【コラム】文系も理系も高学歴プアー[10/06/30]at BIZPLUS
【コラム】文系も理系も高学歴プアー[10/06/30] - 暇つぶし2ch600:名刺は切らしておりまして
10/07/07 02:20:44 AyxyVAUr
ビルゲイツはハーバード中退なわけだが
日本でいうと、楽天のアレが一橋

601:名刺は切らしておりまして
10/07/07 02:58:16 EWpRS4/9
論理学二級w
論理学の第一法則w
論理学のマクローリン展開w


602:名刺は切らしておりまして
10/07/07 03:09:48 zZzaRpjf
>>600

実は高卒の光○信の青年実業家が10年前に
最年少で世界ランク5位の富豪になってるわけだが・・

603:名刺は切らしておりまして
10/07/07 03:13:44 EWpRS4/9
>>602
でもその人日大入ってるし、親弁護士だからな、
だいたい経済的成功収めるやつはブルジョア家庭。

604:名刺は切らしておりまして
10/07/07 03:20:15 zZzaRpjf
その日大中退に
匹敵する東大京大卒が、これまで出てきていないわけで・・

605:名刺は切らしておりまして
10/07/07 03:22:14 AyxyVAUr
日本の高学歴はリスク取らないからね

606:名刺は切らしておりまして
10/07/07 03:31:31 EWpRS4/9
>>605
リスクという言葉も今となっては
学の低い奴の抽象的概念だなw
よく、高卒の奴が好んで使ってるよw


本来経済学の用語で標準偏差らしいぞ。

607:名刺は切らしておりまして
10/07/07 03:33:43 EWpRS4/9
人生なんてもんは高学歴も低学歴も
ギャンブルみたいなもの。


608:名刺は切らしておりまして
10/07/07 03:33:48 AyxyVAUr
高卒高卒っつーのもどうかと思うんだが
知的レベルという点では、Fランも高卒も変わらんしな

609:名刺は切らしておりまして
10/07/07 03:40:47 EWpRS4/9
良い大学入ったら良い会社入って出世して人生安泰。
そんな標準像を社会は思い描いてるがそんなものは無い。
あっても個々人の個性の方がそれを打ち消すもんなんだよ。
良く学習して好きなように生きる。
これがベストかな。

>>608
俺の好きな漫画家藤子不二雄は高卒だけど、
博識だったもんな、小中はのびたのような落ちこぼれだった
と聞くが、オタクの特性で知識は豊富なんかな。

610:名刺は切らしておりまして
10/07/07 03:44:29 EWpRS4/9
でもなぁ、この世の中のトップが勉強してない奴、
人類の歩みを否定どころか全く勉強した事も無い奴だったとしたら
どうする?俺はそんな社会には絶対に住みたくない。
石斧持ってマンモス追っかけていた原始人が現代文明に
降り立ったような奴だとしたら・・
まぁ、社会のアクセント程度の小悪だったらまあ許せると思うが。


611:名刺は切らしておりまして
10/07/07 03:46:57 EWpRS4/9
朝鮮のような部族国家とか、狩猟社会における小集落のドンとかなら
低学歴でも全然いいわけよ、死刑にすればいいんだからw

でも国家の命運左右するような位置にはそういう馬鹿
置いたら神様から天罰下るよ。


612:名刺は切らしておりまして
10/07/07 05:14:06 ExS1pf89
高学歴は低学歴とは違って知的レベルで勝負しようとしている
で、その結果プアーになったということは、そのレベルでの勝負に
負けたということなんだよね
その辺の自覚あるのかな?

なんとなくだけど、その自覚がないまま
途方に暮れているように感じますね

613:名刺は切らしておりまして
10/07/07 07:52:14 zczIEeUx
>>605
リターンが小さいのに大きなリスクを取るのは馬鹿

614:名刺は切らしておりまして
10/07/07 08:37:19 qAeo2R/r
>>590
それが、ガーデニングで資材買うのに円の面積を求めようと思ったら
公式すっかり忘れて、ググリました
卒業後は一回も求める機会無かったもんな

615:名刺は切らしておりまして
10/07/07 09:15:28 1Oh4FW2+
おたくの世界ではとりあえず大学にいけというかんがえかたがあるようだ。
教養をつんだり人脈をつくったりするのに有利だからなのだろうが。

【教育】「ライトノベル専門学校」ってどんな授業をやってるの?
スレリンク(moeplus板)

616:名刺は切らしておりまして
10/07/07 09:52:00 4oyIVJSW
>>606
>本来経済学の用語で標準偏差らしいぞ。
無理するなよ

617:名刺は切らしておりまして
10/07/07 10:21:22 BvUTBxKi
>>599
逆に中途半端に賢い奴はやられてる気がする

618:名刺は切らしておりまして
10/07/07 10:29:32 BvUTBxKi
>>609
>そんなものはない

いや、ある。トータルでみて比較的楽な方法、方向というのはある。
ただ、的確なアドバイスをできる人間が導いてやる必要がある。
だから親がそこそこであればそういう方法を知ってるから子供も
うまく線路に乗せられる。親でなければ先輩とか。

逆にそういうことを知らない人間ばかりの環境におかれた奴、ずれた
偏見を持った人間にこうしろと間違った指導、強要されると
途方もなく損をする人生になる。

619:名刺は切らしておりまして
10/07/07 12:18:23 YSZTM0CE
>>585
>うちの親父は某電機で研究職としてずっと勤務してたけど、
>毎晩、門真から家に「今から帰る」って電話があったのが11時過ぎてたよ。
「某」って門真にあるのは松下だけじゃんかw

620:名刺は切らしておりまして
10/07/07 13:02:23 VBxveMJ9
>>614
公式を忘れたなら積分すれば良いじゃない

621:名刺は切らしておりまして
10/07/07 13:04:20 RJcr8X6L
所詮、雇われは奴隷だからな

独立して人を使う立場になってわかったよ

622:名刺は切らしておりまして
10/07/07 13:15:59 O+GUdEqy
>>621
奴隷商人は楽しいですか?

623:名刺は切らしておりまして
10/07/07 14:09:16 vN6j+lWQ
地方公務員が最高の勝ち組の社会w


624:名刺は切らしておりまして
10/07/07 15:18:30 2iuDrM9F
インテリの商売はアカン
そういうデカイ組織人なら、ママなゼニできるが
基本的にそれ程ゼニに拘らない

もし、大学人がゼニに執着してれば、彼らは大金持ちです
オイラ思いますが、一生、ゼニにしか関心の無い人って憐憫モノです

もっと、人生には、楽しくて、潤いのある世界があるでしょ?

いまの御時勢観てると、哀れな「資本主義」体制の奴隷ばっかです
ここまで人間、落としたくないものです・・・

625:名刺は切らしておりまして
10/07/07 15:29:03 2iuDrM9F
人間1人なんとかするのに、200万以下で充分
日本で稼げない不器用なら東南アジアあたりでOKです

50万もあれば、楽しい1年かもさ
言葉の勉強は必要ですが、お金なんかそれ程必要ありません

「島国」でしか世界を観れない人って、可哀相ですわ
いくらでも、廉価な価格で人生フィーバー可能なのに
そういう世界そのものを全く知らずに人生を終える

なんて云いましょうか
日本的「世間体」しかオツムに無い
頭脳の柔軟性の無さでしょうか?

ほんとうに賢者は、クダラン学校なんかいかないもの
バカだから、大学まで行く
更にバカは、「博士」まで逝きますが
趨勢に取り残され捨てられる

こんなもん、勉強しなくたって、分かるべきこと
空気とか環境の読めない融通性の無い生物は
恐竜並みの死に方しか出来ません

どうやって「五感」をフルスケールで磨き
世界を精確に見詰めるか~~~

これが知悉出来なければ、何処にいっても使いものにならん。

626:名刺は切らしておりまして
10/07/08 15:27:17 l3X8RS8Y
まず、自分を知ることでしょ。
そして、自分が一番得意な分野で勝負する。
そのためには、とことん自分を知らないといけない。
メインストリームで勝負できればそれにこしたことはないけど、
自分をよく知れば、それが可能かどうかが自ずとわかる。

自分をよく知らないで年を取るのは、単なる自殺行為だよ。

627:名刺は切らしておりまして
10/07/08 15:34:53 HmsrQk37
己を知悉することが、一番難しいことです
俺もそれ程「己」に通暁してるわけではありません

なかなか、「釈迦」が説いた人生の要諦など、酔っても理解不能です。

628:名刺は切らしておりまして
10/07/08 20:53:53 re8t5dA8
>>600
>ビルゲイツはハーバード中退なわけだが

どっちかっつーとその「中退」は漫画家とか小説家が在学中に
メジャーデビューを果たしたから辞めます、みたいなものだろw

629:名刺は切らしておりまして
10/07/08 23:55:05 Br/nuj5f
高卒で一部上場会社に入社するほうが
勝ち組

630:名刺は切らしておりまして
10/07/09 00:37:57 ZXpLYAJ/
就職難
これにつきる

あと、中国人のビジネスのほうが上手だね
上司が日本人よりも中国人のほうが働きやすい

631:名刺は切らしておりまして
10/07/09 00:42:43 LV3fuyC5
>>630
それはある。

台湾企業と働いたことがあるが、あっちの管理職の方が
日本人よりも優秀と思った。

あれだ、勝海舟がアメリカと日本の違いを聞かれて、

「わが国と違って、あちらでは上のものはそれ相応に賢い」

とかいったが、本質を突いてる。今でも成立するよ、これは。

632:名刺は切らしておりまして
10/07/09 00:50:25 Z2CxhJ7F
教科書通りで世界を渡れるわけが無い
そういう基本的なことすら体感できない

教科書を執筆できる側ならいざ知らず
そんなもんを後生大事に覚え込まされ
学者にすら成れず、アワレな一生

なかなか「ワビ」「さび」です

頭が腐っているといいますか~
「錆」発生警報ですか?

633:名刺は切らしておりまして
10/07/09 01:39:18 eLWZ8g3Q
>>632
日本の高等教育は変わっていて、学部四年以降は基本的に教科書のお勉強はしない(少なくとも学部2・3年次で要求される幅・量はやらない)
つまり、大学院じゃ専ら研究してるわけで、修士・博士は教科書通りじゃいかないことは痛感させられてる。

634:名刺は切らしておりまして
10/07/09 02:03:48 Z2CxhJ7F
>>633

オツムの基礎は平均以上だと思うがね~
勿体無いね・・・きちんと自分を生かしてないのは良くない
これは、別に大学業界に限らず、日本の組織共通の悪弊ですが
教科書通りにしたほうがいいでしょ・・・ってところでは教科書無視して
こんなもん独創的なストリームしろってところで教科書します

このバカな大元は、信念とか、ここ一発の度胸の欠損に由来だ


大学人は、飛べればスゲーけど
大部分は、個性の無い実にツマランのが多いから~

これは「IQ」とかの問題では無く
市場調査感覚の無さと、己と違った生活してる人の感覚も理解できないし
とっても矮小な肩書きでしか評価できない脳無しだからだ・・・

一介の民間人からして
コイツラは、不愚でしかないと看做すしかない

日本の出来損ない大学なんて「911」のように
水爆&テルミット処理したほうが、コノクニの為です
肥溜にもならない時代廃棄物と思う

635:名刺は切らしておりまして
10/07/09 17:16:06 i1uLmG1j
>>626-627
突き詰めればそこに行き着くね、
結局自分の限界とか能力をわきまえてないから
甘い見通しで事を運ぼうとしたりして
失敗をする。


636:名刺は切らしておりまして
10/07/09 17:19:42 2BAOZOYI
てかIQって教育産業に予算を引っ張るためだけの口実であって内容は無いよ
資本主義経済みてるとわかるだろ

サブプラやリーマンはじめ絶賛崩壊中資本主義
いや、もし逆の立場だったら、資本主義陣営は 自陣営の崩壊 を高らかに宣言してただろう
それぐらい昨今はひどい詐欺が横行してる



637:名刺は切らしておりまして
10/07/09 17:38:32 i1uLmG1j
まぁ大学そのものが時代の遺物である事は間違いなさそうだ。

638:名刺は切らしておりまして
10/07/09 17:43:39 2BAOZOYI
んで、死ほん主義の場合は、必ず共産主義からネタをぬすんで復活と

639:名刺は切らしておりまして
10/07/09 17:48:52 pyiShvIl
親にカネ出してもらって大学行くのは最高峰の甘え

640:名刺は切らしておりまして
10/07/09 17:52:00 2BAOZOYI
でたよ、イギリスの二枚舌
おまえらこそ甘えばかっりで仕事まで決めて貰ってるだろが

641:名刺は切らしておりまして
10/07/09 18:03:44 OGpqst9J
大量退職による退職金倒産がおきる

642:名刺は切らしておりまして
10/07/09 18:13:16 Z2CxhJ7F
資本主義は、実に強かなシステム
そんなに簡単に滅びません
甘っちょろい考え方では、国際コンペで闘争できません



643:名刺は切らしておりまして
10/07/09 18:26:07 Z2CxhJ7F
あのね~、「リーマン・ショック」なんて造られた事件
誰かが「リーマン」を倒産させるべく決定権は発揮したわけだ
俺の遠縁の金融屋が、この情報を事前に得て
原資「100万」を2週間ほどで5億円でっせ

いわゆる「プット・オプション」

これと同じ事は、2001年の「911」で行われた
日本の緊急電話は「119」ですが
米国は「911」です
なかなかなギャグでんな

ユナイテッド、アメリカン、NWとかの航空会社に事前に匿名「投資組合」名義で
「プット」オプションが掛けられる
また、WTCの所有権が変更され、損害保険がしっかり掛けられた
あの日、ユダヤ商人どもは誰一人として出勤してまへん

経済戦争のほうが、ずっと美味しいからな・・w





644:名刺は切らしておりまして
10/07/09 19:14:11 HA45WqYy
>>597
単純に、規制がものすご過ぎて何かを持っている人たち(学歴や家柄)が冒険しづらい環境にあるのよ日本は

低学歴だったり在日だったりで失うものが何もない人たちのほうが、冒険しやすくて、
その中から成功する人が出るって話だと思う


逆に自由競争なアメリカなんかだと高学歴・博士・MBAもちであることが成功の近道になってるわけで

645:名刺は切らしておりまして
10/07/09 19:17:23 HA45WqYy
>>610,611
ローマ崩壊後のオドアケル王国とかゴート王国なんかまさにそれだからな。
狩猟採集と戦争しか知らない野蛮人が文明国家のトップをとって好き勝手してた世界。

結果は、文明崩壊と暴力と権力が吹き荒れる暗黒時代なわけで

近代だと、毛沢東の中国とかポルポトのカンボジア、北朝鮮なんかだな

646:名刺は切らしておりまして
10/07/09 19:19:09 52xCrmDR
>>642
煽てにのるようでは、ほかにとって変わられるだろう

647:名刺は切らしておりまして
10/07/09 19:20:52 52xCrmDR
>>643
いいわけはいいよ、そういうのを小切手詐欺っての
資本主義が嵌められたには代わりない

648:名刺は切らしておりまして
10/07/09 23:14:52 i1uLmG1j
>>644
でもさ、本当に大学の先生に習う事で
経済的な利益を得やすくなるのか?

これ、アメリカも日本も同じだと思うけど、
所詮、教育なんて死んでるんじゃないかな。
学問の重要性は認識してるけど。

649:名刺は切らしておりまして
10/07/09 23:26:52 zSP88l6T
教育が死んでるってことは、システムが死んでるってことだ

650:名刺は切らしておりまして
10/07/09 23:27:12 HA45WqYy
>>648
意外と役に立つものって多いよ。
最初は役に立たないと思ってても、後々効いてくる

理系の場合は即効だけどな。
高校や大学の教科書はへたしたら一生手放せなくなるレベル。

あと、大学は、習うんではなく自分で学び取ることを身に着けるところ
習うのは一般教養まで。

651:名刺は切らしておりまして
10/07/09 23:28:44 HA45WqYy
まあ経済学とかに関しては、日本のそれはカビが生えてるってのには同意
ただ、慶応にしても東大・一橋にしてもそれを乗り越えようと結構試行錯誤してるから見逃せない

652:名刺は切らしておりまして
10/07/09 23:30:30 i1uLmG1j
>>650
教科書は好きだ、今でも大学の教科書はブクオフとかで買う。
やはり、眉唾ものの主観的な本と比べて書いてる内容が
違う。そういう発見が常にある。

653:名刺は切らしておりまして
10/07/09 23:39:50 PlYZcF4G
学習は大事だけど、教育はほとんど無意味。
教科書に書いてあることしか教えられないのに、
学費は教科書代よりずっと高いから、コストパフォーマンス悪すぎ。
(バカ高い教科書もあるが)

654:名刺は切らしておりまして
10/07/09 23:42:44 sXq2lqXO
>理系の場合は即効だけどな。
>高校や大学の教科書はへたしたら一生手放せなくなるレベル。

あまり進展のない分野なんだな。
俺の分野なんてすぐに古い知識が陳腐化するから、ずっと教科書も後生大事に持ち続けるものではない。
版が新しくなったら原版で読む。日本語版待ってるなんてまどろっこしい。

655:名刺は切らしておりまして
10/07/09 23:43:09 i1uLmG1j
記事の信憑性
教科書、百科事典>>>>ウキ>>>>2ch、マスゴミ。

656:名刺は切らしておりまして
10/07/09 23:53:15 PdiABQd8
>>654
数学とか、使う人は学部の時に習ったことがずっと使える。
その分野自体に進展がないというのとは違う。

657:名刺は切らしておりまして
10/07/09 23:56:35 PdiABQd8
>>648
分野によると思うが、大学(学部~修士くらい)で学ぶことを、全て
独学でやろうとすると、挫折する人が大半だと思う。

「俺は講義には出なかったぜ~」って人も、大学に通ったことで
講義に出ていた友人その他から膨大な情報を得ているが、
それが大学の外では手に入れるのが難しい。

まあFランだと知らんがw

658:名刺は切らしておりまして
10/07/09 23:58:02 EYvNIngt
どんな分野でも
人付き合い、人とのやりとりができないと
何もできない。

大学はそれも学ぶところ

659:名刺は切らしておりまして
10/07/10 00:01:30 fEC94E8I
>>655
記事の信憑性はその通りだが
教科書や百科事典には載ってない事のほうが、教科書で学習した後だと重要なわけだが・・・

どっちも重要って当たり前の話だな

660:名刺は切らしておりまして
10/07/10 00:10:07 j4D9fF//
>>658
大学教授の大多数は悪い手本だと思うが。

661:名刺は切らしておりまして
10/07/10 00:10:19 ZT3KSg7E
>>659
どっちも重要というより、そもそもネットでは得られない情報こそが
一番大事なわけで。ウキに載ってるような情報も化石ですよ。

信頼性が足らないとわかった上で、教科書よりも更新ペースの速い
ネットを適宜使うのも必要だが。

662:名刺は切らしておりまして
10/07/10 00:11:29 IXCJ64Ci
三流大学は高卒と同じ

663:名刺は切らしておりまして
10/07/10 00:13:34 X/6I7Qah
高卒には可能性があるが日東駒専以下にはなにもない

664:名刺は切らしておりまして
10/07/10 00:15:12 pcvYkTPW
>>661
そういう最新情報を自ら入手するだけの伝手と暇があるのが大学というものだと思うがね

665:名刺は切らしておりまして
10/07/10 00:16:08 ZT3KSg7E
大学は偏差値ランクで区別されるけど、高卒を語る時には
なぜか全部ひとくくりなんだよね・・・

666:名刺は切らしておりまして
10/07/10 00:17:17 pcvYkTPW
大学卒でも場合によっては高校の学歴の良し悪しが言われるからなあ

667:名刺は切らしておりまして
10/07/10 00:18:16 ZT3KSg7E
>>664
良い大学にも、良い企業にも、ネットなどで検索してるだけでは得られない(あるいは
ネットのどこかにあっても見えない)情報はたくさんあるよ。

遊んでるだけの学生や、見ようとしない社員には見えないだけで。

668:名刺は切らしておりまして
10/07/10 01:20:23 sl9a22SK
>>655
2chは調べる方向性とか興味の対象を見つけるのに最適だよ


669:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 15:27:42 fEC94E8I
>>664
大学進学しなくて優秀な奴は、高卒就職枠もってる比較的条件のいいとこに入るからな
残った奴は諦めるしかない

進学校なのに就職希望はかなり少数派だろうしな
もう大学進学率50%超えてるんだろ

670:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 15:30:49 sE1Ph+Fl
ぶっちゃけ私立文系より工業高卒の方が役に立つからなw
3流でも理系の大学行って必死に勉強した奴が重宝がられる

671:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 17:01:08 vi8PPVxt
>>668
政治家にかよ、ダシばっかとられて嫌だな

672:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 19:14:58 jgpLm42y
>>651
どこをみてカビが生えてると思ったの?
ちゃんと勉強した?
いまどき「マルクス経済学・・」「輸入学問」とか
見当はずれな批判はやめてね。

673:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 20:19:30 /xWHivDs
>>668
まあ、ここは市場調査にはなる

674:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 20:39:00 ANMHtQIH
>>670
適正が無いのにな
軍隊じゃ一番不要
頭が悪くて真面目な奴
工業高校出身で怠け物DQNの方が未だ使える

675:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 21:25:42 wYK2aWjl
かつて経済大国と呼ばれていた世界一豊かな国が、
職を得るために学問を捨てるような風潮が起こるようでは本当に終わりだよな。
専門性のない学部卒なんて、いずれ大卒中国人に置き換えられるんだろ。

676:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 21:27:18 0eN3Xv5c
>>674
まあ、サラリーに見合った仕事ができるかどうか、という
問題でもあるしな。高卒並のサラリーでいいってなら
問題ないよ

677:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 22:53:21 X0MZmQ+6
高学歴プアー=学歴をカネに変換する能力に欠けたヒト

678:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 22:55:08 /xWHivDs
なんか、福岡と熊本で揉めてますが
福岡の方が格段に柄が悪いと思う
熊本はいい意味で田舎ですからね~

679:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 22:59:25 /xWHivDs
>>678
これは、誤爆

680:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:38:08 0EN+5jIH
1.自己満足のために勉強してる奴
2.勉強が逃避の手段になってる奴
3.何も考えずに勉強してる奴
4.親に言われて勉強してる奴
5.金を稼ぐために勉強してる奴

681:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 01:07:09 EilA2n/W
>>672
日本の大学で教えられている経済学は、カビだらけだよ。
多くの大学で、経済学部は「文系で馬鹿な方の学部」だからな。

682:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 01:49:06 SJTcCM9O
>>674
工業高校卒がDQNの怠け者なら今のトヨタやホンダは無いよ。

683:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 02:22:53 8lcUn5zh
残念だが体を張って働くしかないと思うw

684:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 03:22:47 bz907Zmt
>>681
海外で教えられている経済学と何が違うのかな?
具体的に指摘してね。

685:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 07:14:02 fS8qk1Kj
>684
数学が重視されていない。

686:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 15:27:15 Gleu6G/s
経済学が文系に分類されてしまったのは日本の不幸.
法学部が日本を広く支配しすぎて,日銀でお札をどれだけ刷るのが適正かまで
判断しているのが現状なのだが,これを正す声が少なすぎる.
デフレは通貨が少なすぎておこる数量的現象でありこれ以上でも以下でもない.
水道(=社会)に水(=通貨)が充分流れないので
上流から奪い合って下流が干からびてるような状態ってだけで,刷れば解決するのにバカすぎる

687:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 16:28:38 NKHropkA
>>674
今の時代はインフラや大手に入る工業高卒は学校でも成績上位に入ってた
人ばかりだからただのDQNが行けるところじゃない。

688:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 16:31:48 NKHropkA
>>684
海外の経済学ー完全に理系の学問(ある意味理学部に近い)
日本の経済学ー阪大系とか一部を除き今だ文系学問を引きずる

外国の経済学に影響を与えてるのは日本でも数学者とか理系の
連中ばかり。経済学者として影響があったのは森嶋道夫とかごく少数。




689:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 16:45:58 NQFMIxkU
小さい頃から野球に明け暮れ甲子園行ってプロ野球をめざしてもドラフトにかからずテストにも受からなければ
プロになれず他の職業を探さなければならない。
小さい頃から勉強に明け暮れ一流大学行って一流企業めざしても採用試験に受からなければ
そこには就職できず他の職業を探さなければならない。
こんなのは当たり前すぎるくらい当たり前のことなのになんでわからないのかな。
相当頭悪いだろ?

690:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 16:48:07 grSeYUCR
もともと文系の大学院は無職養成所だし、
法科大学院を修了した法務博士は別に高学歴でも何でもない。
Fラン大だってローを沢山作ってるわけだし、
そんな法科大学院を出ても高学歴とは呼べない。
そもそも法科大学院では研究なんかしていない。司法試験の受験資格販売所。

いずれにしても文系の大学院なんてどうでもいい存在。
そんなのと理系の研究者を一緒にするなよ。失礼だろw

691:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 19:15:30 2+XEZanS
どうせじゃんけんホイ
あっち向いてホイ
おもわせといて、あほんだら

692:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 22:00:12 C+m55QU7
Fランや高卒を貶した所で
無職・低収入の現実は変わらないんだぞ

693:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 22:02:22 C+m55QU7
周りは皆いいとこに就職してるんだろ
自称高学歴さん達

694:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 22:04:29 Sb+0WtkF
せめてトップクラスの経済学部は、数III、Cを
入試科目に課すべきだな。
私立の場合も、選択にいれておけばよい。

教授世代が、数学苦手なのがまだ多いから、もう一世代
たたないと無理かね。

695:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 22:05:52 Sb+0WtkF
>>693
周りは皆いいとこに就職してる高学歴だからこそ、
自分だけプアーなのが身にしみるんだろwww

Fランや高卒なら、同窓皆プアーだから問題ないw

696:名刺は切らしておりまして
10/07/12 01:00:02 Inh+mN2p
大阪地検女検事河野智香
キツネ目の化け物
はよ赤のきちがい小林と裏で結託している内海とかいうえたひにん
弁護士法違反で逮捕しろ
何度も刑事告訴状提出してるがお前のあほ部下が却下しとる
3000万よこせと脅迫してきやがった。
精神病の母親は弁護士に嵌められていることに気付きよらん。
このあほ公判で偽証しまくったからな。
ふざけんなよ
検事調べで贅肉を寄せてあげたおぞましい貧乳の谷間みせやがって
過去に股開いた女はごまんといるがお前ほど醜い化け物の求愛は初めてや
身分弁えろ化け物
お前の周りに大浦健太郎とかいう河馬面の豚ゴリラのような醜悪しかおらん
からイケ面医者の俺に好意を持ったのは理解できるがw
おまえのような雲助の餓鬼は雲助と結婚すりゃええんだよ
贅肉を寄せて上げた貧乳の谷間見せたら医者と結婚できるとおもっている
脳内お花畑の白痴、河野智香 26歳処女笑える超ドブス
こいつだけがきちがいかとおもっていたら我々医者の監督官庁である
厚生労働省局長様を犯罪でっち上げ不当逮捕不当起訴し容疑を全面否認されたら
保釈も認めず5ヶ月も大阪拘置所に拘束された。
局長様の無罪は確実。
でっち上げたエタヒニンお子ちゃま検事ども
首洗って待っとけや
最低でも網走左遷、最悪首斬りやなpgr

697:名刺は切らしておりまして
10/07/12 01:05:35 07k48gPQ
>>690
確か、理系で博士号取るより文系で博士号取る方が遙かに難しかったはず

698:名刺は切らしておりまして
10/07/12 21:47:06 Z7m0duZC
博士(法学)と法務博士との違いだろ?
おいらみたいな理系修士止まりのおバカでもわかるぞ。

699:名刺は切らしておりまして
10/07/12 21:51:41 ar3xo7mb
>>697
昔はそうだったが、今は文学部でも課程博士を普通に出すように
なってるから。

700:名刺は切らしておりまして
10/07/12 22:11:11 v9WF3qXq
小中高をクラス20人にして博士の人雇えばいいだけ
いい加減ゆとりやめろ!!

701:名刺は切らしておりまして
10/07/12 22:49:43 07k48gPQ
>>700
研究と教育は別物だからねえ

702:名刺は切らしておりまして
10/07/13 00:06:31 bA3P0h7u
>>696
お前つまんねーよ。
そんな女を叩く暇があるなら、東京工業大学の悪事をコピペしまくって下さい。
お願いします。
私は東京工業大学で教授に殴られて精神病院送りになってヒキコモリです。
教授に殴られたことがトリガーになって、過去の小学中学時代が思い出されておかしくなった。

703:名刺は切らしておりまして
10/07/13 00:07:54 j7ZWL7Hp
勉強をしすぎると食い詰めるって見本を、小中高校生に晒してどうする。

704:名刺は切らしておりまして
10/07/13 00:21:29 OlvZmzrL
>>697
文系の博士ってエライ大学の先生が変な著書かいて学位もらうという、年功序列みたいな
ことしてるからじゃないの?

705:名刺は切らしておりまして
10/07/13 00:30:32 hUY8UUay
>>700
本来ならそれが理想だし、昔ならそうなってたんだけど
今は教師という身分が完全に既得権になってるからなあ

結局博士余りってのはそのあたりもからみがある

706:名刺は切らしておりまして
10/07/13 00:35:02 MfYnvaon
きちんとした明確な目的と高い志を子どもに持たせられるような人間に
教師になってもらいたいもんだ
最近はロクに行き場の無い人間の終着点になってるからな

707:名刺は切らしておりまして
10/07/13 00:44:42 hUY8UUay
ってか、最近はコネ持ちか、何でもいいから公務員になりたい奴か、性犯罪者一歩前の人が
公務員のひとつとして教師になってるかんじだなあ

子供に教えることに興味を持ってないかんじか

708:名刺は切らしておりまして
10/07/13 01:08:07 LXX4lYJ2
>ロクに行き場の無い人間の終着点
まさに余剰博士にぴったり

709:名刺は切らしておりまして
10/07/13 02:37:54 hUY8UUay
頭があるぶん、いまの公務員先生よりはマシだと思うが…

710:名刺は切らしておりまして
10/07/13 05:49:43 +UxlhLzQ
>>704
文系博士の専門研究は、審査できる教授がほとんど居ない
卒業するには三人の判子がいるけど、運が悪いと一人とかしかいないわけ
だから卒業できるかどうかわからん人が多い

711:名刺は切らしておりまして
10/07/13 07:58:04 TU5yApjh
文系博士なんて最近乱発してるでしょ
他の分野は知らないが、俺の関係するところでは昔なら修論みたいなのでもドクターでございますって言ってら

712:名刺は切らしておりまして
10/07/13 08:12:41 5OQ+lJOY
高校に行っていない俺が
年収600~700万円で何とか生きているので
高学歴すぎても無駄だろう。

713:名刺は切らしておりまして
10/07/13 08:28:07 GurV6vRM
>>711
最近はそうなんだ、遭難だな

714:名刺は切らしておりまして
10/07/13 08:28:47 GurV6vRM
>>712
あれ、死んだんじゃねえの
死んでるのになんで書き込みしてんだね

715:名刺は切らしておりまして
10/07/13 08:41:59 jP8tqr7j
>>712
社会主義的な国造りに感謝しろよ
つか最近じゃ就職は厳しいから進学にしなさいって
高校1年時点で進路指導の先生に言われるらしいね
大学(笑)だわ文系院も就職から逃げるためにつかってるやついるし
高卒でさっさと就職するのが一番ハードル低いのになぁ


716:名刺は切らしておりまして
10/07/13 09:35:27 ik2c1LpK
いよいよ高学歴の価値が消えるときがやってきたな
今後ますます親世代の台所事情も厳しくなっていくだろうし、
日本じゃ教育に要するコストが半端じゃなくかかる。
と、なればコストパフォーマンスの面から言って教育が切り捨てられていってもおかしくないな。
真の学力崩壊はこれからやってくるのだろう。

崩壊後のロシアみたいに売春婦とヤクザが跋扈するヒャッハーな世界が待っているのかもしれない。
俺は別にホロン部じゃないがこの国はいったん沈んでしまい、
立ち直るのに相当な時間と努力が必要になるだろう

717:名刺は切らしておりまして
10/07/13 09:52:33 OqvvRsZv
いや、髪の毛のばせばすむ話だしお

718:名刺は切らしておりまして
10/07/13 09:58:32 u98EdhdI
>>703
勉強しか取り柄がないとこうなってしまうといういいお手本になるだろ。
もっとクラブ活動や友人も大事にしてコミュ能力を身につけましょうってことで
反面教師になってるはず。

719:名刺は切らしておりまして
10/07/13 10:00:02 OqvvRsZv
>>718
いや、おまえなんて俺以外だれも助けないしお

720:名刺は切らしておりまして
10/07/13 10:48:18 OmhVd+pV
>>689
その通り。
大学は、学問する為に行くのではなく、企業に就職する為に行くわけだ。
学問や研究をするやつは大学に残ればいい。(これも就職だなw)
今の大学に、就職を目的とせずに来ている奴は居ない。
就職できないのは、すなわち大学が悪いってことだ。

就職率の低い大学を淘汰すれば良いだけじゃないか?

721:名刺は切らしておりまして
10/07/13 10:52:04 OmhVd+pV
>>718
コミュニケーション能力って、大して意味があるとは思えんが。
就職に一番必要なものはコネなんだから、保護者のコミュニケーション能力のほうが大事。
親とか教授とか親戚とか...
貴方自体の能力の有無は、それが前提。

722:名刺は切らしておりまして
10/07/13 11:14:41 je7PjvWx
東大文系博士課程の私ですが金がありません。
仕方なく家宝であるNikonのレンズ、AF-S Nikkor 14-24mm F2.8G EDを
出品することにしました。
高卒の方でもよいので買ってください。

URLリンク(my.auction.rakuten.co.jp)

723:名刺は切らしておりまして
10/07/13 11:58:06 hUY8UUay
>>721
そういうのを世間的に「ジジイキラー」とか、「茶坊主」とかいうんだな
いま企業でやりたいほうだいなのはそういう層らしい

724:名刺は切らしておりまして
10/07/13 13:25:08 c0gEb+Nj
>>715

それは、逆だ

「社会主義」的な国つくりなら博士課程を出ればいいところに就職できる
国策研究所とか国策の特殊会社に優先的に入れる
世界の流れに即応して「新自由主義」化せざるを得ない状況
それに90年代の大学院入学者を増大させたことが響いている
あれ、今から思えば文部官僚と大学教官の利権増大のためだった

利権者のエサにされた様なもんだ

地位・学歴に頼れないんだから、実力で這い上がるしかない
でも、博士課程まで行けるひとは頭は良いけど、ガッツが無い
かれらに、肉体的な勢いがあれば、相当なことが出来そうだが
どうも見てると、そういうのは少ない
それに教養がバカなアクションを起こす事に抵抗する


725:名刺は切らしておりまして
10/07/13 13:27:48 c0gEb+Nj
>>724
わるい、ミスリーディングだ
中卒の彼がそういうまあまあな年収あげられたのは
たしかに入社時に「社会主義」エトスが十分残っていたからでした

726:名刺は切らしておりまして
10/07/13 13:43:40 c0gEb+Nj
半島の「両班」どもは、1日中、書を読む事が最上価値とした
実際の労働を著しく軽蔑した
この辺の感じは、欧州の感覚にちかい
一種の「貴族主義」だ
半島なんか、そんなこといつまでもしてたから
社会変革が遅れ、実用的な事物ができなかった
だから、日本に蹂躙されてしまう
バカが喧嘩売って来てるとき、人を置いとけば
彼らも退散するだろうなんて甘っちょろい考え方じゃ話にならん

このテーマも似たようなところがある
高学歴なんて趣味でやったらいい
変な自意識捨てれば、貧乏まで楽しめるぞ
高学歴が高収入に必ずしも繋がらないのだから

こんなもん冷静に考えてみれば当たり前
御時勢に即応してない活動なんか不必要
教養を生かして、先見の明をもって10年後の世界を予測
それに向かって行動をおこせば、最上

727:名刺は切らしておりまして
10/07/13 13:44:41 c0gEb+Nj
>>726

× 人を置いとけば
○ 書を置いとけば

728:名刺は切らしておりまして
10/07/13 13:53:49 c0gEb+Nj
半島は中国との関係もあって「文治主義」でしか生きることができなかった
この辺は、「武断主義」でこれた日本とは事情が違う
武士って言うのは、今の経営者のようなところがある
経営者といえば商人だが、武士は命がけで戦わねばならない
この「いのちがけ」が、経営者(中小零細)にもある
軍人の命令系統と会社のそれは似ている
駄目な軍人も多かったが、人の使い方の上手なのも多かった

729:名刺は切らしておりまして
10/07/13 14:01:31 QChE3ge3
>>711
40歳前後の准教授は、昔の制度だから学位なし。
30歳前後で、非常勤で食いつないでるようなのは学位持ち。

で、学位なしの先生のほうがやっぱり偉いって話で、
博士ってなんだろうねーってことにw

730:名刺は切らしておりまして
10/07/13 14:05:08 c0gEb+Nj
連投悪い

四国に八十八箇所巡りがある
日本でも有数地域
巡礼するくらいだから、深い悩みを持っている人が多い
ああいう人の話を聞いていると、己のツマラン悩みが情けない
いい意味で、気張んなくちゃとか思う
俺は、巡礼目的でなく、ご朱印状とお札収集で行ったわけだが
他の巡礼者とお話してるうちに、自分のいい加減さを感じさせられた

こっれにて、投稿終了

731:名刺は切らしておりまして
10/07/13 14:20:09 u98EdhdI
>>721
例え親のコネではいれても本人にコミュ力なければすぐに左遷させられるよ。
親が筆頭株主とか絶大な権力持ってるのでもない限り。
だが本人にコミュ力あれば自力でどんどん人脈広げていって自分の居場所を確保するはず。

732:名刺は切らしておりまして
10/07/13 14:24:16 vyTQHbd1
高学歴ぷぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!

733:名刺は切らしておりまして
10/07/13 21:39:56 EdVOBFnH
>>722
カネないのにそんな高いレンズ買うなよ

734:名刺は切らしておりまして
10/07/13 21:51:14 /Ld02Iq0
>>712
高校に行かないだけで、大検使って進学したとか?
そんなオチだろう。

735:名刺は切らしておりまして
10/07/13 21:57:15 7ROpennJ
理系は 奴隷のくせに 生意気 だからな

736:名刺は切らしておりまして
10/07/13 22:01:29 8vVrW9xr
国家、株式会社、貨幣、法律
システムの土俵に上げられて
文系叩きか。

737:名刺は切らしておりまして
10/07/13 22:06:15 klHwDF1w
>>735
それいったら文系はカナブンだからな、虫
法律っても適当にかえられてるしお

738:名刺は切らしておりまして
10/07/14 11:12:26 acX0etUt
>>699
うちはまだ厳しい。この分野じゃ宮廷の中でも一番だしてない><

739:名刺は切らしておりまして
10/07/14 23:38:19 SC5TBTNs
糞まじめに机に噛り付いて学校でお勉強して、難関国立大学に入ってれば
評価されて待遇得られるような社会主義的な組織はどんどん少なくなってるぞ。

高額所得者、富裕層の連中見てみろ。
共産党幹部や官僚組織みたいな東大や京大卒の割合なんて、ほとんど無いから。。
阪大レベルの国立大でも割合的に少ない。。

大半が馬鹿私大卒やスイーツ専門学校卒だ。

今の若い連中や社会で活躍してる層は、芸能プロやIT営業会社、イベントプロダクション
サラ金、アダルト関連、輸入自動車販売業、携帯サイトなどのベンチャー企業家
を尊敬してるわけ。
学校の勉強しかしてこなかった連中を尊敬するわけないだろが。


社会的地位=年収・個人資産の額
これは厳然たる事実だろう。。

740:名刺は切らしておりまして
10/07/14 23:56:17 oZctTs/r
まあ、どうにか学位持ちの俺らが頑張って就職さきで結果を出して
学位持ってるってことはそれなりに優秀なんだなって周りに思わせていかないとどうにもならないな


741:名刺は切らしておりまして
10/07/15 02:45:59 1rgq2ttX
文系=利益を生み出せないから、他人を利用して利益を得る、利益になるような事にはすぐに飛びつき利益を生み出す人の苦労などしったこっちゃ無い態度、他人の利益で他者よりも上を目指す。

理系=自ら利益を生み出す、一番金儲けを知っている、他者よりも多く利益を生み出そうと苦労する、苦労して生み出す利益を好きな様に使われる事には反発、上を目指せる場所にはすぐに移動、裏切りが普通。

742:名刺は切らしておりまして
10/07/15 07:24:12 lV0aOOmL
いっそのこと大学入試科目に
対人コミュニケーションという科目を必須科目にしてはどうだろうか。
むろん義務教育課程や高校の授業でもやる。英数国と同じ必修科目。
英語も文章題は配点の3割程度に留め、7割は会話能力にする。
必然的にひきこもりぎみのガリ勉はいい学校に行けなくなりオチこぼれ、
コミュ力の高い人間ほどいい学校にいけるようにするという仕組。
企業はいい大学出てるならコミュ力も英会話能力も安心だということで
積極的にいい大学出身者を採用するようになる。
学歴社会の復活である。

743:名刺は切らしておりまして
10/07/15 09:17:50 E3DU7iqZ
そういうディベート試験は、社会人選抜というか入社試験でありますよ
なかったですか?

中高の学生でやることではないって判断だと思いますけどね


744:名刺は切らしておりまして
10/07/15 09:20:59 l4Cgr+D8
高卒だけど年収2000万ある漏れは勝ち組でいいですか?

745:名刺は切らしておりまして
10/07/15 09:24:09 E3DU7iqZ
税金で半分か、まあ嘘でもがん ばれ ば

746:名刺は切らしておりまして
10/07/15 09:38:35 l4Cgr+D8
>>745
まぢで所得税の累進課税40%のとこ払ってます。
去年の所得は1725万でしたー。

747:名刺は切らしておりまして
10/07/15 11:00:54 +H5YdaOe
理系は知らないが、文系は超簡単に大学に入れるようになったからな。
少子化で18歳人口が激減したのに大学側は定員を減らさず、
AO入試みたいな超簡易入試でバンバン大学に入れてしまう。

卒業年度****倍率****求人数***就職希望学生数   
1989年3月卒 2.68   704,100人  262,800人 
2010年3月卒 1.62   725,000人  447,000人 

2010年の方が経済絶頂期の1989年よりも求人数が多い。なのに就職が厳しいと錯覚されてる。 
それは大学生が増えまくった=簡単に大学に入れることで倍率を押し下げてるからだ。 


748:名刺は切らしておりまして
10/07/15 11:16:44 ZGsiqg/h
>>747
最底辺は文系学部ばかりだからな。Eランあたりでも、なんちゃって情報学部を
作っちゃって「うちは総合大学キリッ」って大学もあるがな。

ただ、若者の理系離れ(笑)なので理系受験者そのものがいない。
駅弁(非医)あたりでも、偏差値が下がって、数III、物理IIを履修した
生徒なら楽に入れる(まあ勉強できずに落ちこぼれてるんだがw)。
「物理IIを履修してる高校生の数<理工系(医除く)学部の総定員」
だから、大学が余ってるのは理系でも実は同じ。

若者の~~離れは、正直どうでもいいっちゃあいいんだが、慢性化
している技術者不足が今後は加速しそうだ。量だけでhなく、できる
理系学生の多くが医に取られているので、質の面でも痛い。

749:名刺は切らしておりまして
10/07/15 11:28:06 759lF4Tx
>>748
余ってるポスドクを技術者の下で下働きとか助手とかにしたらいいんでね?

750:名刺は切らしておりまして
10/07/15 11:34:20 ZGsiqg/h
>>749
君は、現状を理解していない。崩れ博士のほぼ半分はバイオ関係で、
電気機械などを中心とする技術者不足の問題とはほとんど無関係。

バイオが片付けば、博士余りの問題は半分終わる。文系や天文学とか
昔から崩れてる分野はどうでもいいw

751:名刺は切らしておりまして
10/07/15 12:48:49 DaEChsD2
>>749
拝金主義の企業の奴隷にはなりません(キリッ

752:名刺は切らしておりまして
10/07/15 12:52:29 cgkj+4LX
公務員も人件費圧搾のため、新規採用を控えるというし・・・

若い奴らばかりにしわ寄せ行くなあ
でも誰も怒らない

そりゃダメになるわ、確かに

753:名刺は切らしておりまして
10/07/15 15:05:37 r2JHtUXo
自己責任

754:名刺は切らしておりまして
10/07/15 15:41:20 E3DU7iqZ
>>752
20年から30年のすぱんで
痴呆公務員の仕事は、ローソンのロッピーもどきのキオスク端末に入れ替わる
どう考えても人間はいらないんだよ



755:名刺は切らしておりまして
10/07/15 15:48:49 FaweT8dl
公務員で、一番いいのは現職の首切りだが、採用を
抑えるのは次善の策として悪くないだろ

756:名刺は切らしておりまして
10/07/15 15:51:19 E3DU7iqZ
>>755
現職の首切りもすぐできる
ロッピーの天下り団体を秘密裏につくって、そっちに期待させて移らせて
んで潰す
んな最初からうまくいくわけねえじゃん?
完璧やろ



757:名刺は切らしておりまして
10/07/15 16:08:01 FaweT8dl
>>742
学校で習うことだけでは、社会に出るときに全然足りないということは
昔から何も変わってないと思うんだけどね。

躾を放棄した親が、小学校に躾を教えるように言い出し、対人引きこもりの
若者が、高校や大学にコミュ力(笑)を求める。学校でやるこっちゃないと
思うんだが、なんでもかんでも全部誰かに教えてもらわないと何も
できないなら、一生ニートでいいじゃないですか・笑

758:名刺は切らしておりまして
10/07/15 16:21:26 tNi63U4l
学校で習うことすら、ほとんど出来てないのがゆとりw

759:名刺は切らしておりまして
10/07/15 16:25:14 NfWT/Yv1
コミュ力(笑)は、もう流行遅れっぽいけど、こういうことが言われたのは、少数精鋭ではなく、バカをいっぱい集めて仕事をしようとしたから。
どんな仕事でも、集団が大きくなるほど、内部コミュニケーションに余分な工数が掛かって、業務効率は落ちる。
そこをコミュ力(笑)でなんとかしようとしたんだろうけど、新卒同士が勝手にコミュニケーションとって仕事を円滑に進めてくれるなら、管理職は要らんわけで。
実際は、少数精鋭にして、コミュニケーションの必要性を減らすか、組織をうまく分割してマネジメントでなんとかするかしないと無理だよ。


760:名刺は切らしておりまして
10/07/15 16:27:39 UfuuAtLF
中身のない高学歴より、中身のある外国産高学歴のが役に立つってだけの話だろ

761:名刺は切らしておりまして
10/07/15 16:34:32 qo0MCCoZ
>>756
わーすごい天才的なシステムだなー
痴呆公務員の仕事がぜんぜんなくなっちゃうねー

ところで、そこかしこにバカ晒して恥ずかしくない?

762:名刺は切らしておりまして
10/07/15 18:29:59 TQXVr4F0
>>761
ありきたりで悪いけどアホだよ
痴呆公務員死ね

763:名刺は切らしておりまして
10/07/15 20:51:30 Ma8Egabp
コミュ力=口喧嘩力

764:名刺は切らしておりまして
10/07/16 00:37:20 ugVA8aeC
>>759
コミュニケーションをとるための最低限の素養が、
高校までの勉強じゃないの?

765:名刺は切らしておりまして
10/07/16 01:13:48 8YEQGBG8
高卒ならそれでいいんじゃないの?
でも、博士が求められる職場では、高卒までの話し方では通用せんだろ。

766:名刺は切らしておりまして
10/07/16 01:29:51 ugVA8aeC
>>765
高卒だろうが博士だろうが必要条件だけど十分ではないでしょ。


767:名刺は切らしておりまして
10/07/16 01:47:23 Yv1foPr8
博士なんかにあこがれてる奴なんているの?

所詮、実業家になれなかったってことだろ?
国立大学卒って、こういうの多い。

学者、官僚、裁判官、大企業総合職とかな・・

有名私大はAOとか推薦入試で優秀な奴らを集めてるから

イベントプロダクション、芸能プロダクション、美容エステサロン、ラブホテル
不動産、携帯サイト、通販・自動車販売業、アダルト関連

の事業で若くして高額所得者になり、社会的地位を得ているものが目立つ。。



768:名刺は切らしておりまして
10/07/16 04:13:34 u3p7dnSs
高校以下の課程では日本語の読み書きは無理なんだよ。
俺は高校時代現国の偏差値76だったが、全く出来てなかった。
ま、大学生もほとんどそんなもんだが、結局マスコミに騙されるだけの
愚民ができちまった。

769:名刺は切らしておりまして
10/07/17 10:13:58 Dl++RQx1
2010年で言えば大卒の求人倍率は1.62だから、従業員1000人以上の大企業に限って言えば0.55倍とかになる。 
要するに、大企業の総合職ばかりが厳しくて、あとは普通に超売り手市場だったんだよ。 
AO入試とかアホでも手を上げれば大学に入れるようになったこの時代に、昔なら高卒で地元企業に縁故たどって拾ってもらってたような連中が、 
身の程も知らず大学卒でございますとばかりに大手の総合職を受けてことごとく蹴られ、低い内定率という結果になってるだけ。 
やれ資本金が何億だ、やれ福利厚生がどうだ、そんな言葉に煽られて勝ち組だ負け組みだとアホ丸出しで騒いだ結果なんだから、
いわば自業自得。そんなに大手がいいなら高卒現業職で入ってりゃよかったんだよ。 


770:名刺は切らしておりまして
10/07/17 11:31:54 3CozWjiQ
>>769
工業高出て現業で大手に入るのが一番収入的にも雇用的にも安定してるからね。
ヘタすりゃ大卒よりも40くらいまでは給与いいんだし。大手現業ならハタチの兄ちゃんでも
毎月手当て込みで30万は堅い。

771:名刺は切らしておりまして
10/07/17 19:15:43 b07frl4S
インフラ系現業社員もいいよ

772:名刺は切らしておりまして
10/07/17 19:26:43 z5lv1XYf
中国人は日本人よりもずいぶん勉強しているというね。
やらざるを得ないインセンティブもモチベーションも彼らにはたくさんあるのだろう。
それでも中国の大卒の失業率は高いって聞く。
日本人大卒者が苦しくなるのはこれも当然のことだろう。
どうやってこの難関を潜り抜けるのか知らんが、とにかく頑張るしかないね。

773:名刺は切らしておりまして
10/07/17 19:35:22 kPLGRkwm
>>771
ほんと、その手の高卒現業いなきゃ
社会が動かなくなるが、マーチ以下の
大卒事務屋なんかいなくてもどうにかなるわな

774:名刺は切らしておりまして
10/07/17 19:48:42 3CozWjiQ
>>773
事務なんて派遣で代わりが利くことが多いし、業務もIT化すすんでるから。
今後は事務の採用は少数のみになるだろう

775:名刺は切らしておりまして
10/07/17 20:05:04 EMC8C/t0
なーに、旧帝大の文系ならまだ職はある・・・・かね?って時代だw

776:名刺は切らしておりまして
10/07/17 20:16:53 3CozWjiQ
>>775
ノンキャリアの国2の試験に旧帝の文系や早慶文系が普通に来る時代だからねぇ。
それだけ文系の職が激減してるということ。そのうち警察官採用とかもそういう宮廷で
埋まってしまいそうだなw

777:名刺は切らしておりまして
10/07/17 20:43:37 IaPT3mgY
そうねえ・・・
高卒の就職率じたいはかなり落ちているので、高卒公務員枠、高卒工員大企業枠は
あるにしろ、単純に高卒を勧めるものでもないと思うが、大卒も苦しい。

電気機械系の技術者なら、マーチ駅弁工学部でも職があるけど、理工系に進む
学生が減ってんだよなあ

778:名刺は切らしておりまして
10/07/17 21:18:25 qpFPyEq6
>>11 何だ漏れは出身高校が仙台三高理数科だから現在社内で実力があるわけか

都内でいうと戸山とか八王子東とか立川くらいかな

779:名刺は切らしておりまして
10/07/17 21:28:08 3CozWjiQ
>>777
安易に普通科や商業科の高校に行くと職なんかない。まして大学いっても
文系なんて大量に余ってる昨今では職なんて派遣くらいなもん。

>電気機械系の技術者なら、マーチ駅弁工学部でも職があるけど、理工系に進む
>学生が減ってんだよなあ

最近は不景気でまた理工系の受験者増えだしてるよ。不景気になるとこういう
ところの強さというのがイヤというほど出てくるからねぇ。問題は高校の進路指導の
先生が「文系職無い、理系はマーチや駅弁でも大手系に職あり」というのを教えて
やらんといかんのにそれを教えないこと。自分はそれを進路選択時に教えて
もらったからよかったけど。。。

780:名刺は切らしておりまして
10/07/17 22:04:30 O8Q7aSvs
>>779
不景気になると、理工系の志望者が確かに増えるが、高校で
物理IIを教えてないところすらあるわけで、年次変動があっても
全体としては減少してる(不足してる、とも)。

781:名刺は切らしておりまして
10/07/17 23:36:06 UVmKSheX
量子化学の大学生用入門書買ったが半分以上化学Ⅱの内容で愕然とした。
やっぱゆとりは馬鹿だわ。


782:名刺は切らしておりまして
10/07/17 23:42:59 JFAzTo5q
いや、それを買ったお前も馬鹿なんじゃね?

783:名刺は切らしておりまして
10/07/17 23:44:04 fDMZrCH5
理系の教科書なんて海外の定番本しか必要ないだろ。
日本人の書いたものは、教授の小遣い稼ぎか、そういうニッチを狙った入門書とかだけでいいよ。
日本人はがっちりした教科書作りに向いてない。

784:名刺は切らしておりまして
10/07/17 23:56:37 lDAsok6H
そういう事が言い切れる時代にやっとなったか
共和党時代はひどかったもんな

785:名刺は切らしておりまして
10/07/17 23:57:28 GwbJcPH4
沈下してるよな・・様々な面で。

Made IN Japanを誇りにせず安い労働力を手に入れることばかり
尽力してる時点で未来はないと思う。

786:名刺は切らしておりまして
10/07/18 00:05:29 lDAsok6H
あくまで一部の考え方でしかないけど、ゼロ戦だって盗んできた技術なようなもんだ
いまでも円高利用して外のものとりこんでしまえってな考え方もある
ただ、ネコのしゃくしもそれやるなと

787:名刺は切らしておりまして
10/07/18 00:24:56 2WUq2EdW
学歴だけあってもなぁ。知恵のない使えない奴が多いし。

788:名刺は切らしておりまして
10/07/18 04:49:33 eREJey8G
知恵ってのは悪知恵っていうのに使うんで、いらないと思うけど

789:名刺は切らしておりまして
10/07/18 04:56:06 VH4N3gwG
つーか急速に変化する世の中に教育が付いて行ってないだろ。

790:名刺は切らしておりまして
10/07/18 08:00:26 WeOLH8m/
ようするに応用力がないんだろう
せっかく数学的な論理的思考や歴史を学んでも教科書(ようするにマニュアル)
に書いてることしかできないから、
こういうマニュアルに書いてない不況になったらどうしていいかわからずに
パニくってるだけ。
原始人の方がよっぽど環境に適応する知恵に長けていただろう。
当時もネアンデルタール人とか多くの負け組は淘汰されたから今と同じか。

791:名刺は切らしておりまして
10/07/18 08:43:45 QENsBOW0
文系・理系と分けない方がいい。
両方必要な知識。
分けると偏った知識のやつしか生まれない。

792:名刺は切らしておりまして
10/07/18 10:52:23 QGq2r7uw
>>790
爺さん連中が言う「大学は自分で考えることを学ぶところ」ってのが
正しかったんだよ。いつしか、大学もマニュアル教育になって、就職に
役立つことを教えようという風潮になったけど、そんな「知識(笑)」なんて
数年で時代遅れになる。

自分で考えることを学び、時代が変わっても新しい知識を取り入れられる
人だけが、これからの社会で本当に必要な人。それ以下の事務職は、派遣
で十分だし、技術系でも高卒工員で十分なのさ。

結局、大学と言えるのは甘く見てもマーチ駅弁の上位層くらいまでだろうね。

793:名刺は切らしておりまして
10/07/18 11:38:30 yJvWb224
>>792
その爺さん連中だって、別に自分で考えてはいなかったけどな。

794:名刺は切らしておりまして
10/07/18 11:55:30 sOdXtNi5
>>792
大学進学率が10%の時代はそれでもよかった。

795:名刺は切らしておりまして
10/07/18 12:12:21 4bEM1KBf
>>793

馬鹿か。爺さん連中の時代は自分で考えるような奴しか
大学にいかなかった。そうでないヤツは遅くとも旧制高校で
ふるい落とされることに。

796:名刺は切らしておりまして
10/07/18 12:30:00 OdZoikAo
>>794
というか、大学進学率を10%はともかく、20~30%くらいに
戻した方がw

797:名刺は切らしておりまして
10/07/18 12:34:24 OdZoikAo
まあ、今の時代にも、自分で考えられるようになった人間は
10%はともかく数%はいるだろ。

そういう人材は、いつだって企業は本当に欲しい。そういう人材が
少数で、人材が存在する大学が少数ってだけさ(で、東大生の全員と
いうわけでもないが、東大生に人材がいる可能性が一番高い)。

そうじゃなければ、高学歴でもプアーさ

798:名刺は切らしておりまして
10/07/18 15:01:35 eI0GA446
>>795
無知晒すな、旧制高校から大学はストレートだよ。


799:名刺は切らしておりまして
10/07/18 15:30:01 la4pGs/b
理系の高学歴が無職だと良く聞くけど
うちの会社の新卒に応募が少ないのは嫌がらせ?
それかやっぱ研究職じゃなければ嫌だというやつか?

800:名刺は切らしておりまして
10/07/18 16:37:29 1TrR+2PP
>>799
ミンカン企業で研究?、レベル低いところ行けるかよ、って連中が
多いから

801:名刺は切らしておりまして
10/07/18 16:45:26 FAZ78FZ1
レベル低いからってより,倒産するんじゃないかブラックなんじゃないかって
心配を必要以上にしてると思う.
それもこれもデフレだから.
今や大手でさえゾンビ企業的に不安な経済情勢になっている.
デフレで実質金利は世界一高いから国内投資はよほどのものでないと成功しない.
学生が寄らば大樹になる心理はムリもない.経済合理性を無意識のうちに考えてるんだよ.
日本のデフレは日銀が金を刷れば解決するのに日銀はバブルに懲りてもう金は刷りませんwっていう
東大法卒クオリチーの組織 責任逃れしか考えてない
日銀こそ日本経済の復活を阻害している大悪人

802:名刺は切らしておりまして
10/07/18 17:02:23 AkU6aXtg
やっぱ日銀叩きがでたか

>>799
マジレスすると、狙った人間をヤクザが介入して会社にいかせるっていうのが
俺も日立とかでいたけどあるんすよ、日本の闇の世界っす
そういうヤクザっていんたげとかインフレ屋ってね、個人のカネ減らせればなんでも
いいって考えだからね、日本銀行が邪魔でしゃあないの

この構図は警察もからんでるから、まあなんだ青田刈りとか人事にたのんでおいたほうが
いいとおもうよ、どうしても人材が必要ならね



803:名刺は切らしておりまして
10/07/18 19:25:48 dRZCYqkD
専門バカは高学歴といえるのだろうか?
時事感覚ゼロの理系秀才と理科オンチの文系秀才は始末におえない
何事もバランスは大切だよ

804:名刺は切らしておりまして
10/07/18 19:29:06 Lu8ce4Mh
>>799
それは

・高学歴の理系から注目されるような研究をしてない
・修士の採用にしては給与が低すぎ

のいずれかだな。

805:名刺は切らしておりまして
10/07/18 20:18:10 Lu8ce4Mh
>>803
理系文系は廃止して、国語から物理まで必須にすればいいかと。

806:名刺は切らしておりまして
10/07/18 20:52:18 pEjM6KC3
高学歴の閾が下がっただけ。

807:名刺は切らしておりまして
10/07/19 00:26:21 EESQHY8r
>>798

>798 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/07/18(日) 15:01:35 ID:eI0GA446
>>795
無知晒すな、旧制高校から大学はストレートだよ。


自分で無知さらして楽しいかwwwwww

808:名刺は切らしておりまして
10/07/19 00:33:14 DVJ2P6PF

高校までの教育は論理展開力、数学的能力、言語処理能力に主眼が置かれるが、大学からの高等教育は本来、
正解などない複雑多岐な社会の中で、自らの頭で考えて自分なりの正解を求める手法を学ぶ場。
自分の進路という問題についても、社会の誰に何を認められたいのかを自分で考えて針路を定めて勉強を重ねる必要がある。
だが日本には多くの”名ばかり大学”があり、自分の針路も決められない、自分で成長できない人間を社会に垂れ流している。

日本では年が進むほど、大卒とはお世辞にも呼べない人材を大量に垂れ流してきたことのツケが顕在化してくる。
時間を無駄するだけの底辺大学など日本のガンで、ツケはモグラ叩きのような税金垂れ流しとして顕れる。

大学は未知・未来を開く人材を作る機関として特化すべきであり、それが担えない人には今と少し先の社会を担わせるべく
高度職業訓練の機会を随時を与えていくべきだろう。名ばかりの老けた学士や修士に高給を払う価値は微塵も無い。
時間の浪費を回避し、それぞれの道で社会での役割獲得につながるよう継続的に導けば、日本はずっと良くなるはずだ。

809:名刺は切らしておりまして
10/07/19 00:38:55 S7Fx426H
横レス失礼

ストレートと言っていいのか分からんが、
昔は旧制高校の卒業者数が少なかったから、選ばなければどこかの帝大のどこかの学部には
入れるって言うんじゃなかったっけ?

810:名刺は切らしておりまして
10/07/19 00:44:31 9PFe2vWE
旧制高校の卒業者数と旧制大学の定員はほぼ等しかったが、
東大とかは浪人が実際にかなりいた。

ただ「旧制高校でふるい落とされる」状態ではなかったろうな

811:名刺は切らしておりまして
10/07/19 01:08:14 d10CKmRX
民間企業への就職から逃げて、結局塾講師にしか就けなかった
コンプレックスの塊のような研究者崩れなら身近にいるw

812:名刺は切らしておりまして
10/07/19 01:21:55 GDsZtCsU
中島飛行機の中村良夫氏は一浪して東京帝国大学航空工学科だったよな。

813:名刺は切らしておりまして
10/07/19 02:06:10 EESQHY8r
>>809,810

旧制高校入試でまずふるいにかけられる。
入学してからの落第→中退や放校も多かったろ。


814:名刺は切らしておりまして
10/07/19 08:34:58 J1fIKkYf
デフレだから若い人はわりを食ってる


815:名刺は切らしておりまして
10/07/19 09:17:06 rnBjYK2F
>>767
理系では普通に居る。
特に、数学と物理では、自分の才能に限界を感じてしまった奴から就職する。
基本的に、企業に就職するのは、競争を勝ち抜いて教授になる自信が無い人。
だから、ドクターコースに残る人間は、各学年のトップクラスと己を知らぬノー天気な人で占められる。

816:名刺は切らしておりまして
10/07/19 09:21:50 cTP6JviO
偏差値信者が傷を舐めあうスレはここですか?

817:名刺は切らしておりまして
10/07/19 10:35:37 jbk4zGJn
>>815
文系もかわらんなー。能天気に哲学やってたら取り残されてしまったw
あんまり業績も上げられてないしおれ\(^o^)/オワタ

818:名刺は切らしておりまして
10/07/19 11:20:30 U0jZOUNe
数学・物理・化学に関する知識がない人は、就職できないよねー


819:名刺は切らしておりまして
10/07/19 12:04:25 HufKlB1p
>>799
既卒30歳の俺でよければ

820: [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして
10/07/19 12:18:50 EbrJ9yDa
薬学部のポスドクについては、チェーン薬局のお雇い薬剤師の
口があるからまだマシか?


821: [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして
10/07/19 12:21:08 EbrJ9yDa
>>817


 ,.――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  <人間いかに生きるべきか考えていたら、
            逆に生活力を失ったでござる、 の巻。



822:名刺は切らしておりまして
10/07/19 12:33:38 qyf9sHwe
バカでも大学に進学できるようになって大卒が増えると 同じ求人数でも「求人倍率」は低下しますので 「求人倍率」は就職の厳しさを反映していません。 
その学年の人数に対する大卒求人数を比較すれば就職の困難度がわかります。 

卒業年     求人数 就職希望学生数 22年前の出生数 求人数/出生数 
1993年3月卒 617,000人  323,200人   1,934,239人     0.319 
1995年3月卒 400,400人  332,800人   2,038,682人     0.196 
1997年3月卒 541,500人  373,800人   2,029,989人     0.267 
1999年3月卒 502,400人  403,500人   1,832,617人     0.274 
2000年3月卒 407,800人  412,300人   1,755,100人     0.232 
2001年3月卒 461,600人  422,000人   1,708,643人     0.270 
2003年3月卒 560,100人  430,800人   1,576,889人     0.355 
  ・ 
  ・ 
2009年3月卒 948,000人  443,100人   1,382,946人     0.685←実に約7割
2010年3月卒 725,300人  447,000人   1,346,658人     0.538 
2011年3月卒 581,900人  455,700人   1,314,006人     0.442←これで就職難とかw

求人倍率だけで氷河期と言っている奴は 東大よりマーチの方が競争率が高ければ マーチの方が難しいと言っているのと同じ。 

823: [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして
10/07/19 12:42:04 EbrJ9yDa

↓勝ち組大学と負け組大学の違いが、顔に現れていますな。w

勝: URLリンク(petite-soeur.dyndns.org)
負: URLリンク(petite-soeur.dyndns.org)

まぁ、気の毒だが負け組大学・日○大学の新卒諸君はそれなりの(ry


824:名刺は切らしておりまして
10/07/19 12:57:23 Qpf0zQZz
高学歴より、起業できるだけの行動力のあるほうが勝ち

俺にはどっちも無いが

825:名刺は切らしておりまして
10/07/19 13:04:11 I/h4Vz8T
企業はパイの分け前割合を増やすために
無学の奴隷を増やしたがっている。
しかし、これをやるとパイ自身はどんどん小さくなっていく。

本来、パイの縮小を防ぐのは国の役割だったが、
外国企業と一緒に縮小の努力をしている。

徳川家康の政策だったかな?
「花と実は一緒には与えない」
とか言うのを思い出した。

826:名刺は切らしておりまして
10/07/19 13:11:03 j65r1uKQ
勉強しか取り柄が無いガリ勉が哲学や数学、物理をやっている頃
真に頭の良い連中は金融やITで世界を動かしている。

827:名刺は切らしておりまして
10/07/19 13:15:14 awGvqlgw
好きなことして生活できるならどちらでもいいべ

828:名刺は切らしておりまして
10/07/19 13:42:16 Xc6xv+8w
>>826
頭がいい人を見たこともないくせに。
「本当の金持ちは」「真に頭のよい連中は」
が口癖になってるのかな。

829:名刺は切らしておりまして
10/07/19 14:10:27 EESQHY8r
>>828

ネットばっかりやっていて世界が閉じちゃった人によくある症状(;ω;)

830:名刺は切らしておりまして
10/07/19 14:15:37 bw/T5WyB
需要がある国に行って就職すればいいだけだろ
今まではたまたま日本が需要ある国だっただけであって

831:名刺は切らしておりまして
10/07/19 14:42:57 KmuDwAEL
人生はきっちり事前に計算して設計してから踏み出したほうがいいよ
そのために何が将来得になるか損になるか、アンテナを張り巡らしておく



832:名刺は切らしておりまして
10/07/19 14:51:49 zOkZ8lwh
>>831
ミクロな個人の話なら不意打ち、出し抜きに成功すればいいので
それでいいが、それは経済の範疇の話じゃねえな。
大衆の幸福度を上げるための経済的・政治的手段を語れ。

833:名刺は切らしておりまして
10/07/19 14:53:49 dbPMd1Av
>>831
その石橋を叩いて渡る人生楽しいか?石橋叩くために下向いてる間に落石死ぬかもしれないんだぞ

834:名刺は切らしておりまして
10/07/19 15:00:13 vadjRGq8
たとえば、倉庫番してて 先入れ先出し 先入れ後出し
っていう2つの管理の仕方があるけど
先出しでも後出しでもいいんだよね、でも周囲状況をよくよく考えて採用しないといけない

っても、うまい例えが思いつかんな、まあなんせ先出しだけがやり方でも無いってこと


835:名刺は切らしておりまして
10/07/19 15:04:21 TYQC9Yjy
>>831
マジレスするとそんな能力があればそもそも働く必要がない
投資家になればおk

836:名刺は切らしておりまして
10/07/19 15:34:46 iQ1Ufi5K
>>835
マジレスすると投資家なんてつまんねぇよ

837:名刺は切らしておりまして
10/07/19 17:12:33 MXJl/RvG
この世の中の大半は頭が悪いと思う。
むろん高学歴者も一部を除けばほとんどが頭悪い。
だから一握りのエリート層に簡単に操られカモられる。
自分も頭いいとは言わないがそれ以上にバカな人間が多いおかげで
なんとか食っていけてるのではないかと思ってる
エリート層にカモられてるのは自覚してるんだが。

838:名刺は切らしておりまして
10/07/19 17:40:11 yb/ZlPUu
まともな判断力があれば、博士課程なんかに進学はしません。

839:名刺は切らしておりまして
10/07/19 17:44:04 9iUfGCgm
>>837

馬鹿ですから、大学まで逝くのです
天才でしたら、中卒でOKだ

840:名刺は切らしておりまして
10/07/19 17:44:09 pGBpvrTv
氷河期世代は逆学歴詐称して製造業派遣で働いてる高学歴多いぞ。

早稲田卒とか履歴書に書いてると、企業に見せる前に派遣会社にその部分
消されて高卒にするw
そして派遣切りにあい、「自称保守」の評論家から努力が足りないと叩かれるw

841:名刺は切らしておりまして
10/07/19 17:45:31 9iUfGCgm
養老タケシはんの話ではありませんが
「馬鹿ほど己の壁にキズキありません」


842:名刺は切らしておりまして
10/07/19 17:58:58 wcH0twGc
>>826
全くそのとおり
自分は数学をやってたけどその点耳が痛い
自分よりパッパラパーでも儲けているんだよな
まぁ中堅企業だけど、創業一家だから何とか死なずに
生きながらえて、利益に貢献出来ているように思うけど
それになりにコネでもないとほんとに大変だと思う

843:名刺は切らしておりまして
10/07/19 18:06:16 HufKlB1p
>>840
なにがなんだかわからん世の中だわ

844:名刺は切らしておりまして
10/07/19 18:10:00 DVJ2P6PF
今の若い起業家はほとんど例外なく、社会に出る前から自分で自分のレールを引いてきた人だね。
学校のカリキュラムに乗っていただけ、というのは居ないと思う。
起業までいかなくとも、流されるがままで主体性が無い人間は今の社会で泣きを見る。

845:名刺は切らしておりまして
10/07/19 18:11:32 O1Dry48b
総合職も学卒雇用対策だもんな…もう限界だろ
商社や商社化した理系企業多すぎ

846:名刺は切らしておりまして
10/07/19 18:14:01 9iUfGCgm
たぶん、日本国は、新時代状況です
教科書が無くなったのです
東アジア文化圏の雄です
♂じゃんくて♀かな?

私見ですが、日本人総見して、21世紀「教科書」を書くことでしょう

847:名刺は切らしておりまして
10/07/19 18:14:04 iyXhxzeT
起業するにしても思いっきりグローバル化を目指すか
独自の閉じた経済圏を作り出すかの二択だな

848:名刺は切らしておりまして
10/07/20 09:46:04 vr6zzbLw
バカでも大学に進学できるようになって大卒が増えると 同じ求人数でも「求人倍率」は低下しますので 「求人倍率」は就職の厳しさを反映していません。 
その学年の人数に対する大卒求人数を比較すれば就職の困難度がわかります。 

卒業年     求人数 就職希望学生数 22年前の出生数 求人数/出生数 
1993年3月卒 617,000人  323,200人   1,934,239人     0.319
1995年3月卒 400,400人  332,800人   2,038,682人     0.196 
1997年3月卒 541,500人  373,800人   2,029,989人     0.267 
1999年3月卒 502,400人  403,500人   1,832,617人     0.274 
2000年3月卒 407,800人  412,300人   1,755,100人     0.232←前後数年高卒大卒共絶不調
2001年3月卒 461,600人  422,000人   1,708,643人     0.270
2003年3月卒 560,100人  430,800人   1,576,889人     0.355 
  ・ 
  ・ 
2009年3月卒 948,000人  443,100人   1,382,946人     0.685←実に約7割、高卒も好調
2010年3月卒 725,300人  447,000人   1,346,658人      0.538←これで就職難とかw
2011年3月卒 581,900人  455,700人   1,314,006人     0.442←5割近いのに氷河期???

求人倍率だけで氷河期と言っている奴は 東大よりマーチの方が競争率が高ければ マーチの方が難しいと言っているのと同じ。
2011卒は「0.355は売り手だ」と騒いでいましたが、それなら0.4とか0.5(人口の2人に1人が大卒求人)はどういうことになってしまうんでしょう?



849:名刺は切らしておりまして
10/07/20 20:25:58 Ccib9Odg
求人数なんてどっから出てきた数字だろう
そんなのまとめてる暇人がいるんだろうか

850:名刺は切らしておりまして
10/07/20 20:48:23 PE+nTXqU
リクルートの統計だろ


851:名刺は切らしておりまして
10/07/20 21:25:28 xqSVFmh4
なんだ
自分のところが把握できた数字、つまりお客さんの数字か
新規入職者数とかそういうので調べないと信頼性は低いな

852:名刺は切らしておりまして
10/07/21 00:02:08 /ODJAgrC
新卒者の求人は、厚生労働省と文部省の統計がある。

853:名刺は切らしておりまして
10/07/21 00:07:41 Z9bnvhuQ
まあ、都合の悪い数字からは目をふさぎたい人は多いだろw

854:名刺は切らしておりまして
10/07/21 09:17:01 QVOqwqij
>>853
バブル期以上の求人数があったのに就職できなかったのがバレたくないからな。
マスコミが今は氷河期と煽ってくれるから、それを利用しない手は無いと。

855:名刺は切らしておりまして
10/07/21 10:36:33 2DWXtU4K
孔子曰く
「学んで思わざれば則ち罔し 思うて学ばざれば則ち殆し」

書物を学ぶだけで自分で考えなければ知識は得られるけれど社会に出て役に立たない。
自分で考えているだけで書物から学ばなければ疑いばかり多くなって道を誤る。

2500年も前の人が既に警告してるのに現代人は今だに同じ事で失敗してる。進歩なかったなw

856:名刺は切らしておりまして
10/07/21 14:19:42 3XqZNDam
>>855
格子ってIQ300位あったんだろうかね・・


857:名刺は切らしておりまして
10/07/21 14:24:44 3XqZNDam
一言でいうとニチョンの馬鹿チョンは学びも思いも小学生並であることは間違いない。

858:名刺は切らしておりまして
10/07/21 20:45:01 Peg0g7S2
高卒枠で大企業に潜り込むのが勝ち組

859:名刺は切らしておりまして
10/07/21 21:02:21 e/AZvppY
競争社会化なら当然の成り行きでしょ。驚くことはない。
ただ、競争を促進するなら競争に負けた人のためのセーフティーネットの
整備はぬかりなくやってほしい。それでこそ安心して競争に挑めると
いうものだ。
そうでなければリスクが大きすぎて競争に参加する人が減り過ぎてしまうことになる。

860: [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして
10/07/21 21:03:19 /1E7zaXT
浪人なんてなくして、大学入ってからも逆転できる仕組みに
変えたほうがいいな。日本に浪人が多いという事は、結局大学
入ってからでは逆転できにくい事を意味しているんだな。欧米では
わざわざ浪人して大学行く奴なんて滅多にいないし。

861:名刺は切らしておりまして
10/07/21 21:05:52 e/AZvppY
>>860
ガキだなぁw

862: [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして
10/07/21 21:10:05 /1E7zaXT
ガラバコス思考の奴と話す事はないよ

863:名刺は切らしておりまして
10/07/21 21:16:06 s87Ov680
海外営業の統括責任者募集

年収450万
TOEIC900以上必須

864:名刺は切らしておりまして
10/07/21 21:17:10 Q5tjBO3Z
>>860
アメリカは、浪人どころか、しばらく会社に勤めた後入学、働きながら通学(昼夜開講制の大学が多い)なんてザラじゃないか

865: [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして
10/07/21 21:18:56 /1E7zaXT
それは浪人ではない。ただ単に受験勉強のために浪人する奴など
アメリカを含め欧米では極めてまれ。

866:名刺は切らしておりまして
10/07/21 21:24:10 enLygIbh
浪人中、ずっとバイトしてたなw

867:名刺は切らしておりまして
10/07/21 21:25:04 Vz1qzAa9
506 :東京工業大学の実態!!!!!:2010/07/19(月) 16:01:41 ID:kYnQ6JM2
右を見れば金髪のDQNが重い荷物を仕分けしている。
左を見れば風呂に入らない中国人が重い荷物を仕分けしている。
そんな環境では、東京工業大学は意味がない。

右を見れば鼻毛の出たデブオタがモニタに向かってバグチェックをしている。
左を見れば目の下にクマのあるガリオタがモニタに向かってバグチェックをしている。
そんな環境でも、東京工業大学は意味がない。

しかし、なぜか、人事部だけは、東京工業大学を知っている。
そして、真面目に学歴を書くと、そんな優秀な大学なら他に行けるでしょ、と言われて、断られる。
なぜだ。
なぜ人事部だけは東京工業大学を知っている。
人事部以外の社員やバイトは誰も知らなさそうなのに!!!
なぜか人事部だけが知っている大学、それが東京工業大学だ。

868:名刺は切らしておりまして
10/07/21 21:26:07 Vz1qzAa9
東京工業大学を卒業して無職になると、
お前、工業大学なんてヤクザになるような人ばかりの大学に何しに行ったんだよ、
高校出て真面目に就職すればよかっただろ、と真顔で言われます。
じゃあ、高校卒業と同時に、工業大学なんて本当に行くつもりか?
今からでも遅くない、考え直せ、って行ってくれればよかったのに。
実際、東京工業大学に合格したと伝えたときはお通夜状態だった。
東京大学を受験するって言っていた人が、
せめて日大くらいは通ると思っていたのに、
よりによって工業大学なんて、でもいまから職探しても遅いし、
仕方ない、学費は出す、ううううう、って感じだろ?
親が中卒や高卒で工場勤務三交代あたりの家の一般的な光景だ。

そして、一番悲惨な部分は、本当に高卒でインフラなどに就職した人は、
地味に安定した生活を送っている一方、東京工業大学に進学した自分は、
精神科とフリーターとひきこもりという状態だからである。
これじゃあ、周囲の人間が、東工大は極悪大学と勘違いしても、訂正は無理だ。
世情に無知な人間は、管直人が一時東工大に在籍したことがあるなんて知らない。
伝えても、田中角栄と同じで、底辺から苦労したんだね、と思われるだけだ。

869: [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして
10/07/21 21:28:19 /1E7zaXT
貧困家庭の子が大学に行く資金をためるためにアルバイトして大学に
行くと言うのは有意義な時間の過ごし方だと思うけど、ただ受験勉強の
ために浪人すると言うのは時代錯誤じゃないだろうか。

870:名刺は切らしておりまして
10/07/21 21:29:03 pT+jEQAM

「ア」を削除するとスレタイの意味が、もっと明快になるw


871:名刺は切らしておりまして
10/07/21 21:30:21 s87Ov680
電気や機械業界はもうダメだ
業界ごとなくなる

872:名刺は切らしておりまして
10/07/21 21:30:32 Vz1qzAa9
何かムカつくことがあれば、全て、東京工業大学が悪いことにすればよい。
俺がバイトを首になったのは東工大のせい。
俺がひきこもりなのは東工大のせい。
俺がメンヘラなのも東工大のせい。
全て東工大が悪いと思い込めば、とりあえず他の人物へ怒りが向かうことはない。
次に、東工大は、俺のような小者では絶対にかなわない恐怖の組織と思い込むことだ。
そのために、東工大は、棍棒を持った赤鬼や、髪が全て蛇の夜叉の群れがのっしのっしと闊歩してる、
魑魅魍魎だらけの別世界と思い込めばよい。
そうしたら、東工大相手に、実際に仕返しをしようという気にはならない。
東工大はあまりにも強大で恐ろしい世界だから、ネットでぶつぶつ恨みを書くことしかできなくなる。
そして、東工大側も、あまりにも現実離れしたことが書かれているので、
赤鬼が新入生を棍棒で殴るとか言う記述に対して、本気で訴えようとは、バカらしくて思わないだろう。
俺の執拗な東工大叩きは、激しいストレスを随所に発散させて迷惑をかけるのを防ぐための、知恵だ。

873:名刺は切らしておりまして
10/07/21 21:31:52 Vz1qzAa9
中央大学で本当に教授を刺してしまった人の敗因は、
恨みの対象が、中央大学全体ではなく、特定の教授へと向いたことだ。
特定の教授相手なら、一人でも、仕返しできる。

俺の恨みの対象は、東京工業大学全体だ。
東京工業大学とは、ドラゴンボールの閻魔大王のような学長の下に、
各学部の学長は鵺と双頭竜とケルベロスであり、配下の赤鬼とそのペットのベヒーモスが徘徊し、
学生は北斗の拳に出てくるモヒカン野郎と、ヤマンバメイクのビッチだらけだ。
この強大な組織で、俺は迫害され、メンヘラとなった。
そう思い込めば、相手が強すぎるから、ネットが悪口を書くのが精一杯だ。
仕返しをしようとしたら、門番の巨人に捕まり、拷問を受けて殺される。東工大とは、普通の人間は絶対に近寄れない恐怖の施設だ。

874:名刺は切らしておりまして
10/07/21 21:32:42 Vz1qzAa9
俺の書く東工大は、身長2m体重180kgの先輩がいなくてはならないのだ。
現実味をなくした上で、架空の東工大を叩くことで、実際に殴られた屈辱と激怒を、
相手が化け物だから仕方がないという諦めに昇華させる必要がある

俺の書く東工大は、身長2m体重180kgの先輩がいなくてはならないのだ。
現実味をなくした上で、架空の東工大を叩くことで、実際に殴られた屈辱と激怒を、
相手が化け物だから仕方がないという諦めに昇華させる必要がある

俺の書く東工大は、身長2m体重180kgの先輩がいなくてはならないのだ。
現実味をなくした上で、架空の東工大を叩くことで、実際に殴られた屈辱と激怒を、
相手が化け物だから仕方がないという諦めに昇華させる必要がある

875:名刺は切らしておりまして
10/07/21 21:40:56 Rt3zpAzR
軽薄な奴・・・バカ
最近の若い奴の人間力の低さには唖然



876:名刺は切らしておりまして
10/07/21 21:42:19 R9W+4GPv
何かのせいにしないと生きていけない奴らならいなくても困らん

877:名刺は切らしておりまして
10/07/21 21:51:18 mSgK8xRe
日本列島全体、日本人のほとんどがガラパゴス民族って事だよwww

何が起これば 自分達が 過去の成功体験に浸ってる ガラパゴス民族だって事に気が付くのかねwww

878:名刺は切らしておりまして
10/07/21 22:10:37 p5yty3ur
当方、専門卒業界経験者中途。

企業の試験で理系の科目が出たんだ。
わからなかったので白紙で提出せざるを得なかった。
吹っ切ってバイト探してたら、内定の連絡をもらった。
専門的な事を学ばせてくれた親とGODに感謝だ。

中卒も高学歴も関係無く、本当の氷河期はこれから来るだろうから
仕事無いうちに、図書館に行って食える野草の勉強やった方がいいよ。

879:866
10/07/21 23:14:49 enLygIbh
>>869
貧乏だったわけじゃないよ。留学から帰ってきて、書類の不備で浪人になったんだけど
面倒で志望大学を絞ったんで、あんま勉強しなかっただけ。でも、留学もバイトして行っ
たし、自立心だけは高かったのかもな。大学時代も週5日は働いてた。

880:名刺は切らしておりまして
10/07/21 23:22:59 6bRyDN3x
やっぱり2ちゃんは、リア充じゃないってだけなんだな・・・

881:名刺は切らしておりまして
10/07/22 01:04:06 VeKdNx1j
>>859
競争社会というか、今、価値のあるものが、10年後も価値があるかどうか分からない社会の
ような気がする。

価値の変動のスピードが早い社会。

高学歴よりも高速学習が求められているのではないだろうか。

882:名刺は切らしておりまして
10/07/22 01:09:02 xQa1Z4EX
「徴低速学習」だね
たぶん、これが自由自在に出来る奴の天下ですわ

883:名刺は切らしておりまして
10/07/22 05:45:04 qlDDB9AB
だいたい高学歴だからプアーじゃないといけないという発想はおかしい
今までさんざん「学歴社会の弊害」を説いていたわけだから、
学歴社会じゃなくなったんだから喜べばいいじゃん

884:名刺は切らしておりまして
10/07/22 09:51:14 FZHqCyGj
学歴社会の枠が全体として維持されている中で、例外が
増えてきたから問題なんだろ。「同期はたいていが金持ちなのに
俺だけ無職」って。

ほんとうに学歴社会が崩れたら、高学歴プアなんて問題にならん。

885:名刺は切らしておりまして
10/07/22 13:36:15 y+Lv1R7L
10年前の勝ち組と言えばソニー、ドコモ、JALだな。
20年前ならNTTとか富士通とか。
今や負け組の代名詞だな。
俺の予想では10年後の負け組は弁護士と公務員なんだが。。。

886:名刺は切らしておりまして
10/07/22 13:49:45 fz8oOtSU
>>884
韜晦って言葉くらい調べろバカ

887:名刺は切らしておりまして
10/07/22 13:59:47 HFHdZ3U1
韜晦って言葉を知ったばかりの低学歴プアーな方がいらっしゃいました

888:名刺は切らしておりまして
10/07/22 14:28:29 fz8oOtSU
>>887
開き直って言ってるだけだろボケ

889:名刺は切らしておりまして
10/07/22 16:22:05 FnM8zRFI
>>885
ソニーは全然負け組みじゃないでしょ。
公務員はアメリカの圧力で最低賃金付近まで落ちそうだね。

派遣で貧困層を作り、正社員との対立を作って社員を解雇しやすくする法律作り、
更に民間の給料を下げて、公務員の給料を下げる。
で、削減して出来た財源はどうするのかというと米国債に。
日本人は誰も得しないという。


890:名刺は切らしておりまして
10/07/23 13:51:23 qtGeusvl
>>885
バブル期だと公務員は負け組みだったからな。
地方公務員で言えば、
当然負け組み相応の人材しか集まってないのに、扱う税金や仕事は大企業並みのビジネスやプロジェクトやるという矛盾から
アホどもが赤字を大増産。 地方財政は倒れる一歩手前だという

それでも40代50代のクズどもにアホ高い給料を払い続けてるという大矛盾が 勝ち組という表現

891:名刺は切らしておりまして
10/07/23 13:54:55 zJlIjlaf
そもそも田舎にとどまってるのって生まれてこの方旅行以外で地元離れたこともない
一番薄給で辛い時期は父ちゃん母ちゃんにパラサイトしてた無能ばかり
そんな奴らに自治させてうまくいくわけ無いだろうという
地方分権の根本的な問題がある

892:名刺は切らしておりまして
10/07/23 14:00:16 qtGeusvl
>>88
円高はアメリカEUが組織的に日本日干しをやってることだからミンスじゃ対処できんよ

実態を隠して、税金で大企業優遇に持っていこうと誘導してるマスコミが一連の確信犯でミンスの隠れ蓑

893:名刺は切らしておりまして
10/07/23 15:08:25 ac0DQhd9
>>891
地方公務員なんて妖怪だよ、ほんと

894:名刺は切らしておりまして
10/07/23 15:44:43 JAVwsPcT
そもそも
高学歴=頭脳明晰ではないから
ただ、高学歴だからというだけWWW

895:名刺は切らしておりまして
10/07/23 17:27:22 KD5JtC6S
おまえは高学歴を猿とよびたいだけの、リアルで猿だろが、あほんだら

896:名刺は切らしておりまして
10/07/23 18:45:59 3IsaWPcc
俺は高校進学していない40歳。
年収650万円で細々生活しているよ。
高校卒以上は高学歴。学部卒は超高学歴。うらやましい。

897:名刺は切らしておりまして
10/07/23 18:48:33 TasfLwUh
文系も理系も、高学歴でもそうでなくても、仕事終わりの生ビール、プハー

898:名刺は切らしておりまして
10/07/24 01:19:48 +GcwwFRh
【予算】交付金減額は約927億円。大学の機能が停止する恐れ-23年度予算概算要求
スレリンク(scienceplus板)

URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

【科学政策】総合科技会議、最先端研究開発支援に計96億円追加配分
スレリンク(scienceplus板)



899:名刺は切らしておりまして
10/07/25 12:04:37 n8A+mU4X
>>891
新卒で採用された公務員が定年まで同じ場所に居続けるって構造は問題だと思う

900:名刺は切らしておりまして
10/07/25 17:45:33 J1D53pnV
900

901:名刺は切らしておりまして
10/07/25 18:06:28 WHW1Ys6y
政府はニーと対策として、100兆円ばら撒くべき
ドラクエでも王様は100ゴールドくれたんだし

902:名刺は切らしておりまして
10/07/25 18:23:05 U0/V3wSr
学歴がなければプーでもしょうがない的に許されるが学歴があるとそうはならないからな

903:名刺は切らしておりまして
10/07/26 00:08:09 s+L2Gw2H
スレリンク(eco板:472番)

904:名刺は切らしておりまして
10/07/26 04:30:34 KIopLYiw
>>41
ゲイツってハーバード中退じゃなかったか?MS起業したから中退で

905:名刺は切らしておりまして
10/07/26 05:07:11 s+L2Gw2H
スレリンク(scienceplus板)

906:名刺は切らしておりまして
10/07/26 06:49:01 s+L2Gw2H

①物価が上がらないと失業率が上がる(フィリップス曲線)
②失業率が上がると実質GDPが伸びない(オーカン法則)

2つの法則により「デフレ下の経済成長」はあり得ない。

③お札を刷るとインフレになる(小学生でも知ってる常識)

以上①②③より
日本はお札を刷れば経済成長する、ということになる。
こんな簡単なこともわからない阿呆が総理大臣や日銀総裁
やっている。

907:名刺は切らしておりまして
10/07/26 07:12:35 ercOqJDD
>>896
>年収650万円で細々生活しているよ。

この珍表現自体が、テイガクレキのテイガクレキたるゆえんだなwww テイガクレキおめでとう♪

908:名刺は切らしておりまして
10/07/26 07:24:31 D4ArcowR
>>907
年収上げたきゃ、新幹線通勤がいいよ  なにもしなくても、年収が100万円上がるよ 額面上は


909:名刺は切らしておりまして
10/07/26 07:26:24 IjbMzTe4
>>899
むしろ新卒禁止にして雇用対策に使ったほうがまともだわな。

910:名刺は切らしておりまして
10/07/26 07:27:39 ercOqJDD
>>835
投資家とギャンブラーと無職は、どう違うんですか?



911:名刺は切らしておりまして
10/07/26 07:31:31 D4ArcowR
投資家は賢いギャンブラー

無職はバカで負け犬のギャンブラー


912:名刺は切らしておりまして
10/07/26 07:34:10 ffGpg7ry
人のIDから変なこと言うなよ、招集かよ

913:名刺は切らしておりまして
10/07/26 07:58:05 EOtCtUqG
優秀だろうが学歴高かろうがイスの数が決まってるからどうにもならんだろ。

914:名刺は切らしておりまして
10/07/26 07:59:30 ffGpg7ry
やあ、CIA スイスやらYせっぺんやら嘘ばらまきにいそがしいな
また部屋の監視かい

915:名刺は切らしておりまして
10/07/26 10:28:43 C7LIMw8v
優秀で学歴高いはずの人間が優秀でない低学歴の人間にイスを取られまくってるから笑われるんだよ。
あいつは○○大出てるくせして無職なんだってよー、意味ねー
相当どんくさいやつなんだろうなぁ
ってかんじにどんくささに箔がついてる状態。

916:名刺は切らしておりまして
10/07/26 11:31:41 d0ynt9E+
能力とか成果じゃなくて、別のパラメータで見られてるから仕方ない
しかもそれが非公正で不合理なものなわけで

たまたま運がいいだけなのに、自分の実力と勘違いしてる人おおいよね。

917:名刺は切らしておりまして
10/07/26 13:01:17 08nzm9yY
>>916
非公正で不合理なものも含めて実力、と割りきれない人が落ちこぼれる

918:名刺は切らしておりまして
10/07/26 13:35:56 ieYhvw45
>>917
短絡的にしか物事みれないと後で墓穴掘るよ。
君が死ぬ間際に分かるかもしれない。
この書き込み良く覚えておきなw


919:名刺は切らしておりまして
10/07/26 13:38:52 ZALUYRhx
CIAと日テレと読売は完全につぶすぞ

返しても時間はもとにもどらんからな




920:名刺は切らしておりまして
10/07/26 15:57:19 7WMbnWXi
長学歴プアーが馬鹿にされるのは、同年代の人が働いている(アウトプット)時
勉強(インプット)ばかりしていただけなのに、自分はそいつらより優秀だと思っているところw
年収や社会的地位と頭の良さは関係無い、むしろ頭が良すぎると人生うまく行かない
そうやって自己欺瞞しながら残りの消化人生を生きていくのだろうw

921:名刺は切らしておりまして
10/07/26 16:59:21 8PFpYl04
いいからCIAはしんで おけ

922:名刺は切らしておりまして
10/07/26 17:35:26 C7LIMw8v
頭が良くないから社会情勢を読めなかったり状況判断ができなかったりで
長々とラクな勉強に逃げるんだよ。
ひきこもりがネットやゲームに逃げたりするのと同様、彼らは勉強に逃げるわけだな。
頭のいい連中は社会に出て結果だしてるよ。

923:名刺は切らしておりまして
10/07/26 17:38:03 8PFpYl04
結果だしてもみとめないだけだろ

CIAはしんで おけ

924:名刺は切らしておりまして
10/07/26 18:46:22 RAkno6Cg
CIA?

925:名刺は切らしておりまして
10/07/26 18:47:32 8PFpYl04
創価も

926:名刺は切らしておりまして
10/07/26 19:43:35 1geJI8xG
>>918
既に墓穴を掘ってどうにもならなくなってる自分のことを心配しろ
親が泣くぞ

927:名刺は切らしておりまして
10/07/26 23:06:40 ieYhvw45
>>926
死ぬまでに自らの愚かさに気づきなさい。

>非公正で不合理なものも含めて実力、と割りきれない人が落ちこぼれる

↑おまえが死ぬ間際に反省する言葉だよ。覚えておきなさい。



928:名刺は切らしておりまして
10/07/26 23:35:36 9s5s2S6D
>>41
高学歴の有名科学者は死ぬほどいるだろ、ていうか学歴低いほうが例外的だろw

929:名刺は切らしておりまして
10/07/27 00:06:06 bUOwnV1x
>>928
科学者と開拓者の違いだな。

>>41
の開拓者ってのは起業家とか発明家を想定してるようだ。
そうなると高学歴は確かにあまりいない。

930:名刺は切らしておりまして
10/07/27 01:49:25 0QH9N4A0
>>920
学歴が良い=勉強が出来た かもしれんが、頭が良いとは限らないよ

学歴が良い=勉強が出来る=頭が良い 即座にこう発想してしまうのはコンプレックスの表れによるもの

931:名刺は切らしておりまして
10/07/27 07:06:23 Hxx4bj64
記事のきっかけは司法修習生の給費打ち切りのようだが、
この問題と高学歴プアーの問題は微妙に違う。
なぜなら、司法修習生は司法試験合格者であり高学歴を前提としてないからだ。
こういうのを問題のすり替えという。
日本の新聞記者の文章作成能力の低下を憂う。

932:名刺は切らしておりまして
10/07/27 21:51:32 pOOfMZ+E
【社会】ブームに踊らされた"バイオポスドク"路頭に迷う?「協調性なさそう、使いづらい」と企業側
URLリンク(power2ch.blog85.fc2.com)

933: [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして
10/07/29 17:35:06 yNxx/I9z
日本が失敗してきているのをみると、日本の人材活用がまともとは
思えないけどな。

934:名刺は切らしておりまして
10/07/30 14:53:42 HiDL4OYi
とくに文学系の勉強なんか趣味の世界
はじめからオカネとは関係が無い
戦前なんか東大ですら文学部は定員割れしてたくらい
ゼニは必要な世の中だからそれに拘るのは分かるが
高学歴で貧乏って姿も悪くない
学歴が高ければ必ず億万長者になるなんて別の意味で夢が無い
18やそこらで、人生の全てが決まるなんて不味いわ
中卒だろうが、頑張ればかなりのポジまでいける社会の方がマシ

学歴と年収は必ずしも連動しない
国公立の一発入試が一番平等
就職は、一般人は学歴、他の人はコネで決定

コネある子を取った方が、営業上便利ですから
だからマスコミの3分の1くらいがコネ
テレビの場合、売りが立たないとき、一言頼むのコネ君さんにさ
一発でスポット広告が入る
で、育ちが良くて海外留学なんかしてて意外と優秀だったりする
TBSの事業局長を長くしてた「児玉~」なんて右翼の頭目の実子
事業局というのは、ゴルフ、テニス、プロレス、ボクシング
こういう大会を主催する部署

知ってる人は既知ですが、拳闘関係は児玉の牙城
演歌が山さんの牙城みたいなもの
東スポという凡そ新聞とは云えない新聞がある
あの創業者、誰だか知ってますか?
知性派が小池が私淑した「木島力也」なんだわ

べつに医学以外何処でたって、大して差は無い
文科系も含めてね
安倍のようなものでも総理になれる
コネズミでも長期政権総理可能

コネがすべてを決する風通しの実に悪い日本国です

935:名刺は切らしておりまして
10/07/30 16:04:37 V5eLuHWs
>>934
そもそも日本で民放を始めた正力某という人は正真正銘のCIA工作員だったくらいで
マスゴミがコネだらけの権力補佐機関になりさがるのは当然の話です。


936:名刺は切らしておりまして
10/07/31 02:00:53 cRVrE2/1
>>933
某経済新聞でさえマクロ経済学を真っ向から否定するような記事を書くのがこの国の
どうしようもないところ.
NHK解説委員も信用できない.
彼らは基本的に日本銀行の仲間で批判しないから,日銀の通貨供給でしか解決できないデフレが
いつまでも終わらない.
デフレである限り,新規投資は回収が難しい(1年後に予定価格以下でしかでモノが売れない)から
よほどのことがないと新たな付加価値にカネが回ることはない.
だから高学歴ワープアが増えるんだよ.
叩くべきは日銀.

937:名刺は切らしておりまして
10/07/31 02:15:43 lFEyyFK4
>>13
法科大学院の設置校の中に某政党のry

938:名刺は切らしておりまして
10/07/31 06:17:04 NbwxeaIM
>>936
あのですね~、理屈は後付けなんです
現況を先に造ってしまってから
理屈付けするの

いってみれば、骨格を先に造ります
肉付けは後なんです

理屈は、肉付けと同じ

939:名刺は切らしておりまして
10/07/31 06:25:10 NbwxeaIM
悲観主義は、「気分」に寄る
楽観主義は、「意思」に寄る

VON アラン『幸福論』



940:名刺は切らしておりまして
10/07/31 06:26:24 1FWNXLCi
>>938
所詮、学問とはその程度のものだから世間で博士なんてものが
ちっとも有り難がられないのですね。
良く分かりました。


941:名刺は切らしておりまして
10/07/31 06:31:43 1FWNXLCi
>>939

なかなか含蓄があって好い言葉だが、
なぜフランス人の言葉を引くのにドイツ語をつかうんだ?


942:名刺は切らしておりまして
10/07/31 06:33:39 NbwxeaIM
>>940
馬鹿も杓子も誰でもが大学に行けるような時代で
大学生、院生の価値は、どんどん逓減するのみです
もし本当に賢ければ、義務教育を終えたら
さっさと現場に出るべきです
で、高校は夜学すればいいのです

もっと現実の世界を真摯に観た方がいいです
特に若くて感受性の強い期間にです

たぶん博士課程まで行って潰れる人は
こういう感覚に疎かったわけです

需要の無い所に供給は不要
今は無いけど、未来の需要を造る人はいいですな
いわゆる、「先見の明」ってやつですわ

943:名刺は切らしておりまして
10/07/31 06:35:12 NbwxeaIM
>>941
おれは、ごちゃ混ぜが好きなの
朝鮮韓国料理で言うと「ビビンパップ」
混ぜご飯が好きですからね
言葉も「混ぜ言葉」です


944:名刺は切らしておりまして
10/07/31 23:31:08 ocQYKCA+
ポストドクの自殺をこれからどうやって防げるのだろう?

945:名刺は切らしておりまして
10/08/01 01:53:29 JBa25ETr
生かしといても何の役にもたちゃしない連中なんだ。 死ぬのもまた人生。
自殺こそ彼らの真の解放、そっと見守ってあげましょう。


946:名刺は切らしておりまして
10/08/01 01:55:10 JBa25ETr
率直に、好きな事をやって死ぬのだから本望だろう。
博打で回らなくなった首を吊るのと同じ。


947:名刺は切らしておりまして
10/08/01 10:09:16 ls7zE/Rf
ぶっちゃけ、大学の研究職は究極の雇用対策だとおもうんだがなあ
何か新しい発見やら研究がでてくるだけ、公共事業よりも有用だとは思うが

948:名刺は切らしておりまして
10/08/01 10:19:10 7gcfbwEb
>>947
しかし、金銭に結びつくことはまずない。
仮にあっても投資した金額に比べても効率悪すぎ。

金にならないなら、橋や建物のほうがマシという考え方も可能。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch