【コラム】文系も理系も高学歴プアー[10/06/30]at BIZPLUS
【コラム】文系も理系も高学歴プアー[10/06/30] - 暇つぶし2ch50:名刺は切らしておりまして
10/07/01 00:21:16 PXigkdJh
1991年。
求人バブルのピークだっけ。

51:名刺は切らしておりまして
10/07/01 00:21:40 UGESGYUw
>>39
はげどう

何でもいいから、
まず食いっぱぐれないことが大切

最低限の衣食住が出来る資格(いまだと医師免許くらいしかないか)
を手にしてから
研究者目指さないと
地獄へ向かってアクセル全開で行くようなもの

52:名刺は切らしておりまして
10/07/01 00:21:52 CTt5YwuE
>国際的競争には博士号取得者の増大が重要だ

お得意の試算で当てにならん数値であっても
具体的にどの分野で年度毎にどれだけ必要になるのか
想定している業界の産業構造はどうなっている・今後どうなると考えているのか
そうした最低限のこと位は示してやって
学生本人に少しでいいから頭使わせて先を考えさせた方がいいと思う
残念なことに日本では社会・業界の動向、需要と供給、自分の将来について
まともに考えた上で進路を選ぶような人間は少ないからな

博士って話もいつも無茶苦茶に全体平均化した数値で語られるけど
レベル、専攻毎で分析した数値ベースで話すべきものだ
理系、文系なんてくくりで三流博士や趣味学科まで入れたら意味が薄れる
大卒就職率だっておこぼれ枠の三流大が足引っ張ってるだけで上位勢が大して変化ないなら
平均が10%下がってようがそんなもんは誤差に過ぎん
今後必要な分野の優秀な博士が不遇な扱いを受けているなら問題だが
そうでない層の博士に対して考慮する必要は無い、生活保護でも何でも好きに使え

53:名刺は切らしておりまして
10/07/01 00:22:04 WiHcZB90
>>38
それを謳歌できる保障があると思ってる能天気さが怖い

54:名刺は切らしておりまして
10/07/01 00:23:42 5MRJ6pip
末は博士か樹海か

55:名刺は切らしておりまして
10/07/01 00:27:04 55CilaPo
まあまて、高学歴が悪いってことじゃない。

高学歴でさえ生活が苦しいということ。

中卒でがんばっている人もいる。だけど中卒の方が良いということではない。

学歴は荷物にならないよ。

56:名刺は切らしておりまして
10/07/01 00:37:08 CNgoWcQd
>>55
荷物にはならないが、
仕事がないのでほそぼそと農業を
やっている身としては遣る瀬無い

57:名刺は切らしておりまして
10/07/01 00:40:52 yVuAmoAS
>>55
学歴自体は荷物ではないが、その紙切れを得るのに、奨学金という名の高利のローンを借りるのが大荷物

58:名刺は切らしておりまして
10/07/01 00:41:21 rkwfTncp
バブルは悪かったかも知れないがその後日本だけ10年もデフレやってるのはなぜだ?
ってこと.
デフレである限り税収は増えず科学への投資も増えない.
デフレは物価が下がる分新規事業の投資が回収しにくい「実質金利高」.
そしてこれは,日銀が日銀券を増やしてないことが原因.日本だけがここ10年通貨供給を
絞ってるので,新たな価値におカネがついてこない.
何をしても日銀様に対してのタダ働きを献上することになっている.
こういうマクロ経済の視点を持たないと,日本の科学技術の立場は今後もよくなることは
ないだろう.
日銀でカネをどれだけ出すかって金融政策は,東大の経済学部卒でさえなく,法卒どもど素人がきめている.
免許なしで飛行機を操縦させてるようなもので傾いた姿勢を直せず墜落中って感じ.
スレリンク(eco板)
日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?39


59:名刺は切らしておりまして
10/07/01 00:45:35 rkwfTncp

経済の本丸は国会でしょうか?違います,おカネを刷る日銀です
この日銀がバブルを作りもし,その後批判されたのでお金刷らない攻撃で日本をデフレにして
苦しめているのです.判断ミスは10年以上で数百兆と考えられ,それだけ国民が
タダ働きしてると言っていいでしょう
円を刷らないので円高になり輸出も苦しくなる一方です.
お金はかつて経済の潤滑油とよばれたもの.水道にたとえたお話を貼るのでどうぞご一読を.
(残念ながら日銀のマスコミや政治家への根回しのため,日銀叩きが世論にならないのが現状です)

「日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?」テンプレより
あるとき水道管がこわれ水浸しになり,住民が電話すると水道局(日銀)は町中断水にした
なぜか水が来ないので溜め込むのが町じゅうのブーム
政府は証文を沢山出して水を借り,給水車(公共事業)で配ったが何年たっても水道が出ない
給水車が来る所は決まってて不公平だと給水車を仕分けたら死人が急増
みんな水を求め体でも売りますなのに,政府は体から絞って返そうと言い出した(消費税)
じつは洪水後,水道局は天下り先にだけ水源の水を流して(銀行,短資会社)
水は誰も飲みたがっていないとか,貯めた水を飲めとか,流すとまた洪水になると言ってサボってる
水道局が水を流せば政府の証文も増えなかったし廃止していい位
大事にされた水に海外の注文もきて住民は飲めなくなる一方 これが今の日銀デフレ
URLリンク(wiki.livedoor.jp)

60:名刺は切らしておりまして
10/07/01 00:46:50 rkwfTncp
驚くべきことに,日銀は通貨の量とインフレデフレは関係ないと言い張ってきた.
これはマクロ経済学の標準的理論である貨幣数量説を否定するものである.
そして,日本がデフレなのは国民の努力が足りないからというに等しい言葉で
のらりくらり責任を回避している
日本のマクロ経済学者は東大出身だったり若い頃日銀の研究員だったり批判すると
就職昇進に差し支えたりなので日銀を基本的に批判しない
日銀は批判的論説を書く人間を脅しまがいでだまらせてるって証言もある
(↑のURLにある「田中秀臣著 デフレ不況ーニホン銀行の大罪」にあるとおり)
要するにデフレでなくなるまで(50兆程度でいいらしい)刷ってしまえばいいものを,これまでの罪が
明るみにならないように最近は池上彰も抱き込んで広報誌に日銀の解説を書いたり
テレビでも絶対日銀を批判しないで今あるカネで何とかしろと宣伝中
池上のみならずこれまでマスコミも批判してこなかったが日銀は融資先をすべて知りうる立場に
あるというバイアスを無視できないだろう
日銀は現代日本の大本営と見るのが一番わかりやすい 
本来政治家がコントロールすべきなのだがご存知のとおりで馬鹿ばかり
日銀は民主主義が届かないところで「何もしない(日銀券を増やさない)」攻撃をすることで
日本を崩壊の危機に導いている

61:名刺は切らしておりまして
10/07/01 00:47:50 VrMx5Fj7
>>55
学歴は荷物にはならんが、学歴を得るための年齢が荷物になる
大学出て2年社会人経験積んでいる人の方が潰しが効くし使いやすい

62:名刺は切らしておりまして
10/07/01 00:48:03 rkwfTncp
日銀は,右(保守)の方々にとっては円高デフレで日本企業を滅ぼす売国奴.
また,左の方々にとっては,労働者を奴隷扱いする資本の元締め

日銀は,左右共通の敵と言えましょう
金銭経済に暮らす限り,日銀を敵とすることこそ目下の課題です
左右の路線対立の色々も,お金がなければはじまりません
お金がなくても世の中がまわるってのは1億もの人が暮らす国では幻想です
そんな幻想を日銀が抱いているからこの国がおかしくなっているのです
法律により,経済成長率(=給料増)と失業率の改善を中央銀行(日銀)の責任とし,
それができない総裁(白川)はクビというのが,世界の普通のやり方です
しかし橋本龍太郎内閣が法改正してから,日銀総裁は総理大臣でもクビにできません
たとえ狂人とわかっても5年間クビにできないのです
これにより,お金を刷らない「何もしない」攻撃というワザが使えて,日銀は内閣を
次々と倒してきたと言えましょう
お金を刷るとインフレになると日銀はすぐ言いますが,インフレになれば給料も上がり,
なにより失業率が下がって犯罪抑止にもつながります.
現在のようなデフレでは,新しい事業も成功は見込めず,日本はジリ貧になって
老後もあやしくなるというものです.
若者に活躍の機会を保証できるのも,お金が回ればこそです.デフレで物価が下がるのは,
回りまわって,労働者研究者の給料が下がることです.
政治家がバカなのはいつものことですが,日銀を話題にして広めて,
日銀法を再改正することでしか,世の中は変わりません
100兆ものお金を自由にできるのは日銀しかないからです  オーダー(数字の桁)の問題です

63:名刺は切らしておりまして
10/07/01 00:53:36 rkwfTncp

日銀はなぜデフレ経済を堅持するのか?■38 にみる日銀が引き起こすの酷さの一例

スレリンク(eco板)
852 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/29(火) 09:44:43
取引パターンA:
売り手:これは1000円の価値があると思います
買い手:これは確かに1000円の価値があると思います

この世界にはちょうど1000円の貨幣が存在したので
1000円で取引が成立しました

取引パターンB:
売り手:これは1000円の価値があると思います
買い手:これは確かに1000円の価値があると思います

この世界には800円しか貨幣が存在しなかったので
お互いに1000円でOKと考えている取引が
800円での取引になりました

取引パターンC:
売り手:これは800円の価値があると思います
買い手:これは確かに800円の価値があると思います

この世界には1000円の貨幣が存在したので
800円で取引が成立しました

白川はA、B、Cの違いがわからない
特にBとCを同じに見てしまうのは致命的

64:名刺は切らしておりまして
10/07/01 00:57:20 4Fe5zbzU
今の子供はかわいそうだな
将来の展望が見えない

大手企業は外人を雇うし

65:名刺は切らしておりまして
10/07/01 01:06:58 J9cWJaJP
ここで言う高学歴は比較高年齢だからいけない
くだらない平等主義はやめてどんどん飛び級させれば解決する

66:名刺は切らしておりまして
10/07/01 01:13:10 6LC+I5PF
文系は全員プアーだろw
書いてる奴の状況認識力を疑う

67:名刺は切らしておりまして
10/07/01 01:16:45 rkwfTncp
>>65
飛び級なんかさせても友達もいないカタワみたいになって大成しないことが多い
そしてどうせ飛べても1年か2年だしそれが出来たところでこういう高齢ドクターの
問題から免れるわけではない
どうがんばっても金が回らない世の中では上手くいかず努力が報われないって話で
博士とか高学歴だけの問題じゃない
彼らだけを救うことは逆に格差を助長しデフレを悪化させるだけ
デフレである限り税収も増えず国民が大好きな財政再建も(すぐやる必要はないけど)できない
デフレを引き起こしている日銀様を叩いてカネを刷らせるべき
50兆位のカネをベーシンクインカム的に下から流せばいいんだよ
上から流しても現状では銀行が国債ばっかり買ってて世間にカネが出て行かない
銀行も怖くて貸せないから国債が積み上がるんだが国債刷らないと死人がでる
要するに日銀が自分で刷らないから国債が積み上がっていく
日銀こそ諸悪の根源

68:名刺は切らしておりまして
10/07/01 01:20:49 6LC+I5PF
>50兆位のカネをベーシンクインカム的に下から流せばいいんだよ
BIなんて黒人にフードスタンプ配るのと同じだろw
貧乏で先も見えないから「金をただでくれ」というあさましい欲求を
理屈でごまかしたものに縋りつく

69:名刺は切らしておりまして
10/07/01 01:22:52 J9cWJaJP
>>67
システム化した飛び級なら友達もできるよ
到達度別クラス分けが近いかな
日本は元が兵隊作るための教育だから年次主義きついのと新卒至上主義が癌

70:名刺は切らしておりまして
10/07/01 01:23:55 gkXlWV0B
   ( ´・ω・) ___J('ー` )し   3年ぶりくらいに母に会って食事をした。  
  /(  ⊃ /    /ノ_ )/   無職の僕に 「仕事は忙しいの?」「頑張ってる?」とか聞いてくる母、  
  ー―' J   ̄TT ̄ ー― '    僕は正直に無職だって言いたかったけど、できなかった。  
   
   
    ( ´・ω・`)       母が帰りがけに財布を取り出し、僕に小遣いを渡そうとしたので  
    l r  Y i| J(   )し  「いらないよ、働いてるし・・・」と嘘を言って断った。  
    U__|:_|j  ( )   母は全てを知っている顔をしていた。  
      | | |    | |  

71:名刺は切らしておりまして
10/07/01 01:25:17 rkwfTncp
今日やっていたNHK時論公論(本題は子ども手当というか少子化問題)によると

15-24歳の失業率は9.1%(前世代では5.1%)

20代は男で4割余,女で5割余が非正規雇用

20代の収入の最頻値は200万前半

だそうな
失業率の補足ができてない部分もあるだろうし政府が棄民してるに等しいと思う
少子化対策をああだこうだ議論するのも必要だが時間ばっかりかかる
雇用対策が先だろうjk
そして今日もまた財源云々いうわりに日銀を批判しないNHKであった
大本営の日銀を守ってマスコミが意図的に政情不安を起こしている

72:名刺は切らしておりまして
10/07/01 01:35:40 1XnnoG7j
息を吐くように嘘を付くネトサヨw
20代の非正規労働者なるものの大半は、学生アルバイト。
25歳から上で見るとはっきりする。

平成19年に25-29才の男女は何をしているか?
*1978~82年生まれ、ストレート学卒なら01卒~05卒
<有業者の割合>  男  女
有業者        89.8% 73.5%
家事をしている者  0.6% 20.4%
通学している者    2.5%  1.5%
その他無業者     7.2%  4.5%
<有業者の内訳>  男  女
自営業主        2.4% 1.5%
家族従業者       0.9%  0.7%
会社などの役員    1.3%  0.4%
正規の職員・従業員 77.4% 58.2%
パート          1.4% 13.7%
アルバイト        6.7% 8.0%
派遣社員        3.2% 7.1%
契約社員        4.3% 7.3%
嘱託           0.4% 1.1%
その他の雇用者    1.7% 1.6%
<出典>
平成19年就業構造基本調査(総務省)
男女,年齢,就業状態別15歳以上人口及び割合
男女,年齢,従業上の地位,雇用形態別有業者数及び割合
URLリンク(www.e-stat.go.jp)

73:名刺は切らしておりまして
10/07/01 01:46:18 wNie8K2h
ネトウヨどもざまーみろ

働け働け

74:名刺は切らしておりまして
10/07/01 01:50:51 WDhey5mX
なんか取引先の担当者がどんどん変わってどんどん劣化していくんだけど最近どうなってんだ。
人件費けちるあまり相手に迷惑かけすぎだよ。同じ仕事が30分でできる奴の代わりに3日かかる奴
雇ってどうすんだよ?

75:名刺は切らしておりまして
10/07/01 01:51:46 iS4jtNAM
>◆大学院重点化は一種の“詐欺”商法
ずばりすぎてワロタ

もっと言えば、日本の教育システムそれ自体が詐欺なんだよな
この事実に若いうちに気づけた人はラッキーだ

76:名刺は切らしておりまして
10/07/01 01:59:10 xAR9xdCW
>>75
とりあえず手当たりしだいに詐欺と罵倒すれば
何か言った気になれる人ですね。

77:名刺は切らしておりまして
10/07/01 02:00:06 vgUbz42/
そこそこ頭いい大学のやつが今年で院を卒業なんだ
そいつ一浪してるから25なんだ。

公務員になるしかないって言ってたんだけど、全部落ちてしまったらしい。
今から就活といってもな…

行き当たりばったりはだめだな。

2年前に就活してた俺を馬鹿にしてたんだ。
今就活するのはアホだって。
その頃は景気がちょうど悪くなる時だったからな…長引けば長引くほど、楽ではなかったけどなんとか就職できた。

景気がさらに悪くなるとはあの頃は俺も思わなかったなぁ。

78:名刺は切らしておりまして
10/07/01 02:00:13 4rBOXEyD
現実に博士が企業で役に立っていない。(学卒、修士とくらべて)
この事実を無視して、企業に押し付けることはできない。
むしろ 大學を増やして博士を吸収し他方がよい。
長期にわたり役に立たない大學が倒産するかは 本人の責任になるだろう
同じことをしていては学卒、修士だって会社では大學の博士より頑張っているんだよ


79:名刺は切らしておりまして
10/07/01 02:02:15 J9cWJaJP
>>77
30ぐらいまでなら行けなかったっけ
とりあえずスネかじるか適当に働きながら。

80:名刺は切らしておりまして
10/07/01 02:06:49 vgUbz42/
>>79
そうだよな
公務員目指すなら新卒じゃなくてもいけるもんな!
バイトでもして食いつなぐのかなぁ…なんか就活する気ないみたいだったけど…
まぁ、明日励ましてみるか

81:名刺は切らしておりまして
10/07/01 02:17:18 L5Lm9wn/
>>1の団藤って、あの刑法や刑訴の団藤の縁者?

82:名刺は切らしておりまして
10/07/01 02:19:47 zAZI35S6
こんなん文科省の失政なだけだろ。

83:名刺は切らしておりまして
10/07/01 02:22:26 +lTBa9cd
「就職難が厳しい」って書いてるのは
「頭痛が痛い」と同じような意味だよね?

高学歴プギャー。

84:名刺は切らしておりまして
10/07/01 02:29:15 UKqIBlfx
理系も文系も関係ない。

公務員になれなかったら負け犬。

85:名刺は切らしておりまして
10/07/01 03:00:14 67GxZlte

ずいぶん昔から高学歴過ぎるとロクなことがないことくらいよく知られているのに
あえて博士課程なんかに進んだヤツが悪い。
ポスドクになって潰しが利かず、頭を抱えているような残念な人達は、
仮に博士課程に行かずに一般世間に出たとしても、誰かに騙されてダシにされているだろう。



86:名刺は切らしておりまして
10/07/01 03:14:23 J9cWJaJP
午後からとはいえそろそろ寝よう

理系はダメとか文系はダメとか言ってる奴はどっちも出来の悪い子ばかりだね

87:名刺は切らしておりまして
10/07/01 03:47:29 gkXlWV0B
あ? お勉強しかできない浮世離れした坊ちゃんだから資本主義社会に出ずに入院してんだろ?
こんな所で糞真面目に長文垂れ流してるようなバカとかな

88:名刺は切らしておりまして
10/07/01 04:08:14 1evo2Sty
>>87
手厳しいなぁ。。。でも言ってることは正しい。
その脳みそ、もっと良い使い道があるだろ?ってね。

89:名刺は切らしておりまして
10/07/01 04:09:07 HIEy+1Gz

今、世の中で子供に関する”教育本”が人気らしい。
しかし大体の本は「良い学校に入れるべき」という抽象度の低い話に終始している。
結局、子供を持つ親が、「良い学校にいけば良い会社に入れる、役人になれる、飢え死にしない」という
親に刷り込まれた”既にすっかりさび付いた価値観”に洗脳されたまま、自分の子供も洗脳しようとしているのだ。

子供の頭を良くしようと考えることには反対はしない。
問題は、有名学校に合格したから子供の頭がよくなったと勘違いしてしまうことである。
試験に合格する能力と抽象度の高い思考をする能力、問題を解決する能力は必ずしもイコールではない。
東大官僚が日本を良くすることが出来ない現状を見れば、良い学校に受かることと頭が良いことはイコールでないし、
まして良い学校に受かることと”幸せ”は何ら関係ないのである。

子供には、色々な事象について自身で解釈させること、抽象思考をする癖をつけることが大事だ。
「どうして赤信号で止まらないといけないと思う?」という問いかけなどだ。
答えがどうであれ、関係ない。子供が自分の頭を使って、自分なりに解釈する練習をすることに意味がある。
大事なことは、親が知識として教えてしまわないことだ。 練習にならないばかりか、子供にとって”洗脳”となってしまう。

日本の「教育」と欧米の「Education」の違いは、「教育」が「教えて育てる」こと、「Education」はラテン語の
「外へと導く=中にあるものを引っ張り出す」という言葉の違いにも現れている。
一概にどちらが良いとはいえないにせよ、抽象思考や自分の頭で考えるという点では「Education」の方が適している。
日本の「教育」は”指示待ち族”を量産し、常に受身で、自分のやりたいことが分からない人間を生み出しているという考えもある。

子供には自分の頭で考える力、問題解決能力、抽象度の高い思考をする能力を身に付けさせるべきだ。
これらの能力が欠けていると、どれだけ良い学歴を積ませたところで、世の中で自立できない人間になってしまう。

90:名刺は切らしておりまして
10/07/01 04:09:35 HIEy+1Gz

40年以上前の話 URLリンク(www.mext.go.jp)
> 「われわれ日本人が今日当面している重要な課題はつぎの三つである」
> (1) 技術革新が急速に進展する社会において,いかにして人間の主体性を確立するか。
> (2) 国際的な緊張と日本の特殊な立場から考えて,日本人としていかに対処するか。
> (3) 日本の民主主義の現状とそのあり方から考えて,今後いかなる努力が必要か。

・・・頭数労働時代の考えから抜け出せずに、主体性が無く受動的にしか動けない人材を垂れ流し、
日本が世界トップレベルに一気に追いついた構図がいずれ中韓やインドでも起こるという
アタリマエを無視して危機感を醸成せず人材を変えなかったゆえに、当然のように日本が弱体化している。

周辺国の廉価な”頭数労働”では代替出来ないような新しい領域に切り込んでいける人材、
新しい領域を日本が優位性を確保できるビジネスに利用できる人材、そういう人を育成するための
”高学歴化”は必須であることは分かっていた。しかし実態は本来の目的達成が不十分なままで
”名ばかりの高学歴”を増やしてしまったことの問題が今、日本社会で顕在化している。

「社会を牽引できる人は少数でいい、見つけ出して高度化しよう」というなら、少子化で大学の入学枠は絞るべき。
しかし東大も含めて入学枠は拡大してしまっている。自ずと、大学に居る学生の質は低下する。
社会を牽引できないばかりか就職すらできない人間を増は本来、社会での労働に直結した高度な職業訓練でも
受けていたほうが、余程社会のため、国のためになるはずだろう。
何十年経ってもそのような構図を作れなかったことが、日本教育システムの重大な過ちと言える。

91:名刺は切らしておりまして
10/07/01 04:11:59 HIEy+1Gz

目標を定め、そこに達するために定まった解の無い問題に取り組む。
その取り組みが他人や社会にとって意味があるならば、取り組む努力は正しい努力。

明白な目標も無いままに努力して博士号を取ったが行き場が無い、というニュースがあった。
行き場がないということは、社会の誰にも認められないということ。
働く場も、地位も、報酬も、成長も、全ては認められる中でもたらされ、より良くなっていくもの。
認められることを意識しない漠然とした努力は、全て間違っていると言っていい。

漠然と学生生活を送り、「さあ就職、自己分析」と始めるような人間は、それまでの学業を無駄にする確率が高い。
予め社会での自己役割を意識して学歴・経験を積んでいる=自分でレールを敷いてきている人間とのギャップはかなり大きい。
格差格差と言われる社会だが、ほとんどは結果の格差であって、しかも社会に出る前から既に差が付いているのである。

92:名刺は切らしておりまして
10/07/01 04:12:50 HIEy+1Gz

早くから将来を自分で考える、漠然と過ごさないこととは一体どういうことか、現状では運に近い状況で一部の人しか
その答えを掴めていないから、後々までの格差も大きくなっている。努力にしても、間違った努力は結局誰にも認めてもらえない。

親が勝手にレールを敷いてそれに乗って走っているだけでは、「社会人目前、さあ自分でレールを敷け」と言っても
うまく出来るはずがない。月10万円のレールに乗っても、抜け出せない。抜け出す術が分からないから必然だ。
「日々働いているが何も変わらない」「社会は何も与えてくれない」「良い仕事を与えろ」「時給2000円与えろ」「生きさせろ」・・・受動態の羅列。

うまく世の中で走っていける人間は、社会に出る前から自分でレールを敷いている。
どんなレールを敷いていけば社会にうまくつながるか、それを自分で考えていけるように仕向けることが出来れば
自ずと漠然とは過ごさず、人や社会に認められることを前提とした努力を重ねるようになるだろう。

93:名刺は切らしておりまして
10/07/01 04:13:02 HIEy+1Gz

Q 同じ社会で働く人間に勝ち組と負け組が居るのは何故ですかね?=東京都 底辺太郎さん(34)

A 社会の中で働くことの基本はこれだけだ。
「能力や結果が、誰に認められるか、何人に認められるか、どのようなレベルの人間に認められるか」

認められるのは自己かもしれないし、結果としての商品かもしれないし、属する会社かもしれないが、
認められることで、社会の中で上を向いて進んでいけるのだ。
働く場も、地位も、報酬も、成長も、認められる中でもたらされ、より良くなっていく。

結局、認められるために動いている人間は勝ち組になるし、動かない人間は負け組になる。これだけだ。
認めるのは他人だということが分からない人間、認められるための行動をしない人間は、ドンドン社会の底辺へ。

この辺の構図を子供のうちからしっかりと教えておかないと、「俺を認めない他人が悪い」と考える人間になってしまう。
努力という言葉だけでは、教えることは出来ない。認められたという結果があって初めて、そこに至った努力に価値が出るからだ。

94:名刺は切らしておりまして
10/07/01 04:14:02 HIEy+1Gz

日本教育システムの基本は、固定的な教育環境に人を放り込み、適合した個体を選別していくこと。
出来不出来ではなく、遭遇した教育環境にたまたま適合しているか否かで決まる。

従来はこのシステムがより純粋で、適合性の高い個体が良い学校に進み、社会でも出世する構図が存在した。
しかし社会の側は変化し、現実の環境に対し主体的に自己進化して適合できる人材を求めるようになっている。
故に、良い学校を出ていても現実への適合性が認められず、ロクに就職すら出来ない人間も出ている。

人類の過去の成果である知識を得る前に、それを社会の何処で役に立てるか、そのために何を順序立てて進めるか、と
考えていける人間になるか否かは、親・友人・教師など身近な人間からそれを学習できるかに依存している。
現状ではこの学習の程度に大きな個人格差があり、この格差こそ競争社会を活き抜けるか堕ち苦しむかの根源となっている。

世に出る直前まで社会における自分の役割を全く考えていない人間が多い現状は、今の社会に対し明らかに”異常”。
最終学歴まで歩んできた道が他人に評価される可能性、堂々と説明でき認められる確率を捨てているようなものだ。
日本の今の立ち位置を考えれば、高等教育の拡大による人材の高度化は欠かせない。しかし、それが有効に機能しなければ意味がない。

95:名刺は切らしておりまして
10/07/01 04:15:09 HIEy+1Gz

臨時のような職、目的無きなき学業に居座り、”問題を先送り”した人間の末路は悲惨だ。

・カネよりも重い”時間”をムダにしてしまう
 ‥若き日の時間は特に重い。一般には”伸び代”の根源とみなされる。

・時間の重みの分だけ増大する”期待値”に全く見合わなくなる
 ‥期待値の小さいうちに動けばまだ何とかなったかもしれない。ピンポイント能力に期待する企業は少ない。

時間をムダにし、伸び代を失い、期待値にもそぐわない・・・これでどうしてまともな定職に就けようか。

96:名刺は切らしておりまして
10/07/01 04:16:57 HIEy+1Gz

新卒採用というシステムは、

・自己の労働価値を把握していない
・自己に相応しい待遇を認識していない
・社会に出る直前で自己分析から始めている
・社会に出ることを意識して勉強を重ねていない
・何も脈絡も無く有名企業だけを回っている
・様々な勘違いを重ねた挙句、簡単に諦めてしまう
・最初はとにかく職に就けば、という長期的視野が持てない
・最初に職に就かないとどうなるか、という絶対的な危機感が無い

・・・というような条件が複合した人間を特定し、社会の主流から排除するシステムだ。
こういう人間を減らすことを積極的に意識して施策を打つ国ではこのシステムも要らないが、
政治家が源流対策の必要すら訴えない日本では、企業側にとって必要悪であるとも言える。

求人する中小もある中で、上のような条件の複合で就職失敗が確定したらもう、社会から「採る価値の無い人間」という烙印が押される。
就業という木から落ちたサルは弱く、足元を見られる。一度地面に降りれば底辺人生も確定で、老後も含めて
様々な財政負担を生む社会の負債にもなってしまう。

だから政府は 「なんとか新卒のうちに中小企業に突っ込むことで、将来の負債を圧縮しよう」 などと言っているわけだ。
もちろんこれは水際対策でしかなく、問題の解決にはつながらない。

問題の本質は、社会で果たす役割を意識したりそれに基づく決断を下す時期が、あまりにも遅すぎる”学び手”が増えていることにある。
それで労働意識は育たず、何の役に立つかも自覚しない最終学歴に無駄な時間を浪費し、自己の市場価値を下げているわけだ。

そしてこの問題の本質は最終的に、そのような”学び手”の増加を止められない親、大人、学校、社会、国家の問題に帰着するが
日本ではこれら本質の改善に期待してもムダということに少しでも早く気付き、自ら社会での立ち位置を見出して道を描いていくしかないのである。

97:名刺は切らしておりまして
10/07/01 05:02:59 rkwfTncp
>>96
まあ言いたいことはわからんでもないが
日本の教育は失業対策事業にもなっている
15歳で世の中に出しても受け皿がない現実
そして嫌らしい話だが失対事業としてはカネもってこさせるだけ国の負担は無きに等しいw

やはりバブル末期に大学院重点化が議論されてバブル仕様になったのが大学の敗着
その後の日銀のデフレ政策で,日本は大学だけでなくへろへろになっている
民間のような厳しさが足りないとおっしゃられてもそうそう教育の効率なんて上がらないものだ

問題は教育の実効性だが,昔に比べたら大学や大学院はかなり真面目にやっている
真面目にやりすぎてどうすんのってくらい
だから応用力がないだの言われるが企業がじゃあ国にどういう口出しをしてきたのかと
法人税や消費税の我田引水ぶりは目に余るし松下政経塾卒も酷過ぎる

>>72
気がつかずにいたが指摘ありがとう 
さすがに高すぎると思ったしバイトバイアスも昔聞いたがうっかりしてた
しかし数字が19年度だとちょっと気になる 今はどうなんだってね
いずれにしてもBIかどうかともかくしたから配るべきって主張はゆずれない
上から配っても内部留保で外にでてこないだろ
詳細は議論の余地があるだろうがエコポイントみたいなのを需要喚起のため
デフレ脱却まで刷り続けるのが一番
どっかの先生じゃないんだからデフレは貨幣数量説を認めて解決すべき

98:名刺は切らしておりまして
10/07/01 05:08:32 DX+bsaJI
院卒なんて学問オタクなんだから
そもそも稼ごうなんて思ってる奴は行かないだろう。
資格系や就職してから行くビジネススクールとかならまだしも。


99:名刺は切らしておりまして
10/07/01 05:14:52 L1hlhNiE
・大阪市西区に住む70代の姉妹2人の親族の中国人48人が5~6月に入国した直後、
 市に生活保護の受給を申請し、32人がすでに受給していることが29日、分かった。
 市は「入国直後の外国人がこれほど大量に申請した例は初めて。非常に不自然」として
 調査を始めるとともに、法務省入国管理局に対して入国管理の厳正な審査を求める。

 市によると、姉妹2人は残留孤児とみられ、平成20年7月、中国・福建省から来日、
 11月に日本国籍を取得した。今年5~6月、姉妹の介護名目で同省から親族48人を
 呼び寄せ、大阪入国管理局が審査した結果、48人は1年以上の定住資格を得たという。

 48人は外国人登録後、平均6日間で市内5区に生活保護の受給を申請。いずれも
 日本語は話せず、申請窓口には同じ不動産業者が付き添っていたという。
 URLリンク(sankei.jp.msn.com)

・市によると、女性2人は中国から帰化したといい、48人は子どもから高齢者まで、いずれも
 2人の介護を目的として入国した。5月6日~6月15日に在留資格を取得。外国人登録後
 3日~26日以内に西、港、大正、浪速、東淀川の5区に「仕事がなく、収入がない」として
 保護申請した。いずれも市内の同じ不動産業者が付き添っていたという。

 在留資格があり、要保護状態にあれば、生活保護制度を準用できるとの国の通達があり、
 市は「要保護状態にある」と判断して32人について保護費の支給を決定。現在は17世帯に
 分かれて市内に住んでいる。
 しかし、特定女性の親族を称しての中国人の大量申請には不審点も多く、市は「元々、
 生活保護の受給を目的に入国した疑いがある」として、6月7日以降の決定は保留。
 不正請求と断定された場合、32人の保護の取り消しを検討する。(一部略)
 URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

100:名刺は切らしておりまして
10/07/01 05:26:19 4gizfIvl
もろ、バブルのしわ寄せが来てるね
高学歴 vs 低学歴の話に摩り替えてるけど

101:名刺は切らしておりまして
10/07/01 05:33:42 L1hlhNiE
「汁男優」という生き方 一流大学で量子力学を学ぶも、汁男優になった男
URLリンク(www.menscyzo.com)

 美しい女優の顔に次々と降り注ぐ大量の精子......通称「ぶっかけモノ」と呼ばれるAV
のジャンルがあることをご存知だろうか?
 「ぶっかけ」とは、AVなどで相手の顔面や身体に精液をかけることを指す言葉だ。昔か
らAVの1シーンとしての「ぶっかけ」は存在していたが、 90年代中盤に某AVメーカーがAV
内で脇役であったはずの「ぶっかけ」をメインにしたAVシリーズのリリースを開始、そこ
から多人数の男優が1人のAV 女優に連続で射精するスタイルの「ぶっかけ」がジャンルと
して確立した。そして、この日本で発祥したジャンルは海外でも「bukkake」という名前
で定着し、今や世界標準の言葉として使われている。
 そんな「ぶっかけモノ」に必須である、「多人数の男優」、大量の精子を射精するため
だけに出演する者をいつからか「汁男優」と呼ぶようになった。

ザーメンをより遠くへ、より大量に、よりいやらしくぶっかける......。
 特にこだわりある汁男優は「ザーメン・アーティスト」、「汁神」、「白皇」などの二
つ名で呼ばれることもあるという。
 今回、そんな汁男優の中に異色の経歴をもつ男優がいるという噂を聞いた。その男優は、
某有名国立大学の大学院で量子力学を学び、現在フリーターだという。
 某AVメーカー経由で連絡先を聞き、早速アポを取り、会うことになった。インタビュー
当日、現れたI氏(仮名)はどこにでもいそうな風体の20代後半の男性であった。

─はじめまして。まずは一流大学を出たのに、汁男優になったきっかけなどお聞かせ願
えますか?
「はじめまして。僕の場合は大学院で、量子力学について研究していたのですが、博士課
程でつまずきまして(笑)。研究にも行き詰まり、何か気晴らしを......と考えていたの
ですが、研究漬けの日々で彼女などもいなかったし、風俗に行く金もない、さてどうした
ものか、と考えていた矢先にたまたま AVメーカーのホームページで汁男優の募集を見つ
けたのがきっかけですね。もちろんノリだけでなく、僕の研究している量子力学の分野は
ある粒子の軌道計算などにも利用されるので、ザーメンの飛び散る複雑な軌道が研究のヒ
ントになれば......という考えもありました(笑)」(ry

─緊張や抵抗などはなかったですか?
「抵抗感などはありませんでしたが、初めての現場はとても緊張しましたね。特に出演女
優さんが好きな人だったので。こんな緊張感の中でちゃんと射精できるのか、と終始怯え
ていましたね」

─報酬などはあるのでしょうか?
「ボクが所属している汁親さんの下では射精一発に付き5,000円。ボクは他の人よりも性
欲が強いので、一回の本番で20,000円ほど頂いていますね。ただし、未発射であったり、
誤射してしまうと報酬は減額、最悪一銭ももらえないこともあります」(ry

102:名刺は切らしておりまして
10/07/01 05:39:01 Q7jibNZh
国際公務員、投資銀行、戦略コンサルタントなんかだと、学部卒は東大でも低学歴扱いだよ。
これからは、高収入の超高学歴者と、ルーティンワークをこなす低所得の低学歴者に二分される。

103:名刺は切らしておりまして
10/07/01 05:41:14 L1hlhNiE
2009年04月11日(土)
国家公務員より高い甲府市職員給与 市長「高卒管理職多いから」
URLリンク(www.sannichi.co.jp)

 甲府市の宮島雅展市長は10日の定例会見で、2008年4月の市職員の給与水準を示
す「ラスパイレス指数」が国家公務員の水準を上回った点について「高卒で課長、部長に
なる人がいっぱいいるから指数を結果的に押し上げている」との認識を示した。 指数は
国家公務員の給与を100とした場合の地方公務員(一般行政職)の給与水準を示す。甲
府は前年比0・1ポイント増の101・1で県よりも1・4ポイント高く、公表が始まっ
てから6年連続で国の水準を上回っている。
 宮島市長は学歴に関係なく管理職に昇任させる市の人事制度の運用に触れ、「国では高
卒で課長になっている人はほとんどいないと思う」と違いを強調した。ラスパイレス指数
を基にして「甲府市職員の給与水準は高い」との指摘もあるが、市の行政職の7割を占め
る大卒者に限れば指数は98・1にとどまるという。宮島市長は人件費についても「普通
会計の18%前後を行き来していて、低い方だ」と胸を張った。
 その上で「行財政改革や公務員制度改革の趣旨に沿って、職員定数や人事給与制度の運
用の見直しを行いながら、人件費の抑制や給与水準の適正化に努めていきたい」との考え
を示した。

104:名刺は切らしておりまして
10/07/01 05:51:31 Q7jibNZh
21世紀の日本

高収入 超高学歴者、成功者
中収入 高学歴者、公務員
セーフティネット 低学歴者、高齢者

105:名刺は切らしておりまして
10/07/01 05:57:27 NWiJSBjk
高学歴プギャーwwwwwwwww




106:名刺は切らしておりまして
10/07/01 05:58:54 eFVmUTaO
日本にはカネはありません、いい女はいません
ええ
それだけのことです

つぅ ぶーす



107:名刺は切らしておりまして
10/07/01 06:16:08 bSHGDyMT
低学歴の俺からするとなぜプアになるのかわかんね。

108:名刺は切らしておりまして
10/07/01 06:17:08 eFVmUTaO
だから、日本には高学歴に みあう 報酬を払えるカネなんて存在してないの
資本主義は強奪式だからね

109:名刺は切らしておりまして
10/07/01 06:18:14 c0swHriO
というか、この板高学歴の人多いんだからアドバイスしてあげたら?
自身の成功体験を語るだけだから簡単なはずだよ

110:名刺は切らしておりまして
10/07/01 06:20:55 eFVmUTaO
露西亜がロマノフなんていう海上式核融合炉作ったんだって


まさかと思ったが、やはり滝川もドイツ ロマノフ王朝
いや、むかし欧州のほとんどの王族と親戚だった奴らの末裔か
いやな因果だね



111:名刺は切らしておりまして
10/07/01 06:26:10 MShpAnI/
高卒でも課長くらいなれるのに何で?
管理職じゃない場合でも、大企業に勤めてれば
超勤含む年収で700万円前後はもらえるよ

上を見過ぎなんじゃないの?
年収700万円くらいの所で手を打った方がいいんじゃないのかな

112:名刺は切らしておりまして
10/07/01 06:55:34 Q7jibNZh
超高学歴者は、日本で職がなければ、シンガポールなり香港なりに行けばいいだけです。

113:名刺は切らしておりまして
10/07/01 07:09:14 0OhHZDok
問題は進路変更できない社会構造。
支援すべきは再チャレンジだな。

114:名刺は切らしておりまして
10/07/01 07:19:10 H7AF/DEJ
日本では高学歴と長学歴を区別しなきゃならんからな。

高学歴=学校歴(東大や慶応とかの学校名)、
長学歴=学位(博士、修士、学士など)

東大学部卒ならよほど変な奴以外は、いい企業に就職できるわけだから。
一方で東大院卒といっても駅弁や二流紙代からのロンダが多い。

115:名刺は切らしておりまして
10/07/01 07:24:14 6eFXy6zP
最近は学歴あっても落とされることが多いらしいからなあ


116:名刺は切らしておりまして
10/07/01 07:28:17 9xDMXWyM
結局他人に金を出してもらうってことは本質的にその評価する他人の物差しに
全てを委ねるってことだからな。その仕事の素晴らしさなんてそれを評価する
人間がそれを評価しなければ無意味だし。

それが嫌なら自分で金出してくれる人間探して仕事して金稼ぐか、金が要らない生活する
以外に方法はないわな。

社会の中でガッチリ作られた枠の中以外で金稼ぐのが困難なのが悲劇なんだろうな…。

117:名刺は切らしておりまして
10/07/01 07:49:08 7o7djKD+
ワーキングプアの国内ポスドクから一転、
海外ポスドク→海外助教授の俺が来ましたよ

国内にとどまるという発想は今すぐやめろ

118:名刺は切らしておりまして
10/07/01 07:55:14 N88XUG50
俺が海外に出ると、税金がわりに家族を質にいれろ!とか似非右翼が言うから出られない
税金いくらおさめても創価学会の馬鹿が全部くいつくす


119:名刺は切らしておりまして
10/07/01 08:10:29 dsfY+cG2
そういや、会社で上司に向かって「高卒の分際で」と
暴言吐いた奴が居たな。
その後、大学院に行くためとかで会社を辞めたが…


…大学院行くのは結構だが、今度は院卒のプライドがあるから、
半端な仕事には就けないし、今更公務員受験できる
年齢でもないし、どうする気だか。

起業でもするのかね?



120:名刺は切らしておりまして
10/07/01 08:14:00 ynnXlJwO
無能な高学歴が増えたからな。
無能が借金して学歴作れてしまう仕組みを変えよう
そろそろ頭の良さなんて遺伝子検査でわかるように出来るんでしょ?

121:名刺は切らしておりまして
10/07/01 08:18:09 N88XUG50
高卒って風呂矢の営業と交通事故屋か、へえ

実際高卒で 惨事積分 できんのか、ごら


122:名刺は切らしておりまして
10/07/01 08:22:02 6eFXy6zP
ぶっちゃけ今の時代微分積分できたらどこぞの底辺駅弁工学部はいれて、
そこからの紹介でどこかの企業はいれるからなあ

123:名刺は切らしておりまして
10/07/01 08:24:16 N88XUG50
それと、俺が働くと創価学会が莫大な税金をおさめる義務が発生するので
就業を妨害してるってのもある

んな馬鹿なっても、あいつら本当にしつこい

124:名刺は切らしておりまして
10/07/01 08:29:40 oOKAFDoI
そら名ばかり大学と大学院を創りすぎだからだろ
大学・大学院やら社会人になっても行けるように改変しねーと意味ないな。
20年間コツコツ通って修士でも博士でもとりゃいいじゃねーの。

125:名刺は切らしておりまして
10/07/01 08:47:29 OkRG2Slb
>>13
国ぐるみの資格詐欺商法

126:名刺は切らしておりまして
10/07/01 08:56:15 zxfG0YcA
>>124
> 20年間コツコツ通って修士でも博士でもとりゃいいじゃねーの。
文系なら、それでもいけるかもしらんが、
理系だと指導教官が泣くだろうな。

127:名刺は切らしておりまして
10/07/01 10:26:42 sW3auzug
能書きが多くて普通の企業だと使いにくい


128:名刺は切らしておりまして
10/07/01 10:44:38 N88XUG50
黙って仕事すると家族が殺される、ねたまれる、殺しアイにもってかれる
韓国人が不法侵入する

129:名刺は切らしておりまして
10/07/01 10:53:13 HD3q3oLa
先払いした授業料使い込んじゃってトンヅラぶっこいた英会話教室のN○VAみたいなことを
日本の公務員は年金保険料や雇用保険料使って同じことやってるからな。
「融資」とかいう名目で特殊法人に貸し付けたものの、
経営能力のない役人が返済できるわけもなく。
年寄りの為に貯めといた金はほとんどなくなってしまった。
増税は少子化のせいとか大ウソ。

利益の先喰いをした役人は贅沢の限りをつくし、
保険料を納めた国民は涙目。
挙げ句に財源足りないから増税するとか言い出すし、
まさに泣きっ面に蜂。
それが今の日本の現状です。

130:名刺は切らしておりまして
10/07/01 10:58:47 N88XUG50
その回収をする場合は、内蔵や目玉、膵臓に胃、角膜もろもろ
担保にしてもらうしかない、俺はされたから


131:名刺は切らしておりまして
10/07/01 11:48:28 C/v3BfkC
>>127
部下を使いこなすスキルの無い奴が多いから、そういう認識になる。
扱いにくいが基礎能力は高めなのだから、使い方次第では結構な戦力になる。
ただ、給料にみあっているかどうかは知らん。

不景気になる前は、普通に採用していた

132:名刺は切らしておりまして
10/07/01 12:20:46 NKqNn4dn
>>78
役に立たないように既存の社員が何もさせないんだよな
活躍されたら自分達の評価が下がるし
逆に博士を道具扱いして自分達の踏み台にしようとする

133:名刺は切らしておりまして
10/07/01 12:26:43 NKqNn4dn
>>89
>子供には自分の頭で考える力、問題解決能力、抽象度の高い思考をする能力を
>身に付けさせるべきだ。

日本ではこういう教育は無理。能力を身に付けさせる方法論が確立されていない。
というか、子供が本来持っているはずの能力を徹底的につぶす教育がなされている。
結局、大学に行く年代になってもそういう脳の使い方が深く刻み込まれているため
うまくいかない。そんな子供が大多数になってしまったのが今の日本。

134:名刺は切らしておりまして
10/07/01 12:32:09 NKqNn4dn
>>131
使いにくいかどうかは個人差が大きい。ひとくくりにするのは間違い。
部下を使いこなせない人間が増えているのはさらにその上の世代が
下を育てなかったことと機会を与えなかったことが主な原因。
年をとって頭が固くなってからいきなり部下を与えられても使いこなせない。

135:名刺は切らしておりまして
10/07/01 12:53:34 wz/J5Ev1
高学歴憎しの左派労組政権だからなぁ
高学歴=金持ち と本気で思ってる。傾向としては間違ってないが全体を恨む奇妙な連中
ポスドク予算も削減、大学への補助金削減、しかし小中学校の教職員増数の人件費はうp

日教組の主張ばかりが通っている。
英語予算、道徳予算、読書予算削減なんて諸だ。
過度な性教育制限も先日撤廃され、何が何でも日教組 連合

136:名刺は切らしておりまして
10/07/01 13:05:54 sW3auzug
四書五経と日本外史と自助論・西国立志編
それと米語教育と柔剣道だけでいいんじゃね?
基本教育なんて

137:名刺は切らしておりまして
10/07/01 13:16:56 7nYgQF+J
金の無いやつぁ学問するなか

138:名刺は切らしておりまして
10/07/01 13:38:01 QegH6W6v
>>133
そりゃ子供に考えさせることを止めさせたほうが楽だもん

139:名刺は切らしておりまして
10/07/01 13:44:26 dMIzro1j
プチ・アミバ化だからだろう。
「な・・・なぜおれがこんな目に!! 天才の この おれが なぜぇ~!!」
ってな感じでしょうかw

140:名刺は切らしておりまして
10/07/01 13:49:44 pJ8ez1dh
持参金480万円包んでも、引き取り手が無いんでしょ?
企業にとって、480万円貰っても割りに合わない、と思われている人材。
持参金をいくらまで値上げするか?
ここ一点だと思うけど。


141:名刺は切らしておりまして
10/07/01 14:20:17 vPGybbJ/
理系就職偏差値ランキング2010

73 IBM基礎研究所 豊田中央研究所 電力中央研究所 JAXA宇宙航空研究開発機構
72 三菱総合研究所 大手金融Ac 任天堂
71 JR東海 上位製薬会社(R&D部門) キーエンス(技術) NTT持ち株

70 マイクロソフト ソニー JR東日本 新日本製鐵 中堅金融Ac 上位私鉄 新日本石油 東京電力
69 トヨタ パナソニック 関西電力 旭硝子 味の素 中堅製薬会社(R&D部門) ANA(技術)
68 NTTドコモ 中電出光 JFEスチール JT 信越化学 本田技研工業
67 アクセンチュア(IT) IBM(SE) 野村総合研究所(SE) キヤノン JR西日本 花王 資生堂 東ガス 富士フィルム JAL(技術)

66 IBCS 日本オラクル SAP デンソー 住友金属 住友電工 大阪ガス 日揮 昭和シェル
65 アサヒビール 麒麟麦酒 サントリー NTTコミュニケーションズ KDDI 三菱重工業 神戸製鋼 コマツ 住友化学 三菱化学 日産自動車
64 NTTデータ 旭化成 東レ 千代田化工 東洋エンジニアリング 三井化学
63 NTT東日本 NTT西日本 日立製作所 NEC 日本製紙 王子製紙 積水化学 住友鉱山 三菱マテリアル

62 三菱電機 三井金属 鹿島 大成 シャープ ファナック 地方電力 ニコン
61 富士通 豊田自動織機 ブリジストン マツダ ヤマハ 竹中工務店 コニカミノルタ オリンパス リコー ゼロックス
60 日本HP シスコシステムズ 松下電工 日本ガイシ 清水建設 大林組 日東電工 カシオ
59 エプソン ヤマハ発動機 東芝

58 三菱自動車 京セラ アドバンテスト
57 日本ユニシス 日本総研 大和総研 三洋電機
56 大日本スクリーン 新日鉄ソリューションズ NTTコムウェア

142:名刺は切らしておりまして
10/07/01 14:45:28 rkwfTncp
「 国債や社債を日銀が市場から買うことで,対価としてお札が世の中に出る.
日銀がこれを積極的にしないのでお札が希少価値となり物価も労働の価値も下がった(デフレ).

会社が借金してまで投資しないデフレ実質金利高では,銀行にある金も
運用先がないので,国が借金しないとおカネが世の中に出回らない.
これが10年以上続いた結果財政赤字が信じられないくらい増えた.」

こんだけのこと.
日銀が自分から積極的におカネを出す努力をすべき.アメリカのように,市場にある
債権や資産を何でも買えばいいし,円高なんだから外債を沢山買って円安にしてもいい.
今はあまり買ってない長期国債を沢山買ってもいい.

要するに日銀が無能なだけの国内問題で,バカだねえ頑張ってねってのが
海外の日本への評価.ハッキリ言って中央銀行がここまで無能な国は他にない.
新たな価値に対価を出さないという,日本経済の総本山が貨幣経済を否定してるに等しい.
お陰で給料は下がるわ円高で工場は海外にでてっちゃうわ...愚かなりorz
それで博士も行き場がなくなるんだよ

143:名刺は切らしておりまして
10/07/01 15:16:41 OqJEsgQ7
ほとんどの学問って中学を卒業したら独学でたりるものがおおいような気がする。

学校にいく必要があるのは研究者、実習が必要な理系分野、レッスンをうける必要がある音楽・スポーツ・美術、家政くらいだろう。

144:名刺は切らしておりまして
10/07/01 15:21:23 cJJ6Hnxl
博士に行けば就職がないのは分かってたんだから、自己責任としか言いようがない。
就職できない奴が行くのが博士課程なんだから、進学時点で人生を諦めてもらわないとな。

145:名刺は切らしておりまして
10/07/01 15:25:30 yVxzEAQn
>>143
学問自体はそうだとしても各種学校の卒業資格が必要な仕事ってのがある。

146:名刺は切らしておりまして
10/07/01 15:39:32 rkwfTncp
>>144
べつに博士を全員擁護するものではないが,今の不況も日本における社会科学の不足で
こうなってる面がある
マトモな経済学者が少なすぎて社会全体が日銀のいいなり
マスゴミも経済学すら知らずに経済を論じたつもりになっている
NHKですらあやしい
政治家を教育する係も必要
海外からバカにされつつ没落してそれでもいいなら博士プアをバカにするだけで済むけどね
ホントはバブル仕様とはいえそういういろんなことを改善するための大学院教育でもあったはずなんだ
現在それをそのままの間口でやってるのはひとえに文部省が財務省に対して力が
弱くて大学院定員を減らすと大学が維持できない(それで余計学問レベルが下がる)ってことに尽きる
デフレで全ての計画が成り立たなくなってるのは官民をとわない
日銀がデフレ不況をまったくやめるつもりがない態度はGDPでいえば200兆300兆の損失
(15年デフレのかわりに15年2~3%成長を日銀が普通に維持してたらGDPはその程度増えていた)
つまりそれくらいの価値で測られるはずのものが日本に実現したはずだった
それは新製品かもしれないし研究かもしれないが
そういう機会をすべて日銀が奪ってきたんだよ
数百兆に換算させる犯罪はなかなかあるものではない
日銀の罪は大きすぎて切腹させても足りない


147:名刺は切らしておりまして
10/07/01 15:42:17 DlmUbJtM
日本終わったな。

148:名刺は切らしておりまして
10/07/01 15:43:22 6/cSK50N
バブル時代に宮廷理卒で自営業始めた。
学歴関係無い、と言っていた低学歴の奴らと同じ土俵で勝負した。

彼らは沈んで行き、ほとんどが消えた。
死んだ奴も相当数居る。
やはり、頭が良いことと学歴の相関は強い。
根性も知恵もある、俺のような人間なら、飾りで学歴とるのは簡単。
簡単なことなんだから、とりあえず学歴とっておくじゃん、普通。
難しかったせいで学歴とれなかった連中は、やはり低所得、低階層。
彼らは、本当に邪魔な存在だと感じる。
何とかして苦しませて、早く死なせたいと常々思っている。






149:名刺は切らしておりまして
10/07/01 15:43:28 rTV7tnW6
>>1
書き出しからして、「この国」呼ばわりだもんな。
いつも他人事で自分が当事者だという意識がまるでないのが笑える。


150:名刺は切らしておりまして
10/07/01 16:32:38 OqJEsgQ7
>>145
でも、小中高校の教員免許や薬剤師は資格が必要なのか疑問なのだよね。

151:名刺は切らしておりまして
10/07/01 16:36:02 OqJEsgQ7
学校の利権をまもるために必要のない資格が存続しているという側面もあるとおもう。

152:名刺は切らしておりまして
10/07/01 16:45:39 kbvs3W8E
>>148
病んでるな

153:名刺は切らしておりまして
10/07/01 16:47:07 LrQpd18v
>>148 そして君も消える。

154:名刺は切らしておりまして
10/07/01 16:52:02 9B4357jo
>>148
その利益を出すには「バカでありながら金を使う低学歴」という消費者がいないと成り立たないんじゃない。

155:名刺は切らしておりまして
10/07/01 17:01:38 dps7U4+x
おいおい、高学歴までゆとりじゃ困るおw
日本経済停滞の原因は理解できてるのかな?

