【政治/財政】自民党、消費税率引き上げ議論へ [08/23]at BIZPLUS
【政治/財政】自民党、消費税率引き上げ議論へ [08/23] - 暇つぶし2ch207:名刺は切らしておりまして
10/08/23 16:45:03 KJrN81aT
四の五の言わず国民が増税に応じれば全部解決なんだよ!!!

これが自民党。

208:名刺は切らしておりまして
10/08/23 18:01:48 OVCYVw9O
この円高はどう理解しているのだろうか

209:名刺は切らしておりまして
10/08/23 18:11:12 a/O9jJzz
>>207
麻生政権続いてたらとっくに増税してたろうな
その点では民主でよかった
公務員じゃないから消費税増税は
死活問題だし

210:名刺は切らしておりまして
10/08/23 18:46:27 6KJHfnGs
>>209
民主党の馬鹿も消費税増税を主張していた

211:名刺は切らしておりまして
10/08/23 19:46:19 6QTLRin+
また、アメリカ人に言われるがままか。

自民党は丸ごと日本から出ていけ。
アメリカに帰ったらどうだ?

212:名刺は切らしておりまして
10/08/23 19:52:38 WVaQxBNo
公務員は比較的少ないし、給料はむちゃくちゃ高い。
だから公務員の人員を増やして、給料を大幅に下げる。
こんな簡単なことを実行できないのはなぜ?
公務員給料2割削減でいいが、人員は最低2割増やすのが大前提。

213:名刺は切らしておりまして
10/08/24 04:37:04 Flu9C+F0
>>212
は?
友達の女が子供手当を取りに行った時、暇そうにしてる人間ばかりで呆れてたのだが。
少ない部署もあるだろうが、全体的に多過ぎだろ。

214:名刺は切らしておりまして
10/08/24 07:20:03 c3E1BNz6
こんな状況を作ってきた自民党は消えろ


215:名刺は切らしておりまして
10/08/24 09:49:33 kGPPTu7+
>>1
どうも有識者の意見を見ていると、資金循環、バランスシートに対しての
知識、もしくは考慮が足りてない人が多い。
資金循環の側面から、出来るだけ分かりやすく説明してみる。

・すべての金融資産は、誰かの借金(負債)によって作られてる。

・インフレ下であれば、既存の資産と負債は実質金利分程度しか増えない。
 実質金利は生産性アップなどによる成長率と同程度になるので、
 既存の資産と負債の伸びは、名目GDPの伸びと比例する。
・企業・家計・政府などが新たな借金をする分は、設備投資や賃金を通じて、
 世の中に行き渡り、それが新たな金融資産となる。
・企業・家計・政府などが借金を返済する分は、売上や賃金や税収を通じて、
 世の中から資金を回収し、金融資産を減少させる。
・GDP比の資産・負債が大きくなりすぎるとバブルとなり、基本的にはいずれ弾ける。

・デフレ下では、金利を0%より下げられないので、実質金利が高くなり、
 既存の資産と負債の実質的(物価との相対的)な伸びは大きくなる。
・企業はデフレ下での借金は損なので、返済して負債を減らしている。
・そのままでは世の中の金融資産は減少するので、それを補うため政府が借金をして、
 新たな金融資産を生み出している。それを主に高所得の家計と大企業が溜め込んでいる。
・もし政府が財政再建をするのであれば、期待成長率や期待インフレ率を上げて、
 企業や家計に新たな借金をしてもらうか、金融資産を減らすしかない。
・借金をしてもらい、実際に成長できなければ、
 それはバブルとなり、サブプライムローンのようなことになる。
・現在、金融資産の大半を持っているのは、高齢者の半分程度を占める富裕層と、大企業。

・このことから、もし逆進性があり、低所得者や中小企業への負担が重く、
 成長率を下げる効果がある、消費税を増税しても、財政再建は出来ないことが分かる。
 ましてや消費税を主に高齢者へばらまく社会保障に使うのなら尚更。
・安全確実なのは富裕層から徴税すること。
 これであれば成長してもしなくても、財政再建が可能。
・増税によって減った消費の分を補うために、
 税収の一部を消費性向が高い層への社会保障などに使えば、財政再建と経済成長を両立できる。

・もし富裕層から徴税や、富の再分配を行わずに、
 名目GDPを4%程度まで上げて経済成長することを選択するのであれば、
 短期的には予備的貯蓄を増やしている原因(将来不安)を取り除くような政策を実行すること。
 失業率を減らす、中間層以下の賃金を上げるなどなど。
・長期的には、アジアの需要を取り込む、中小企業の海外進出・流通網・販売網支援、FTA、
 人材育成、社会ニーズが高い教育、同一労働同一賃金、セーフティネット強化、人材流動性強化(要議論)、
 需給ギャップが埋まってからの法人税減税、ベンチャー支援、貯蓄から投資へ、
 長期優良住宅・リフォーム推奨、再生可能エネルギー開発、成長市場支援、
 少子化対策、女性や高齢者の就労率アップ、サービス業や農業林業の生産性アップなどなど。

金不足と金余りが共存する日:高齢化時代の蓄財の限界
URLリンク(tinyurl.com)

216:名刺は切らしておりまして
10/08/24 11:51:56 YSMdjjKo
>>201に関連した話だが、きのうのNYTのOp-Edコラムで
ポール・クルーグマンが共和党の推している減税案に大反対してたな
減税は金持ち優遇策だって言って

Bush Tax Cuts: Now That's Richって題名のやつな
んでまたこの文章が相変わらずキチガイじみてるのが・・・

そういうわけで、民主のデフレ議連やみん党は、どうする?w
あんたらの教祖様が逆言ってるぞw

217:名刺は切らしておりまして
10/08/24 20:40:51 rXraKUTh
増税で財政再建するなら、消費税増税ではなく、資産税を導入するべき。

■ 消費税の様に逆進性の有る税収で国債の償還をする時■
国民から税金を集める。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。(小資本家から大資本家へ富が移転)    
ここで、大資産家から小資産家へ富が移転することが必要になる。
資産家・法人に集まったお金が耐久消費財やサービスなど貯蓄性の低いものの消費に使用され、
結果的・奇跡的に大資産家から小資産家への富の移転が行われればよいが、
貯蓄性の高いものに使用された場合、大資産から小資産家への富の移転が行われず、将来の国民にとってデフレ要因になる。
再分配機能が弱体化し、格差が拡大する。

■ 資産税の税収で国債の償還をする時■
国が資産家・法人に資産課税して税収を得る。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。→以降ループ

毎年1%の資産課税によって、毎年十数兆円の税収が得られる。

218:名刺は切らしておりまして
10/08/24 20:54:24 9e1AluCJ
朝鮮民主党工作員必死w

219:名刺は切らしておりまして
10/08/27 07:04:14 5gYxE0yL
民主党、国民新党、自民党、公明党、保守党、新党さきがけ、
社会党(社民)、自由党、日本新党、新生党、民社党、社民連、民改連

過去20年間で与党になった政党
現職閣僚・民主党議員だらけ。これでも自民党の責任という論理展開

220:名刺は切らしておりまして
10/08/27 07:36:03 QDbhd0Bm
>>97
ドーマー条件は 名目成長 > 金利 にしろという条件だろ
それとどう2が結びつくか全くわからん。

国債金利は日銀が国債全額引き受ければ、インフレで名目成長が伸び、国債金利も国債が世の中に出ないから上がらない。
逆に歳出抑制だと実質GDPは伸びるかもしれないが、名目成長率が伸び悩み、ドーマー条件を破綻させる。

221:名刺は切らしておりまして
10/08/27 07:39:00 QDbhd0Bm
>>216
逆進性の高い減税政策に反対するって事だろ
累進課税・法人税減税がそれに当たるな
デフレ議連だって法人税は下げる気は無い。

222:名刺は切らしておりまして
10/08/28 20:49:30 TdNtLrZJ
日本は貯蓄が過剰で消費不足なのだから消費税増税ではなく資産税を導入するべき。

一人で稼ぎ過ぎ・溜め込過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまうので、
国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。

近年は、累進緩和・法人税減税する一方、資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資産家へばら撒いてきた。
国が借金にて小資産家にばら撒けないのであれば、資産課税・所得の累進課税強化にて小資産家にばら撒く必要がある。

資産税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。

上記によって消費や投資が増えれば、所得税や消費税などで間接的にも税収増加する。
民需によって多くの雇用を確保できれば、国が社会保障や公共事業などで失業者などパイから溢れた人を救済する財政負担が減る。

223:名刺は切らしておりまして
10/08/28 22:41:28 yT4wDzD0
RT @kamitori みのもんた、「我々の仕事は世論コントロール」(みのにこのような事を言わせる6大マ スゴミは、双方向時代には不必要です)
earspの日記 URLリンク(p.tl)
URLリンク(twitter.com)

224:名刺は切らしておりまして
10/08/30 19:10:29 FLLj2YQP
>>8
外部に影響されず、言い難い事を言える(やれる?)政党は共産党だけだと思うが、
憲法九条保護とか馬鹿な事いってるしなぁ。

225:名刺は切らしておりまして
10/09/02 17:25:04 RElD1B3W
カルトと組んで連立政権を維持してたおまえら自民党が消費税を語るなw

226:名刺は切らしておりまして
10/09/08 15:22:44 gkN7Y9U6
変動制の消費税を導入すればいいよ
為替みたいに
景気が良くなると消費税+0.1%単位で増税していく
逆に景気が悪くなったら5.0%に戻れば良いだけ
ただし最低値を5.0%とする

227:名刺は切らしておりまして
10/09/08 15:25:02 zyITz5R8
まず相続税だろ、普通。大した額にならんが


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch