11/10/04 10:29:48.41 XL5958GM
>>310
その父親の過剰反応見るとお近づきにならない方がいいタイプかもね。
子供が親以外の相手に手を上げたり玩具取ろうとする場合って
大抵は自分より小さい子に対してだから、本人にとっては大した力じゃなくても
(「強くしてない!」とか言ってきたりもする)
相手の子やその子の親からしたら怖いだろうと思うといたたまれないよね。
ただ、無理やりもぎ取ったりすると、かえって意固地になって
相手の子やもぎ取った相手(親)に手を上げたりしちゃうのかも。
うちの子も一時加害児になりかけてたけど、
保育士や多動児ママのアドバイス参考にして
センターなんかに遊びに行くときはおもちゃや遊具を割と大目に持っていって、
まず目的地に着くまでにお友達と仲良くすることを約束する。
お友達が使ってる遊具をぶんどろうとし始めたら
持参したおもちゃ類をあれこれ出して気をそらせたり、
おもちゃ出してもお友達のものに固執してたら
持参おもちゃとの交換を勧めさせてみるとかしたら暴力うんと減ったよ。
それだけしても相手の子から気が離れなかったらもうしょうがないので強制退去します。
でも、お友達いない所でどうして帰らないといけないのか話すのも大切だそうで、
「お友達と仲良くするってお約束したよ。お約束守れないときは帰ろうね」とか言っておく。
実際そんなうまく行くことばかりじゃないから結局強制退去ってことも多かったけど
根気よくやってたらかなりマシになり、今では自分がやられるようにもなって
ベソかいたり「やられた」報告してくるようにもなったよ。
よく聞く一般的なアドバイスかもしれないけど実例なので参考になれば。
長文でごめん。