スレリンク(eco板:325番)

156:名刺は切らしておりまして
10/07/01 17:07:41 n7A9VMnt
国産のポスドクはやはり海外では金にならんのか…そこんとこどうよ?
アメなんか超学歴社会だろ?

157:名刺は切らしておりまして
10/07/01 17:18:11 rkwfTncp
理系で海外でも売れそうな奴らはすでに流出してるだろう
(それも易しいことではないが...今後は欧米も苦しいし中国様もバブルが
いつはじけるかでわからん情勢)
文系は言葉の壁もあるし,たとえば経済だの労働を論じるにしても文化が密接に絡んでて
おいそれと若手ペーペーが出てって議論に加われるかどうか
苦しくなれば自国民の雇用から大事にするのは
多少の違いはあっても科学の世界でも世間と似たようなもの
結局日本の知識を守るには日本の知識人を自前で養うしかないんだよ
あたりまえのことだ

158:名刺は切らしておりまして
10/07/01 17:18:12 N88XUG50
たとえば、ノーベル賞の場合でもケンブリッジ大学卒業は取れるけど
オックスフォード大学卒業だと取りにくいとか、権威は別れてるらしい


分かれてる



159:名刺は切らしておりまして
10/07/01 17:19:27 XdbXMRPt
教育費をばら撒いて成人させても雇用が無ければざるに水を入れるのと同じ
政府がその馬鹿馬鹿しさに気が付くまで若者は老人政治と公務員に消費される

160:名刺は切らしておりまして
10/07/01 17:19:43 2IcFIATF
高学歴バカを地獄に追い込んで
四六時中よく働くバカにしろ

161:名刺は切らしておりまして
10/07/01 17:25:48 C2oRuQwm
博士課程まで大学に残るなら
学生時代に起業しろ
甘えるなちゅーの


162:名刺は切らしておりまして
10/07/01 17:26:26 Z6GPcs2/
新人弁護士は、自分の自己破産が最初の仕事

163:名刺は切らしておりまして
10/07/01 17:46:14 HIEy+1Gz
>>133
例えば理系の学校だと、オリジナルのロボットを作るとか有効なのよ。
「本当に君、工業高校生?」みたいな能力が身に付いている人が居たりするし。

「能力を身に付けさせる方法論」は重要ではないと思う。
本当の能力は他者が与えるものではなくて、当人が「気付けば結果的に身に付いていた」と実感するもの。
自らひたむきに打ち込めるものを見つけて、主体的に課題を見つけて勉強して乗り越えていくうちに、そうなるわけだ。

164:名刺は切らしておりまして
10/07/01 18:22:54 Pnw/zYyM
ひとこといっていいか
最近大学院の就職できないのはただのレベルの低下だろ。
旧帝クラスであればFラン出身者の30代の人でも入れるみたいだし
あと大学院はリア充いないんだよ
コミュ力ない奴多すぎ

あとゆとりだよな

165:名刺は切らしておりまして
10/07/01 19:00:31 WJ85DIpG
>>164
それって大学院だけの問題なのか・・・?
レベル低下、コミュニケーション能力不足、ゆとり教育の弊害・・・etc
学校教育や若者の問題がそのまま大学院にも当てはまるだけのような

あと就職できないというのは、一時期より研究者ポストが減っている&不況のコンボも要因だと思う

166:名刺は切らしておりまして
10/07/01 19:10:42 hnhUCe7l
高卒で一部上場会社に潜り込んで
年収800万円。まあまあ勝ち組と
思っていたが年収520万円まで下落。
新入社員の8割はマスター卒。
これではポスト不足。
進学するべきだった。

167:名刺は切らしておりまして
10/07/01 19:13:39 jXOkZKJl
高学歴プアーってことは、
学歴をカネに変換する能力が欠如してる人ってことだから、
あまり頭が良いってわけでもなさそうなんだが。

168:名刺は切らしておりまして
10/07/01 19:14:55 rkwfTncp
今はいくら超優秀でも研究職にありつけるか自明でないよ
昔はそういう人がいたらすぐ採用できるように,ポストを開けておけた
いまはそんなことしてたら仕分け召し上げされちゃう
大学は仕事も会議も増えてアウトリーチwもお互いの評価も学内の規則の見直しも
研究費の応募もしないとくれてはやらないよ発表も沢山して社会貢献してね
政策への助言もよろしくねって感じでなんでもかんでも降ってくる
とても採用枠をあけとく余裕はないし
それどころか,定年でやめた先生の後だって本部に召し上げられて人事ができない
先生の方がそんなふうに超多忙だから学生と密度濃くやれなくて
それで育たないってのもあると思う
まあ,どこもかしこも貧すれば鈍するんだよ
コンプライアンスw的なムダな書類や業務が多すぎる

169:名刺は切らしておりまして
10/07/01 19:25:02 dK5Xgbbu
>>168
“自明”の使い方が変だし、句読点もない。頭の悪そうな文章だな。。

170:名刺は切らしておりまして
10/07/01 19:26:07 SmuMhaxd
>>16
マジレスすると、研究や高等教育は市場原理に任せないで相当程度国家がコントロールするのが現代社会の在り方。
研究や高等教育の効果は外部的なものが多いからな。
よって市場原理的な自己責任原理はこれらの分野には適用できない。

171:名刺は切らしておりまして
10/07/01 19:28:27 LYQ49s1F
つまり公ム員になりたい訳だな君は

172:名刺は切らしておりまして
10/07/01 19:36:41 6LC+I5PF
>>164
別にトップクラスの連中の総合力な研究力とかが今まで通りならいいけどさ…
(いやここで言う高学歴プアーは人材リソースを破壊してしまったわけだからやっぱり駄目だけど)

>>167
日本で学力を兼ねに換算するためには一部の士業か一流企業だな
研究職に進む理系は全員馬鹿かw
確かに生涯年収は基本的に理系の法が低いからな
研究人員なんかいらねーか

173:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
10/07/01 19:45:49 16jE5QGM
高卒・公務員現業職が最強ってことですか?
俺も大学なんて行かずに、バスの運転手やゴミ収集で1000万プレーヤになれば良かった。

174:名刺は切らしておりまして
10/07/01 20:03:36 HIEy+1Gz
>>173
都市伝説というやつか。

175:名刺は切らしておりまして
10/07/01 21:08:19 A+jFje6d
>>170
>マジレスすると、研究や高等教育は市場原理に任せないで
>相当程度国家がコントロールするのが現代社会の在り方。

それは>>170が「勝手に」言ってるだけだよ。
院生の進路に関しては、実際はとてもそうなってない。
だからこそ、こんなスレが立ってる。

>よって市場原理的な自己責任原理はこれらの分野には適用できない。

自己責任論は当然の流れだよ。
初めから就職出来ないの判って博士課程行ってるんだから。
そんな「神風特攻隊」に自ら志願するようなマネするんじゃない(´・ω・`)

176:名無しさん@十周年
10/07/01 21:27:25 GERU9IGj
滅び行く日本で公務員だの民間だの 勝ち組だの負け組みだの アホか
日本が無くなるっつーの www


177:名刺は切らしておりまして
10/07/01 21:28:01 fu8V3h0r
>>175
>それは>>170が「勝手に」言ってるだけだよ
研究や高等教育に国が関わっていない国なんて無いと思うが・・・

178:名刺は切らしておりまして
10/07/01 21:33:42 A+jFje6d
>>177
だから、
『院生の進路に関しては』実際はとてもそうなってない。
 だからこそ、こんなスレが立ってる。

って書いてるじゃん。

179:名刺は切らしておりまして
10/07/01 21:46:29 +VJ+NG7K
今、就職できない奴は自己責任で野垂れ死にしてもらうとしても
今後もポストが増えないなら大学院定員を縮小すべきだろ

そうすれば、税金も使わずにすむし、将来の生保も減るわけだから

180:名刺は切らしておりまして
10/07/01 21:54:00 HIEy+1Gz
”大卒”はほんと、厳選方向にしてほしい。入学のハードルを上げて、卒業もハードルを高く。

企業も学校名ではなく、学生がどのような目標を掲げていたか、目標に対し何が必要と考えて
どのような学びの道を築いてきたか、結果としてどのような基礎と社会に対する価値を身に付けたか、を
厳しく問うように・・・ってこれは既にそうなってきているか。

181:名刺は切らしておりまして
10/07/01 22:01:35 5p8oTSXi
旧帝大と医学部以外は廃止するか?

182:名刺は切らしておりまして
10/07/01 22:04:15 tYiYMGSG
平成の豊田商事=日弁連
URLリンク(zoome.jp)
こんな奴らに税金で給料払う必要があるかヴォケ
大阪地検女検事河野智香 26才処女超笑えるドブス
キツネ目の化け物
はよ赤のきちがい小林と裏で結託している内海とかいうえたひにん
弁護士法違反で逮捕しろ
何度も刑事告訴状提出してるがお前のあほ部下が却下しとる
3000万よこせと脅迫してきやがった。
精神病の母親は弁護士に嵌められていることに気付きよらん。
このあほ公判で偽証しまくったからな。
ふざけんなよ
検事調べで贅肉を寄せてあげたおぞましい貧乳の谷間みせやがって
過去に股開いた女はごまんといるがお前ほど醜い化け物の求愛は初めてや
身分弁えろ化け物
お前の周りに大浦健太郎とかいう河馬面の豚ゴリラのような醜悪しかおらん
からイケ面医者の俺に好意を持ったのは理解できるがw
おまえのような雲助の餓鬼は雲助と結婚すりゃええんだよ
河野智香のえたひにん親
おまえらどういう教育を娘にしとるんじゃ
えたひにんが医者と結婚できるわけないことくらい教えとけ

183:名刺は切らしておりまして
10/07/01 22:05:08 vPGybbJ/
理系就職偏差値ランキング2010

73 IBM基礎研究所 豊田中央研究所 電力中央研究所 JAXA宇宙航空研究開発機構
72 三菱総合研究所 大手金融Ac 任天堂
71 JR東海 上位製薬会社(R&D部門) キーエンス(技術) NTT持ち株

70 マイクロソフト ソニー JR東日本 新日本製鐵 中堅金融Ac 上位私鉄 新日本石油 東京電力
69 トヨタ パナソニック 関西電力 旭硝子 味の素 中堅製薬会社(R&D部門) ANA(技術)
68 NTTドコモ 中電出光 JFEスチール JT 信越化学 本田技研工業
67 アクセンチュア(IT) IBM(SE) 野村総合研究所(SE) キヤノン JR西日本 花王 資生堂 東ガス 富士フィルム JAL(技術)

66 IBCS 日本オラクル SAP デンソー 住友金属 住友電工 大阪ガス 日揮 昭和シェル
65 アサヒビール 麒麟麦酒 サントリー NTTコミュニケーションズ KDDI 三菱重工業 神戸製鋼 コマツ 住友化学 三菱化学 日産自動車
64 NTTデータ 旭化成 東レ 千代田化工 東洋エンジニアリング 三井化学
63 NTT東日本 NTT西日本 日立製作所 NEC 日本製紙 王子製紙 積水化学 住友鉱山 三菱マテリアル

62 三菱電機 三井金属 鹿島 大成 シャープ ファナック 地方電力 ニコン
61 富士通 豊田自動織機 ブリジストン マツダ ヤマハ 竹中工務店 コニカミノルタ オリンパス リコー ゼロックス
60 日本HP シスコシステムズ 松下電工 日本ガイシ 清水建設 大林組 日東電工 カシオ
59 エプソン ヤマハ発動機 東芝

58 三菱自動車 京セラ アドバンテスト
57 日本ユニシス 日本総研 大和総研 三洋電機
56 大日本スクリーン 新日鉄ソリューションズ NTTコムウェア




184:名刺は切らしておりまして
10/07/01 22:09:50 EHg654zo
>>181
産科小児科以外を除いて医学部も旧帝以外なくしたらどうかな。
医者が減ったら平均寿命が下がって日本の諸問題はすべて解決する。

今度は大学は出たけれど、、、とポスドク問題が下に降りてくるかもしれないが。

185:名刺は切らしておりまして
10/07/01 22:10:52 EHg654zo
あ、産科・小児科を除いてだった。
子供は大事にしないとね。

186:名刺は切らしておりまして
10/07/01 22:14:47 I0UStuc0
医療、薬品、葬式がこれからのトレンドか?

