11/08/12 18:12:59.83 iCgZeweD
つぎは面白い将棋みせてくれよ
29:名無し名人
11/08/12 20:26:41.21 Dn8wlg77
実際に見るとそれほど長くない
イメージよりは丸顔
30:名無し名人
11/08/12 20:28:48.56 YYiyadjs
>>25
片上
31:名無し名人
11/08/12 21:14:32.98 Dn8wlg77
>>25
ひふみん
32:名無し名人
11/08/12 21:24:56.37 JVcZwZW7
広瀬が名人になっても、7冠になっても、
永久に語り継がれてしまうんだろうな。
33:名無し名人
11/08/16 01:41:30.93 GIO6d4Ui
たいして研究してない横歩をタイトル戦で出すからこうなる
恥を知れ
34:名無し名人
11/08/16 02:29:49.51 Y8MZlI17
一応広瀬は羽生にやられるまで横歩で無敗だったんだよ。
しかし、羽生は横歩が一番得意と言われるくらいだし
この将棋も、前例は羽生のものだった。
相手が悪かった。
35:名無し名人
11/08/16 03:32:17.90 UHli/PZL
七番勝負の意味を知ることになろう
36:名無し名人
11/08/18 22:13:43.22 XMvt6Z5g
>>34
ちがうよ
前例は畠山-井上戦だよ
37:名無し名人
11/08/19 00:17:14.28 aYBTSZ0Z
広瀬は羽生に負けない自信があるので、今回は試しに相手の土俵でやってみただけだと思うよ。
仮に自分が勝てば、今後の勝負も含めて心理的優位が揺るぎないものになるし、
負けたとしても、あれは当然負けるわな、となって、
実力というよりむしろ選択ミスの問題でおおむねカタがつく。
いやー広瀬って怖いなー。などという妄想
38:名無し名人
11/09/16 02:32:02.57 ALxy+lIj
この負けが痛かった
39:名無し名人
11/09/16 02:35:43.56 rEaB5vaX
振り穴兵士
40:名無し名人
11/09/16 02:37:04.61 KISqJLVl
羽生にとっては80回目のタイトル獲得がかかった対局だったけど、
広瀬にとっては棋士人生を変える対局だったかもしれないからな
41:名無し名人
11/09/16 02:40:53.13 RmB/+jf/
広瀬と山崎ってどっちが格上なの
42:名無し名人
11/09/16 03:26:59.09 dJkrqWPP
渡辺 広瀬 山崎 阿久津 橋本 豊島 天彦 糸谷
名人 ◎ ○ ○ ○ ○ △ △ ×
A2-0 B2・4-0 B1・3-2 B1・2-2 B1・2-2 C1・3-1 C1・3-1 C1・0-3
竜王 ◎ × ○ △ ○ × ○ △
竜王 4組決勝 2組2位 2組 2組優勝 4組 3組優勝 3組
棋聖 ○ × △ △ △ △ ◎ ×
ベ8 一次 二次 二次 二次 二次 準優勝 一次
王位 △ ◎ △ × × ○ × ×
予選 陥落 予選 予選0勝 予選0勝 リーグ 予選0勝 予選0勝
王座 ◎ × ○ △ △ △ △ ×
挑戦 一次 ベ8 二次 二次 二次 二次 一次
棋王 ○ ○ ○ × △ × × ○
本戦勝 本戦勝 本戦勝 予選 本戦負 予選 予選 本戦勝
王将 ◎ ○ × ○ △ ◎ × ×
リーグ 二次勝 一次 二次勝 二次負 リーグ 一次 一次
43:名無し名人
11/09/16 10:31:47.96 h+snnNnV
プロ間では、所詮B級戦法。
振り飛車アナグマやるくらいなら将棋やめようと思ってる
44:名無し名人
11/09/16 10:35:25.70 jrkhI6l/
広瀬は穴熊やらないほうが強いんじゃないの?
45:名無し名人
11/09/16 10:56:03.82 UWbR8VNO
>>43-44
同意
46:名無し名人
11/09/16 11:21:16.82 cg0ltoBc
どっちも指せるのはハッキリしてるし
これを機に居飛車に来い、広瀬よ
47:名無し名人
11/09/16 12:44:52.45 gFF0/+aU
最終局に限っては驚かされるような手はなかった。第五局の相穴熊とは全然違ってた。
調子落としてたんだと思うよ
もちろん86歩の突き捨てを入れないあたりの羽生のうまさもあったが
48:名無し名人
11/09/16 14:37:41.43 syiXeNGl
最終決戦で互角の好勝負は少ない
負けるほうが気後れして平静を保てず墓穴を掘るのが常