ビーヲタなら松田聖子聴くよな? その3(くらい)at BEATLES
ビーヲタなら松田聖子聴くよな? その3(くらい) - 暇つぶし2ch851:ホワイトアルバムさん
11/06/09 00:36:48.67 0
馬鹿自慢スレだったのか

852:ホワイトアルバムさん
11/06/09 00:38:30.83 0
このスレってその4じゃないの?

853:ホワイトアルバムさん
11/06/09 22:58:51.60 0
確かに4である

854:ホワイトアルバムさん
11/06/18 03:25:58.43 0
いや、4.8が正解だ

855:ホワイトアルバムさん
11/06/21 22:21:19.30 0
じゃあ次スレは5.8で

856:ホワイトアルバムさん
11/06/23 12:09:41.39 J7os1C230
流星ナイト やっぱすげぇわw

857:ホワイトアルバムさん
11/06/23 21:51:59.15 0
PINEAPPLE、かなりイイ!!

もうビートルズの新しいアルバムは聴けないけど、
松田聖子のアルバムを聴く楽しみが残されている。

858:ホワイトアルバムさん
11/06/24 00:21:52.32 0
>>857
新作の ドキドキ が頭から離れないw

859:ホワイトアルバムさん
11/07/02 02:34:39.01 P
松田聖子に近いタイプの歌手って誰だろうとずっと考えているがよくわからない。
それと聖子の歌の「上手さ」というのはなんだろうというのもなかなか言葉にしにくい。
俺は一応聖子信者だから「天才的に上手い」としか言いようがないと思うけど、歌の技術を聴かせるという意味での上手い歌手ではないよな。
マライア・キャリーやホイットニーのように黒人音楽やポップスの歴史を全て吸収して膨大なテクニックを駆使できるわではない。
ミニ・リパートンに似てるという意見を見たことがあるけど、
もちろん聖子はあんな超高音を出す技術はないし、技術を聴かせてやろうという意識自体がない。
若い頃のデニス・ウィリアムスは声や可憐さも含めて近いけど、これも技巧派だからやはり違う。
オリビア・ニュートン・ジョン、カレン・カーペンター、その他の女性シンガーソングライターと似てるところもあるが、
竹内まりやとカレン・カーペンターみたいに誰が聴いてもわかるほどには似てない。
国内に至っては全然似てる人がいない。
なんか深く考えると不思議な歌手ではあるな。

860:ホワイトアルバムさん
11/07/02 02:45:11.71 P
ミニ・リパートンやマライヤ・キャリーやミーシャの超高音って確かに感心はするんだけど、
どや?的な感じで見せつけられると俺はちょっと冷める。
声のアクロバット芸が聴きたいんじゃなく、歌が聴きたいんだと言いたくなる。

861:ホワイトアルバムさん
11/07/02 03:01:21.44 P
「歌」よりも技巧が前面に出てくる歌手は普通の基準では上手いんだけど、
俺は極論すればそういう歌手は下手だと思う。
松田聖子の場合は、単に「歌を歌う」というのがまずあって、
技術はその場で瞬間芸的に動員される。だから曲ごとに歌い方が全く違う。
そして、元々持っている技術のストック自体は貧弱だと思う。
インプットは基本的に70年代歌謡曲だけだと思う。
なぜかブルース感覚は持っているんだが、
これは兄貴がちょっとブルース的なのを聴いていた影響があるらしいが、真偽は知らん。
パターンで歌っていないので基本的に物真似が困難。
似てる物真似をほとんど聴いたことがない。西尾夕紀がちょっと似ていたくらい。

862:ホワイトアルバムさん
11/07/02 03:27:12.95 P
では、美空ひばりとの比較ではどうか。
耳で聴いて即座に歌を自分の物にするという天才性では似てると言えるが、
その他ではやはりまったく違うタイプの歌手だろう。
まずコピー能力では(初期の)ひばりの方がはるかに上。
美空ひばりは、英語をまったく知らないのに英語の歌を一発で耳コピできた。
ジャズもちゃんと学んだ事もないのにスキャットも見よう見まねでできた。かなりインチキだが。
初期の聖子は英語の歌は全然ダメだった。今はもう英語は堪能らしいが。
あと美空ひばりは、古賀メロディーを歌った頃から歌い方がパターン化する。
だからひばりの物真似は割と簡単。男でもできる人はいっぱいいる。
聖子も結婚出産後は多少パターン化していくんだよね。

863:ホワイトアルバムさん
11/07/02 03:54:15.07 P
聖子の歌の美点について素人考えを書く。
やはり、声の響き、リズムとグルーヴ、日本語の発音の美しさ、感情の乗せ方、
が高次元で調和している点かと愚考する。(これにリズムに乗った全身の動き・振り・表情が同期する)
たとえば、リズム・グルーヴを重視すると、日本語が訛る。
端的には初期サザンの桑田みたいな。(桑田も後には歌詞を重視するようになるが)
これは洋風のリズムに日本語を乗せることに伴う必然であり、
それこそディック・ミネや灰田勝彦の頃から英語訛りの日本語歌というのはあった。
だから日本語ロック論争というのもあったわけだ。(英語訛りが悪いというわけではなく、それはそれでアリ)
聖子はグルーヴがすごいのに、日本語が美しく聞こえる。これだけですごいことだと思う。

864:ホワイトアルバムさん
11/07/06 21:04:04.10 0
長期出張で聖子曲から離れていたけど、久々に聴くと上手いだのなんだろより「優しいな」
って素直に思った。優しいんだよ聖子ちゃんは、歌い方も声も。

相手に丁寧に心地良く伝える、そういう優しさが結果的にグルーブになっちゃったりしてんだろなと思う
でも仕事中に聴いちゃいかん、おウチに帰りたくなっちゃうからw

865:ホワイトアルバムさん
11/07/06 22:20:16.70 P
なんでも歌えると言われている聖子ちゃんだが、
やっぱり攻撃的な歌は苦手だね。
ロックンロールでも攻撃的ではなく、あっけらかんとしている。
虚勢というものがないからツッパリソングにはならない。
屈折した恨みとか憎しみとかは全然わかんないんじゃないかと思う。
そういうのは全て「悲しみ」になってしまう。
出産後はそういうのにも挑戦するけど、マドンナの真似とかやはり無理だった。


866:ホワイトアルバムさん
11/07/07 09:44:19.35 P
菊地成孔の『聞き飽きない人々』というのを読んでたら、この人も松田聖子好きだってさ。

867:ホワイトアルバムさん
11/07/17 02:53:48.77 0
普通にビートルズのファンなら否応無く聖子サウンドが好きになる

理由は知らん
しかし感覚というかタイム感やノリが近い

868:ホワイトアルバムさん
11/08/11 22:40:52.42 0
ho


869:ホワイトアルバムさん
11/08/12 01:12:30.85 P


870:ホワイトアルバムさん
11/09/02 15:07:50.93 0
ho

871:ホワイトアルバムさん
11/09/02 19:13:59.29 P



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch