10/08/26 10:49:09 qJD64JG1
パソコンに「マカフィーInside」のシールが貼られるようになるw
8:名刺は切らしておりまして
10/08/26 10:49:32 Owpkbu19
マカってフル勃起の媚薬か
9:名刺は切らしておりまして
10/08/26 10:50:09 PFehXYss
>>3
チップって言うんだから
RAM書き換えよりFPGA組み替えとかかも。
10:名刺は切らしておりまして
10/08/26 10:52:31 Kfl3151R
いまがCPU市場に参入するチャンス?
最近はコア数増やしてお茶を濁してる感じだし。
11:名刺は切らしておりまして
10/08/26 10:53:03 5ztHS55A
>>9
FPGAという技術で今はチップの論理制御自体を
自由にプログラムできるんだったね。その方がいいのかな?
12:名刺は切らしておりまして
10/08/26 10:55:51 H6EJOx6S
となると、ハードでセキュリティが機能してくれれば、
ソフトは不要なのか
13:名刺は切らしておりまして
10/08/26 10:57:43 RuUpHnMG
そういえば、
IntelがFPGAメーカのXilinxかAlteraを買収かも とか妄想コラム書いてるとこみたことある
14:名刺は切らしておりまして
10/08/26 11:00:00 MHe6JjKx
マカフィー入っテル?
15:名刺は切らしておりまして
10/08/26 11:05:39 5ztHS55A
>>13
数百万のトランジスタ数ですら、
結構な大きさのものになるからやっぱり現状ではFPGAはないだろうな。
16:名刺は切らしておりまして
10/08/26 11:06:18 9hbwM2Nh
高ーーー!
この金額はありえん
マカ不思議
17:名刺は切らしておりまして
10/08/26 11:07:21 qJD64JG1
>>16
それが言いたかっただけだろ?
マイナス10点
18:名刺は切らしておりまして
10/08/26 11:09:54 aKTuHEfS
ウィルス専業メーカーは新種ウィルスを裏で仕込んでる可能性があるからな、
OSメーカー自身が自ら守ったほうが社会的には安全だ、
よって、インテルがOSメーカーにCPUを売り込むにはセキュティ命令を
提供したほうが都合がいいと考えたんだろ。
19:名刺は切らしておりまして
10/08/26 11:20:27 RABwBj/2
>>1
BSODからBIOS破壊につながるコンボ
20:名刺は切らしておりまして
10/08/26 11:37:01 gt49YuqB
IPv6になれば通信の安全は、大体OKとなる
OSの脆弱性は機能を限定すれば、大体OKとなる
物理ディスクの安全性は暗号化すれば、大体OKとなる
米国は通信インフラが遅れているので、ママンに暗号化技術を組み込みたいのでわ?
21:名刺は切らしておりまして
10/08/26 15:12:49 329/X7QE
チップ化したアンチウイルス機能のセキュリティホールを突かれると
再インストールでさえどうにもできない感染ハードの出来上がり
怖いなんてもんじゃない
まあ、競合ブランドに比べてCPUリソースを食わないとか
(または逆に、競合ブランドでは無駄にリソースを食う)
そのへんから攻めてきそうな気もするが
生物が進化によって多様化するのは
一種類の要因で全滅するのを防ぐためでもある
セキュリティソフトも同じ
ハードとソフトは組み合わせ自由で、ある程度種類があるほうがいいんだよ
22:名刺は切らしておりまして
10/08/26 15:13:27 OJeb+4tr
マカフィーとかバスターとか、なんであんなに
23:名刺は切らしておりまして
10/08/26 17:48:15 vNneua+N
>.18
Microsoft Security Essentialsをご利用下さい。
24:名刺は切らしておりまして
10/08/26 19:38:05 vO7PsY7B
アンチウイルスなんてフリーソフトで十分なのに
高すぎだろ
25:名刺は切らしておりまして
10/08/26 19:39:49 HknnPcva
>>24
金払ってる方が安心、と考える人が世の中には多い。
26:名刺は切らしておりまして
10/08/26 20:23:30 WTM3btXe
>25
いや、フリーソフトの存在それ自体を知らないのか、若しくはチェコ、ドイツ、英国のソフトウェア企業について
無理解なんだよ。
某バスターの日本国内のシェアを見る限り、そのように感じられる。
27:名刺は切らしておりまして
10/08/26 20:38:57 YzWX7U39
2ch外でフリーのアンチウイルスソフト使ってるのは少数派なんだろ