11/07/05 09:12:00.64 MAWt1ckI
インプレッサWRX STiだな
151:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 11:14:48.07
ウルトラビットは820が良いよ。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 11:21:30.45
モナーク X 10.5x45D CF
153:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 17:45:09.17
~台湾の野生生物記録映画、世界自然・野生生物映像祭で受賞~
台湾で生息する猛禽類のハチクマの姿を追った台湾のドキュメンタリー映画、
『九九蜂鷹(天空のハチクマ~台湾九九峰~)』が
日本の富山市で開催された、
世界三大ワイルドライフ・フィルムフェスティバルの一つ「第10回世界自然・野生生物映像祭」で
「生物の生態に光明を投じ、深い洞察がなされている最も優秀な作品」に授与される「野生生物賞」を受賞した。
同映画祭は野生生物を記録したドキュメンタリー映画などを連続上映するアジア最大のワイルドライフ映像祭。
今年は世界53カ国から過去最多の459作品が寄せられ、同作品は映画祭で上映される35作品にノミネートされていた。
この作品は 行政院農業委員会林務局が、台湾猛禽研究会に委託した、
台湾中部に生息するハチクマの生態研究計画の一環として撮影された。
研究の過程で、シベリアから中国大陸の東北部、日本、台湾を経て、インド、東南アジアまで渡っていくと思われていたハチクマは、
多くが一年中台湾にとどまっていることが明らかになったという。
中央研究院生物多様性研究センターの劉小如博士の主導により、3年をかけ製作された。演出は梁皆得監督、撮影は李偉傑氏が担当。
林務局によると、ハチクマは台湾でも重要な渡り鳥の一種に挙げられ、その飛来数はアカハラダカとサシバに次ぐ多さ。
羽の色が多様なため「千面食蜂鳥」とも呼ばれる。
他の猛禽類の多くが肉食であるのに対し、ハチクマは蜂の幼虫、さなぎ、成虫を主食とすることからこの名がついた。
台湾の野生動物保育法(野生動物保護法)では希少野生動物に指定され、
ワシントン条約では、「必ずしも絶滅のおそれのある種ではないが、
その標本の取引を厳重に規制しなければ絶滅のおそれのある種となるおそれのある種」に指定されている。
154:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 18:46:17.94
『九九蜂鷹』
URLリンク(www.youtube.com)
155:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/16 03:58:11.60 2X4uXd5Z
コーワの新型買った人いないのかなあ
156:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/16 04:58:36.86
>>155
じゃあ、 今日入手のYF30-6と、ルポルドの6x30の記憶と比較。
眼福調整の緩さはルポルドと変わらず
対物レンズキャップは、ニコンのアクション見たいな嵌め込み式。
ツイストアップ見口は、3段クリックストップ(左は3段目でクリック感なし)、
見口ゴムの材質も硬め。
見た感じで
ルポルドは双眼鏡固定で眼を動かしたとき、視野の周辺というか縁以外は歪まなかった
(歪む境界ははっきり判った)。
YF30-6は、普通に微妙に歪む。
157:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/16 06:32:44.58
記憶ってのが多少引っかかるが、まぁとりあえず乙
158:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/16 07:37:38.01 2X4uXd5Z
>>156
おめ!興和は6×30じゃなくて30-6なんだね
なんか安くて良さそうだし俺も買おうかなあ
159:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/16 21:07:12.87
FMTシリーズでも最初になくなったのは6×30
フォレスタもニューになったらディスコンだし
なくなってから後悔しても遅いから早めに買っちゃうかな
160:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/17 15:19:12.78
6x30は倍率・サイズ・明るさなどバランスいいんだけど、いかんせん視界が狭いのしかないよね(笠井除く)
なんで広視界設計にしないんだろ?
161:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/17 17:26:14.48
>>160
8倍と10倍なら共用できるコンポーネンツが多いけど、6倍の広視界だとそれができない。
実視界6度用に設計した対物レンズで10度は無理で、設計から変わるし。
さらに、需要はニッチ。
ということなんじゃないだろうか。
162:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/17 17:52:51.59
ツアイス型ポロの笠井のHCビノの鏡体は6×30も10×50も共通のものを使っている。
やろうと思えば簡単にできそうなんだけどね。
オマケにKFの供給元がO光学ならば広角大得意だったはずだし。
やっぱ広角にしても価格が上がるだけで売れないと見ているんだろうね。
163:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/17 18:01:05.98
周辺像の崩れをどこまで許容できるかが、笠井ブランドと興和ブランドでは違うとか。
164:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/17 23:05:02.05
でも実視界が広いせいか見掛視界が狭くてもそれほど狭く感じないなあ
165:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/18 08:59:37.47
星を見てると視界の狭さは実感するよ。
見かけが50度ないと、まさに「井戸の底から覗いたような」って印象だ。
>>161
同じように7x50は昔からある定番だし需要もそこそこあるのに、広視界設計ってないよな。
何が問題なのだろう?
166:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/18 10:25:38.82
>>165
7x50の用途は星専で周辺像の崩れが許せないから
167:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/18 11:12:02.98
7x50はもともと戦時中に夜間監視とか船上使用で進化したものだよ
168:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/18 12:31:58.78
>>161
共用できなくて一から設計するんなら、最初から広視界設計すればよくね?
なんでわざわざ狭視界設計すんだ?という疑問が起こるな
>>166
7x50は業務用用途がメイン
今時星見で7x50買う奴は情弱か懐古主義の老人くらい
169:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/18 20:11:48.53
プリズムに高屈折ガラスつかわないと広視界にできないんじゃなかったっけ
しかも大きなプリズムで
170:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/19 15:26:49.12
周辺減光が目立っても良いなら、Bak4でも広角に出来る。
171:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/19 21:23:59.16 aZ6+OqZ2
>>155
YF8-30が木曜に届いて、土曜・月曜とサシバの渡りを8時間以上見てきましたけど
もう、これが最後の鳥用双眼鏡購入かな
ほとんど文句なしでした
ゴム肌が指に馴染むし、広いし、鮮やかだし、周囲も中央もキレるし、最後まで疲れないし
KOWAのフィールドスコープを愛用してたのですが、色味とか感覚がほっとんど同じでした
これ以上重くても、これ以上軽くても困る大きさ
これまでダハ→逆ポロ機を15年使ってましたが、立体感とコントラストが別モノなので、樹間のヤマガラやエナガやコゲラが全然捉まえやすいです
ピントノブが相当堅いのですが、山野に出してみれば意外と支障は少なかったし
とりあえずレンズカバーもしないで、泥んこにゴツゴツ酷使して、落として光軸ズレたら
次も8×30ポロ機を購入しそうかと
樹間の高速エナガを追うには、これ以上重い双眼鏡はわずらわしいので
172:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/19 21:49:30.17
>>171
詳細なレポ、サンクス!
多分買うと思います。
173:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/19 22:26:28.25
>>171
レポ乙。ところでYFは国産だった?
174:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/20 00:56:36.32 poc5V2Z2
>>173
やっぱり値段通り支那製
175:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/20 01:08:13.30
>>171があまりにも誉めすぎて胡散臭い
最近のシナ製は性能も上がってるのは認めるけど、中華製OEMでそこまでの品質はあるまいよ
中国製でKOWAのフィールドスコープと同等とかあり得ない
176:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/20 01:53:26.36
>>175
> 中国製でKOWAのフィールドスコープと同等とかあり得ない
色が似てる、と言ってるだけだと思うんだが
177:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/20 01:58:03.07
>色味とか感覚がほっとんど同じでした
これを「色が似てる」と取るか「色味や像質も同じ」と取るか
178:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/20 08:28:13.45
曖昧な言葉を使った(どうとでも解釈できる)インプレは参考にしない
179:171
11/09/20 10:59:20.71 poc5V2Z2
>>175-178
俺は天文格安スレの291でもある貧乏人だから、
せいぜい見え味のモノサシはパピリオ6.5やKOWA604だけ
あんまし信用しないでイイ・笑
ただ、炎天下のサシバの渡りにガチ4時間以上臨んで
後半の超ヘロヘロ状態になっても、予想外に目が疲れなかった。この双眼鏡は踏ん張れた
パピリオ6.5のアイレリーフ15mmと、YF8-30アイレリーフ16mmの、たった1mmの差
それと立体感。咄嗟の遠近感の掴み易さ
枯草の茶色い風景を、視野にはあまり印象付けさせない傾向
深緑と赤色だけを妙に浮かび上がらせてクッキリと、線はやや太目に描写させる
ニコンとペンタの双眼鏡とは、細かい処では違った色味再現の思想・社風は感じました
つまりピントノブなどの独特な設計も含めて
冬の里山で、如何に効率的に鳥探しに臨めるか
要はKOWA604に、色味と周辺の系統がかなり似てるな、と
この475gという重量は、飛びツバメ追って3kg換算1200mmデジ一眼担ぐには、ほぼ適性一杯の重さで
あまり自分は見え味を追求するユーザーじゃないし(主菜は完全にデジ一)
そういう程度での実戦評価ということで
ただ、パピリオの三脚座穴だけは、YFに無かった_orz
此処は、相当ならず、悔しかった
180:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 20:56:39.50
ロクな双眼鏡持ってない貧乏人は格安スレに帰れよ
181:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 21:36:41.22 lo5ZGrMI
ひやっはー
182:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 23:51:16.95
まあ>>171のような絶賛レスするんなら
せめてスワロELやニコンE2,SE,EDGくらいは覗いてからじゃないと
まるで「YFはELやSEと同等クラス」と言ってるみたいに聞こえてしまうからねぇ
183:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 06:14:19.30
そんなケチな事言ってるからだれもレビューしなくなる
184:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 08:24:41.45
>>182
そんだけ持ってるならYFぐらい余裕だろ
おまえが買ってレポしろや
185:171
11/09/22 10:38:40.09 sNhm4tFP
>>182
飛びモノ撮り下手っぴ中級者の、自分のモノサシは
飽くまで
「丸1日快適に、後悔無く、双眼鏡を覗ければ良い」
なので
スレリンク(bird板:205番)
KOWA新双眼鏡シリーズの最大の価値とは
付随ストラップの出来の良さだったろうと思ってる
スレリンク(sky板:291番)
まあ、今回KOWAは見事な足跡を残したとは思っています
このYF8-30の鮮やかさ=偽色系と、立体感とは
冬の里山での、枯草茶色染めの中で
真っ向から、野鳥探し観察スペシャル仕様に
挑んでみせたように思えてならないんで。。
こんな覗いてみて、ギドギドど派手クッキリ発色な500g以下双眼鏡って、あまり多くない
186:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 00:40:56.46
双眼鏡に付属しているストラップってオマケ的な物が多かったからな。格安機は特に。
コーワYFのストラップは”格安機にしては”良いストラップが付属しているってことだね。
他の機種を使っている人でも、もし貧弱なストラップを使ってるならエツミあたりのネオプレーン製に交換すると疲労感がだいぶ違うよ。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 01:21:02.06
SEとかE2はnikonのあっさりした発色だから、kowa系の派手な発色は好きな人多いかもね。
特に自然観察ではkowaに一日の長がありそう。
Vixenのアペプロなんかも派手な色合いで好きなんだけど、最新機ではどうなってるんだろうね。
188:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 01:29:20.64
>>187
発色の違いはどっちかっていうと会社によって違うってよりもポロかダハかが一番大きいような気がするが…
実際ニコンもダハはE2とかより派手だし
189:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 02:07:44.53
EIIは発色が淡白で有名だからね
190:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 06:21:00.72
僕のセックスも淡白で有名なんですが、僕の息子はEⅡクラスなんですか?蛋白もよく出ます。
191:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 09:14:19.67 rWCBoz4o
YF6-30を購入した2ch住人には
>ギドギドど派手クッキリ発色
>”格安機にしては”良いストラップ
について、同意で良いのか?
192:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 10:56:13.91
>>191
ぜひあなたの意見をお聞かせください。
193:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 12:12:18.17
>>191
YF6-30を持ってるの? 感想きぼんぬ
194:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 21:12:45.59
>>191
ストラップは格安機なりの安物。
ただし良くあるナイロン製ではなく柔らかいネオプレン製で幅も結構あるため、実使用においてはなかなか良い
発色はそんな派手じゃない。フルマルチならどれもこんなもんじゃね?
ルポルドと比較してみたけど、コレ中身同じものなんじゃね?って気がしないでもない。
まー6倍だしねぇ?違いなんてわからん。
195:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/24 02:05:47.42
結局何を言いたかったのか。>>191よ
196:171
11/09/25 18:59:43.20 XjgrbXy7
>>194
今日3回目のタカの渡りに持ち出してみたけど、色の濃さに関してはちょっと言い過ぎた
シャッキリしてるけど、ギドギドは大げさ
パピリオなんかとはやっぱり色味は違うんだけど
もう重さにも慣れて運用快調
視野の広さが全然違うし、明るいし、アイレリーフは深いし、持ちやすいし
あと奇妙なデザインのピントノブは、左親指と右中指の両指を同時に届かせる為と判ってきた
動作が堅い処はある
唯一未だに悔しい三脚穴を用いる用途なら、ヤフオクアバンター10×50を買い足すしかないか
パピリオ6.5×21と、コーワYF8×30と、ヤフオクアバンター10×50と、KOWA604×30倍接眼までで物欲は止めないと
あ、ベルボンFHD-52Qか、ジッツオGH2720FQRも欲スイ…
197:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 23:42:06.46
>>196
鳥見で「三脚使用+手持ち」の2台運用なら、もう一台は12x50の方がいいんでない?
198:171
11/09/26 09:09:00.26 1+G5rYJc
>>197
山野に出る時は、必ず超望遠デジ一眼(3kg)が主菜だから
アバンター10×50の880gも、山道歩きに邪魔なんですけどね
重心が上がるビノホルダーも元来はイヤなんで
直付けができるタンクローWPシリーズに今冬、新製品が出ると都合良いんですが
あと、KOWAの20倍接眼TSE-21WDが生産終了してるんで、これの後継接眼が市場に出るんじゃないかと、1年以上ノンビリ待ってる処
とりあえず12x50+三脚向けの被写体だったら、使い慣れたフィールドスコープ+照準器の方を持ち出しそう
199:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/27 11:31:18.66 JE/CbnuS
あかな、三脚の首折れてもたわいしょ
どうしたらええんなぁ?
200:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/27 19:49:28.27
骨接屋直行
201:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/27 20:18:55.90
>>199
どの機種のどの部分よ?
スリックしか使ったことはないけど、どの部分のパーツでもだいたい取り寄せはきく。