第20回世界コンピュータ将棋選手権 Part4at BGAME
第20回世界コンピュータ将棋選手権 Part4 - 暇つぶし2ch716: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/06/21 22:53:02.50 rhGS/exe
>>712
前回のとき(掲示板があったとき)と主張は同じだと思う
そういう意味じゃブレてない

717:名無し名人
11/06/22 02:48:56.54 aea4fzZk
>>716
そうかなぁ。
掲示板の時は(ログを保管していないので記憶違いがあるかもしれないが)

「選手権は研究発表の場と考えている」
「選手権を競技と考えている人から見るとライブラリ使用は徒競走に自動車を利用しているみたいに感じるかもしれない」
「選手権における好成績は選手権参加に関する上司の理解を得るのに役立つのみ」

みたいな発言をしていたと記憶しているけれど
今回のブログの発言は選手権における順位に拘っている様に感じる。



718:名無し名人
11/06/22 16:09:27.55 Iurb0Cm0
誤りを正すに はばかることなかれ とは言うが
一年に一回しかない大会のルールを毎年変えるのはどうなのか
変えなければならないような重大事件が毎年発生しているとも思えんがなあ

719:名無し名人
11/06/23 00:50:56.03 f53Kx13G
>717
自力での内容確認は省くけど、その3行が主意だとしたら矢張りブレていないだろう。

「研究」というのはアカデミックな意味でとらえて良いだろう。
だから新規性、有効性などが問われる。
日記での「プログラミングコンテストじゃない」というのは、新規性のないアイデアを
自力で実装しただけのものは研究として認められないという事で、首尾一貫してるね。

720:名無し名人
11/06/23 00:54:55.97 f53Kx13G
>717
もうちょい補足しておくと、「自分のソフトが上位になる」ことを重視しているというより、
「大会の意義は各参加ソフトが最強を目指す」ことにあると主張しているのだと思う。

結局プログラミングコンテストと思って参加している人が多数なんだろうけどね。
そういう意識を持ってて、なおかつそれを自覚していない人が多いからにょもってるんだろうね

721:名無し名人
11/06/23 13:14:22.11 28s9ExYO
一発勝負の選手権の実態はその日の運のよさを決める程度
だからこそ見てて面白い
プログラングコンテストだの最強だの言うのはかまわないが
まあ勝手に言っててくださいという感じしかしない

722:名無し名人
11/06/25 00:10:25.53 Z31jKK6/
まあそれこそ「勝手に言うのもやるのもご自由にだけど、ライブラリ制限すんなよ」
って主張なだけだもんな

制約を加える方が正当性を主張しなければ筋が通らないということだな。
CSAは投げられたボールをどう返すのかなぁ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch