【コラム】文系も理系も高学歴プアー[10/06/30]at BIZPLUS
【コラム】文系も理系も高学歴プアー[10/06/30] - 暇つぶし2ch328:名刺は切らしておりまして
10/07/03 09:20:22 zYDJvbk5
>1
過去の詐欺に等しい失政を反省することなく「国際的競争には博士号取得者の増大が重要だ」と厚かましくも主張しています。


昔は、院に行きたくても行けなかった連中が、行けるようになったんだろ
機会均等になったってことさ
良いことじゃん
後は、本人の実力次第


院に入ったことで特権階級になったと勘違いしてんじゃねーか

329:名刺は切らしておりまして
10/07/03 09:29:12 GfqEC5O3

おまえら学歴の話になると盛り上がるなw


330:名刺は切らしておりまして
10/07/03 09:55:10 4zhEmEFf
>>5
あんまり高学歴だと、ちょっとしたバイトやらしてくんないんだってな。
「うちには勿体ないですからww」「もっと相応しいところがwwww」とかで断られたりすんだって。
俺は日銭が欲しいんだって泣いてた。

331:名刺は切らしておりまして
10/07/03 10:14:21 5zigOEX1
>330
それは建前。
本音は、低学歴で後がない人の方が良く働いてくれるから好都合、ってこと。
みんながそういう訳ではないけど、はずれが多い層は雇いたくないというのが本音。

正社員でも院卒を雇いたくなかったり、上位校卒を雇いたくない場合も同じような断り方をする。


332: [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして
10/07/03 10:27:32 Uta4DzFw
女が「あなたは私には勿体ないわ。もっといいひとが」って言うのと同じだろw

333:名刺は切らしておりまして
10/07/03 11:09:58 lBsUKpIr
>>323
真面目にコミュ力を磨かなかった人間がバカを見てるんだよ。
どこ行っても人間関係が大事なのにそれから逃げたらそりゃダメになるよ。

334:名刺は切らしておりまして
10/07/03 11:41:01 aHwb2DhV
>>333
才能のある研究者なんてメンヘラと紙一重みたいな連中が多いのに
コミュ力とやらで選んでたら科学立国も終るわw
コミュ力なんて本来、「バカでも取り柄がひとつくらいあります」を
婉曲に言いかえてるだけ。

335:名刺は切らしておりまして
10/07/03 11:45:05 lBsUKpIr
>>334
才能がないのに勉強に逃げてきた奴が困ってるだけだろ

336:名刺は切らしておりまして
10/07/03 11:46:42 tclEKB/O
>>334
つまりメンヘラと紙一重みたいな連中は使えないってだけのことだろ。
いくら演算能力が高くて容量が多いパソコンでも
電源が壊れてたら使えないのと一緒。


337:名刺は切らしておりまして
10/07/03 12:27:52 tW6ghXfN
>>334
宮崎事件以降、コミュ力で人材を採用するようになってから日本の凋落が始まってるような…

338:名刺は切らしておりまして
10/07/03 12:34:10 tW6ghXfN
>>334
日本IBMで個人向けPC事業やDOS/Vに参入する際、面接でわざとオタクを集めたらしいからなあ
コミュ力高すぎる人間は、社内政治に足を突っ込みたがって、足を引っ張る弊害がおおきいのが裏の理由らしい
特に日本IBMは社内政治の巣窟だったらしくて、そういう意味で「外面はいいが危ない人間」を避けないといけなかったっぽ

URLリンク(www.kerem.co.jp)
URLリンク(www.kerem.co.jp)

339:名刺は切らしておりまして
10/07/03 12:35:21 NE0MQWNP

低学歴高収入な社内ニートどもはどうするんだよ(笑)

340:名刺は切らしておりまして
10/07/03 12:40:01 tW6ghXfN
コミュ力コミュ力っていうけどさ、鋭利な刃物は時としてわが身にも降りかかってくるんだよな…

だからかつての人間は、口がうまい人ほど警戒して、できるだけ見抜こうとしてたんだけど、
今はもてはやすからなあ…内憂を自ら引き込んでるようなものだぞ

341:名刺は切らしておりまして
10/07/03 12:53:52 IbX2bqM0
中学生なみの学力でも大卒になれる大学が問題だろ
大学を半分潰すか、大卒でも生産ラインに採用するしかないな

342:名刺は切らしておりまして
10/07/03 13:13:41 1xiKbLaB
今の日本の文脈で「コミュ力」ってのは 一言で言えば 「俺を楽しませろ」
自分で金出して道化を雇うならともかく 道化に法律作らせたり 新商品を作らせている

343:名刺は切らしておりまして
10/07/03 14:03:35 qXQS1XV0
今必要なのは10人中8人が賛成するコミュ力ではなく、10人中8人は反対しても
ゴリ押しできる能力のような気がする。

企業が求めていない能力なのが問題だが。
しかし、どれを選んでも大差ない製品やサービスばかりなのはまずいよなあ。

344:名刺は切らしておりまして
10/07/03 14:20:15 P2O0FjfF
2ちゃん見てて思うのがたかが会話レベルの書き込みでも内容が理解できてない
人が増えた気がする、こんな事まで説明するの?って感じで

345:名刺は切らしておりまして
10/07/03 16:34:55 REq9GpMo
>>338
ウォズニャックの本は普通の人はふーんで終わると思うけど含蓄が富みすぎてるなあ
まあ同じような事を書いてたよ

彼がいうコンピューター革命がはじまったのは1953年9月だったかな?
失業してて仕事がないと言うとある技術者のガレージに、コンピューターをテーマに
集まった今でいうオタクの集団からはじまった、みんな若造ばっかりで、たまに
年食ったのも居たそうだ、みかけがいい奴なんでどこにも居なかったって書いてあるね(笑

まあ現場なんてそんなもん、それに、IBMに反抗するようなMSやアップルの話で
レスするのも空気読めと言われるかもしれんが、俺もそういう人間だし


346:名刺は切らしておりまして
10/07/03 17:30:41 l4+bkMRs
意味わからん
借金あっても人権派は出来るだろ

アメリカじゃあほみたいな借金作ってまでホームレスの治療する医師や
移民や密入国者専門で無償でやる弁護士集団(NPOだったか?)とかざらにいる

金がないから社会貢献できませんなんて甘え

347:名刺は切らしておりまして
10/07/03 17:34:51 mkvK7fdw
雇用の流動性

348:名刺は切らしておりまして
10/07/03 17:35:46 REq9GpMo
ようするに、1953年からはやいくねん、どこいくねん


349:名刺は切らしておりまして
10/07/03 18:01:18 /b02fpDd
いい事を教えてやろう。

看護師は国家免状で、日本国中どこでも働けます。
上司・同僚が嫌で辞めても、すぐ次のところで働けます。
並の頭と円満な性格であれば師長にも看護部長にもなれます。

一流大学を卒業して一流会社に就職しても一度辞めたら只の人以下です。
次は極端に条件が悪くなるでしょう。

その点看護師は頭が切れて円満な性格ならすぐ長になれます。
一度調べてみてください、損はありません。


350:名刺は切らしておりまして
10/07/03 18:14:45 REq9GpMo
がはは、いや勧誘っすか
あちこちから喧嘩売られるのと勘違い死相

351:名刺は切らしておりまして
10/07/03 18:27:08 zKNgN1Kv
(´・ω・`)ていうか俺以外は滅んだらいいのに

352:名刺は切らしておりまして
10/07/03 18:28:28 REq9GpMo
悪魔にかぎって白い顔してるとか?いやいや生きろとかいうはずだぞ
悪魔にかぎって生きろという

353:名刺は切らしておりまして
10/07/03 18:43:17 gJfE7pbI
>>349
県立病院の看護師
皆が憧れの公務員待遇を辞めて
民間病院に就職
理由は事務局の人がバカ役人体質だから

354:名刺は切らしておりまして
10/07/03 20:27:09 tW6ghXfN
>>345
まあ言いたいことは分かる。
ファミコンブームのときに急成長を遂げたゲームメーカーが軒並み凋落したのは
調子に乗って高学歴の人間を高給で雇いすぎたかららしい

そういう人は得てして高給に目が眩んだだけのひとで、
自分さえよければ他人なんてを地で言った結果、
実際に開発する人間やプログラマを子会社で追い出して、
見事なまでの土建屋構造をつくりましたとさ


なんていうか、コミュ力系の人って、行き着く先は土建屋構造なんだよね
別会社をたくさん作って分離し、自分たちは企画宣伝営業でフル給料もらうと。

ITとかみてるとそんなのをかんじざるをえない

355:名刺は切らしておりまして
10/07/03 20:59:34 RtHItZLF
アダムスミスも高学歴高資格はバクチと同じと
言ってたな。
成功できるのは20人に1人。
失敗した19人が居るから1人に高給が出る。

356:名刺は切らしておりまして
10/07/03 21:18:33 A2Cd56sG
>>354
実はその構図
日本の大手企業ではかなりのところが
そんな感じだったりする
IT業界だけじゃないな

357:名刺は切らしておりまして
10/07/03 21:19:05 7Jrbij8I
高学歴プアーって悲惨だよな。だって金儲けるために大学行ったんだろ。

358:名刺は切らしておりまして
10/07/03 21:22:19 nfwUVVCd
>>357
あなたは金儲けのために大学行ったの?

そしたら研究者や官僚を目指す人間なんて大馬鹿だね・・・

359:名刺は切らしておりまして
10/07/03 21:47:10 3WLBEJve
>>353
××米大学病院に行ってみてください
クズの事務員しかいません。

360:名刺は切らしておりまして
10/07/03 21:50:55 REq9GpMo
俺は同和を殺すために大学にいった

361:名刺は切らしておりまして
10/07/03 21:51:03 3WLBEJve
>>305
大有りだよ
ニートは基本的に男を指すから
女性の社会進出が男の就職を阻害してんの
それで少子化加速

362:名刺は切らしておりまして
10/07/03 21:54:24 qWBFMSTh
賃下げ圧力は中国人とコンピューターだろ

363:名刺は切らしておりまして
10/07/03 21:56:56 Dexh4Mcx
>>361
女性の半数が非正規。


364:名刺は切らしておりまして
10/07/03 22:02:07 REq9GpMo
>>363
彼女らは集団で会社をつくってて、場合によっては社長かねて派遣されてたりする
男性でそれをやると警察につぶされる、ヤクザがそれだから

365:名刺は切らしておりまして
10/07/03 22:10:52 ZHL/jufQ
高学歴でもプア、低学歴はもっとプア。

366:名刺は切らしておりまして
10/07/03 22:16:16 ZZ+bd8to
谷で金、田村でも金

367:名刺は切らしておりまして
10/07/03 22:32:26 REq9GpMo
ちなみに、みかけの話だけど

石原軍団みたいに、みかけ以上に一癖もフタ癖もある集団って意味だと思うぜ
ウォズニャックの真意は

日立だと馬鹿な解釈すっからなあ、あれこそ駄目

368:名刺は切らしておりまして
10/07/04 00:01:46 GGqm3Lvc
平成の豊田商事=日弁連
URLリンク(zoome.jp)
こんな奴らに税金で給料払う必要があるかヴォケ
大阪地検女検事河野智香 26才処女超笑えるドブス
キツネ目の化け物
はよ赤のきちがい小林と裏で結託している内海とかいうえたひにん
弁護士法違反で逮捕しろ
何度も刑事告訴状提出してるがお前のあほ部下が却下しとる
3000万よこせと脅迫してきやがった。
精神病の母親は弁護士に嵌められていることに気付きよらん。
このあほ公判で偽証しまくったからな。
ふざけんなよ
検事調べで贅肉を寄せてあげたおぞましい貧乳の谷間みせやがって
過去に股開いた女はごまんといるがお前ほど醜い化け物の求愛は初めてや
身分弁えろ化け物
お前の周りに大浦健太郎とかいう河馬面の豚ゴリラのような醜悪しかおらん
からイケ面医者の俺に好意を持ったのは理解できるがw
おまえのような雲助の餓鬼は雲助と結婚すりゃええんだよ
河野智香のえたひにん親
おまえらどういう教育を娘にしとるんじゃ
えたひにんが医者と結婚できるわけないことくらい教えとけ

369:名刺は切らしておりまして
10/07/04 00:44:26 AJOfB86H
同じ学科の中でも分かり合えないような
ごく狭い分野しか判らない&興味ない専門馬鹿が博士に
なれるのが気に食わん。

理系だろうと、せめて哲学とか修めてからPh.D名乗れよと思う

370:名刺は切らしておりまして
10/07/04 01:52:17 hUlm78Fu
>>354
> ファミコンブームのときに急成長を遂げたゲームメーカーが軒並み凋落したのは
> 調子に乗って高学歴の人間を高給で雇いすぎたかららしい
>
でも、日本のゲームソフト会社は修士や博士がすくないから外国にくらべて技術革新でおくれをとったとよくいわれるが。

371:名刺は切らしておりまして
10/07/04 02:49:35 zc5Y9bAq
どの会社にも社長は一人しかいないわけで
高学歴=高収入 と考える方が間違い

372:名刺は切らしておりまして
10/07/04 03:27:28 cz7S/b2B
高学歴多過ぎ、日本に高学歴用の仕事はそんなに無い。
優秀なんだから海外に行けばいいのに。

373:名刺は切らしておりまして
10/07/04 03:36:47 xa2MxWuh
>>370
要はアホみたいに文系いれまくったのが原因なんじゃない?
技術者は必要でもさ

>>372
文系に高学歴もクソもないでしょ。

374:名刺は切らしておりまして
10/07/04 09:20:04 t7Epmwqk
>>367
>ちなみに、みかけの話だけど

>石原軍団みたいに、みかけ以上に一癖もフタ癖もある集団って意味だと思うぜ
>ウォズニャックの真意は

日本の採用側のいう「コミュ力」採用ってのは、そういう個性的な人間をいかにして落として
見かけがいいホスト的な詐欺師を集めるかに終始するか、ってところになってる

ようするに、バブル以前の「仕事を成し遂げる」ことを目的とした職人じゃなくて
内部の調整を主とした官僚的人材を集めてるかんじ

これはまちがいなく、管理職や採用担当の人的能力の劣化を意味するところは確実にある

375:名刺は切らしておりまして
10/07/04 09:23:25 t7Epmwqk
>>370
>>373のいうとおり、本来はたくさん必要ないはずの文系人材(企画や広報)を大量に入れてしまった、
ってのが最大の癌だったんだとおもう

本来は理系の開発職をふやすべきだったのに、それが簡単に手に入らないから高給で文系を釣ったら
官僚的組織を作られてにっちもさっちも行かなくなったってところか

本来、ファミコン~スーファミ世代のゲームメーカーは理系のウィザード的人材が支えてたんだけど
今じゃ開発費をめぐる社内抗争を日がな一日やってる官僚的人材が跋扈してる有様だしなあ

376:名刺は切らしておりまして
10/07/04 09:28:09 t7Epmwqk
実際、ゲームメーカーの上のほうなんて開発者がほとんどいないしなあ
しっかりした開発がいるのなんて、任天堂とか本の一握りだし
他はほとんど企画とマーケティングだけして開発を下に投げるだけの企画会社みたいなもんだよ。

377:名刺は切らしておりまして
10/07/04 10:02:57 xa2MxWuh
>>376
任天堂とスクエニくらいじゃない?今後日本のゲーム屋として生き残れれそうなのは。
後は韓国や中国、欧米のゲーム屋に買収されそう。

>>375
文系を大量採用するとどこでも官僚化するな。100人採用するなら文系は20人程
度(経理や労務関係専門)で十分なのに。

378:名刺は切らしておりまして
10/07/04 10:48:49 t7Epmwqk
>>377
>100人採用するなら文系は20人程 度(経理や労務関係専門)で十分
ホンダなんかがそんな組織ですよな
基本的に文系はスペシャリスト、理系の研究開発が出世コース

379:名刺は切らしておりまして
10/07/04 10:51:19 K6qPtg13
この国は、文系理系問わずプア。高学歴でもプアはプア。

低学歴がモラル無視して金稼ぎまくってることが問題なわけで
文系理系での戦いは、無意味な消耗戦



380:名刺は切らしておりまして
10/07/04 10:51:20 t7Epmwqk
結局のところ、問題の根元は簡単なのよ。
新卒生え抜き組みの文系管理職が、自分たちの立場と権益を脅かされたくないのよね。

だから肩書きで優越されている大学院卒や海外有名大卒とかを採用したくない
要するに、順繰りポスト人事の仕組みが破壊されかねないから。

381:名刺は切らしておりまして
10/07/04 10:52:28 R+c7sM4h
海外出る能力あるのに国内でくすぶってるのはもったいないと思うけどなあ。

382:名刺は切らしておりまして
10/07/04 10:53:15 t7Epmwqk
>>379
それは違う。
問題の根本は、そこそこの大学卒で、学閥・ポスト人事であがってきた無能管理職や役員が
自分たちのポストを守るべく保身に腐心してる

赤ら有能な人間や院生や留学帰りなど高学歴な人間などイレギュラーを認めたくないのよ

383:名刺は切らしておりまして
10/07/04 10:53:18 xa2MxWuh
>>378
うち(重厚長大)みたいなところもそんな具合。で、文系はその少人数でも
40くらいまでに多くが出向して子会社で営業外回りすることになる。技術系は
だいたい50前後まで本体に残れる場合が多い。


384:名刺は切らしておりまして
10/07/04 10:55:38 nHmkp4y6
>>381
郵政の生田総裁とおなじ名前の奴がいるんだけどな
アメリカにとばされて、耳にピアス開けられてもどって北よ
おまえ、日本からストーカーされて渡米しても六なことねえぞ
ほんと日本で難民なんか、韓国人の馬鹿のあほの糞の死ねのクズの
どうしようもねえCIAが居るかぎりきえねえよ

385:名刺は切らしておりまして
10/07/04 10:56:50 xa2MxWuh
>>379
モノ作りの国に大量の文系なんかいらんのです。
それなのに増えてるから問題になる。公務員なんかその最たる例だけど
この似たような構造は民間も抱えてて役所だけをバカにできない。

>>380
うちみたいに管理職も理系が主体のところのほうが採用大学は豊富な感じが。
それは宮廷の機電系だけに拘ってたら人数確保できんという面が大きいけど。

386:名刺は切らしておりまして
10/07/04 10:57:53 nHmkp4y6
技師は技師でも詐欺師

387:名刺は切らしておりまして
10/07/04 10:59:46 R+c7sM4h
ま、文系にしろ在日にしろ寄生虫は自己増殖して
利権拡大しようとするからな。この国もうダメだよ。。。

388:名刺は切らしておりまして
10/07/04 11:01:56 xa2MxWuh
>>386
うまいなw
技師も多くは工学の基礎が理解できん文系の経理共にいかに技術や設備案件を
飲ませようか考えてるから。

389:名刺は切らしておりまして
10/07/04 11:03:10 a465Ypdl
IT化が、深化すると、凡そ貧乏でっす
新幹線が出来ると、ストロー効果を発揮じゃん

チョイ前なら、10人でした仕事が、1人でOKやもん



390:名刺は切らしておりまして
10/07/04 11:09:35 Ai0d7nxI
>>389
そもそもITってのは、省力化でもあるからね。
仕事が増えなきゃ、必要な人が減るのがIT化でもあったのに。

391:名刺は切らしておりまして
10/07/04 11:10:58 nHmkp4y6
>>388
そうだ、教育予算を官僚に飲ませるためにIQの偽証から
嘘選別からなんでもするぞ、本当の右翼は



392:名刺は切らしておりまして
10/07/04 11:12:47 v7ZmZ6+T
URLリンク(ameblo.jp)

393:名刺は切らしておりまして
10/07/04 11:15:41 Ai0d7nxI
>>392
売春婦の癖にって意味がわかる当時の中学生ってのもなかなか面白いな。

394:名刺は切らしておりまして
10/07/04 11:16:54 a465Ypdl
俺は、当年50歳ですが、少なくとも昭和時代の「東京⇒新大阪」は、仕事なんか一切してません
呑んだくれと、談笑でしたね

今や、「エクセル」「ワード」を駆使して
そんなもん・・・OLさんがして呉れたことを
遣ってる訳だ

情けないよりも、呆れます
自分達で己の首を絞めあっているんです

嫌な光景ですわ。。。

395:名刺は切らしておりまして
10/07/04 11:19:52 nHmkp4y6
おやじ、パワーポイントで企画書書いただろが




地方公務員皆殺しの企画になってしまうが


396:名刺は切らしておりまして
10/07/04 11:22:03 xa2MxWuh
>>389
こういう時に産業転換ができないとだめなんだけど、それができなかったのが
失われた10年なわけです。バブル後もアホみたいに文系生産したので結果文系が就職に
あぶれるという問題がおきたようなもん。

>>394
事務はすでに正社員のメインの仕事じゃないです。

397:名刺は切らしておりまして
10/07/04 11:22:59 a465Ypdl
さらリーマンさん、確変せんとアカン

俺は自営業ですから、自由自在者

そろそろ、マジ怒るべき段階に達してる。。。



398:名刺は切らしておりまして
10/07/04 11:23:04 nHmkp4y6
背中叩いてやってんだ

ごら、大丈夫と言え!おまえら



399:名刺は切らしておりまして
10/07/04 11:23:21 TAwAkGYO
>>395
パワーポイントって
使う価値あります?
視覚効果は高いからプレゼンとかではいいけど、
そういうのは比較的複数の人に訴える場合だけだよね、
俺の仕事の場合、相手企業の担当者に分かればいいから
簡単なエクセル、ワード資料で足りてる。
パワーポイントなんて使っても大げさだし、
時間ばっかり食って他の仕事が捌けない。


400:名刺は切らしておりまして
10/07/04 11:23:54 R+c7sM4h
ま、経済の成長しないとこにいてぼやいていても仕方が無いんだよ。
そういうのは爺のすることだ。。

401:名刺は切らしておりまして
10/07/04 11:24:19 xa2MxWuh
>>397
技術系ならそれもいいが、文系だと技術系みたいな転職する技能が無い人ばかりだから
やりたくても出来ん人がたくさん。。。

402:名刺は切らしておりまして
10/07/04 11:25:03 nHmkp4y6
>>399
営業資料として先輩が企画がとおった案件を鯖に集積してくれてる場合があるんですよ
それをああしてこうして、んであれでですな、そういう使い方ですよ
しっかし、一番できる人のはロータスアプローチなんだな、これが、ああ古い
そういうの使ってるのね



403:名刺は切らしておりまして
10/07/04 11:26:35 xa2MxWuh
>>399
パワポなんて外部での説明には使えるけど、内部の向けならほとんど必要ないな。
そんなのにかける時間があるなら他のことをしろという話になるしのでエクセルで簡単な
グラフつけておけばそれで十分。

404:名刺は切らしておりまして
10/07/04 11:28:54 xa2MxWuh
>>402
うちの会社だと本体・子会社含めて内部向けの文書の形式はエクセルだから
パワポなんて社外向けのPRか内部での成果発表会で若干使うくらい。

405:名刺は切らしておりまして
10/07/04 11:30:41 GxVLTepq
エクセルの使える度は異常

406:名刺は切らしておりまして
10/07/04 11:30:42 nHmkp4y6
>>404
そう、昇給や昇級をかけて、精子をかけて

いやなんでもないです、俺もういやだ

407:名刺は切らしておりまして
10/07/04 11:31:50 TAwAkGYO
実際には経済成長(≒技術進歩)は年々行われているんだよ。
バブル以降もな。
問題は技術進歩(≒経済成長)によって不要になった仕事も
増えた事、また技術進歩で一人で多数の仕事が捌けるように
なった事であぶれた人が増えたって事。

いずれにしても一昔前のコネ、飲み会などを情報交換の場とした
人間くさい仕事の営業は下火にドライな自由競争が
世の中の流れになった。

この本当の意味での自由主義についていけるか行けないかが
文系の真価が問われる時だろ、俺は理系出身の文系職だが
そういう意味では
機械作業の工員=理系よりよっぽど文系の方が”もの作り”してると思うぞ。

408:名刺は切らしておりまして
10/07/04 11:35:14 E8WErm8J
>>401
営業なら自動車、保険、リフォーム、マンション等の契約したらバックの営業になれば良い
カバンとスーツだけで即開業
銭が貯まったら法人にしても良い

409:名刺は切らしておりまして
10/07/04 11:36:26 Ai0d7nxI
>>408
一番市場が縮んでいるところをあえて勧める理由は?

410:名刺は切らしておりまして
10/07/04 11:37:27 xa2MxWuh
>>407
要はバブル崩壊後に教育で文系を廃止して理系に全部統一してしまえばよかったんだけど
文系が増産されて行き先が限定されて職に炙れる連中が続出した。理系なら営業させても技術が
分かるからBtoBみたいな顧客が技術者なら話は早いし、文系営業が間に入って伝言ゲームみた
いになることもない。

411:名刺は切らしておりまして
10/07/04 11:41:06 nHmkp4y6
>>409
アナログテレビ屋の工作に参加せえ、といっている
ああいやだ

412:名刺は切らしておりまして
10/07/04 11:41:10 hUlm78Fu
わたしの弟は大学院をでてソフト会社に就職したのだが、むかしだったら専門学校くらいで十分だったのだろうな。

413:名刺は切らしておりまして
10/07/04 11:43:08 TAwAkGYO
>>410
営業って結局、技術もそうだけど、経済、会計、法律、慣習、しがらみ、
業界地図のようなそういう諸々をしっておく必要があるから
一概に技術さえ知っていれば営業出来るってものでもないと思う、
逆に技術、特に些細な技術的調整部分を強調して交渉の場に
乗せると相手先怒らせる事になる。
そういうのは凡そ知った上でザクッと語ってれば良いレベルとおもお。


414:名刺は切らしておりまして
10/07/04 11:46:56 nHmkp4y6
>>413
だからあ、NHKのために営業してんじゃねえんだ!おれらは
それと創価学会、おまえらも足引っ張り屋だけでなんにもならねえ

そもそもだな、放送機器には幽霊や悪魔が住むといわれてんだぞ
ストリーミングやブロードキャスティングをあたりまえにやってるが
いまでも悪魔を感じるよ、ほんと

おまえらがその正体なんだろけどな、地獄だ

415:名刺は切らしておりまして
10/07/04 11:47:30 a465Ypdl
1988年の話

「ロータス1・2・3」も「エクセル」も無かった

縦行と横行で、ケイシ使って計算
よこ300とたて100でっせ

電卓幾ら使っても合わんのよ

どっちか、出来すぎたソフトがあれば、始発・終電通いすることも無かった


おれは、発狂寸前で、リーマン足を洗いました


416:名刺は切らしておりまして
10/07/04 11:47:37 TAwAkGYO
コネ、政治的駆け引きは通用しないんだよ、
行政初め、企業、大手企業に限らず、中小企業でさえ
そういう、汚職に繋がるようなコネは出来る限り排除する
方向に向かってる。コンプライアンスというのも現代の流れだろ、
文系はバブルの頃のような古典的営業では通用しないんだよ、
常に訴訟と隣り合わせの緊張関係にあるんだよ。


417:名刺は切らしておりまして
10/07/04 11:49:30 xa2MxWuh
>>413
BtoBだと営業でよくある話が

・この製品のこの値についてどうか?それを計算する式はどうするか?

とかいう技術に絡む話が真っ先に出てくるからまずは技術を知らんと
営業は伝言ゲームのメッセンジャーというだけに終わってしまう。無論世間話
程度に、経済、会計、法律、慣習、しがらみ、業界地図は知っておくべきだけど
その程度は入社した後の教育でされることだから。

>逆に技術、特に些細な技術的調整部分を強調して交渉の場に
>乗せると相手先怒らせる事になる。

逆にそれを強調しないと、相手の技術者を怒らせるなんてことも
あるのよ。相手が技術者だとカネどうこうは別に一番重要なのは
そういう点だから。

418:名刺は切らしておりまして
10/07/04 11:49:59 nHmkp4y6
まあ、パワポは昇給とかゴマすり専用で
スリを働く盗人用です

法務関係を言ってもIBMにもう押さえられてますから、強化してもカモでしょうな

419:名刺は切らしておりまして
10/07/04 11:50:25 d5ZB6CRp
戦後、本田総一郎の時代は、
1から一人でバイクを造れたが、
今や複雑になり、マシン語から
プログラムを創れる人がいても
電子回路、本体の機械まで全部
造れて相互理解が出来る人が
殆どいない。
高学歴っていっても昔の会社の
歯車にすぎなくなってしまった。

420:名刺は切らしておりまして
10/07/04 11:51:01 TAwAkGYO
>>415
関数電卓くらいあったろ、
あれって計算の途中経過あるから
見直しきくよ。

421:名刺は切らしておりまして
10/07/04 11:52:43 nHmkp4y6
朝、ウォズニャックの本を開いた、お告げがあった
そのままの話をしてるな、あんたら、ああ


422:名刺は切らしておりまして
10/07/04 11:54:48 xa2MxWuh
>>420
うちだといまでもポケコン使ってる人いるよ。
関数電卓あればだいたい事足りるけど、ポケコンに拘る人も技術者には
意外に今でも多くて。。。高専上がりの若い兄ちゃんなんか結構ポケコン
多い 

423:名刺は切らしておりまして
10/07/04 12:00:37 TAwAkGYO
>>419
技術がものの価値の大部分を占めていた
戦後の時代ならともかく、金を稼ぐという事が
最終目的のビジネスで、そんな全部知る必要はないと思う。
顧客の要求するポイントを優先順位を付けて
摺り合わせをしていくだけだ、まさに営業の仕事ではないか。

424:名刺は切らしておりまして
10/07/04 12:02:38 E8WErm8J
>>419
一人で図面引いて、試作から製品して居た頃の
ガンプラとか酷い出来
今の分業の方がシステムとしては優秀

425:名刺は切らしておりまして
10/07/04 12:04:20 74OpMnlK
新興国の工業力は昔から侮れないが
中国は1970年代にジェット戦闘機を1機種7000機生産してるんだが、
戦闘機1機 = 自動車1000台の工業力
つまり、昔から物は作れたってことだ

426:名刺は切らしておりまして
10/07/04 12:05:35 GxVLTepq
国家の粉飾をお手伝いするGSみたいのが一番儲かるからな
お金ってなんだろうww

427:名刺は切らしておりまして
10/07/04 12:05:49 TAwAkGYO
そうな、分業、役割分担っていうのも現代の流行り言葉だ、
技術だけ、コネだけでは時代遅れだろ。


428:名刺は切らしておりまして
10/07/04 12:07:41 GZHR89xW
>>423
顧客の言いなりだけならただの下請けだろ・・・

429:名刺は切らしておりまして
10/07/04 12:08:53 TAwAkGYO
>>426
GSは金融機関の中でもっとも自由主義経済の本質を
見抜いてビジネスとして最も最適な行動を選んでるだけだろ、
あれだけの金があるならギリシアなんてまさにネギカモに違いない。


430:名刺は切らしておりまして
10/07/04 12:09:47 PCFxzRpF
>>425
採算考えなきゃ、ある程度は出来るんだよな。

問題は外国に売ろうとした場合。
採算性がモロに効いてくる。

だからロケットも原爆も作れるけど、自動車は売れない
ということがあるわけだ。

431:名刺は切らしておりまして
10/07/04 12:10:15 74OpMnlK
中国が自動車ぐらいタダ同然で売ってええよと言うのも分かるだろ


432:名刺は切らしておりまして
10/07/04 12:10:57 xa2MxWuh
>>424
分業の結果、コストが膨大になり設備投資とか技術開発とかどこの会社も積極的にやらんように
なった。極力自社で完結できてたほうが外注せんでいいからコストもかからんのは今も昔も同じ


433:名刺は切らしておりまして
10/07/04 12:11:17 TAwAkGYO
>>428
下請けって言っても専属とそうではないのでは
天地ほどの違いだよ。
下請けを真に受けてはいけない、
極論すればトヨタだってユーザーの下請けではないかw


434:名刺は切らしておりまして
10/07/04 12:13:26 GZHR89xW
>>433
アホか
天地の違いを全部まとめて語ってるのはお前だろ

435:名刺は切らしておりまして
10/07/04 12:14:03 TAwAkGYO
>>432
それは嘘、ホールセールの価値が見直されてるように
分業、役割分担の威力はすさまじいぞ。
専業としてる奴は早さ、コスト、能力の点で
一歩も二歩も上にある。
そのあたりを理解出来ないのは老人か低学歴。



436:名刺は切らしておりまして
10/07/04 12:16:33 74OpMnlK
腕時計とかw中国の山奥の海賊工場でも作れる程度の工業製品

437:名刺は切らしておりまして
10/07/04 12:18:52 TAwAkGYO
安全性を要求する部分の製品はまだまだブランド価値を要求するね、
タイヤとか食品とか沢山ある。そういうのは文系理系関係なく
会社のブランド力で仕事が得られ、利益も上げられているという事に
気づくべし。


438:名刺は切らしておりまして
10/07/04 12:24:05 DgDd9JHz
いや、単に仕事を選んでるからだろ。
つーかそんなに仕事に能力を求めるのかって話さ。

研究所とか薬学とか応用力学とかそっち方面じゃね?
博士学が生きるのは。


439:名刺は切らしておりまして
10/07/04 12:27:01 xa2MxWuh
>>435
そういうホールセールとやらをうまく活用するなら自社で自前で程度できるという
体制がないと機能しない。でないと丸投げ外注になってしまいコストが膨らむから。
特にうちみたいな資材の精度要求が厳しいところだと細かい基準から仕様、図面まで
こちらが示さないと相手は「仕様を出してくれ」の一点張りで話にならんし。


440:名刺は切らしておりまして
10/07/04 12:28:09 TAwAkGYO
>>438
まさに、大学時代、難しい非線形微分方程式とかラプラス変換とか
フーリエ、行列、諸々なろたが、あんなの下っ端使わんだろw
まさに無駄な知識。

でも薬学とかはそのまま実務でも使うと思うがな。

441:名刺は切らしておりまして
10/07/04 12:31:00 YmLOLXBj
その無駄な知識が、必要となるレベルの仕事をしなきゃ
海外に勝てない時代かもしれないけどな

俺は、その一部は使ってる。

442:名刺は切らしておりまして
10/07/04 12:31:48 u8Jzvd/q
電子工学科,機械科は今でも就職有利だろ。
で,その学科を卒業した意欲的な大学生は,
院に進まず,企業で研究したがる。
俺の時代はそうだったが,今は違うの?

ちなみに俺は電子工学科卒業後,アメリカに留学したが。
で、今は40歳で家事手伝い。。。

443:名刺は切らしておりまして
10/07/04 12:34:55 TAwAkGYO
>>439
そういう、自社でやった方が早いってのはあるだろうな。
でも実際は世界各地からその要求に応えるような企業を
探せれば自分で手を汚す事もない。
自分の工場の近くでした方がコストが安いか、そうではないか
の判断も経営的だが実際には営業的判断でもあるぞ。


444:名刺は切らしておりまして
10/07/04 12:36:36 OLp8qunH
Fラン卒公務員の俺がクスッと笑うスレ

445:名刺は切らしておりまして
10/07/04 12:42:05 TAwAkGYO
>>442
私立名門から旧丁理系の土木系の学科でて自営で庭園の設計してる人いる
生活苦しいみたいだけど、人生それぞれ、別に気にすることはない。


446:名刺は切らしておりまして
10/07/04 12:43:57 YmLOLXBj
>>442
機電系の就職自体はいいし、今は修士出て企業へ行くよ。

ただ、東大で電子が底割れしたし、電気系は相当危機感ありますね。
将来的には人材がなくなる(教えられる人もいなくなる)。
学生は欲しいが、業界の先が見えず、待遇面で不満がある
からでしょう。電気の次、今は情報がピンチです。

まあ、かつて繊維や金属や造船がたどった道ですが、電気と
情報に関しては、学生のほうが将来に敏感ですね。

447:名刺は切らしておりまして
10/07/04 12:44:33 R+c7sM4h
>>442
コピペ?

448:名刺は切らしておりまして
10/07/04 12:45:19 GxVLTepq
製品、ソフトなどの標準化されたものの積み重ねみたいな分野では水平分業型が有利だろうし
一方地道な研究開発やユーザーニーズの取り込みが重要な素材産業とかではすりあわせ型が有利なんだろう

と株ニートの俺が講釈たれてみる

449:名刺は切らしておりまして
10/07/04 12:45:42 p7ILoqG4
国際教養大学 学長
URLリンク(viploader.net) 「日本企業は、深い教養と語学を含めて十分に教育された人材を欲するようになった」
URLリンク(viploader.net) 「単に英語が出来るだけでなく、たくましく個性のある人材が必要とされるし、日本にとって重要だ」

国際教養大学 卒業式
URLリンク(viploader.net) 「就職難?関係ない。不況でも企業は人を採るし、自分たちは採られる自信がある」(就職率100%)

国際教養大学卒 新人と担当部長
URLリンク(viploader.net) 「1年目で即戦力、既に海外の取引先と仕事が出来る。頼もしい限り」

日産自動車社長 カルロス・ゴーン
URLリンク(viploader.net) 「自ら目的を持ってそれに関わる分野を積極的に学べば、企業が欲しがる実力と自身が身に付く」


日本大学 卒業式
URLリンク(viploader.net) 「職が無くたってヘラヘラ笑顔。就職できないのは企業が悪い。内面を見ないとか」
・・・顔を見ただけで採る気が失せますよ

450:名刺は切らしておりまして
10/07/04 12:52:10 R+c7sM4h
教育の不備を企業が尻拭いしておんぶ抱っこも限度なんだろう。
キレても仕方ないわな。このスレ向きの話かどうかはともかく。

451:名刺は切らしておりまして
10/07/04 12:53:39 nHmkp4y6
>>440
使うのは逆フーリエ変換

452:名刺は切らしておりまして
10/07/04 12:54:02 Ai0d7nxI
>>442
奥さんが十分稼げているなら、問題ないと思うけどな。

453:名刺は切らしておりまして
10/07/04 12:55:10 i6XS/HKW
文部科学省の教育は
定型化そして陳腐化した制度や技術を時間内に正確に検索できる人間を優れたものとして
ヒエラルキー内で選別しているが

各ヒエラルキーから外れた場合、お金がどのように稼げるかは殆ど教育されない。


社会に放り出される。


454:名刺は切らしておりまして
10/07/04 12:58:44 74OpMnlK
過剰な定員の工学部
学部卒ではプログラマーぐらいの道しかない

455:名刺は切らしておりまして
10/07/04 12:59:07 TAwAkGYO
>>450
問題は制度、考え方、流れに
一番は振り回されるのは常に下っ端の特攻隊員。

456:名刺は切らしておりまして
10/07/04 13:01:01 +UVw3VjO
日本は根性論がまかり通ってて、結局、大学で身につけた専門的な学力が必要とされない。

457:名刺は切らしておりまして
10/07/04 13:01:10 TAwAkGYO
>>454
で終止いったとこで、スタートラインに着いただけで
定年までの雇用どころか、数年の雇用さえ保証された
わけではないwww


458:名刺は切らしておりまして
10/07/04 13:02:58 nHmkp4y6
>>457
おまえが保証だせないだけだろ
地方公務員にISO9000認証させろや、全てに

459:名刺は切らしておりまして
10/07/04 13:04:37 74OpMnlK
中国人技術社が優秀というか、奴らは上司のパワハラがあったら辞めるからな
再就職には華僑ネットワーク使うし


460:名刺は切らしておりまして
10/07/04 13:05:15 xa2MxWuh
>>443
特殊な設備以外で、業者に丸投げしたら1億かかるのに、自前で図面引いて必要な部品だけ購入して
組み立てすれば2000万で済むなんてことは多い。他の企業に製作とかお願いする場合はよほどこちらで計算
して仕様書を定めてやらんと検収でトラブルになるから結構面倒。設備メーカーっていろんな中間業者が
絡んでくるから自分の手を汚したほうがお得と思えるような案件は多い。ただ最近はサラリーマン化してる
からカネ払って業者に任せる件が多くなったがその分コストが跳ね上がって設備投資しようと稟議を
かいても却下されたりしやすくなった。

461:名刺は切らしておりまして
10/07/04 13:05:54 GZHR89xW
>>456
ノウハウが重要な部分と理屈が重要な部分をごっちゃにして考える奴多いよな

ノウハウの方は多少の根性論も必要だろうけども、
それ以外の部分で弊害が多い。

462:名刺は切らしておりまして
10/07/04 13:07:24 xa2MxWuh
>>446
電気系がいなくなるのは困るよな。最近の設備で電気配線が絡まないものなんて
皆無だからねぇ。

>>449
ダメだな日本の大学は。これじゃ営業にも使えん。。。
内面とかゆとり丸出し

463:名刺は切らしておりまして
10/07/04 13:07:28 74OpMnlK
中国人技術社にとっては
華僑ネットワーク>>会社
なので、社内情報は華僑ネットワーク筒抜けと思った方が良い

464:名刺は切らしておりまして
10/07/04 13:08:48 R+c7sM4h
>>462
ま、営業はそれらしい人相があれば務まる部分があるからなあ。


465:名刺は切らしておりまして
10/07/04 13:08:56 nHmkp4y6
>>463
おまいはえったの京都ネットワークをしらんな

466:名刺は切らしておりまして
10/07/04 13:13:02 74OpMnlK
昔、マスコミで層化の社員が出世して行ったのと同じだな
いずれ中国系社員に乗っ取られる

467:名刺は切らしておりまして
10/07/04 13:14:34 R+c7sM4h
>>466
それはもうみんなわかってるだろう。
東南アジアの華僑のようなもんだ。
社会の上層は英語中国語だろう。

468:名刺は切らしておりまして
10/07/04 13:14:44 TAwAkGYO
>>462
実際、良い出て、電気工事したいと思う?
まだ機械の方が目にみえるからいいよ、ブレーカー落とすの
忘れてて感電死とかいや・・

469:名刺は切らしておりまして
10/07/04 13:15:52 RLnShykN
まあ、社ネーや炉?
出来損ない「偏差値教育」の賜物

どれもコレモ足の引っ張り合いで一生を終えるのだ


トップから下まで、どれも同じような人種どもじゃねーか?



470:名刺は切らしておりまして
10/07/04 13:17:08 nHmkp4y6
これ設計した技師がな
技師がな

外務省だからな、まあそういう事だ

471:名刺は切らしておりまして
10/07/04 13:22:08 xa2MxWuh
>>459
技術系は腕があれば自営もやれるから。設備関係とかだと下請けにフリーランスの
技術者なんてのが結構来る。

472:名刺は切らしておりまして
10/07/04 13:29:56 xa2MxWuh
>>464
営業は

・少しドジ子でみんなをはらはらさせる
・天然ボケでみんなに可愛がられる

と愛嬌があると勤まる面もないことはない。

>>468
工事は下請けにさせて、というか設備の電気回路とか図面引いてもらったり
設備の電気回路をチェックするのにそういう人はいるし、院卒で採用する電気関係
というのはこういう人。あとシーケンサーの改造とか頻繁にあるからそういうのが
電気のほうがやりやすい(業者に渡す改造の下図を引く)面ある

>ブレーカー落とすの
>忘れてて感電死とかいや・・

大きな企業ほどその方面の安全教育は高卒から院卒まで徹底的に行われるから
まず起きないけど

・作業前KY
・電源はスイッチだけでなくブレーカーも落とす2重切り
・禁止札掛けで、札掛中の操作は絶対禁止
・空圧油圧の抜き作業の徹底

はどこでも最低限するでしょ?それで労災起きたら労基署来たり
大騒ぎになるから

473:名刺は切らしておりまして
10/07/04 13:32:55 R+c7sM4h
安全講習徹底できるのは大手だけだろうし、
大手でも派遣請負が増えてるからまあアレだけどな~

474:名刺は切らしておりまして
10/07/04 13:36:19 kKdxtVDx
>・少しドジ子でみんなをはらはらさせる
>・天然ボケでみんなに可愛がられる

新卒の女の子(男の娘でもよい)なら許される範囲かもしらんがなあ

475:名刺は切らしておりまして
10/07/04 13:37:47 R+c7sM4h
男の娘(´・ω・`)?

476:名刺は切らしておりまして
10/07/04 13:40:37 xa2MxWuh
>>473
うちも下請けの業者がバンバン入ってくるけどそういう教育はうちの会社のほうで
最初にやってるぞ。うちの業界だけの話なのかもしれんけど。それに連中たちは
何かしら災害起こす(外部業者でも工場内でコケただけでも災害とされて全社に速
報が出る)と今後の仕事に影響するのはわかってるから守ってくるよ。

>>474
歳食っても愛嬌あるとある程度。ただし「いい年こいて」という突っ込みつくけど




477:名刺は切らしておりまして
10/07/04 13:44:36 vxwCLeVV
>>464
メーカー系だと技術屋で対人スキルが高いヤツが営業に出ることがおおいな
新人で営業とか商品知識もTSも出来ないから、足手まといかも?

478:名刺は切らしておりまして
10/07/04 13:47:10 R+c7sM4h
>>477
流通、サービス系だと専門知識よりそれらしいカッコや社会人
らしい言葉遣いのほうが重要だったりするw
BtoBとは違って当然かもなあ。




479:名刺は切らしておりまして
10/07/04 13:53:09 kKdxtVDx
営業担当者が暑い中、めちゃくちゃ汗かいて靴底すり減らしているのは知ってるが
なんでもかんでも顧客の言うことをハイハイ受けてくるのも困るんだなあ。

自分のポイントを稼ぐのに必死なことはわかるが

会社としてそれはできない、むしろ法令で厳重に定められており、
これ引き受けちゃったら、下手すれば業停食らって大変なことになるぞ
みたいな案件もあるからなあ。

480:名刺は切らしておりまして
10/07/04 13:56:04 R+c7sM4h
ま、コミュ力といっても
社内のチームや社外でも共通の基盤がある場合は身内みたいなもんだが。
紛争や新規開拓のような利害の対立局面ではまた違うからね。
あの辺は戦国策の使節みたいなもんだw

481:名刺は切らしておりまして
10/07/04 14:02:40 xa2MxWuh
>>477
だからメーカーだと文系でも最初は工場から始まる人多い。
どういう機械使ってるのかどういう生産してるのか分かれば製品説明
する際にイメージはしやすい。それに新製品とか作る場合生産現場と
顔見知りのほうが話は通じやすい。

>>487
BtoBだけどそういうマナー研修なんて入社1回だけで、後は何もない。
相手する客が営業や工場見学以外は基本業者だから互いにゾンザイな話
しぶりになるし誰も気にしない。

482:名刺は切らしておりまして
10/07/04 14:04:14 xa2MxWuh
>>479
うちの場合は仕様基準を出してできるかどうか
回答くれというやりかたしてるし、相手の業者もまず
メールなり文書でそういうのを下さいと最近はどこも
そう。

483:名刺は切らしておりまして
10/07/04 14:19:01 kKdxtVDx
それができる会社ならいいんだが
文句を言ってこられる方の肩書きが「院長夫人」だとどうしようもない。という業界にあってなあ

前に勤めていた会社で海外に報告するときに、肩書きの訳語はどうすりゃいい
マダームのあとの「院長」って英語でなんというみたいなwww
院長夫人が日本においてそこまで力を持っていることは海外は知らない。

営業担当者にとって人事考課の基準は数字であり、
それを生み出すためにはお客に媚を売ることで、
しかも転職しても得意先の信頼というかコネがあれば俺おk、みたいな発想のあろうことはわかるが
本社困るよ。

484:名刺は切らしておりまして
10/07/04 14:24:38 R+c7sM4h
院長かw
俺が病院実習に行った時、うっかり挨拶してお辞儀してしまったw
失礼はなかったんだが回りの慌てふためく事w
天皇陛下じゃあるまいしw

学生はホント社会常識ないねw

485:名刺は切らしておりまして
10/07/04 14:36:12 xa2MxWuh
>>483
中小の医院だと嫁が点数計算とかなんでもしてる関係でいろいろ
発言権持ってるからねぇ。

486:名刺は切らしておりまして
10/07/04 14:44:10 uLmml6/j
>>462
電気系が潰れているのは、上位大学からでしょう。
工学系は流行があるから仕方ないんだが、上位大学から潰れるという
現状は辛い。まあ、マーチ以下の大学や高専・高卒を鍛えることだな。


・・と思ったら、>>449はマーチ以下の大学の話か。
旧帝大院卒だけ採ってればいいなら、話は楽なんだがな。

487:名刺は切らしておりまして
10/07/04 15:06:14 xa2MxWuh
>>486
文系なら人数多いから宮廷限定とかできるけど、理系特に工学系の場合旧帝に限ると他メーカー
との競争になるから採用大学を広げるしかなくなる。だから駅弁でも機電は大手にいけるチャンスが
大きくなる。逆に私立は機電でもエスカレーターとか質の悪いのがいるからはずれが多いので
どこも私大機電は積極採用したがらない感じが。

>現状は辛い。まあ、マーチ以下の大学や高専・高卒を鍛えることだな。

うちだと工業高の上位成績者や高専を狙ってる。ただ高専は他メーカーと
取り合いになるし工業高のヤツはインフラとか狙うの多いのでこれまた競争。
だから駅弁機電を子会社で採用とかいうのを結構やってる。


488:名刺は切らしておりまして
10/07/04 15:07:20 RLnShykN
もう、逝ってる日本国や

常識を外さないと、アカン違いますか?

489:名刺は切らしておりまして
10/07/04 15:08:47 g5zanqCB
電機メーカーなんて激務薄給だからやめといたほうがいいのに。

490:名刺は切らしておりまして
10/07/04 15:32:23 yuPNIE0m
理系も文系もたかが日銀がカネ刷らないだけのために苦しんでんだよ
>>59-63読むといい
あと,山本幸三代議士の近著「日本銀行が潰した日本経済」は必読
URLリンク(www.amazon.co.jp)

491:名刺は切らしておりまして
10/07/04 15:47:25 ZExFQM+w
>>489
だから、東大じゃあもう電気系の人気がないんですよ。
ただ、駅弁なら、文系と違って正社員になれるから。

企業は薄給で働いてくれる人材が欲しいのだから、上位大学の学生は
逃げます。これは企業の問題。で、日大クラスの学生は勉強したく
ないから>>449みたいな顔つきになって、派遣やるようになる(笑)
こっちは学生の問題。

現状では、企業と学生の思惑のバランスが取れていると思うけど、
日本はダメになるわな。

492:名刺は切らしておりまして
10/07/04 15:55:40 R+c7sM4h
>>449
立派な阿Qだなw

493:名刺は切らしておりまして
10/07/04 16:19:00 22mRB/+Q
>>413
>営業って結局、技術もそうだけど、経済、会計、法律、慣習、しがらみ、
>業界地図のようなそういう諸々をしっておく必要があるから
>一概に技術さえ知っていれば営業出来るってものでもないと思う、

営業先の担当者も文系だからそうなるんだよね。

494:名刺は切らしておりまして
10/07/04 17:50:09 OH8KJ6Em
営業の対面も営業なんてことがあるの?
うちだと資材とBU(SI実働部門)がメインって感じだが。

495:名刺は切らしておりまして
10/07/04 17:55:03 t7Epmwqk
>>419
F1なんかで、1から車を設計してた時代世代で生き残ってるのはエイドリアン・ニューエイと
ロリー・バーン、ロス・ブラウン、パット・シモンズくらいしか残ってないって話だからな

他の設計者はおおむね専門分野はすごいが他がしおしおな人が多くて
プロジェクトの全体を管理してなおかつ独創的アイデアを出したりそれを理解したりまとめたりできる人がほとんどいない

496:名刺は切らしておりまして
10/07/04 17:56:08 t7Epmwqk
>>424
がんぷらは最悪1人で全部やれる(実際やってるモデルもある)
自動車は無理

497:名刺は切らしておりまして
10/07/04 17:56:34 tPYmfOuP
電気系だったら東大院卒より工業高校電気科の方が使える

498:名刺は切らしておりまして
10/07/04 17:58:47 xa2MxWuh
>>494
BtoCならあり得る話。BtoBは相手の購買担当や契約担当、技術担当と
話になる。

499:名刺は切らしておりまして
10/07/04 18:01:31 xa2MxWuh
>>497
電気工事士とかは使えるわな。資格のある職だから大手の現場担当になっても
高卒でもヘタな大卒よりを高給になるし。うちに来てる20前半の電気関係の保全担当の
兄ちゃん(23歳)の月の月給が手当て込みで35万くらい

500:名刺は切らしておりまして
10/07/04 18:07:04 TAwAkGYO
>>497
東大の電気系が電気工事しないだろなw
東大といってもいきなり開発とか出来れば使えるかもしれないけど、
でも本人がやる気があれが使える筈だけどね、
でも東大で電気本気でやるかな・・

501:名刺は切らしておりまして
10/07/04 18:08:57 R+c7sM4h
いっそ医学部行くほうがクレバーな気はするなw
アカポスなんか大して無いだろうし。

502:名刺は切らしておりまして
10/07/04 18:16:23 xa2MxWuh
>>500
院卒の電気は電気工事なんかしない。メーカー勤務なら設備担当で電気工事の監督や指示を
する立場だから基本デスクワーク。ただし業者を指揮するための資料や改造する場合は図面を引いたり
しないといけないから結構大変なわけで。

>>501
医者の場合は就職する病院で人生大分変わってくる。
ヘタに大学病院に居残り教授にもなれず一生薄給なんてこともあるし。


503:名刺は切らしておりまして
10/07/04 18:18:00 tPYmfOuP
東大機械も航空宇宙関係以外は死んでる

504:名刺は切らしておりまして
10/07/04 18:21:27 TAwAkGYO
実際、休廷の理系の代表格機電系が標準的にどういう人生歩むかだな、
そもそも標準なんてあるかって話しだろうが。
教育関係が一番多いように思うけど、どうなんだろ?



505:名刺は切らしておりまして
10/07/04 18:27:41 t7Epmwqk
>>500
本気で電気やりたい人は京大なり阪大なり東北いくんでは?
東大は進振りがあるからなあ

506:名刺は切らしておりまして
10/07/04 18:30:28 TAwAkGYO
ワールドカップサッカー試合みて大きく予想外れないけど
こりゃ、ドイツ優勝だなって・
能力高ければその場所で全力出せば
結果は大きく外れないってね。
学歴も一緒かな。


507:名刺は切らしておりまして
10/07/04 18:35:21 xa2MxWuh
>>505
実際にうちは機電出身者は京大・阪大がなぜか多い。
あと地方の駅弁でも強いところ多い。最近特許数で急浮上
中の広島大学とか

508:名刺は切らしておりまして
10/07/04 18:36:34 xvl6SddK
文系の高学歴って何の役に立つんだよ?

509:名刺は切らしておりまして
10/07/04 18:50:05 xa2MxWuh
>>508
人間計算尺代わりに使うなら理系の新入社員で十分だし、
経理、法学関係以外はあんまし使い道がないような>文系高学歴

510:名刺は切らしておりまして
10/07/04 18:51:30 R+c7sM4h
理系使うのが仕事なんだろさw

511:名刺は切らしておりまして
10/07/04 18:56:09 xa2MxWuh
>>510
理系使える立場になる文系になろうと思うと宮廷出身くらいの能力ないと
ダメかと。でないと使おうとする理系サイドに適当にあしらわれて逆に「使われる」
ことになるw 特に技術とかの話になると数学・物理が入るから文系でもそういうの
をきちんと習得してないと話しについていけないし

512:名刺は切らしておりまして
10/07/04 18:59:49 tPYmfOuP
エリート高校成績トップは遊んでた4大卒に負けないよ

513:名刺は切らしておりまして
10/07/04 19:07:16 t7Epmwqk
>>511
学閥使って無理難題を気合だ!で押し通す、ってパターンなんじゃない

514:名刺は切らしておりまして
10/07/04 19:11:17 xa2MxWuh
>>513
学閥使っても難しいことはできんと言われるでしょ。
うちだとそうだし。文系って数学や物理も分からんで
技術に口出ししてくるのが多いから逆に理詰めで理系に
逆襲される。

515:名刺は切らしておりまして
10/07/04 19:39:42 yuPNIE0m
日銀が早くカネ刷ってデフレを止め円安にしない限り
日本でモノづくりなんて成立しなくなる
民主が負けそうにないので9月の代表選で菅が続投だと
増税を市場が織り込み始めて
来年はおそらく就職戦線阿鼻叫喚
学生は院に進むも地獄,就活も地獄になるだろう
政治家がバカばっかりで日銀に騙されっぱなしでこうなってる
民主が負けて小沢が復権したほうが若者の厳しさの点ではよい
しかし公共事業だけでなく日銀がカネすらないと変動相場では効果が薄いんだよ

てなことが国民的常識にならないと日本の未来はないだろう
新しい価値に対してカネを刷って努力に応えるという,本来中央銀行が果たすべき
当たり前の仕事を日銀がサボっているんだよ
何をやっても日銀にタダ働きをご奉仕してることになる
この構図を日銀が分かってるなら極悪人,分かってなければ超無能
いずれにせよ憎むべきは日銀
日銀こそが輝かしかったはずの技術立国日本を崩壊に導いた

日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?■40
スレリンク(eco板)

516:名刺は切らしておりまして
10/07/04 22:29:18 K6qPtg13
高学歴プアをどうするかが話題なのに
結局お決まりの
文系VS理系論争かよwww

BOSEの社長や本田総一郎みたいに
理系も経営すりゃいいだけ



517:名刺は切らしておりまして
10/07/05 00:29:48 4Cn9F3XV
東京工業大学の研究室
   ・「教授以外の人は椅子に座れない」
   ・「早く歩かないと警報が鳴る」 
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp) (日経大学 記事)
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp) (日経大学 記事)
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp) (5mを3.6秒以内で通過しないと警報が鳴る廊下)
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp) (椅子のない講義室で勉強する学生)
URLリンク(www.kenja.jp) (椅子のある教授室で天井を見ながら音楽を聴く伊賀学長)
URLリンク(www.kenja.jp) (椅子のある教授室で読書をする伊賀学長)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp) (上記のまとめ )
URLリンク(yoikaisha.com) (東京工業大学の卒業生の30歳時平均年収: 114 万円)

先日,東京工業大学の伊賀健一学長に,桜が全て散っていた同大学の大岡山キャンパスを案内していただ
いた。伊賀社長は『椅子とパソコンをなくせば大学は伸びる!』(増進会出版社)の著者であり,大学から
「椅子」をなくすという大胆な改革を実行した人である。大岡山キャンパスには,応接室など一部を除き,
講義室にも,研究室や図書館や食堂にも椅子がない。

        : (中略)

伊賀学長の説明を聞きながら大学内を歩いていくと,突然,警報(のような音)が鳴り回転灯が
光った。足元を見ると,廊下に青く塗られたゾーンがあり,「5m 3.6秒」と書いてある(写真4)。
この5mのゾーンの両端にはセンサーが設置してあり,3.6秒以内で通過しないと警報が
鳴るのだ。「狭い大学だけれども,移動に費やす時間はバカにならない。学生に歩くスピードを体得
してもらうための仕掛け」(伊賀学長)だという。

518:名刺は切らしておりまして
10/07/05 00:46:10 d/HRKpRa
>>516
その前に採用増やしてくれない?

519:名刺は切らしておりまして
10/07/05 01:11:50 RS75bWOH
>>518
理系だからこそ、
自分で起業すればいいのに

マーケティングも、経営も
難しいことなんてないんだから

520:名刺は切らしておりまして
10/07/05 01:13:29 ntOKNrCU
相当な高学歴だと起業にも「年齢」のハンデがあって、
起業しても銀行がなかなかお金貸してくれないし取引先も嫌がる

けっこうそういう例を見たので、院卒だと起業も実は遅すぎるほう

なかには起業してうまくいくのがいるが
それは院卒レベルじゃないと経営できないような業種だけ



521:名刺は切らしておりまして
10/07/05 01:14:52 ntOKNrCU
起業したいなら高卒ないし学部卒あたりまででやること
院に行ってからはもう時間、というか自分の年齢と勝負

逃したら終わり

522:名刺は切らしておりまして
10/07/05 01:23:41 tPF+nQOT
成り行きで起業することになってしまって、まあそこそこやってるけど。雇われが良いよ。
自営の苦労に比べれば、雇われの苦労は屁でもないね。自分の場合、学生の頃の最強
最高のチャンスを逃してしまったので、自営でも雇われでもどっちでも良いよって感じ。

523:名刺は切らしておりまして
10/07/05 02:08:59 llwAE6TH
学んだことを活かす仕事を探すより、仕事を見つけてから学ぶ方向へ海外は向かって
いるのかもな。

> 現在、大学3年生になる私の娘の例でお話ししましょう。彼女は数年後に就職し、
> 2060年に退職を迎えます。経済学者は、これから退職までの約50年間、
> 「15種類以上」の仕事に就くだろうが、それらの仕事は「現在存在しない職種」で
> あると述べています。同様に、現在米国で需要のある職種のうちトップ10に入っている
> ものはどれも、2004年には存在しなかった仕事でした。
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

524:名刺は切らしておりまして
10/07/05 02:14:16 sYfBRQe2
そりゃ終身雇用なら雇われの方がいい
しかし、いつ首切られるかわからないんだったら、自営やるのも一つの手
つか、俺はもうしょうがないから自営やってるよ
おかげでこんな時間まで書類整理だよ

525:名刺は切らしておりまして
10/07/05 08:07:29 d/HRKpRa
>>519
理系だからこそ初期投資がかかるんだけどなぁ

526:名刺は切らしておりまして
10/07/05 08:11:41 7QXlxYR+
>>525
初期投資に関しては、

情報系はあまりいらない。PCだけでOK。

機械、電機は設計専門ならいけるか。

化学、鉄鋼なんかは相当厳しい。

理系といっても分野によるな。

527:名刺は切らしておりまして
10/07/05 08:43:08 mTeG5gie
>>500
むかし船舶、いま電気
東大電気終ってるんだろ

528:名刺は切らしておりまして
10/07/05 08:53:39 sZ0Xh+qc
>>521
んなあほな

529:名刺は切らしておりまして
10/07/05 08:56:56 sZ0Xh+qc
>>527
俺東大じゃねえけど、電検(でん県)いわねえのは詐欺だろ、おまえ
あれの一種持ってるの数人じゃねえのか、一種のテキストだってほとんどねえよ

530:名刺は切らしておりまして
10/07/05 10:01:22 llwAE6TH
自分の売りたいものと客の欲しいものが一致しないのは、企業と同じだなあ。

531:名刺は切らしておりまして
10/07/05 11:38:57 ktZlSKC5
需要と供給の関係がすべての原点だからな。
昔は高学歴者少なかったから重宝された。今は余ってるから不要になった。
ただそれだけのこと。
将来の需要の見通しをきちんと予測できず対策しなかったのは頭が悪い証拠。
テストでいい点取るだけで頭がいいと勘違いしちゃったんだろう。

532:名刺は切らしておりまして
10/07/05 11:41:32 eAjpsRNd
平成の豊田商事=日弁連
URLリンク(zoome.jp)
こんな奴らに税金で給料払う必要があるかヴォケ
大阪地検女検事河野智香 26才処女超笑えるドブス
キツネ目の化け物
はよ赤のきちがい小林と裏で結託している内海とかいうえたひにん
弁護士法違反で逮捕しろ
何度も刑事告訴状提出してるがお前のあほ部下が却下しとる
3000万よこせと脅迫してきやがった。
精神病の母親は弁護士に嵌められていることに気付きよらん。
このあほ公判で偽証しまくったからな。
ふざけんなよ
検事調べで贅肉を寄せてあげたおぞましい貧乳の谷間みせやがって
過去に股開いた女はごまんといるがお前ほど醜い化け物の求愛は初めてや
身分弁えろ化け物
お前の周りに大浦健太郎とかいう河馬面の豚ゴリラのような醜悪しかおらん
からイケ面医者の俺に好意を持ったのは理解できるがw
おまえのような雲助の餓鬼は雲助と結婚すりゃええんだよ
河野智香のえたひにん親
おまえらどういう教育を娘にしとるんじゃ
えたひにんが医者と結婚できるわけないことくらい教えとけ

533:名刺は切らしておりまして
10/07/05 19:50:22 tx7NCu5b
>>521
人間なんてどんな頭いいやつも目先しかみてないw

534:名刺は切らしておりまして
10/07/05 20:53:59 zfED6Rko
司法試験に失敗した法務博士むけに「法務教諭」という小中高校での法教育や生徒指導をおこなう教員にするという配慮があればまだよかったのだが。

535:名刺は切らしておりまして
10/07/05 20:55:14 0NFAfSBt
プアーさんて、かわいい感じだよね

536:名刺は切らしておりまして
10/07/05 21:07:50 8pwCxZU5
電気系だったら東大院卒より工業高校電気科の方が使える

537:名刺は切らしておりまして
10/07/05 21:13:06 tx7NCu5b
>>536
ホントそう思う。

ところで高専ってうちの地元ではトップクラスの宮廷いくレベルの奴が
いくけど、高専の評価って社会では高くないよな。

538:名刺は切らしておりまして
10/07/05 21:18:16 8pwCxZU5
ボットに学歴があるか疑問だがな

539:名刺は切らしておりまして
10/07/05 21:33:45 xMfNsl6H
>ところで高専ってうちの地元ではトップクラスの宮廷いくレベルの奴がいくけど

みんな3年次編入しちゃうんでしょう宮廷に

540:名刺は切らしておりまして
10/07/05 22:08:17 W2QPQIU1
駅弁編入の方が多いだろ
高専出身者の凄さに圧倒されたのを
今でも覚えているわ

541:名刺は切らしておりまして
10/07/05 22:17:11 9bCEKvzO
>>80
そういう公務員志向の奴が増えてるのも問題だと思うけど


542:名刺は切らしておりまして
10/07/05 22:20:48 9bCEKvzO
>>81
団藤違いだよ

543:名刺は切らしておりまして
10/07/05 22:35:14 d/HRKpRa
宮廷だったけど高専編入しか見たことないな
駅弁はみんな院から来てた

高専出身者はほんとレベル高いよね
あれこそ生きる力だと思った

544:名刺は切らしておりまして
10/07/05 23:09:25 tx7NCu5b
その割りに政治的には高専は目立たないな、
技術的にレベル高いって事だろうな。


545:名刺は切らしておりまして
10/07/05 23:11:54 8pwCxZU5
やっぱり技術者は研究で実績を上げてないと出世しない

546:名刺は切らしておりまして
10/07/05 23:50:13 UWL1KRY4
①パチンコ・パチスロ実業家(資産3000億、年収20億)

②大物芸能人、モデル・アイドル、キャスター、風俗・エステ、興業関係、アパレル関連実業家
(年商は言うまでもなく、年収だけで5000万以上)

③国立大勤務医、東大・京大教授、研究者、中央省庁官僚、最高裁判事
(年収1000万)

※社会的地位・階級は
 ① > ② >③
  でしょう。。
 資産・年収の額 = 社会的地位・階級

 社会の常識でしょうが
 ①や②の仕事は、親や親戚、世間様に自慢できるしカッコイイが、③は恥ずかしいだろう。。

その人の知的レベルや階級ってのは
その人の経済力で決まるわけ。

547:名刺は切らしておりまして
10/07/06 00:08:52 lGVmR8km
>>537
高専は就職はほぼ確実だし、企業の扱いも高卒よりは上になるから
割り切れば悪くない。大手のメーカーだと高専枠って必ずある

548:名刺は切らしておりまして
10/07/06 00:37:32 kltib9BW
関東以外の有名進学校が東大合格者数を減らしたのが90年代
バカになったわけじゃなく医学部進学を選択しはじめたんだよな



549:名刺は切らしておりまして
10/07/06 03:07:07 +YxvT0eI
>>522
俺は本当にアダルトサイト作成代行会社にいたんだが、
罵倒や暴力は日常的で、雰囲気は非常に悪く、
仕事でミスをしてしまい、損害を出して、クビは当然として、
損害賠償を払えと怖い人に家に押しかけられるようになってしまい、
一人暮らしで相談相手もいない俺は、踏み倒して、実家に逃げ帰った。
実家を知らせてなかったから助かった。
もし親元で同様の仕事をしようとしたら、親にまで多大な迷惑をかけてしまう。
親は肉体労働やれといってきて、たまに工場の夜勤の募集とか見つけて、
お前応募しろって言ってくるけど、虚弱体質で、学生時代は体育ではいつも足手まといで、
掃除ですら重いものが持てずに周囲に馬鹿にされた俺が肉体労働できるかよ。
>>517貼ったのは俺だけど、こんな環境だと3日目で床にへたりこんでそのままクビだよ。
でも田舎にはサイト作成会社なんてないし、出会い系のサクラとか馬鹿らしいし、
結局、ひきこもりを始めて3年だよ。3年。33歳だ。
新卒で失敗して、フリーター転々だと、雇ってくれる会社も劣悪な環境しかなくなる。
たとえ俺に腕力があっても製造業は中国とかに奪われてどんどん仕事がなくなる。

550:名刺は切らしておりまして
10/07/06 03:15:40 +YxvT0eI
雇われる、ってのは
>>517
のような環境で、ずっと我慢する、ってことだからな。
>>517が本当に東京工業大学の話なら、4年~6年の我慢ってことだが、
これは学歴コンプが捏造したコピペだから、
実際は秩父の工場の話であり、
定年までずっとこの環境で我慢して働き続けるってのが雇われるってことだ。

551:名刺は切らしておりまして
10/07/06 08:17:15 nP1S6OhO
なんども書いてるけど、どことはいわないけど日立では
40歳になるまで技術屋にカネくれないよ
それまでに殺せば丸儲けっていうんで、あの手この手で殺そうとするけどね
ヤクザといっしょになってね、それが国内資本の現実だよ

552:名刺は切らしておりまして
10/07/06 08:26:07 mropphy1
どこも昔よりずっと入りやすくなってんでしょ?
そしたら高学歴=高収入みたいな公式は成り立たんよ。


553:名刺は切らしておりまして
10/07/06 08:58:58 5OVUgK2B
彦根市立病院呼吸器内科勤務京大医学部卒医学博士渡辺勇夫は大学入学直後鬱病発症
こいつは父親が医者で中学高校と私立星光に通っていたと馬鹿正直にげろ。
結果きょうだいに侵入した貧乏人の餓鬼に虐められ鬱病になった。
こいつは身長150cmと超ドチビで超キモ面。
男子校に行っていたためチビは女にもてない等、口撃され鬱病になり
京都赤十字病院精神科に通院した。
このチビは運転免許取得直後、バイクを引っ掛けて相手骨折させいきなり
免許停止。その事故をトラウマに大学在学中一度も運転しなかった腰抜け
チキン野郎だ。こいつの姉もチビでキモ面。しかもこのブスは教習所に
金払ったが免許も取れず途中でやめた。あほ女子大卒である。
40歳まで結婚せず20は年上の爺を連れてきて結婚したと思ったら
鬱病と称して実家に逆戻り。東京の平林、はよお前の妻連れ戻しにこい。
おまえみたいなひ弱な爺と結婚したらsexしないで済むと考えこの化け物はおまえと結婚したんやぞ。
渡辺勇夫の親父雅夫は夫婦喧嘩で妻の腕の骨折ったきちがい
当日病院へ連れて行かず当時存在した渡辺病院から包帯と副木持ち帰り
レントゲンも採らず副木固定。
雅夫の兄健夫もDV野郎でピーク時年収億の産婦人科医の妻にも殴る蹴るの
暴行を加え離婚訴訟を起こされ離婚。
訴状の一部を見たら暴行に耐えかね実家に帰ろうとしたら車の
ガラスというガラスを金属バットで叩き割って帰れなくしたと書かれていた。
間もなく本を出版するから前宣伝なw
渡辺病院長だった健夫の出身大学は阪大医学部なw
脱税で逮捕されたDQN

554:名刺は切らしておりまして
10/07/06 10:03:05 hj0WXqBD
自己責任、努力不足、甘え

555:名刺は切らしておりまして
10/07/06 10:05:19 xxBLYduM
博士に行ったら死亡と分かった上で博士に行ってるんだから、自殺成功おめでとうってだけだろ。

556:名刺は切らしておりまして
10/07/06 10:05:40 v8oWgyZ0
まともに稼げる仕事は、まだ存在せず、これから生み出されるとすると
学歴よりも、いかに早く新しいことを学べるかが鍵になるのかな。

557:名刺は切らしておりまして
10/07/06 10:07:03 nP1S6OhO
>>552
そのむかしっていつの基準だい?


558:名刺は切らしておりまして
10/07/06 11:47:42 l24qEFuf
富裕実業家=知的レベルの高い上流階級 
※下記オーナー経営者はその実例

★ソフトバンク
★光通信
★楽天
★サイバーエージェント
★DNA

熾烈な競争を繰り広げる
日本のIT業界じゃ、理工系は生き残れないぞ。

押し売りヤンチャ系や、エロ系で暴れてた人のほうが
起業して成功できている。

微積分や確率統計学、論理学などチンプンカンプンでも
コネや体育会系の営業力があるほうが強いってことだ。。


559:名刺は切らしておりまして
10/07/06 12:01:23 /RQVDJoF
>>558
日本の場合は、保守的性向が強すぎて普通に起業はまずむり

目立てばすぐ大手がやってきて物まねしてつぶされる

在日にしろ、親が資産家にしろ、茶坊主で知り合った企業経営者にしろ、
舐められない何がしかの後ろ盾が絶対必要。

本当はアイデアや技術のある人が一番高給とらないといけないんだけどね・・・

560:名刺は切らしておりまして
10/07/06 12:05:32 LeTEdwZ+
今の理数系は世界中のエンジニアと就職競争しないと
いけないから超大変だろな

561:名刺は切らしておりまして
10/07/06 12:07:48 /RQVDJoF
いや、理数系に関しては十分世界と戦えてる
問題は上のほうなだけ。要するに使いこなせてないのよ

562:名刺は切らしておりまして
10/07/06 14:07:59 l24qEFuf
パチンコチェーン、不動産、高利貸し、アダルトビデオ、ラブホテル・ソープ
美容エステ、居酒屋チェーン、芸能プロダクション

などの高額所得の実業家に対して

やはり
難関国立大学卒の理工系のサラリーマンや学者たちは
やはりコンプレックス持ってるのでは?

自分よりも低学歴なのに社会的地位(財力)が高い連中に対して。。

563:名刺は切らしておりまして
10/07/06 14:11:30 p0avo0CB
学歴と収入は一致しないと、サラリーマンは分かってるのでは?

564:名刺は切らしておりまして
10/07/06 14:17:32 mrNVp75m
教養は、ゼニ儲けには制動される

もし、教養がゼニに直結するなら、世界中の大学人は大金持ちです


565:名刺は切らしておりまして
10/07/06 14:25:53 Rg32bmFG
>>561
何その超理論

研究者は使われるている時点で1.5流以下だろ

向こうじゃトップレベルの研究者は金も人も自分で集めるし
政治家みたいにパー券さばいたりもする
日本の研究者みたいに口あけた雛鳥みたいにぽけーと待っているだけだと向こうではまともに研究できない


566:名刺は切らしておりまして
10/07/06 14:47:52 Z0fcbwFY
日本の場合、企業と大学間のパイプが細すぎるな。
スタンフォード大学とシリコンバレー企業とエンジェルみたいな
三位一体型でないと金も人も技術も集められないだろう。
ヤフーもグーグルもそういう環境があって生まれた。

567:名刺は切らしておりまして
10/07/06 14:52:51 BOdVXIYl
うちの嫁はもともと建築CAD使いだったが
会社倒産して30歳で職探しして、色々蹴られて
入った所は同じCADでも電気回路設計だったw

向こうも勘違いで取ったらしいが、
あちゃーな雰囲気でとりあえずやってみてー
で採用もらったみたいだが10年たった今
バリバリ設計しまくってボーナス年に250万もらっとるw
本人は大のニコリマニアだから回路みたいな
論理的思考が、適正あったんだろうな。

お前らも自分で勝手に悲観せずにやるだけやってみろよ
少なくとも30歳の既婚女よりは企業受けいいだろ?

568:名刺は切らしておりまして
10/07/06 14:56:08 9E59PkLN
40の嫁か・・・

569:名刺は切らしておりまして
10/07/06 15:00:34 Q1eVr9xP
なぜこの時間に嫁さんの話しか?また変な事で

570:名刺は切らしておりまして
10/07/06 15:01:42 lk+Mp0R8
>>565
そんなことを言うのか
現実をみろよ

571:名刺は切らしておりまして
10/07/06 15:06:12 lk+Mp0R8
>>567
皆やっていないわけがないだろ
やってても実際理不尽すぎるから文句たれてるんだろう
そういう例をあげても意味なし
運がよかっただけ

572:名刺は切らしておりまして
10/07/06 18:19:25 /RQVDJoF
>>562
別に生きるに足るお金さえもらえればなんでもいい、って人は、特に日本人は多い
そのなかでベストを尽くすので安くてなおかつ高品質なものを作れる

でもさいきんはその「生きるに足るお金」が得られなくなってきてるから、
海外流出とかそういうはなしになりつつあるわけで

573:名刺は切らしておりまして
10/07/06 18:38:26 /RQVDJoF
日本人って、知的好奇心と創意工夫はやたら旺盛だけど、
それに対してあまり対価をとらない気風がある。

そこで足元見られてワープワ化されてるわけだけど
1000万円超の仕事を500万でさせてる感じ

574:名刺は切らしておりまして
10/07/06 19:08:34 m/J8r88R
第二次世界大戦まえまでは、高等教育 - エリート層の育成、中等教育 - 中堅ホワイトカラーの育成、初等教育 - ブルーカラーの育成というピラミッド構造がうまく機能していたとおもう。

しかし、終戦後、産業構造が高度化すると中等教育が形骸化していってついには高等教育までそうなりつつある。

575:名刺は切らしておりまして
10/07/06 19:58:32 r/JSRtzO
>>558
優秀なやつは起業したほうが絶対いいんだよなw
日本の高学歴(笑)の人たちはなんで家電メーカーなんぞで働いてるんだ???w




576:名刺は切らしておりまして
10/07/06 20:57:44 qfJ0Fmim
>>575
家電メーカーなんが行くのは底辺理系だろ(笑)

577:名刺は切らしておりまして
10/07/06 21:00:13 rfmh7f85
韓国でサムソン電子勤務は、医者よりもステータス高いんだぞ。

578:名刺は切らしておりまして
10/07/06 21:02:08 sKPXoPgB
ポスドク:就職難解決へ 10年後の完全雇用目指し本腰
URLリンク(mainichi.jp)

 博士号取得後に安定した就職先がない「ポスドク」問題の解決に文部科学省と経済産業
省が乗り出すことになった。今秋にも産業界と大学の代表を集めて初会合を開く。政府が6
月に閣議決定した新成長戦略では「科学・技術立国」の課題として、博士課程修了者の
完全雇用を20年に実現するとの目標を掲げている。【山田大輔】
 計画では、採用数の多い大企業を中心に人事担当役員と主要大学の学長らを集め、産
学連携で人材開発を進める方法を協議。産学の双方が雇用増に責任を持つ行動計画を
作成し、両省は奨学制度の充実などの支援策を講じる。
 科学技術白書によると、理系の博士課程修了者のうち、大学教員や企業などへの就職は
約半数どまり。残り3割は期限付き研究員など「ポスドク」と呼ばれる不安定な立場にあるほ
か2割は進路不明で、就職が困難な実態がある。博士号取得者は伸び悩み、特に自然科
学系では博士課程の入学者が減る傾向にある。
 鈴木寛・副文科相は「大学は世の中に貢献し得る博士を育てる改革にやる気を示し、産
業界は人的、資金的貢献を行って、ちゃんと採用することが重要だ。産学連携で人材開発
を進め、優秀な人材が博士課程に進むことを加速させたい」と話している。

579:名刺は切らしておりまして
10/07/06 21:02:28 TxefyWpJ
家電メーカーに高学歴とかw そんなの落ちこぼれか金に執着しないやつだけだよ。
まともな大学の理系なら絶対そんな勘違いしないのに。知らないというのは可哀そうだな。

理系でも優秀なのは学部卒または修士卒で金融や商社に行くし、
技術系でももっと待遇のいいインフラ、製薬、石油、鉄鋼 あたりに行くでしょ。最悪でも自動車、化学とか。
家電とかどんだけ激務で待遇悪いのか知らんのか。現業含まれてるとかのレベルじゃないって入れば分かる。

580:名刺は切らしておりまして
10/07/06 21:02:49 iNNCeSNi
>>577
サムソンとヒュンダイは事実上国策会社だろw
民間企業とは言いがたい

581:名刺は切らしておりまして
10/07/06 21:05:03 LcycxfUD
まー医者になるからな理系で出来る奴は・・・

582:名刺は切らしておりまして
10/07/06 21:05:32 mCuHNoZ7
家電は20年前から、低収入・長時間労働と言われていた。


583:名刺は切らしておりまして
10/07/06 21:07:47 D4LVJeKm
>>579
で、家電メーカーの実態はどうだ?
現実を正しく認識しろよ

584:名刺は切らしておりまして
10/07/06 21:10:45 qqf5xkkp
俺は高卒でフランスへ渡米してうんたらかんたら

585:名刺は切らしておりまして
10/07/06 21:28:39 TxefyWpJ
>>582
うちの親父は某電機で研究職としてずっと勤務してたけど、
毎晩、門真から家に「今から帰る」って電話があったのが11時過ぎてたよ。
土曜日や日曜日もどちらかは仕事があって、朝早くから家にいなかったな。

それで5つ以上年下の母親(一般職)より年収低かったとか笑えるだろw 昔からよく聞かされてきたもんだ。
電機の中では給料いいと言われるこの会社ですらこうだからな。S除く他の電機など涙なしでは語れないだろう。

586:名刺は切らしておりまして
10/07/06 21:34:30 n1vJiilF
>>582
バブルがいけないんだよ
大型店が相次いで営業時間延ばし始めて不景気になっても戻しゃしない

587:名刺は切らしておりまして
10/07/07 00:49:00 EWpRS4/9
>>558
論理学ってなぁに?w

588:名刺は切らしておりまして
10/07/07 01:10:03 EWpRS4/9
社会で生きる上で、
数学だと微積、代数あたりは必要だけど
他は必要ないな。

589:名刺は切らしておりまして
10/07/07 01:13:48 cJEdPkjI
587がイミフ

590:名刺は切らしておりまして
10/07/07 01:21:07 VBxveMJ9
>>588
高校数学で言えば、確率や整数、図形のほうが重要だと思うが。

591:名刺は切らしておりまして
10/07/07 01:31:45 eyecDxeJ
>>587
お前はホモだな!!

って奴だ。・

592:名刺は切らしておりまして
10/07/07 01:32:46 2EJBl56/
すべては大学の儲けのため

593:名刺は切らしておりまして
10/07/07 01:34:37 EWpRS4/9
っていうか論理学なんて習ってる奴いるんか?w


594:名刺は切らしておりまして
10/07/07 01:46:18 EWpRS4/9
>>593
自己レス、今調べたら法学部とかで単位があるみたい、
三段論法のような所謂、相手説得する技を奈良運買い名w


595:名刺は切らしておりまして
10/07/07 01:49:53 EWpRS4/9
>>590
図形、整数、中学で足りないかな、
写像なんて言ったら唖然とされる事請け合い。

596:名刺は切らしておりまして
10/07/07 01:52:51 EWpRS4/9
脳みその弱い文系が統計崇拝があるが、
あんなのうんこちんちんだもんねー。
こぉ、なんていうかな、グラフ、関数論というのは
微積含めて何でも応用きく。


597:名刺は切らしておりまして
10/07/07 02:12:27 zZzaRpjf
富裕層って
碌な大学卒がいないなw

商売の世界では
コネを作ったり、金もうけのためなら下品なビジネスでも平然とできるようなタマ
じゃなければ生き残れないからな。

韓国じゃ富裕層連中で逮捕歴があるなんて珍しくない程だし。

そもそも、東大や京大、東工大の理工系の連中は、数学や物理学、医学の
勉強がしたくて進学してるんだし

居酒屋チェーンやパチンコチェーン、芸能や興業関係で成功した成金が
ドヤ顔で「優秀なら起業してみろwできるだろ?」っていうこと自体がナンセンス

知能指数や知的レベル、教養の有無が経済的成功につながるなら
とっくにノーベル賞受賞した学者連中が長者番付けに載ってるわw



598:名刺は切らしておりまして
10/07/07 02:13:50 u6Xq66w0
何件か同時並行で産学連携してるけど
研究者のスキルとか感覚は実務の世界では発想し得ない貴重な部分があると思うけどね
日本はなかなか残念な状況だな

599:名刺は切らしておりまして
10/07/07 02:16:12 vEg68qEj
世の中はバカでも生きられるようにできてるからね。
そうでなかったら20歳までに9割くらいの人間が死亡している。

600:名刺は切らしておりまして
10/07/07 02:20:44 AyxyVAUr
ビルゲイツはハーバード中退なわけだが
日本でいうと、楽天のアレが一橋

601:名刺は切らしておりまして
10/07/07 02:58:16 EWpRS4/9
論理学二級w
論理学の第一法則w
論理学のマクローリン展開w


602:名刺は切らしておりまして
10/07/07 03:09:48 zZzaRpjf
>>600

実は高卒の光○信の青年実業家が10年前に
最年少で世界ランク5位の富豪になってるわけだが・・

603:名刺は切らしておりまして
10/07/07 03:13:44 EWpRS4/9
>>602
でもその人日大入ってるし、親弁護士だからな、
だいたい経済的成功収めるやつはブルジョア家庭。

604:名刺は切らしておりまして
10/07/07 03:20:15 zZzaRpjf
その日大中退に
匹敵する東大京大卒が、これまで出てきていないわけで・・

605:名刺は切らしておりまして
10/07/07 03:22:14 AyxyVAUr
日本の高学歴はリスク取らないからね

606:名刺は切らしておりまして
10/07/07 03:31:31 EWpRS4/9
>>605
リスクという言葉も今となっては
学の低い奴の抽象的概念だなw
よく、高卒の奴が好んで使ってるよw


本来経済学の用語で標準偏差らしいぞ。

607:名刺は切らしておりまして
10/07/07 03:33:43 EWpRS4/9
人生なんてもんは高学歴も低学歴も
ギャンブルみたいなもの。


608:名刺は切らしておりまして
10/07/07 03:33:48 AyxyVAUr
高卒高卒っつーのもどうかと思うんだが
知的レベルという点では、Fランも高卒も変わらんしな

609:名刺は切らしておりまして
10/07/07 03:40:47 EWpRS4/9
良い大学入ったら良い会社入って出世して人生安泰。
そんな標準像を社会は思い描いてるがそんなものは無い。
あっても個々人の個性の方がそれを打ち消すもんなんだよ。
良く学習して好きなように生きる。
これがベストかな。

>>608
俺の好きな漫画家藤子不二雄は高卒だけど、
博識だったもんな、小中はのびたのような落ちこぼれだった
と聞くが、オタクの特性で知識は豊富なんかな。

610:名刺は切らしておりまして
10/07/07 03:44:29 EWpRS4/9
でもなぁ、この世の中のトップが勉強してない奴、
人類の歩みを否定どころか全く勉強した事も無い奴だったとしたら
どうする?俺はそんな社会には絶対に住みたくない。
石斧持ってマンモス追っかけていた原始人が現代文明に
降り立ったような奴だとしたら・・
まぁ、社会のアクセント程度の小悪だったらまあ許せると思うが。


611:名刺は切らしておりまして
10/07/07 03:46:57 EWpRS4/9
朝鮮のような部族国家とか、狩猟社会における小集落のドンとかなら
低学歴でも全然いいわけよ、死刑にすればいいんだからw

でも国家の命運左右するような位置にはそういう馬鹿
置いたら神様から天罰下るよ。


612:名刺は切らしておりまして
10/07/07 05:14:06 ExS1pf89
高学歴は低学歴とは違って知的レベルで勝負しようとしている
で、その結果プアーになったということは、そのレベルでの勝負に
負けたということなんだよね
その辺の自覚あるのかな?

なんとなくだけど、その自覚がないまま
途方に暮れているように感じますね

613:名刺は切らしておりまして
10/07/07 07:52:14 zczIEeUx
>>605
リターンが小さいのに大きなリスクを取るのは馬鹿

614:名刺は切らしておりまして
10/07/07 08:37:19 qAeo2R/r
>>590
それが、ガーデニングで資材買うのに円の面積を求めようと思ったら
公式すっかり忘れて、ググリました
卒業後は一回も求める機会無かったもんな

615:名刺は切らしておりまして
10/07/07 09:15:28 1Oh4FW2+
おたくの世界ではとりあえず大学にいけというかんがえかたがあるようだ。
教養をつんだり人脈をつくったりするのに有利だからなのだろうが。

【教育】「ライトノベル専門学校」ってどんな授業をやってるの?
スレリンク(moeplus板)

616:名刺は切らしておりまして
10/07/07 09:52:00 4oyIVJSW
>>606
>本来経済学の用語で標準偏差らしいぞ。
無理するなよ

617:名刺は切らしておりまして
10/07/07 10:21:22 BvUTBxKi
>>599
逆に中途半端に賢い奴はやられてる気がする

618:名刺は切らしておりまして
10/07/07 10:29:32 BvUTBxKi
>>609
>そんなものはない

いや、ある。トータルでみて比較的楽な方法、方向というのはある。
ただ、的確なアドバイスをできる人間が導いてやる必要がある。
だから親がそこそこであればそういう方法を知ってるから子供も
うまく線路に乗せられる。親でなければ先輩とか。

逆にそういうことを知らない人間ばかりの環境におかれた奴、ずれた
偏見を持った人間にこうしろと間違った指導、強要されると
途方もなく損をする人生になる。

619:名刺は切らしておりまして
10/07/07 12:18:23 YSZTM0CE
>>585
>うちの親父は某電機で研究職としてずっと勤務してたけど、
>毎晩、門真から家に「今から帰る」って電話があったのが11時過ぎてたよ。
「某」って門真にあるのは松下だけじゃんかw

620:名刺は切らしておりまして
10/07/07 13:02:23 VBxveMJ9
>>614
公式を忘れたなら積分すれば良いじゃない

621:名刺は切らしておりまして
10/07/07 13:04:20 RJcr8X6L
所詮、雇われは奴隷だからな

独立して人を使う立場になってわかったよ

622:名刺は切らしておりまして
10/07/07 13:15:59 O+GUdEqy
>>621
奴隷商人は楽しいですか?

623:名刺は切らしておりまして
10/07/07 14:09:16 vN6j+lWQ
地方公務員が最高の勝ち組の社会w


624:名刺は切らしておりまして
10/07/07 15:18:30 2iuDrM9F
インテリの商売はアカン
そういうデカイ組織人なら、ママなゼニできるが
基本的にそれ程ゼニに拘らない

もし、大学人がゼニに執着してれば、彼らは大金持ちです
オイラ思いますが、一生、ゼニにしか関心の無い人って憐憫モノです

もっと、人生には、楽しくて、潤いのある世界があるでしょ?

いまの御時勢観てると、哀れな「資本主義」体制の奴隷ばっかです
ここまで人間、落としたくないものです・・・

625:名刺は切らしておりまして
10/07/07 15:29:03 2iuDrM9F
人間1人なんとかするのに、200万以下で充分
日本で稼げない不器用なら東南アジアあたりでOKです

50万もあれば、楽しい1年かもさ
言葉の勉強は必要ですが、お金なんかそれ程必要ありません

「島国」でしか世界を観れない人って、可哀相ですわ
いくらでも、廉価な価格で人生フィーバー可能なのに
そういう世界そのものを全く知らずに人生を終える

なんて云いましょうか
日本的「世間体」しかオツムに無い
頭脳の柔軟性の無さでしょうか?

ほんとうに賢者は、クダラン学校なんかいかないもの
バカだから、大学まで行く
更にバカは、「博士」まで逝きますが
趨勢に取り残され捨てられる

こんなもん、勉強しなくたって、分かるべきこと
空気とか環境の読めない融通性の無い生物は
恐竜並みの死に方しか出来ません

どうやって「五感」をフルスケールで磨き
世界を精確に見詰めるか~~~

これが知悉出来なければ、何処にいっても使いものにならん。

626:名刺は切らしておりまして
10/07/08 15:27:17 l3X8RS8Y
まず、自分を知ることでしょ。
そして、自分が一番得意な分野で勝負する。
そのためには、とことん自分を知らないといけない。
メインストリームで勝負できればそれにこしたことはないけど、
自分をよく知れば、それが可能かどうかが自ずとわかる。

自分をよく知らないで年を取るのは、単なる自殺行為だよ。

627:名刺は切らしておりまして
10/07/08 15:34:53 HmsrQk37
己を知悉することが、一番難しいことです
俺もそれ程「己」に通暁してるわけではありません

なかなか、「釈迦」が説いた人生の要諦など、酔っても理解不能です。

628:名刺は切らしておりまして
10/07/08 20:53:53 re8t5dA8
>>600
>ビルゲイツはハーバード中退なわけだが

どっちかっつーとその「中退」は漫画家とか小説家が在学中に
メジャーデビューを果たしたから辞めます、みたいなものだろw

629:名刺は切らしておりまして
10/07/08 23:55:05 Br/nuj5f
高卒で一部上場会社に入社するほうが
勝ち組

630:名刺は切らしておりまして
10/07/09 00:37:57 ZXpLYAJ/
就職難
これにつきる

あと、中国人のビジネスのほうが上手だね
上司が日本人よりも中国人のほうが働きやすい

631:名刺は切らしておりまして
10/07/09 00:42:43 LV3fuyC5
>>630
それはある。

台湾企業と働いたことがあるが、あっちの管理職の方が
日本人よりも優秀と思った。

あれだ、勝海舟がアメリカと日本の違いを聞かれて、

「わが国と違って、あちらでは上のものはそれ相応に賢い」

とかいったが、本質を突いてる。今でも成立するよ、これは。

632:名刺は切らしておりまして
10/07/09 00:50:25 Z2CxhJ7F
教科書通りで世界を渡れるわけが無い
そういう基本的なことすら体感できない

教科書を執筆できる側ならいざ知らず
そんなもんを後生大事に覚え込まされ
学者にすら成れず、アワレな一生

なかなか「ワビ」「さび」です

頭が腐っているといいますか~
「錆」発生警報ですか?

633:名刺は切らしておりまして
10/07/09 01:39:18 eLWZ8g3Q
>>632
日本の高等教育は変わっていて、学部四年以降は基本的に教科書のお勉強はしない(少なくとも学部2・3年次で要求される幅・量はやらない)
つまり、大学院じゃ専ら研究してるわけで、修士・博士は教科書通りじゃいかないことは痛感させられてる。

634:名刺は切らしておりまして
10/07/09 02:03:48 Z2CxhJ7F
>>633

オツムの基礎は平均以上だと思うがね~
勿体無いね・・・きちんと自分を生かしてないのは良くない
これは、別に大学業界に限らず、日本の組織共通の悪弊ですが
教科書通りにしたほうがいいでしょ・・・ってところでは教科書無視して
こんなもん独創的なストリームしろってところで教科書します

このバカな大元は、信念とか、ここ一発の度胸の欠損に由来だ


大学人は、飛べればスゲーけど
大部分は、個性の無い実にツマランのが多いから~

これは「IQ」とかの問題では無く
市場調査感覚の無さと、己と違った生活してる人の感覚も理解できないし
とっても矮小な肩書きでしか評価できない脳無しだからだ・・・

一介の民間人からして
コイツラは、不愚でしかないと看做すしかない

日本の出来損ない大学なんて「911」のように
水爆&テルミット処理したほうが、コノクニの為です
肥溜にもならない時代廃棄物と思う

635:名刺は切らしておりまして
10/07/09 17:16:06 i1uLmG1j
>>626-627
突き詰めればそこに行き着くね、
結局自分の限界とか能力をわきまえてないから
甘い見通しで事を運ぼうとしたりして
失敗をする。


636:名刺は切らしておりまして
10/07/09 17:19:42 2BAOZOYI
てかIQって教育産業に予算を引っ張るためだけの口実であって内容は無いよ
資本主義経済みてるとわかるだろ

サブプラやリーマンはじめ絶賛崩壊中資本主義
いや、もし逆の立場だったら、資本主義陣営は 自陣営の崩壊 を高らかに宣言してただろう
それぐらい昨今はひどい詐欺が横行してる



637:名刺は切らしておりまして
10/07/09 17:38:32 i1uLmG1j
まぁ大学そのものが時代の遺物である事は間違いなさそうだ。

638:名刺は切らしておりまして
10/07/09 17:43:39 2BAOZOYI
んで、死ほん主義の場合は、必ず共産主義からネタをぬすんで復活と

639:名刺は切らしておりまして
10/07/09 17:48:52 pyiShvIl
親にカネ出してもらって大学行くのは最高峰の甘え

640:名刺は切らしておりまして
10/07/09 17:52:00 2BAOZOYI
でたよ、イギリスの二枚舌
おまえらこそ甘えばかっりで仕事まで決めて貰ってるだろが

641:名刺は切らしておりまして
10/07/09 18:03:44 OGpqst9J
大量退職による退職金倒産がおきる

642:名刺は切らしておりまして
10/07/09 18:13:16 Z2CxhJ7F
資本主義は、実に強かなシステム
そんなに簡単に滅びません
甘っちょろい考え方では、国際コンペで闘争できません



643:名刺は切らしておりまして
10/07/09 18:26:07 Z2CxhJ7F
あのね~、「リーマン・ショック」なんて造られた事件
誰かが「リーマン」を倒産させるべく決定権は発揮したわけだ
俺の遠縁の金融屋が、この情報を事前に得て
原資「100万」を2週間ほどで5億円でっせ

いわゆる「プット・オプション」

これと同じ事は、2001年の「911」で行われた
日本の緊急電話は「119」ですが
米国は「911」です
なかなかなギャグでんな

ユナイテッド、アメリカン、NWとかの航空会社に事前に匿名「投資組合」名義で
「プット」オプションが掛けられる
また、WTCの所有権が変更され、損害保険がしっかり掛けられた
あの日、ユダヤ商人どもは誰一人として出勤してまへん

経済戦争のほうが、ずっと美味しいからな・・w





644:名刺は切らしておりまして
10/07/09 19:14:11 HA45WqYy
>>597
単純に、規制がものすご過ぎて何かを持っている人たち(学歴や家柄)が冒険しづらい環境にあるのよ日本は

低学歴だったり在日だったりで失うものが何もない人たちのほうが、冒険しやすくて、
その中から成功する人が出るって話だと思う


逆に自由競争なアメリカなんかだと高学歴・博士・MBAもちであることが成功の近道になってるわけで

645:名刺は切らしておりまして
10/07/09 19:17:23 HA45WqYy
>>610,611
ローマ崩壊後のオドアケル王国とかゴート王国なんかまさにそれだからな。
狩猟採集と戦争しか知らない野蛮人が文明国家のトップをとって好き勝手してた世界。

結果は、文明崩壊と暴力と権力が吹き荒れる暗黒時代なわけで

近代だと、毛沢東の中国とかポルポトのカンボジア、北朝鮮なんかだな

646:名刺は切らしておりまして
10/07/09 19:19:09 52xCrmDR
>>642
煽てにのるようでは、ほかにとって変わられるだろう

647:名刺は切らしておりまして
10/07/09 19:20:52 52xCrmDR
>>643
いいわけはいいよ、そういうのを小切手詐欺っての
資本主義が嵌められたには代わりない

648:名刺は切らしておりまして
10/07/09 23:14:52 i1uLmG1j
>>644
でもさ、本当に大学の先生に習う事で
経済的な利益を得やすくなるのか?

これ、アメリカも日本も同じだと思うけど、
所詮、教育なんて死んでるんじゃないかな。
学問の重要性は認識してるけど。

649:名刺は切らしておりまして
10/07/09 23:26:52 zSP88l6T
教育が死んでるってことは、システムが死んでるってことだ

650:名刺は切らしておりまして
10/07/09 23:27:12 HA45WqYy
>>648
意外と役に立つものって多いよ。
最初は役に立たないと思ってても、後々効いてくる

理系の場合は即効だけどな。
高校や大学の教科書はへたしたら一生手放せなくなるレベル。

あと、大学は、習うんではなく自分で学び取ることを身に着けるところ
習うのは一般教養まで。

651:名刺は切らしておりまして
10/07/09 23:28:44 HA45WqYy
まあ経済学とかに関しては、日本のそれはカビが生えてるってのには同意
ただ、慶応にしても東大・一橋にしてもそれを乗り越えようと結構試行錯誤してるから見逃せない

652:名刺は切らしておりまして
10/07/09 23:30:30 i1uLmG1j
>>650
教科書は好きだ、今でも大学の教科書はブクオフとかで買う。
やはり、眉唾ものの主観的な本と比べて書いてる内容が
違う。そういう発見が常にある。

653:名刺は切らしておりまして
10/07/09 23:39:50 PlYZcF4G
学習は大事だけど、教育はほとんど無意味。
教科書に書いてあることしか教えられないのに、
学費は教科書代よりずっと高いから、コストパフォーマンス悪すぎ。
(バカ高い教科書もあるが)

654:名刺は切らしておりまして
10/07/09 23:42:44 sXq2lqXO
>理系の場合は即効だけどな。
>高校や大学の教科書はへたしたら一生手放せなくなるレベル。

あまり進展のない分野なんだな。
俺の分野なんてすぐに古い知識が陳腐化するから、ずっと教科書も後生大事に持ち続けるものではない。
版が新しくなったら原版で読む。日本語版待ってるなんてまどろっこしい。

655:名刺は切らしておりまして
10/07/09 23:43:09 i1uLmG1j
記事の信憑性
教科書、百科事典>>>>ウキ>>>>2ch、マスゴミ。

656:名刺は切らしておりまして
10/07/09 23:53:15 PdiABQd8
>>654
数学とか、使う人は学部の時に習ったことがずっと使える。
その分野自体に進展がないというのとは違う。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch