【ネット】IPアドレス枯渇問題いよいよ深刻化か 専門家指摘[10/07/25]at BIZPLUS
【ネット】IPアドレス枯渇問題いよいよ深刻化か 専門家指摘[10/07/25] - 暇つぶし2ch256:名刺は切らしておりまして
10/08/10 18:44:38 tAnQqwZu
>>243
>ネットワークが高速化して、ルーターがCPUによるソフトウェアルーティングから 
>ハードウェアルーティングに進化したら、オプションヘッダとかへんなヘッダはハードで扱いにくいから 
>v6では固定長のヘッダだけで済まそうみたいな流れになったんだよな 

それ以前に、IPオプションは不要というのが世の流れだったぞ

>でも、結局技術の進化で変則ヘッダもハード処理できたり、 
>ハードで処理できない変則パケットけっどはソフトで処理するみたいなハイブリッド技術が使われて、 
>あまり問題ないようになったけどな 

では、MTUが1500のときにIPv6の仕様上でUDPに保証できるメッセージサイズはいくらなの
か、答えてもらおうか

IPv6のオプションの量には上限がなく、MIPv6関係のオプションのようにアプリケーションに
は見えずに勝手に付加されるオプションもあることをお忘れなく

フラグメントしてもいいが、フラグメントヘッダにだとりつくまでに1500バイトを使い尽くしてる
可能性も否定できないのが、IPv6の仕様だよな



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch