金!」などと、バランスシートを無視したミスリードを繰り返すのだろうか。

 結局のところ、日本経済や財政の問題の本質は、
「なぜ、財務省は?」
に掛かっている部分が、相当に大きいことが、前述の意見書を読むだけで理解できないだろうか。

181:名刺は切らしておりまして
10/09/03 06:45:46 k0C0lUF7
日本以外の3国はユーロ、フランスやドイツが
ついている。やばいのは日本だけでそれを言うはのかわいそう
だから他の国も入れている。
URLリンク(age2.tv)
日本もユーロに入れてもらえばいいのにね。
劣等モンゴロイドはダメか。

182:名刺は切らしておりまして
10/09/03 06:51:37 B4OM47m5
>>181
そのグラフって結局債務残高とGDPの比較に過ぎないからな。対外資産とかは完全無視。
それだけ持ち出して財政がどうこう言うのは頭の悪い人。

183:名刺は切らしておりまして
10/09/03 09:32:24 dNlk3a8b
公務員給与が世界一高い日本の財政が危機なはずがないじゃない

184:名刺は切らしておりまして
10/09/03 09:45:35 3Uo5EF8h
今は政府が財政出動してデフレギャップに努める段階だろが。
増税は景気が回復してからだ。

いまは、将来の成長に対する公共投資が必要。例えば、建設して50年
が経過する道路・橋のメンテナンス、小中学校の耐震化工事、
東京-大阪間のリニア新幹線の全額国に負担による早期開通。
民主党の子供手当ては即廃止・・・60%が貯蓄にまわってるデータあるし、
これこそほんとのばら撒きだよ。

財務省・マスコミ・IMFが唱える財政破綻論はもう通用しねーよ。
まずはデフレギャップ解消して景気回復・
税制改革・増税はその後だってことはみんな気づき始めてる。

185:107
10/09/03 15:46:36 XSIOHlk8
昨日のID:/tsD8UGpさん 出てこんかい。

186:名刺は切らしておりまして
10/09/03 15:47:39 SVVi7gmY
それでも円高

187:名刺は切らしておりまして
10/09/03 16:03:49 G33T/wsl
>>186
欧米都合の円高だけどな
どう見ても日本国力は物凄い勢いで衰退してますよ

188:名刺は切らしておりまして
10/09/03 16:08:38 67NtRk/4
筆頭はアメリカだろうが

189:名刺は切らしておりまして
10/09/03 16:08:53 k0C0lUF7
ワシントン・ポストは、菅首相と小沢前幹事長の一騎打ちとなった民主党代表選挙に
 ついて、「過去4年で5人の首相が誕生したが、誰も財政赤字などの問題を解決
 できなかった」

日本破滅は世界の暗黙の了解となっている。

190:名刺は切らしておりまして
10/09/03 16:24:19 zOgsvYDB
国際的な黒幕があちこちに圧力かけてますな
日本を食い物にする為にww


191:名刺は切らしておりまして
10/09/03 16:31:46 wLRI3rMS
ここは、やっぱライスをビビらせた小沢にねじ伏せをお願いするしかない。
毒には毒ってことだ。
カードがなくなるからとか言いつつ、小出しする日銀に任せておいちゃダメ。
一挙に米国と投機筋に大損こかせないとダメだ。
中国が望んでいるのも実はそこなんだしw

192:名無し募集中。。。
10/09/03 18:06:08 XjNDHQor
日本衰退と言うくらいだから在日は今すぐ祖国に帰れよな。

193:名刺は切らしておりまして
10/09/03 21:50:17 WGx2rC0R
で、何に資産を分散させとけば良いんだ?


194:名刺は切らしておりまして
10/09/04 04:07:05 IAqWAtn3
日本は国債の買い手がほとんど自国民だから問題ないと言ってるアホが多いけど日本国民はもう
殆ど預貯金取り崩して預貯金ゼロの国民が過去最大なんだよね。長期のゼロ金利政策で巻き上げられちゃったし。
今後国債の引き受け手が居なくなるんだけど。。。

195:名刺は切らしておりまして
10/09/04 06:45:11 WUqRGcKZ
借金は踏み倒すために
ある。 by財務省

196:名刺は切らしておりまして
10/09/04 08:21:17 bZ8wXHWr
>>194
>預貯金ゼロの国民が過去最大なんだよね

どこの日本だよw

197:名刺は切らしておりまして
10/09/04 08:30:05 6nVF1Sw7
>>194
日銀が金融緩和していくかぎり銀行が引き受けるよ
むしろ銀行が民間に貸し出さず国債ばかり買うのが問題なわけで

>>195
逆だな
借金は踏み倒させません、だろう

198:名刺は切らしておりまして
10/09/04 09:59:54 WUqRGcKZ
最後の破滅目指し、加速を開始
URLリンク(news.searchina.ne.jp)

199:名刺は切らしておりまして
10/09/04 10:10:54 /NQ6qkUS
企業が持ってる150兆円ちかい手元資金を生かせばいいだけ
それは政策で強要してもだめだな
企業は将来の需要減退が不安だから手元資金を本業関連の設備投資でなく金融資産投資で運用してしまう

やっぱり必要なのは企業側のチャレンジ精神
企業家精神ですな
シュンペーター理論

企業経営者同士がグループを作って大投資プロジェクトを組んでいかないと駄目
Y=I+C+G
CもGも動かないんだから希望はIしかないわけ
だから直近でも150兆円近いお金が死んでる

200:名刺は切らしておりまして
10/09/04 10:18:50 /NQ6qkUS
日本全体が一種の大企業病になってるわけ
チャレンジを怖がって前に踏み出ない

まあ、国家財政が破綻したり、国際戦争、自然災害、飢餓、疫病みたいなことがあれば
無理やり変革させられるんだが、
優れた民族はそういうことになる前に自己変革できる
企業家精神によって

べつにこの企業家精神とは企業経営者だけの話とは限らない

ハイエクもシュンペーターも、こういうのが一番大事だと言っている


201:名刺は切らしておりまして
10/09/04 10:24:00 /NQ6qkUS
非常に消極的な解決法としては、企業の手元資金を狙い撃ちした増税で、
国債をどんどん償却してしまうこと

しかしこれでは金融緩和分が将来国債にシフトしてくる分を償却する原資がなくなってしまう
(金融緩和すると拡大したMBの分の大半は最後は国債、つまり将来の増税分になる)


202:名刺は切らしておりまして
10/09/04 10:31:47 /NQ6qkUS
最後に、
大投資プロジェクトの最たるものは、街づくり
いつも言ってる、コンパクト化、公共交通など

要するに郊外化・スプロール化・ウォルマート経済化の阻止
自分がいつも言ってること

203:名刺は切らしておりまして
10/09/04 10:37:26 tx+TPtjD
なんで、みんさん日本は借金が多くて将来破綻するような事を言うだろうか、
増税したい財務省のシナリオにまかれているだけなのに。
日本の財政は一般会計は赤字、それ以外の財布は黒字、一般会計で借金して別の財布で債権いっぱい買って
合算するとエライ黒字って事、分かってないのかな?海外投資家のほうが日本の財政事情を把握してる。
だから、リスク回避で円をいっぱい買うんだから。

204:名刺は切らしておりまして
10/09/04 10:59:21 WUqRGcKZ
現在総人口のうち、65歳以上が23%。4人に1人が、老人だ。
世界最悪の数字だ。2050年には、この数字が40%を超える。
全人口の半分弱が年寄り。現役世代1人で老人1人を養う。

世界最高のスピードで進行する少子化は、もはや解決不能だ。
出生率の見通しは、暗い。適齢期の男性の半数は未婚で、
相当数が生涯未婚となる。現在の20代の生涯未婚率は
実に3割に達すると言われる。つまり、『非婚時代』は
既に始まっているのだ。既婚夫婦の出生率は2人を切っている。
加えて、非婚化が進み婚姻率が壊滅的となると、
人口動態は破滅的な終局へと突き進むことになる。

悪化した人口動態は、財政破綻を招く事になる。社会保障費は
現在22兆円。税収のおよそ半分が、社会保障費に消えている。
70年代に7兆余りだったのが、90年代以降猛烈な勢いで増えた。
2030年には58兆円、2050年には140兆円へと膨張する。
つまり、人口構造の崩壊に伴い、財政は破綻する。

人口問題を放置し続けた日本は、
「21世紀に最も衰退する国(フランス人学者ジャック・アタリ)」として
失敗国家の例に挙げられることになるだろう。

205:名無し募集中。。。
10/09/04 13:53:15 cpkmyxvZ
>>204んでだが、あんたの祖国はどうなの??

206:名刺は切らしておりまして
10/09/04 21:35:58 Ul4hC5Y6
>204
資産税なら社会保障の最大の受益者である高齢者に担税力に応じた負担をしてもらえる。
年1%資産課税をすれば、毎年十数兆円の税収が得られる。
例えば、
資産課税で資産の大部分を所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、
高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への資産移転されるので、若年者の消費による内需も期待できる。

近年の過度な累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産税は担税能力を考慮している上、景気の影響を受けにくく安定的な税収が得られる。
年金や手当てなど公的支出の恩恵を受けた層が溜め込まず消費に使用してもらうためにも資産税が必要。
資産税はバブル抑制効果もある。

207:名刺は切らしておりまして
10/09/04 21:38:18 YToTKPGJ
日本のヤバさを世界は甘く見ている

208:名刺は切らしておりまして
10/09/04 21:43:15 kX3Afm24
増税の足音が聞こえる
リーマンと企業への

209:名刺は切らしておりまして
10/09/04 21:46:26 Z8u1X4Zp
不況が深刻化してから増税する日本政府\(^o^)/


210:名刺は切らしておりまして
10/09/04 21:53:54 jv2JEYqN
結局第二次大戦から何も変わってないってことだろ
若者を戦争に送り込んで疲弊させて国家破綻と

たぶん焼け野原になるまで突っ走るだろ
最終的には手取りの7割くらい税金で持ってかれる状態になると思う
生活保護や年金はそのままでな

211:名刺は切らしておりまして
10/09/04 22:03:26 N3MQ4Lm6
>>210
概ね同意、官僚主導システムは約80年周期で悲劇的な破綻を繰り返すとみる。
前回の破綻は1945。


212:名刺は切らしておりまして
10/09/04 22:15:49 Z8u1X4Zp
どんなに企業が海外移転をしても
どんなに中小企業の社長が首を吊っても
この日本に天下りの独立法人がある限り
法人は無くならない!!
安心したまえ

213:名刺は切らしておりまして
10/09/04 22:26:06 o5Z7hoJM
>>210
実は現状でも5割以上取られているんだよね。
所得税20%、住民税10%、これだけの税金で30%逝ってるよ。
厚生年金15%(10年以内に20%)、消費税5%、NHKの税金など。



214:名刺は切らしておりまして
10/09/04 22:26:42 gVir3UDP
ソブリンリスク問題は何も解決しないまま、欧米株価は戻った。
大きな経済問題なんて記号の消費なんだなあ、と。
家計や企業レベルでは真剣に問題だけど。
4-6月期GDP下振れを株価は織り込まなかったので、話題の蒸し返しで下げる日も近いと期待して売りたててますが。
担がれていやーんな感じ。

215:名刺は切らしておりまして
10/09/05 03:41:45 B+xYEBT8
>>210
そりゃ、今のままの少子化続けば7割くらい取らないと社会システム維持できないからな。
過疎地域の社会インフラの一人辺りの単価の高さで日本全体を覆うんだもの。7割で済めばしめたものですよ。

216:名刺は切らしておりまして
10/09/05 11:46:27 KH010wNQ
なんでどう考えてもやばいアメリカの名前が出ないんだろうか?

217:名無し募集中。。。
10/09/05 12:58:45 ySPx3uWq
爆弾は完全に処理されてないのに、上っ面の数字を誤魔化しまくって、
危機を強制終了。そんなことをしたら後々どうなるのか。
とっても悲惨なことになることが予想されてますがね。

218:名刺は切らしておりまして
10/09/07 21:04:27 JC3x35yz
日本の財政が健全でないのは確かだが
欧州の豚さん達と同列に扱われるのは流石に気分悪いな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch