11/05/24 18:10:57.95 Cmdne4C7
人間の間でも既に明治時代に五目並べは先手が圧倒的に有利であることが判明しており
連珠が生み出されたが。これも昭和には先手がやはり有利であると判明した。
コンピュータによってそれが裏付けられて先手必勝だと解明されたのは
五目並べが1993年、連珠が2001年である。
703:名無し名人
11/05/25 23:38:32.30 8Ac9Vyew
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
704:名無し名人
11/05/25 23:41:46.40 WHIFEPRh
>>695
>>701
>>702
随意打ち連珠と、連珠国際公式ルールは、
難易度が全く違うよ。
区別がついてないようだけど。
連珠国際公式ルールでは、まだヒトの方が強い。
705:名無し名人
11/05/25 23:53:00.30 KrOWHIg8
うわー、連珠って、五目並べを大人っぽく言っただけかと思ってたらルールが違うのか。
三手目までは着手できるエリアが決まってとか、黒は33、44、長連で負けなのに、白は負けにならないとか。
知らなかった。
706:名無し名人
11/05/26 15:42:40.25 inaD/ZcQ
なるほど1993年に解析されたのが普通の五目並べで、2001年に解析されたのが
随意打ちでまだ解析されていないのが五珠二カ所打ちの方か。
どおりでおかしいと思った。
オセロの10の58乗が解析されていないのに、それより複雑な連珠の10の70乗が解析されたと言うのは
不思議に思って居たがそういうからくりがあったのか。
連珠国際公式ルールの方は知らんかった
707:名無し名人
11/06/11 08:10:30.27 qd5eCS/j
URLリンク(twitter.com)
> 誕生日プレゼントはコンピュータソフトとの対戦です。私が指して賞金をもらうがじゃ。明日土曜日の東京中日スポーツの私のコラム読んでちょ。応援してくれる?
708:名無し名人
11/06/11 08:46:59.58 wkl3/utg
>>707
えらい!
元名人四冠王なら、相手にとって不足はないな。
709:名無し名人
11/06/12 09:34:33.61 +LwEV8uC
>>707
ぐあー。昨日病院で中日スポーツ読んだけれど、章道先生の詰将棋だけで※のコラムは読んでない。
710:名無し名人
11/06/15 21:51:05.51 6LItjdYq
今年の第21回世界コンピュータ将棋選手権の
勝又教授のダイジェスト解説は
いつ放送ですか?
711:名無し名人
11/06/20 22:00:10.68 iT4fICHS
どなたか Bonanza Front-End をupしてもらえませんか
712:名無し名人
11/06/21 00:38:12.12 gtFwJxdJ
A級の人がものすごいぶっちゃけ始めた。勝てた今なら言えるという感じだな
多分去年の時からそう思ってたであろう事だが
小宮日記の人と真正面から主張がぶつかっているのでwktk
713:名無し名人
11/06/21 07:26:22.07 M6c1a+SB
今日、ニュースで日本のスパコンの京っていうコンピューターが一秒間に8162兆回計算できて世界一になったんですが、これを将棋の局面に換算すると一秒間にどれくらいの局面を探索できるのかを、だれか詳しい人教えてください。
714:名無し名人
11/06/21 12:36:44.71 cYClLOip
浮動小数点演算はコンピュータ将棋には役に立たないから0
715:名無し名人
11/06/21 13:31:12.93 cYClLOip
0はまああれだが
SPARC64 VIIIfxが6万8544個で
ほとんど無駄読みであるがnpsはGオーダー以上にはなるのか
もっともレーティングでどの程度上積みになるかを考えると
コンピュータ将棋的には仕分けの対象でしかないだろう
716: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/06/21 22:53:02.50 rhGS/exe
>>712
前回のとき(掲示板があったとき)と主張は同じだと思う
そういう意味じゃブレてない
717:名無し名人
11/06/22 02:48:56.54 aea4fzZk
>>716
そうかなぁ。
掲示板の時は(ログを保管していないので記憶違いがあるかもしれないが)
「選手権は研究発表の場と考えている」
「選手権を競技と考えている人から見るとライブラリ使用は徒競走に自動車を利用しているみたいに感じるかもしれない」
「選手権における好成績は選手権参加に関する上司の理解を得るのに役立つのみ」
みたいな発言をしていたと記憶しているけれど
今回のブログの発言は選手権における順位に拘っている様に感じる。
718:名無し名人
11/06/22 16:09:27.55 Iurb0Cm0
誤りを正すに はばかることなかれ とは言うが
一年に一回しかない大会のルールを毎年変えるのはどうなのか
変えなければならないような重大事件が毎年発生しているとも思えんがなあ
719:名無し名人
11/06/23 00:50:56.03 f53Kx13G
>717
自力での内容確認は省くけど、その3行が主意だとしたら矢張りブレていないだろう。
「研究」というのはアカデミックな意味でとらえて良いだろう。
だから新規性、有効性などが問われる。
日記での「プログラミングコンテストじゃない」というのは、新規性のないアイデアを
自力で実装しただけのものは研究として認められないという事で、首尾一貫してるね。
720:名無し名人
11/06/23 00:54:55.97 f53Kx13G
>717
もうちょい補足しておくと、「自分のソフトが上位になる」ことを重視しているというより、
「大会の意義は各参加ソフトが最強を目指す」ことにあると主張しているのだと思う。
結局プログラミングコンテストと思って参加している人が多数なんだろうけどね。
そういう意識を持ってて、なおかつそれを自覚していない人が多いからにょもってるんだろうね
721:名無し名人
11/06/23 13:14:22.11 28s9ExYO
一発勝負の選手権の実態はその日の運のよさを決める程度
だからこそ見てて面白い
プログラングコンテストだの最強だの言うのはかまわないが
まあ勝手に言っててくださいという感じしかしない
722:名無し名人
11/06/25 00:10:25.53 Z31jKK6/
まあそれこそ「勝手に言うのもやるのもご自由にだけど、ライブラリ制限すんなよ」
って主張なだけだもんな
制約を加える方が正当性を主張しなければ筋が通らないということだな。
CSAは投げられたボールをどう返すのかなぁ