あとはインフラが地味に安定してるな。
確か仕事の充実感や満足度も電気ガス水道などのインフラ系が1位だった気が

187:名刺は切らしておりまして
10/07/01 22:20:25 fu8V3h0r
>>178
レスの内容が「研究や高等教育は市場原理に任せないで相当程度国家がコントロールする」という
言葉そのものを否定したものだと思ったが?

188:名刺は切らしておりまして
10/07/01 22:20:58 Tn97PUja
弁護士はクズ。

189:名刺は切らしておりまして
10/07/01 22:22:23 fm3I8HOJ
博士をいっぱい雇えば日本のメーカーはiPhone作れたと思う?

190:名刺は切らしておりまして
10/07/01 22:25:20 0OhHZDok
どんなに優秀でも就職できなければワープアか……
弁護士も会計士も量産されたらただのワープア。

優秀かどうかより、どう他人と違うかの方が重要なのかね。

191:名刺は切らしておりまして
10/07/01 22:27:17 fu8V3h0r
>>190
需要と供給を考えないで、無計画に増産したツケ

192:名刺は切らしておりまして
10/07/01 22:28:08 1NgOpDPQ
企業の常軌を逸した買い叩きはこれからも続くだろうよw


193:名刺は切らしておりまして
10/07/01 23:25:18 2FEiLk4e
一番の問題は、日本の企業に、専門家を使って仕事できるヤツがいないってことだろう。
素人の浅知恵で何とか乗り切れる問題ばかりと思っている。

まともなマネジメントができないのに年齢給もらっている役員とか管理職が多すぎ。
ホワイトカラーの生産性が低いといわれる所以だ。


194:名刺は切らしておりまして
10/07/01 23:26:44 PtTdbc9x
>>170
>よって市場原理的な自己責任原理はこれらの分野には適用できない。

博士スレが立つ度に似たような主張を目にするな。
この主張を否定する気はないが、
長期間学校教育を受けた人間の大多数が本気でこのような主張をしているのだとしたらちょっと寂しい気がするね。
学校教育が結局一生学校(公的機関)に依存するような人間を産んでゆくような行き詰まった感じがする。

195:名刺は切らしておりまして
10/07/01 23:48:21 LrQpd18v
>>193 君もそうなるよ。心配しなくてもw


196:名刺は切らしておりまして
10/07/01 23:48:48 2FEiLk4e
>>194
同意。

日本の学術研究環境には、ある程度の市場競争原理、自己責任原理が必要。
あまりにもぬるま湯な教員が多すぎ。それがまた劣化コピーを生み出しているだけ。
だから博士課程まで進んで路頭に迷うんだよ。

そもそも研究で食えるやつなんてこの日本でほとんどいないんだから、
課程終了時の食い扶持ぐらいてめぇで考えとけ。
ええ歳こいたオトナがなにをほざいてるねん。

197:名刺は切らしておりまして
10/07/01 23:49:52 2FEiLk4e
>>195
心配ご無用。研究職なんでな。


198:名刺は切らしておりまして
10/07/02 00:47:57 wtNzZoXj
845 名前:氏名黙秘 投稿日:2010/07/01(木) 21:43:16 ID:???
給付制維持のビラ配りしてたみたいね都内で

かつては威張り散らしていた弁護士がいまやビラ配って世論に媚びる
どんだけ落ちぶれるんだろうか

かつて花形でちやほやされたJALのスチュワーデスが
経営危機後に必死にパンフ配ってた姿と似ている

スチュワーデスと弁護士
もうピークは過ぎた職業だ

199:名刺は切らしておりまして
10/07/02 00:56:52 0Z2vIgFM
>>196
市場原理と競争を混同してないか?
企業に属する研究者の研究は別として、学術研究は私利追求の活動ではなくて、その受益者は社会全般であるから、市場原理に任せると上手くいかない。
外部性などという項目のもとに経済学の教科書の最初のほうに書いてあることだ。

200:名刺は切らしておりまして
10/07/02 01:04:46 PI0GoxNB
>>189
日本で、博士が一番多いメーカーがどこか知ってるか?
日立製作所だ。できそうかな?


201:名刺は切らしておりまして
10/07/02 01:08:42 +raqmjBB
>>199
長期的視野で、人類全体への貢献になるような研究は人類全体のために大事だけど、
日本の余剰博士に、そういう貢献が出来る能力がある奴はいない。
すぐに利益になるような研究の能力でも、海外に比べるとだいぶ見劣りするがな。

202:名刺は切らしておりまして
10/07/02 01:10:58 mygnA/Dy
アメリカでも、研究者の羽振りが良いのは、利益直結の分野だけだぞ。
恐竜の研究とかしてるような人は、ワープアそのものだよ。
あっちは、医療が産業なんで、生命科学とかの分野が利益直結だって違いはあるが。


203:名刺は切らしておりまして
10/07/02 01:11:11 4a3vPPXO
ポスドク問題然り司法修士生の問題然り、
旧日本政府が財界の求めに応じて進めてきた
高学歴労働者を買い叩けるシステムだろこれは。

204:名刺は切らしておりまして
10/07/02 01:15:01 0Z2vIgFM
>>201
> 日本の余剰博士に、そういう貢献が出来る能力がある奴はいない。
ではそのをソース出せ

それから仮に日本の余剰博士にそういう貢献ができる人材がいないなら、
そういう人間が大学院に入れるほどに大学院の定員を増やすのは文部省の政策的失敗であったことになる。
自己責任論は、その政策的失敗の責任を文部省ではなく余剰博士に転嫁することに他ならない。

自己責任厨は馬鹿な政治家や役人の最大の味方だな。


205:名刺は切らしておりまして
10/07/02 01:17:45 WLhBFgMg
博士にもなって、自分の研究能力も証明できないから、余剰博士なんだろw


206:名刺は切らしておりまして
10/07/02 01:19:23 4ZDwcKGZ
>>204
文科省の失敗だよ
同時に大学の失敗でもある

207:名刺は切らしておりまして
10/07/02 01:22:47 m2c0m5eb
自ら進んで泥船に乗ったんだから自己責任


208:名刺は切らしておりまして
10/07/02 01:27:39 JmxIZ/AT
自己責任論は、バカな政治家や高級官僚らが、愚民どもが現実に気づいてはむかってこないよう
分を弁えて服従し続けるようにと教え込んだ目くらましのように思われるな、このスレを読むかぎり。

209:名刺は切らしておりまして
10/07/02 01:37:40 4ZDwcKGZ
「余剰」の場合は自己責任だとしたら
「不足」の場合は誰の責任なんだろうね

210:名刺は切らしておりまして
10/07/02 01:42:27 VpU4gth5
科学者の満足度 主要国中で日本は最下位=Nature
スレリンク(scienceplus板)

>>208
同意。

211:名刺は切らしておりまして
10/07/02 01:44:09 QI+mceAJ
法科大学院出た弁護士も
バイオポス毒も
歯科医も

供給が満ちてるのがわかって
参入したんだから
自己責任以外の何者でもないだろう


お勉強ばかりじゃ意味がないんだよ!!


供給が少ない医師にでもなれば、
生活に困ることはなかったのに・・・



212:名刺は切らしておりまして
10/07/02 01:46:31 4ZDwcKGZ
>>211
供給が満ちるのがわかっているのなら、なんで定員を増やしたのか

あと医師が供給が少ないって、なんで断言できる??

213:名刺は切らしておりまして
10/07/02 01:51:00 xkeg6D74
人のせいにして賠償でもしてくれるならともかく、
誰も責任なんて取ってくれないんだから、自分の人生は自分で責任をもつしかないだろう。

214:名刺は切らしておりまして
10/07/02 01:55:23 VLed8psY
団塊世代教授がごっそり抜けても、少子化で学生が減って、大学も減って
結局イスの数も減って、増員は無い

215:名刺は切らしておりまして
10/07/02 02:01:07 KfSeNV9/
博士ってのは、始まりなんだよ。博士とって初めてスタート地点に立てる。
で、良い仕事するのはほんの一握り。そういうもんだし、それでいいんだよ。

つーかこのご時世、高学歴プアーより人生詰んでるやつなんて星の数ほどいるぜ。
苦しい時は下を見なさい。

216:名刺は切らしておりまして
10/07/02 02:01:38 PX6+FXRG
というか文系の博士、ことに文学芸術系の博士はもうどうしようもない
だろう。ポス毒もなにもないぞ。というか俺がその文学修士だが、教授
から博士いかない?見たいな誘いうけたけど就活遅れれば遅れるほど駄目
になっていくのわかってたからやんわりと断ったけど。それでも就職
まで時間かかった。結局先輩の繋がりで職ゲットできたけど、文系って
だけで今は冷や汗もんだぞ。まあ文系って大きく括ってしまうのは誤解の
もとになるけどもね。あくまで文学とか芸術方向のね。

217:名刺は切らしておりまして
10/07/02 02:03:56 jw0dJ77p
浪人して東大経済院卒後島根医科大学逝ったバカも居たな。
まあ痴呆医療という食いっぱぐれはない選択だったな。
東大逝った事が丸々遠回りw
バカな奴w

218:名刺は切らしておりまして
10/07/02 02:09:38 4ZDwcKGZ
>>217
医療経済学を実践したかったんじゃないのー、と適当に言ってみる

219:名刺は切らしておりまして
10/07/02 02:10:13 vcWp8lbi
国の失政を叩くべきだろうに自己責任自己責任とまあ・・・

220:名刺は切らしておりまして
10/07/02 02:11:13 xkeg6D74
>>217
遠回りでもその後の人生をリーマンですごすよりは賢いだろう。

221:名刺は切らしておりまして
10/07/02 02:12:45 xkeg6D74
>>219
叩いてどうなる?国が何かしてくれるのか?みんなを集めて運動でもするのか?
そんなのを期待するより、その時間少しでも職業訓練したほうがあなたの人生にとって得なんじゃないの?

222:名刺は切らしておりまして
10/07/02 02:15:22 gxPRJM9p
>217
嫉み丸出し

223:名刺は切らしておりまして
10/07/02 02:15:37 vcWp8lbi
>>221
なんで俺が職業訓練せにゃならんのだwww
あれか?無職認定か?www

224:名刺は切らしておりまして
10/07/02 02:15:47 rHzepj29
俺の友達も就活失敗して院行くが、大変だろうなぁ

225:名刺は切らしておりまして
10/07/02 02:18:51 JmxIZ/AT
社会や政策どころか、自己半径1mしか見えない人の、思考放棄のお題目「自己責任」は、すごいな。
なぜそんな人間がBiz+にいるのか、理解しにくいが。視点がズレまくっている。

226:名刺は切らしておりまして
10/07/02 02:26:33 y884aLi6
>>225
禿堂

227:名刺は切らしておりまして
10/07/02 02:33:08 vUxGkzFF
>>208
自己責任論ってまさにカルトの洗脳手法の一つだよねえ。

228:名刺は切らしておりまして
10/07/02 03:50:32 KaXpV5B7
昨年就職した院生は 学位をとらないこと が内定の条件だった。
学位があると基本給が上がるらしい。もう大学院なんて意味ねえよな

229:名刺は切らしておりまして
10/07/02 04:38:08 OXXo5o2Z
政府が予算出して、巨大な研究所とシンクタンク作るしかないな。
少なくとも一生懸命勉強して来たエリートだけでも救済せにゃならん。
仕分けなんてやってる場合じゃない。

230:名刺は切らしておりまして
10/07/02 04:44:57 E3sEltMI
>>199
>学術研究は私利追求の活動ではなくて、その受益者は社会全般

この前提そのものがオカシイ。
これじゃ、どんな下らない続ける三流学者の生活の面倒も
国(=国民)が見るのが当然、という話になってしまう。

こんな事態を打開するための独法化だろ?
「自分の食い扶持は自分で稼げ!」
当然の事だよ(´・ω・`)

231:名刺は切らしておりまして
10/07/02 04:51:52 qdUZRAy1
ただ勉強すればいいってものではない。
何を目的として誰に認められるための勉強か、それが説明できないor見出せない勉強は、ただの時間の浪費。
企業は今、時間を浪費した人ではなく、"自ら"意味のある勉強を重ねてきた人、その結果の価値が見える人材を求めている。

232:名刺は切らしておりまして
10/07/02 04:56:55 qhwccz2z
弁護士資格が、割りに合わない位、難しすぎるんだよ。

もっと簡単にすれば誰も文句を言わなくなると思うよ。

社労士は食えないが、誰も文句を言わないだろ。それと一緒。割りに合わない位難しすぎる過渡期にあるだけ。

233:名刺は切らしておりまして
10/07/02 05:11:05 E3sEltMI
○下らない学術研究を続ける三流学者の生活の面倒も
 国(=国民)が見るのが当然、という話になってしまう。

×下らない続ける三流学者の生活の面倒も
 国(=国民)が見るのが当然、という話になってしまう。


失礼しました(´・ω・`)

234:名刺は切らしておりまして
10/07/02 05:18:57 qdUZRAy1
大学入試も、難関資格も、ハードルは高いままで「受験は2回まで」とやるべきだろう。

才能が無い人材がムダに時間を費やすことも無くなる。

235:名刺は切らしておりまして
10/07/02 05:26:31 vUxGkzFF
それだと何年も浪人してから受験するのが当たり前になるな

236:名刺は切らしておりまして
10/07/02 06:00:09 qyiOW+L8
自己実現という夢を追った末の高学歴プアーだから
自己責任というフレーズに合ってる気がする

237:名刺は切らしておりまして
10/07/02 06:19:18 KaXpV5B7
>>234
うんうん、そうだね
今の高学歴ワープーが生まれてる背景は、難関大学に入るために何年も浪人して無理矢理入ってるからなんだもね

おまいの中では

238:名刺は切らしておりまして
10/07/02 06:22:17 yagdO4HT
>>225
社会の構造上の問題を個人の問題に
置き換えるバカが多すぎだよな

発言小町に行け

239:名刺は切らしておりまして
10/07/02 06:38:16 3P5fhZFc
とりあえずゴミ屑老害から社会的な権力を奪わないと
何も変わらんだろう。
先のない屑が日本動かしてるって時点でおわっとる('A`)
そりゃ自分たちが死ぬであろう、十数年先の事なんて何も考えないで
好き勝手やるだろうて


240:名刺は切らしておりまして
10/07/02 06:49:31 Ltkry0SR
>>1
...っていうか、昔から学者やって金持ちってないから。

金持ちが道楽で学者やるか、貧乏人が学者やってさらに貧乏になるかしか
選択肢はないから。

241:名刺は切らしておりまして
10/07/02 06:53:44 KaXpV5B7
>>239
まあ無能な中高年の首切りが出来なくて、そのツケは新規採用の抑制とかそれでなくとも安い
非正規雇用・若年層の給与を更に切りつめるとかってやり方で対処してきたのが、この10数年の日本社会

その弊害がじわじわ社会全体に跳ね返ってきてるってことさね

242:名刺は切らしておりまして
10/07/02 06:55:08 VpU4gth5
>>238
同意。自己責任系の意見はだいたい、経済活動の価値観で意見してる
だけだしな。
まあただ、明らかに論文を書いてない教授をやめさせられないのは、
問題だと思う、ただ若手のポストを奪ってるだけだし。



243:名刺は切らしておりまして
10/07/02 07:10:17 yagdO4HT
弁護士のことはしらんが、理系博士なら海外脱出しろよ
こんな酷い状況なのに日本に固執してたら「自己責任」厨
に笑われ続けるだけだぞ

244:名刺は切らしておりまして
10/07/02 07:20:21 ZIms3WfX
文学・芸術系は
親が資産家か学生時代からプロ活動してる奴以外は
自殺行為だろw

245:名刺は切らしておりまして
10/07/02 08:49:32 CsuaEEK+
>>200
iPhoneはスティーブ・ジョブス氏というカリスマがアップルにいるからこそ実現できたといわれているよね。
日本の家電メーカーに必要なのは優秀な人材をまとめられるプロデューサー的な人材では。

246:名刺は切らしておりまして
10/07/02 09:02:14 Ao8RRmfa
>>200
一番iPhoneと逆向きの民僚企業だな

247:名刺は切らしておりまして
10/07/02 09:06:27 4iaOGL1k
>>241
革命とは若者世代の老人世代に対する反乱という一面もある。
フランス革命、ロシア革命、明治維新、ナチスなどを
見ると、よくわかる。


248:名刺は切らしておりまして
10/07/02 09:08:32 6EtoJUSv
>>246
日立は画期的なもの、斬新なものをいろいろ作ってるよ
ただ、石橋をたたいて壊すという話もあるように、うまく商品化できないんだよ

249:名刺は切らしておりまして
10/07/02 10:16:18 6bSF4vIf
平成の豊田商事=日弁連
URLリンク(zoome.jp)
こんな奴らに税金で給料払う必要があるかヴォケ
大阪地検女検事河野智香 26才処女超笑えるドブス
キツネ目の化け物
はよ赤のきちがい小林と裏で結託している内海とかいうえたひにん
弁護士法違反で逮捕しろ
何度も刑事告訴状提出してるがお前のあほ部下が却下しとる
3000万よこせと脅迫してきやがった。
精神病の母親は弁護士に嵌められていることに気付きよらん。
このあほ公判で偽証しまくったからな。
ふざけんなよ
検事調べで贅肉を寄せてあげたおぞましい貧乳の谷間みせやがって
過去に股開いた女はごまんといるがお前ほど醜い化け物の求愛は初めてや
身分弁えろ化け物
お前の周りに大浦健太郎とかいう河馬面の豚ゴリラのような醜悪しかおらん
からイケ面医者の俺に好意を持ったのは理解できるがw
おまえのような雲助の餓鬼は雲助と結婚すりゃええんだよ
河野智香のえたひにん親
おまえらどういう教育を娘にしとるんじゃ
えたひにんが医者と結婚できるわけないことくらい教えとけ

250:名刺は切らしておりまして
10/07/02 10:17:55 FnVbe260
日本は努力が報われない社会
学歴が正しく評価されない社会。


アメリカみたいに学歴と所得が比例するしゃかいにすべき、その為には、まずは、偏差値50以下の大学を全て廃止

251:名刺は切らしておりまして
10/07/02 11:38:19 PNyzPCDM
>>77
ま、おまいの会社もいつ潰れるかもだがな

252:名刺は切らしておりまして
10/07/02 11:54:52 vtwJF4bh
>>250
トップ私大・旧帝それぞれ院卒2名を任された弟、仕事を理解してくれないとノイローゼ寸前だった。
自分に指導力がないのかもと1人を上司に任せたら上司も頭を抱えた地頭の悪さ。
大学物理の問題は解けるが仕事への応用が理解できなかったらしい。
駅弁でいいから柔軟性のある地頭のいいのがほしいと言ってた。

253:名刺は切らしておりまして
10/07/02 12:01:54 QsP8mdnM
別に役所が割り当ててきた人材でもあるまいし、人事に文句を言いなさい

254:名刺は切らしておりまして
10/07/02 12:11:23 7nUXYef4
>>234
同意

255:名刺は切らしておりまして
10/07/02 12:20:22 Zfw6/j7r
今の時代に3浪以上なんてどれだけいるんだか
司法試験も大分受かりやすくなってるし
どう考えても高学歴プアーと関係ないだろうが

256:名刺は切らしておりまして
10/07/02 12:30:58 rnp/kG9d
>>250
アメリカに夢見過ぎ。

257:名刺は切らしておりまして
10/07/02 12:32:04 3zaRo6La
>>256
おまえのおだてカタではだれも 夢 みねえよ

258:名刺は切らしておりまして
10/07/02 12:50:53 CAXOI1vA
>>193
大学で学んでそっから関係ない職業に就いてそれまでだもんな。
中高生の部活活動と同レベルなのが今の大学なんだろうし
少なくとも大学で関わった分野については社会人になっても
知識を更新していく不特定多数のクラブ活動した方がいいと思うけどな。

259:名刺は切らしておりまして
10/07/02 13:00:15 tUWIHYUD
仕事自体は選ばなきゃあるのに高学歴者はそういうの無視する。
結局、職歴ブランクだけが長引いてバイトもできなくなる。
企業の2ch情報の監視でもする会社でも起こせばいいのに。

260:名刺は切らしておりまして
10/07/02 13:09:30 3zaRo6La
いや、なんでこの国に貢献しないといけないんだ?


261:名刺は切らしておりまして
10/07/02 13:16:37 CAXOI1vA
大学に行くことを目的化してしまって
そこで得た知識と費用と時間をそのままドブに捨ててしまっているんだからな
その後、何らかの形で関わっていりゃ一生もんになるが
関係を寸断され知識を一生更新できずに会社だけの仕事で終わってしまう奴が多いじゃね。

262:名刺は切らしておりまして
10/07/02 13:42:09 cXowlucn
学歴しか自慢できることがないバカな貧乏ってwww

263:名刺は切らしておりまして
10/07/02 13:54:01 vUxGkzFF
>>245
>優秀な人材をまとめられるプロデューサー的な人材では
ここまでは同意だが、あんま強烈な人材は周りとのギャップを起こすだけだろ。
極端すぎる例だが、ジョブズみたいなのが普通の会社に入ったら
間違いなく追い出される

ああいうのは自分で会社を起こしたから成功できた

264:名刺は切らしておりまして
10/07/02 14:03:26 +raqmjBB
東京芸大~ヴェルディ音楽院卒。
貧乏なんぞ恐がって楽しく風流な人生が
送れるかっつーの。

265:名刺は切らしておりまして
10/07/02 14:07:34 CAXOI1vA
>>262
まあ、日本に大学組織を越える知識クラブない限りは活かされない知識もあるわけで
全てが金儲けにつながればいいんだがな。

266:名刺は切らしておりまして
10/07/02 14:09:41 xTBXIvLF
>>264
貧しくても芸大出は勝ち組


267:名刺は切らしておりまして
10/07/02 14:18:17 y884aLi6
>>259
選ばないと、給料は低いし、仕事もバカバカしいんだよ
まあ、俺には務まらなかったね。あんな低賃金でバカバカしいこと。

268:名刺は切らしておりまして
10/07/02 15:04:22 GU9WuVpY
安心しろ、そのうちタダで高校卒業した超スーパおゆとり様が入学してくるから、
そいつらバカにして、年金払わせて、残りの人生暮らせばいい。

269:名刺は切らしておりまして
10/07/02 15:51:59 ei+WuudS
中高一貫私立 500万円
そこに入る塾代 100万円
私立大学文系 400万円
これだけでも合計1000万円。
最近は資産デフレで東京近郊の中古一戸建てが
1000万ちょいで買える。



270:名刺は切らしておりまして
10/07/02 15:53:59 ei+WuudS
世の中を冷静に見ていると
「必要のないことをしてる人たちが
勝手に苦しんでる」
ということに気付く。
必要なことは義務教育だろう。
それ以上はすべて不要なこと。
高校大学、そこを出てることを前提に
した職場。
いろんなところでぶつかりあって無駄に苦しんでいる。
全部捨てれば、楽になるのに。

271:名刺は切らしておりまして
10/07/02 16:18:37 CsuaEEK+
>>263
なるほど。

272:名刺は切らしておりまして
10/07/02 17:25:12 bw8++IWm
弁護士会の会費月6マンと聞いてワロタ
ひどいなw

273:名刺は切らしておりまして
10/07/02 17:26:48 f1oFEe4x
>>272どういう経費でそんだけなんだろ?
たぶん、人少ないからじゃないかな、弁護士会館とかの維持費もあるし。

274:名刺は切らしておりまして
10/07/02 17:32:36 vUxGkzFF
>>266
んなことない。
ジャンルによっては半数以上の卒業生がずっと無職なんだそうだ

ちょっと才能ある貧乏人が勘違いして芸大に行ったところで悲惨になるだけだべ。
そこら辺の才能を金に変える授業ならそこら辺の私大の方が充実している

275:名刺は切らしておりまして
10/07/02 17:37:51 UVE5Aksg
民事で最高裁までやってが、陳述書、答弁書、証拠説明書なんて
オレが書いてメール送信したものを弁護士がまんまコピペ、ちょこっ
と加筆して提出するだけでびっくりした。当たりはずれがあるんだ
ろうけど、とんでもない殿様商売だと思ったよ。おまけにミスの
連発で勝てるはずの裁判もぼろ負け。競争原理が働いて、あんなゴミが
淘汰されるのはいいことだと思う。

276:名刺は切らしておりまして
10/07/02 17:40:00 qdUZRAy1
>>272
弁理士の3倍か、高いな

277:名刺は切らしておりまして
10/07/02 17:51:14 Q48iRzoV
これだから子供時代に算数の問題が人より1問余計に解ける連中がみんな医学部を志すんだよな・・
医者はよく頑張ってるし医者の給料に文句を言うつもりはないんだけど、医者というのはある意味自動車修理工と一緒で、必要以上にもてはやされるのも何かおかしい気がするんだけどな・・

278:名刺は切らしておりまして
10/07/02 17:53:40 f1oFEe4x
>>277
まあな、所詮医者なんて人体専門の修理工だもんな。

279:名刺は切らしておりまして
10/07/02 18:00:14 3zaRo6La
>>270
それを、俗に、猿のらっきょうの皮むきと言う

ブッシュがやったことだ



280:名刺は切らしておりまして
10/07/02 20:18:01 tsTvmXAG
文系理系と区別することにこだわりすぎ

両方できるにこしたことはない

281:名刺は切らしておりまして
10/07/02 20:20:01 1m6JfJOz
三菱や日立の研究所はそのお勉強しか出来ない人の集まりだがね

282:名刺は切らしておりまして
10/07/02 20:31:05 GzCRzTjT
>>277
医学部の時代は明らかに終わったよ。
今年はほとんどの医学部の偏差値が理I以下に落ちた。

もともと病院はブラック企業で業界は年金並みに不透明というのが知れ渡ってきたうえ
量産型医師の大量生産で弁護士並にお先真っ暗って受験生なら知ってる。

医療需要のピークは団塊が70~75歳になるころだけど、量産型医師が現場に出るころには
需要激減で職にあぶれるのが目に見えてる。

283:名刺は切らしておりまして
10/07/02 20:33:38 Tk6yDb3G
>>4
それは学歴関係なくただのバカなだけですから

284:名刺は切らしておりまして
10/07/02 20:53:24 MPcvczt6
学歴が唯一の拠りどころな人間には厳しい現実だね。
いくら高学歴でも収入が少ないのであれば低学歴人間と大差ないしね。
そこだけは割り切れんと。

285:名刺は切らしておりまして
10/07/02 21:01:40 m49Pji40
高学歴=高収入って誰が言ったのよ?
あと誰が保証する義務があるの?


286:名刺は切らしておりまして
10/07/02 21:28:03 /ETkyFW2
今のところ、高学歴=生涯収入の期待値が高い、でいいんじゃないかな。
あくまで統計学での期待値な。スポーツは期待値は低いし分散が極めて大きい。

287:名刺は切らしておりまして
10/07/02 22:09:34 Rh8gB9HY
>>270
捨てたら既得権益も失ってしまう人がいるからな。
大卒の給料を中卒の給料並に下げましょう、と言っても反対されるのは非正規問題でも
明らかだし。

「懲戒免職は公務員にとって死刑宣告に等しい」と裁判官も言っているよ。
既得権益を持っている人にとって、学歴無用は死刑に等しい。

288:名刺は切らしておりまして
10/07/02 22:17:22 dqAtmxy9
医者か公務員以外は脂肪、それがこれからの日本

289:名刺は切らしておりまして
10/07/02 22:18:43 8/PuQQPE
なんだこの甘ったれた記事は

290:名刺は切らしておりまして
10/07/02 23:25:20 /Ta1c0Ey
①上流階級
パチンコチェーン
消費者金融業
大手外食チェーン
不動産、ゴルフ場開発
芸能、興業関連
美容エステ、高級クラブ
携帯、IT関連営業会社
性風俗、アダルトビデオメーカー
などの
資本家・高額所得層 (年商は言うまでもなく、年収だけで5000万以上)

②その他庶民階級

東大・京大教授
日銀総裁
事務次官・局長
財閥系企業サラリーマン社長
国立機関研究員、大企業総合職、勤務医、裁判官


誰がどう見ても社会的地位は ① > ②
だろうが


291:名刺は切らしておりまして
10/07/02 23:27:30 ocIKR/b7
>>285
>高学歴=高収入って誰が言ったのよ?

信仰なんだよ。
学校教育を受ければ救済されるというドグマ(教義)。
ドグマだから全く疑われることはない。
だから博士が活躍できないいまの社会は間違っていると主張する。
自分たちは競争原理から免れる創造的な環境で職を得る権利と資格があると平気で言う。


292:名刺は切らしておりまして
10/07/02 23:31:11 hPkq+Lab
>>252
そんなんでよく修了できたな

293:名刺は切らしておりまして
10/07/02 23:32:53 JmxIZ/AT
競争原理の「原理」が問題だろうに。高卒とかいった池沼同然の連中と同レベルにたって
生存競争を繰り広げるなどという異常事態は、想定されていないし、社会の自殺行為だろう。

294:名刺は切らしておりまして
10/07/02 23:35:39 +t1R6ToR
>>290 わろたw 経験者は語るw

俺の親父は、東大法>局長>銀行天下り組みだった。そこで育った俺は「普通の生活」だったな。
親父の弟は、高卒DQNだけれど上場企業創業者。ものすごく金持ち。
その息子が、なんだかんだ社長になったわけだけれど、そいつもDQN。
でも芸能人崩れの綺麗な嫁もらって、株をごっそりもらっていて・・・
高学歴プアー君を採用しては・・・

うまくいけば自分の実力!、うまくいかなければ高学歴プアーをたこなぐりw

惨めだよな。。。高学歴プアーって。。。

295:名刺は切らしておりまして
10/07/02 23:41:04 /Ta1c0Ey
>>294

そんなもんだw
富裕層にも結構な割合でDQNが多いぞ。



296:名刺は切らしておりまして
10/07/02 23:54:12 +t1R6ToR
>>295

だろ???俺のオヤジのおかげでさ、エリート官僚ってのは大量に出会ってきた。
まあほぼ東大法卒だわな。でも、ほんとしょっぱいんだよな。。。。
学歴板で、みんな学歴であれこれいってるけれど。。。。
俺は、金というより、資産だと思うなww

297:名刺は切らしておりまして
10/07/03 00:02:20 hnqdqyl5
ローンだけど高卒でも一軒家建てられる
高学歴なら豪邸建てないとバランスが取れない

あと高卒でも、知恵と判断力と、実行力や忍耐強さだけで
700万~800万くらい稼げる

学問だけなら趣味の自宅学習で身に付けられる
高学歴なら1000万超えないとおかしいし
なによりもバランスとれない

高学歴諸君!がんばれ!

298:名刺は切らしておりまして
10/07/03 00:11:13 3PZUYEvb
高学歴が働けるような受け口を国が率先して作るってのは難しいのかね?
理系高学歴が活躍できるような職場が国の科学力を高めて
文型高学歴が活躍できるような職場が国の文化力を高める、そうは上手く行かないもの?

上があがれば底辺も引っ張られて良い暮らしが出来る、とは行かないのかな?

299:名刺は切らしておりまして
10/07/03 00:13:29 xw9zZ4ur
改革っていうといいもののような気になるけど大抵前より悪くなるよな
しかも教育分野は多い

ロースクール・大学院重点化・薬学部6年制・女性優遇
ぜーんぶニート養成に大貢献

300:名刺は切らしておりまして
10/07/03 00:26:27 X2Ht1npZ
>>298
>上があがれば底辺も引っ張られて良い暮らしが出来る、とは行かないのかな?

高卒底辺卒で、業界中堅と大手子会社勤務の経歴だけど
実感としてそれはないと思うよ

一度値上げされた商品が値下げされないのと一緒で
一度値の下がった分野や階層が値上げされることはありません

301:名刺は切らしておりまして
10/07/03 00:28:53 3PZUYEvb
>>300
無いかねぇ。
新しい産業の創出とかダメかな。
才能の無駄遣いしないで欲しいんだが。

302:名刺は切らしておりまして
10/07/03 00:42:21 JpKfRoW1
>>298
高学歴が仕事を生み出さなくて、誰がやるんだよ?

社長になりたいので、誰か会社を作ってください、と言っているように聞こえるぞ。

303:名刺は切らしておりまして
10/07/03 00:43:30 sOEYo0ky
>>301
既存の分野では難しいと思いますよ

なぜなら、値下げされた時点で
それまで参入してこなかった新興勢力が台頭し始めますので
値上げをすると競争力がなくなります

その現実を踏まえると
新しい産業を伸ばすしかないと思います

304:名刺は切らしておりまして
10/07/03 01:05:23 rro3Dj1J
社会人としては高学歴より高能力の同僚が欲しい。
量産型ドクターは使い物にならん。


305:名刺は切らしておりまして
10/07/03 01:09:30 vcuorFfI
>>299
>ロースクール・大学院重点化・薬学部6年制・女性優遇
前者二つは需要と供給を完全無視した無計画大増産が大きな要因
後者は別にニート養成とは関係ないと思うが・・・?

306:名刺は切らしておりまして
10/07/03 01:16:21 3p++VFG+
>>275
刑事弁護のおさむい状況はなんとかならないものかね。
光市事件で弁護団が世間のはげしい非難をあびていたけど、被告人の人権を最大限尊重するという
近代の刑事司法のありかたからすればかなり憂慮すべき事態だったのだよな。

307:名刺は切らしておりまして
10/07/03 01:18:26 ezGtR9O7
院に進めば(本人の考え方により)専門化が必要以上に激しいというか。
もう隣のラボの研究内容すらどうでもいい、つーか話されてもわからん、
みたいな狭い発想になるPhDがいてなあ。それはちょっと応用力低くね?という。

たとえば生命科学系の出身ならば、
自分や家族の健康に問題が生じたときに検索してキーワード拾って、
そこからナース向けのやさしい本から医学生向けの英語教科書
そして専門の論文を探して読むことができるだけの訓練は受けてるはずなんだがなあ。

これ、研究テーマ探すのと変わりないからな。

大学や役所関係は知らないが、企業の所属としては採用に腰が引けるのは当たり前ではある。

308:名刺は切らしておりまして
10/07/03 01:21:44 CaD2flgP
有能な人が欲しいなら有能な人材に育てれば良いだけのこと
他人を使うことしか頭にないのか

309:名刺は切らしておりまして
10/07/03 01:35:12 rro3Dj1J
へ?成果主義の世の中で自分のライバルを育てるメリットって何よ?


310:名刺は切らしておりまして
10/07/03 01:46:59 oacQ46SU
))41
ゲイツはハーバード大学在学中に起業。

頭の妄想だけで「あまりいないよね」ってよく口にできるよ。
一瞬にしてバカと虚栄心の強さがアカラサマになるからそういうの一切やめたほうがいいよ。


311:名刺は切らしておりまして
10/07/03 02:15:07 EmapBd8F
>新人弁護士の半数以上が法科大学院の奨学金などで平均300万円の借金を抱え
親に払って貰えよwww
アホだな

312:名刺は切らしておりまして
10/07/03 02:22:42 EmapBd8F
>>294
ステータスになるような花形職業はもてたいDQNが多いよな

公務員がDQNいなさそうってのは
勉強しか頼ることが出来無い我利勉(馬鹿)タイプが
なんとか国Ⅱや市役所に受かってるからだな
やつらはくだらない勉強に最後の希み掛けてるから我利勉真面目で馬鹿でおとなしい

313:名刺は切らしておりまして
10/07/03 02:31:11 rro3Dj1J
国Ⅱや市役所でガリ勉って人間おわっとル


314:名刺は切らしておりまして
10/07/03 03:08:25 EmapBd8F
>>313
たあああああくさんおるぞぉ
教員もたくさんおるでー
教員採用試験なんてさらに馬鹿なのに
Bラン未満だから良い会社入れないし
既卒な年齢だと
勉強しか出来ないのに馬鹿の最後の頼みが国Ⅱとか地方の上級公務員とか教員だからな


315:名刺は切らしておりまして
10/07/03 03:38:44 tW6ghXfN
なんつーか、学歴は最低限必要だけど、学歴だけで安定した職につくことが年々難しくなってる様子
インフラ系(電力・鉄道など)の現業もさいきんは有名大卒が群がってえらい競争になってるし

けど、そういう状況が続くと学歴より家柄や親などのコネが重要になっていくような。

316:名刺は切らしておりまして
10/07/03 04:30:52 tclEKB/O
研究マニアは学者で
アニメマニアはオタクで
パンティマニアは変態


317:名刺は切らしておりまして
10/07/03 05:46:31 REq9GpMo
おまえのようなぶーたれ矢はクズ

318:名刺は切らしておりまして
10/07/03 05:55:17 jjl95j3y
URLリンク(cache2.nipc.jp)

319:名刺は切らしておりまして
10/07/03 05:56:57 REq9GpMo
さすがクズ

320:名刺は切らしておりまして
10/07/03 06:07:09 fjoQNikn
DQNか変態ばかりのウチの職場も最近入って来た奴の前の経歴とか聞くとスゴい奴ばかりなんだよなぁ・・・。


321:名刺は切らしておりまして
10/07/03 06:13:53 nYjA5Zqe
高学歴プアーって、ホントに見苦しいな。
もう皆、パワハラしたくてウズウズしているよ♪
今日も使えない院卒に休日出社命じておいた。
一生、パワハラでこき使ってやるw うふふww


322:名刺は切らしておりまして
10/07/03 06:17:13 REq9GpMo
へえ、おまえが夢やらイメージやら送り込んでるだけなのにな


323:名刺は切らしておりまして
10/07/03 06:35:52 HArE1u4P
「コミュ力」とか社会が言っちゃうからこうなる
座って真面目に勉学に努めた奴がバカを見る

324: [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして
10/07/03 07:10:39 Uta4DzFw
学歴が関係なくなったんじゃなくて、1つの要素に過ぎなくなったということでしょ。
やっぱり高学歴(長学歴ではない)は、総じていいところに就職してるよ。

どんな大学でも下半分ぐらいは微妙なやつらが多いからね。
でも上半分ぐらいは相応なところに就職できてる感じ。

325:名刺は切らしておりまして
10/07/03 08:22:09 5zigOEX1
>308
育てるには、若い方が良いから院卒が敬遠されてるんじゃない?

>309
成果主義って言えるようになるのは新卒の場合は入社後5年くらい経ってから。
新卒で成果主義を適用できるような人材は居ない。
見るのは基礎知識が有るかどうかくらい。

326:名刺は切らしておりまして
10/07/03 08:39:44 L2qENhMR
院に行っただけで高学歴っていうのはやめようぜ

シリツ・駅弁院以下は、ただの長学歴だろ

327:名刺は切らしておりまして
10/07/03 08:40:40 tW6ghXfN
>>323
「コミュ力」=「詐欺力」「政治力」
見たいなところがあるからな最近は

>>325
でも、ここ15年くらいマジで新卒成果主義とかやってがんがんふるい落としてる会社もあるみたいだけど
最もそういうところで生き残ってきた社員は会社に対する忠誠皆無で、何かあったらすぐいなくなるけど

328:名刺は切らしておりまして
10/07/03 09:20:22 zYDJvbk5
>1
過去の詐欺に等しい失政を反省することなく「国際的競争には博士号取得者の増大が重要だ」と厚かましくも主張しています。


昔は、院に行きたくても行けなかった連中が、行けるようになったんだろ
機会均等になったってことさ
良いことじゃん
後は、本人の実力次第


院に入ったことで特権階級になったと勘違いしてんじゃねーか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch