幼稚園の送り迎えがツライ奥様26人目at BABY
幼稚園の送り迎えがツライ奥様26人目 - 暇つぶし2ch2:名無しの心子知らず
11/09/26 13:29:12.65 NyLgsMeF
雨だー行きたくねー

3:名無しの心子知らず
11/09/26 13:31:13.13 NyLgsMeF
>>1乙でした


4:名無しの心子知らず
11/09/27 00:32:52.55 oREZyR0t
>>1
乙です!

5:名無しの心子知らず
11/09/29 09:26:50.69 47ybR0Hf
1乙です。
もうすぐ運動会、終わったらすぐ衣替え。
幼稚園の夏服ともお別れだ~
帽子の顎ひも伸びてたけど、もう少しだからもういいや。

6:名無しの心子知らず
11/09/29 11:38:24.08 IRlcaGkq
私も下の子連れながらポツンです。お迎えの時間になると、かなりの確率でお腹痛くなります。

元々人付き合い苦手だけど、幼稚園のママさんって不思議。違和感のある人には閉鎖的というか…。

道端で一対一の時は話してくれても、園庭で集団になると、途端に、他の人の顔色やらを伺いながら話すので、嫌気がさしました。幼稚園生活で得になる相手を考えながら、皆、話してる気がします。

挨拶だけするポツンになろうと開き直ってます。ここで同じ様にポツンの方が居ると知って気楽になりました。

7:名無しの心子知らず
11/09/29 12:06:29.38 SHCppk//
>>1乙でした。

今日の迎えは運動会説明会兼ねてちょっと早い。鬱。
今週も明日で終わりだから、もう一頑張り。

8:名無しの心子知らず
11/09/29 12:34:47.28 aDE3fAzd
月曜日・・・あーぁ嫌だけど、がんばろう。
火曜日・・・今日もつらかったなぁ。
水曜日・・・まだ週の真ん中。。。
木曜日・・・早く休みにならないかな!
金曜日・・・フゥー今週も疲れた。
土曜日・・・束の間の安らぎ
日曜日の夜・・・休みが短すぎる。あーまた明日から嫌だな。

9:名無しの心子知らず
11/09/29 13:07:49.24 ZEKmkG4w
もうすぐお迎えの時間だ 行きたくない・・・

10:名無しの心子知らず
11/09/29 13:35:15.93 nFpjaeGO
>>8
私も1週間まったく同じ気持ちです。


11:名無しの心子知らず
11/09/29 13:35:29.97 yuZaCEWz
バス通だけど、辛いよ。
徒歩や自転車でいける距離では無い幼稚園なんだけど、
直接送迎とかはできないし(行事や用事以外、車で来たらダメらしい)
バス停変更もダメ。

辛すぎて、たまらない。
せめて、フレキシブルに送迎方法選べる所に入れればよかった。



12:名無しの心子知らず
11/09/29 14:25:46.15 47ybR0Hf
ここの人達は勿論、役員とか嫌だよね。
とうとう逃げられたけど、旦那が最後に捕まった。
無理に逃げてちょっと気まずい思いもした。
毎年、役員引き受けている人がいるけど好きなんだろうね。
小学校は年末から役員決めなので、今から憂鬱すぎる。

13:名無しの心子知らず
11/09/29 14:41:15.29 YbIcUv1J
小学校は、今の地域は子供1人につき必ず1回~って決まっているらしい。
幼稚園は負担が園に寄るから、少しは選べるけれど。
どうやらPTAのない地域もあるようで、本当ならウラヤマ。

14:名無しの心子知らず
11/09/29 15:04:46.08 FchfXiCF
来年から子供が幼稚園に入園する予定ですが
自分で車送迎の所かバスがある所にするか迷ってます。
バスってラクそうですけど正直週5で同じメンツと顔を合わせるのって辛いですか?
特別仲がいいわけじゃない人と1日2回も当たり障りない会話をしなくちゃいけないし。
話すネタもなくなりそうですよね…。
自分で送迎するのも園でいろんなママと顔合わせるし体力的にも疲れそうだけど
どっちの方が精神的にはラクなのか、ここの先輩ママに教えていただきたいです。

15:名無しの心子知らず
11/09/29 15:15:19.23 6d37QSNj
前スレ>911が似たような質問をしてたから読んでみたら?

16:名無しの心子知らず
11/09/29 17:41:57.78 aKpu9qG6
↓これが韓国の実態!日本文化略奪、歴史捏造、領土侵略、韓流捏造。
★韓国の掲示板で東北地方太平洋沖地震に絶賛の声が相次ぐ 「日本人が大量に死んで嬉しい!」
URLリンク(aresoku.blog42.fc2.com)
★【東日本大震災】韓国人「韓日戦同点ゴールよりうれしい」「久々に温かい話が聞こえてきた」
スレリンク(news4plus板)
★韓国のとある大学の入り口にある日の丸じゅうたん 教育の現場でこれです。
URLリンク(www.youtube.com)
★山田五郎がジャパンエキスポでの韓国人の悪行を暴露! 入り口に勝手に韓国旗。漫画は韓国が起源と文化略奪活動
URLリンク(hamusoku.com)
★侍・忍者・すし・桜・茶道・柔道・剣道・日本刀・錦鯉・盆栽・日本語etc...全て韓国が起源と世界中で宣伝活動
URLリンク(nandakorea.sakura.ne.jp)
★竹島だけでなく対馬も韓国領と主張。土地買収、街路樹を勝手に自国のムクゲに植え替える。日本領土侵略中
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
★【米国】CNN「韓国メディアがK-POPは流行っていると嘘を吐くのは不可解」 アメリカでも韓流捏造がばれる
スレリンク(dqnplus板)l50
★【仏国】韓国のテレビ局による、強引なK-POOP取材に驚き フランスでも韓流捏造がばれる
URLリンク(news.searchina.ne.jp)
★韓国の民度の低さの数々 これが自称「礼節の国」
URLリンク(nandakorea.sakura.ne.jp)
★日本猿パフォーマンス(日本人は猿だ!)をする韓国選手 全国ネットで堂々と人種差別をする韓国人の民度の低さ
URLリンク(www.youtube.com)

17:名無しの心子知らず
11/09/29 17:53:35.87 Y+28a4Je
>>6すごくその状況がわかる。
私も園以外で会うと話はするのに、園で会うと無視に近い。
異端なものに厳しいよね。

悲しいかな「どうでもいい人」扱い。

無理に合わせるのも嫌なので、仕方ないかな~と最近は思っている。

私は害のない異端な人、好きです。

18:名無しの心子知らず
11/09/29 18:28:15.85 yuZaCEWz
>>12
役員やってるけど、そんなに苦痛ではないよ。
仕事の事で何かしら話題あるし。
口下手な自分にとっては、そんなに疎外感を味わ無くてもいい場所です。

園ママとの目的のない雑談のほうが苦手。


19:名無しの心子知らず
11/09/29 19:53:01.85 Q8RlUtbc
年少だけどここにきてバスから自転車通に変える人が増えてきたよ。
先生と直接話せる、様子がわかる、ママ友や情報に乗り遅れてる感で焦る、理由はそういうところ。
周りを気にしなければ、逆に人数いるから紛れられて、ゴチャゴチャしてる中で帰りたい時はそそくさ帰れる、気のあう人が見つかるかもしれない。
井戸端に捕まるとかこれからうちで遊ぼうもあるけどね。

役員やるのは好きな人もいるだろうし、子供のためとか、嫌だけどやらなきゃいけない雰囲気とか、決まり事みたいのがあるから、
役員やる人はみんな好きでやってる発言は絶対しないほうがいい。

20:名無しの心子知らず
11/09/29 23:49:59.09 dHLgQnsR
役員やろうって手をあげる人は積極的にじゃないけど、お世話になっているし他は未就園児がいるから
そろそろだろうなーと思って手を挙げている人も多くない?
自分もなんだけど、他の人もそんな人が多かったな。
できれば年長以外でなりたい、という思惑込みで年少・年長で手を挙げるという。
あんな面倒なもの、好きでやっている人もいるんだろうけど、ほとんどは義務からだと思うよ。
もちろん権力主義者はいるかもしれない。
だけど、全員そんな人だって思わない方がいいよ。
役員をやらない(できない)ならせめてお手伝いとかは無視しないでほしい。
運動会なんて、未就園児もいなければ元気そうで働いてもいないお母さんでも意外と手伝わないけど
ビデオはまわしているってことあるよ。年少から年長まで何もやらないってずるい。
皆、嫌でもやっているわけだからね。お父さんでもいいから協力してあるとイメージもいいよ。

21:名無しの心子知らず
11/09/30 01:44:37.11 7g7UB0jC
極端だけど給料が出るわけでもないのに、タダ働きというか。
どうせならパートでもしたほうが良いのにと思っているんじゃないかな・・・
好きでやっているは、乱暴かもしれない。
おそらくごくわずか。





22:名無しの心子知らず
11/09/30 09:24:36.26 qHf72EJi
久々に苦手なひとにあった、かなり井戸端ってたからこそっと見ないように走り去った
前まで毎日前から歩いてきて挨拶せざるえなかったけど、時々なら全然気にならないなと思った
顔見ないようにしたからかな
時間遅らせて会わなくなったのにもっと遅らさねばならないかな
仕事あるのになーうざー

23:名無しの心子知らず
11/09/30 09:31:35.02 sXH9riuD
私も>>18さんと同じく、役員やってるけど疎外感なくていいと思ってる。

>園ママとの目的のない雑談のほうが苦手。
それすごく分かります!
子供は年少なんだけど同じ年少ママさんより、役員の年長・年中ママさんとの方がまだ話しやすい。

24:名無しの心子知らず
11/09/30 09:40:05.57 iTpzMIP0
雑談は何話していいか分からない。
子供同士が同じ園ってだけの仲だし。
だからみんな人の噂話をするのかな~。

25:名無しの心子知らず
11/09/30 10:50:48.86 88inUXDJ
>>24
所詮女が集まって話す事なんて噂・悪口・愚痴しかないんだよ


26:名無しの心子知らず
11/09/30 15:10:13.47 gNblfDnd
やっと金曜日・・・
三連休なんてアッという間に終わるのに
園のある一週間は長い、長い。

27:名無しの心子知らず
11/09/30 19:17:06.59 LyZNEltm
やたらマイナスな事ばかりいう人って集団好きが多い。そういう人が苦手。
たまに、気づいたら集団の輪に入ってたみたいな時、絶対何かしら文句言う人がいて、その人って一人じゃいられないタイプで毎日井戸端してる人。
そんなのになるくらいならボッチのほうがいい。
親になってまでそんなことで悩みたくない。


28:名無しの心子知らず
11/09/30 20:07:34.54 qHf72EJi
>>27
井戸端好きな一人とよく話すけど、確かにそんなとこに文句必要?ってとこにいつも食いついてるわ

29:名無しの心子知らず
11/09/30 20:35:37.45 x6jTlhrY
文句って例えばどんな?
先生や幼稚園とか役員に対して?
それとも、放置親やまさか人の子供についてとか?


30:名無しの心子知らず
11/09/30 20:43:54.31 N0YQBZYO
やっとポツンになれたー
おもったより嬉しいなあ...


31:名無しの心子知らず
11/09/30 22:14:03.94 SM0wD8JA
文句や不平不満、集団から外れた人をターゲットにして悪口で一体感味わってストレス解消してるみたい。
確かにボッチの方がいいけど、無防備で困るなぁと思う時はある。


32:名無しの心子知らず
11/09/30 22:46:48.39 8rE5Nzvr
バス停で急に無視され始めて3ヶ月。
挨拶なし、雑談なし、お土産のお礼もなし。
だんだん周りのママも不穏な空気に気付いたのかよそよそしくなってきちゃったよ。

子供の為に頑張ろうと思ってたけどサクッと徒歩送迎に変えちゃおうかな。
そんなことしたら相手の思うツボかしら。

33:名無しの心子知らず
11/09/30 23:31:49.03 qHf72EJi
>>29
幼稚園にたいしてかな
人についてどうこうも別の人と言ってそうだけど
でもそんな文句言う必要なさげなとこでいつも何かと不満みたいに言ってるよー

さて明日は運動会だ、殺伐としないといいな
我が子を見るのは楽しみ

34:名無しの心子知らず
11/10/01 00:05:10.82 g30KIib5
広く浅くの付き合いを心がけている。
普段は楽だけど、行事ではポツン。
きついけど、上の子の時のガッツリグループ付き合いのほうが、
もっときつかったと自分を奮い立たせて頑張ってる。


35:名無しの心子知らず
11/10/01 00:26:30.20 ZrRVp8pB
来年プレ入園を予定しています。
時々こちらを覗いて共感しています笑
ホント皆さん毎日お疲れ様です!!!

最近幼稚園の見学に行くことが多いのですが
既にママ友グループができていることって多いんですよね汗
私は社会人になってグループ行動が苦手になっちゃって
子供ができた今でも全く苦手なんですが
その理由がまさに
>>27のとおりでw
グループでいる人ってポツン相手に見向きもしない
ような気がするんですけど
それでも挨拶はした方がいいんですかね汗
全く仲間に入りたいとは思わないんですが
どうすればいいか今から悩んでますorz
何かいい助言があればありがたいです。

36:名無しの心子知らず
11/10/01 04:49:58.98 BUeGrM6M
一対一のときは挨拶するけど、井戸端中には挨拶しないほうがよさげに感じたからしなくなったなあ

37:名無しの心子知らず
11/10/01 09:25:03.98 RrU/h2mz
送り迎えの時って、まだ家の片付け掃除洗濯、中途半端ですよね。
子供の食事着替え排泄やって、自分のこと出来ますか?
バス停で、他のお母さんと待ってる時って結構お互いの事見ること多くて。
ここのママさんたちはメイクや服装はどうしてますか?
見送り終わったらまた家事だから、汚れた格好でもいいと思うんだけど子供はどう思ってるんだろう。
きれいにしてたほうがうれしいのかな、そうだよね。

めんどくさいけどきれいにしたほうがいいよね。

38:名無しの心子知らず
11/10/01 12:40:59.07 BUeGrM6M
朝四時おきでメイクしてから掃除洗濯弁当ご飯夕飯下ごしらえなど家事片付けて子供と旦那起こして、自分が着替えてメイク直して出るって習慣にしてますよ
夜にあまり家事を残さないようにしてさっさと寝る感じ
仕事する予定で動いてるからこんなかんじにしてます。
早く仕事して、集団送り迎え生活から解放されたい

そして運動会、知り合いままさんにあうたび作り笑いしすぎて疲れた
純粋に子供みてたのしかったけど、最後に苦手なままんが前にきたから挨拶したら完全しかとされてテンション下がりまくった、、
くそーこっちからもしねーよ

とわたしも大人げないな、、
とりあえず関わらない方が吉なひとがいるね


39:名無しの心子知らず
11/10/01 15:11:15.33 S8Qda7mM
全く関わりないけど、同じクラスだからとりあえず挨拶しとこうと挨拶したら無視された。3回くらい…いい大人が挨拶無視って…その心理がわからん。
挨拶くらいそんなに負担か?恥ずかしいみたいなキャラでもなかった(金髪で大声で話してたから)
私ももうしないでおこう。
>>35
私立か公立か、場所によっても違うと思うのだけれど、近所の幼稚園に行くのだったら既にグループは出来てるはず。
でも笑顔で挨拶はすべきだとオモ。敵は作らない方がいい。
同じようなポツンな人が何人かいるはずだし、いい人も絶対いるから。そういう人とはお友達になっとくと、後々困った時に助けてくれるよ。

基本グループの人はポツンには話しかけてこないから、大丈夫と思うよ。


40:名無しの心子知らず
11/10/01 17:37:51.44 8syLOsNw
6です。17さん理解してくれてありがとう。
この温度差は何?と最初は震えましたが、
まあ、嫌いでも好きでもない、どーでもいい人なんですね~。
害はないと思うんですがいわゆるお喋り好きで、
笑顔を作れるママではないので違和感あるのかもしれません。


41:名無しの心子知らず
11/10/01 21:00:26.07 sJD6mryK
姉、年長。風邪の時にバス乗らされて、吐いてから、バス恐怖症に。で、送り迎えに急遽なる事に。
ママ友付き合いが、超苦手な私。年少さんの時は頑張ってグループ参加してたけど、価値観の違いやクラス換えで、疎遠に。挨拶程度。
ましてや、知らない人と話するなんて無理無理。
一応挨拶は、するけど、それからは、知らん顔。これが、毎日。
結構辛い。でも、一人好きだから別にいいっちゃいいけど。気を使いすぎて熱出た事あるし。
送り迎えって億劫。邪魔臭い。

42:名無しの心子知らず
11/10/01 23:39:04.44 YFY/cATj
やっと仕事決まったので、延長戦で集団お迎えから逃れられそうです。
でも出社時間は余裕あるから送りは変わんないな、まあ送りはそんなひとに会わないからいいか

43:名無しの心子知らず
11/10/02 04:10:06.20 SA8OtGKv
>>12だけど、なんだか叩かれてしまったけど、みんながやりたがってるとは思ってません。
一人、毎年やってる人がいたから好きなのかな、と。
私も勇気がなかったばかりに後でやれば良かったって後悔した。
今は旦那が会長で副会長からよく連絡あるけど、副会長さんのほうが大変そうだなって思う。


44:名無しの心子知らず
11/10/02 18:29:33.72 p/S4392j
ストレスが老化を加速させるって本当だ。
子が入園してから加齢だけとは思えないほど白髪が増えたし
常にどこか体調が悪い。(夏休み中は好調)
早く、この閉塞感から抜け出したい!

45:名無しの心子知らず
11/10/03 18:29:57.01 5atWuwmD
送迎でバス通園か自家用車送迎どちらがいいか
断然自家用車送迎が良いと心から思った。
うちは公立か私立かで迷い、先生や園の雰囲気、料金で公立にして
毎日の弁当作り、毎日の送迎でクタクタだけど。
それでも朝の送迎帰りに傍を車で通る
私立幼稚園へバス通園してるマンション駐車場に三組のママ達を見掛けるが
楽しく喋っている時と
話題が無いのか周りをキョロキョロ見回して時間を潰していそうな時と交互に見る。
あの環境に自分が毎日は耐えられないと思ってしまった…
面倒臭いけれど自分の都合で早く行ったり遅くいったりと時間を操作出来る送迎が
自分には合ってるなぁ。

46:名無しの心子知らず
11/10/03 20:24:24.01 N7KCtW7l
しかし~チャンママって言い方も気持ち悪くて嫌いだわ
二児目生まれたら絶対保育園にしたい
頼むから待機児童消え去ってくれ.、

47:名無しの心子知らず
11/10/03 20:53:58.05 /sy7tdLV
長文ごめん、吐き出させて。

ものすごい面倒なママがいる。今まで家を行き来するような友人がいない、と
言っていたけど私だって同じようなものだし別に気にもしなかった。
迎えの時に会えば子供同士仲良く遊んでたし実害はなかった。
・・が慣れてきたらずうずうしいというか本性が表れてきた。
完全に自分と自分の娘中心。その為なら人が傷ついても平気な顔してる。
「だから何?」って感じ。たとえば子供同士ちょっと喧嘩した。そしたら問答言わせず
自分の子だけをかばい被害者面し周囲に言いふらす。子供なんて次の日にはケロっとして
仲良くしてるのにこっちが頭を下げない限り子供同士遊ばせないようにしてる。
物の貸し借り程度の喧嘩でなんで頭下げなきゃいけないんだよ、と思い放っておいたら
挨拶すら無視。無視はないよね・・。だから距離置いたら今度は相手がポツンに。

続きます。

48:名無しの心子知らず
11/10/03 21:03:48.99 /sy7tdLV
そしたら今までの事がなかったかのようにものすごい笑顔で近寄ってくる。
適当に接していたら気を良くしたのかまた同じことの繰り返し。・・なので見切りをつけた。
幸い降園後の園庭解放が中止になったので会ったら挨拶だけして直帰。
子供たちはクラスが離れたから自然と仲良くならなくなってきてた。もうこれで関わることも
ないと思ってたら今度はメール攻撃。内容は会いたいからランチ計画して、とか。
もう嫌悪感を感じていたので返事を濁してたり返信しなかったらまた怒りだして
伝家の宝刀のごとく「自分はウツだ」というようになってきた。症状が悪化してる、それは
あなたがつれないからだ、と言ってくる。もうどう対処すりゃいいんだろう。
他の人は当たらず障らずという感じで接していて私もそのようにしてたのになぜ私だけ
ロックオンしてるんだろう。実際本当にウツで通院してるらしい。
もう疲れたよ・・・。今はもう会っても会釈だけで通り過ぎるわ。また騒いでるらしいけど・・。

49:名無しの心子知らず
11/10/03 21:15:11.18 pHOGif3Q
>>47乙。いるな、うちのクラスにも。
逆にポツンではなく、すごい勢いで自分が気に入った人(要するに初めての子で自分の言うことを聞きそうな親)ばかりを自宅に誘いまくる。
上に子供がいる人や役員してる人は絶対誘わない、話さない、挨拶しない。
役員さしおいてしきりまくってやりすぎて最近叩かれた。
自分の子や自分が話題の中心にいないと嫌みたいで、それ以外の話題の時はひたすら携帯いじくってるw

50:名無しの心子知らず
11/10/03 21:24:30.45 pHOGif3Q
私も連投吐き出しゴメン。
子供が危ないことをしていないのに、やたらいろんな子に、
あぶないからだめよ、戦いはだめよ、それしちゃだめよとダッシュで注意しに行き
小さい子と歩いてるだけで、だいじょうぶかしらママはどこ(ここにいるよ)あらあぶないわよ等など
声をかけるというか半分叱るようなママさんがいる。
しかもその子の親が見てる前で。
そして注意した子の名前とその親を上から下まで舐めるように見る(睨む)
もちろん自分の子をなんとかすることも叱ることもしないで人の子ばっかり。
世話好き通り越してかなりうざい。
何もできませんがどうやって遊ぶんですか、静かに座っておしゃべりでもしてればいいんですかというところ。

51:名無しの心子知らず
11/10/03 21:25:12.40 /sy7tdLV
>>49
レスありがとう。

>自分の子や自分が話題の中心にいないと嫌みたいで、それ以外の話題の時はひたすら携帯いじくってるw

上記の彼女はこれをやってだんだんポツンになったんだよね。自分の話の時はオーバーアクションでマシンガンだけど
人の話になるとつまらなそうにして途中で遮ったりしてる。
申し訳ないがこんなこと繰り返してたら友達になろうなんて思う人いないわな、と納得した。
自己中→距離置かれる→他に立ち話する相手を見つける→自己中・・・の負のループの結果のポツン。
その憤りを私にロックオンって・・・。

52:名無しの心子知らず
11/10/03 21:26:17.08 ICtySyHK
バス停のママに急に無視されるようになったんだけど
だんだん無視がひどくなっていってる。
今日挨拶したら能面みたいな表情をしててゾッとした。
雑談してくれとは言わないから挨拶くらい笑顔でしてくれないかな。


53:名無しの心子知らず
11/10/03 21:31:13.87 pHOGif3Q
ちなみに昨日は運動会だったけど、上に三人社会人のお子さんがいるようで、幼稚園の子は孫レベルにかわいいからいろいろうるさく口出しするのかなと頭をよぎったが
それなら逆でおおらかに見守ってもいいんじゃないかと…
それともそんなに大きい子供が三人もいるから、超ベテランなワテクシがなんとかせにゃいかんと考えてるのだろうか…
毎日幼稚園で会うのがつらいわ。

54:名無しの心子知らず
11/10/03 21:34:33.58 pHOGif3Q
>>51 かなり似てますね。
うちの彼女はまだポツンではないけど、私はもう近寄らない。
たえられる人はたえられるというか、たぶん卒園まで子分のように過ごすんだろうな。

55:名無しの心子知らず
11/10/03 21:53:09.35 Hrb1hABI
>>48
ウヘアー、お疲れ様です。
逆に私は鬱持ちなんで、なんか申し訳ない気持ちになってしまった。
私の方は「人と付き合いたくない鬱」なので、誰かをロックオンしたり
することはないんだけど、PTAの時や送り迎えの時は無理して
テンション上げているので「明るい人」と勘違いされることが多くて
うっかり人と親しくなってしまうと物凄く後悔する。
あんなテンション保てないし、スーパーでどよーんと買い物してたら
「ど、どうしたの?別人かと思った。具合悪いの?」って言われた。
これが私の「普通」なんです、幼稚園にいるときの私は演技ですorz

56:名無しの心子知らず
11/10/03 21:56:54.62 Hrb1hABI
周囲の勘違いが高じて、運動会のナレーターまで押しつけられてしまった。
「出来るのはあなたしかいないのよ!」とか言われてorz
いや、もう死にたいんですけど、心は半分死んでるんですけど。
失敗して迷惑かけるのヤだから、明日ナレーター教室に行って特訓
受けてくるけど、無理して明るい人のふりなんかするんじゃなかった。
子供のためと思って頑張ってたのが仇になったわ。連投スマソ
選択ポツンに憧れる。なんでこっちのコースを選んでしまったのか…

57:名無しの心子知らず
11/10/03 22:08:05.17 /sy7tdLV
>>55
47です。私はウツの人に偏見はないです。嫌な思いさせちゃってごめんなさい。
その人はそれを武器のように振りかざすからウヘァとなってしまいます。

58:名無しの心子知らず
11/10/03 22:25:56.10 pHOGif3Q
全然関係ないんだけど
ウヘアーって用語なのかな
最近ウヘアよく見かけるんだけどなんかウヘアって微妙に軽くいらっとくるのは私だけだろうか…ごめん

59:名無しの心子知らず
11/10/03 22:53:19.15 SdkelkOz
>>58
…。なんだかなぁ。

60:名無しの心子知らず
11/10/03 23:23:27.05 uR8F2uh3
ウヘアは何とも思わないけど、
>>58の方にイラっときた。

61:名無しの心子知らず
11/10/03 23:54:15.54 N7KCtW7l
>>58
アテクシだっけこれも苦手、ワカルヨ

運動会終わったら、すぐ遠足だよ、、めんどくせー
保育園なんか子供だけでいかすのになあ
見た目からしてボスみたいなままんがいすぎでいやだようちの園

62:名無しの心子知らず
11/10/04 00:02:22.27 osh/Vq8Q
>>60
ナカーマ 


とかいうと、また>>58様をいらっとさせちゃうんだろうなあw
いらっとくる沸点が低い人は苦手だ。

63:名無しの心子知らず
11/10/04 00:08:33.33 G/umbxQD
なんとなく仲良くなったママがイラっとくる沸点の低い人で、日々後悔。
こっちは「はあ?どうでもいいじゃん」と思うようなことで
いちいちイラついて同意まで求めてくる。
「ふーん、あなたはそう思うんだね」(私は思わないけど)で受け流してるけど

64:名無しの心子知らず
11/10/04 01:02:55.46 fsDaXSNJ
ストレス溜まってるんだろうね
スルー推奨

65:名無しの心子知らず
11/10/04 01:12:56.25 Obd+JcaO
>>63
周囲からは、イライラママと同類に見られてるかも。
あっちこっちにイラついて敵をつくりすぎる人は、周囲にも分かるくらい
サクっと切っちゃうのが吉。
あなたに対してもいずれイラママの矛先が向いてくるだろうから、その時に
周囲が敵だらけだとキツイよ。

66:名無しの心子知らず
11/10/04 02:25:46.40 m5VxSZ3J
バス停から直接送り迎えにしたい。
うちの子は、今だバスに乗る時号泣する日が半分以上だし、今の幼稚園は今年度学期で終わりだし(引越決定)、なによりバス停に疲れた。


67:名無しの心子知らず
11/10/04 02:29:56.18 dJr4UvmB
>>62
でも60さんもいらっときてるとかいてるよ。、

寝てたら夢に苦手なお母さんがでてきておきてしまった、、
今日の送り迎えも平和でありますように、もいちど寝よう

68:名無しの心子知らず
11/10/04 02:31:00.68 m5VxSZ3J
続き
旦那は次も乗れる園とは限らないからバスに乗せてやればいい、送り迎えしてもし事故があったらどうする、というけれど、引越費用にバス代を当て込みたいわ...
4000円/月するんだぞー 高えよ。

69:66
11/10/04 02:32:25.05 m5VxSZ3J
>>67
ごめん
こんな時間に書き込んでる人がおったとは...

70:名無しの心子知らず
11/10/04 07:43:37.31 pkqsExeF
>>68
実際に子供をみてるのはお母さんなんだから
お母さんがいいと思ったやり方でいいと思うよ。
うちの旦那もそうだけど、現場を見てないから好き勝手なこと言うんだよ。
なんかピントずれてるな~って思うとき多い。

71:名無しの心子知らず
11/10/04 09:53:03.62 dJr4UvmB
>>69
間に書いてしまってゴメンね
しかし井戸端すきなままんほど本当愚痴ったり噂好き多いね
今日も別の井戸端がいたぜふう

72:66
11/10/04 10:22:27.07 m5VxSZ3J
>>70
少しほっとした。ありがとう
勝手に変えちゃおうかな。
幸い私が送り迎え出来るから、その分節約したいんだけど伝わらない。
ほかに節約できるとこあるだろうって言うんだ... もうあまり無いよそんなの(涙)

73:66
11/10/04 10:25:47.67 m5VxSZ3J
>>71
井戸端する人は基本暇なんだよね
その分運動したり勉強したりすればいいのにと思うわ


74:名無しの心子知らず
11/10/04 18:32:54.62 JHtFtDhF
うちの子のバス停のママ達は制服のまま2時間~2時間半くらい公園遊びをさせる。
1学期は付き合ってたけど家事がおろそかになるのでだんだん参加を減らしていったら
ママ達がよそよそしくなって「そのうちあなたの名前も忘れるかも」なんて嫌味を言われた。
他のバス停のママに聞いたらどこもバスから降りたら即効解散らしい。
他のバス停や徒歩送迎に変えたいけど子供は変わりたくないみたい。
毎日が辛いよ。

75:名無しの心子知らず
11/10/04 18:49:00.56 dJr4UvmB
>>74
うえ、、なんつう性格なんだろうね
そんなのにつき合うほうがバカだと思うよ
家事仕事趣味と自分のためにがんばる時間のほうが大事だよ

76:名無しの心子知らず
11/10/04 19:08:35.59 SOqVzSGc
そんなのとお付き合いしても辛いだけだから忘れてもらったほうが都合がいいよw
徒歩送迎できる距離ならそのほういいと思うなあ

77:641
11/10/04 19:15:46.10 R+lv+QWq
>>74
k

78:名無しの心子知らず
11/10/04 19:17:19.58 R+lv+QWq
>>74
ごめん途中送信しちゃった

嫌われるように仕向けたら?

79:名無しの心子知らず
11/10/04 20:01:03.38 jmJj8Cp+
去年そんな感じだったよ。
歩き送迎も気をつけた方が良いよ。
園の門が閉まっても1時間以上も遊ばせてるグループと
うちの子供が同じクラスで仲が良かったから付き合いを
どうしようか少し悩んだよ。
結局園に相談した。その後、寄り道しないで帰るよう便りが配布されたよ。
門前で遊ぶ子供の事も書かれたからその後は減ったけどね。
今はクラスが違うからお互いに楽になったよ。
徐々に離れていくように気をつけてね。
多少ちくりと嫌な事言われてもこちらは友好的な印象を与えた方がいい。
頑張ってね。

80:名無しの心子知らず
11/10/05 08:36:05.66 4jZItiwg
今年の保育園名簿より

湧大(ゆうだい)♂ 泡姫(あき)♀ 瑠人(りゅうと)♂ 緒芽子(おめこ)♀
倖明(こうめい)♂ 心芭(ここは)♀ 優亜(ゆうあ)♂ 真於(まお)♀
群青(ぐんじ)♂ 栞季(しき)♀ 隆慎(りゅうしん)♂ 亜粂(あくめ)♀
訓仁(くんに)♀ 海龍(かいり)♂ 乃安(のあ)♂ 歩嘩(あゆか)♀ 
梛奈綺(ななき)♀ 愛液(あき)♀ 亜奈留(あなる)♀ 莉花那(りかな)♀


81:名無しの心子知らず
11/10/05 08:47:18.84 NSd5GP3x
>泡姫(あき)♀ 緒芽子(おめこ)♀ 亜粂(あくめ)♀
>愛液(あき)♀ 亜奈留(あなる)♀ 

マジ?
つられちゃったかな。

82:名無しの心子知らず
11/10/05 10:24:38.64 3YJ+GSLR
うちの園もお迎えだけど、公園で遊ばせたりしてるよ。

迷惑な話だよね。夕飯の支度いつしてんだろう?
自分の時間にあてた方がよっぽどいい。
こっちはお風呂入れたり夕飯の支度があって、
予定ありありなんですが…

皆、義務的に参加してるのかもしれないけど、そんな嫌味を言うのはないよね。

そんな人は、そこまでの人だからむしろ付き合わなくて正解だよ。相手にしないのが1番。

83:名無しの心子知らず
11/10/05 11:41:08.58 ZWzOwjEs
変な名前はもう普通にいるから驚かなくなってしまった
あ◎るとかはないけどさ、、

雨の日は井戸端ズいなくてすっきり送れたわ
暇人乙と心でいえる余裕ができてきたけど、幼稚園入り口とか一番邪魔なとこで話す気が知れないね

あー遠足が怖すぎる
子供のみ参加もできるけど、なんかかわいそうだし
保育園みたいに子供だけの遠足にしてくれたらなあ

84:名無しの心子知らず
11/10/05 12:54:12.58 qqXmAQEu
下の子の育休に入ったので、
上の子保育園退園→この10月から幼稚園デビュー。
他のママさんは数グループに分かれて、
円陣くんで井戸端。 びっちり脇を固めて他者を寄せ付けない雰囲気。
とりあえず、挨拶・今日からよろしく・名乗ると
「ご主人はなにしてる方?会社はどこ?」と開口一番聞いてきた。
まずは普通「おはよう」だろうが!
収入レベルを見定められてるのかな
うち社宅がなぜか高級住宅街にあるから ブルジョワな幼稚園なんだよね・・・
早3日でポツン決定~
保育園の無駄ない送迎が懐かしい

85:名無しの心子知らず
11/10/05 13:01:36.14 w5SZREfd
>>84
少し前に放送されてたママ友ドラマの冒頭を思い出したw
しかしそんなことを開口一番聞いてくるママグループは異端だと思うよ。
個人的にはブルジョワ階級の人ほどそういった突っ込んだ個人情報は
なかなか聞いてこない印象なんだが。
むしろ、下町系のあけっぴろげな感じのママがあっけらかんと聞いてくることが多い。
ブルジョワママの「(学歴・職歴)聞きたいけどガツガツ知りたがってると思われたら嫌、
でもどうしても知っておきたい」感ムンムンの遠まわしなねちっこい探りが一番嫌かもw

86:名無しの心子知らず
11/10/05 13:19:09.15 ApvuDJhK
バス待ちの数分でも話題がないのに井戸端ママ達は
何時間も何を話しているんだろ?
日本の未来を心配して毎日真剣に討論してるとは思えないしw
やっぱり、あのママ(子、先生)がどうしたとか、身近な人の話題なのかね?

87:名無しの心子知らず
11/10/05 13:29:40.33 9mf//hkp
自分ちは子供が放ろうタイプだから、
あらあら、どこいくのぉって子供の後追いかけてたから
ほぼ雑談してない
バスが去ると同時にニッコリ笑って
「あー、洗濯物ほさなきゃー・・・、そいじゃ、また!」と忍者のごとくかけ去るw

88:名無しの心子知らず
11/10/05 13:35:19.39 Sub6Ggrc
話題は尽きないんだよ
やろうと思えばそりゃ沢山話題はある
今心配の事
来年の事
小学生になったら
治安の事
勉強習い事のこと
隣の人の事
先生の事
ムカついた事
旦那の事
そりゃ沢山ある
面倒だから話さないだけ

89:名無しの心子知らず
11/10/05 17:07:39.25 nHYR7sTw
無意味だなあ

90:名無しの心子知らず
11/10/05 18:09:45.64 ni0PH6ZB
運動会の予行練習。見学ご自由にドーゾだったので下の子と見に行った。
いや~、みんな何であんなに知り合いがいるんだろ。ほとんどのお母さんがママ友?と一緒。すごく不思議だ・・・

終了したので帰宅したのだが、他のオカアサマ方は観覧席の席取りについて話し合っていたらしい。
わざわざ幼稚園の先生が電話くれたわww

91:名無しの心子知らず
11/10/05 22:40:44.93 MSckYL4n
知りあいじゃなくても、行事の時にポツンだとなんか目立つし
意地悪な人にタゲられやすいからさ、似たようなポツンの人見つけて
話しかけてるよ。向こうも大抵「ポツンでつらい」と思ってるみたいで
結構話がはずむ。
なんでかなー、うちのボスママはポツンの人を見つけると片っ端から
タゲにするんだよね。ポツンでもそれなりに誰かと話してればタゲられない。

92:名無しの心子知らず
11/10/06 00:08:39.52 r8mDmJUt
最近苦手ママが出来てしまい幼稚園の送迎が嫌になってきたよ。
公園には行ける人が行く感じなんだけどそのママだけは子どものおやつを
公園に散らばって遊んでいる子ども1人1人を追いかけて個別に手渡す。
他のママは荷物をおいてあるテーブルにおき、食べたい人は食べてねって感じにして我が家もそうしてる。
その苦手ママの子どもにも薦めて食べさせてる。
なのに、うちの子どもだけはいつももらえない…
一回目は数が足りないのかな、なんて思ったけどこれが二回続いたから、私が嫌われてる?と思うようになった。
なんでそんな陰険なおやつの渡し方するのかね~


93:名無しの心子知らず
11/10/06 00:19:08.52 NSDaJjDU
>>35です。
>>39さまサンキューですw
めっちゃ参考になります。
リアルな話よそのお母様にこんな相談できないんですよね
このスレの方お話はほんとに参考になります。
ゾっとする体験はほんとかよっっって愕いちゃいますが
基本的に女の人って自己保身が強い=女子力が強い
ってことなんだと思うんですよね。
自分、女なんだけど女の人ってスゴイなって
いつも思っちゃいますw
もー男になりてぇw

94:名無しの心子知らず
11/10/06 00:29:54.65 Onf4RQEE
>>91
何でボスママがポツンをタゲるの?
自分の存在を脅かす訳でもないのにね。

95:名無しの心子知らず
11/10/06 00:33:46.74 gaiVIfBp
>>94
仲間がいない人は、いじめやすいから。
小学生でも基本は同じだよ。子供向けの社会スキル本でも
「一人でいるといじめっ子に目をつけられやすいので気をつけましょう」って
書いてある。ママ友の世界はかなり精神的に幼稚化してるので
小学生の世界と同レベルなんだよね。勿論、そうじゃない人もいるけど。

96:名無しの心子知らず
11/10/06 00:42:57.40 Onf4RQEE
>>95
大人なのに小学生向けのスキルが通用するって…情けないね。

97:名無しの心子知らず
11/10/06 00:52:32.94 NSDaJjDU
>>95
ぎゃあ!!
まだ未就園児の親なんですけど
幼稚園行かせるのやめたいorz
間違いなく欝になりそう

ママ友関係って
自分が学生の時の女子との関係に似てるんでしょうか?


98:名無しの心子知らず
11/10/06 01:21:18.55 gaiVIfBp
>>97
園によるだろうけど、うちの園はソックリだわ・・・
更に学生時代より大変なのは、親同士だけじゃなく、子供同士の相性を
最優先しなきゃならないってこと。

うちは超意地悪ママの子供(何故か子供はすごくイイ子なので不思議)と
我が子が親友同士。
降園後も「お母さん、○○君と遊びたい!」って言うし、親子遠足でも
苦手ママと一緒にお弁当食べるはめになるorz
私自身は他に気の合うママもいるんだけど、必ず割り込んできて邪魔してくる。

99:名無しの心子知らず
11/10/06 01:58:53.64 NSDaJjDU
>>98
レスありがとうございます
そうそう!!
子供を介して付き合わなきゃいけない
ってのが大変なんですよね!!
ただでさえ集団行動の苦手な私には
難しすぎる・・・

子供の友達選びは優先させてあげたいですけど
そこにトラブルでもあったらと思うとorz
98さんはやっぱり自分が我慢パターンですか?
我慢しないパターンがいわゆる「意地悪ママ」
ってイメージなんですがw

100:名無しの心子知らず
11/10/06 04:41:32.64 +jRgrlMD
保育園入れるなら保育園にしたほうがましだとおもうよー
私も待機児童いなかったら入れてたけどさ
二人目できたらなんとしてでも保育園にしたい

101:名無しの心子知らず
11/10/06 05:32:38.47 VFnwNBw2
>>92それひどいね
なんで意地悪なママって嫌いなひとに関わらないという事が出来ないんだろう
>>92も辛いし、子供のこと考えるとどう対処していいか分からないよね

やるならせめて母親同士だけでやってくれって感じだよね

私は私に意地悪なことされても子供に無害ならスルーできるけど…子供にされたらどうしていいか分かんないかも



102:名無しの心子知らず
11/10/06 07:41:53.55 TdIMCLoe
幼稚園のとき、何であんな意地悪なママの子があんないい子?って例がけっこうあったけど
小学生中学年頃になると、見事にママそっくりになってるよ。
そりゃ一番近いお手本が日常的に意地悪してれば、子供もそういうもんかっておもうよね。
友達を傷つけても罪悪感なんてほとんどないだろうし
先生に叱られてもその場だけ反省するフリして、裏で舌出してる子も知ってる。
ありゃ親も家で「いじめられる子にも問題があるのにね~」とか言ってるんじゃないだろうか。
あくまでも推測だけどね。

103:名無しの心子知らず
11/10/06 10:02:43.24 Po4Vc/sf
ーーーーーーー世の中の嫌悪感ワースト10ーーーーーーーー

1位 住宅街での道路遊び、井戸端会議、騒音、子供の奇声
2位 野党(特に悪の象徴自民と公明)による挙足取りと国会空転、国民&被災地無視。
3位 3Bガラス(暴力団・暴走族・米軍)
4位 東京電力
5位 なでしこジャパンのしつこい報道
6位 テレビCMとCMしかやってない民放BS
7位 垂れ流しの低俗バラエティー番組と韓国番組全般
8位 将来絶望的な年金体制なのに今遊びまくる老人連中と老害
9位 誰も見て無いのに垂れ流しのBS-1のメジャーリーグ中継
10位 ハゲ


104:名無しの心子知らず
11/10/06 10:59:17.06 t14IavPo
>>102
わかる。
うち上の子供が高学年なんだけど、見事に母親の性格の影響が顕著になってきてるよ。
まぁ稀に例外もあるけど…自分も気を付けないとorz

105:名無しの心子知らず
11/10/06 11:48:44.25 aN/klK9W
うちが物を隠したって言いがかりをつけてきた子、「お母さんに怒られるからテスト隠したんだー」とか
「気に入らないからあれ隠しちゃおーよ」とかよく言ってくるみたい。
でも、親の前ではいい子だよ。
親があまりに自分の子にいい子を求めちゃうとその反動で出るとか?

106:名無しの心子知らず
11/10/06 11:54:17.56 kq5N7KOU
泣き虫で人見知りな男の子のママって
ママも気弱と思いきや、気が強くて意地悪な
ママが多い気がする。

107:名無しの心子知らず
11/10/06 12:29:48.43 t14IavPo
あー、確かに男の子と母親の性格ってリンクしないかも。
女の子は母親に似るなぁと感じるけど。

108:名無しの心子知らず
11/10/06 12:34:37.97 +HHaVXtJ
しゃきしゃきした男児親は大人しそうな人が多い
子が大人しそうだと気が強そうな親が多い
あくまで私の狭い周囲で見た感じ

109:名無しの心子知らず
11/10/06 12:35:57.89 r8mDmJUt
今日もまた息子だけおやつもらえなかったら嫌だな…
朝会うと立ち話や挨拶もするし、意地悪だったらみんなの前で配って息子にだけ渡さないのかなと思うんだけど
わざわざ息子に隠れて他の子どもだけに配る真意がわからない。
あー、そんなことばかり考えていたらお迎え行きたくない

110:名無しの心子知らず
11/10/06 12:42:18.88 kq5N7KOU
>>108
上の子から園生活が長い私の感想も
一緒で、男児はママが強いと子供は委縮して
ママが弱いと子供は奔放になる傾向があると思う。

女児は結局ママのコピーになる。





111:名無しの心子知らず
11/10/06 12:46:27.06 32bIBxeh
>109
公園で遊ばずに帰るわけにはいかないの?
息子さんが自分だけお菓子をもらえないことを
気にしてないんだったらいいけど。

112:名無しの心子知らず
11/10/06 12:46:30.86 +HHaVXtJ
そして子が奔放な場合の母親は

・キツーく叱るけど子供が全く聞いてないケースと
・全っっ然叱らない(「○○クン、だめよォ~」)ケース

がある

113:名無しの心子知らず
11/10/06 12:49:12.82 FLFHEiZT
園児名簿より

夜舞刀(やまと)稀羅璃(きらり)羽亜都(はあと)亜羅史(あらし)緒芽子(おめこ)
薫似(くんに)緒奈尼(おなに)魅留久(みるく)亜奈留(あなる) 湧大(ゆうだい)
泡姫(あき) 瑠人(りゅうと) 倖明(こうめい) 歩庫珍(ぽこちん) 真子(まんこ) 
寧香(めめこ) 愛液(あき) 宝味(ほうみ) 薫尼(くんに) 


114:名無しの心子知らず
11/10/06 13:09:36.24 PeG+0VxY
長子は少し萎縮傾向があると思うなあ
親が始めての子だからと一生懸命になるから

115:名無しの心子知らず
11/10/06 13:34:05.26 FCXMQ2v4
面倒くさい、もうすぐお迎えだ・・・・。
こんにちは、と挨拶してもチラっとみるだけでシカトするママがいる。
他のママにはキャピキャピとご挨拶してるが。
いい加減イラっとしてきたからそいつの顔もろくに見ないで挨拶マシーン化してる。

何様なんだろう、本当に。

116:名無しの心子知らず
11/10/06 14:23:52.02 bg9sgb9s
いろいろ嫌なことを言われたりされたりして我慢してきた。
自分も彼女が嫌いだがむこうも多分自分のことが嫌いなんだろうと認識。
なので近寄らない、話さない、挨拶マシーンでソッコー離れてる。
おとなげないけどもういい加減いい顔するのも利用されるのも疲れたし、正直顔も見たくないほど大嫌いなんだ。
他の人と楽しくやってると、やっぱり何様なんだと思われるだろうけど、いいさ、私様で。

117:名無しの心子知らず
11/10/06 14:28:19.89 +HHaVXtJ
よく知らないママで会うと
じぃいいーーーーっと凝視してくる人がいるんだけど凄く気になる
視線がw
あれは話しかけるタイミングを見計らってるんでしょうか

118:名無しの心子知らず
11/10/06 19:51:36.35 ZxnJ09SE
>>116
それやりすぎるといじめられてるっていいだすバカママいるよ 気をつけて...


119:名無しの心子知らず
11/10/06 20:30:58.68 bg9sgb9s
>>118 ありがとう。気をつける。
彼女が意地悪で裏があるのは結構知れてるんだけど、
きっと彼女を敬遠する人が増えれば増えるだけ、
今度は今まで彼女の被害にあってきた人達がいじめママとして言われるんだろうなと思う。
自分がやってきたことに気がつかないタイプだから、何を言い出すかわからないから厄介で。
やっぱりスルーしかないかな…関わりたくない。

120:名無しの心子知らず
11/10/07 10:14:30.49 sP0FrgH4
基本的に誰かと待ち合わせして送り迎えすることなどしないので
大抵は一人で歩いているけど、会えば話をする人はけっこういる。
だから、送り迎えを常に待ち合わせして送迎しているママグループは
私が珍しく誰かと話ながら歩いているとアレレと言う顔をして挨拶を返してくる。
いつもは冷たい視線で挨拶するのに、私が2人以上でいる場合は満面の笑みで挨拶って
やっぱりポツンは見下されているのだと確信できる瞬間でもある。
待ち合わせママは、グループ以外には話す人がいないんだよね。中にはとても性格の
良さそうなママもいるから残念な感じがする。

121:名無しの心子知らず
11/10/07 10:41:34.33 CsC/3VKX
性格が良さそうなママかー。
私は群れママだけど、優しそうだし、親切だと思って心をひらいたけど、子供同士のいざこざで豹変して恐ろしいことこの上なかった経験から
群れとは距離を置くことにしたことある。
その時まではいい人そうだって本当に思ってた。
ただ、「この人敵にしたらまずそうだな」って直感で思った人はほぼビンゴかな。
挨拶だけはするようにしているけど、基本スルーしている。

122:名無しの心子知らず
11/10/07 10:46:50.04 23CJyNcx
君子危うきに近寄らず

123:名無しの心子知らず
11/10/07 11:19:53.61 sP0FrgH4
子供同士のいざこざか。
うちの子はとにかく感情表現が豊か←(良く言えば)で
思ったことは口にするし好き嫌いが激しいから
絶対に群れに入って上手くやっていけると思えないわ。
子供のフォローで精一杯だから、私の方が気疲れしてしまうだろうし
始めから群れには近づかないと決めてたw
みんなひとりひとりは悪い人じゃないってのはわかる。
「あの子●●だよね~うちの子が嫌いって言ってた」「うちの子も~」って
会話が聞こえてきそうで怖い。

124:名無しの心子知らず
11/10/07 11:22:50.74 54mqByiq
>>117 つい見とれてしまうママっている
いいなと思う箇所があったりする
たとえばママさんの髪型とか服装とか
私も気になるママさんってつい見つめてしまう・・・

125:名無しの心子知らず
11/10/07 11:34:27.16 23CJyNcx
>>117ですが私が見とれてしまうのは
過剰にお洒落してるママか、どことなく変な格好のママだ
だから自分も変だと思われて凝視されてるんじゃないかと落ち着かない

126:名無しの心子知らず
11/10/07 12:54:13.97 0UoUK6c3
知り合い(小中学校の同級生とか)かどうか判断つきかねてってのもあったよ。
結局違ったんだけど、よく人違いされるし。

127:名無しの心子知らず
11/10/07 13:14:16.29 xC+cz+pl
>>117視力が弱くて同じ幼稚園のママか認識するまで時間がかかる。
じっと見てごめんね。

128:名無しの心子知らず
11/10/07 13:31:33.63 vm466oH/
知ってるお母さんがあまりにもイメチェンしてると
「え?あれってあの人だよね?」と思わずじーっと見てしまうことならある。


129:名無しの心子知らず
11/10/07 13:39:16.49 6l+IwVCU
私の事ね
いつもすっぴんで適当な格好で送迎してるので
たまにビシっと綺麗な格好でヒールでカツカツ歩いてるとアレ?って目で見られるわ
早く卒園しろ~

130:名無しの心子知らず
11/10/07 13:51:38.28 23CJyNcx
>>127
ああ、それはありうるかも
自分も目が悪いので

131:名無しの心子知らず
11/10/07 15:50:03.85 vUo/QHjD
迎えに行ったら知り合いがいたから挨拶したけど無視されて空気扱いされたよ。ボスママの仲間だもんね~。遂に集団シカトが始まった。

132:名無しの心子知らず
11/10/08 01:58:06.65 s9G02GWc
こちらから挨拶すると一応笑ってこたえるけど、お迎えで隣(しかも20㎝もあいてない)にいるのにシカトを何回か
されたのはなめられていると認識している。こっちの存在はむこうで分かってないってことはない。
出たがりの目立ちママ。性格悪そうだなーと思ってたら、やっぱり子供も意地悪子みたい。
親も意地悪なんだろうなーとただいま絶賛妄想中。

133:名無しの心子知らず
11/10/08 09:46:59.43 /dcQoWAg
空気扱い辛いよね。ママなんだから挨拶ぐらいしてほしい。

134:名無しの心子知らず
11/10/08 23:36:15.76 lXRIIsJd
あなたはあなた、私は私

あなたが何を思おうと、私は私のままでいる。ヨシ!これでいこう。
空気扱いされて辛かったけど、私は空気じゃねーしwたまたま会話の途中で空気扱い
しただけかもしれないけど、そんなことはわからねーしw
気が合わないだけで無視するとかって中学生でもやらないのに、脳が劣化しちゃったのかな?w


135:名無しの心子知らず
11/10/09 13:37:27.20 4OYj1vtr
>>134 だね。開き直りと周りからどう思われてるかとか気にしないほうが穏やかに過ごせそう。
どこに行っても嫌な感じな人いるし、幼稚園ほど親の密度が深い時期ないから
三年間あっというまで自分は自分で気のあう人と楽しもう。
と、日々言い聞かせてる自分に。

136:名無しの心子知らず
11/10/09 13:45:17.71 mtHkd/PD
目の前の人を空気扱いするって社会人やったことないのかなと思うよね
学生の頃は意地悪な奴、嫌な奴で済むけど
いい年した大の大人が多少気に食わない人相手でもその場をやり過ごすこと
すらできないって脳みそおかしいのかなと疑ってしまう


137:名無しの心子知らず
11/10/09 17:19:34.11 7zLeGSRl
>>134
同意。私も何回も挨拶しては無視された
プラス目の前で大きな音をたてられたり「バン」とかいうのね
まわりのママ友には「被害妄想だよ~それ(笑)」と言われるだろうから言わないが
悪意を感じるし
もういいかと静かにFOしようと思う
ぶっちゃけママ友いらね

138:名無しの心子知らず
11/10/09 20:34:44.16 OTnTCtR/
しかし、これだけ人を空気扱いするママについて書き込みがあるって、
どんだけ日本中にいるんだよwって感じだね。
かくいう私も2人知ってます。

139:名無しの心子知らず
11/10/09 20:56:19.94 n4ja8s5t
今日運動会だったんだけど同じバス停のママにガン無視されたわ。
すれ違う時に「私はあなたには気付いてませんよ~」って感じで
目線をそらしながら通り過ぎるというのを何度もやられた。

美人で社交的で積極的に幼稚園のお手伝いなどに参加してるママさん。
地味な私はなめられてるのだろうか。
1学期まではランチや習い事に一緒に行ったりしてたんだけどな。

140:名無しの心子知らず
11/10/09 21:43:40.23 7zLeGSRl
>>138
自分だけじゃないんだ~という安心感が出来た反面なんだかなーと思うよ
ちなみに私を空気扱いした人は美人で性格がはっきりした兼業さん
会社勤めしてるからといってすべての人が社会性があるわけじゃないんだね
最初は私がダサママだからか?と思ったけど
色んな人がいるよね…

141:名無しの心子知らず
11/10/09 21:50:11.42 oV9x7lHg
ひでーな!幼稚園ママも園児なのか?
「幼稚化する日本」という本が売れるのにも納得だな。

142:141
11/10/09 21:52:47.61 oV9x7lHg
幼児化する日本社会 だ

でも偏差値と賢さは比例していると思われるから
キューピーのCMみたいに頭の上に知能レベルの数字が浮かんでいたら
もっとお迎えビューも面白みが増すのに。

143:名無しの心子知らず
11/10/10 00:12:59.00 kWB+CLZT
送り迎えもどっかの人気のお店とかディズニーランドのアトラクションの順番待ちだと過程したらよいかも
この間それを久々に体験して、前に主婦ぽいひとがいたけど、本読んだりしてた。
送り迎えもこんなかんじで気楽に構えたいね


144:名無しの心子知らず
11/10/10 21:26:20.84 yXlRZ3F/
>>138
私も空気化されてるよ、同じマンションのママに。美人・・というかおしゃれなママ。
だけど気が強いというか自分の考えが全て正しいらしくそれが違反行為だとしても
絶対にそれを曲げない。旦那はそんな嫁の言いなり。だから増長してる。
周囲も腫物を触るような態度で接してる。頭に欠陥があるとしか思えないわ。
挨拶無視したその背中にとび蹴り食らわしたくなるよ。

145:名無しの心子知らず
11/10/10 23:22:52.24 WX6bwcQU
s

146:名無しの心子知らず
11/10/11 09:54:45.03 HkNumc2I
昔人間関係で苦労して自分でつらい思いをした人って人を空気化するなんてできないと思うなー。
私のまわりの空気扱いにしてくる人は、総じて誰かしらまわりにとりまきがいたんだおるなーって人達。
群れママだよね。
人にランク付けするような人達が空気扱いにすると思う。
自分が認めた人には挨拶し、そうでない人はなめてかかる。
でも、いくら群れっていったって挨拶くらいは建前上するものだが、根性悪そうな人ってやらない。
人として挨拶できないのは、たとえ裕福な実家でも貧しい育ち方をしていると思う。

147:名無しの心子知らず
11/10/11 09:55:54.48 HkNumc2I
いたんだおるなー、ってなんだw
「いたんだろうなー」の間違いでした。訂正。

人間関係に苦労していようがいまいが、普通挨拶はするよね。

148:名無しの心子知らず
11/10/11 10:07:04.25 fCgJM9Tr
ただ単に周囲に興味がないだけでしょ
挨拶されるのを待ってて、目もあってないのに
相手がしなかったら無視扱いはどうかとおもう
目が合って明らかに挨拶されたというにもかかわらず
挨拶しないっていうのなら、いくら〆てもかまわんw

149:名無しの心子知らず
11/10/11 10:07:44.08 JHgWpexl
運動会明けの登園。
今まで挨拶さえしなかった人達が向こうから満面の笑みでしてきた。
学年違うし開き直ってこちらも空気扱いして挨拶するのをやめてたけど、今朝はお互いにこやかにご挨拶。
上に大きい子供達がいることや、年長や卒園したママ達や役員と親しくしてる人が結構いることがわかったからだろうか。

150:名無しの心子知らず
11/10/11 10:23:58.83 qsxzcGkw
>>146
わかるw
格付け(見た目や生活面で)したり
異常に気が強かったり…
な人は目があって挨拶しても無視されたかな
顔に出てるよね「なんであたしがあんたに挨拶しなきゃならないのよ!」って
性格に問題あるのか好かれてるとこ見たことないや


151:名無しの心子知らず
11/10/11 10:49:25.49 tepjO3O/
二人きりの時は愛想悪い
自分の機嫌が悪いと隠しもしない
他人が混ざってたり側にいると気は確実に笑顔でテンション高い
明らかに朗らかに接して来ていい人ぶる
・・・・二重人格ですか?
でもこんなの他ママに言っても理解されないだろう
私にしかそういう面見せないんだもの

152:名無しの心子知らず
11/10/11 11:16:37.99 qsxzcGkw
>>151
モラハラ系かな?うちの幼稚園にもいるよ
自分からみてどうでもいい人間にはズバズバ言っていいと思ってる馬鹿
人付き合いが中学生みたいな人
結局そんな人は社会経験がなさすぎるんだと思う
私の知ってる人は医療系だけど
他で働いたことないから世間を知らないし
職業柄色んな人にチヤホヤされるから何か勘違いしてるんだろうな

153:名無しの心子知らず
11/10/11 14:12:33.33 JHgWpexl
>>151 ある意味151さんだけには気兼ねなく自分をさらけだせる相手なのかも…?
それにしても感じ悪いよね。

154:名無しの心子知らず
11/10/11 14:24:50.40 tepjO3O/
>>153
すごくポジティブに捕らえるとそうなるのかなw
彼女、自分ちと同学年の子を持つママの前や他の父親の前では凄く態度が良いのよ
(ようは私以外の第三者の目があれば「凄くイイヒト」の演技をしてるように感じる)
もしくは自分が絶好調に機嫌が良い時は態度が優しめw

うちは彼女と学年違う子持ちだから、ああそういう事かって思ったんです

>>152
パートで働いてるはずだから、社会経験は専業の自分よりあるはずなんだけどな
どうやって会社で過ごしてるんだろう
気に入らない相手の前や自分にとって利益のない相手の前では
むすっとしてるのかしら

155:名無しの心子知らず
11/10/11 14:57:07.19 e36NvSYd
>>154
数年パートしてたけど、そういう気分屋?っぽい人はたくさんいたよ。
上に媚びるのがうまい人はそれなりにいい待遇してもらえるし
かえって、そういう人のほうが楽しく働いてたかもしれない。


156:名無しの心子知らず
11/10/11 15:13:17.28 qsxzcGkw
>>154
わりと兼業さんのが愛想悪いかな?人を色々見てるから選んでるのかも
仕事場でもみんなとは話してないというか話せてないと思うよ
誰とでも話ができる人ならそんな態度とらないから
放っておいていいと思うよ

たまに被害妄想かな?と考えたりするけど
やっぱ嫌な目にあったらしんどくなるよ
気にしないのが一番楽だけどね
私は忘れることに時間がかかる

157:名無しの心子知らず
11/10/11 18:40:01.69 +emLVkwe
>>151
近所のデブママがそれ
格下扱いされてるよそれ。奴隷になってるママいるよ。

158:名無しの心子知らず
11/10/11 21:58:39.70 da2t8pnu
仕事始めたら全く気になんなくなったよ
たぶん暇だとダメな気持ちになりやすいのかも

159:名無しの心子知らず
11/10/12 10:57:59.60 q32jXljp
運動会の振替休日の昨日、
クラスが3グループにわかれてそれぞれランチしたり
公園でお弁当だったり、遊園地行ったりしていたことがわかった。
どこからも誘われてなかったのは我が家を含め三人だけ…
それなりに挨拶したり立ち話してるのにみんないつの間に仲良くなっていたんだろう。
三年間クラス替えのない年少です。
一気に今日から送迎がつらくなったわ

160:名無しの心子知らず
11/10/12 11:15:34.99 9LMtDpsr
>>159
人ごとだけど、書き込み読んで胃がぎゅっと締めつけられる感じがした。
うちも三年間クラス替えのない年中だ。

クラスのおかあさんたちでメールやりとりして園帰りにみんなで公園に寄ったりしてるらしく
偶然通りかかって「あ…」ってなったことがあってちょっと気まずかったことならある。
子供が自分も遊びたいって騒いだので普通に輪の中に入れて貰ったけど
自分は誘われてないって結構ショックだよね…。
でも、その後その中のお母さんたちと園の行事の時に立ち話になってその場の勢いで今度うちに来ない?
いいよ、いつにする?じゃあ○日に!みたいな流れになったこともあったり
リトミックに興味あるって話をポロっとしたら、同じクラスの子たち5人で講師呼んで月1でやってるから今度くる?
とかあっさり誘われたり(今まで立ち話してたけどそんなことやってるの聞いたことすらなかったw)
約束してる方は誰を誘うかあまり深く気にしてなくてタイミングの問題なのかなと今は思ってたりもする。
なんて言っていいかわからないけどあまり気にせず頑張れ…。

161:名無しの心子知らず
11/10/12 11:32:19.83 1TJdbIm5
ママ友、仲良くなってみたいような、面倒くさいような。
メール教えてって言った事はあるけど、教えてって聞かれた事はない。
一度、家に遊びに行った事あるママさんとは普通に話すけど、また自宅に呼ばれた事はない。
単にタイミングの問題なのかな?
仲良くなりたい人もいるけど、人あたりいい人だから、私に微妙な感情持ってる人と友達かもしれないと思うと踏み込めない。

162:名無しの心子知らず
11/10/12 11:41:50.76 zDfgX8ld
>>151
私も同じような態度取られてるよ。
おそらく、私の事嫌いなんだと思うけど、皆といる時には場の空気に
合わせて&自分の評価を落とさない様に、愛想いいんだと思う。
私の事はどうでもいいって思ってるから、愛想悪くできるんだと思う。

そーゆう人、なんだか計算高くて嫌だよね。
なので私も二人だけの時は、挨拶しかしないよ。


163:名無しの心子知らず
11/10/12 14:21:30.22 lt0RqWy1
>>159
160の言うようにタイミングの問題もある。
誘われないとモヤモヤするなら、誘う。
「うちの子が公園で○ちゃんと遊びたいって言うんですけど、今日どうですか~?」
で、他の子と遊ぶ約束が~と言われてもめげない。あくまで誘うのは「子ども」主体。

園内で子供同士が約束しててタイミングが合えば「公園ならいいや」とあっさり了承する人たちもいるし、
公園なら何人親子が増えても問題ないし、公園で雑談してて気が合う人も見えてくる。
私は隙がないように見えていたらしく(単に挨拶して速攻で帰って1人を満喫してたw)、親しい人(上の子つながり)以外には
冷たい人だと思われていたらしい。誘うタイミングもないし、誘って喜ぶ雰囲気もないようにみえてたんだって。
私は私で、話しかけても響かないおっとりママさんが多かったし、年下ばかりだから私が話しかけると固まってるし
気を使わせてるのかもと思って挨拶だけにしてた。三年間クラス替えなし、25人クラス。

上の子も下の子の時もそうだけど、周囲と話さない親はどうしても遠ざけられがち。相手に警戒されない程度の
無駄話スキルって必要なんだなと、上の子の時に思ったのに忘れてたよw

園内だと誘う人数の都合で言えないことも、公園だとぽろっと言えたりとか。無駄話をする場所も案外ポイントだったりする。

164:名無しの心子知らず
11/10/12 15:05:35.90 DYMVQeAp
そういうこともあるのね
自分は基本単独行動が好きなので
無駄話する空間が苦手 
故に、その状況になる送り迎えが辛い
無駄話が旦那や姑の愚痴だったり、ママの悪口だったり
聞き役に回るほうだからほんとに辛い
一人バス停、行事は旦那とというのが理想

165:名無しの心子知らず
11/10/12 16:08:36.52 gnhh9HtD
>>161
一度家に遊びに行ったことのあるママさんにまた自宅に呼ばれるのを待つ前に、
自分から自宅に呼んでみてはどうだろう?
誘うほうにしてみても、一度自宅に呼んでみたもののあちらからはお誘いなし、
という状況で「またうちに」とはなかなか誘いにくいもんだよ。
あちらはあんまり乗り気じゃないのかな?と考えてしまったりして。
「呼ばれたら必ず呼び返し!呼び返ししない人はFO」という主義では無くても
特に付き合い浅いうちはそれやられると
「あちらはそこまで仲良くなりたいと思ってないのかな」と誤解されやすいと思う。

166:名無しの心子知らず
11/10/12 17:38:15.32 ea4ZwAhv
共通の趣味で楽しんでいるママ友グループに居るんだけど、最近、リーダー格のママによそよ
そしくされてる。バザーの準備でこの数日間、頻繁にそのママの家に集まっているんだけど、
話し掛けても微妙…新しいママサンが数人加わって、そのママサン達と楽しそうで。
バザーの準備が終わったら、趣味のグループから外れた方が良いのかな?と考えてる。リーダ
ー格のママから“もう来ないで”とは言わないだろうし。自分は人見知りがあって、ママ友グ
ループで楽しく過ごせたのは初めての事だったのでグループから離れたくはないんだけど、リ
ーダー格のママの態度を見ていると、自ら離れた方がこれ以上嫌われないかな?と思って……
普段、グループ内でも浮いているし、グループから外れたらポツン決定。卒園まで2年残ってる ハァ…orz

何だかまとまらない文章ですみません。
この数カ月、楽しかったなぁ。

167:名無しの心子知らず
11/10/12 17:48:45.63 b83/yH8w
仲良くしなくて良い。話の輪に入れてくれなくても良い。ただ、ただ!
口角を上げて「おはようございます~」「じゃあまた~」この2つを言ってくれれば良い。
なぜ言えない?社会人として挨拶はしようよ。
一人、また一人とバス停に来たら「おはようございます」とだけ言おうよ。
終始シカトしてぶすっとしてる人、一体何者?

168:名無しの心子知らず
11/10/12 17:51:39.80 q32jXljp
159です。
163のおっしゃる通り朝一番に送っていって無駄話もせずというか早すぎて誰とも会わず速攻家に帰ってました。
無駄話して隙を与える雰囲気作りしなくちゃだめですね。

169:名無しの心子知らず
11/10/12 18:02:14.36 uYm6tGAQ
空気扱いされて傷ついてココに来たら、ちょうど同じような話題が。
前回、無視されたような気がしてたけど、今日確信した。
無視ママが何か言ってたから、私が「えっ?」って聞き返したのに、
私をスルーしてそのまま私の真後ろのママと話始めた。
多分、私がポツンだから舐めてるんだな。

>>168
私も同じ。面倒だけど改めなくちゃね・・・。

170:名無しの心子知らず
11/10/12 18:02:32.18 G+oXO+dE
>>166

私のとこにもいるよ!!ジャイアン的な。

その人から冷たくされてた人をかばって積極的に仲良くしてたら(実際とても優しいママン)ターゲットが私になった。

ま、その人に嫌われたからといって困らないしいいや(*・ω・)




171:名無しの心子知らず
11/10/12 18:12:37.84 uYm6tGAQ
>>166
グループで行動しなくなっても、
それぞれのママさんと話せるようになっただけでも良かったじゃない。
年少の時のグループが卒園までそのままなんてことはないよ。


172:名無しの心子知らず
11/10/13 09:07:16.75 wOC2PJyf
昨日、色んな人とよく話してる人と話してたんだけど、何かと愚痴とか陰口に繋げようとするねw
前に話した井戸端好きなひともそうだったわ
なんとかマイナスな感じになる前にプラスの方に持っていこうと話題降ったからなんとかなったけど
一緒に陰口いいたくないよね

173:名無しの心子知らず
11/10/13 09:17:13.91 UsgYBMXe
自分は言わないでこちらに悪口を言うように仕向ける人っているよね。


174:名無しの心子知らず
11/10/13 10:19:22.92 INITeT0p
今日は遠足でお迎えの時間が延びる可能性がある。
最悪30分以上園庭で待つかもしれない。
キツイなぁ。
飲み会もランチも行かないし、園庭では子ども見てるしで
誰とも深く喋らないから自業自得なんだけど。
携帯で2ちゃんでも見てたいな。でも感じ悪いよな。
これから2年以上、行事ごとにこんな気分になるなんて
身体に悪いに決まってる。
ストレスでおかしくなりそう。



175:名無しの心子知らず
11/10/13 10:27:55.01 Inrrqtbz
>>166
いい年した大人が「もう来ないで」とは言わないからね…
新しいメンバーが加わって、あなたによそよそしくなっているんならリストラ要員なのかもね。
寂しいかもだけど、自ら外れた方がいいかもよ。ポツンになりたくないからって頑張っていて
も、よそよそしくされているのに虚しくない?
他のママはあなたに対してはどうなんだろう?

176:名無しの心子知らず
11/10/13 11:09:08.54 50pIb2OP
うちの幼稚園は、お迎えのときに先生からのお話があるので、
子供が出てくるまで保護者が教室の前で待つことになっている。
その時間5分~10分くらい。
多数のグループに背を向けられ、ポツンの私には拷問でしかない。
このシステムさえなければいい幼稚園なのに。

177:名無しの心子知らず
11/10/13 11:13:03.62 c0/SvHOg
>>172
いるねー。情報調達部員がネタを提供。「○○君がこんなことしたらしいよー(マイナスなこと)」
するとそれを聞いてた群れママ1が「そういえば、この間うちの子が○○君にやられてさー」と始まり
次第にもりあがって○○君の悪口大会になるってこと。
うちもこづかれたとか押されたとかはっきりいって良くは思ってないけど、だからって関係ない人に広めようとは思わないけどね~。
一過性のものかもしれないし、当事者でもなく見てもないのによくそれだけ言えるよなーみたいなことある。
事実、2年関係が良くない状態が続いて、今はちょっとした話題がきっかけでかなり仲良くなれたよ。(昔に比べればってことだけど)
悪口をいい大人があれやこれや言って恥ずかしくないんだろうか。相談とかなら先生か本当に口がかたい仲がいいママ1人とかがいいと思う。
いちばん嫌いなのは情報仕入れ担当ママかな。ドヤ顔してまた噂広めるから。

178:名無しの心子知らず
11/10/13 13:41:11.98 6mrIBlw8
誰々のママと誰々のママはいとこ同士、親戚同士、同級生、プレ仲間、児童館仲間、上の子繋がり、同じここの幼稚園出身でどこどこ小、中、…何歳だって、旦那さんも何々だってなどなど…
知らない間に盛り沢山の情報を耳にするってことはおそらく自分のことも知らないところで言われてるんだろうな。
面倒くさいなぁ。

179:名無しの心子知らず
11/10/13 16:25:49.07 sfwWUmDA
一人のママ友に話したら皆に広まるよね。

180:名無しの心子知らず
11/10/13 16:52:23.54 FlQpnMWt
いつも団体行動するママに嫌われてしまって以来バス停でポツンになってしまった。
急に雑談は一切なしだし、目を合わせて挨拶もしてくれない。

そのママは園行事や子供の習い事も友達と一緒だし
夏服→冬服に制服を移行するのも友達と合わせてるみたい。
私はそういうのが苦手だから切られちゃったのかな。

181:名無しの心子知らず
11/10/13 18:57:47.75 LUFWpvPH
めんどくさいねそんな合わせるの、、

キツい性格の人ほど出たがりだから目立ってくんだなあと何となく思った
結構色んな人と話してると話しやすいいい人も見つかるね
こういう人と仲良くさせてもらおうと思った


182:校長 野々山美佐子
11/10/13 19:29:56.84 9l/oUBBq

横須賀市岩戸小学校2年担任 真鍋幸子について

性同一性障害ですか?
男装癖の教員は、すみやかに、教職から退場して下さい!



183:名無しの心子知らず
11/10/14 02:23:08.61 nqcLWY8k
うちの園は8割が車送迎であとは徒歩か自転車。
入園当時は大人しかったママが2か月後には毎日、園の門前で
腕組みして円陣組んで「あら、○○(パパの会社名)が来たわよ」
とかやりだして本当に嫌だった。
毎日、登園すると既に6人位が門前で円陣組んでて、必ずその前を
通らないと園に入れないのが苦痛で仕方なかった。
けどね、その人ははっきり物言いだけのリーダーシップも人徳も無いから、
半年で嫌われ始めて今では送迎の時間をずらして会わないようにして、
会ってもサッと逃げるように帰るようになってしまったよ。
そして、その嫌われママを先頭を切って嫌ってたママも実は
余所の家のあれこれが大好きなママだとわかってきたこの頃。
波乱万丈の園生活です…。


184:名無しの心子知らず
11/10/14 07:38:52.56 tl+0p2R9
>>181
同感。
役員になりたがる人って積極的で目立つっていうか、きつい人が多いかもしれない。
現役員で力を持ってる人と接近したがったり、行動が政治的だよね。
選挙にするとみんながなって欲しい人に決まるんだろうな。



185:名無しの心子知らず
11/10/14 07:40:07.74 8VKCy6m/
結局ママ友らしきものを一人もつくらず卒園を向かえそうだw
別に困らないよ?
子供は子供で勝手に友達作ってるし

186:名無しの心子知らず
11/10/14 07:45:40.19 irdpsSBp
群れたがるママって、仲良しさんがいたからお話してるって雰囲気じゃないよね。
常に「私は人気があるのよ!」って誇示したがってる感じ。
最初は積極的に話しかけてくるからみんな話すんだけど
そのうち「何かこの人ヘン・・・」ってなって離れていく。
小学生のときの同級生に、こんな感じの子がいたけど
高校生になって街中でバッタリ再会したとき、ぜんぜん変わってなくて
「OOちゃん、一人?かわいそ~。私は友達5人とこれから買い物なんだ~!」
とかでかい声で言い出して、一緒にいた友達らしき子たちが
何こいつ・・・みたいな顔して引いてた。
ちなみに保育園の先生になったみたいだけど、どんな保育してるのやら・・・。
園児たちに「上手な仲間はずれの仕方」とか教えてなきゃいいけど。
たまにいるでしょ、率先して気に入らない子供をいじめる先生って。

187:名無しの心子知らず
11/10/14 07:52:56.15 8hoa+Kwz
きっと183さんのパパがすごい人だから言われるんじゃないかな?
例えば私立大学の学長とかさ。
有名すぎるパパを持つと周りは気を使うらしいよ。
あまり183さんが表に出しすぎると周りは社会的地位に嫉妬するんじゃないかなw
目立たないようにしていた方がいいかも。


188:名無しの心子知らず
11/10/14 07:53:02.35 8VKCy6m/
あえて一人でいる子を「可哀想」とか「友達と遊ばないなんて異常」なんて
保育してなきゃいいけどね

189:名無しの心子知らず
11/10/14 08:34:22.47 Os+5FYQZ
今日の新聞 誕生日(保育園・幼稚園児)より・・・

湧大(ゆうだい)♂ 泡姫(あき)♀ 瑠人(りゅうと)♂ 緒芽子(おめこ)♀
倖明(こうめい)♂ 心芭(ここは)♀ 優亜(ゆうあ)♂ 真於(まお)♀
暖翔(はると)♂ 麻里愛(まりあ)♀ 蒼生(そらお)♂ 心都(こと)♀
薫尼(くんに)♀ 海龍(かいり)♂ 寧香(ねねか)♀  乃安(のあ)♂
歩嘩(あゆか)♀ 梛奈綺(ななき)♀ 愛液(あき)♀  亜奈留(あなる)♀

190:名無しの心子知らず
11/10/14 09:35:29.32 aPfyTfe4
役員の子供が比較的大事に扱われているよね。
そして、未来の学級委員長っぽく仕立てていて・・・
普段仲良くも無い子なのに、行事になると何故か世話やいて 
この前なんてうちの子、◯◯ちゃんはあっちよ。
とか、ここに座ってとかw

そういう子に限って三食旗の宗教の子だったりするんだよねー。

191:名無しの心子知らず
11/10/14 09:38:55.23 CmnBQPeX
183…もしかして今一番有名な電力会社か。
中には言われても仕方ない人もいるからね。
183さんは違うと思うけど。

うちの近所の電力会社さんお身内は、震災直後から毎日メルマガの様に
安全情報発信してた。
だからがんがん放射能の降っている公園で、毎日砂遊びしていた
取り巻きの子供達。
あれに混じって安全厨やるくらいならポツン上等。

192:名無しの心子知らず
11/10/14 13:30:32.52 8/xP2koJ
今日は雨だからさっさと帰れる~!
しかも金曜日だしうれしい。

193:名無しの心子知らず
11/10/14 16:32:41.16 vm07rJ7h
>>172
確かにネガティブな話に繋げたくてウズウズしてるママっている。
繋げようとした時にプラスの方向に話を持っていくと
途端にガッカリした顔になるw

そういうママには挨拶と当たり障りのない話だけで
個人的な情報は絶対話さないようにしてる。

194:名無しの心子知らず
11/10/14 17:18:57.17 zyU+e0Xb
>>185
同じく、私もそうなりそうです。でも問題なしよね。
>>186
凄く分かります。仲間がいる事を誇示したいんでしょうね。
ポツンに冷たいのは、一緒にされたくないって事なんでしょう。
そんな保育士、、、想像がつかないです。

195:名無しの心子知らず
11/10/14 17:23:15.70 Gzm+niVv
>>186
リーダー格の親や子供には媚びて、そうでない子は軽んじてそうだね。
その習慣が身に付き過ぎてて脊髄反射的にやってそう。

196:名無しの心子知らず
11/10/14 17:26:39.78 zyU+e0Xb
無駄な時間と神経を使いたくないので、
ポツンでかえって良かったと思ってる。
入ったとしてもうまくやっていく自信なし。

群れてる人は自分の居場所を作るのに必死なんだろうな。
つまらん井戸端会議、
せいぜいがんばってね、と思ってる。
ポツンだから冷たくされるけど、
冷たくされても気付かないフリしてあげてるよ。

197:名無しの心子知らず
11/10/14 19:00:58.09 mb7QwelT
あー私もそうだ。
冷たくされても気づかない振りしている。
そのうち冷たくされたのも忘れるしね。




198:名無しの心子知らず
11/10/14 20:22:39.63 2uzD8Cpp
>>189 いつの時代の何人なんだよ
   


199:名無しの心子知らず
11/10/14 20:27:22.28 GHmU/tDL
仕事して延長したららくだよー
んでも、暇なひとがなぜかまだたむろってるがなー
暇人乙と思いながら、スーツ着て前を颯爽と歩けばなんとなく優越感に浸れるようになった
でも最初から保育園に預けたかった・・待機自動なんとかしてくれ

200:名無しの心子知らず
11/10/14 21:30:49.44 zyU+e0Xb
>>197 196です。そうそう。
落ちこんだりしたら向こうは余計に楽しむだろうし。
あほくさくて、嫌な態度取られても消去してる。
こちらはママ同士のランクとか、
本当にどうでもいいですよって。勝手にやってくれ。
正直、子供達が幼稚園楽しんで行けばいいだけ。
ママ達なんて所詮オプションなのにグループ作って
仲間を作って楽しんでる、つまらない話題で共感しあって高揚感を
感じてる連中は邪魔だよね。
ここは宗教か何かと思う位、テンションあげて話題を合わせてて、
正直気持ち悪いと思った。


201:名無しの心子知らず
11/10/14 22:00:30.48 bUHukRJa
同じバス停の女児で、すんごい根性悪いブサイクとヤンキーのペアがいるんだけど、
毎日カチューシャしたりリボン付けてきたり、
見栄っ張りで見てるだけで嫌な気分になる。
最初は洋服やら褒めて無難にやり過ごしてきたけど、
あのブサイクとヤンキーを褒めるのはもう無理。
ブサイクはあれこれアクセサリー付けてもブサが際立つだけなんだよ!

202:名無しの心子知らず
11/10/14 22:14:15.13 QkRxBhN4
いい年して何で人のこと批評したり蔑んだり褒めたりしないと
気が済まないんだろう。
結局コンプレックスが刺激され気になって仕方がないんだろうね。
子供関係は仕事関係以上に上辺の付き合いが最強だと学んだ。
今は逃げる準備をしているw

203:名無しの心子知らず
11/10/14 22:31:30.93 AVD1kift
役員だから、ポツン上等というわけにはいかなくなってきた。
メインの役員7人なんだけど、そのうちの二人が明らかに私を嫌っている。

他の5人とは普通に仲良くしてるので、逆に気を遣って疲れる・・・
あの2人だけどうやって避ければいいのだorz
今日はバザーの準備だったんだけど、二人して私を追いかけ回してきて
私が仕事していると
「これ、私やっときますんで、向こうで仕事あったらそっち行ってください」
(要するに、お前はあっちにいけという意味)
と、次々に仕事を取られ、もう何したらいいか分からずボケーっとなってしまった

204:名無しの心子知らず
11/10/14 22:38:38.45 Wmy/fBRz
上辺最強だけど、どう見ても底辺なママの勘違いな自慢話を
驚いてやるの疲れてきた。
何であんなレベルで自慢できるんだろ?
世間知らず、井の中の蛙って羨ましい。

205:名無しの心子知らず
11/10/14 22:39:24.19 AVD1kift
そのうちの一人は、小学生?と思うくらい小柄な可愛いママだが、すごく気が強い。
先月も大人しいママをいじめまくって転園させたばかり。
今度は私がタゲかな、とビビっていたら案の定だ。

ポメラニアンみたいで外見は可愛いんだけど、キャンキャン噛みついて
来られるとイライラしてしまう。
私は身長170センチで、しかもキックボクシングやってるので
「コイツ蹴り倒したい、ブン殴りたい」衝動にかられるようになってきた。
多分本気で殴ったら1発で頃せる。昨夜は意地悪チビママをタコ殴りにしてる
夢を見てしまった。いつまで我慢できるだろうか・・・

206:名無しの心子知らず
11/10/14 22:42:50.17 AVD1kift
体小さくて意地悪な人って、他人が怖くないのかな?
逆上されて殴られたら、ひとたまりもないってこと、自覚してないんだろうか。
「私に限って、そんな目に遭う筈がない」と過信してるのかな。
まあ、こっちが大人しそうに見えるのが悪いのかもしれないが。

207:名無しの心子知らず
11/10/14 22:49:22.75 QkRxBhN4
子供がいるから我慢してるけどいざとなれば。
人に恨みかわれるような事して回り回って返ってこないわけがないのに。
私が本当に怒ったらどうするかはここには書かないけど、
黙ってるわけがない。大人しくしている人程、本気出すと怖いよね。

208:名無しの心子知らず
11/10/15 06:41:17.03 rutLiGWF
でかい体(ピザ)ででかい態度の変なママがいるんだけど、どうも自分の体のサイズがわかってないようで、若い子が着るような服を毎日ぴっちぴちにして着てる
バス停で毎日ニラニラしてしまうわ


209:名無しの心子知らず
11/10/15 08:34:04.81 GWEQAVvL
こんなに早く卒業したいの初めてw

210:名無しの心子知らず
11/10/15 09:23:05.28 Nf6ATfJG
>>205
今度ニコニコしながら趣味はキックボクシングです(はぁと
とか言ってみたら?

211:名無しの心子知らず
11/10/15 09:55:09.86 C2XOj6h7
>>205
いきなり殴って怪我させたら傷害罪で逮捕されるのは>>205だよ!
まずは「お前、いい加減にしとけよ」って凄んで
けん制(当たらないギリギリのところでキックを繰り出す)したらどう?

ちなみにうちは>>205と逆で、
背も横幅も大きいデブピザママにいじめられてた身長140台のママです。
外見は弱そうに見えるらしいですが小学校~中学校と空手やってて初段持ってます。
だから仲の良いママ(その人もいじめられてた)と打ち合わせて
「最近運動してないから体なまってるから
中学校以来だけど空手しようかなと思ってるんだ。
昔初段取ったんだけど、久しぶりだから体動くか心配~」
(と言いながらいじめママに見えるように蹴り)
したらそれから態度が180度変わった。

212:名無しの心子知らず
11/10/15 10:36:45.29 KxfM0Yd1
この流れちょっとわろた。
悪い意味じゃなくて、強いことを示唆するとほんとに牽制に繋がるんだなぁと。
うちの子も空手か何かやらせたいなあと思ってたけどやらせようかな。
強いじゃなくても、何かの分野で秀でてるとか一目置かれてる的なことを匂わせば
態度変えてくる人もいそうだと思った。

213:名無しの心子知らず
11/10/15 13:52:29.47 2kIy5qaK
ポツンが決定的になった。

でも子供は降園後の園庭で遊ぶのが日課。周りのママは楽しくグループで話していて羨ましい。
私は外れたグループから聞こえる話を聞き流しながら、スノコに腰掛けて時間が過ぎるのをひ
たすら待つ。
走り回って遊ぶ子供を見守り、ブランコおしてやったり。でも子供は「ママはあっちでお話し
ていて」と拒否する。イヤ、ママにはお話しする相手が居ないの、早く帰ろー!状態orz
話し相手が居ない一時間って、物凄く長く感じるね。一学期までは自分がポツンになるなんて
思わなかった。趣味のメンバーからも突然外されていた。今更バス通園に出来ないしなぁ……



214:名無しの心子知らず
11/10/15 15:08:23.67 Q7A27yJX
何があったの?

それ外れた以外に話す人はいないの?
うちは子供が人見知りだから子供同士の事で困る事はないけど
私も外れたよ。というか誘いを何度も頂いたけど
もう疲れちゃって。。。
私は忙しいから誘わなくて構わないよって伝えました。
中に居るよりすごく気が楽になった。

数ヶ月すれば少しずつ気持ちに変化出てくるから大丈夫だよ。
私も経験があるからわかる。一番辛いだろうけどその時が必ずくるから。



215:名無しの心子知らず
11/10/15 15:56:43.11 uPlUkwU4
>>213
214さんの言う通り、そのうち楽になると思う。
私も似たようなもんだけど自ら離れたクチ。
子供の送迎、習い事の送迎、家事、これだけでも私にとっては十分忙しい。
降園後は213さんのお子さんに買い物や公園に誘うなどして
早く帰る工夫をしてみては?

216:名無しの心子知らず
11/10/15 16:41:43.64 it7ULaTy
>>213
かつての私、お疲れ様w
ポツンはママ友がいないと、自分の子供といなくてはいけないよね。分かるわ(遠い目)
子供はどういうわけか園庭が好きだから「いや、もう少しいる!」と言ってきかないんだよね。
しかもバス組だったから地元ママばかりでなかなか輪に入れなかったんだよね。
バスだからたまにしかお迎えにいかないんだけど、どうしても行かなければいけない日が2日あるから
はっきり言ってお迎えが苦痛。
学年が変わって顔見知りも増えたら楽になったけど、できれば行きたくないよ。
何もしないでぶらぶらするってきつい。
子供は嬉しそうなんだけどねw

217:名無しの心子知らず
11/10/15 16:59:09.95 Se/XSf/m
保育園からの転園組ですが、幼稚園ママと保育園ママの違いにびっくり。

幼稚園ってめんどくさそうだよね…
保育園ママはみんな忙しいから、あいさつをにこやかに交わすぐらいで(たまに立ち話少々)
ほとんど深いつきあいなし
運動会などの行事も家族単位で行動だから、ポツンとかないし

でも幼稚園は違う!
グループ作って「私たち友達よね~」のノリがきつい
仕事続けてて良かった…このまま上辺だけでやりすごそう


218:名無しの心子知らず
11/10/15 17:17:19.62 avlDIrGg
>>217 そうかな、うちの上の子の保育園は幼稚園以上に密だったけど。
休日に家族ぐるみで出掛けたりしてて。
地域によりけりだから引き合いにださないほうがいい。

219:名無しの心子知らず
11/10/15 18:00:51.49 9neT2RkT
だね
比べる対象にすらならないな
さっさと帰ればいいんだよ
上の子の時は朝夕バスだったし
下の子の今もさっさと帰宅してるよ
あの子供なんか見てないでおしゃべりに夢中、時々アブナイヨ~と
声だけかけるみたいな時間がイヤ

220:名無しの心子知らず
11/10/15 18:37:18.62 H+uNK9Ry
>>217
その保育園いいな

221:名無しの心子知らず
11/10/15 19:13:28.21 KoQxr7Zv
来年から幼稚園だけどここを見てたら怖くなったよ。
いい大人が挨拶を無視なんて本当にあるのか・・。
徒歩で送迎の予定だけどバス通園にした方が
付き合いも浅くなって良いのだろうか。


222:名無しの心子知らず
11/10/15 19:19:15.72 9neT2RkT
アホなやつってのはどこの世界にもいてさ
会社にも使えねえなって奴がいたりさ
学校にもトラブルメーカーみたいのがいたりさ
そういう感じでおかしなママもいたりでさ
スルーできるかできないかみたいなところあるよ

223:名無しの心子知らず
11/10/15 19:20:11.86 uPlUkwU4
>>221
バス通だけど挨拶無視ママがいるよ。


224:名無しの心子知らず
11/10/15 19:34:27.87 Se/XSf/m
>>220
うちの保育園は認可じゃなくて、人の入れ替わりが激しいところだからかも
人付き合いが究極に面倒な人はおすすめw


225:名無しの心子知らず
11/10/15 21:55:09.89 C2XOj6h7
>>221
うちの幼稚園は園バスが無く自家用車も禁止のため皆徒歩送迎。
途中に大きな交差点があって、そこがいくつかの幼稚園のバス停になってるんだけど、
信号待ちしてるとバス待ちママ集団がジロジロ見てきたり、
歩道塞いでても知らん顔、子どもほったらかしで井戸端してるの見ると
あの中に入るのだけは絶対嫌と思う。
送迎だったらどうしても合わない人がいたら時間を多少ずらすとか
さっさと帰るとか色々やりようはあると思うので送迎の方がいいと思うよ。

あと、>>222にまるっと同意なんだけど、
幼稚園ママだから嫌な奴が多い、保育園ママはいい人ばかりという事はない。
パート先には「何十年社会人やってるんだよ!」って思うようなお局もいるし、
最初はただのママ友だったのが本当に気が合って
今ではお互いの実親にも紹介するくらいの親友になったママもいる。
それに人が集まれば悪い人ではないけど何となくウマが合わない…って人もいる。
スルー能力や合わないなりに上辺は取り繕うのも必要だと思うな。
これは小学校以降も必要だと思うしね。
上から目線でスマン。

226:名無しの心子知らず
11/10/15 22:27:21.90 H+uNK9Ry
でも女だけ集まると陰湿ってのが分かりやすく現れてるのがまさに幼稚園ママンの世界って感じに思った
職場に男の人がいるかいないかで、結構違うからなあ
こんな性格キツい人いるんだなあってよく思うわ、幼稚園入園してから
仕事はじめてよかった

227:名無しの心子知らず
11/10/15 22:42:20.20 9neT2RkT
団体で行動してるか、単体で行動してるかってのを
見極めるだけで全然過ごしやすさ違うよ
女が3人寄ると女じゃなくなるってある人が言ってたけど
複数人寄ると悪口とか陰口とか始まること多いのよ女って
それが嫌いな人は自然と単体で行動するようになる
悪口込みで団体で行動するの安心って人は自然に馴染んじゃうんだなコレが
ママ友ってのは友達じゃない、そこんとこが根底にあると一人も苦じゃない

228:名無しの心子知らず
11/10/15 22:52:50.77 n/VirMSD
バス停に自分語りママがいて一日1回ならまだしも
一日2回も本当にウンザリする。
話の主語が子供、旦那、親、義親、親戚の
半径2mぐらいの範囲しかない。
違う話をしてても強引に自分、身内語りに持っていく。
正直全然キレイでもないし、話もつまらない彼女の話なんか聞きたくない。

それなのに娘が自分語りママの娘と家で遊びたいって言う。
バス停でも嫌なのに家でまで彼女の自分語りなんか絶対聞きたくない。
今は何とか娘をごまかしてるけど、家でも彼女の
つまらない自分語りを聞かされることになったらどうしよう。
あんな人と三年も一緒って悪夢・・・。

229:名無しの心子知らず
11/10/15 22:56:49.76 aTm20rbF
>>221
バスは来るまで早目にバス停ついて待ってなきゃならないので、面子によっては待ち時間が苦痛な場合もあるらしい。
しかもメンバー固定だから、変なのに当たると大変だよ。
うちは幸い癖のある人はいるものの、常識の欠けた人とかはいないので割りと快適だけど。


230:名無しの心子知らず
11/10/15 23:22:33.01 avlDIrGg
バスもメンバーにより考えようだね。
徒歩なら大勢に紛れて帰るも、変な人から離れるもできそう。

うちの学年にもほんと自分語りで常に自分が話題の中心にいないと嫌って人がいて疲れる。
デブで不細工な上(性格の悪さが滲み出てる)どや顔でしきりたがり。
自分以外の話題の時はいつもつまらなそうに携帯いじくってるし。
こんなのがバス停にいたら最悪。

231:205
11/10/15 23:27:48.49 uFTLqJvR
>>211
ありがとう。大丈夫、まだ我慢できる

今日園行事で、パパさんも大勢来てたんだけど、なんと同じジムの人がいた!
「おー、この園だったんですか!」「偶然ですね」とお互いにビックリしてたら
奥さんが「何、知り合い?」と寄ってきて、パパさんが
「キックボクシングのジムで一緒なの。この人のキックすげーよ、
夫婦喧嘩したら旦那さん死ぬよ」
とデカイ声で失礼な紹介してくれたorz

ホントはよその旦那さんと親しげにするの嫌だし、あんまり他人に
知られたくない話なのだが、今日は救世主に見えた。
役員仲間にはすぐ知れ渡って話題にされたし、意地悪ママも今日は
いつになく愛想がよかった。このまま続けばいいんだけど。

232:名無しの心子知らず
11/10/15 23:40:26.01 0UPh0wCh
奥様、かっけーですわ
私も空手でもはじめようかな

233:名無しの心子知らず
11/10/16 02:12:02.30 gA6J02dw
何だかんだ言っても、核ミサイルがなければインドとパキスタン
戦争になってただろうしなー。抑止力って大切だよね 
いや、放射能はマジで嫌だけど

ボコボコ日本に原発造ってたのは「いつでも核ミサイル作れるぞ」という
特亜へのけん制の意味もあったんだよなあ
どーせなら、地震でぶっ壊れるボロ原発なんかよりストレートに核兵(ry

234:名無しの心子知らず
11/10/16 02:20:05.74 gA6J02dw
今日うちも園行事だったのだが、お手伝い要員のママ一人が
なぜか連絡もなしに来なかった。二人以上必要な仕事だったのに
なんでだーーー一人で駆けずり回って、もう死ぬかと思った
他のお母さんに聞いたら「あー、あの人ならサボるよね」
「うん、絶対にサボリ。こないだも~(略)」という返事。
腹立つと同時にちょっと裏山だったわ
あそこまで異常認定されると、何やっても「またあの人か」という目で
見られるんだな

235:名無しの心子知らず
11/10/16 11:49:07.06 +acq8SAs
>>234
いやいや、非常識や異常認定される人格なんて
裏山しがっちゃダメwww


236:名無しの心子知らず
11/10/16 20:57:14.10 5c5OR2/2
えー、羨ましいよ
こっちも多分メンヘラでサボるお母さんいるけど、誰も顔見たことないし
ボロクソに悪口言われてるけど、痛くも痒くもないだろう
「あの人はサボリがデフォ」だし。お子さんにツケが回っているのをみると
やはり同じことはできないと感じるけどね

自分もメンヘラなのにサボれない。必死でこなしている自分がバカに思えてくるorz
行事のあとはしばらく寝込む毎日
今回は回復するかなあ

237:名無しの心子知らず
11/10/16 23:48:33.14 kE9s6aWY
私も行事の後は必ず寝込みながらも自分なりに頑張ってたけど
ボスママが個人的に私を気に入らないって理由だけでサボリママより
下の扱いされてから何だか全てがバカバカしくなった。
他のママも自分にとばっちりがくるのがイヤだからボスママに右習えだったし。
もちろん今もお手伝いはやってるけど心の中は冷めきってる。

238:名無しの心子知らず
11/10/17 07:40:52.01 Zo8WcMo+
>>236,237
仕事は楽しんでやろうよ。
結局サボってる人間が羨ましいって話じゃ、ちょっと情けなさ過ぎる。
貧乏クジ引いた気持ちで役員やるより、
子供のためだと思って楽しくやろうよ。

239:名無しの心子知らず
11/10/17 08:19:09.76 ggP5BNmU
>>238
楽しくやろうよか。
自分はそんな声かけれないわ。
辛い思いしながら頑張ってる、それで十分と言ってあげたい。

240:名無しの心子知らず
11/10/17 10:56:32.04 A/aRB+k6
あのママはどうした、あの子はどうだ、みんな細かく観察してるよなー。
他人が気になって仕方ないみたい。
そんな話ばかりで気味が悪い。早く卒園したい。

241:名無しの心子知らず
11/10/17 12:10:01.76 R+jQh7w0
>>240
本当に気味が悪いね。
人がなにしてようが私は気にならないけどなー

242:名無しの心子知らず
11/10/17 12:26:35.87 BQ0H6c2H
話のネタがないからじゃない?

243:名無しの心子知らず
11/10/17 12:52:19.72 QaIeT3Pi
ほんときもちわるい世界だよ
学生の頃の友達とか仕事の仲間とは趣味の話とか楽しい話するけど、ここの世界ではそういう話ほとんどないわ
そんな話より、あの人がサーばっかでうんざりする
普通に歩いてる人見て、あれだれ?とかでかい声でいってるひともいるし、常識を逸してる

244:名無しの心子知らず
11/10/17 12:54:46.97 uzZwzy52
毎日迎えに行くなり「今日○○ちゃんちに遊びに行っていい?」とか
「○○ちゃんうちに来てもらってもいい?」とか大声で聞いてくるから憂鬱すぎる。
子どもは仲良しでも私自身は仲良くもない相手の母親と
遊びのセッティングをしていろいろ気ぃつかったりするのがめんどくさい。
延長保育がある幼稚園がうらやましい。

245:名無しの心子知らず
11/10/17 12:55:23.08 QaIeT3Pi
てか仕事の都合で保育園にかえたいけど、待機児童なんとかなんないのかね
よい保育園たくさんあるのにはがゆいわ
母同士のやりとり少な目で羨ましすぎるよ
ランチ会ってなに?って感じだろうなあ本当になんだろうなってかんじだけどなー早く脱却したいこの下らないやりとりから

246:名無しの心子知らず
11/10/17 13:31:12.37 AiaNgAdV
幼稚園時代が一番何かと親の関わりが面倒な時期だよね。
小学校にあがればこざっぱり、中学はさらにさっぱり。本当に気のあう人達しか付き合いないわ。
中学卒業と同時にやっと地元から離れられてせいせいすると言う人多いよ(あんなに群れてても)
うちは年が離れてるせいか、上の子供達のママ友からは、ほんとにご苦労さん、あと二年がんばれと言われてる…。
中には幼稚園で疲れはてて、小学校や中学受験して逃げてく人達もいる。

247:名無しの心子知らず
11/10/17 13:43:40.59 JNm1zKQi
集まりがあるから園にいってきた。
隣で作業してるグループが
さんって誰とも喋らなくていつも一人できもくない?
係いっしょになってもあまり喋らないしアラフォーにもなって
ミニスカやギャル服だしきもすぎ。
って悪口大会がはじまって自分のこと言われてるのかとおもったけど
ミニスカもギャル服も着ないから自分のことじゃなくてセフセフw


248:名無しの心子知らず
11/10/17 14:42:44.45 cDYW/RYH
>>247
私、そういう風に言われたことあるw
そっか~、そういう風に思われてたんだ~って気づいて
次に陰口言ってたグループの中心的な人に会ったとき
「こんにちは!」って明るく挨拶してみたら、最初えっ?って顔して
次の瞬間、めっちゃ笑顔になって話しかけてきた。
どうやら、私がいつも一人で行動してるものだから
「気取ってる」と思って気に入らなかったらしい。
別れる頃には「これからもよろしくお願いします!」って言われて
それ以来、会うと向こうからニコニコ話しかけてくるようになった。やれやれ。

そのきもいって言われてる人も、なんか誤解されてるのかもね。
わざわざ集まりでその人の噂をするってことは
それだけ気になってるってことだもの。
悪い意味でだけどw


249:名無しの心子知らず
11/10/17 15:01:17.38 A/aRB+k6
陰口の中心人物が突然の笑顔で別れ際に「これからもよろしくお願いします!」
私にはホラーだwww

250:名無しの心子知らず
11/10/17 15:23:51.88 3q2aSolO
お迎えの30分前になると動悸がしてくるw
行けばどうってことないんだけど行くまでが嫌。

251:名無しの心子知らず
11/10/17 15:41:26.97 VEJYG6Gb
>>248
「これからもよろしくお願いします!」
とそれ以来慕われるってVシネとかDQN映画みたいだね。
悪口いうような人とはポツンでいいから距離おきたいね。

252:名無しの心子知らず
11/10/17 15:48:48.70 A/aRB+k6
その後、>>248は仲直りした陰口ママと夕日に向かって一緒に走ってたりしてw

253:名無しの心子知らず
11/10/17 15:56:04.96 w4+oawhA
仲良くなれて良かったじゃない。
そんなに他人がうまくいった事が気にいらない?
僻み根性ひどすぎw
そんなだからポツンなんだよ。


254:名無しの心子知らず
11/10/17 16:10:11.99 A/aRB+k6
ごめん、B級青春ドラマみたいな展開だから僻めないw

255:名無しの心子知らず
11/10/17 16:29:18.72 JNm1zKQi
コミュ力高くてうらやましい。
悪口で大盛り上がり。
しかも自分の悪口でって人達と和解できる自信ない。
挨拶と今日は暑いね寒いねくらいの会話しかできないかも。



256:名無しの心子知らず
11/10/17 20:37:57.89 ssNI+o53
私は草むしりの時に延々と自分の噂話が聞こえてくるのが耐えられなくて
(帽子を目深にかぶって髪を中に入れてたので別人と思われていたらしい)

「皆さん、溜まった草は土を落として、ここのバケツに入れてくださいね~!」
と、デカイ声で噂話を断ち切ってしまった。
皆ぎょっとしてて、そのあとは「はい・・・」と消え入りそうな返事。
悪口というほどの噂じゃなかったけど、気分悪いもんだったわ

>>255に同意
自分の悪口言ってた人たちと平気で和解できる自信ゼロ

257:名無しの心子知らず
11/10/17 22:14:48.84 3QDPfiXC
和解しようと思えばできると思うが、
和解する必要性を感じない。
自分を嫌ってる人にわざわざ好かれる必要なんてないもの。

258:名無しの心子知らず
11/10/18 10:15:52.99 N5TNFF28
いつも他人の顔色を必要以上に気にしてしまう。
何か怒らせるようなこと言っちゃったかなとか、
自分の悪い噂が広まってるのかなとか思うんだけど、
かといって相手に「私何かした?」と聞く度胸もない。
何回か話しかけて反応が悪かったら逃げてしまう。
こんなんだから友達が少ないんだろうか。

259:名無しの心子知らず
11/10/18 12:08:46.77 zFFEztWI
バスだけど辛い。
大して親しくもない人と毎日顔つき合わせて、
ちょっと休んだらすぐいちいち「風邪?」って聞かれる。
めんどくさいったらない。

260:名無しの心子知らず
11/10/18 12:25:08.98 MUNeKPkk
>>259
社交辞令として普通にそのくらい訊くでしょ?
ハッキリ言ってあなたが異常。

261:名無しの心子知らず
11/10/18 12:30:45.42 Z5VS0Zxp
確かに…
社交辞令の対象ですらないと見なされるほうが辛い。

262:名無しの心子知らず
11/10/18 12:37:25.85 NypxErm+
社交辞令とか挨拶程度なちょっとした当たり障りない会話さえ嫌でポツン上等なら、
周りのことも全く気にする必要ないわけだし、人からどう思われようが、人が群れてようが何言われようがお構い無しで我道を貫けばいいだけだよ。
ポツンがつらけりゃある程度割り切ったり我慢したり開き直ったりして、
気心あるひとがひとりでもいればじゅうぶん、子供が主役なんだし三年間長いようで短いかな。
と、自分に言い聞かせてみてる現在。

263:名無しの心子知らず
11/10/18 17:04:06.80 lkkXfa/Q
その後、小学校の六年間が待ってるんだよorz

264:名無しの心子知らず
11/10/18 19:41:43.09 okEKbt0t
小学校になると、かなり楽になるって信じてる私は甘い…??

265:名無しの心子知らず
11/10/18 21:42:15.61 lkkXfa/Q
うちの学校はほぼ出身園別に固まってるw
高学年になれば変わるのかな、かわるといいな

266:名無しの心子知らず
11/10/18 22:00:43.59 sH6ggWUb
>>265
うちもだよ。子供の関係は流動的だけど、大人は幼稚園の関係が持ち上がる感じ。
新規開拓があるとしたら、子供がすごく仲良くなった友達の親だよね。
だけど、小学校になると親の行き来は少なくなるから仲良くなるにも限度はある。
役員の選抜は「役員なる?かたまっていればなりやすいよね」と出身園のママ友同士で申し合わせがあって、ポツン立候補ははじかれがちな仕組み。

267:名無しの心子知らず
11/10/19 09:47:08.66 NoSkts+B
>>266
確かに大人は幼稚園のまま持ち上がる、中学まで。
役員はメンバーによるってのがあるから、最初はやれる人にどんどんやってもらえばいいかも。
高学年になればなかなか決まらなかったりするから慌てることなくその時でいいような。
とはいえ、中学年くらいから働き出したり幼稚園時代べったりでも自然とばらけて親は密でなくなるよ。
まぁずっとべたりしてる人達もいるけど、人数いるからいろんな人がいるし今ほどそんなに苦ではなくなるよ。

268:名無しの心子知らず
11/10/19 10:04:34.73 DyWaBmI2
>>267
そうだよねぇ。公立だったら中学持ちあがりか。はぁー嫌だ。
兄弟持ちなんだけど、片方はすごくいい人ばかりで風通しもいいんだけど、片方はまさに群れママって感じで
表面ニコニコ、陰で悪口みたいなタイプのお母さんばかりだから萎える。
そんなに自分の気持ちが持つかな。
さりげなく根掘り葉掘り聞いてきたり、誰それのお母さんや子供についての悪口を聞かされたり
なんか疲れる。居心地のいいお母さん達を見るとすごくほっとするよ。
ほど良い距離感があるんだけど、雰囲気が暖かくて好き。そういう人は誰からも好かれているね。

269:名無しの心子知らず
11/10/19 10:05:09.12 t5SefDH2
確かに参観日とかでも同じ幼稚園出身のママで固まってるなと思う。
でも、幼稚園のときとちがってポツンの人も多くなるし
みんなそんなにベッタリしてるわけじゃないから、だいぶん気持ちが楽になったよ。
親同士で無理に仲良くしなくても、子供同士で勝手に遊ぶようになるしね。
最低限の挨拶と礼儀だけちゃんとしてたら大丈夫な世界。

270:名無しの心子知らず
11/10/19 10:12:07.83 4SYdZXVW
小学の低・中学年の内は仲良しグループのママ達が仲間同士で固まって
役員をやりたがるから、そういう慣れ合いが嫌いな人は
高学年の方がいいの?

271:名無しの心子知らず
11/10/19 10:36:27.20 ioa2ZOhl
ほかのままはどーでもいいんだけど
朝バタバタしたりイライラするのに疲れた
朝限定で家政婦雇いたい
起きたくない
面倒くさい

272:名無しの心子知らず
11/10/19 10:54:28.33 9ofCOafT
>>271
出来ることは前日の夜に済ます。
ある程度夫にやらす。

273:名無しの心子知らず
11/10/19 11:02:53.01 ioa2ZOhl
してくれないんだよ
夜中夫婦の会話に盛り上がりすぎて
夜遅くまで起きてるから
それか、夫疲れて早く寝るからむりだな
容量悪いダラな私も悪いな・・・。

274:名無しの心子知らず
11/10/19 16:21:50.75 NoSkts+B
>>268 267うちも三人いるからわかるよ。それぞれ親の個性やカラーがほんとに違うね。
挨拶やひとことふたことかわしたりする知り合いは多いけど、基本自分も居心地がいい人達としかいない。
何でも話せる人が一人でもいるだけでじゅうぶんと思ってるから、他がどうあれ気にせずあたりさわりなく過ごしてる。
幼稚園より小学校のが結構楽だ。
やっぱり地元抜け出したい人は小学校受験したり中学受験したりしてる。
でもどこに行ってもくせ者はいるみたいだけど。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch