ガス給湯器 2at BAKERY
ガス給湯器 2 - 暇つぶし2ch265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 06:37:06 y4de/a+2
>>260
うちもマンションだけど家の中に給湯器があるから、
>>263さんがおっしゃっているタイプだと思う。

うちももうそろそろ10年以上になるから交換したいなあ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 06:32:57 UluDegse
ノーリツ リンナイ パロマ パーパス 長府ならどれがいいの?

267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 00:14:45 jmcTp+KH
ノーリツ リンナイ

268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 23:34:01 JpkWs66d
とりあえず大手にしたらどうよ?

269:豊洲予定地 ベンゼン4万3000倍検出
08/05/13 23:30:34 KKt52c3P
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

東京ガス工場跡地で、都が実施中の汚染調査で、土壌の一部から
環境基準の四万三千倍のベンゼンが検出されたことが分かった

270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 23:36:09 ElAcrAam
PH16号から水漏れがハジマッタ

最近の機種は電源がいるみたいだから電気工場なんかも別にいって高くつくんだろうなぁ…
取り替えは何がいいの?


271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 02:08:00 6amqIq5q
>>270
ノーリツかリンナイあたりがいいと思うよ。
あとコンセントがひとつあるといい。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 21:33:52 GqphQ+D0
使い心地が一番自然なのはリンナイだね。ただ、リンナイは腐食に弱いキガス。
ノーリツやパーパスは頑丈だけど使い心地が不自然。点火の前後で出湯量が
変化する。あれなんとかならないのかな。中くらいに蛇口を捻ると点火後に
もの凄い勢いでお湯が出てくる。チョロチョロと出るように蛇口を捻ると点火後に
さらにチョロチョロになるしwリンナイみたいに最初に出した時の水量の維持して欲しい。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 23:30:23 /Yn4LO3Z
>>272
ノーリツが頑丈なのはわかるけど、水漏れ多発のパーパスが頑丈ってのは・・・


274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 00:46:39 Uq9N+50q
>>272
出湯温度を一定に保つように調整しているから
N社の製品はそんな感じ。



275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 22:18:20 4UyH+W7S
先月ガス給湯器からエコキュートに替えた。今のところ快適。でも値段高杉。
8年保証ついてるけど元とれるかどうか。エコキュートの寿命は未知の世界
だからね。ガスは確かに長持ちするわな。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 06:18:16 Fbz4iZyz
>>275
まだ新しいから分からないかもしれないけど、お湯のニオイはどうですか?
親戚宅の電気温水器は2年目ぐらいから電気ポットの香りがしてます。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 19:42:52 qf8qvFDo
>>276
今まで気にしてなかったけど、改めてお湯のニオイ嗅いでみました。
かすかだけど、電気ポット系のニオイがするような…まあタンク自体が巨大電気ポット
みたいなものですからね。説明書にもお湯は飲むなってかいてあるし。飲まないから
いいやって思える私はいいけど、神経質な方は……(^_^;)




278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 10:42:51 lSOKFn8U
至急!!

大阪ガス製品の給湯器を使っていましたが
今朝方故障したようで風呂に入れません。
昼から仕事が入っており、直ぐに入らないと間に合わない状態。

エラー番号は14です。

もし詳しい方がおられたら直る方法等教えていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 13:25:25 EIym+VOr
メーカーに電話しろ。
故障だと思うので、賃貸なら不動産屋などに連絡だ。
とりあえず銭湯またはコインシャワーへGO!

280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 14:48:29 3Rn/A/NU
エコキュートが
『巨大電気ポットみたいなもの』
って…
何言ってんの?



281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 16:45:53 EIym+VOr
エコジョーズがガス湯沸かし器で排気まで利用した給湯器
エコキュートが電気でお湯を沸かしたやつ
>>275さんはガスから電気に乗り換えたと

282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 18:36:08 6LlL1C6e
>>280
構造知らんの?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 00:15:23 pK7YZhw/
リンナイ
(ガスター、INAXにOEM)
ノーリツ
(東陶、ハーマン、日立ハウステック、パーパスに一部、パロマに一部にOEN)
パロマ
(パーパスとノーリツから一部OEM)
パーパス
(ノーリツから一部、パロマと長府に一部OEM)
長府
(パーパスから一部OEM)

NTSの修理が高くサービスマンの対応が悪いから、
ノーリツからOEMでも修理受付が独自になっている
日立ハウステックかハーマンのを買えば独自にサービスマンがくる?
東陶のはNTSが受付だから・・・
それともリンナイとかのがいいのかな?

パロマやパーパスは安いんだけどあんまり買いたくない

284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 03:14:04 LkikSMMy
ノーリツかリンナイにしておけば?最大手だし。
修理の受付は24時間受付になってはいるが
実際直すのは昼間ってことのようだし・・・。
OEMだと売りっぱなしになったり事業終了とかもありそうだし
それだったら最初から大手メーカーのほうがいいかなと思う。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 12:30:21 H2BnCoD2
>>280
電気ポットじゃなきゃ何なんだよ

286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 00:21:48 LOOcilys
278です

大阪ガスが来る前に切れて外にある箱??殴ったら直りましたwwwwww
みなさんありがとうございました!!

287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 00:23:00 MLZthFbL
端末のボタン長く押してリセットとか???
長時間使ったとかそういうのかな?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 02:02:19 kER1ymrE
>>278は温度ヒューズ切れだと思う
多分切れ掛かった状態じゃないか
蹴っ飛ばした衝撃で切れ掛かったとこがくっ付いた

しばらくするとまたエラーが出るよ

289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 02:50:04 KfxO27xC
GQ-201Wの排気口から炎溢れして、
メータ遮断されるんだけど買い替えですよね

ひとつ前モデルPH-20SXスタンダード
ひとつ前モデルPH-20LXオートストップ
最新モデルPH-203EWスタンダード
最新モデルPH-203EWHオートストップでどう違うの?

PH-20SXが本体39800円なんで工事費しだいで購入しようかと
思ってるんだけど不味いだろうか?

ノーリツのGQ-2037WSは中国製なので2037WXなら国産かもだけど高い・・・
リンナイやパーパス、長府は全部国産?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 13:51:19 LOOcilys
>>288

 ヒューズですか!!
 ボコって直ったんでウハwwとか思ってたんですけど
 やばいっすかねぇ・・・

291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 01:33:37 Q7XH0t1B
>>289
パーパスは国産のはずだけど水漏れのオンパレード。
水漏れしない機種のほうが珍しいわw

292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 02:31:59 krdzh9Im
国産にこだわらないほうがいいと思う。
気持ち的には国産のほうがいいが時代の流れで仕方がない。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 00:03:30 Q4e9ON77
リンナイかノーリツにしておけば良いと思う



294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 00:15:59 abwySQ0K
中国製だと熱交換器から有害物質が溶け出して・・・・なんてことがあるから嫌!

295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 00:18:31 abwySQ0K
しかも瞬間式ガス給湯器ってのは日本が独占的なシェアを持ってるんですよ。
中国のコピー製品にやられたらたまらんね。
でも今のところは大丈夫だと思う。ドイツのボッシュが見よう見まねで瞬間式
給湯器作ってみたけど、リンナイやパロマには遠く及ばない性能。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 19:05:22 bg1VQ0Hi
(´・∀・`)ヘー

297:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 20:01:31 qlfIXDvD
ノーリツGQ-166Wを15年使用しています。
5年程前からリモコンが効かなくなり、高温固定で騙し騙し使用していましたが、先日から不調で運転動作が不安定に…。

給湯器のコンセントを抜いて刺しすると運転ランプが点灯して蛇口をひねると燃焼ランプが点灯して高温固定ですがお湯が出ます。
ですが、お湯の蛇口を閉めて10分ぐらいで運転ランプが消灯して水しか出なくなります。

再度、コンセントを抜き差しすると高温固定でお湯が出ます。

考えられるトラブルの原因は何でしょうか?

298:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 20:18:46 eaXhAc9a
水漏れでもしてるんじゃないの?

299:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 10:00:21 TOqWMkkL
>>297
買い換えてください。
正直、15年経ってたら修理したくないです。
中をさわるだけでほかの箇所も壊れそうです。

以前、83年製の製品をもう直せませんと言ったら
もうおたくの製品は買いません!ときれられたことがありますw

300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 22:42:46 wwJKB7D4
パロマ、湯沸かし器ずさん回収 電話確認だけで処理

 自社製のガス瞬間湯沸かし器による一酸化炭素中毒事故が起きたことから対象製品の回収を
進めているパロマ工業(名古屋市)の対応がずさんだとして、経済産業省は25日、
消費生活用製品安全法(消安法)に基づき、同社に危害防止命令を出し、作業の徹底を指示した。

 21人の犠牲者を出した一連の中毒事故を受け、同省は06年8月、パロマ工業に対し、
7機種(出荷台数は計約26万台)の回収を求める緊急命令を出したが、今回の危害防止命令は
これと同じ趣旨。同省が同一製品で2回の行政処分をしたのは初めて。

 経産省によると、同社は06年、全国のガス事業者から、問題の製品が設置されている可能性が
ある民家など計5万3千件のデータをもらい、回収作業を始めた。これまでに一通りの確認を終え、
約2万件で問題製品が見つかり、約3万3千件は「存在しなかった」と同省に報告していた。

 しかし、今月、経産省の指示を受けて同社が約3万3千件の再調査を開始。その結果、これまでに
熊本県の小学校のシャワー室や大阪府の集合住宅の無人の部屋などから計14台見つかったという。
いずれもガスを閉栓中で使われておらず安全面での問題はなかったが、
経産省は、同社が電話確認だけで問題製品がないとするなど、ずさんな対応をしていたと判断した。

 同社広報室は「厳粛に受け止め、一刻も早く再点検を完了させるため、すべての業務に優先して
全力を挙げて取り組む」としている。(茂木克信)

朝日新聞 asahi.com(2008年6月25日21時35分)




301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 00:00:19 jKihFbBO
やっぱりパロマは3流以下だったってことか・・・
うちのガスコンロや炊飯器がパロマだけど捨ててリンナイにでも変えるか

302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 00:13:25 hcuS//cJ
一番殺したのに隠蔽しているえたひにん松下
URLリンク(jp.youtube.com)

303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 15:05:45 Q05XjrWw
パロマのガス湯沸かし器 回収漏れ、新たに20台

パロマ工業(名古屋)のガス瞬間湯沸かし器の回収作業がずさんだとして
経済産業省が先月25日に作業の再点検を命じた問題で、経産省は4日、
回収対象の製品が新たに1都6県から20台見つかったと発表した。


回収作業がずさん 回収作業がずさん 回収作業がずさん
回収作業がずさん 回収作業がずさん 回収作業がずさん
回収作業がずさん 回収作業がずさん 回収作業がずさん


304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 08:00:06 nEVqrbSv
経済産業省は、対応がずさんだとして、パロマ工業に対し点検を
徹底するよう法律に基づく危害防止命令を出しました。


危害防止命令を出しました。 危害防止命令を出しました。
危害防止命令を出しました。 危害防止命令を出しました。
危害防止命令を出しました。 危害防止命令を出しました。


305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 18:14:16 cXNEnv1D
基盤が逝ってしまった。

給湯器を取り替えてください。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 12:56:32 /pOL6cr7
ヘドロ(笑)
レジオネラ菌(笑)
エコキュートのお湯は飲まないで下さい(笑)
騒音は図書館並み(笑)
シャワーの出が悪いのは仕様です(笑)
故障(笑)
長期保証はオプション(笑)
柏崎刈羽原発(笑)
エコロジー(笑)
オール電化(笑)
深夜電力(笑)
燃料調整費(笑)
昼間の電気代は二倍(笑)

エコキュート(大爆笑)


307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 13:26:08 BJHnksur
キチガイカス屋詭弁の特徴15条

1.事実に対して仮定を持ち出す
「ガスは火災を起こすが、もし漏電で火災になったらどうだろうか?」
2.ごくまれな反例をとりあげる
「だが、IHでもてんぷら火災を起こすことがある。」
3.自分に有利な将来像を予想する
「何年か後、電気が止まらないという保証は誰にもできない」
4.主観で決め付ける
「主婦はガスで調理することを望むに決まっている」
5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
「世界では、IHは電磁波で危険という見方が一般的だ」
6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
「ところで、発電所からの送電線ロスを知っているか?」
7.陰謀であると力説する
「それは、電力会社と政府が画策した陰謀だ」
8.知能障害を起こす
「何、IHごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
9.自分の見解を述べずに人格批判をする
「IHが良いなんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
10.ありえない解決策を図る
「ガスで火事が起こらなければ良いって事でしょ」
11.レッテル貼りをする
「ガスが危険だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね」
12.決着した話を経緯を無視して蒸し返す
「ところで、IHの電磁波はどうやったら国際基準の条件をみたすんだ?」
13.勝利宣言をする
「電磁波で白血病になる論はすでに何年も前に発表されている事なのだが」
14.細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
「ガス火災と言っても着衣着火から大爆発までいろいろある。もっと勉強しろよ」
15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
「電磁波は危険だと認めない限り生物は白血病になる」


308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 10:01:34 egUowN6N
給湯器のガス消費量って一定なの?
弱火になったりはしないの?

309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 14:54:35 ARm5WmiL
温度や水量によって変わるでしょ

310:308
08/07/16 16:10:24 egUowN6N
㌧くす

311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 21:35:02 WuluWY2G
プロパンガス料金削減サービス
URLリンク(www.yonemoto-shop.com)


312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 08:39:00 zlPB6e5f
空炊きしてスイッチが作動しなくなった場合は業者を呼んだ方がよろしいのでしょうが?

それともヒューズが飛んだだけで,時間が経てば元に戻るのでしょうか?

型番GF-8S(長府製作所)

313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 15:19:22 WKt8KzMv
よく分からないけど、安全装置が働いただけだと思うから、
解除するためのスイッチというか操作方法があるのではないか
取扱い説明書読むかメーカーに電話シル

314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 21:10:52 BdSiNY3C
温度ヒューズ飛んだら交換しない限り復帰しないっすよ

315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 22:15:28 zlPB6e5f
>>313,314

(´▽`)助言ありがとうございます。とりあえず月末暇になったら
メーカに電話して,問い合わせてみようと思います。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 22:34:52 UhoO0167
都市ガス:燃料高騰受け、値上げへ 10~12月、東京は月額120円 毎日新聞


都市ガス大手各社は25日、燃料の液化天然ガス(LNG)価格が高騰したことを受けて
10~12月のガス料金を値上げすることを明らかにした。
30日に発表する。東京ガスは平均的な使用量の標準家庭で月額料金を約120円
引き上げ、5680円程度にする。 ...


都市ガス各社、10月値上げへ 東京ガス120円など 日本経済新聞

大阪ガス 10月から値上げ MSN産経ニュース

東京ガスが月120円上げ 10月から、大阪など各社も 47NEWS




317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 11:24:48 pJOlytHh
東電 来年1月から800円値上げ

東京電力と関西電力は18日、電気料金の本格改定を経済産業省に届け出た。
年内の月額料金は標準家庭の場合で、東電が6797円、関電が24円値下げの6625円とほぼ現行のままだが、
来年1月からは現在の燃料高が続けば東電が約800円、関電も数百円程度の値上げとなる見通し。
家計に大きな影響を及ぼすことになりそうだ。

URLリンク(www.business-i.jp)

318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 18:38:52 uzEciUBQ
>>312
風呂釜ですよね?
温度ヒューズって付いてましたっけ?
湯沸かし器と給湯器には付いているけど・・・

空焚き防止装置が逝ってしまったのかもね~

319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 20:00:15 acg/Mumc
付いてなければ空炊きで火事になっちゃうよ

320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 12:00:26 gh2kEsfU
>>319
最近のはヒューズついてんですか?

空焚き防止装置の役割を知ってますよね???

温度ヒューズって給湯器の場合は古くなって万が一缶体に穴が

開いたりした場合に炎が漏れて火災にならないために

つけられていることが多いんですけど風呂釜の場合は

空焚き防止につけられてるんですか?

俺が間違ってるんかな・・・・???



321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 12:13:03 ECfkmSMB
>>320
長府のは前から付いてる。
恐らくどっちか片方駄目になっても点火しないようになってると思う。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 17:19:09 gh2kEsfU
>>321
長府のは取り扱ったことがないから
勉強不足でした。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 18:21:40 ITMoe1Ff
糞ババア死ね!糞ババア死ね!糞ババア死ね!糞ババア死ね!糞ババア死ね!糞ババア死ね!
糞ババア死ね!糞ババア死ね!糞ババア死ね!糞ババア死ね!糞ババア死ね!糞ババア死ね!
糞ババア死ね!糞ババア死ね!糞ババア死ね!糞ババア死ね!糞ババア死ね!糞ババア死ね!
糞ババア死ね!糞ババア死ね!糞ババア死ね!糞ババア死ね!糞ババア死ね!糞ババア死ね!
糞ババア死ね!糞ババア死ね!糞ババア死ね!糞ババア死ね!糞ババア死ね!糞ババア死ね!
糞ババア死ね!糞ババア死ね!糞ババア死ね!糞ババア死ね!糞ババア死ね!糞ババア死ね!
糞ババア死ね!糞ババア死ね!糞ババア死ね!糞ババア死ね!糞ババア死ね!糞ババア死ね!
糞ババア死ね!糞ババア死ね!糞ババア死ね!糞ババア死ね!糞ババア死ね!糞ババア死ね!

324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 10:25:40 X1zV30HV
>>322
風呂釜にも温度ヒューズはついています。
たぶん、ついていないメーカーなんてないです。

>>321
風呂釜の場合は冠水によってガズの噴射ノズルに膜が張って、
バーナー以外のところにガスがたまる場合があり、バーナー以外のところ
で着火する場合があります。その場合、温度ヒューズが断線し、ガスが遮断
されるようになっています。

ちなみに、上からかかる雨やシャワーではなりません。
洪水や、排水管の詰まりなどによる下からの水の浸入によって
起こる現象です。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 18:29:55 xvvO/qRi
>>312の場合は
追い炊き側の熱交も交換が必要だと思う

買換えのほうが面倒くさくなくて良いと思うよ


326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 16:45:55 kqrNMvCa
>>325
空焚きくらいで熱交を交換するなんて・・・
詐欺ですかw

熱交が痛むことは否定しないが・・・

まあ、ハイリミット(空焚き防止装置)が正常な場所に
取り付けられていないのならわかりますがw

シロートがよくはずしちゃうけどw

327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 20:35:52 UY9Sh/jw
ヒント:GF-8Sは風呂釜ですw

328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 23:35:54 RDVsHyKp
ハーマン YS1620RUQS プロパン使用
温度ヒューズ切れで使用不能。
火が、熱交換器の外に溢れた様な水漏れの跡無し。
焦げ跡も無し。
短絡で着火しても、温度が上がった時だけ漏れる様なピンホールも無し。
↑まで、自己診断


メーカー紹介の、業者のサービスマンは経年変化でのヒューズ切れと診断。
後日、業者の窓口の者が色々と交換部品が必要なので、高額修理に成ると留守電に伝言をしてきた。


不審なので、バーナー周りの違いだけだろうと東京ガスに修理依頼するが断られる。


温度ヒューズ切れの原因は、何が考えられますか?
また、修理依頼先の探しかたを宜しくお願い致します。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/08 15:04:40 4d4g4BME
新潟市東区のガス管破裂:市、2社を指名停止 /新潟

新潟市東区の道路拡張工事現場でガス管が破裂し、3人が死傷した事故を受け、
新潟市は6日、北陸ガスからガス管の工事を受注した敦井産業(新潟市中央区)と
福田組新潟本店(同)の2社を2週間の指名停止処分とした。

市契約課や北陸ガスによると、2社は共同企業体(JV)として先月24日、
北陸ガスからガス管工事を受注。当日は北陸ガスや2社の社員ら9人が現場で
作業をしていた。

同課は、2社が作業を行う上での安全管理を怠ったとして、指名停止等措置要領に
該当すると判断した。



どこまで危険なんだ? ガスとガス業者

絶滅してくれwww


330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 15:46:35 Djlsb2Ym
>>328
熱交換器(缶体)の経年劣化で銅板が薄くなり
温度ヒューズが加熱され溶断した。

熱交換器をそっくり交換しないとヒューズの交換だけでは
直に同じ故障をする。

以上

331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 20:03:26 8UmUlTAR
>>330ありがとうございます
築10年アパート
シャワー派で風呂は、年10回位しか溜めない位


そんなに弱いんですか

332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 23:31:12 HVkpPk4K
どうしても納得できないなら
ヒューズだけでも交換してもらったら



333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 06:29:30 JD6Z+V1C
>>332ありがとうございます
やってもらえる業者を探してみます

334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 11:59:17 bDTlQi6t
>>331
そんなもんですw

てか、なんでアパートで修理代払うんだ?
プロパン業者に言って新しいのをつけてもらえよw

ちなみに、給湯器の温度ヒューズ交換はけっこうするぞw

12Kくらいかなw

335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 18:11:25 KpE0oklw
知ったか多いな

336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 09:31:55 CT/f6+rg
>>335
なんで?

337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/21 13:46:27 cESXJs8j
この前節水シャワーっていうのを取り付けたんだけど、それから給湯機のお湯が出なくなりました。
湯量がチョロチョロとしか出なくなって、バスタブの湯はりもできなくなりました。
やっぱり節水シャワーを付けたのがいけなかったのでしょうか?

338:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/23 06:40:03 xRdQXpMS
>>337
節水シャワーをはずしてみればわかりますよ。

給湯器は流水量が少ないと作動しません。
チョロチョロすぎるのかな?

339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 01:34:19 rzdavPOz
>>300
最初の電話確認なんてウチになんか来なかったぜ?
今頃になって基地外のように立ち会いさせろさせろって
ドアや郵便受けに封書放り込まれるわけだが、こちとら
仕事で平日忙しいし、休日は泥のようになってるし、
存在しないパロマの為に会社休んでられるかよ。
どうしても立ち会いたいなら、こんな真夜中にでも来れば?

