【ネット】IPアドレス枯渇問題いよいよ深刻化か 専門家指摘[10/07/25]at BIZPLUS
【ネット】IPアドレス枯渇問題いよいよ深刻化か 専門家指摘[10/07/25] - 暇つぶし2ch329:名刺は切らしておりまして
10/08/23 22:59:44 5VbxpNfp
>>309
ちょいと質問
IPv6ではフラグメントを行うのは送信元のノードのみで途中の
経路上のルータでは何もしないよな
フラグメントを禁止している領域があってIPv6のヘッダと1つめ
の拡張ヘッダ(ホップバイホップ拡張のために確保)の領域に
なる。これ以降のヘッダはフラグメントされても構わない。
拡張ヘッダの形式ではデータサイズは8bit整数で表されるから
最大で256バイト、IPv6ヘッダの40バイトと合わせて296バイト。
IPv6のパケットは1280オクテット以上とされているから確実に
一つのフラグメントに収まる(RFC2460より)。

問題ないと思ったが違うのか?





次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch