10/08/24 20:40:51 rXraKUTh
増税で財政再建するなら、消費税増税ではなく、資産税を導入するべき。
■ 消費税の様に逆進性の有る税収で国債の償還をする時■
国民から税金を集める。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。(小資本家から大資本家へ富が移転)
ここで、大資産家から小資産家へ富が移転することが必要になる。
資産家・法人に集まったお金が耐久消費財やサービスなど貯蓄性の低いものの消費に使用され、
結果的・奇跡的に大資産家から小資産家への富の移転が行われればよいが、
貯蓄性の高いものに使用された場合、大資産から小資産家への富の移転が行われず、将来の国民にとってデフレ要因になる。
再分配機能が弱体化し、格差が拡大する。
■ 資産税の税収で国債の償還をする時■
国が資産家・法人に資産課税して税収を得る。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。→以降ループ
毎年1%の資産課税によって、毎年十数兆円の税収が得られる。
218:名刺は切らしておりまして
10/08/24 20:54:24 9e1AluCJ
朝鮮民主党工作員必死w
219:名刺は切らしておりまして
10/08/27 07:04:14 5gYxE0yL
民主党、国民新党、自民党、公明党、保守党、新党さきがけ、
社会党(社民)、自由党、日本新党、新生党、民社党、社民連、民改連
過去20年間で与党になった政党
現職閣僚・民主党議員だらけ。これでも自民党の責任という論理展開
220:名刺は切らしておりまして
10/08/27 07:36:03 QDbhd0Bm
>>97
ドーマー条件は 名目成長 > 金利 にしろという条件だろ
それとどう2が結びつくか全くわからん。
国債金利は日銀が国債全額引き受ければ、インフレで名目成長が伸び、国債金利も国債が世の中に出ないから上がらない。
逆に歳出抑制だと実質GDPは伸びるかもしれないが、名目成長率が伸び悩み、ドーマー条件を破綻させる。
221:名刺は切らしておりまして
10/08/27 07:39:00 QDbhd0Bm
>>216
逆進性の高い減税政策に反対するって事だろ
累進課税・法人税減税がそれに当たるな
デフレ議連だって法人税は下げる気は無い。
222:名刺は切らしておりまして
10/08/28 20:49:30 TdNtLrZJ
日本は貯蓄が過剰で消費不足なのだから消費税増税ではなく資産税を導入するべき。
一人で稼ぎ過ぎ・溜め込過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまうので、
国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。
近年は、累進緩和・法人税減税する一方、資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資産家へばら撒いてきた。
国が借金にて小資産家にばら撒けないのであれば、資産課税・所得の累進課税強化にて小資産家にばら撒く必要がある。
資産税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。
上記によって消費や投資が増えれば、所得税や消費税などで間接的にも税収増加する。
民需によって多くの雇用を確保できれば、国が社会保障や公共事業などで失業者などパイから溢れた人を救済する財政負担が減る。
223:名刺は切らしておりまして
10/08/28 22:41:28 yT4wDzD0
RT @kamitori みのもんた、「我々の仕事は世論コントロール」(みのにこのような事を言わせる6大マ スゴミは、双方向時代には不必要です)
earspの日記 URLリンク(p.tl)
URLリンク(twitter.com)
224:名刺は切らしておりまして
10/08/30 19:10:29 FLLj2YQP
>>8
外部に影響されず、言い難い事を言える(やれる?)政党は共産党だけだと思うが、
憲法九条保護とか馬鹿な事いってるしなぁ。
225:名刺は切らしておりまして
10/09/02 17:25:04 RElD1B3W
カルトと組んで連立政権を維持してたおまえら自民党が消費税を語るなw
226:名刺は切らしておりまして
10/09/08 15:22:44 gkN7Y9U6
変動制の消費税を導入すればいいよ
為替みたいに
景気が良くなると消費税+0.1%単位で増税していく
逆に景気が悪くなったら5.0%に戻れば良いだけ
ただし最低値を5.0%とする
227:名刺は切らしておりまして
10/09/08 15:25:02 zyITz5R8
まず相続税だろ、普通。大した額にならんが