340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/28 23:12:28 YjmMIRfz
どなたか教えてください。
先ほど帰宅したらガス給湯器のOKモニターというところに65と数字がでていました。
賃貸マンションなんですが、説明書を見ようと思ったら説明書がなくどうやら入居の時にもらってないようなんです。
ちなみにAT-249RFA-Aを使っています。
どなたかわかる方いらっしゃったらこの65はどういう意味なのか教えて下さいませ。
よろしくお願いいたします。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 00:56:27 N6RyvKx7
温度が65度なわけないよね?
賃貸マンションの管理人もしくは、不動産屋さんに聞いてみたらどう?
賃貸の場合はそういう設備が故障したときには
大家さんか不動産屋さんが修理費用をもってくれるそうなのですが・・・

342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 00:57:18 N6RyvKx7
もしくは給湯器メーカーに電話かけて聞くのもいいかも。
メーカー名と型番を調べて、
メーカーへの問い合わせ番号はネットで調べればすぐ出る。

343:340
08/08/29 08:32:43 ojyjwZCM
いつもはなにも表示がないのです。。。それがいきなり65と出ていたので動揺してしまいました。
夜間だったので問い合わせもできず。。今日聞いてみます。
お返事ありがとうございます。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 10:06:30 RqFVVV5g
スレチかもしれないですが・・・
我が家の長府製の給湯器の電源が入らなくなってしまいました。
ググった所、昨日の大雨の影響で内部ブレーカーが落ちた可能性が高いみたいです。
他に原因があれば復旧方法共に教えていただきたいです。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 11:41:37 N6RyvKx7
家の配電盤を見るとか?

346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/30 18:33:35 LdF56RSq
長府のはよく知らんがコンセントを抜いて数分後差し込むと
治るかも。もしかしたらヒューズ切れかもしれんし
もろに雷はいってでんそう内部が焼けたかも

347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/31 23:27:23 9V6jx+fk
>>340
水量サーボの不具合かな
AT-249 東京ガスのTES
東京ガスへ電話

>>344
>>346の方法で復帰しなければたぶん落雷で基盤が飛んだと思われる


348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 08:27:12 y7yd7YG0
>>344です
あの後、自宅に帰り中を見たところヒューズがスパークしており
原因は雷が近くの電柱に落ちたみたいです。
家のPCは御亡くなりましたが、給湯器はヒューズが身代わりに
なってくれたおかげで基盤などは無事でした。
某大手電気屋や某ホームセンターに問い合わせしヒューズを買い
自分で交換したら復帰しました!
どうもお騒がせしました。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 10:29:24 oVF4tA7j
パソコン(-Λ-)

350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/09 22:55:24 OPNRNvuE
うちの給湯器はリンナイのRUF-V2005SATで、
2005年2月から使用開始で今で丸3年半です。

2005年2006年はなんともなかったのですが、
去年と今年、夏の間だけシャワーがやたら熱いです。
設定は05年も06年もずっと39度で変えなかったのですが、
去年さすがに熱くて35度まで下げてみましたが変化無しでした。
普通であれば水で調整なんてしなくていいはずなのですが、
この熱い期間は仕方なくやっています。

今年はやっと今週、普通の熱さに戻ってきました。
ありえないと思うんですが、予想としてはアスファルトの下を
通ってくる水がすでに熱く、それをさらに給湯器が熱する
んじゃないかと勘ぐっています。
とはいえ、この何でもかんでも電子制御の時代なんだし、
来る水が熱くても冷たくても適温にする機能は
当たり前の気がします。

修理を依頼すれば、直るものなのでしょうか?
呼んだ時に再現しないかもしれないのがつらい時期ですが。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 01:46:04 GUonxqT6
>>350
入水温度が高くて低水圧だと↑のようになる
低水温、高水圧の家だと冬場逆の状態になる
多分器具の比例範囲を超えてしまっているんじゃないかと思う
どこに住んでいるか分からないけど
今正常に出ているなら給湯器は正常じゃないかと思う

給湯器の中に入っているフローチャートにメンテモニターの出し方がのっているから
下記のデーターを記録してリンナイのサービスへ問い合わせてみたらどうでしょう

入水温度、出湯温度、熱交温度、流量


352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/13 17:31:18 OabyLOZf
>>350
リモコンの「火のマーク」は出ていますか?
出ていれば温調の不良。
出ていなければ水温の関係。

でも水道管の温まった水がそんなに沢山出るとは
思えませんので、給湯器の不良かと思います。
数秒から10秒くらいの間なら水温が原因でしょうね。

ちなみに、給湯器は「ガス比例制御」といって入水温度と
設定温度の差により、ガスの燃焼量を調節しています(流水量も関係)。
単純にいうと水温が低ければ沢山ガスが燃え、水温が高ければ
ガス量を抑えます。
もし設定温度を超えた水が給湯器へ入ってくれば給湯器は作動しませんので
火のマークも出ません。

ガス屋さんに修理依頼をしてください。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/13 17:37:55 OabyLOZf
>>350
付け足し
温度計があればお湯の温度計って設定温度を比べてみてください。
出し始めて10秒くらい経ってから蛇口の口元に温度計をあててくださいね。蛇口を通る間に若干冷えるので
低く出ることはあっても設定温度を超えて高く出ることはないかと思います。
高いようなら故障確定かな?

354:350
08/09/14 01:54:02 zRAkfZMh
>>351-353

回答、ありがとうございます。
調べてみて、行動して、結果が出たらまた書き込みします。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 14:43:50 h5huA/g6
>>350
シャワーの出湯量はどの位でしょうか? 水量を絞っていませんか?

・設定温度37度位にして、他の蛇口で湯量最大で出湯する
・設定温度を50度位まで上げて、通常使用の水量でシャワーを出す
以上の2点を試して、設定通りの温度なら故障では無いと思います。
現場を見ていないので断言はできませんが、、、。

最近少し涼しくなって、入水温度が下がったので正常になったと思います。
また来年の夏になれば、同じような症状が再発すると思います。
一応、来年の再発したときのために書き込みします。

ご存知のように、給湯器は適温の湯が出るように火力をコントロールしています。
具体的には、バーナーを半開や全開にしたり、燃焼量を制御したり等です。
夏場で入水温度が高く、設定温度が低く、かつ流水量が少ない、という条件が重なると
燃焼は最小になりますが、吹き消えしない程度の最低の燃焼量はあらかじめ決まっています。
「もっと燃焼を少なくしたいけど無理」な状態になり、設定温度より熱いお湯が出ます。
メーカーや機種によっても違うと思いますが、以前調べた現場では、
設定温度37度、入水温度28度、流量3.5リットル/分、という条件で出湯温度は44度くらいでした。

もったいないけど出湯量を多くするか、サーモカランなら水と混ぜるしか解決方法は無いと思います。


以上、チラ裏長文スマソ。





356:350
08/09/14 15:48:41 b/+y0kZ3
>>355
回答ありがとうございます。大変助かります。
おそらくそのものずばりで、書いてる内容どおりなのでは
ないかと思っています。

湯温は長時間肌に当ててても低音やけどしないぎりぎりなので、
おそらく41~45℃くらいが出ていると思います。


まずは、説明書を読んでるところなのですが、
こんな記載がありました。

「故障かな?と思ったら」のページ
夏期などの水温の高い時には、設定温度よりも熱いお湯が出ることも
ありますが、異常ではありません。

こう書かれてしまうと、大家やメーカーに説明しづらく
なってしまい、困りますね。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 13:42:27 YneHfM3T
基本的な質問すぎて(?)サイトに載ってなかったので教えて下さい

例えば TOTOのフローピアとかヤマハのビュートとか、他社のシステムバスを使っていても
エコジョーズって使えますか?
東京ガスで売ってるミストサウナとかを買わないとエコジョーズに申し込めませんか?

うちは床暖房も温水ガスを利用したいので、エコジョーズに入りたいのですが、プランが「大阪ガス」圏内
でしかやってないものもあると聞くのですが、東京ガスでもお得なプランってありますか?

とても基本的な質問して恥ずかしいのですが教えて下さい。
ガス給湯器が「エコジョーズ」(リンナイのとかノーリツのとか)さえ買えば申し込めるのですか?

358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 07:44:24 VLtgIFie
ノーリツはどうなるんでしょうか?

最近、建築会社や設備業者が「ノーリツが良いよ」と
言っていますけど・・・

今の新築現場で「ノーリツの給湯器を付けてください。ノーリツ指定です。」
と言われていますが・・・チョイ不安・・・。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 12:21:18 /606s4Ja
>>357
東京ガスはわかりませんが
普通はエコジョーズを設置するとエコジョーズ割引が受けれます。

さらに、ミストサウナや、床暖房を設置することで
もっと割引が受けれるしくみになっています。

エコジョーズの設置は問題ないです。
基本的に、東京ガス製品でなくても
ミストや、浴室乾燥機、床暖房などの熱源機が
ガス暖房熱源機を使用しているなら割引は受けれるはずです。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 12:42:06 /606s4Ja
今東京ガスのカタログ見てきたが・・・
壁掛け型になんで据置き型と表示してあるのかとw

よく見ると、据置き架台がw

少しでも売上高をあげる為の罠ですかwww

>>357
東京ガスのショップに頼むのはやめたほうがいいですw
エコジョーズの給湯暖房機をどっかの設備会社に設置してもらうのが
いいと思いますw

361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 20:57:12 kponvabj
>>359
>>360

私のくだらない質問にとてもわかりやすいお答えをありがとうございました。
とても参考になりました。
本当にありがとうございます。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 11:41:56 qMORAEXd
>>358
買収話とか出ていたけど、まあ大丈夫じゃないか?

363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/03 22:40:51 Pvlk6cn+
プロパンガスなんだが 通販で変えるお勧めってある?
春頃壊れたんだが、そろそろ必要になってきたため良さ気なの探してるんだが

364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/08 13:04:03 Uym4AZ4j
誰かたすけて下さい

朝起きたらいきなりシャワーのお湯の蛇口ひねっても、
水すら出ないのですが
いったい何が怒ったのでしょうか。
修理はどこの頼んだら良いのでしょうか
どなたか分る方いませんか?

365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/09 05:49:22 OTRpzasU
水が止まってるのでは???

366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/09 13:24:09 0fnpCOSn
たぶん水比例弁と基板の故障ですなw

買い替えたほうがいいよ。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 01:53:31 CgAdnnqd
機能が同じで型番が違うのって何が変わっているのだろう。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 00:11:13 X4BBXGAb
>364です。
今さらですが、
給湯機の水道の栓を閉められてました。
つまりイタズラでした。
皆さんお騒がせしました。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 06:41:31 byJ+5duI
ガス管に穴の危険性1万2000か所


地下に埋設した鉛製の水道給水管が腐食し、漏れ出した水が周りの砂と一緒に
近くのガス管に吹き付けて穴を開ける「サンドブラスト現象」が、福岡市内の
約1万2000か所で起きる危険性があることが市水道局の調査で分かった。
URLリンク(kyushu.yomiuri.co.jp)

370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 02:07:34 efFW2NzB
ガス給湯器
ノーリツ GS-C1632AWX BL
(エコジョーズ 16号 フルオート 最新式)
工事
2穴据置式 → 1穴壁掛式
リモコン
配線必要なし(ノーリツからノーリツのため)

旧給湯器引き取り、エコジョーズ排水用ドレーン工事、2穴式浴槽穴埋め工事等
すべての工事費入れて7年保証、リモコンセット着き

259860円

これって妥当でしょうか?

店によって見積もりの額がすごく違うので
考えあぐねています。
他では215000円程度でやるって言うところもあるけれど
感じ悪いしノーリツ指定の施工店が工事するのではないようだから
エコジョーズのドレーン工事とかするか不安。

上記の所は指定施工店で、感じよい。
両方ネットなんだけど
どうなるか不安って言うリスクありますよね。
後からこの工事は追加だからって追加料金請求されるより
ある程度安心な感じよい所でやったほうがいいのかな。



371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 17:33:21 Je2miJyY
ノーリツのガス給湯器 GT-4550を購入してガス管以外は
自分で交換しようと思っているのですが、リモコンケーブルの2線に極性はありますでしょうか?


372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 22:16:53 HEppYyvq
ガス機器付けるだけでも資格がいるぜ!!

373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 01:24:38 mvTU0/BR
極性ない
工事説明書が入ってるからよめ

374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 21:05:46 sIWiDzr2
noritzエラー661が出たんですけど、調べたらバイパス水量サーボがおかしいみたいなのですが、
これは良く壊れる場所なんですかね?
修理してもらうと工賃込みでいくらぐらいになりますかね?

375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 00:44:00 lF19FIrb
高木のpurpose GS161-Wって給湯器つかってるんだけど
蛇口捻ってお湯出すと少し出たら水になっちゃって以降ガスの火が消える”121”エラー
が出てお湯を沸かしません。
半年前なら何度か蛇口を開け閉めすれば連続してお湯がでてたんだけど・・
明日、蓋はずして中を見てみようと思うんだけど何かの調節器とかをいじれば直るモノなのかなあ・・
詳しい人教えて下され。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 14:34:23 CsbMbzVI
>>375
温度ヒューズが切れかかっているか、
フレームロットの異常か、不完全燃焼しているかだな。

温度ヒューズはシロートはできないから修理依頼してください。

フレームロットなら
外してサンドペーパーで磨いてみてください。
フレームロットはバーナーの上の黒いコードと赤かオレンジの線の先にあります。
黒い方はいじらないようにしてください。
あ、バーナーの中の炎があたる所ですよ、磨くのは。
のぞき窓でおさえてあるから、のぞき窓を外すこと、
必ず、コンセントを抜いてからやること、
フレームロットが少し垂れていると思うから、ほんの少しだけ上に戻すこと、
以上を必ず守ってください。

不完全燃焼なら黒い煙がでていると思います。
これは、修理より新しいものを買ったほうがいいです。

もし、少しでも不安なら修理依頼してください。
フレームロットが一番可能性高いと思います。


377:375
08/11/02 16:21:05 lF19FIrb
>>376さんサンクスです^^
おっしゃるとおりフレームロットをペーパーがけして
下がり気味だった水平位置を正してみると新品同様の能力を取り戻せました。
今夜からまたあったかいお風呂に入れます~♪


378:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 17:39:09 CsbMbzVI
>>374
もう修理してると思いますが・・・

その書き方だと9Kから40Kくらいとしか言えません。

661エラーの原因としては、

1水量サーボの故障
2他の部品が水漏れしていて水量サーボのコネクターに水がかかっている
3基盤の故障

が考えられます。

水量サーボ自体が割れてしまうこともありますが、
割れるくらいでは661は出ないと思います。

ごく稀にとんでもない水圧の地域があり、
その地域では水量サーボだけでなく、その他の部品でも
早ければ5年、通常10年前後で割れてしまう場合があります。

例えば、自動お湯張り180リットルが10分以下で出来てしまう
ような家は注意が必要です。

自動湯張りは毎分12リットルくらいが理想です。つまり180リットルで
15分くらいを標準としてください。

あと逆に、水道メーターを絞っている家がたまにありますが、
絞りすぎは給湯器の寿命を縮めることになります。(燃焼時間が長くなるため)


379:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 18:48:35 27xQzc3h
>>378さんありがとうございます
業者さんに見てもらったら10年近く経ちますし修理より買換えを勧められたので
ネットで安いお店があったので来週取替え工事をすることになりました。

お店によっても違うと思いますが、標準工事費で普通は済むものなのでしょうか?
現状の給湯器の写真を見せて見積もりをしてもらったのですが、
標準工事以外で、据置架台の取替え(工賃込み1万ぐらい)ガス工事(1万5千円ぐらい)が追加されてました。

そこのお店のよくある質問項目には↓のように書いてあったのですが、必要のない工事までされるのは嫌なので助言頂けたら助かります・・
Q2. 標準工事費ってどの範囲まで入っていますか?
はい。(1)既存給湯器撤去・処分 (2)新規給湯器取り付け替え (3)給水・給湯・ガス配管接続工事
(4)【隣接タイプのみ】循環パイプ接続 (5)リモコン取付 (6)リモコンコードと循環金具は既存品を使用します(交換が必要な場合もあります)。
但しガス管が鉄管の場合、別途工事費が掛かります。

Q3. 排気カバーや配管カバー据置台は価格に含まれますか?
いいえ。含まれておりません。現在取付いている場合は必要な場合がほとんどです。別途費用が掛かります。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 18:59:31 27xQzc3h
連投すみません
>あと逆に、水道メーターを絞っている家がたまにありますが、
>絞りすぎは給湯器の寿命を縮めることになります。(燃焼時間が長くなるため)
水道メーターを絞るというのは、節水のために水圧を弱くするということでしょうか?
だとしたら、うちはそうかもしれません・・・
燃焼時間が長くなるということは、節水は出来たとしても、
ガス代は通常より余計にかかってしまうんですかね?
なにより寿命が早まるのはいやなので毎分12リットルぐらいに調節してもらいます。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 11:32:06 M9lYNqQx
ここで良いのか不明ですが、お尋ねいたします。
リンナイ瞬間湯沸かし器のシャワー管をつないでいる樹脂ネジの部分でです。
樹脂ネジの部分に分岐とボール弁を着けて片方は1/2出し、もう片方は通常の純正シャワー管という風に
変更したいと思っています。
そこで、本体の雄ネジに対して適合する分岐とかアダプターの様な物は有るのでしょうか?
ホムセンにて探しては見ましたが見あたらないようなのでよろしくお願いいたします。

やりたいことは、分岐にして通常は純正の水出口(シャワー等)、1/2ネジに落としたほうには庭先とかで使うワンタッチ
を着けて浄水フィルターに取りつけ使用です。


382:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 20:21:33 iarHyiFH
>>379
標準工事費とは、同じタイプの給湯器からの取替のことをです。

気になるのは、「ガス管が鉄管の場合」のくだりでしょうか・・・
ほとんどのお宅は鉄管だと思うのですが・・・

ガスの配管にフレキ管工法というのがあって、その場合、直接給湯器に接続
できます。

鉄管の場合は、ガスコックから先が、ガス可とう管で給湯器に接続します。
ほとんどのお宅が、この可とう管接続工事が必要になります。

ネット販売店のほとんどは、取替工事費に可とう管代も含めていると思うのですが・・・
古い可とう管をそのまま使うところもあるので気をつけてくださいね。

まあ可とう管は長さによってすごく差があるので販売店側の気持ちも理解できますが、

現状を見ていないので何とも言えませんが、
通常の可とう管の取替で1万5千円は少し疑問です。

普通は8千円くらいだと思いますが・・・(標準的な40センチの可とう管で)

据置き架台の方は妥当な金額なので、(必要であればの話ですが)

もしかすると、本当にそれくらい必要なのかもしれないし、
高めに伝えておいて、現場で安く言う作戦なのかもしれません。
(写真で可とう管の長さが分からなかった場合、一番長い可とう管で計算したかも?)

あと、業者に水量の調整をお願いするのは、無理かと思います。
給湯器には水量センサーがついているのですが、
メンテモードにしないと見れません。

メンテモードは修理の人間が給湯器をチェックするときのモードです。
だから、メンテモードの見方は業者は知らない場合の方が多いです。
メーカーも見方は教えないと思います。

それに、フルオートタイプを選んだ場合、最初3日から7日間くらいは
お湯張り時間が長くなります。

詳しくは書きませんが、給湯器が設定水位を覚えるのに必要な期間です。
(メーカーによって違いますが、普通は3日です)

あと、水圧は時間帯によって違いますので、いつもお湯張りする時間帯に
自分で調整されるほうがいいと思います。
(工事をしている時間帯は水圧は高いです)

私が言いたかったのは、毎分8リットルでは少ないし、20リットルでは多すぎると
言うことですので、あまり神経質にならずにお湯張りが15分から20分くらい
180?から200?の場合)でできたらいいなと思った方がいいです。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 21:04:50 sEM2ERp3
>>382さん
今回見せた写真の一部です。
URLリンク(www.uploda.org)
URLリンク(www.uploda.org)
URLリンク(www.uploda.org)
URLリンク(www2.uploda.org)
今回お願いした業者さんの標準工事費が2万5千円と少し安かったので(?)
標準工事にガス工事分が含まれてないのかもしれません
工事に来た時に問題がなければガス工事はやらないでくださいとお願いしようと思ってたのですが、
古い可とう管を使うのは良くないということでよろしいんですよね?
それとも問題がなければ使いまわしでもOKということでしょうか?
いずれにしてもここで助言頂いてなければ、ケチってそのまま使ってたと思うので助かりました。

水量のほうは、お湯張り15~20分で調節してみます
詳しく解説本当ありがとうございました。大変参考になりました~。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 11:49:36 xV842Yip
リンナイの形式RUF-2000PWの給湯器、ある日お湯が出なくなりました。すぐ失火してしまうようです。10年以上経つので故障かと思いましたが、なぜか雨の日だけお湯が出ます。これは一体何が原因なのでしょうか?


385:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 12:49:31 WqFK8ruF
>>384
雨の日は点火するというのはあまり聞いたことがありません。
逆ならよくあるんですが・・・

原因として考えられるのは、
1、ガス圧が狂っている(気圧の影響で雨の日は点火する)
2、基盤の故障(点火するときとしないときがある)

だとおもいますが、いずれにしろその形式だと
そろそろ買い替え時期がきているように思います。
もちろん、修理してもいいと思いますが、
3万くらいはかかると思った方がいいと思います。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 12:58:22 xV842Yip
>>385
小雨以上の雨が一時間も降れば殆どの確率でお湯出るんですよね。謎です。

参考になりました。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 13:04:14 xV842Yip
>>384です
追記失礼。
失火する時は外の機器の上部からビューッと1回風(ガス?)が吹き出ていますがこれは特別おかしな事ではないですよね?

388:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 00:22:49 eGXuyoAo
リンナイのガス瞬間湯沸かし器 RUS-520を使い始めて1年経ちますが、
近頃、能力切り替えのレバーを「大」のほうにして使用すると、
湯水が出始めてから10秒経過した頃に「ゴローゴロッゴロッ」と音がします。
止めるときにはエンジンを切ったかのように「ゴォォォォォン・・・」とします。

「小」の時には起きない現象です。

異常でしょうか?

389:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 16:40:25 Z1ZzKy2V
>>387
異常ではないです。
>>388
おそらくですが・・・(音を聞かないとわかりませんが)
お湯が沸きあがってしまう音ではないでしょうか。
水温がまだ高いか、水量が少ないかのどちらかでしょう。
異常ではないですが、その状態ならまだ小にして使用してください
ということです。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 17:37:12 AI8jSUJ5
32号の給湯器を購入したいのですが、
暖房無しで給湯と追い炊きのフルオートでは、
選択肢はノーリツしか無いのでしょうか?


391:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 18:00:05 q9yiTPol
ガス管の口径は大丈夫なのだろうか・・・

392:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/17 11:42:20 OZoPuwML
>>390
ノーリツしかない

393:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/20 12:53:49 SEIy05q/
すみません、初心者ガス屋ですが
給湯器のスレですが湯沸し器の質問です

リンナイの先止め式湯沸かし器で蛇口につなげているんですが、
何回か蛇口をひねらないと火が付かないんですが
これはどの部分の故障ですか?
一回つけば、あとは付くのですが、また次の日とかになると、2,3回の操作が必要になります。

ちなみに、電池はあります
水量もあるようです

394:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/20 22:17:41 kqa+a9At
>>393
水ガバナ

395:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/21 19:23:56 lyC4kz9q
回答ありがとうございます
恥を忍んで再び質問させてください。
ダイヤフラムですか?あのゴムの丸い奴の交換はしたことあるんですが
水ガバナっていうのはダイヤフラムとは違うんでしょうか・・?

また、両者が同じものだとして
先止め式と元止め式では、かなり内部構造というか、交換方法が違ったりしますか?

396:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 03:20:22 KtQ0dRvI
給湯器の故障ですが、水しか出て来ません。
室内の表示板?に「燃焼」文字が付きません。
取りあえず、説明書を見てフィルターを掃除しましたが
変化なしでした。
給油器からの音ですが。
蛇口を開けると、カラカラとかガラガラ(難しいなあ)と
言う音がまず始めにして。
続いてファンが回るのか風が出て来ます。
それが数秒で止まって。繰り返しです。
点火されないのかなあ。と素人ながらに思いました。
どんな故障と費用が予測されますでしょうか。
予備知識として知りたいので教えて下さい。
本体はノーリツで2年半使用です。


397:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/26 22:19:12 GkgtYMnV
ガスターのガス給湯機で5年使用してます。毎日最高温度で5分ほど使用しますが、点火しても1分くらいで火が消えて水だけでてきます、もう一度点火すると普通に使えるのですが、どこが故障してる可能性が一番高いですか?親切な方教えてください

398:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/26 23:16:52 EtgXuaSP
能率の24号フルオートがリモコンセット込みで150kって安いかな。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 00:07:58 +Qk88Vae
>>396
ガス臭
有り イグナイター
無し リレーor電磁弁

>>397
フレームロッド、基板かな
型番は?

400:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 01:05:10 44oZiKdE
399
返信ありがとうございます
397ですが型式名RUS-51JT-1品名KG-405SCになります、買った方が早いですか?5000円くらいでなおるなら修理だしたいのですが。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 23:33:16 KclA7Lyy
>>399
本日修理終わりまして。
ご指摘の通り、イグナイターの交換でした。
実質の作業時間は数分と、アッという間で終わりまして。
保証期間を若干過ぎてましたが、サービスして頂けました。
レスありがとう御座いました。


402:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 23:57:44 VyrzdL1J
>>397
不完全燃焼かも、炎は青くなってる?
ろうそくの炎のような色になってない?

403:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 00:53:39 Hku1mVAt
397です
点火時の炎の色はオレンジの少し青です、湯沸器を上からみたら、熱交換器の一部が高温でスス色に変わり、これがすぐ止まってしまう原因かなとも思いました。やはり最高温度で毎日5分点火はまずいですね・・・

404:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 22:48:03 mXrhsjjv
最近給湯器の調子がよくなく、朝に水しかできないことだからでません。でも、昼から夜にはお湯がでます。
これはどの部分の故障なんでしょうか?

405:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 06:13:20 mrDZa2fG
★東京ガス社員、痴漢で5度目の逮捕

・東京ガスの23歳の社員が、電車内で女子高校生に痴漢をしたとして、警視庁に逮捕されました。
 男は痴漢の常習犯で、今回が5度目の逮捕です。

 東京都の迷惑防止条例違反の現行犯で逮捕されたのは、東京大学卒で「東京ガス」の社員、
 吉田一喜容疑者(23)です。

 調べによりますと吉田容疑者は、26日午前8時頃、東京世田谷区の小田急電鉄線の梅ヶ丘駅
 から上りの電車に乗り込み、17歳の女子高校生の胸を触るなど痴漢行為をしたところ、
 下北沢駅でこの女子高校生に取り押さえられました。

 吉田容疑者は痴漢の常習犯で、今月7日にも痴漢で逮捕され、釈放されたばかりで、今回が
 5度目の逮捕だということです。吉田容疑者は「やっていない」と容疑を否認していますが、
 警視庁は痴漢行為を繰り返し悪質だとして、さらに追及しています。
 URLリンク(news.tbs.co.jp)

・東京ガス広報部の話 事実関係を確認し厳正に対処する。(抜粋)
 URLリンク(www.nikkei.co.jp)


406:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 06:56:01 BUR538P6
>>397
過熱防止装置がいきかかってるか
吸排気の不良で不完全燃焼防止装置が働いてしまうのか
かな?
見てみないとわからない・・・

407:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 23:58:25 MN5TqcHB
給湯器だけ通販で買ったのですが名古屋で施工工事のみしてくれる業者ってどこかないですか?

408:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 12:54:50 FrvM1lfG
オナラッパー

409:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 21:34:13 KRYOIQn2
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

大阪ガス、来年度早々にも家庭用燃料電池コージェネを市場投入

大阪ガスの尾崎裕社長は4日、産経新聞のインタビューに応じ、
現在開発を進めているガス仕様の家庭用固体高分子形燃料電池
コージェネレーション(熱電併給)システムについて、平成21年度
早々にも商品化を図りたいという考えを明らかにした。


キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!

410:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 23:05:33 skBBG4kY
家庭用燃料電池コージェネ

1.家の一般家庭の半分の電気もまかなえない。
2.電池といいながら電源が必要なため他のガス機器同様、停電になると止まる。
3.あの大失敗作のガス発電のエコウィルより大きいもの。
4.ガス量が増え、火気機器なのでエコウィルのように故障が多く耐久性に問題可能性あり。
5.オールガスになるわけでもないのに、こんな高いもの、だれが買うのか?(エコウィルと太陽電池セット価格は半端ではなかった)

結果、この機器も電力会社の助けを借りながら、エコウィルと同じ、悲惨な道に進む。



411:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 19:10:37 UV4hGZYt
お風呂の中にある給湯器のリモコンがおかしくなったのでメーカーに電話して来てもらって
見てもらったらリモコン交換(数万円)するしかないって言われたんですが
給湯器のリモコンって4年~5年で壊れるものなんですか?
あとメーカーさんじゃないとこ(通販とか電気屋)でリモコンのみ購入して取り付けとかって
できますか?

よろしくお願いします。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 00:00:43 FpvwaPH3
シロートが取り付けるから4,5年で壊れるんだがw

ガス屋、設備屋含めてねw
いいかげんに取り付けても4,5年は壊れないから
やつらに施工不良の認識はないし、絶対認めないだろうからな。

ちなみに4,5年前の機種のリモコンを売っている所はないと思うが
自分でやって本体の方の基盤を破壊しないようにだけしてください。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 20:54:01 Mo4rllp3
4,5年で壊れると4,5年は壊れないとじゃあまり違わないような気もするなw

414:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 21:18:50 0k5fM7KE
2001年くらいにノーリツドリムス単機能落し込み給湯器型落ちをホムセン特価品39800円で買って、工事込みで90000円くらいでホムセンに出入の設備屋につけてもらって、
一緒に取り寄せた台所リモコンは本体側の結線は業者の人がやってくれたけど、隠蔽配線にしたかったから自分でつけたけどまだ壊れてないよ。

今年頭くらいに1000円くらいでオクで買って配線とかも自分でして、コネクタが無かったから圧着端子で結線して洗面脱衣室に浴室リモコンもつけたけどこちらも今のところ大丈夫。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 21:32:18 FpvwaPH3
直接水がかからない所は誰がやっても同じだがw

でも台所リモコンは取り付け位置が重要なのですよ。
コンロまわりに取り付けちゃう住宅会社があるんだよな。
この場合は、設備屋は悪くない。
配線図作った営業か設計が無知なだけ。

電気屋「俺は指示通りに配線しました」
設備屋「俺は指示通りに取り付けました」

給湯器メーカー「こんなところに取り付けたらそりゃ壊れるだろ・・・」

416:414
08/12/09 01:42:03 VOquNRKj
>>415
コンロ周りについてた1口のスイッチプレートBOXを2口にして通線モジュールをつけて室内側に入線さしてリモコン取付だけど今のところ大丈夫だよ。

施工説明書とか取説にはコンロ周りにはつけるなって書いてあるね。

けどちょうど良い場所がそこしか無かった。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 11:23:53 3YcFvzm7
キッチンの壁掛け給湯器なんですが、水出てくる部分の管が切れて水漏れしました。
ヤ○ダ電機とかで、部品って売ってますか?


418:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 16:13:55 bkCOQ4gk
どっちかというとホームセンター

URLリンク(www.rinnai-style.jp)
これだろ

419:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 16:57:00 Bi3BTVkL
>>417
むしろメーカーに連絡したら?

420:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 16:08:21 XU/qmP5X
同じガス給湯器の見積もりして貰いました。
GT-2050AWXです。

A社 219000円
B社 135000円
この違いはどこから来るのでしょうか?
A社は、地元のノーリツハウレッシュショップ
B社はネット所の、ノーリツハウレッシュショップです。
両方とも、リモコン、工事費込みです。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 22:36:51 nx6MlV0l
>>420
薄利多売かどうかだが、Bでももうけはそれなりにある。

漏れはたぶんそのBに工事してもらった。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 11:11:09 gjORFlDF
広島ガス:料金取り過ぎで指導--中国経産局 /広島 - 毎日jp(毎日新聞)
URLリンク(mainichi.jp)


423:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 22:44:50 a8WjZ8s9
東ガスが続落 工業用ガス販売量大幅減で手控え
URLリンク(markets.nikkei.co.jp)

東京ガス、11月販売量5.9%減=景気悪化で工業用落ち込む
URLリンク(www.jiji.com)

東京ガスの11月ガス販売量、工業用が最大の下げ幅
URLリンク(www.nikkei.co.jp)



424:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 03:57:48 tIKgZrvr
すみませんマンションの隣の部屋の給湯器が異様にうるさいのですが故障してるのでしょうか?
名前はURLリンク(g-life.osakagas.co.jp)のエックスマークⅡという奴みたいなのですが
稼動状態だと「ウィイイイイイイイイイイイイイン」「ガコンっッツ!ガコンっッツ!」←このガコンって音が金属鍋の底をおたまで叩いたくらいの音
みたいな状態で隣の部屋で寝てても夜中の三時とかでもそれで起こされる始末です。(こっちの部屋と隣の部屋のベランダの敷居のすぐ横に設置してある)
一応管理人には言ってあるのですが、この騒音がこの給湯器の仕様なら引っ越そうかと思います。詳しい方レス下さいお願いします。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 11:52:28 CorQagLC
たぶんノーリツ製だなw

修理を要求したほうがいいです。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 14:36:00 vvVU6Sws
東京ガスから、お宅の給湯器は古すぎるんで、
助成金を出すから交換しないか?ってダイレクトメールが来たんで、聞いてみたら
工賃、本体とも定価から5割引程度って言われたんだけど。
これってどうなの? 破格の条件なら交換するんですが。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 17:40:58 tIKgZrvr
>>425
今日修理に来てたみたいなんですが、帰った後も昨日までと全く変わらず・・・
マンションとかの同じ境遇の人ってどうやって寝てるんだろうか

428:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 12:03:45 KRatjmN3
>>426

取り換え後の機種で楽天などで検索して高いかどうか見たら?
工賃もあるだろうから何ともだけど・・・

429:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 18:56:36 +3OwbxtZ
>>427
安心しろ絶対なおってないからw

大阪ガス製品の場合、
まず大阪ガスサービスショップのやつらがくる(こいつらは全くのシロート)
次に、メーカーサービスがやってくる(ここで機種と部品を確認する)
部品取り寄せになって
もう一度メーカーサービスがきてようやく治る。

あのCMは全くもってウソとはいえないけど誇大CMですからw

「例えどんな~メーカーでも~その日のうちに駆けつける~」
                  ↑
              駆けつけるだけ~(そして買い替えを勧めてく~)

430:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 19:53:15 Fdz/Lrt8
>>429
ですよね、深夜や早朝の足音やテレビ音には気をつけてくれとか言ってるマンション側が
そんなのよりはるかにデカいあの音を「いえ、これは仕様ですので」とか言われたら
ハァ?って感じですわ。しかし一応管理人から「見てもらったけど異常はなく暫く様子を見る」との事でした。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 00:16:15 l08Su5Ia
>>428
いや、まだどんな機械に入れ替えるかも
なにも決まってないんで。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 12:28:35 CS49wIw7
15年前のふろ給湯器GASTARを使用しているのですが、
お湯を使おうとすると、ピーピーと音がして
お湯が出なくなってしまいました。
ガス屋さんに見てもらうと、『もう交換だね』といわれました。

ガス屋さんから、ここのマンションはGASTAR以外は
構造上取り付けできないよ。見たいな事を言われましたが
そんなことあるのでしょうか?他の住民に聞いても
「家のは壊れたこと無いから分からない。」との事。

GASTARは他社製品に比べかなり割高(30万以上する)ので
あまり購入したくないのですが・・・

給湯器って取り付けるのに、型が違うものなのでしょうか?
いろいろなメーカーの製品を見ていると、さほど差が無いように思えるのですが。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 23:51:15 bQcjxFrH
>>432
マンションだと設置場所の関係で決まった器具しか付かない事もある
とりあえず今の機械の型番、設置場所ぐらいは書きましょう

変な機械が付いているマンションを購入した人は悲惨ですよ
買換えに選択肢がない、綺麗に設置できないなどなど
マンション購入時、給湯器の設置場所も確認しましょうね
戸建と違って後から設置場所を変更できないから

434:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 05:21:06 a8PiiFKL
URLリンク(www.gasspec.jp)
こんなページが合ったよ
ガスターじゃなくてもいけるんじゃないの?

435:424
08/12/22 10:11:23 B/ynThMS
「ウィイイイイイイイイイイイイイン」「ガコンっッツ!ガコンっッツ!」
の音なんですが、調べたら約1分30秒間隔で鳴るようです。
これでも正常なんでしょうか?

436:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 21:34:01 DqMs2pGq
水ガバナは何処で売ってますか?

437:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 00:06:22 K8Vs4dte
>>434の器具ならいいんだけど
本当に変なのあるから
かわいそうになるくらい

438:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 21:26:50 gZ9+p9PA
>>437
ガスターの変なヤツといえば
ベランダの天井につけるタイプ
今は製造してないんだろうけど、、、

普通サイズの前方排気が一番

439:437
08/12/25 00:41:51 MG4vH+bX
>>438
あるね、触ったことないけど
後ね多いのが20年ぐらい前の公団の分譲
FFのTESが付いていて普通の付けられないやつ


440:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 03:19:04 GW4EFNG/
URLリンク(www.soumu.go.jp)

隣の家のが煩過ぎるので市役所いってくるわ

441:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 18:11:01 fRmaQTsD
ガス版OPEC 露の支配力拡大に注意を
URLリンク(sankei.jp.msn.com)


もう、ガス屋の未来は露西亜野郎に握られている。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 18:59:10 rKUQmkSc
ついにガス給湯器の調子が悪くなってきたから、
給湯器の買い替えを考えてるんだけど、
今の給湯器って湯を少なめに出すとかって出来るの?

今使ってる奴は全開にしないと点火しないんだけど。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 21:21:04 5yL06cuM
ガスエアコンが糞すぎる
使っている間ずっと給湯器動いてるんだな
隣の部屋の奴がずっと深夜に動かしててカンカンうるさくて寝られないよ・・・

444:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 23:04:11 NNSpOdU4
輸出国機構が発足 天然ガス カルテル視野 ロシア影響力強める
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

ガス輸出国、国際機関発足合意へ ロシア、欧米揺さぶり
URLリンク(www.nikkei.co.jp)



445:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 18:21:17 jtnc8OU0
>>442
水量センサーが壊れていると思われ・・・

正常なら最低作動水量は多少機種により違いますけど
2.5/分Lくらいだったと思いますよ。
蛇口を1/4回転回すくらいの水量ですね。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 14:50:28 45Jh4va9
えー、でも、平成元年に修理呼んでるから、
そのときに見過ごされちゃったのかなぁ。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 04:04:51 96x975WX
20年壊れてないのか
耐久性あるな

448:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 06:04:56 974rnzn8
池■田大■作の本名はソン・テチャク。小泉純一郎、小沢一朗は朝鮮人。
911では小型の水爆が使用されている。
URLリンク(ri)<)■ako■don/kok_web■site/ir■iguc■hi.htm
与党も野党もメディアも全部朝鮮人だった。
URLリンク(jb)<)

449:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 14:57:36 qphYPwbo
都市ガス販売量、11月は4%減 工業用が落ち込む

日本ガス協会が25日発表した11月の都市ガス販売量実績は、
前年同月比4.0%減の26億2000万立方メートルだった。
前年実績を下回るのは2カ月連続。
設備稼働の減少などにより、工業用が7.0%減と落ち込んだのが
大きく影響した。


DQNガス屋、野垂れ死ぬw

450:基地外電気屋
09/01/01 23:17:11 fMQW/zlm


お正月だよIH電磁波公害♪♪








お正月だよIH電磁波公害♪♪





451:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 17:46:49 TLgD8Q6c
>>450
あちこちのスレを汚して、同業者として恥ずかしいよ。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 01:58:29 bLifLd3h
お邪魔します。
ノーリツのGQ-162AWという給湯器を使用しておりますが、
数日前からお風呂の湯がぬるいな、と感じていたら、
昨日とうとうお湯が出なくなってしまいました。
電源を入れてお湯を出そうとすると「E06」というエラー表示が出ます。
もう12年目だし、やっぱり買い替えでしょうか?

453:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 12:46:05 ZHnSB1hJ
12年なら修理も可能だと思います。
部品交換で治ります。
でもガス電磁弁の交換だと部品だけで
1万円に近かったように思います。

12年使っていますので買換えをお勧め
したいですね。エコジョーズ(高効率給湯器)
でしたら約13~15%の省エネが可能です。
一般的な給湯器よりも多少高価(約10万up)ではありますけど
省エネ効果で5年くらいで差額は回収できますしね。

お取引のガス屋さんにご相談ください。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 16:06:12 bLifLd3h
>>453さん、ありがとうございます。
1万円で修理できるようならそうしようと思います!
でも、買い替えならエコジョーズにしようかと思って検討していた所です。
残念なことに今年度の補助金の申請は終了したようですね。


455:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 17:25:04 HQnwbvOV
うちのマンションは給湯器が屋内設置のFF型です。
躯体に穴開けられなので、ベランダ設置は無理みたいです。

給湯器の能力は13号という非常に小さく、当然追い焚き機能はありません。

これを24号等に交換すれば、追い焚きは可能になるのでしょうか。

以前、共用の給排気筒の太さの制約によりうちのマンションは大きな
号数の給湯器は設置できない、と耳にしたことがあるのですが、そういう
ものなのでしょうか。



456:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 17:42:52 ZHnSB1hJ
>>455
13号とか24号とかの数字は出湯能力を示しています。
毎分13?とか24?とか。

追焚きは追焚き機能付きの給湯器で、さらに浴槽までの
追焚き配管が必要です。

24号の給湯器を設置して最高75度まで出湯温度の設定があげられま
すので蛇口から75度の湯を継ぎ足してでの浴槽の水温を上げることは
可能になります。

でも排気筒の口径が小さいようですね。でも何で13号なんて極端に
小さい容量の器具を取り付けたのでしょう・・・?
そのマンションの消防法とか建築法とかでの制約は聞いたことが
ありません。

457:455
09/01/03 17:57:52 HQnwbvOV
ありがとうございます。

業者がリフォームした物件を買ったのですが、購入の際にその業者に
13号の給湯器は小さすぎると指摘したところ、管理組合の規約により
その大きさしか設置できないことになっており仕方ない、と言われました。

排気筒の口径で、設置可能な給湯器の大きさに制約がつくことがあるので
しょうか・・・。

能力の大きい給湯器にした上で、ユニットバス回りもリフォームして
追い焚きできるようにしたい・・・。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 19:15:23 ZHnSB1hJ
>>457
排気筒の口径は給湯器の大きさによって異なります。
給湯器の頭付近の排気筒の太さを測ってみてください。
直径10cmであれば24号でも取り付け可能です。

13号という規格はあまり聞いたことがないのですが
16号の間違いではないですよね。でも16だとしても
排気筒は6cmだったかと思います。

一度排気筒の直径をはかってください。10cmか6cmのどちらか
ですので。

459:457
09/01/03 19:44:10 HQnwbvOV
>>458

ありがとうございます。

排気筒は外からは見えません。
どうやら排気穴は壁から横穴になっており、その穴を覆うように給湯器が
設置してあるようです。

13号という能力は非常に小さく、標準規格のものではないようです。
リフォーム業者さん曰く、「取り寄せなのでかなり高価でした」と。

確認したわけではないのですが、このマンションの給排気筒は屋上まで
貫いており上下階の各戸が共用しているのではないかと思います。

その場合、この共用給排気筒の太さ次第で、大きな号数の給湯器が設置
できる、できない、ということがあるのでしょうか。


460:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 21:00:52 ZHnSB1hJ
今使用中の給湯器の型式番号はお分かりになりませんか。
本体の前面か側面に表示してあるかと思いますけど。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 21:25:54 ZHnSB1hJ
後方排気式か?
きっと排気筒の先端は各部屋のベランダか通路
に出てると思いますよ。
ためしに給湯器を使いながら部屋の外で耳をすませて
ください。ゴ~と排気の音がするはずです。
ま~何にしろ排気の口径次第ですね。

462:457
09/01/03 22:27:25 HQnwbvOV
KG513FFAD と書いてあります


463:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 08:29:16 FmrTJR3h
>>462
東京ガスのホームページにKG513FFADが載ってました。
ダクト用としてありますね。もしかしたら能力アップはできないのかも
知れません。サービス店に問い合わせてください。

464:457
09/01/04 10:37:29 wy0Yl7ok
ダクトとは、上下階の各戸が共用している通気筒ですよね。

無理に大きめの給湯器に変更すると、一酸化炭素中毒等の危険が
生じるということでしょうか。


465:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 12:46:46 FmrTJR3h
>>464
給湯器の廃棄出口の口径とダクトの口径が
違うと隙間ができ排気漏れが起き一酸化炭素中毒
になる危険性があります。
東京ガスのホームページに「ダクト用」として記載されています
ので共有ダクト用に送風ファンの能力が特別仕様になっているのかも
知れません。
ご利用のガス会社に問い合わせていただいたほうが明確かと
思います。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 14:33:24 +P6Fn6zx
っていうか、いまどき13号とかつけてるって事は、
それしか付けられないタイプのマンションなんだけど・・・

古いマンションって妙な給湯器つけてて、交換できないことが結構ある。
しかもそういう給湯器は交換用でしか売れないからものすごく割高。

あきらめてください。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 22:50:25 NGIqLyk5
まあ、自分のことだけ考えたら普通のFF式の屋内後方排気型が付けられるんだけどw

FF式付けちゃうと共用ダクト内の風量が増えちゃうんで、
この手の給湯器はダクトの風量が上がると燃焼異常を起こす可能性があるんで
管理規約で縛っていると思われます。

私は、この手の家庭用機種は扱ったことがないので、よくわかりませんが、
業務用で、ダクト設置の場合は風量がはやすぎると燃焼異常が出る場合が
あります。

ガスターのカタログに詳しく施工関係が載っていますよ。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 23:51:40 dz95jWqy
>>457
築20前後のマンションですか
共用ダクトでの給排気の器具なんで13号しか付きません
元々はバランス式の湯沸かし器が付いていたところでないかと思います
追い炊きは、設置場所の変更ができない限り無理です
建物設計した方を恨んでください、
>>458
24号で100ミリはRFの時だけ
この場合屋内設置、24号はFFのダブル100*2本、トップのとこは150だったけ?






469:468
09/01/05 00:08:03 3EQwHLL6
457さんのような事例は良くありますよ
中古マンション買ったは良いが、いざ給湯器交換になって困っちゃうパターン
自分が買うときは給湯器は追い炊き付きは当然として
ベランダ壁掛け>>PS標準>>>>>>>PS扉内ORアルコープ>>>>>>>PS上延長
後は問題外
特にURLリンク(www.gasspec.jp)の松下のTES
なんか付いているところ、いつも交換苦労していますから

ここの人間ではありませんよ


>>452はたぶん熱交詰って温度ヒューズ切れだから
10000円じゃ修理無理、さっさと買い換えたほうが良いと思う



470:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 22:49:54 GEXNNOOJ
一戸建てなんですが。
10年位前に設置フリータイプの追い炊き専用風呂釜を付けました。
それはまあ特に問題も無く動いているのですが(湯船の穴のところが多少緑青吹いてますけど)

最近になって、シャワーとかに使ってる12号の給湯器の調子が悪くなってきました。
そろそろ交換しようと思うのですが、
給湯機能だけのものにするか、全部交換して追い炊き機能つきの
給湯器にしようか悩んでいます。
どちらがお勧めですか?




471:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 23:16:01 fVSQGZZC
ガス配管やメータの容量や予算、工事費に余裕があれば追い炊きと給湯別系統でいいじゃね。

風呂給湯器だと、追い炊きと給湯同時使用だと能力が落ちるとか聞いたような。
給湯機能と追い炊きのバーナが共通で通水路は別系統の1缶2水と給湯機能と追い炊きのバーナ、通水路ともに別の2缶2水があるらしくそれによっても違うらしいけど。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 23:49:20 DY2v/leW
風呂給湯器にして一個にまとめると
良いところ
自動でお風呂が沸かせる
設置場所が少なくてすむ

悪いところ
共通で使用している部品が壊れると風呂に入れなくなる



473:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 00:09:20 RCnfTVVx
設置場所に関しては結構余裕があるので、
追炊き釜はそのままにして、給湯専用の機械をつけようと思います。
どうもおせわになりました。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 00:33:23 9bHB6lSs
今まで、たくさん付けたよね。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 07:43:19 Ph6diluz
10年ならそろそろ壊れてもおかしくない。俺なら共用の大型に変える。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 11:42:48 +lW67hBo
>>472
高木パーパスのGF-AW122かなんかは、RF式追い炊き釜だけど、追い炊き戻り送り口、ガス配管口以外に、
清水の給水口もついてるから自動で風呂が沸かせるよ。

リンナイ、パロマ、ノーリツ、長府にはこういった商品が無いから、高木パーパスもやめたら交換とかに困りそうだけど。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 19:09:54 alUndfen
パロマ、長府はなくなるかもしれないけど、パーパスは大丈夫じゃない?

パーパスなくなると、CF風呂釜つくってるところがなくなるんで、とても困ります。

ウォーターサーバー事業がうまくいけば、もうちと会社大きくなくかもよw

478:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 01:03:54 /aTHowFA
パーパスのDOSVパソコンとかどうなったんだろうな

479:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 22:16:23 g04MuJTk
パロマは消えるなw

長府はガスから撤退

パーパスは細々と生き残るw

パーパスがないと、給湯器の技術革新がなかなか進まなくなる。

次は、ドレン処理いらずのエコジョーズかな

まずパーパスが出して失敗するw
そして、リンナイが分析してノーリツが続く

この業界はこうしてパーパスが技術革新の先頭を走ってきた

リンナイ、ノーリツの技術者たち(むしろ営業の方がw)はパーパスが新しい機種を出すのを
心待ちにしているw

480:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 00:20:59 zHGTirOn
露の天然ガス供給停止が直撃 東欧の日系企業進出減速も
URLリンク(sankei.jp.msn.com)


481:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 05:47:05 26Y9+wYj
質問です。誰かエロい人教えてください。
今住んでるとこのキッチンが水しかでないのでガス屋が家に来た時お湯をでるようにしたいといったら、給湯器は7万くらいすると言われたんだけど、給湯器って色んな場所の蛇口からすぐお湯がでるようにする品物だよね?
今自分が欲しいのはキッチンのとこだけでいいので2万くらいの小型湯沸かし器でいいのだけれど、家の構造によって小型湯沸かし器が取り付けれず、給湯器しか取り付けられないとかってありますかね?

それとも今の時代小型湯沸かし器で7万(工賃込み)が普通何ですか?

482:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 09:04:03 ZXVEulAp
>>481
小型湯沸し器で7万もかかりません
定価で35000円くらいでしょう
その値段だと給湯専用タイプじゃないかな
給湯用の配管代も含まれているのなら安いかと思います

小型湯沸し器は専用の取付板やホームセンターなどで木板を
使えば見た目が悪くてもいいなら取り付けれます
>>479
来月、リンナイから新しいエコ給湯暖房出るね
何でも45k→34kの軽量化らしい 
ボディも標準でシルバーぽくなるそうな
3ねんがかりの構想
RVD-Eシリーズ RUFHの後継機種です
トラブルなければいいがリンナイの営業は対応がいいので
使ってみようと思います

483:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 13:59:33 26Y9+wYj
>>482
レストンです。
給湯専用というのはお風呂も水貯めて釜で沸かさなくても蛇口からお湯がでるようになるものですか?

無知ですんません

484:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 18:02:08 h4hDq34d
現在使っているリンナイの給湯機(15年もの)が故障し始めたので
買い替えを考えています エネスタから営業に来てもらった後
ホームセンターを巡って2つの機種に絞りました。

ノーリツ GT-2450AWX BLのマルチリモコンセット
リンナイ RUF-A2400AW(A)のマルチリモコンタイプ

カインズホームでノーリツのが12万500円、+工事費4万前後で16万ぐらい
リンナイのほうは19万、プラス工事費4万前後で23万ぐらい
とノーリツのほうが7万ぐらい安くなるとのことでした

コーナンは両方とも大体工事費混みで26万前後
(エネスタはリンナイのを工事費混みで40万と言ってきたので論外)

というわけでノーリツのが一番の候補なのですが、>>219>>272にある
お湯の出の癖が気がかりです。
一応ノーリツに電話して聞いたら「温度を一定にするために給湯機の
なかにある水が冷たい最初はそうなる。でもお風呂にはいってるシャワー
時などは使い始めたらあとは一定量が最初から出る」と言われました。

そこでお尋ねしたいのが
1.(ノーリツを使ってる方は)実際のところ普段使っててどれくらい気になりますか
2.ノーリツとリンナイ、総合的にどちらがオススメでしょうか

どうぞよろしくお願いいたします

485:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 00:48:12 t14qSx3e
>>481
新規に小型湯沸かし器を取り付けると工事代のほうが高いのはよくあること


486:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 00:55:22 k2E59iDo
>>484
シャワーは呼13の蛇口にセラスルース、(毎分の出水流量を12Lくらいに固定する補助具)を入れてる場所だとノーリツの出湯癖も気にならない。

太いパイプの浴槽用の吐水パイプではハッキリノーリツの出湯癖がわかる。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 01:51:21 0mSeFdRF
>>486
ありがとうございます
間違いなくそういうのは入ってないと思います

うーん、7万の差は大きいから悩む・・・

488:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 02:36:48 F2E5VUyP
>>485
そうなんですか?ってことは2万の湯沸かし器買ったとして工賃に5万かかる可能性もあるって事ですか?(((゜д゜;)))ガクブル

489:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 04:04:53 k2E59iDo
工事費を押さえるなら、
2万の5号湯沸し器本体と水道の便利フレキや分岐水栓と取付板を必要に応じて買って、
ガス配管以外は自分でやって、ガスの接続だけはプロパンだと液化ガス設備士や都市ガスだと管とう管の資格がいるから業者にやってもらうとかかな。

プロパンガス屋に聞いたら屋外壁掛式給湯器もガス配管接続以外は自分でつけても法規状問題ないと言ってた。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 04:28:17 F2E5VUyP
>>489
詳しくどうもです
難しそうですね(^^;)
ウォシュレットの工賃1万が勿体なくて自分でやってますのでチャレンジしてみようかと思います。

ところで自分とこが都市ガスかプロパンかはどうしたら解りますか?
程度の低い質問ばかりですみません。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 05:07:57 ACFuF1OD
>>483
給湯専用は蛇口からお湯が出るだけのことです
浴槽の追い炊きなしタイプです
>>481
そんなに工賃取るとこあるんですか・・びっくりな会社も
あるんですね  良心的なガス屋だと適正価格は
コンロの為に台所までガス管がきてるとして、新設で、
湯沸かし器はメーカー品の3割り引き24500+ガスコック5000+
専用ガスホース3000+工賃5000~10000=税込みで40000~45000前後
だと思います  水フレキ管や分岐水栓、取り付け板はサービス


492:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 05:08:34 KG2wSOz2
ハリーと呼んでください♪
本業のほかにダイビングのイントラでもあり、4千本もぐってます♪♪
スウェーデンハウスにすんでます♪♪
そっちのホームページもみてくださーい。ってアドレス教えてくれよぉーっ!「T's House」です♪♪
URLリンク(www2.117.ne.jp)

ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ーー、ばんばん!!また洗脳成功
URLリンク(www.d2.dion.ne.jp)
URLリンク(profiles.yahoo.co.jp)





493:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 06:06:37 F2E5VUyP
>>491
ですよねー。いくらなんでもぼったですよね

ガス屋のいったのが小型じゃない物の価格だといいのですが‥情報ありがとうございます。
助かりました。(^^ゞ

494:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 21:45:29 zXpfF+Yr
湯はり機能で温度設定が48度までしかできない。
たまった湯につかると激ぬるい。というか数分で
寒くなるから体温以下なんだろう、48度じゃないんだろう。

自動湯はりってそういうもんなんですか?

495:484
09/01/12 23:19:56 2JIEwqeG
カインズホームの見積もりでました

ノーリツのフルオート24号 16万
リンナイのフルオート24号 27万

どう思います?

ノーリツでも大丈夫ですかねぇ・・・



496:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 16:16:49 VX8uo37u
ガス給湯器って、寿命短いんだ・・・
急にお湯が出なくなって(初めの段階で時々)まだ12~3年しか経ってないのに修理かよって思ってた。

ノーリツの13号 型式GQ-166W-1ってのが現行で付いてて不満なしなんだけど
取り替えるなら何が適当で、いくらくらいか誰か教えて。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 23:06:43 Bb5S4dxK
>>496
13号は特殊タイプだからおなじようなのつけるしかない

498:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 03:34:01 PfIMEWDP
>>497
いや、そう思ったが16号からしか見当たらない・・・

それと>>457の様な、特殊な事情が有る訳じゃないんで
妥当な性能と妥当な価格(ボラれてなければ)でありさえすれば良いんだが。



499:484
09/01/14 04:21:17 l4aU/8le
>>496
とりあえず近隣のホームセンター2つに見積もりしてもらうといいよ
大体変わらないと思う

500:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 05:46:07 mzmBOV6m
ガス給湯器でぐぐると安い業者みつかるよ

501:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 07:06:09 3FSycF4h
GQ-166って16号じゃないの?

502:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 23:08:06 WWA6jcTw
田舎の一軒家に引っ越す事になりました
そこのお風呂はシャワーもなく水を湯槽に溜めた後に石油?で沸かす仕組みになってます
金銭的に厳しいのでシャワーは後回しにしるとして
蛇口から直接湯槽に湯を張れる様にしたいのですがガス給湯器を取り付けるだけでいいんですか?
蛇口等の付け替えも必要なのでしょうか?
無知で申し訳ないです。
お湯の出る仕組みさえわからないので…

503:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 00:04:22 wXoVIosM
>>502
沸かすだけの2穴の石油風呂釜だけで、
風呂場や台所に湯の配管が来てなければ湯の配管工事や混合蛇口の取付も必要だわな。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 00:20:01 k9+Ik05W
>>503
配管・・・費用かなりかかりそうですね 

ありがとうございました

505:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 00:39:34 n+M55iXG
>>502
田舎だとしてもホームセンターがあったら行ってみて聞いてみるといいよ
無料見積もりしてくれるところあるし
ヤフーでガス給湯器で検索するといろいろでてくるよ

それとシャワーについてですけど風呂にポンプみたいのいれて
シャワーになるような器具が売ってますね

506:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 01:03:23 k9+Ik05W
>>502
うぉー
ありがとうございます

ヤフーで見てみましたが給湯器だけだとお手ごろ価格でした

配管、シャワーについては明日にでもホームセンターに行ってみます

507:484
09/01/16 01:23:59 n+M55iXG
>>506
自分はいろいろ調べた結果、ヤフーの検索で広告が上に出てきた
湯ドクターっていうところで頼むことにしました
結局ホームセンター2社、湯ドクター、計3社に無料見積もりに
来てもらいましたが値段も一番安く、見積もりも
全部細かく見てデジカメで写真保存していったりと印象がよかったので
ホームセンターもノーリツは安かったですがリンナイはちょっと
高かったので結局そこにしました
あと自分は図々しく、「インターネットでひっかかった他の会社は
リンナイ24号フルオートをを現金払いだったら全部で19万にしてくれる
といわれたのですが、おたくだと20万弱ですけど同じ値段に
してもらえないでしょうか」とお願いしたら、検討します、とのことで
あとでファックスで見積もりいただいたら19万切った値段にしてくれました
宣伝になるみたいで嫌なんですが、湯ドクターは全国対応(つまり
全国の下請けがいる)みたいなので電話してみるといいかもしれませんね

ただ聞くかぎりでは便利な風呂場にするには結構な工事が必要な気が
しますね
ま、ホームセンターにいってリフォーム担当の人にいろいろ相談して
大体の値段を掴んだあと、インターネットでより安い業者見つける、というのが
一番だと思います

自分も最初にエネスタ(東京ガス)が来て40万といわれた時は
気を失いそうになりましたw あやうく騙されるところだったw 成長したもんだ・・・
電話してみると

508:484
09/01/16 01:25:52 n+M55iXG
最後の一行はミス

東京ガス、エネスタ(ガスバル)はオール電化の時代なのに
あんな商売してたらますます厳しくなるのに
バカだなぁ

509:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 20:22:30 ABnKmtD0
エネスタは安いところと高いところの差が激しいんだよな。
自分の地域が高いところだったら安い販売店探すのが吉

510:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 00:02:04 mvS3c5xg
東京ガスがガスの点検にきてエネスタを紹介するから、
エネスタの頼むしかないような気がしてたが、
東京ガスが他の業者については一切言及しないのはなんか詐欺かインチキ臭いよ、まったく

511:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 15:10:39 0J2C99dv
そんなもんだろ。
正規代理店ってのはそういうもんだし。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 10:57:41 r5U8WE0M
いやだって、東京ガスは独占企業なんだし元はと言えば公共機関な分けだから、
他の業者に対して公正でなければならないだろ常識的に
独占の立場を利用して自分とこの業者を一押しするのはおかしい

513:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 11:44:56 r5U8WE0M
またリモコンが壊れた。ググってみるとよくあるらしい。
なぜ給湯器のリモコンはよく壊れるのか。理由が判らない
湿気のせいなら、なぜ台所のも壊れるのか。
ボタンの部分が磨耗するならまだ判るが、そうではないらしい。
壁に貼りついているので、テレビリモコンに比べればはるかに安定しているし、
そもそも他のリモコン類が壊れることは極めて稀であるのに。
ボタン操作もテレビリモコンや炊飯器に比べれば遥かに頻度は少ないのに、なぜだろう。

過電流になるような原因が内包されているとしか思えない
リモコンが壊れやすいようにしておき本体買い替えを促すチャンスメーキングにしてるとしか
思えない。イイカゲンにしてほしいものだ

あと明け方に凍結防止が煩すぎる。東京なので水道の凍結なんかしないのに勘弁してほしい

514:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 23:24:46 YdL1AV6d
>>484
もう購入されてると思いますが
リンナイなら、RUF-A2400AW(A) \132,000
標準取替え工事込みてのが大阪ならあるんですけどね。

値段違いますね!!

515:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 23:59:36 v1EojNAs
>>510
ここ読め
スレリンク(atom板)l50
ライフバル=(エネスタ+安全点検+検針のババー)
>>512
○ 東京ガスは独占企業  イヤならオール電化、LPって方法もある
× 元はと言えば公共機関   普通の株式会社
◎ 独占の立場を利用して自分とこの業者を一押しするのはおかしい
スレリンク(atom板)l50
くどい様だがここ読め
 


516:484
09/01/20 00:04:05 dLHRqP0A
>>514
どうも!
東京なんですけど全国受け付けてる会社でしょうか?
もしよかったら社名教えてもらえますか
ちなみに東京では16万のところはありました

517:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 00:14:32 /knKvkSm
NHKニュース 古いガス湯沸かし器に注意を
URLリンク(www.nhk.or.jp)


518:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 01:52:06 HGUoAnr5
給付金とかバカな事するなら、不燃防無しとかの古い湯沸し器とかの取替助成をもっと強化したらいいのに。

お年寄りとか弱者が多いし、ガス会社やメーカーからの取替費用補助も数千円だからそういうのが出ても変えれないんだよね。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 04:39:11 AUAtODTv
この事故で旧型給湯器の交換補助金増額されるかな?
どうせだからちょっと待ってみよう。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 17:53:05 sQOJ1+gA
>>513
雷とか・・・?

521:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 23:45:53 I7y3TheT
ゴキちゃんかもよ

522:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 13:13:07 9knvOSNi
ガス湯沸かし器、なお70万台に安全装置なし
URLリンク(www.asahi.com)


岐阜市の住宅で17日に80代の夫婦2人の死亡が確認された一酸化炭素(CO)
中毒事故で、原因とされるガス湯沸かし器に不完全燃焼防止装置(安全装置)が
付いていなかったことがわかった。

こうした旧式のガス湯沸かし器によって、この事故を含めて02年以降に10人が
中毒死したとみられる。風呂釜まで含めると、旧式のガス機器は今も70万台以上
が使われている。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 15:19:51 b0y5J/ON
>>516
大阪ってのがすげーやばそうなかんじがするぞそれ
>>507
うちもそこで頼んだ、なんせ東京ガスが約40万の見積もりだしたから・・・


524:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 20:57:03 PniefRoI
鹿児島、CO中毒で生徒5人重症 ガス器具が不完全燃焼か
URLリンク(www.47news.jp)


525:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 22:10:13 ITCAHq9Y
学校とか公共施設は予算の関係からかやったら古い湯沸し器やガスコンロ、ガスストーブとか使ってるのが多いね。役所も無駄な箱物や道路を掘り返す予算は借金してでもやるくせに、老朽化や経年劣化した設備・備品には渋いし。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 00:22:08 3K8QEPEO
学校、役所は買換えになると色々と面倒くさい
コンロなんかいまだに立ち消え安全装置無しの機械がごろごろしているから

527:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 09:46:12 SAF6EdsL
>>486
ノーリツの出湯癖ってどういうのですか?

528:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 14:27:13 P0ju+K7q
>>527
湯のハンドルを捻って1秒くらいすると出かたが細くなって、2秒くらいするとダーダー出るようになる。


サンドイッチ現象緩和防止機構のサーボミキシングとかQブロック辺りの制御がキツすぎるのかな?

529:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 17:08:16 SAF6EdsL
>>528
ありがとうございます!

530:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 22:34:20 JSlOO4NI
>>527

>>219
>>272

531:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 22:54:16 VY3d6rAO
先月ノーリツの給湯器に交換したんだけど温度設定が細かくなってた
32度35度と50度55度が追加されてた
食器洗いは冷たくない程度の低温が手にはいいのでありがたいです

532:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 20:56:24 sRsOMYxR
電気よりガスの方が安いの?

533:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 18:51:18 P3FgiFKS
ノーリツの給湯器使用中です。
追いだきすると泡が出ますが正常ですか?

534:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 13:19:27 h85i5ypY
>>533さん
給湯器本体がいつぐらいに製造されたの物でしょうか?
15年くらい昔の自然循環式(2穴タイプ)は大きな泡だと普通です

今時の主流の給湯器は一穴、二穴と両方ありますが循環
ポンプ式が多数なのでそういったことはないですね

535:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 23:46:09 rnmAgxk+
>>533
1つ穴の設置フリーだったらまずフィルターを掃除

それでも泡が出るようだと追い炊き配管又は追い炊き側でピンホール

536:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 15:11:08 aQq1l6M8
京都でガス爆発、2人死傷 修理中に引火か
URLリンク(www.asahi.com)


今日もどこかで殺人ガス♪♪

ガスなんてなくなれば、世のためになるのにww

537:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 21:18:27 Z85EGyOj
一度でいいです
こういう書き込むする方に一度お会いしたいです
これが職業でしょうか?
殺人という単語がよく平気で書けますね
ストレス発散と生きていく以外に何があるのでしょうか?

死を軽く見ないで下さい

538:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 23:39:38 Q9LhZYFy
詐欺:ガス社員装い、相次ぐ 札幌の高齢者夫婦、現金48万円の被害
URLリンク(mainichi.jp)


539:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 19:10:14 3qGWWkPC
ガスバス爆発

540:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 17:45:17 zaGoxvFG
マンション改装中にガス爆発、作業員2人やけど 新潟
URLリンク(www.asahi.com)

541:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 23:51:11 xP8OU7zc
ガス点検詐欺、その手口は -動画ニュース STV
URLリンク(www.stv.ne.jp)


542:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 14:11:14 +49uBWGi
ガス点検 無料でします。

ただし、ボケ気味で金持ちで独り住まいでタンス預金のある方限定で WWW

543:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 01:03:52 36+u9749
教えてください

台所用の小型湯沸し器2~3万程度のものを買うのですが
それ以外に工賃はいくらくらいかかりますか?
設置する場所に板は付いてます。


544:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 04:06:49 SQkOBWX6
うちのガス屋3000円って言ってた。
5号の小型湯沸器って1万円台前半で売ってると思うけど。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 07:54:26 36+u9749
>>544
何件か見たけど、2万~くらいだった
しかも取り付けってそんなに安いの?因みに天然ガスです。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch