11/10/05 10:34:49.46 v4kjfDQw
前スレ
****☆ミ☆* 羊水検査 2 *☆ミ☆****
スレリンク(baby板)
【出生前診断】羊水検査3【クアトロ】
スレリンク(baby板)
【出生前診断】羊水検査4【クアトロ】
スレリンク(baby板)
【出生前診断】羊水検査4【クアトロテスト】 ( ← 実質5スレ目)
スレリンク(baby板)
【出生前診断】羊水検査6【クアトロテスト】
スレリンク(baby板)
【出生前診断】羊水検査7【クアトロテスト】
スレリンク(baby板)
【出生前診断】羊水検査8【クアトロテスト】
スレリンク(baby板)
【出生前診断】羊水検査9【クアトロテスト】
スレリンク(baby板)l50
【出生前診断】羊水検査10【クアトロテスト】
スレリンク(baby板)
3:名無しの心子知らず
11/10/05 10:35:54.09 v4kjfDQw
■参考リンク■
東京医科大学の羊水検査説明 (pdf)
URLリンク(iden.umin.jp)
クアトロテストについて
URLリンク(www.genzyme.co.jp)
長崎大学医学部・歯学部付属病院 出生前診断 (pdf)
URLリンク(www.mh.nagasaki-u.ac.jp)
胎児ドック・羊水検査・カウンセリングの専門施設 クリフム夫律子マタニティクリニック
URLリンク(www.fetal-medicine-pooh.jp)
日本遺伝子研究所 染色体検査及びFISH検査 - 価格表 -
URLリンク(www.ngrl.co.jp)
遺伝相談施設リスト
URLリンク(www.jaog.or.jp)
4:名無しの心子知らず
11/10/05 10:36:53.52 v4kjfDQw
■各検査の簡易説明■
・羊水検査とは、羊水穿刺によって得られた羊水中の物質や羊水中の胎児細胞を調べる検査です。
日帰りか一泊かは病院によって異なります。
数分で簡単に採取でき、注射程度の痛みがあります。麻酔の使用は病院の方針により違います。
培養には2~4週間かかります。検査時期は妊娠15~21週。
URLリンク(www.jsog.or.jp)
・クアトロテストとは、妊婦より少量の血液を採取し血液中の4種類のタンパク質などを測定し、
ある先天性疾患が起きる確率を予測する検査です。
病気の確定はできません。検査時期は妊娠15~21週。
・絨毛検査とは、絨毛(12週以降胎盤と呼ばれる組織)を採取し、絨毛細胞を調べる検査です。
羊水検査より時間がかかりますが、痛い検査ではなく、培養が必要ありません。検査時期は妊娠9~11週。
・NT(Nuchal Translucecy)とは胎児の首の後ろに出来るむくみ(胎児後頚部浮腫)のことです。
超音波検査で、このNTの厚さを計測することで、ダウン症など染色体異常の可能性を推定します。
検査時期は妊娠10~13週。
5:名無しの心子知らず
11/10/05 10:37:53.39 v4kjfDQw
● Q1.検査でわかる病気は何?
羊水検査、絨毛検査では、染色体異常がわかります。羊水検査・絨毛検査の染色体検査では、
DNAの欠損や重複による先天性疾患・代謝異常・二分脊椎や無脳症はわかりません。
代謝異常、遺伝検査を伴う病気の場合は、それぞれ専門機関に検体を送り検査(別費用)すればわかります。
二分脊椎や無脳症も羊水内のAFPを調べることにより、確率を出すことができます。
AFSが高い全ての場合に異常があるとはいえません。9割は元気な赤ちゃんを出産しています。
ダウン症候群(21トリソミー)・18トリソミー・13トリソミー・ターナー症候群(Xモノソミー)・重複X女性・クラインフェルター症候群・YY症候群 等
クアトロテストでは、ダウン症候群、18トリソミー、開放性神経管奇形(開放性二分脊椎・無脳症)の確率がわかります。
● Q2.検査の副作用は?
クアトロは、妊婦の血液検査なので基本的に副作用がありません。
検査は、1/300の確率で流産を引き起こすと言われています。
発熱、破水感、腹痛、出血の副作用があります。これらの症状があった多くの場合は入院です。
絨毛検査は、1/100の確率で流産を引き起こすと言われています。
卵膜がやぶれる可能性もあります。出血が1週間近く続くこともあります、心配なら受診しましょう。
● Q3.費用はどれくらいかかるの?
自費診療なので健康保険がつかえませんし、病院によって値段も違います。
羊水検査、絨毛検査とも病院によってかわります。7~20万と幅があります。
同じ病院でも、ガーゼ1枚、針1本等使用する器具により微妙に値段は変わります。
クアトロテストは1万~2万が一般的です。
また、検査前のカウンセリングも自費です。
6:名無しの心子知らず
11/10/05 10:40:02.00 v4kjfDQw
● Q4.羊水検査と併用されるインサイト(FISH)法とは?
検体を培養する場合は結果が2~4週間かかりますが、これだと2~3日で結果がでます。
ただし、ダウン症、18トリソミーなどの特定の染色体異常の有無しかわかりません。
● Q5.性別は教えてもらえるの?
基本的に日本産婦人科学会の会告や日本人類遺伝学会の見解により、性別は伴性劣勢遺伝性疾患以外は教えてくれません。
教えてもらえたときはラッキーと思いましょう。
● Q6.クアトロテストとトリプルマーカーの違いは?
トリプルマーカーは血液成分の3種類の物質を測定して確率を出していますが、
クアトロテストは4種類の物質を測定して確率を算出しています。
これによりクアトロテストはダウン症陽性群の絞込み精度が向上しています。
● Q7.不幸にも人工出産を決意する場合の費用は?
中期中人工出産なので、普通分娩と同じく30万~50万近くかかります。異常妊娠ではないので健康保険は使えません。
妊娠4か月(85日)以後の人工出産は出産育児一時金または家族出産育児一時金の35万が支給されますので、
各健康組合にご相談ください。
基本的に全ては自己責任で自己判断で。
7:名無しの心子知らず
11/10/05 10:45:22.98 v4kjfDQw
自分でテンプレ貼っておいて何なんだけど
>>6の出産一時金って今42万かな
8:名無しの心子知らず
11/10/05 11:58:31.38 CNNppxSC
>>1
スレ立て、テンプレはり乙です。
羊水検査してきた。
昨夜は寝付きが悪く、目覚まし時計が鳴る前に起きたよ。
検査は説明通り、あっという間に終わった。
検査終わってホッとしたが、二週間後の結果聞くまでドキドキが終わらない。
9:名無しの心子知らず
11/10/05 16:29:37.68 YTfWQT82
>>1乙です。
主治医に絨毛検査してないのかと聞いたら
産まれた子供の発達に関する追跡調査がまだ十分に出来ていない、
つまり安全性の証明が完全には出来ていないのでうちの病院ではやっていないと言われた。
ちなみに羊水検査はおkな病院です。
ほんとのところはどうなんだろ。
10:名無しの心子知らず
11/10/05 19:15:43.79 wj/+w6Uq
>>1乙です
ちょっと前にどこかでクアトロ陰性だった場合のダウン症児の出生率、
みたいなレス見たんだけどどなたかご存じないですか?
ここの前スレではなかったのでどこだったかわからなくなってしまって…
確かどこかの大学病院のデータだったはずなんですよね
11:名無しの心子知らず
11/10/06 07:16:47.63 9zPeuhEF
>>10
クアトロのパンフにも公式ホームページにも載ってた気がする。
12:名無しの心子知らず
11/10/06 10:25:16.63 zg7AoDrG
>>11
ありがと、でもあれじゃなくって1/6000以上だった人の確率みたいに
もっと詳しく書いてあったんですよ
13:名無しの心子知らず
11/10/07 00:58:59.93 W+orQ0nM
クアトロはあくまで確率だからなあ・・・
自分が大当たり引いちゃったら1/2なわけで
14:名無しの心子知らず
11/10/07 18:18:59.37 YFhVE/jk
羊水検査で陽性、人工死産をしてから数ヶ月経ち、ようやく子宮が回復して入浴や性生活の許可がおりました。
初めて授かった子だったし本当に本当に可愛い我が子、またお腹に帰ってきて欲しいなとは思ってるんだけど
染色体異常発生の確立は年齢が進めばその分増えるので妊娠したならまた羊水検査する方がいいでしょうと主治医に言われました。
でももう妊娠したとしても羊水検査はしたくないから、そこはどんな子でも腹を括るしかないのかと考えるとお空に帰した子が浮かばれない。
結局、妊娠は諦めた方がいいのかな。
妊娠できたとして、羊水受けたとして、何もなければいいけれど、そんな訳にいかなかった第一子の妊娠と羊水検査を経験してしまったからには産まない覚悟の方が易しいけど…
こういう場合はやっぱり妊娠は望むべき事ではないでしょうか…
15:名無しの心子知らず
11/10/07 18:24:58.90 YFhVE/jk
>>14続きです。
この文章作ってはみたものの、やっぱり上げる勇気はなく消そうとおもったのに間違えて反映されてしまいました。
やはり私が死ぬまで苦しまなきゃならない問題ですからチラ裏として扱ってやって下さい。
スレ汚しごめんなさい。
16:名無しの心子知らず
11/10/07 18:38:11.13 f6jnDs+h
最近FISH法の検査結果もらったんだけど
「~%」(確率)で出てる
見方がよくわからない
聞けばよかったんだけどさ・・・
検査する機関によって違うもの?
17:名無しの心子知らず
11/10/07 23:10:37.50 TZj0Nhoy
>>636
あれはポン吉じゃないと思うよ。
ポン吉はあれとは違う名前で書き込んでると思う。
18:名無しの心子知らず
11/10/07 23:11:23.46 TZj0Nhoy
すみません。
17、誤爆しました
19:名無しの心子知らず
11/10/08 00:21:16.29 lJCUqXK9
羊水検査してきたけど針が赤ん坊に刺さってないか心配になってきた
刺す前に足が近くにあるけどここしか取れないって言われて
取ってる最中のエコーはあんまり何も映ってない感じだから大丈夫かな
明日のエコーでまた足バタバタ動かしてるといいんだけど心配だわ
20:名無しの心子知らず
11/10/08 23:30:26.47 Ra0kIUSj
このスレ見かけてたのに、自分が都合がいいようにしか受け止めてなかった。
うちの新生児が染色体異常で生まれた。
個人のクリニックで検査の話は出なかったけれど、自分が検討した時点で医師に聞いたらよかった。
一人目は健康だけど30代前半で産んでいて、今30代後半になっていたから。
もっと羊水検査がメジャーになるといいのに。
21:名無しの心子知らず
11/10/09 00:09:58.63 IrzklvrT
>>14
私も羊水で陽性で人工死産して数カ月です。
私は次妊娠できても羊水するよ。羊水しないで
生まれた子がもし染色異常だったらお空の子に申し訳
ないから。
お空に帰った子が病気をなくしてまたお腹に戻ってこれるように、
もしくはお空に帰った子が違う人の子として生まれてどこかで
一瞬でも出会えるように、できることなら産みたいと
思っています。本当ならもう臨月なのにお腹はからっぽだな…
と寂しく思ってしまうけど。
22:名無しの心子知らず
11/10/10 00:50:41.96 YwDzWbQs
>>14
産む産まないは最終的には子供を育てる貴方達ご夫婦の覚悟次第かも。
検査するもしないも同じ。
私も>>21さんと同じく18トリソミー陽性で自然死産して数ヶ月経つけど、私はもう産まない事にした。
検査で陽性発覚した時のあの絶望を再び味わう勇気がもうないから。
できるだけ悔いの残らない決断ができると良いですね。
23:20
11/10/10 12:59:46.25 NR3Y+/zM
>>21
あなたの予定日ときっと1ヶ月も変わらなかったと思う
あなたの空のお子さんが、今度は元気に生まれて来られるように
私は我が子を抱いて、いっそ二人で消えてしまいたい
あの時羊水検査をして中絶していたらよかった、と悪魔みたいな事ばかり考えている
つわりが終わった4月頃、胎児ドックまで調べていたのになんで羊水検査受けなかったんだろう
高度不妊治療もしている産婦人科で、産後に聞いたら羊水検査も頼めばあったみたい
障害がある娘とない娘、二人をおいていつか両親が先にいかなきゃいけないのを考えると気が狂いそう
24:名無しの心子知らず
11/10/10 15:11:51.02 Wm4YnHsi
>>20
最近生まれたばかりなのでしょうか?
うすっぺらく聞こえるかもしれませんが、今お辛いと思います。
でも、ずっとドックにもエコーにもひっかからなかったんでしょ?
お子さんはきっと生まれてきたかったんですね。
うちはずっと初期から指摘を受けてて羊水せざる得なかった状況です。
でも、中絶したらしたですごい罪悪感で毎日すごしていますよ。
たまに産んでおけば…なんて思います。
何がどうすれば正解でいいのかなんてわからない。難しいですね。
2人で消えたいなんていわないで。
25:名無しの心子知らず
11/10/10 16:00:50.56 zo4nGJOS
>>24
レスありがとう
今足元がなくなったみたいになってて、かけてもらえる言葉が嬉しいです
ドックを調べたのは、ネットで大阪の病院を見ていただけで、実際は受けてなかったんだ
エコーでは異常なし、上の子と三年しか離れてないからいいんじゃないかといいように考えてたのを思い知らされた
母の介護もしてたからその力も器も自分にはないのはわかってたのに、
安易に決めた自分を許せないよ
生まれてから後悔するなんて、一番残酷な事をしている
26:名無しの心子知らず
11/10/11 00:51:18.82 Xgrt/2DF
現在34歳 16w。
安心する為にクアトロ受けたら、1/80という数字が出て今週羊水検査をすることに。
クアトロの結果聞いてからよく眠れない。
きっと羊水検査の結果を聞くまで三週間(結果によってはそれ以降も)不眠に悩まされるだろうな。
クアトロなんて受けずに最初から羊水検査だけ受ければ良かった。
同じ三週間でももう少しマシな心理状態で過ごせたと思う。
27:名無しの心子知らず
11/10/11 08:35:44.93 XwRuTNIR
1000分の一でも80分の一でも、考えだしたら不安なのは一緒だよ
私は来週クアトロすっとばしの羊水検査の結果が出るけど、
旦那の能天気発言とかにイラッとしたり、気持ちをフラットに保つのが大変
28:名無しの心子知らず
11/10/11 13:04:16.90 HW0z5uWa
>>27
FISHの結果はわかってるんですか?
29:名無しの心子知らず
11/10/11 13:09:25.18 XwRuTNIR
いやFISHはやらないみたいだったから
検査から三週間後の結果報告しかない
30:名無しの心子知らず
11/10/11 14:37:37.80 HW0z5uWa
FISHなしで3週間待つのはかなり辛いですね。
3日待つだけでも辛かったです。
31:名無しの心子知らず
11/10/11 20:50:26.14 y/QpMtdS
3日待っても3週間待っても異常なしだったらいいですよね・・・
32:名無しの心子知らず
11/10/11 23:02:57.01 Ke0Tfa/X
>>27
経験から言わせてもらうと
夫婦のどちらかは能天気ぐらいの方が
結果が出るまでの期間、気分的に楽だと思うよ
二人とも悲観的だったり、心配性だと家庭内が暗くなる
33:名無しの心子知らず
11/10/13 00:13:49.48 VPhGBXvK
茅ヶ崎の徳洲会で受けられた方居ませんか?
34:名無しの心子知らず
11/10/13 14:50:18.18 h/nZg8u8
絨毛検査や羊水検査のFISH法やQF-PCR法で問題がなくても、
その後の最終結果(G-band法)で問題がある可能性って
どれくらいあるんだろう?
35:名無しの心子知らず
11/10/13 16:33:57.40 09CLY5e6
その逆もあるってことですよね
実際はどのくらいなんでしょうね
36:名無しの心子知らず
11/10/13 23:45:01.26 Mlb8aWDa
>>34
私がクリフムで受けた絨毛検査では、3日後に分かる異常が9割で
最終結果で分かる異常が1割位と言われました。
でもきっと絨毛検査で分からない染色体異常、というのもあるんですよね。
心配すればきりがないですけど・・・
37:名無しの心子知らず
11/10/14 00:11:47.55 yWIRk34j
34です。
>>35
その逆、つまりFISH法やQF-PCR法で問題があっても、
その後の最終結果(G-band法)でそれが否定されるという可能性はほとんどないようですよ。
検査の段階でヒューマンエラーや母体の血液混入などがあれば別ですが。
ちゃんとした検査機関であれば大丈夫だと思います。
38:名無しの心子知らず
11/10/14 00:12:53.03 yWIRk34j
>>36
回答ありがとうございます。私もクリフムで絨毛検査を受け、3日後の結果は問題なしと聞いてきたばかりです。
その時患者が多かったせいか、最終結果について質問しても、全然相手にしてもらえなくて不安が増してました。
とりあえず、9割ぶんくらい安心しておこうと思います。
絨毛検査の最終結果(G-band)では全ての染色体異常が分かるみたいですよ。
ただ、染色体に関係ない異常もたくさんありますよね。
ほんと、心配すればきりがないですが、お互いがんばりましょう!
39:名無しの心子知らず
11/10/14 01:44:19.22 D92V4Qwr
>>36
>でもきっと絨毛検査で分からない染色体異常、というのもあるんですよね。
ありません。
40:名無しの心子知らず
11/10/14 02:24:45.52 ymjUOUpC
モザイクだと分からないケースもあるんでしょ
レアケースだろうけど、そこまで気にし出したら子供なんか作れないなもう
41:名無しの心子知らず
11/10/14 09:43:09.25 0oDE6i3t
とりあえず異常なしの報告が多くて救われる
自分はFISH法で異常ありだった
諦めはついてるけど最終結果を待って次の段階へ進まなければならないので
それまでが長すぎてまじで死んじゃいたいと何度思ったことか
悪い結果の場合FISH法で早く判明するのはきついだけ
42:名無しの心子知らず
11/10/14 13:49:57.23 yWIRk34j
>>41
トリソミーが見つかったのかな?本当に辛いと思う。
私も21トリソミーの確率2分の1と言われてたから、絶望してたよ。
FISH法で異常が判明して堕胎する意思がある場合、
最終結果を待たずに処置するのかと思ってた。
私は結果を聞きに行ったその足で中期中絶をしてくれる病院
を受診する予定だったよ。
43:名無しの心子知らず
11/10/14 17:36:53.26 wM1erHaE
もう14wになるのに、私の妊娠を知っているのは旦那だけ。
羊水検査を受けるっていったら親や兄弟誰にもわかってもらえない気がして。
皆さんは妊娠のこと、検査のこと、親、兄弟に話してますか。
うちは姉が若くして出産し、子沢山で赤子が好きだから、検査受けるっていったら非人間とおもわれそうで。
周りにも検査を受けた人がいないから誰にもいえません。
44:名無しの心子知らず
11/10/14 18:52:34.17 vNebtwrp
>>43
旦那には誰かに言ったことは言ってないけど、実母、元同僚、友人A、友人B(不妊仲間)にだけ
不妊治療からの経過の意味も込めて受けたことを言ってます。
考えの方向が同じとか今までの経緯、そういう考えもあるって理解してくれることが
わかってる人たちなので。
これ以上は言えなさそうだし、宣伝するものでもないですしね。
おかげで私の身内は実母だけしか妊娠を知りません。
もしものとき、私の妊娠を待ち望んでいる高齢の祖父がガッカリしてもいけないので。
明日結果受取って祖父にいい連絡したいー!
45:名無しの心子知らず
11/10/14 22:05:04.92 93AZ8aGs
NTが2mmだった場合、みなさんなら検査受けられますか?悩んでいます。
46:名無しの心子知らず
11/10/15 00:08:45.40 Dmh+WhbX
>>45
受けないと思います。
47:名無しの心子知らず
11/10/15 02:04:36.48 MvMcr1or
>>45
それはNT計測の資格持った先生に言われたの?資格持ってない先生が測ったものならわからないよ。
2mmもないかもしれないし、5mmぐらいあるかもしれない。
0.2mm違っただけでダウン症とかの確率もかなり変わってくるから。
48:名無しの心子知らず
11/10/15 02:57:58.26 /oGEznZF
大阪でクリフム以外で胎児ドックしているところありますか
49:名無しの心子知らず
11/10/15 07:04:41.71 bPemGER6
>>43
妊娠したこと自体は親兄弟、職場の人も知ってます。
職場の人には上司と同僚の二人には言って他に数人勘のいい人にバレて
さらに口の軽い人によってどんどん広められてます。
検査のことは親には言いました。
50:名無しの心子知らず
11/10/15 08:59:09.79 KU04e+sS
>>41
お気持ちを考えると、本当に大変だと思います。
ちなみに羊水の前に、クワトロやトリプルマーカーは受けましたか。
それとも直に羊水だったのでしょうか。
個人的には、クワトロで大変に悪い結果、その後羊水に進んだのですが、その間は思い出すのも
辛くなるほどの地獄でした。
51:名無しの心子知らず
11/10/15 09:06:17.50 xwhBR3SH
>>45
NTの指摘なく先生も必要ないんじゃないかって感じだったけど受けます。
私みたいな人もいればNTあっても受けない人もいるわけで。何ミリであろうと結局は自分次第ってことだよね。
52:名無しの心子知らず
11/10/15 09:49:35.88 ifxiri6M
もともと羊水検査のことは知っていたけど15wの頃このスレでNTやクアトロの事を知り
NTがあっても医者の倫理や価値観によって知らされるかどうかが決まるというのを聞いて
不安になったから胎児ドッグ受けてきた
結果は異常なしでひと安心
このスレでいろいろ情報を知ることが出来て本当に良かったと思う
旦那の祖母は会うたびに五体満足が一番!
近所の子供が口唇裂だったことばかり言ってくるから検査しなかったら
産まれるまで気になって仕方なかったはず
53:名無しの心子知らず
11/10/15 09:56:44.19 vr8kX+mz
私は自分の年齢だけが羊水検査をする理由だった
自然妊娠だったけど、晩婚のせいで初産で40歳
これで産んだ子が染色体異常だったら、自分のせいでしかないと思ったからね
54:名無しの心子知らず
11/10/15 11:00:25.58 2bOMZiGU
>>50
直に羊水を受けたかったのですが
妊婦検診で通っている病院では行っていないので
まずは通っている病院でできるクアトロから受けました
クアトロの結果はよくありませんでした
一人目を妊娠したときすでに高齢で
クアトロで低い確率だったので羊水に進まず無事出産したのですが
今回も同じようにいくと軽く考えていました
今は諦めがついています
決めていたことだから自分は悲しんではいけないと思うのですが
何も悪くない赤ちゃんのことを思うと申し訳ない気持ちでいっぱいです
自分の文章を目にしたくない方もいると思うのでROMに戻ります
皆さんありがとうございました
ちなみに羊水を受けたことを知っているのは実母と主人だけです
誰にも言えなくてつらかったです
ここを読むことで心を落ち着かせていました
長文ごめんなさい
55:名無しの心子知らず
11/10/15 12:42:11.32 KU04e+sS
>>54
実母と主人にしか言えない、私もそうでした。まさか自分が検査にひっかかるとは思わず、
それまで周りにさんざん(妊娠を)言いふらしたことを激しく後悔したり。
かえって辛い気持ちにさせてしまって申し訳ありません。
56:名無しの心子知らず
11/10/15 13:11:50.43 YRlVwQ/c
クリフムについて書いている人が多いけど
クリフム専用スレっていると思う?
57:名無しの心子知らず
11/10/15 14:59:48.30 YRlVwQ/c
>>54
41=54は
クアトロの結果も悪くて、FISHで陽性だったってことですか?
クアトロだけで諦めてるわけじゃないですよね?
参考のために、ROMに戻る前に42の質問に答えて欲しいんですが。。。
58:名無しの心子知らず
11/10/15 15:30:06.98 YuVJjeAt
>>57
よこだけどFISHで異常ありって書いてあるじゃん。
13、18、21のどれかの染色体異常が見つかったってことでしょ。
59:名無しの心子知らず
11/10/15 16:47:30.20 YRlVwQ/c
>>58
私も最初そう理解したんだけど
「FISHで異常が出てるけど、最終結果を待つ」っていうのが謎で
クアトロとFISHを間違ってるのかと思った
自分ならFISHの結果だけで決断すると思ったから
(最終結果を待つ間に赤ちゃんが大きくなると、
母体にも負担がかかるから)
60:名無しの心子知らず
11/10/15 17:45:37.34 /oGEznZF
>>56
いらない
大阪住みだけど、性別教えないとか夫婦で聞きに来いとか説教くさすぎるから行きたくない
61:名無しの心子知らず
11/10/15 17:47:12.47 2bOMZiGU
羊水を受けた病院は紹介先からのそのまた紹介ですけど
その病院では最終結果まで待つようです
検査機関によっても違うと思うのですがFISHの報告書にも
「本検査は決して染色体分析に代わりうるものでは無く
あくまで補助的な検査法であることをご理解ください」ってあるんで
流れ的にFISHで決断する(させる)のはその病院ではなさそうです
母体に負担になるなんて本人が一番わかってるし
日々激しくなる胎動は今は悲しくなるだけだし
早い方がいいのでしょうが
戻ってきてほんとすみません
62:名無しの心子知らず
11/10/15 17:59:44.16 GsSioajK
過激な【反在日国粋主義の皆様】【在日排除活動家】の皆様!
プロボクサー迫田大治選手(町田/横田スポーツ所属)の後援会発足のご支援をお願いします!
URLリンク(mimizun.com)
63:名無しの心子知らず
11/10/15 20:09:29.76 yCNf/uli
最終結果を待つのなら、何のためのFISHなんだか…
64:名無しの心子知らず
11/10/15 20:55:21.83 YRlVwQ/c
>>61
質問させてもらった者です。辛いことを聞いてごめんなさい。
また、もう書き込みされないと言っていたのに、引っ張り出してしまいすみません。
(ただ、あなたの書き込みを見たくない人がいるとは思えないし、そもそもここはそういうスレなので、辛い時はどんどん吐きだしてもらっていいと思います)
私も63さんと同じ意見で、最終結果を待つならFISHの結果を聞く意味がないと思ってるんですが、そういう方針の病院もあるんですね。
私が受けたのは絨毛検査で、その時期だと早い方(QF-PCR)の結果で判断すれば、初期と同じ方法で中絶できるので、とにかく早い判断が大事だと思ってました。
65:名無しの心子知らず
11/10/16 03:36:58.15 ArkZvB2m
人の痛みが分からないけど奴だ。
66:名無しの心子知らず
11/10/16 08:24:21.45 9sWsNRud
普段まわりからも空気の読めない人って思われてるでしょうね
67:名無しの心子知らず
11/10/16 10:57:14.37 1XOkQC9l
羊水のFISHの場合ほとんどないとはいえ
偽陽性があることを考慮して最終まで待つのは普通なんじゃないの
68:名無しの心子知らず
11/10/16 11:55:16.50 VyaObWzS
羊水検査の最終まで待てばはやくても19週くらいになりません?
もう胎動も始まってますよね。
69:名無しの心子知らず
11/10/16 12:15:56.04 FbjjDTCA
うん
検査して結果を待つまでに、はじめての胎動
もの凄く残酷な時期にやるものだと身にしみた
70:名無しの心子知らず
11/10/16 12:33:43.88 lgxjBW1l
仕事に行くときのバスでダウン症の人たちが結構乗ってくる。
作業場みたいなところが途中にあるみたいで。
見てると人によって軽度、重度と差があるんだよね。
軽度の人を見てるとこの人ぐらいなら産んでもいいんじゃないかとか思えて決心鈍る。
71:名無しの心子知らず
11/10/16 15:06:30.43 ENcNW8AO
私もバスでみるし、スーパーでもよく見るし、だからこそ、言われてるより
ダウン症って生まれる確率が高いんじゃないかと不安になる。
昔、知的障害の人はいたけど、ダウン症っていなかった〈見なかった〉気がする。
やっぱり高齢出産が一番の原因じゃないかとおもってる。
72:名無しの心子知らず
11/10/16 15:13:34.98 74/DBlz/
>>65
日本語でおk
73:名無しの心子知らず
11/10/16 15:19:19.88 74/DBlz/
義母に絨毛検査の簡易結果を報告すると、
「もう余計な心配はしないように」って言われた。
「余計な」って何?
親ならNT等指摘されてて異常を心配するのは当たり前だし。
まだ最終結果も残ってるんですけど。
以前心拍確認の報告をした時は、
「出産まで何があるか分からないのが妊娠だから」って言われて
なんか水を差された気がした
義母に悪気がないのは分かってるんだが
愚痴でスマソ
74:名無しの心子知らず
11/10/16 15:32:57.02 rDvLXQJb
>>65は>>64に対して人の痛みのわからない人だと言ってると思うけど
解読できるというか流れ見て判断できるし日本語でおkとまでは思わんね
75:名無しの心子知らず
11/10/16 15:58:50.73 74/DBlz/
>>71
昔よりダウン症の人の出生数は減ってると思うよ。
(出生前診断→堕胎のため)
近いうちにダウン症人口は半減するとか言われてる。
良く見るようになったのは、昔より表に出てきてるからじゃないのかな?
まあもちろん、昔より染色体異常の胎児を妊娠する確率は増えてると思うけど。
76:名無しの心子知らず
11/10/16 16:54:47.04 zUYsueo2
身近にダウン症を見てたから、妊娠前から羊水検査は絶対受けようと思ってた。
クワトロも微妙な数字だった。
けど、実際におなかが大きくなってきて、腹の子に愛着湧いてすごく揺れたよ。
自分みたいなもんにも母性が出てきたのかと戸惑った。
旦那とよく話し合って、自分でも腹を括ってやっぱり受けた。
性格的に白黒はっきりさせたい、もしもの時に後悔したくないってのが大きかった。
結果が出る20日ぐらいは何も手につかなかったなあ。どちらに転んでもいいように気持ちをフラットに、開き直るぐらいのつもりで過ごすようにしたけど。
結局陰性で異常なしだった。
まだまだ出産まで(出産後も)何があるかわからないけど、ひとまずホッとした。
77:名無しの心子知らず
11/10/17 14:19:35.01 W/edmtgY
>>67
それだったらFISHの存在意義が…
できるだけ母体を守る意味がなくなってしまいますよ。
その可能性を重視するなら、ストレスになるだけやらないほうがマシです。
高齢等で羊水検査を受ける前提なら、
マーカーの検査も受けない方がストレスも費用負担もなくていいですね。
78:名無しの心子知らず
11/10/17 15:16:14.46 78bQ43wU
>>77
同意
79:名無しの心子知らず
11/10/17 16:10:54.85 RFyjxMOf
娘の習い事に行って思うこと
二人目、三人目妊娠の話を初期のうちにしてて、皆検査しないんだなぁと思う
私は羊水検査受ける予定で、受けるのが17wになってから
今12wなので結果とか出るまでまだまだ2ヶ月位は報告出来ないな…と思う
検査しないことをどうとかいうんじゃないんだけど…早く報告出来たらいいなぁと
80:名無しの心子知らず
11/10/17 16:20:51.78 Uzbp4S/9
誰も流産の理由なんて深く聞かないと思って、私は羊水検査決めてても
初期から妊娠したことはカミングアウトしたよ
逆に検査をすることはごく近い人にしか言わなかった
81:名無しの心子知らず
11/10/17 18:10:45.96 j/sKPQfs
>>60
こういうクリフムアンチが湧いて荒れるだろうから
クリフムスレは要らないだろうね
あそこは賛否両論だから
院長もクセあるし
82:名無しの心子知らず
11/10/17 21:21:17.90 HQbePMQO
>>81
胎児ドック受けたことある人?
私もアンチの1人。荒らす気はないけど。
クリフムの胎児ドックは染色体異常の確率を高く出し過ぎと思う。
しかも、フォローが適当。
高確率になった理由説明はあまりしてもらえず
とりあえず絨毛検査受けろって感じ。
ただ、それでも胎児ドックを受けた意味はあったと思う。
他の病院もどんどん胎児ドックをやってくれたらいいのにな。
83:名無しの心子知らず
11/10/17 22:09:50.39 j/sKPQfs
>>82
受けたことあるよ
残念ながら2回受けたうちの、一回は絨毛検査陽性で
堕胎する病院まで紹介してもらいましが(結局その直前に流産したけど)
院内は物凄く忙しそうだったけど、検査陽性だった場合の
ここでよく言われている母親に対するフォロー・心のケア(笑)は物凄く良かったと思う
ダウン陽性で産む場合でも、色々フォローしてくれるらしい
絨毛検査を薦めるカットオフ値は1/300らしいけど(これは確認しました)
私は理由もちゃんと説明してもらえました
結局クリ○ムアンチの人って
確定検査で何も無かった(だからボッタくられたという意識が働くのかと)人か
ネットでのマイナス情報しか知らない人なのかな、と感じる
ちなみに院長は私も苦手だよ、悪い医者ではないと思うけどね
84:名無しの心子知らず
11/10/17 22:39:29.39 HQbePMQO
>>83
そっか。辛い経験を話してくれてありがとう。
絨毛の結果が悪い場合はちゃんとフォローもあるんだね。
私の場合は胎児ドックの結果でひっかかって、ダウン症2分の1、
その他も超高確率と計算されたんだよ。
で、すごい動揺してたのに、説明は青いシャツを着た助手の人しかしてくれなくて
(しかも適当。3分もなかったと思う)
先生は胎児ドックと絨毛検査の間に雑談したのみ。
それでなんか良い印象を持ってなくってさ。
85:名無しの心子知らず
11/10/17 23:19:19.98 j/sKPQfs
>>84
こちらこそ
思うにクリ○ムは、もう完全にクリニックの大きさ・医師の数に比べ
患者が多すぎて、とっくにキャパ超えてるんだと思う
特に初期のドックは、胎児の向きや姿勢で正確な検査をするのに
物凄く時間が掛かるケースもあって
予約制なのに2時間3時間待ちは当たり前、イレギュラーな絨毛検査や
羊水検査が入るとますます時間は押してくるしで
ひとりひとりにゆっくり対応できず、バタバタになってしまっている
私も絨毛検査のモタモタしてて、短気な院長に怒られたよ
最初にプレエコーしてくれる助手の人を、後継人として育ててるっぽいけど
院長の技術ありきのクリニックだし、相当な激務だと予想
ぼったくりぼったくり言われてるのがちょっと気の毒になる
86:名無しの心子知らず
11/10/17 23:24:46.16 zXI0zLC5
ID:j/sKPQfs
すごい。クリフムの人っぽい。
クリフムを少し貶め、アンチを腐すところとか。
性別や夫婦で結果とかネット情報じゃなくて、HP情報じゃんw
大金払ってるんだから性別教えないとかいい加減にしろよっていうのは普通じゃない?
倫理振りかざしてさぁ。
ぷぅ先生大好きのアメリカでは、性別わかり次第、教えてくれるよ。日本の医者の行き過ぎた自主規制は自分を神か何かと思いちがいしているんじゃないのかとwww
87:名無しの心子知らず
11/10/17 23:48:48.14 j/sKPQfs
>>86
初期ドック2回・絨毛検査2回・中期ドック1回受けた感想を書いたまでだよ
後期は迷って結局行かなかった
そういう貴方はクリ○ムでどういう扱いを受けてアンチになったの?
自分は関西在住だし、主人が休みとりやすい人だったから
普通に検査結果も夫婦一緒に聞けにいけたけど
遠方から来る人は大変だろうね
「胎児診断」で検索すれば、他にいくらでも安くみてくれる病院あるそうだけど
てか子の性別なんかどうでもよくないか?
健康でさえあれば。大金払ったのに性別教えてくれないとか、つっこむ部分ズレてると思う
(私の場合ダウン陽性・堕胎が決定した時は教えてくれたけど)
※火葬の際に用意するおくるみとかの都合で
88:名無しの心子知らず
11/10/17 23:52:31.66 j/sKPQfs
ごめん上げてるからただの荒らしだね
89:名無しの心子知らず
11/10/17 23:56:20.41 zXI0zLC5
うん。良かったね。納得のいく医療を受けられて。
性別がどうでもいいとかその人によるでしょう。
クリフムの伝道に励むといいと思うよ。
90:名無しの心子知らず
11/10/18 01:03:50.37 kRasGjEi
>>86
>>大金払ってるんだから性別教えないとかいい加減にしろよっていうのは普通じゃない?
ちっとも普通じゃない。オマエはただのキチガイ。
テンプレにもあるように、「教えてもらえてラッキー」くらいが
普通の人間。
お前はまさに、モンペ(Monseter Patient)。
ちょっと自分の意に添わなかっただけで、
簡単にモンスターに早変わりするどうしようもなく幼稚な人間だ。
ま、医師も人間だからな。
ガイドラインでは教えてはいけないのだが、
ちゃんとその人物を見て教えるときもあるし、
こいつはダメだと思ったら、杓子定規の応対しかしない。
まさに医師の、お前を見る目は正しかったのだろう。
91:名無しの心子知らず
11/10/18 01:23:47.75 kRasGjEi
>>61
>>流れ的にFISHで決断する(させる)のはその病院ではなさそうです.
なさそうとか病院のせいとか他人まかせにするのではなく、
これは自分で決める話だろうに。
FISHで黒だったら、ま、確定だな。早めに処置してもOKだし、
早めに処置したからと言って、確定診断は必ずやるのだから問題がない。
FISHは母体由来細胞の誤診に比較的弱い検査だが、それは本当にシロなのかどうかで
問題になる話。特に46XXでは。
今回は母体由来細胞がクロなわけないのだから、混入によってクロと
判断することはありえない。
その上、G-bandと違って培養しないため、培養時の細胞分裂異常による
偽性モザイクも起こりようがない。
検査機関がFISHをやるときは必ず確定検査もやるというのは、
検査の精度を高めるためもあるだろうが、間期核FISHでは数的異常しかわからない
という点が重要だ。
クロだった場合にFISHでは、ただのトリソミーか転座型か判断できないから、
最終診断しないわけにはいかないわな。
転座だったら、次子もかなりの確率で染色体異常だから、なおさらだ。
92:名無しの心子知らず
11/10/18 01:40:14.77 GGihaqNM
>>90
そんな事してるのは日本だけだよ。バーカ!
旧弊した産婦人科学会のガチガチの価値観を後生大事にしてろ!
だから、日本の産婦人科医療は世界に遅れてるんだよww
93:名無しの心子知らず
11/10/18 02:38:32.50 CuZgYMZl
また空気が読めない、人の痛みがわからない人が来たの?
94:名無しの心子知らず
11/10/18 05:11:37.58 EIZ8GPlq
≫91
病院のせいにはしてないんじゃ?
早い方がいいんでしょうけどって言ってるだけで
95:名無しの心子知らず
11/10/18 08:06:23.83 aeAAEXp0
>>93
まあ、でも今回は割りと正論だったのではw
口調は相変わらずだけどな
96:名無しの心子知らず
11/10/18 09:19:07.70 kRasGjEi
>>92
だったら、グダグダぬかしてないで
海外行って検査受けてこいよ。
オマエごときに、ぜひ日本で受けてください
などと誰も頼んでいないのだから。
今、洪水まっただ中のタイでは、
性別教えてくれるどころか、
着床前診断で男女産み分けにも対応してくれるそうだ。
URLリンク(thaifertility.com)
オマエみたいな金さえ払えば何でもすべきという価値観の
下種な人間には、まさにピッタリではないかwwwww
今円高だし、タイなら安くて済むぞぉw
その下種な心根と札束で、ピタピタとタイの医師の頬を叩いてくればよい。
97:名無しの心子知らず
11/10/18 09:35:13.88 KrofvV79
>>85
84です。料金はまあ私は納得して払ってます。
最先端の診断を受けている訳だから。
キャパ越えは分かるんだけど、もう少しちゃんと説明して欲しかったなあ。
あの説明担当の人が特に悪かったのかな。
データとかも「後で渡します」って言ったのに結局くれなかったし。
>>91
詳しいですねー。
そういえば、2年前くらいの過去スレにも医者か学者か!?
ってくらい詳しい人がいたなあ
私の受けた絨毛検査はFISHでなくてQF-PCR法だったんですけど
それも母体由来細胞の誤診があるんですかね?
98:名無しの心子知らず
11/10/18 10:58:41.58 cmiKlV1n
先週に都内大学病院で羊水検査を受けました
それで今週に1週間後の検診だったのですが、
検診時間を予約してあったので3歳児を連れて病院に行きました
予約15分前に着いて受付を済ませたのに、3時間が過ぎても呼び出しなし
受付に聞いても「まだ順番が回ってきていません。もう少し掛かるかも…」
シールブック等を買って行ったけど子供も限界
受付に帰りますと伝えて帰ってきちゃいました
羊水検査の結果は更に2週間後らしいので、それは行きます
検診は特に出血や痛みもないので、勝手な判断ですが行きません
結果教えてくれるかな… 嫌味を言われそうだな…
出産もこの病院で、と考えていたけど再考が必要かな…
99:名無しの心子知らず
11/10/18 11:35:49.41 sxYKTLfo
3時間待ちは酷いな・・・
よそ行った方がいいと思う
その先で産院変えた理由も包み隠さず言うと良いよ
100:名無しの心子知らず
11/10/18 11:57:01.66 bZdyeYZY
でもお産とか挟んじゃったらそんなもんじゃないの?
大学病院じゃないけど自分もこの前予約の時間15分前に行って2時間くらい待ったよ。
101:名無しの心子知らず
11/10/18 12:40:34.93 GGihaqNM
ID:kRasGjEi
ヒステリックな女だな~
関係者だね
102:名無しの心子知らず
11/10/18 13:15:05.29 TjyOeehW
この前わたしも15分前に行って3時間待たされたよ@地方総合病院
午後からだったんだけど、午前診療が混みすぎて午後にまでずれ込んでる上にお産が何件か入ったとかで。
私の前の人も子供連れで大変そうだったけど一緒だと長時間は厳しいよね。
103:名無しの心子知らず
11/10/18 15:10:10.68 4kRTd5S4
堕胎できる週数で性別を教えてしまうと、性別だけで
堕胎する人が増えるから教えない医者が多いんじゃないかな。
インドとか中国はそのせいで男女の比率がえらいことになってきてるらしい。
104:名無しの心子知らず
11/10/18 15:14:54.02 KrofvV79
>>103
まあそうなんだろうけど、
20週に教えてもらってもまだギリギリ堕胎できるよね。
20週ならもうお腹も大きくなってきて
秘密裏に堕胎しにくいからかなあ
105:名無しの心子知らず
11/10/18 17:24:07.38 xH5e1RKc
>101
いちいち言い返さないと気が済まないのね~w
相手は多分男だし、このスレのコテみたいなもんだから噛みついても無駄
106:名無しの心子知らず
11/10/18 19:10:23.33 ZA0RJarn
ここで聞けばいいじゃん
エコー写真貼るだけで北海道の服部医師が
何週だろうとかまわず性別教えてくれるよ
堕胎できる週数でもOKだよ
スレリンク(baby板)
107:名無しの心子知らず
11/10/19 20:12:09.03 IJBV0qr8
第二子妊娠、16w5d、羊水検査を受けました。
結果は2週間後に出るそうです。
複数医師のいる病院で、
医師によっては、頸部の浮腫があるかどうか聞いたら不機嫌になり、
「異常があったら言うにきまってるだろ!」と言われましたが、
話しやすい医師に当たった時に羊水検査を申込み、説明を受け、同意書を貰いました。
病院に初めて羊水検査を希望していることを伝えてから、
約2週間後に申込み&説明、さらに2週間後に検査実施、となりました。
予定では2週間後に検査結果が出るわけだから、
病院に意思表示してから結果が分かるまで1ヶ月半。
もしも結果が悪くて、赤ちゃんを諦める場合、ギリギリの週数になります。
検査は、問診、エコーで確認、場所を決めてマジックで印をつけ、
消毒して、麻酔をして、すぐに羊水採取。
5~10分以内だったと思います。
検査後、15分~20分ほど休み、再度エコーと問診で終了しました。
上半身だけパジャマに着替えて、経腹エコーの診察台で横になったまま、
全行程終了でした。
支払いは10万円、検査実施日の受付時に払いました。
同意書は検査実施日、検査前の問診時に提出しました。
108:名無しの心子知らず
11/10/19 20:22:43.92 IJBV0qr8
>>107です。
検査直前、診察台に横になってから怖くて緊張してしまいましたが、
お医者さん、看護師さんが優しい人達で何とかなりました。
想像していたよりも痛くは無かったけど、
お腹に針をさしているところは怖くて見ていません。
麻酔はチクっとしただけ、羊水を取る時は2センチ刺したらしいので、
さすがに鈍痛がありました。
検査後のエコーで、子宮壁が収縮して厚くなっているのが見えました。
検査後は1時間ほど、お腹に軽い鈍痛を感じました。
そんな時は、何だか怖くて、牛歩&すり足になりました。
お風呂はNG、シャワーOKでした。
羊水を取った場所には絆創膏が貼ってあります。
バンドエイドみたいな、市販の普通のやつです。
血がにじんでます。
109:名無しの心子知らず
11/10/19 20:24:00.64 IJBV0qr8
>>107です。
羊水は、容器に2本取ってありました。
うすい黄色をしていました。
赤ちゃんのおしっこの色だそうです。
110:名無しの心子知らず
11/10/19 21:22:39.05 N2nsqcez
お疲れ様でした
私も来月検査を受けます
二回目ですがやはり少し怖いです
一人目の時は検査後、自宅で安静にできたものの
今回は上の子がいるのでゆっくりもできないなと思っています
そんなに神経質に安静にしてなくて大丈夫なのかなと思ったりもしています
111:名無しの心子知らず
11/10/19 22:33:41.31 pPV54GsA
19週目前にしてエコーで異常ありとの診断。総合病院では倫理上検査できる週数を過ぎているとのことで別のクリニックを紹介してもらい羊水検査を受けてきました。
112:名無しの心子知らず
11/10/19 22:39:26.11 pPV54GsA
すみません。続きです。
FISH法で結果が出るのが1週間後。22週が迫っています。もし染色体に異常がなかったらまた迷ってしまう為、クリフムの予約も入れました。あと2週間悩み続けると思います。羊水検査は15万でした。
113:名無しの心子知らず
11/10/19 23:40:14.56 0EIRQrXF
>>111-112
エコーではどんな異常があると言われたのですか?
私はNTと心臓の逆流を指摘されましたが、FISHでは問題なしでした。
114:名無しの心子知らず
11/10/20 00:50:45.98 gRBEWjCI
>>113
胎児水腫です。
腹水と心臓周りの水腫とNTが見つかりました。
115:名無しの心子知らず
11/10/20 01:48:57.54 jQ8wLK0U
>>114
113です。胎児水腫なんですね。
不整脈やリンゴ病が原因だったりすると治療ができるので、
そうだったらいいですね。
クリフムは私も初期ドックで行きましたよ。
114さんは多分中期ドックになると思うので、参考にはならないかもですが。
当日はけっこう待たされると思いますが、診察は丁寧ですよ。
116:名無しの心子知らず
11/10/20 08:50:15.02 0S6y2GWT
>>110
私は、痛みや疲れがない限り、いつも通りの妊婦生活を送りましたよ。
上の子も、(もう幼稚園児なので)抱っこはできないけど、普通のお世話はしました。
異常がなければ神経質にならなくて良いと思います。
ただ、痛みや心配なことがあったら、遠慮せず病院に聞いた方がいいですよ。
精神衛生上良いですから。
117:名無しの心子知らず
11/10/20 14:41:34.88 GnAq4nuI
今日結果教えてもらった 異常なし
昨夜初めて胎動を感じて、複雑な気持ちで待ったよ
でも今後も何度妊娠してもこの検査は受けるよ
118:名無しの心子知らず
11/10/20 21:46:18.50 a7sxdqct
明日16w2dで羊水検査受けてくる。
上の子の時も受けたから流れは大体わかってるし、いいんだけど
旦那側の親族に不幸があってこの週末通夜・葬式とあるんだけど
検査直後だから行けない・・・・(新幹線乗らないと行けないので)
一瞬行っても大丈夫かな?と思ったけど遠出はやっぱり怖いし。
でも、皆さんみたいに胎動感じて複雑、とか結果が出るまで寝られない・・・
とか感じない自分はおかしい気がしてきた。お腹の子に愛情がない
わけではないと思うんだけど、上の子のことを考えると陽性なら
諦めないと、と最初から思ってたから、自然と考えないようにしてるのかな。
119:名無しの心子知らず
11/10/20 23:02:44.53 /aY+jU5y
>>118
検診で何か異常を指摘されて羊水検査受ける人と、問題ないけど念のため受ける人との結果までの気持ちの違いって多少なりともある気はする。
そういう感じじゃなくて?
120:名無しの心子知らず
11/10/21 04:12:12.15 2Vy2x1iv
>>107 正しい判断。
私も検診は全く異常はなく、年齢的にも話がなかった羊水検査。
気になったクアトロが悪かったけど、医師からは羊水検査薦められなかった。でも検査した。結果は陽性。もう降ろせるギリギリ。結果出てからすぐ入院。お空に帰しました。自分自身を信じて良かった。妊娠中自分しか感じない勘だったのかもしれない。
121:名無しの心子知らず
11/10/21 05:08:01.62 7HbAdaxf
>>119
ああ、そうなのかも。特に異常は指摘されてないけど、34歳の一人目でも
受けたので、36歳の今も受けよう、と思ったので心の中で「何もあるはずがない」
っていう思い込みがあるのかも。指摘されないでも染色体異常の可能性はあるのにね。
自分の甘さに気づけたよ、腹くくって受けてくる。
122:名無しの心子知らず
11/10/21 07:36:03.42 mu13Lwpy
>>116
110です
我が家にも年少の娘がいます
116さんのレスを見て少し安心しました
無理しない程度に普通に生活しようと思います
ありがとう
123:名無しの心子知らず
11/10/21 08:20:13.13 9jFlI5Jd
私も先月受けたんですが、病院では大げさなものじゃないよーって言われました。
心音とか無事を確認したら普通に動いてOK
暴れなかったら動いていいし、買い物して帰っていいよ。
お風呂もゴシゴシこすらなかったら普通に入っていいよ!
と、特に異常がないなら安静にする必要ないよーって軽いかんじでした。
実際、何事もなかった。
終わってから、忘れ物をしたので直後に1時間ほど歩いたしw
こんなこともあるというご参考までに。
124:名無しの心子知らず
11/10/21 16:43:36.96 elEhFCm5
>>120
自分も経過に異常はなかった。年齢はギリ高齢だけど。
クアトロはギリギリ陰性で年齢からしたら低い確率で、医師はどうする?って感じだったけど
とても嫌な予感がして羊水したらやっぱりだめだった。
ずっと順調だったけど、同じく順調に経過した一人目のときとは初めから違うものを感じて
クアトロ前から不安だったのを覚えてる。
自分の場合、結果ありきかもしれないけどね・・・。
羊水の結果もお空に帰したことも、ものすごい絶望感でうちは一人っ子決定と思っていたのに、
かなり高齢になった今、また妊娠して今度はクアトロなしで羊水検査受けたいと思ってる。
人は強い。
125:名無しの心子知らず
11/10/21 17:57:45.06 3+iLzhSV
やっぱり異常を指摘されてないけど羊水陽性だった人も結構いるんだね…。
自分はクアトロ陽性で今羊水の結果待ち。
異常を指摘されてないことと、鼻骨があるっぽいことだけを心の頼りに過ごしているよ。
まあその鼻骨も医者に言われたわけじゃなく、自分でエコー写真を見ての判断だけど。
検査の結果が悪かったら病院から電話が来ることになっているんだけど、
家にいても電話が怖いし、外出しても電話が気になるし、気が狂いそうになる。
126:名無しの心子知らず
11/10/21 19:28:00.85 mJIZAb+C
結果待ちの間は、一度もネットを繋げなかった。
DSでドラクエだか何だかをやっていた。
丁度今、ドラクエ123がWiiで出ている。
頭が空っぽになることをやっているのが良いよ。
127:名無しの心子知らず
11/10/21 22:52:55.77 ARIUh13E
羊水検査を受けるということは、障害児は育てたくないからですよね。
産まれる時に脳性麻痺になるかもしれないし、成長するにつれ自閉症の可能性もある。
そこは、みなさんどうお考えですか?
128:名無しの心子知らず
11/10/21 23:16:32.09 nT1uJ0IM
まだこんなアホな質問をする人っているんだ
検査で判るなら調べるし、調べ様の無いことなら仕方ない
こんなこと一々聞かなきゃ分からないの?
129:名無しの心子知らず
11/10/21 23:18:52.12 2Vy2x1iv
>>127
脳性麻痺を含め障害は考えたらキリがないけど、その点は胎児ドッグで最低限防ぎたいとは思う。あと障害が怖いなら妊娠を希望しない事かな。
130:名無しの心子知らず
11/10/21 23:21:45.44 GYfJ4jIp
羊水検査自体は痛いものではないようだね。
絶対に動いてはいけないから緊張するけど。
結果待つのも辛いね。長いもんな。私はFISHはいらないと判断したし。
131:名無しの心子知らず
11/10/21 23:23:46.41 GYfJ4jIp
脳性麻痺だったら、スッサン時の事故が多いから自分の病院選びにかかってるんじゃないの?
132:名無しの心子知らず
11/10/21 23:41:19.11 2Vy2x1iv
>>130
羊水検査痛いよ。あとはお腹が圧迫される怖さ。血液検査と同じかと軽い気持ちだったけど間違ってた。部分麻酔の注射に羊水に刺す針で私は少しアザになった。
一度で羊水取れないと別の場所でまた羊水取るからその度に麻酔を打つからね。二度とやりたくない。
133:名無しの心子知らず
11/10/21 23:46:27.63 2Vy2x1iv
>>130
妊婦さんはもちろん動いちゃいけないけど、赤ちゃんは常に動いてるからね。
ここなら刺して大丈夫と思ってもそこに赤ちゃんが来てしまうんだよ。
134:名無しの心子知らず
11/10/22 05:58:49.80 EgYtsXVI
>>128
産まれる前から分かる障害を持った子は産みたくないだけ
135:名無しの心子知らず
11/10/22 10:10:58.23 qFPIO4rw
羊水検査思いのほか痛かったよ
このスレ見てそこまで痛くないと思ってたら
注射みたいな鋭い痛みってより鈍い痛みが続く感じ
検査直後から腹が張りまくってそれも痛かった
検査後に仕事戻ろうかと思ってたけど無理だった
136:名無しの心子知らず
11/10/22 15:27:30.02 lm4scffa
私は普通の注射くらいの痛さだったなぁ。(麻酔なし)
でも胎盤の位置とかで針を刺す場所がすごく痛いところになっちゃう人もいるって先生は言ってた。
137:名無しの心子知らず
11/10/22 18:16:40.24 gGUK7UM+
私も昨日受けてきたけど、表面は麻酔で痛くないけど
子宮に針が刺さるときの何とも言えない圧迫痛が嫌だ。
一人目の時も受けたんだけど、今回の方が痛かった・・・
場所にもよるのかな。
138:名無しの心子知らず
11/10/22 22:04:49.96 Y7+Vtdjq
羊水検査受けた事を、他人にいうかという話だけど。
私は最初、夫婦二人の秘密にしとこうと思ってたけど、
実母が医療関係なので、障害のある子供の可能性について話が及んだ時、
つい話してしまった(すでに陰性の結果は出てた)。
母は、昔羊水検査の話した時は、命の選択には否定的だったけど、
今回は「夫婦で決める事だからね」って感じで、文句は言われなかった。
ただ、その後、母は親戚の集まる席で私たちが羊水検査した事を暴露orz
親戚のおば様方は、微妙な表情してたな。
しょうがないので、検査受けた覚悟を滔々と説明してきたけど、なんて思われたんだろう。
139:名無しの心子知らず
11/10/22 22:39:22.14 qydwCWFZ
>>138 ヨーロッパやアメリカでは羊水検査は当たり前。義務の所もあるし無料の所もあるからメジャーだよ。
日本は自費で高くて内密的で遅れてると思う。検査は悪い事ではないから気にしなくて大丈夫。
140:名無しの心子知らず
11/10/23 04:55:13.12 MbTFheCH
ま、ここは日本だしね
言っちゃったものは仕方ない
自分がクアトロやったことがなく、友人から検査したと聞かされた時、
自分がどう思うか考えてみればいい
141:名無しの心子知らず
11/10/23 06:00:38.93 J8xvcC9Q
なんて思われてもいいんでない?だってもし陽性だったとして、
その叔母さんたちが育ててくれるわけじゃないしね。
自分が夫と相談して受けたんだからそれでいいんだよ。
142:名無しの心子知らず
11/10/23 09:46:47.62 YKSl2mI1
>>140
自分がクアトロや羊水検査のこと知らないで友人から打ち明けられたら
「へーそんないい検査があるんだ、自分の時も受けたい」と思うわ
誰だって避けられる障害は避けたいでしょ
143:名無しの心子知らず
11/10/23 10:55:11.41 rIaW7vio
医療系にいる同い年の友人は、受けるって話したら
「あー異常があれば中絶のスタンスねーやっぱそうよねー」ってサバサバしすぎてて逆に怖かったわ
未婚のせいもあるかも知れないけど、障害児のリスクを知ってる人ほどああなのかも
144:名無しの心子知らず
11/10/23 17:04:05.67 nJiTIe1o
>>142
>「へーそんないい検査があるんだ、自分の時も受けたい」
いやー、世も末だなって感じだね
145:名無しの心子知らず
11/10/23 20:06:06.37 7CbWIQY7
>>139
ヨーロッパやアメリカでは羊水検査は当たり前。
なんでキリスト教の国の方が一般的なのか、理由がよくわからん。
なんでだろう?日本の方がどの道、意識が低いのはわかるけど。
146:名無しの心子知らず
11/10/23 22:22:01.09 qMuiFzqf
合理性の差でしょう
生まれてきた障害児を一生補償するより
産ませないよう検査代を国が負担した方が安くあがる
147:名無しの心子知らず
11/10/23 23:11:15.99 gCDoNjLD
明日、結果聞きに行くよ
どきどきするわ
148:名無しの心子知らず
11/10/24 00:56:43.38 8fNasIq+
>>146
社会保障的負担としては、それの方が道理と思うけどね
149:名無しの心子知らず
11/10/24 09:06:15.85 E7USKtPY
北欧は福祉国家って良く言うけど、その裏側として
遺伝性の疾患持ちは半強制的に不妊手術を受けさせられたりするんだよ
これは絶対日本のマスコミは触れないけどね
150:名無しの心子知らず
11/10/24 11:49:27.59 607vSTHZ
出産年齢34歳ですが、羊水検査受けました。
かかり付けの産院の先生に一度年齢の事について相談しましたが、
話を全く聞いてくれなかったので、自分で検査出来る病院を探しました。
そちらの病院では話も丁寧に聞いて下さり、エコーも丁寧に見てくれました。
「年齢的には心配ない」とはこちらでも言われましたが。
検査前に3回エコーの為に受診。(最初の相談を含む)
検査後に2回経過を見る為に受診して結果を聞きました。
結果、異常なしとの事でした。性別は教えてもらえませんでした。
(でも、その間にかかりつけ産院で判明しちゃったんですが)
羊水検査だけの費用としては5万円も掛からなかったです。
説明では6万円程度だと言われていました。
病院の壁にはってある料金表にはFISH法とか何とかで料金に幅があるようでした。
検査で針を刺す時はちょっと痛かったです。
刺した箇所は採血を沢山した時の様なあざになりました。
子宮に(?)針が刺さる時に、一瞬刺し込み腹痛の様な痛みがありました。
一瞬ですので、我慢出来ない痛みではありませんでした。
1時間程ベッドで休憩し、エコーで様子を見てから帰宅しました。
絆創膏はエコーの時に剥がされてしまいました。いいのか…?
シャワーはOK、お風呂はNGとの事でした。
151:名無しの心子知らず
11/10/24 15:07:50.08 98fmEl1w
結果、微妙だった
ダウン症はないみたいだけど、13番に形質異常があるとかなんとか
でも私も旦那も病気してないなら問題ないと言われた
診察のときは問題ないならいいのかと思ってたけど何かよくわからない
ネットで検索しても英語と中国語のHPしか当たらないし
152:名無しの心子知らず
11/10/24 15:18:38.19 evkcjH84
>>151
それは13トリソミーではないの?
もしそうだとすれば、ダウン症以上に大変な病気だよ。
生まれたとしても90%以上が死亡。
貰った診断結果に、13番染色体が三本あったりしない?
153:名無しの心子知らず
11/10/24 15:27:55.89 Jk6vBfVG
>>151
それは羊水検査で分かったのですか?
それともクアトロテストですか?
154:名無しの心子知らず
11/10/24 15:33:40.09 98fmEl1w
>>152
3本じゃなく2本です。長さが違うって言われました。
46って書いてあるので数の異常じゃないですよね。
で13ps+って書いてあります。
ネットを色々見てるけど、ガンになりやすいとかそういうこと?って今思い始めてます。
>>153
羊水検査です。
155:名無しの心子知らず
11/10/24 15:48:23.05 Jk6vBfVG
羊水検査を受けても、そういう微妙な結果って出るものなんですね…
お医者さんが問題ないと言うのだから大丈夫かもしれないけど、
きになりますね。
156:名無しの心子知らず
11/10/24 15:57:06.62 evkcjH84
>>151
余計なお世話かもしれないけど調べて見た。
正常転移というやつで、あまり心配いらないんじゃないかと私にも読み取れた。
URLリンク(www.jichi.ac.jp)
この文書の上の方にps+の説明があるね。
157:名無しの心子知らず
11/10/24 16:09:49.07 iWbnUgsP
親が病気して無いならってお医者さんに言われたって事は
旦那か自分、どっちかの遺伝子が変異していてそれが遺伝してるだけってことだよね。
で、親のどっちもそれによって何か病気や障害がないなら
子供も大丈夫でしょう、って事だと思われる。
長さが違うけど含まれる遺伝情報は過不足なく正しいんなら大丈夫なんだろうね。
158:名無しの心子知らず
11/10/24 16:13:22.23 zcV7jaln
11年前(33歳)7年前(37歳)で妊娠時は、羊水、クアトロ、絨毛検査等、何もしませんでした。
そもそもそういう検査があることすら知らず、それぞれ病院も地域も別ですが、
どちらの産科の先生からも一度も何も話がなかったのです。幸いにも子どもは2人とも健康です。
出生前診断というものがあることを知ったのは多分3年ほど前だと思いますが、
もう出産予定もないし、検査について詳しく知ることも考えることもなく過ごしていました。
この夏、思いがけず妊娠しました。もう44歳でそんな簡単に妊娠するとは思っていませんでした。
初めて検査のことが頭を過ぎりました。
9週あたりから受けられる検査もあれば、もっと週数が進んでから受ける検査もあり、
受けたとして、果たして結果が陽性だったら、異常が見つかったらどうするんだろう…と。
考えました。
自分の年齢のこともですが、今までの2回とも出産が重く、
大量出血で輸血したことや子宮破裂の可能性があったことで夫は反対しました。
おかしな考えかと思いますが、
出産に対して前向きになれないまま妊娠を継続するのは、おなかの子に対して申し訳ないような気がしました。
そして少しでも早いうちのほうが、(母体にとってだけでなく)子どもも少しでも楽なのではないかと…
初診の時点で中絶の意思を伝えました。5週の初め頃だと思います。
今でも堕したことを後悔しつづけています。
検査を受けてから決めてもよかったのではないか、とか、
もっとひどいのは、例えおろさなくても流産してしまってたかもとか、
(実際、流産率は高いようですが)思ってしまって…
もう以前の自分には戻れません。「おなかの中に子どもがいる」と自分だけで考えてみることで
唯一気が晴れる状態です。
妊娠時の感覚のようなものが忘れられず、どこかで再度の妊娠を頭の隅で考えていて、
こうして出生前診断のスレを見てみたりしているんです。
これから徐々に自分が変になっていくんじゃないか怖いです。
初診時で中絶の意思を伝えてある為かどうかわかりませんが、
今回の産科でも検査等について言及はなかったです。
長々すみません。スレチでしたら失礼しました。
159:名無しの心子知らず
11/10/24 16:13:29.48 98fmEl1w
>>156
ありがとうございます。
遺伝性疾患とは関連しない正常変異って書いてありますね。
大丈夫かな。
160:名無しの心子知らず
11/10/24 16:23:23.36 k0NH9j/D
>>159
正常変異ってけっこうあるみたいだね。
それならほとんど問題はないと思う。
心配なら、「遺伝カウンセリング」に行くといいよ。
両親の血液検査はするように言われてないの?
161:名無しの心子知らず
11/10/24 16:31:08.49 98fmEl1w
>>157
私か旦那のどちらかも持ってる遺伝子だから
それで病気してないなら大丈夫みたいなことですよね。
>>160
言われてないです。
今のところ病気はしてないけどその異常で今後病気になったりする可能性もあるんですよね、きっと。
自分たちの遺伝子検査受けようかなと思い始めてます。
162:名無しの心子知らず
11/10/24 16:40:27.56 evkcjH84
両親に特に異常が現れていないなら、あえてどっちの遺伝子に変異があるか調べても、
あまり今後の参考にはならない気もするけど。
この結果ならおそらく、ご両親には中絶する気もその必要もないと思うし、
頭の片隅におきつつ、お子さんの成長を見守ってみては。
163:名無しの心子知らず
11/10/24 17:50:00.19 k0NH9j/D
>>161
参考までにどうぞ
(羊水検査で正常変異を指摘された人のブログ)
URLリンク(ameblo.jp)
164:名無しの心子知らず
11/10/24 18:08:19.40 mQf2rK7B
>>151
私の弟がそれだった。父の遺伝子が奇形?でそれを受け継いだみたい。
父も普通だし、産まれてきた弟ももちろん普通だよ。
165:名無しの心子知らず
11/10/24 19:29:02.11 98fmEl1w
>>162
そうですね。そうします。
>>163
読んでみました。突然変異って言葉にまたどきどきしましたが
うちの結果のコメントに家族性の個体変異と思われるって書いてあるので大丈夫そうです。
>>164
よかったです。安心しました。
166:名無しの心子知らず
11/10/25 15:16:41.99 8xjrrgvX
もっと気軽に相談出来ればいいのに。
産院の先生の倫理観に左右されるなんておかしいわ。
167:名無しの心子知らず
11/10/25 18:35:04.34 xz7WoUBy
>>166
非常にそれ思う。
168:名無しの心子知らず
11/10/25 18:56:46.58 BXhzVx/L
>産院の先生の倫理観
ではないと思うよw
169:名無しの心子知らず
11/10/25 19:07:34.42 /+Sfa5t+
>>168
そうじゃないの?病院によってあっさり検査してくれるところと、
グダグダ言われるところとあるのに。
いい大人が検査してくれって言ってるんだからさくっと検査してくれたら
いいのに、と思うよ、保険使うならまだしも自費なんだし。
170:名無しの心子知らず
11/10/25 19:13:20.09 XBmPD30L
てか、産科学会は基本検査の話する必要無し、むしろ推奨しないって事だし
法律も障害理由の堕胎って認めてないから
むしろそういう相談や話を「気軽に」受け付ける医師がイレギュラー。
てか、気軽に相談していい話じゃなかろーに。
気軽に相談して非常に重い結果がでたらどーすんのさ。
171:名無しの心子知らず
11/10/25 20:49:19.09 /+Sfa5t+
気軽に、とは言ってないんだけどね。
堕胎云々はともかく、法律的に違法な検査でもないのに、
それを受けるか受けないかは各個人が考えるべきことであって
医師であっても口出す筋合いはないんじゃないのかなと思うだけで。
172:名無しの心子知らず
11/10/25 23:48:01.42 03GXfEC0
>>166だと思うけど。
173:名無しの心子知らず
11/10/26 06:02:17.85 YyNRFvHX
>>169
>>医師であっても口出す筋合いはないんじゃないのかなと思うだけで。
これは逆だろ。
医療は裁量労働なんだから、医師の裁量による診療に
患者のお前がそもそも口出す筋合いがないんだよ。
医師のことを、金さえ払えば要求通りの診療や薬を出す
機械かなんかだと勘違いしているんじゃないのか?
ほんと、妊娠しただけで何を勘違いしているのか、
権利意識を肥大させるアホ妊婦は、いい加減にした方がいい。
そもそもオマエらにどこの医療機関でも同じように
自由診療の出生前診断を受ける権利なんかねぇーよ。
174:名無しの心子知らず
11/10/26 06:04:41.21 YyNRFvHX
それと、お産をとらず健診専門になった産科医ならいざ知らず、
日々お産をとっている産科医は重労働で余裕なんてない。
オマエラが出生前診断を受けられるかどうか、
ウジウジ、ヤキモキしている12w~24wの間なんか、
特にリスクのない妊婦の健診なんぞ
「4週間おきで十分」
というのがガイドラインにも書いてある、この時期の
ごく標準的な産科医療。
本来なら4週間放置プレイされても文句も言えないのが
スタンダード、普通だということをまず肝に銘じておくことだ。
175:名無しの心子知らず
11/10/26 06:07:09.38 YyNRFvHX
逆説的に言えば、この時期にウジウジと
医師に何も言いだせない コ ミ ュ 障 害 の妊婦には、
4週間放置プレイが待っているかも、というわけだなw
だいたい、実際に言われたわけでもないのに、
「グダグダ言われるかも」とそんなにビビっているなら
看板に
「出 生 前 診 断 始 め ま し た」
って書いてあるところに
最初から行きゃいいのに。
マジで理解に苦しむ。
ほんとアホなんじゃないかと。
176:名無しの心子知らず
11/10/26 06:11:12.11 IJErCZl1
無視で。
177:名無しの心子知らず
11/10/26 08:38:03.11 TgwZUrg7
自分とこでの印象だけど、お医者さんは雰囲気でハードル高くして
妊婦の本気度みたいなの見てるのかもと思った
興味本位やミーハーな気分で検査受けたいミャハ☆ってのを振り落としたいのかなと
自分は年齢の心配や、異常があったらどうするのか夫婦で話し合ったこととか
診察で話したら、それまでつっけんどんな言い方で「羊水検査やりたいのふ~ん」だった先生が
「じゃ、大学病院に紹介状書くよー」ってコロッと変わった気がしたもの
異常があって妊娠継続を断念するときは、検査先でなくこの病院でって約束もしてくれたし
178:名無しの心子知らず
11/10/26 16:44:43.61 JoahsymE
なんかいい検査があるみたいよぐらいで中期中絶だの実際に陽性出たらどうするかなんて考えた事も無い妊婦が
障害のある子が産まれない=障害を事前に治せるだと思って気軽に受けに来て
いざ検査で陽性でパニックなんてのは嫌だろうから
ある程度ふるいにかけられるのはしょうがないと思う。
てか、私は先生が嫌な顔するのは当然だと思ってる。
だって、ぶっちゃけこの検査は人を助ける職業の人に人殺しの相談を持ちかけるようなものだもん。
私は黒だったら堕胎するつもりだから止めたそうなそぶりや嫌な顔しない医者は逆に怖い。
179:名無しの心子知らず
11/10/26 17:00:15.03 SRp801W6
私はもっとビジネスライクな感じでいいかなと。
たまたま担当になった医者の道徳観に左右されて
出生前診断を希望している妊婦が検査を受けられないなんて
迷惑以外の何物でもない。医者に神聖な人格も求めてもないし。
病気の治療なら医者の判断に左右されるのは当然だけど、
自費の検査なんだから妊婦本人の意思を尊重してほしい。
180:名無しの心子知らず
11/10/26 17:20:55.78 DhvaL62R
とある産婦人科に羊水検査についての問い合わせメールを出したら
返信が来なかった。
181:名無しの心子知らず
11/10/26 19:32:47.04 pth+gB0q
>>180
忙しいし、メールとか見てないのかも。
4Dエコーなどの問い合わせを10くらいの産婦人科にメールしたが、返ってきたのは3分の1くらいだったよ。
もちろん、羊水検査などのナーバスな内容は含んでいない。
182:180
11/10/26 21:32:11.47 DhvaL62R
>>181
ちなみに2か月位前の話。忙しくてスル―されたのかなあ。
そこの先生が羊水検査に反対で返信くれないのかと思ってた。
その後、普通に受診してみたんだけど、「妊婦は安定期まで電車は使うな」とか
ちょっと変な思想のある先生で。
産婦人科のメール問い合わせってアテになんないんだね。
183:名無しの心子知らず
11/10/26 22:57:59.94 pth+gB0q
>>182
返ってきたところは3日以内くらいでそれ以降はどこからも返信はなかった。
ちなみに問い合わせた時期は今年の春。
返信あったのはそれなりの規模の総合病院がほとんど。産婦人科とかクリニックとかは全滅に近かった。
184:182
11/10/26 23:12:11.19 DhvaL62R
>>183
そうなんだ。3日返信なかったら諦めるべきなんだね。
私がメール返信もらえなかったのも個人のクリニックだよ。
診察中にいきなり聞くのはきまずいと思ったから、
羊水検査に前向きな病院かどうかをメールで探る作戦だったんだけど
失敗したなorz
185:名無しの心子知らず
11/10/27 00:33:50.04 IZs6l5AJ
>>179
>>自費の検査なんだから妊婦本人の意思を尊重してほしい。
逆だな。
自費の検査なんだから、それこそやるかやらないかは医師の勝手だ。
>>182
>>産婦人科のメール問い合わせってアテになんないんだね。
アホくさ。
そんなの医師法 第20条違反に抵触する恐れがあるからだろ。
脇の甘い医師なら返答するかもしれんが、まともなところは
そんなどこの馬の骨だかモンスターだかに返答して証拠を
握られるようなリスクを冒すわけないわな。
例えば、こことか参照してみろよ。
URLリンク(www.tsukuba-kinen.or.jp)
そういえば、過去スレにも、電話で検査結果教えてくれないなんて
何て不親切な病院だとファビョってたキチガイ妊婦がいたよな。
186:名無しの心子知らず
11/10/27 00:39:29.29 B63wF6dt
スルー検定開始
187:182
11/10/27 00:43:19.43 wgX3dwV4
>>185
返答に困る質問が来ることが予測されるなら、
そもそも問い合わせ先としてメアドを公開すべきでないような。
ところで、その「アホくさ」って口調、そして知識…
もしかして2009年位からこのスレにいる人ですか?
過去スレ読んでて、詳しい人がいるなあって思ってたんですよ。
188:名無しの心子知らず
11/10/27 04:48:37.32 piWC8xgW
設備とか病院側の負うリスクもあるんだから、検査自体受け付けるかは病院側で決めりゃいいのでは。
紹介状だってなくてもどうとでもなるし。
受けたい人は受けられるところで受ければいいと思う。
医者の倫理観でぐだぐだ言われようと、断念するのは自分でしょ。
ボケカスの人、私は嫌いじゃないよw
189:名無しの心子知らず
11/10/27 06:12:53.52 2Z5djKE7
知識はあるのかも知れないけど応用が利かないというか、思い込みが激し過ぎる。
電話で問い合わせについてもそう。遠方だから結果を聞きに行くのも大変とこぼしていただけで
別にファビョってた訳じゃないのに、「ファビョってた」と書く。
あの時も「私は先生がかけてくれた電話で教えてもらったよ」ってレスを頭ごなしに嘘つき呼ばわりしてたしね。
そんなこともあるんだなと何故思えないんだろう。
190:名無しの心子知らず
11/10/27 06:46:08.94 DKs4wTsr
まあねぇ、なんでだか攻撃的だよね。
私も人だからやっぱ掃き溜めと思ってても読んでると不快になることある。
でもいいこと言ってくれる時もあるし、私も必ずしも嫌いではないかな?
たまにわいてきて暴言はいてたまに役にたつ、言い換えれば。。。なんだろう、
ふと出てきて悪さするけどたまにお供え物を分けてくれる地縛霊みたいなイメージ。
191:名無しの心子知らず
11/10/27 18:30:40.68 2Sob5X5V
>>180
というか、個人クリニックで羊水検査してるところなんてほとんどないのではないかな?
私は総合病院で受けることにした。
何度も本当に受けるのか確認されたし、入院もしなければならない。
でも、安全に受けることを重要視してるみたいだから、日帰りじゃなくて翌日も
胎児の状態を確認してもらえるのがありがたい。
結果までドキドキだけど。
192:名無しの心子知らず
11/10/27 18:51:39.27 uFxMZiDF
>>191
私が検診でかかっている個人クリニックは、おじいちゃん先生で、
羊水検査受けたいと言ったら難色示されたけど、
ネットで探した別の個人クリニックは、遺伝子カウンセリングを条件に受けてくれたよ。
結局は、医者それぞれの考え方じゃないかな。
後者のクリニックの先生は、生殖医療で有名な慶応卒。
カウンセリングでは、遠回しに検査への覚悟を確認されてる感じだった。
多分、結果にそれなりの覚悟がない人は検査を断るつもりだった気がする。
193:名無しの心子知らず
11/10/27 21:08:23.53 wgX3dwV4
羊水検査で、不均衡型相互転座が見つかるケースってないのかな。
聞いたことないんだけど。
不均衡型だと早い段階で流産するからかな。
羊水検査で猫泣き症候群とかのモノソミーが見つかったってのも聞いたことないな。
単に確率的な問題かな。
194:名無しの心子知らず
11/10/27 22:43:56.24 f2RvHRI5
無駄に羊水検査のハードルを上げる医者ってホントにいるんだー。
うちの先生はサラッと説明を織り交ぜてくれて、なんのストレスもなく
検査お願いできたよ。
検査させないで絶対産ませる方針の医師って無責任だと思うな。
他人の人生に責任持てるわけでもなし、自分が面倒なことに関わりたくないだけでしょ。
195:名無しの心子知らず
11/10/27 22:56:18.37 WQhamayr
>>185
なんで自費の検査だと医師の勝手なんですか?
理由がわからない
196:名無しの心子知らず
11/10/28 08:19:52.35 q9YZUwqO
なんにせよ妊婦と夫のやる気次第でしょ
誰でも日本国内どこの医者にもかかれて、移動制限があるわけでなし
197:名無しの心子知らず
11/10/28 09:16:08.57 gVB6T270
>>195
たとえばピアスあけたり、美容目的で行うしわとり、ボトックス注射と同じようなもんで、
病気の治療じゃなくて希望者の好きずきでできることだから、ってことじゃない?
逆だ、医者の勝手だ、って発想は的外れだと思うけど。
妊婦本人、医師、どちらもやりたきゃやればいい。
どっちにもお互いの意向を阻む権利なんてないし、お互いの意向を尊重してほしいけど。
198:名無しの心子知らず
11/10/28 22:23:28.35 wni1R/zq
結果出た。異常なし。
NTやら鼻骨低形成やら心臓の逆流やらいろいろあって
一時期は中期中絶の方法ばかり調べてたけど、本当に良かった。
みなさんも良い結果が出ますように。
199:名無しの心子知らず
11/10/29 15:29:12.02 /3IZNy2l
>>198
よかったね。
私も皆さんの望む結果が出るように、どの子もみんな幸せになるように、祈ろう。
200:名無しの心子知らず
11/10/29 20:04:11.97 JXNFR4+8
うちの妻は40歳で不妊治療し、妊娠しました。でもダウン症のいとこがいるので、夫婦で話し合い、クアトロを受けました。
来週結果が出ます。どうか確率が低いように。
201:198
11/10/29 21:26:26.54 Gc2ihJw2
>>199
優しいコメントありがとう。
あなたのお子さんはきっと幸せですね。
>>200
ご存じかもしれませんが、いとこさんのダウン症が転座型でなければ、
家系的にダウン症の確率が高いということはないですよ。
クアトロ、良い結果が出るといいですね。
202:名無しの心子知らず
11/10/29 22:24:30.61 VvS+9ywH
クアトロって余計不安になりそうなんだけど、受ける前にカットオフ値を
自分で想定して受けるものなんだよね、年齢的に染色体異常がある
可能性よりも上か、下かとかで決めるのかな。
個人的には自分が染色体異常の子を産むか産まないかは0か100かでしか
ないので、確定検査である羊水検査を選択したんだけど・・・・。
203:名無しの心子知らず
11/10/29 22:36:13.85 Gc2ihJw2
>>202
年齢で決めてもいいし、検査で流産する確率(300分の1)
を上回るか下回るかで決めてもいいと思う。
204:名無しの心子知らず
11/10/29 23:42:42.24 hVu9NC7d
経験から言うと、少しでも不安があるのであればクアトロではなく、羊水を受けた方がいい。
上記の件、流産の確率のこともあり、反対意見もあると思うけど、クアトロで痛い目にあった後は切にそう思う。
205:名無しの心子知らず
11/10/30 07:01:41.50 09581eCu
どっちがいいか相談してんじゃないんだから余計なお世話だと思うし、
誘い受けもうざいけどクアトロであった痛い目って何?
206:名無しの心子知らず
11/10/30 23:50:40.32 HvTxIObg
出生前診断としての超音波ってどこがいいんだろ、ここでも良いのかな。
そろそろ心奇形とかわかると思うんだけど、あえて確認するか迷う。
何かあれば教えてくれるだろうとは勝手に思っているだけかもしれないと思い始めた。
エコーが超絶早いんだよね、今の病院。性別も聞かないと教えてくれない。
4Dがついているらしいからその時聞けばいいんだろうか。
他にも口唇裂口蓋裂とか、四肢・指がちゃんとあるかとか。
何ていって聞けばいいんだろ、奇形ありますか?ってきけばいいのか、それはどうなんだ。
皆さんそういうのはどういう考えですか。
207:名無しの心子知らず
11/10/31 00:20:51.92 u7Bxili2
うん。不親切だよね。基本、「手二本、腕二本、、、、すごく健康で順調ですね」って感じで。4Dだからもっと細かな説明だって出来るのにね。
胎児ドック行ってくるつもり。
ここや某ブログで、日本の医者は個人の倫理観で胎児のネガティブな情報を出さない事もあるって知ったから、基本的に金払っても正しい情報を得たいと思ってる。
208:名無しの心子知らず
11/10/31 00:23:21.08 u7Bxili2
手二本、足二本
209:名無しの心子知らず
11/10/31 06:46:43.51 GJLFBGHg
内臓に関しては2Dエコーじゃないとダメなんじゃなかった?
3Dと4Dの違いがイマイチわからないんだけど、3Dは体表面を見るのに
適してるから表情とか見るのには良さそうだけど。
心奇形とか消化器官の異常とかは2Dエコーがいいんだったと思う。
210:名無しの心子知らず
11/10/31 08:27:03.84 AenrxztU
>>206
私は、異常がないか聞いたら、お医者さんを不機嫌にしてしまいました。
でも聞いてよかったですよ。
複数医師のいる産婦人科に通っているのですが、
羊水検査の相談、実施は別の医師にしました。
211:名無しの心子知らず
11/10/31 09:21:16.62 vbko5Ir4
>>200
クアトロって母胎の年齢を計算に入れるから、40歳だと相当高い確率が出るらしいよ
自分は同じ年でクアトロ頼もうとしたら、主治医にそういう理由で直接羊水をやるよう勧められた
だから、そういうものだと思って自分が思うより確率高くても、ショック受けないようにね
212:名無しの心子知らず
11/10/31 09:41:33.87 0hWW4gba
私が40歳なら血液検査はしないな。35歳で羊水うけたけど、特にクアトロも勧められなかった。
今の担当医は経験した中では一番エコーが丁寧で、聞かなくても心臓の形も口唇裂の有無も教えてくれた。一子目のときはそんな医者いなかったら新鮮だよ。
言ってくれない医者の場合は気になるならハッキリ聞くしかないね。
213:名無しの心子知らず
11/10/31 18:17:38.92 AenrxztU
30歳ですが、クアトロはせず、いきなり羊水検査しました。
今日結果が出て、正常であること、性別を教えてもらいました。
検査結果の紙のコピーをいただけるかお願いしたら、
最初はOKという回答でしたが、帰り際にやっぱりNGを出されました。
残念ですが、医師個人がOKと思っても、病院のルールとしてNGだったのだと思います。
何故NGを出す医師や、病院が多くあるのか分かりませんが、仕方ありませんね。
214:名無しの心子知らず
11/10/31 22:45:14.05 0Y7Yc3Wc
>>211
本当に40歳で100/1とかの数値が出るのなら採血する意味ないでしょw
最後はきちんと科学的に検査してるよ。
私は同条件で1200/1が出たよ。だから羊水まではしなかった。
215:名無しの心子知らず
11/11/01 12:31:18.49 XP9Y7GTe
>>212
心臓の形や口唇裂の有無を教えてもらえたのって、
何週の時の話?3Dエコーで?
216:名無しの心子知らず
11/11/01 15:43:08.28 Dp7k2Mql
>>206
私は15週の頃ここで知ったNTの有無について聞いたら医者の機嫌が悪くなったから
胎児ドッグ行ってきた
10年前に産んだ友達は総合病院で検診してて胎児の心音をとても丁寧に聞いてくれてたと言っていたし
検診を行う理由も医者によって胎児を重視しているか母体を重視しているかという違いもあったりするらしい
不安に思ってることは聞いてみて納得いかなかったら病院変えてもいいんじゃないかな
217:名無しの心子知らず
11/11/01 15:53:37.15 W0RV86g9
羊水検査の診断書に被検体の遺伝子型って書いてありました?
ウチのは「XY」って書いてあったんですが、これって男の子って事ですよね
「性別は教えません」って医者は言っていたけど…w
218:名無しの心子知らず
11/11/01 17:01:06.79 ApoXfl2L
>>217
書いてあったよ!
うちは逆にお医者さんが「これって意味分かる?w」って聞いてきて、
「男の子ですよね?」って言ったら、「そうそうw」て言われたw
一応、日本産婦人科学会(だったか?)のガイドラインで、
羊水検査では性別は教えないっていう自主規制を敷いてるみたいです。
219:200
11/11/02 17:55:03.50 HjiR0/cY
200です。今日、クアトロの結果がでました。237分の1ということで、先生も「微妙な
数値ですね」というコメントでした。少し時間を置いたあと、0.4%の確率と羊水検査で
の流産の確率を比較して、羊水検査は受けないと返事しました。NT値も4Dエコーも
特に問題がないというのも決めてでした。
今はたとえ障害を持った子供が産まれてきても懸命に育てる決心です。
そういう覚悟を持たせてくれたクアトロを受けてよかったと思います。
このスレも大変参考にさせていただきました。ありがとうございました。
220:名無しの心子知らず
11/11/03 18:16:22.64 uwCFzXWX
>>218
うちと同じ感じだったw
まあ相手を見て対応していると思うけど。
産み分けとかの問題に繋がっちゃうので、
建前上は教えないということですね。
あと羊水検査による流産が1/300というのも
今の実績ベースで言えばほとんど嘘っていってたな。
221:名無しの心子知らず
11/11/04 07:20:55.97 qdkF9q/Q
NT1.1mmだった。浮腫はほとんどの赤ちゃんに見られると先生。
クアトロどうしよ。
222:名無しの心子知らず
11/11/04 08:41:34.79 VBgNYWs3
>>221
もし不安感があって、ハッキリさせたい!と思うなら、
クアトロより羊水検査お勧め。
>>220のいうように、流産率も実際は1/300もないし、
クアトロだと確率が分かるだけで、確定診断ではないから。
私は羊水検査をしたことで、だいぶ不安感は軽くなりました。
223:名無しの心子知らず
11/11/05 20:06:26.42 pUoorAEn
羊水検査痛いってここのレスみてから恐怖だったけど位置がよかったのか、
全然痛くなくてびっくりした。ちなみに麻酔はなし。
散々看護師さんに「痛いとおもいますががんばって下さい」とか励まされたけど。
どうか、いい結果が出ていますように。
224:名無しの心子知らず
11/11/06 13:13:54.27 OJAR0vI9
NT1.1mmってほとんどゼロに近い数字じゃん
ってかNTゼロの胎児なんて厳密には居ないんだから
その数字で不安なら羊水受けるしかないと思うけど
225:名無しの心子知らず
11/11/07 15:19:47.48 PU0AcI+h
>>221
224さんの言うとおり数値だけの問題とすれば問題ない。
2mm以下は問題なし、3mm以上は不安、5mm以上だとまずいって感覚じゃないかな。
勿論NTで問題なくても羊水で駄目な人、その逆のパターンも結構あるみたいだけど。
私はエコー技師の先生に計ってもらって1.8mmで問題ないといわれた。
ちなみに海外在住なんだけど3mm以上だと羊水検査は無料になる。
あと38歳以上の人も。それ以下の歳の人はトリプルマーカーを受けるんだけど
それも1/250以下だと羊水検査にまわされるらしい。
私は1/1900位だったしそのほかの所見でも問題ないとのことで受けなかったけど
とにかくNTやトリプルマーカー、クアトロの結果で100パーセント分かるわけじゃないないから
1.1mmで心配になるくらいの人なら羊水検査受けてもいいのでは?
そもそも日本は資格を持ったエコー技師の先生が少ないってここのスレで読んだ覚えがある。
そういえば前スレである医者には0.1mm以下と言われたのに別の医者には8mmと言われ
結局8mmが正しかったらしく羊水検査した人がいて大丈夫だったのか未だに気になってるわ。
226:名無しの心子知らず
11/11/07 22:49:06.58 yWlYAIXa
私は、『首のむくみがあるかどうか診てください』
とはっきり言ったんだけど、
『そういうのは倫理的にね~命の選別につながるからね~』
と断られた。
患者の知る権利ってのは尊重されないのかな?
勇気を出して聞いてみたのに拍子抜けしたのを覚えている。
ちなみに関東の国立大学附属病院。
227:名無しの心子知らず
11/11/08 00:48:59.15 ttg3Si2K
>>226
それでも食い下がってお願いするか、
検査してくれる他の病院を探してみるしかないよね。
私は自分で他の病院を探したよ。
228:名無しの心子知らず
11/11/08 07:47:40.96 dEh8Kl9G
医者の思想なんて患者が変えられるわけ無いんだから
割り切らないとね
229:名無しの心子知らず
11/11/08 13:40:00.82 0FdsXQmW
>>226
私も他のお医者さんに羊水検査の相談&検査してもらいましたよ。
倫理観の強いお医者さんの説得は無理なので…
230:名無しの心子知らず
11/11/08 14:28:06.58 H9zoyr3Y
それなりに産婦人科医やってきた上で培ってきた倫理観だしね。
尊重せざるを得まい。
231:名無しの心子知らず
11/11/08 20:41:27.70 kP8DV67c
すみません、羊水検査を受けた方に伺いたいのですが、羊水検査後は何日くらい安静にする必要があるのでしょう?
病院によるのかもしれませんが、皆さんはどうでしたか?
232:名無しの心子知らず
11/11/08 21:21:41.79 H9zoyr3Y
>>231
安静っていうのが横になってるということなら、当日いっぱいぐらいじゃないかな。
翌日は子宮の収縮を感じなければ、普通に生活できるよ。
233:名無しの心子知らず
11/11/08 21:40:09.08 kP8DV67c
>>232
そうなんですね、ありがとうございます!
明日羊水検査をうけるのですが、何も病院から聞かされていなくて、今まで特に気にしていなかったのですが、
ネットで体験談などを見ていたら「一週間は安静」や「何日かは母親などに近くにいてもらった方が」
などの意見を多く見かけたので旦那と二人暮らしなので心配になってしまって。
ただ、体験談は何年か前のものが多かったので最近は事情が違うのかも、と思って相談させていただきました。
週末に遠方に行く予定があったのですがさすがに無理なのかな。…念のため医師に相談してみようと思います。
234:名無しの心子知らず
11/11/09 07:16:50.85 yckbGCXi
>>233
私の場合は、特に痛みや問題がなければ1時間ぐらい休憩して
そのまま普通に帰って、普通に生活してOKって言われました。
走ったり激しい運動をしなければいいだけで、安静にする必要もないって。
直後に用があって、1時間ぐらい歩いたけど全然大丈夫でしたよー。
235:名無しの心子知らず
11/11/09 07:30:55.76 bEKYAhZg
病院内でも検査後横にされなかったし(血液提供したのでそのもろもろやってただけ)、
その後も軽い家事なら大丈夫だろうって言われて普通に歩いて帰ったよ
大事をとるなら自分のことだし、数日気をつけた方がいいだろうけどね
236:名無しの心子知らず
11/11/09 11:50:47.28 bs0kKtBv
>>231
病院でもしばらく寝てとかもなかったし安静の指示は特になかった
ただ腹の張りっぷりがすごくて階段のぼる程度で無理だったから
その日1日は寝転がってた
次の日からは普通に過ごしてた
237:名無しの心子知らず
11/11/09 14:08:34.59 DmWSrdXP
自分は当日と次の日は、安静にした。
無理するとなんか腹部が痛かったから。
後から、バンドエイドをはがしたけど、点ほども出血してなかったので、医者の腕が良かったのかな。
局部表面の麻酔は時間がかかるし、痛かった。
羊水の針をグイグイいれ不気味な感覚も気持ち悪かった。
でも、大した事ないよ。
ここで、すんげえ痛いって脅されたからビビりまくりで心臓がバクバクして口から出そうだけど、大した事なくて「ヤラレター」って思った。
「やらなければ良かった」後悔するほど痛いって書き込みは間違いなく、羊水アンチによるもので意思決定を鈍らせるために書き込んでるよ。
238:名無しの心子知らず
11/11/09 17:21:13.27 gTjdu0zS
>>237
>「やらなければ良かった」後悔するほど痛いって書き込みは間違いなく、
羊水アンチによるもので意思決定を鈍らせるために書き込んでるよ。
そんな書き込みあったっけ?
私も普通に痛かったよ、少なくとも採血なんかとはくらべ物にならないぐらい痛かったわ
おなかも暫く張って、鈍痛がして怖かったし
239:名無しの心子知らず
11/11/09 19:19:59.73 trPPhOp6
絨毛検査は、3日間痛みが残ったよ。
検査当日はなるべく安静で、翌日から普通に動いていいよと言われたけど
寝てる状態から起き上がるのでも「痛!」って感じだったから
お腹の張りはあんまり感じなかったけど、怖くて3日間ほぼ寝てた。
ちなみに大阪の有名どころでやった。
検査の針自体は痛くなかったけど、私の時は麻酔が痛くて涙目だったわ…
240:名無しの心子知らず
11/11/10 22:33:18.85 42eydCot
>>239
私も同じ病院でやったよ。
私の場合は、麻酔も絨毛を取った時もその後も全然痛みを感じなかった。
胎児ドックで異常の確率が高いと言われて
痛みで騒いでるどころじゃなかったせいもあるけどw
あそこのクリニック、異常の確率を高く出し過ぎと思う。
241:名無しの心子知らず
11/11/10 22:36:26.52 lo3Qbf9E
今日16w3dで羊水検査しました。
この病院では検査後に安静の為に一泊入院しなければならないので、どれほど痛くて辛いモノなのかとガクブルだったけど、麻酔無しでもそんなに痛くなく拍子抜けでした。
後は3週間後の結果待ちです。
242:名無しの心子知らず
11/11/11 01:40:40.25 tyahc7rz
>>240
その意見ここで良く聞くけど
ぶっちゃけ、スクリーニングとして
確率高めに出さないと、後で訴えられそうじゃない?
高いお金出してドック受けて、安心してて生まれた子がダウンだったら
絶対そうなると思うんだけどな
243:名無しの心子知らず
11/11/11 07:31:08.07 8jY44EKy
確率で安心する方が変な話なんだけどね
244:名無しの心子知らず
11/11/11 10:20:44.81 MSn0pg33
大学病院で羊水検査を受けたら研修医に当たってしまった
1本目は母体の血液が混入してしまって失敗
2本目も駄目で、3本目は監督していた先生に代わって成功
そんなにブスブス刺しても良いのか?
抜いた羊水は結構な量だし、痛いし…
245:名無しの心子知らず
11/11/11 10:33:25.19 nYUYQzXK
大変だったね
断りもなしに研修医に当たったの?
受ける方としてはなるべく少ない負担で受けたいのに何回も刺されるのはストレスにもなるよね
研修医としては回数をこなさないと上達しないのは分かるけど…
246:名無しの心子知らず
11/11/11 12:11:04.83 ZR+ZOcAw
>>242
240だけど、まあスクリーニング検査という性質上
高く出す意味はあるのかもしれないけど、
やっぱりありえない高確率がはじき出されて、ほんとびびるよ。
私(20代後半)の場合、基準よりほんのわずかにずれてる項目が
3つあっただけで、ダウン症の確率2分の1って言われた
NTなんて2.1mmしかなかったのに。そういう人けっこういるみたい。
大阪のクリニックで初期胎児ドックを受ける人は、
基本絨毛検査もセットと考えといた方がいい。
247:名無しの心子知らず
11/11/11 13:57:37.90 ItQxdpzq
>>242
大阪の有名所って、少しでも批判コメントが入るとこういうワケワカメな擁護がすぐ入るんだよねw
あそこは保険診療を行ってないから悪い評判立つと困るのはわかるんだけど、ひくなぁw
>>243
確立で安心するってすごい馬鹿げてる
私もあそこは確立を高く出し過ぎると思う。商売上手だよね。
248:239
11/11/11 16:10:21.77 bV3wsWmV
私は32歳でNT2.0、鼻骨小さめで1/200くらいだった。
でも結果が何千分の1でも、確立は最初から当てにしてなくて
絨毛か羊水のどちらかは必ず受けるつもりだったけど、
さすがに1/2と言われたら精神的におかしくなりそう。
1/200でも結果出るまでgkbrだったのに。
249:名無しの心子知らず
11/11/11 21:15:26.41 tyahc7rz
>>247
私胎児ドック確率1/2で、確定検査子供はダウン症でしたよ
ちなみに同じ日に1/3と1/4の確率の人も居たらしいけど
(1/2で泣いてたら慰めるためにスタッフ?が教えてくれたんだけど)
その人たちは結果は陰性で大丈夫だったみたいでした
250:名無しの心子知らず
11/11/12 01:44:39.13 gwGLorux
まあ検査は金食い虫かつ着実に儲かりますからね。
リスク因子ある人はスクリーニングなんて飛ばして確定診断するのが賢いよ。
251:名無しの心子知らず
11/11/12 11:59:10.92 8si+n8DN
ああ、結果まで長いよ・・・・。神様、どうかこの子を産ませてください。
252:名無しの心子知らず
11/11/12 16:51:00.64 leOVKkRl
今日結果聞いてきた。異常なしでほっとしたよ。
ちなみに性別も教えてもらえた。
253:名無しの心子知らず
11/11/12 18:03:51.39 fVB7Xdg2
>>252
本当に良かったですね。
私の時は性別は教えてくれませんでした。
検査結果も口頭で「異常なしでした」と言われたのみでしたよ。
254:名無しの心子知らず
11/11/12 18:44:05.15 leOVKkRl
>>253
私の時も結果自体は口頭でしか教えてもらえなかった。
ただ、その後続けて「性別知りたいですか?」と言われた。
それも、第1子の時(2年前)はハッキリ「男の子ですよ」と
教えてもらえたんだけど、今回は私に「もう(エコーとかで聞いて)
ご存知ですか?」と言われたので「エコーでは多分女の子
と言われました」と答えて、それに対して先生が「その通りです」
と答える感じだった。
性別の告知に関しては段々ガイドラインが厳しくなって
来てるのかな?と思ったよ。
255:名無しの心子知らず
11/11/12 19:37:40.48 uwyp+WQ7
あっさり、性別教えてもらえたよ。
12wに絨毛検査の結果聞いたときに。
紙ももらえたし。
256:名無しの心子知らず
11/11/13 21:26:19.35 ELd1oU7x
羊水検査、異常なしだった良かった!
羊水検査は絶対やった方がいいよ。残り20wの精神衛生上。
大阪の女医じゃないクリニックだったけど、詳しく説明してもらったしすごく上手くて満足した
性別はホワイトしてあったけど、消しゴムで消してわかった
257:名無しの心子知らず
11/11/14 10:56:54.07 nUlFdYn8
できちゃった婚した人がけっこう厚いNTを指摘されたけど
もうすぐ結婚式を控えていたため堕胎は考えられず
羊水検査はせずに産んで結局ダウン症だったという話を聞いた。
でき婚ってそういうデメリットもあるんだなあと思った。
結婚は順番を守り、まだ20代なのに絨毛検査を受けた自分って
我ながらしっかりしてるなあと思う。
258:名無しの心子知らず
11/11/14 15:43:22.74 IO1D/1Fv
うわ…
259:名無しの心子知らず
11/11/14 17:23:12.68 b+YRIA8l
最後の段がなんだかねw
260:名無しの心子知らず
11/11/14 17:39:48.87 QARN/e3S
うける。自画自賛乙
261:名無しの心子知らず
11/11/14 19:32:57.00 CnhKYdQz
どうみても釣りなんだが
262:名無しの心子知らず
11/11/15 07:43:49.79 SqGWKwQS
>>256が悪い訳じゃないんだけどこういう人がいるから羊水検査に否定的な医師が少なくないんだろうな
263:名無しの心子知らず
11/11/15 10:50:39.31 +9Oboum+
羊水検査前の検診で胎盤が前の方なので胎盤に針をさすことになると言われた
リスクは高くなるらしい
そんな方いますか?
264:名無しの心子知らず
11/11/15 16:04:47.61 YwdBMZVP
私も羊水検査の時エコーで見たら胎盤が前の方だったけど先生が針刺す位置を
ズラして羊水採ったよ
自分から見てヘソより右下側に針刺した。終わった後は問題なし
一応、1時間だけ病院内のベットで横になって帰宅
張り止めと抗生物質の薬を2日間処方された 念のため翌日は外出せず安静にしてたよ
265:名無しの心子知らず
11/11/15 16:18:42.09 tRXioCtq
私も胎盤前の方だって言われたけど隙間にさしてた
胎児の足に近かったけどそこしかないって言われて
266:名無しの心子知らず
11/11/15 16:38:53.93 5+6A34Fo
今は、エコーがすごく良いから、羊水検査の手技自体は難しいものじゃないからね。
大丈夫だと思う
267:名無しの心子知らず
11/11/15 17:15:02.14 QVVCJrqD
263です
レスありがとうございます
胎盤に針を刺さないと駄目なので、積極的にはしたくないと言われ
とても不安になりました
でも胎盤が前の方でも羊水検査された方もいらっしゃるんですね
まだ少し不安はありますが、来週受けることにします
ありがとうございました
268:名無しの心子知らず
11/11/17 08:54:40.05 krsKT1oR
保守
269:名無しの心子知らず
11/11/17 17:37:23.74 e7eKDupG
普段はクアトロも羊水もやっていない
近所のおじいちゃん先生のところに通ってる。
他の病院で検査受けるつもりだけど、今の病院に何も言わずに受けるのって
ありなのかな?母子手帳に検査結果書かれたりはしないよね?
270:名無しの心子知らず
11/11/17 17:56:14.90 krsKT1oR
私は一人目も二人目の今回も普段通院してる病院に紹介状書いてもらったんだけど、
紹介状なくても飛び込みで羊水検査ってしてもらえるものなのかな?
あと、羊水検査前の検診とかもあると思うんだけど、
それは母子手帳に書かれるんじゃないかな
271:名無しの心子知らず
11/11/17 20:21:41.91 bHJhFcAM
>>269
私は検査をやってる病院2件問い合わせたけど、どちらも紹介状はできれば…って感じだった。
検査に関しては一切母子手帳に記入されなかったよ。というか出すことさえなかったような。
紹介状に関しては受けようと思ってる病院に聞いてみては?
272:名無しの心子知らず
11/11/18 00:33:23.87 VAdJgXxP
生理臭プ~ン♪
∧ ∧ ぅぉぇっぷ
(。・ω・) (⌒⌒ヽ 〃⌒ ヽフ
と_,、⌒) )(プ~ン♪ / rノ
(_ ノノ 丶~ '´Ο Ο_);:゚。o;:,.
273:名無しの心子知らず
11/11/18 12:51:45.07 V9CwxVr+
>>270 >>271
レスありがとう。
希望の病院に電話してみたら、
検査の週数が近づいたら予約してくださいって普通に言われたよ。
紹介状うんぬんは何も言われなかったのでなくてもよさそう。
母子手帳、出すようだったらいちおう確認してみる。
274:名無しの心子知らず
11/11/18 14:34:43.13 IThhj1i5
私は飛び込みで羊水検査やってる病院に電話した。
最初に電話したとこは、そこで出産する人しか受け入れないと断られ、
二件目は◯週になったら来てください、で完了。
結果は、私は思いっきり母子手帳に書かれた。性染色体も。
特に私への確認もなかったなー
275:名無しの心子知らず
11/11/20 04:18:12.15 zbUbUtzj
今2歳のわが子。クアトロテストで18トリソミーの確立77%とでて
羊水検査しました。ダウン(21トリソミー)より重い障害の確立がでて
つらかったなぁ。
羊水検査のとき、針を子供が手でさわって先生も私もヒヤッとした。
羊水とったあと、先生に「エコーで見た限りですが、18トリソミー独特の面容ではない」と
言われました。
結局、なんともなかった。今普通にくらしています。
結果が出るまで気が狂いそうだったけど、二人目できたらやっぱり
検査すると思う。