11/10/08 07:29:38.21 z19KojJj
>>800
変だって考えるより、専門家のサポートをもらって
変な所にどう対応するかを考えた方がいいと思う
私も出来て無かったから偉そうな事言えないけど
専門医に見せたり療育教室?通ったりして劇的に良くなったよ
様子見なのは変わらないけど
801:名無しの心子知らず
11/10/08 07:30:23.60 z19KojJj
自分にレスしちゃったよ
>>799ね
802:名無しの心子知らず
11/10/08 08:42:41.65 HluvdmRe
自閉症の天才能力児 悩める母と子の詩 「完璧に近い人間になりたい」
URLリンク(say-move.org)
URLリンク(www.youtube.com)
2005年に自閉症の天才能力児、水口英也くん(当時17歳高校2年生)のことが放送されました。
驚くことに英也くんはカレンダーを600年分も暗記し、バスの時刻表なども完全に暗記してそれを書くことができ、
絶対音感があるために曲を聴きながらコードを書くこともできる彼は、
少しの練習でその曲をギターやピアノなどの楽器を使って演奏することもできます。
803:名無しの心子知らず
11/10/08 09:47:53.60 vK9PicMb
24時間テレビで嵐の大野くんと出てた自閉症の男の子
あの子は傍目には全く普通の可愛い子だった
自閉症ってあんな感じの子がほとんどですか?
それとも草なぎドラマや光とともにみたいな子が多いんですか?
804:名無しの心子知らず
11/10/08 12:43:07.99 VyJTw9jK
※親御さん以外の書き込みは、ご遠慮下さい
805:名無しの心子知らず
11/10/08 13:12:57.67 ZpfTzkX6
一歳九か月。やっと指差しがでた!! 遅いよorz
こんなに遅くても問題ない子っているのでしょうか・・
言葉は100くらいでてるし これ何?と聞いたらきちんと答えてくれる。
色も赤白青黄色黒白 体の部位も頭手足目耳鼻口 くらいは答える。
でも絵本を使って○○はどれ?と聞いたらその個所をバンバンなぐるのみ。
かあちゃんどうしていいかよく分からないよ。
二語文もでてきはじめましたが
806:名無しの心子知らず
11/10/08 15:07:57.84 JR7GX/tj
参考までに!
ウチは2歳すぎても単語しか出ず
いちご→ご!
だっこを拒否→俺を邪魔するな
で小児科でADHD疑い→区役所療育相談→訓練→発達教室→保育園
でうまく矯正され成績優秀な小学生になりました
まだ、ボーダー児であると親は思ってるけど
比喩表現が苦手
予定変更で激昂
うまくコントロールできてると思う
2歳のあのタイミングで専門家にかかったのは間違ってなかったと胸を張って言えます!
悩まないで!助けてもらってね!
みんなのお子様も
普通よりちょっと激しくて賢い子なんだよ!
807:名無しの心子知らず
11/10/08 17:44:57.06 fnyp3xgl
中高大学行ってからじゃないと本当に優秀かどうかはわからんのだよ
808:名無しの心子知らず
11/10/08 18:15:14.92 OU2O6bjg
>>807
小学時代を楽しく過ごせるだけでも、十分幸せで意味があると思う。
そこで凹んで自信を無くされると、その後の頑張りが利かなくなるので
早めの相談は大事ですよ。
809:名無しの心子知らず
11/10/08 18:27:29.53 7HRuBhMa
成績がどんだけ優秀だろうが障害児だからな。
普通と比べたって仕方ないと思うが。
810:名無しの心子知らず
11/10/08 18:46:17.95 coSO3Gjc
診断済みスレでは高機能の親達が悩んでる。
結局のところ、就職と結婚を維持し続けられるかどうかが本当の関門だから。
811:名無しの心子知らず
11/10/08 19:22:25.00 DRAUo5Yg
>>805
全く問題ないように思える。
質問に応答するってことはコミュニケーション取れてる証拠。
しかも色を答えられるなんて早いじゃないか。
同じ月齢。羨ましい。
812:名無しの心子知らず
11/10/08 20:02:30.28 qwDxUMy/
うちも一歳九ヶ月だけど、色は応えられないし発語なんて10数個で増えない。同じ言葉繰り返すし。
早く沢山会話してみたい
813:805
11/10/08 20:53:23.37 ZpfTzkX6
温かい言葉ありがとうございます。
指差しさえでてれば悩んだりはしてなかったと思います。
812さんの子供さんは指差しはされてるんですよね?それなら発語少ないお子さんはたくさんいるんだし、
深刻になることないと思うのですが。
保育園の先生に質問したのですが「指差ししない子供っていないんですか?」「いいえ、いますよ」「・・障害ない子でもですか?」
「・・・」とのやりとりで。
しかし現状理解もしてるし言葉は多いくらいだし様子を見ましょう、といわれました。
今日上下を教えたら覚えてくれましたが物事を吸収しだしたのが一歳半を過ぎてからでした。
814:名無しの心子知らず
11/10/08 23:32:16.74 ZR5Hj0C7
アスペだよ、それ。
815:名無しの心子知らず
11/10/09 07:19:33.95 M0SQDzib
>>805
色や身体のパーツは応答の指差しで答えてますか?
それとも「これは何?」って聞いて言葉で答えてますか?
816:805
11/10/09 08:27:10.97 PNUpZPMO
>>815
その個所を触れます。母親の顔を触れたり自分のを触れたり。
「これは何?」でも答えます。
アスペですか・・ 気になるところはないのですがやはり理解しだしたのが一歳を数カ月過ぎてだとその可能性が高いのですね。
817:名無しの心子知らず
11/10/09 09:49:35.02 M0SQDzib
>>816
絵やモノの名称課題、理解課題ができてるので全く問題ないんじゃないかな?
あ、1歳頃に積み木積まない、つかみ食べしないと相談してた方ですよね?
818:名無しの心子知らず
11/10/09 12:55:56.23 jo1xb+/6
自閉症の多動は疲れやすくてゴロゴロしがちだというのをどこかで見たけど
ADHDは疲れ知らずなんだろうか?
819:名無しの心子知らず
11/10/09 14:15:56.00 liOob3fv
>814みたいな書き方は気にしなくて良い例。
ただ人を不安にさせたいだけでしょ。
820:名無しの心子知らず
11/10/09 14:28:32.38 /w7yOckU
>>818
うちは騒ぐだけ騒いで、スイッチが切れたかのように寝る。
寝る5秒前まで騒いでる。
外では興味の対象がありすぎて興奮状態、絶対に寝ることはない。
地下鉄(風景なし)や近所(見慣れた風景)だとそのまま寝る。
帰宅する数m先で「だっこ~」で寝る事も多い。
821:名無しの心子知らず
11/10/10 01:56:16.44 RlAhrI1u
ADHDやADDのお子さんの乳児時代って大変でやっぱり変だなってあるんでしょうか
癇癪が0歳なのに酷い 奇声も
まだ何も診断もできないけど、夜泣きも酷いし 障害の子は夜泣きと因果関係があると聞いたので(とくにADHD)
822:名無しの心子知らず
11/10/10 02:09:42.33 MhD/OAEL
>>821
しんどいスレにも書いてたでしょう?
しつこい。
823:名無しの心子知らず
11/10/10 07:22:48.20 ZkWWrXhs
>>821
健常児だって手のかかる子は居るしADHDだって見た目おとなしい赤ちゃんは居るよ
赤ちゃんが問題なんじゃなくあなたの精神状態が問題
保育園にいれて働くか、精神科行きな
824:名無しの心子知らず
11/10/10 10:19:45.34 RlAhrI1u
>>822
書いてます あなたもいちいちレスする人だね
825:名無しの心子知らず
11/10/10 10:21:35.45 RlAhrI1u
>>823
保育園待機激戦区
826:名無しの心子知らず
11/10/10 10:24:04.29 3PeRQxbV
1歳9ヶ月男児
言葉が不明瞭で数も増えない等、遅れているようで心配です
具体的にはリンゴ→ご、くま→ま、ネコ→ニャ、みたいにつたない感じです
こういう片言は発語にカウントされるんでしょうか?
保健師にはボールをキャッチボールできるのでコミュニケーション能力は育っていると言われました
キャッチボールと発語とコミュニケーションって本当に相関性はあるんですかね?
827:名無しの心子知らず
11/10/10 14:01:50.68 2R5Gtcqt
>821にはもうまともなレスこないだろうねw
828:名無しの心子知らず
11/10/10 14:21:21.77 ZkWWrXhs
>>825
精神科行った方が良い
精神科行くのに抵抗あるなら療育センターへ行って子どもの事を相談
>>826
言葉だけが遅いなら専スレがあるよ
スレリンク(baby板:801-900番)
829:名無しの心子知らず
11/10/10 14:35:39.95 BRErRyBH
乳幼児が手がかかると思われる方で
酒 コーヒーが好きな方
家庭でタバコを吸う人がいるや
暗く静かな環境で寝かせていない方は論外です
特に口うつしや 同じ箸を使って食事を与えるのはやめた方がいいです
830:名無しの心子知らず
11/10/10 14:42:34.41 2p/MUs8j
癇癪が激しい子で、発語が2歳過ぎても一切無かった女の子がいた。
周りに言われて、市に相談をして、心理士の面談とかしていた。
基本的に心配する箇所は少ないのだけど
緊張し過ぎて声が出せないようだ(物凄い人見知り)とのことだった。
それで言葉の教室に通い出したら、あっという間に喋り出した。
現在4歳、今でも人見知りは少しあるように見えるけど
それ以外は大人しい子って感じになった。
挨拶もするし、ニコニコして傍に来てくれたりもする。
たまに会うと、一人で黙々と遊んでたりする。
これは、この子の性格なんだと思うよ
こんな例もあるから、相談は早めに行くべきだと思う。
あのまま様子見していたら、今でも喋らないで癇癪が凄かったかも知れないし
早めに原因を見つけて対処するって大事だとは思った。
831:名無しの心子知らず
11/10/10 14:43:00.91 A35gEg7V
>>820
ありがとう。
スイッチのon/offがはっきりしてるって感じなんだね。
うちの子は夕方になるとやたらとゴロゴロしだすんで自閉系なのかな。
832:名無しの心子知らず
11/10/10 14:45:12.13 2p/MUs8j
親御さん以外は書き込みしちゃダメだったのか、ごめんなさい
833:名無しの心子知らず
11/10/10 15:36:35.74 ZDlEd0WT
>>830
言葉の教室って具体的に何するんでしょうか
いくら専門家とはいえ二歳相手に家庭で出来る事以外に何があるのかなぁ
834:名無しの心子知らず
11/10/10 16:03:08.01 2p/MUs8j
>>833
私も直接見ていないので、お母さんから聞いた話しで良かったら
その子の場合は集団に慣れさせることと
人とのコミュニケーションを取りやすくするような持って行き方を教わったようです。
カリキュラムはあるみたいですが、具体的内容は聞いてないです。
確か、リズム遊びや絵本の読み聞かせとかがあったとか言ってたかな
毎回、個別に相談が出来たので、相談しながらアドバイスを聞いていて実施していたと言ってました。
教室の人が不安や悩みを聞いてくれたからか、お母さんが穏やかに変わってきたのを覚えています。
835:名無しの心子知らず
11/10/10 16:25:31.60 emsL4PF/
今1歳6カ月になり、先日1歳半健診に行ってきました。男児です。
指さしできず(実際今まで、一度もしたことない)
積み木は家で遊んでいたので出来ましたが
言葉はゼロ(なん語のみ)で、ひっかかりました。
2歳くらいに再検査です。
今、いろいろ情報を集めるにつれ、これは発達障害っぽいなと実感がわいてきました。
人見知りはほとんどなし、後追いはすごくしていました。
今も私がトイレに行くときはついてきて、ドアの前で待っています。
名前を呼べば、半分くらいの割合で目を見て反応してくれます。
ですが、同じ健診で会った子たちが、「あ、あ、」と言いながら指をさしてあっちに行きたいと示したり
顔を見合わせて「ねー」ってやったり、バイバイってしたりするのを
他の子はこんなに人間ぽい反応をするのかと見てショックを受けてきました。
うちは、ご飯だよと言ったら席についたりとかはできますが
そういう感情があるコミュニケーションは全然取れません。
療育は、早い方がいいですよね?再検査まで待っている時間がもったいなく感じています。
836:名無しの心子知らず
11/10/10 17:46:13.39 sUFGQc7d
言葉の教室じゃないけど
市の療育プログラム
と
福祉大学の療育プログラムに通っていました
どちらも半年1タームで
週1回
内容はリトミックと集団遊びみたいな感じ
所々で対処法を先生が親に教えてくれます
観察した上で色々アドバイスや相談にのってくれます
魔法みたいに扱い易くなりました!
837:名無しの心子知らず
11/10/10 19:10:16.18 u6nB+bcs
>>835
1歳8ヶ月の娘がいます
同じく1歳半検診で引っかかり
私も娘に対して835さんとおなじように感じています
びっくりするくらい他のお子さんは感情っぽいコミュニケーション取れてて驚いたところとか
トイレの前で待ってるとか同じ・・・
自治体の療育センターに予約していってみたら
「そのうち色々出てきますだいじょうぶ」って話で終わってしまいました
自治体のどこに相談に行ってもそんな感じです
でも親としては「?」
最近は外に出ても歩かず抱っこ抱っこで奇声を上げて叫ぶのでつらい
療育に行きたいけど2歳からじゃないとないみたいで
私もどうしようか迷ってるところ
どなたかの意見私も聞きたいです
838:名無しの心子知らず
11/10/10 19:21:44.56 sUFGQc7d
辛いと感じたら近くの保育園へ
預け保育でもいいし
園庭開放でもいいし
839:名無しの心子知らず
11/10/10 20:59:49.33 emsL4PF/
>>837
すごく似た感じですね!相談に行かれたんですね。
私も1歳半健診でひっかかり、改めて個別面談をしてもらったところ
行動的にはあまり問題と思えないけど、ここまで言葉が出てきていないのは
正直わからないという印象だと言われました。
今のところ多動もなさそうだし、好き嫌いもなく、出されたものは何でも完食し
でもさらに欲しがったりとかは一切しません。
遊びに来た友人には、おとなしくて育てやすそうだねと言われます。
自分の欲求がまったくないタイプというか。
持っていたおもちゃをむりやり取ったりすると、泣いて癇癪はおこしますが。
言葉はまだ、「だぁだぁだぁ」「ぐうぐうぐう」「デーデーデー」みたいな意味のない、
誰かに向かって言っているのではなく、歩きながら独り言を言う感じでしか出ておらず
他の子がまだ言葉があまりなくてと言う、何かを指さして「あ、あ」みたいな
もうすぐ出そう、みたいなレベルではありません。
発達障害は、いろんな子によって十人十色だと思うので、うちはこういう感じで
遅延が出ているのかなって。
明らかに違いが出ていると親としては感じていますが、1歳代で療育はまだ早いんでしょうかね・・・。
840:名無しの心子知らず
11/10/10 21:03:38.95 1a4cMayA
>>826
うちは2歳3カ月までそういう状態でした。
理解できてる単語の数は増えてくんだけど、「か」という一言で
「かえる」だったり「あかちゃん」だったり10語ぐらいあって、解読が大変だったw
2歳時の健診で相談したら、同じようにコミュニケーションとれてるから大丈夫、と。
2歳3カ月過ぎたころから動詞が出始めて、2語文に。
そこからはあっという間で、2歳半にはいちいち何語文とか数えてなかった。
>>837
うちも同じような感じで1歳後半は体力的にも精神的にもきつかったです。
が、2歳になっていろいろ理解し始めて、こちらの言うことにも応じたりするようになった。
今は3歳ですが、ほぼ普通の3歳児な感じ。コミュ力とかまだ微妙に心配な点はあるけれど。
毎日楽しそうに幼稚園プレいってます。
私の考えだけど、1歳代で療育行っても劇的に変わるってことはないんじゃないかなと思う。
決してマイナスにはならないけど、すごくプラスってわけでもないような。
だからい一時保育とかちょいちょい使って母は休みつつ様子を見るのが良いかも。
841:名無しの心子知らず
11/10/10 22:19:08.79 uz9ZvSjZ
2歳5ヶ月女児。
1歳半健診では指差しも積み木も型はめもでき、
単語も20語あったので問題なし。
特に育てにくいわけでもないし、問題行動もないけど、
でも何か違和感があって、保健センターに何度も相談したけど、お母さん心配しすぎと言われ、
こちらからお願いして発達ゆっくりめの子が通う教室に行ってもスルー。
でもやっぱり気になって、先日療育センターに相談に行きました。
初めての場所にもかかわらず、次から次へと勝手におもちゃを出して遊ぶも、
すぐに飽きて違うことを始めたり、心理士さんの言うこと無視で好き勝手なことを
したりで、コミュ力の弱さを指摘されました。
言葉は3~4語文話してるし、会話もそれなりにできます。
物の名前もものすごく知っているけど、
ちょっと難しい質問には間違った答えを言ったりして、言葉の理解力が弱いと言われました。
結果、週1で療育に通うことになりました。
不安に思っていたことを指摘されたので、やっぱり!と思いつつも、
正直、様子見くらいかなと思っていたので、ショックでした。
散々ウチの子何か変わってるとか思って相談しまくってきたのに、
いざ療育に通うことが決まると、今度はウチの子普通じゃん?!とか思えてくる。
自分が情けないです…。
でもやっぱり会話の仕方や話し方に違和感もあるし、
早くに療育に通えることは良いことだからと自分を納得させてます。
気になっているのは、知的障害があるか…ということなんですが、
2歳3ヶ月頃から3~4語文を話せていても、知的障害がある…という場合もありますか?
842:名無しの心子知らず
11/10/10 23:42:15.66 v9Uuq+0U
>>612
普通級に入れたって普通にはなれないのに。
843:名無しの心子知らず
11/10/10 23:44:09.68 8n3ZMcSE
小1女児。
自閉傾向ありです。
先日、スーパーで幼稚園が一緒、小学校別
という友達Aちゃんに偶然会いました。
会ったというか、正確には見かけました。
Aちゃんを見つけた瞬間、娘
「ちょっとお菓子見てくる」
と方向転換。
早い話、逃げたんです。
娘は別にAちゃんのことは嫌いとかではないと思います。
というか、もしかしたら同じ小学校だったとしても
同じように逃げたかも。
人付き合い苦手な私自身
道端でわりと親しい人に会ったとしても
相手が気付いてなければ
声をかけずに、その場を立ち去るので。
話すのが面倒なんですよね。
普通の人は、そういうことしないのでしょうか?
これも自閉っ子特有の行動なんでしょうか?
844:名無しの心子知らず
11/10/10 23:56:24.66 MT/8aTC2
>>842それがわからないからごり押しなんかするんだよ…
うちの療育先にもよく似た(いやもっと酷いな)ママさんいる
なんで幼稚園や保育園の入園を断られてるかまったくわかってないよ
もちろん目標は普通小学校の普通級
「うちの子ちゃん言葉はすごく出てるから~」って
それは重度知的の子と比べての話で健常児とはまったく違うのに
「オウム返しも出来るし歌もセリフもすぐ覚えちゃうのぉ~ウフ」って
ほとんど誰とも会話になってないのに
問題はそこじゃないこと全然気づいてない
845:名無しの心子知らず
11/10/11 00:12:59.15 3WfImuV9
>>844
うちの子外では精一杯頑張るタイプだから。見た目全く分かんない。
けど、相談したら支情緒学級勧められたし、そっちにすると思う。
療育の先生も学校に掛け合ったりのサポートしてくれるらしいし有り難いな。
不登校→ノイローゼになるよりいいかなと思う。
846:837
11/10/11 00:16:52.32 j2XlBfLv
レスありがとうございます
>>837 >>840
そうですね つらいときは一時保育を考えてみることにします
そのままだと子にも伝わると思うしホントよくないですよね
2歳の爆発?を期待しつつ家でできる簡単なことを子に無理をさせずにやりつつ
様子見で行こうと思います
本の読み聞かせとか0歳からやってたけど一向に言葉は出ず
たぶんこういう発達って親が何をやってもだめなのかも、見守るしかないですね
>>839
うちはたぶん育てにくい子のタイプだと思うんです
偏食有り 要求が通らないと叫ぶ 目的のおもちゃに向かって次々とまっしぐら
要求はあるけど親を後ろから押したりする、指差しはしないです
外に出るとだれかれかまわずバイバイ
でもタイプは違うけどほかは同じです
小児科医に相談したときは
「目もあうし気になることはない でも言葉が遅いのはわかる」ということでした
うちも独り言多いです
「ペーペーペー」とか「ピピピ」「ないないない」とかそんな感じ
他のお子さんのような「あっ」とかそういうのはないです
もうすぐ出そう!という感じではないって言うニュアンスすごくわかります!
家でできることとして療育センターで聞いてみたら
とにかく子の行動の実況中継のようにお母さんがしゃべってください。って事でした
親として子の発達に明らかに違いがあるってわかってるのに何もできないのって
焦りますよね
847:名無しの心子知らず
11/10/11 01:40:55.32 jUjj3pvE
中学の同級生に高機能自閉症がいたが母親が息子にも増して被害妄想全開のクズだった
すごい攻撃的で粘着気質なやつで卒業後もしばらくストーカーされてた
あれ絶対母親の教育がゆがんでるからだと思うんだが、母親もやっぱ自閉だからゆがんでる
自覚がないんだろうな
848:名無しの心子知らず
11/10/11 03:52:31.03 w+hcSJso
でも生きてるんですもの、甘えないでよ
849:名無しの心子知らず
11/10/11 07:35:09.33 uPzRc7O9
>>845
うちもそのタイプだけど、普通級一択だった。
目立たない、わかりにくいからこそ環境を整えたかったんだけどな。
大丈夫大丈夫で終わった。
主治医はなんらかの通級とかの道を持っておいたほうがいいって言われたけど
それも自治体側は却下。
でも、普通級から問題が出てから通級とかは可能みたいだからまあしょうがないか、ってところ。
本当にノイローゼとかが怖いよ。
850:名無しの心子知らず
11/10/11 07:53:11.68 jucsyUDb
>>805みたいな発達が早いお子さんがなぜこのスレにいるんだろう?
健常児はさらにもっとペラペラお喋りが上手なのかな?
うちの1歳児が100語を話して色まで理解するのはいつのことやら....orz
851:名無しの心子知らず
11/10/11 10:03:56.82 uPzRc7O9
>>850
発達の凸凹だから、いろんな子がいるよ
機能的な能力や言葉も早かったし1歳半で2五分出てたうちの子だけど診断ついたし。
全体のんびりでも、こだわりや感覚異常とかが強くなければ案外うまくいくこともあるし…
口から生まれたみたいなアスペもいれば
語数や文の数で言えば出てるけど、使うのは苦手って子もいるし…。
細かい症状みたいなのに振り回されないほうがいいよ。
>>833
言葉の教室は4歳以上から始まるところが多いんじゃないかな。
グループ療育、マンツーマンのOTとかでも遊びを通して、ってのが多いと思うよ。
グループなら一人ずつ「はーい」とか言わせるような場面を作るとか
まずは親子でスキンシップや手歌あそびとか
マンツーならその子の気にいる遊びを見つけて、何度か繰り返して止める。
その子に「もう一回」とか「やめる」とか言えるように誘うとか…
次はあっちに行きたい、これやりたい、って表現を引き出すとか…。
852:名無しの心子知らず
11/10/11 10:20:28.04 NGkkOham
>>850
健常でも二歳ぐらいまで喋らない子も居るし、
私の姪みたいに10ヶ月から喋り出して1歳には会話ができたADHDの子も居るから
発達は何が出来る何が出来ないとかじゃ無くて、全体を見た方がいいと思う
853:名無しの心子知らず
11/10/11 10:29:19.26 s4LZUKiW
>>850
一歳9ヶ月で初めて指差しは遅いと思うよ。
でもそれだけなら「傾向」で済みそうな気がするけどね。
854:名無しの心子知らず
11/10/11 12:52:37.73 eGTCbZp4
3歳1ヶ月。ADHD診断済み。
先週末幼稚園で行われたプレ運動会。
体操もダンスもちゃんと出来ていたことに驚いた。
夫婦そろって、絶対無理だと思っていたのに・・・
幼稚園でうまく矯正されたっぽい。
まだまだ不思議ちゃんなのは相変わらずだけど、
ちょっと希望が見えた。
855:名無しの心子知らず
11/10/11 13:10:11.80 ifzQ/eyT
3歳早生まれの年少です。
幼稚園から落ち着きがない、どう接していいか分からないと言われました。
給食時に立ち歩いたり、たまに他の子に手が出たり、
運動会の練習の時も列から脱走したり。
自分の思い通りにならないと癇癪をおこして叫んだりするそうです。
でも家では食事の時じっとしていない以外は問題ないんです。
言葉もよく喋り、運動も得意で指先も器用だと思います。
読み聞かせもじっとしているし、習い事でも先生の指示にも従え、落ち着いています。
目線も合いますし、ごっこ遊びをしたり、お友達とも仲良く遊びます。
幼稚園でだけ落ち着きがないようです。
一学期も色々トラブルがありましたが、最後の方はなれてきました。
二学期に入って、また落ち着きのなさが出て、
運動会の練習でストレスがたまっているようです。
一度見学しましたが、私がいるとあまり問題行動はありませんでした。
こういう場合、もし障害があるとしたら、どんな名前になるでしょうか?
856:名無しの心子知らず
11/10/11 13:16:21.84 dAaDzvB+
>855
障害がどんな名前かを知ることよりも、子どもさんが
現在おかれている状況を解決するにはどうすればいいかを
考えた方がいいと思いますよ。
幼稚園側から対応できないといわれるとなると、かなり
本人も辛い思いをしていると思います。
まずは自治体の相談窓口に連絡して、相談してみては
どうですか?
857:名無しの心子知らず
11/10/11 13:25:54.68 ifzQ/eyT
>>856
ありがとうございます。
相談予約はとっているんですが、数ヶ月先になりますので、
それまでにできそうな対処法を調べたくて。
運動会が終わったら落ち着くかもしれませんが。
ただ、家では問題ないので、先生から幼稚園でのことを
言われてもどうしようもなくて困っています。付き添いは断られましたし…。
858:名無しの心子知らず
11/10/11 13:51:19.47 dAaDzvB+
>857
うちの子供も家ではさほど問題ないけど…のタイプだったな。
運動会とか発表会の練習は本当に嫌いで毎回大変だったし。
うちの子供は注意欠陥他動障害とアスペです。
運動会の練習は上手くできなくて、面白くない。
ちょっとしたことが気になって、そちらが気になって仕方ない。
家では自分のやりたいことだけやれば済むけど、幼稚園では
そうは行かない。要するに自分のペースでできないから色々と
問題が出てくるみたいでした。
たまたまクラスにほかの子の加配の先生が居て、年少の時は
その先生が臨時で対応で年中からは1対1ではなかったけど、
加配が付きました。
859:名無しの心子知らず
11/10/11 14:17:28.08 ifzQ/eyT
>>858
ありがとうございます。
やはり注意欠陥多動性でしょうか…。
アスペルガーに関しては、ごっこ遊びや目線、
言葉でのコミュニケーションに問題を感じないので、違う気がします。
年少ですので、他にも出来なかったり、落ち着きのない子はいます。
ただ、先生がこれほど言うのが気になって…。
また詳しく相談してみます。ありがとうございました。
860:名無しの心子知らず
11/10/11 14:35:14.10 uPzRc7O9
>>859
だから、自分で診断名を探ろうとしないほうがいいよ。
困った問題にどう対処するかだし…。
面談の予約は先でも電話で相談してアドバイスとかはもらえないのかな?
うちの子はアスペとはいえゴッコ遊びや言葉はできてたよ。
目は合うと思ってたし、保健師も目が合うから大丈夫とか言ってたけど
実際は合うけどすぐに泳ぐ、自分の話の時は合うけど…とか
合いにくいってのはあるよ。
重度でもなければ、全く合わないわけじゃないし
合ってるように見えても漠然と目全体とか顔全体を見てる子もいるし
そのへんは経験ある専門のスタッフが見ないとわからないと思うし
独特な動きとか様子も、やっぱりたくさん見てる人が見るほうがわかると思う。
運動会の練習で落ち着かないなら、いつもと違うってことで混乱している自閉圏かもしれないし
下手に自己判断すると方向性を間違うと思うよ。
単発じゃなくて併発する場合もあるし
実は軽度の難聴や滲出性中耳炎で大人数集まって雑音が多いと音や指示が聞き取れなくてイライラしちゃう子もいるし
目や耳からの刺激に過敏だから、学年や前校集まるような行事が苦手なのかもしれない…。
あんまり自分で判断しようとすると方向性を間違えたり
自分が疑っていないけど他にあるかもしれない可能性を見落とすから…。
習い事のように少人数ならできるなら、試しに指示を出すときに個別に声をかけてもらうとか
少人数の転園先を調べておくとか、その日の練習の予定を伝えてもらうとか…
とりあえず相談窓口に電話相談があるなら聞いてみたらどうでしょうね。
ないなら幼稚園には予約したので、ってこと伝えた上で日々のことを謝っていくしかないかと。
861:名無しの心子知らず
11/10/11 14:39:01.57 Kf09d5kf
専門家が診たとしても三組も無くて診断名がはっきりしないなら自閉症スペクトラムになるかも?<うち今ココ
こどもの症状は常に同じではないし成長もする。今のその子を見て問題行動があるなら原因を探って対策を考えるしかないよね。
862:名無しの心子知らず
11/10/11 15:35:47.43 eDtgDOD5
療育(といっても内容は障害者施設での集団遊び)に通いだした1歳9ヶ月の娘。
最年少くらいだけど、やっぱり朝の会や帰りの会、絵本、紙芝居は椅子に座ってられずウロウロする。
同じくらいの子は母親に抱っこされてれば大人しくしてるのにうちの娘は抱っこも拒否しひたすらウロウロ。
まだ1歳だから仕様なのかな? いやでもきっと健常の子なら母親の近くでじっとしてるんだろうな。
娘は少しずつ成長してるように思えるけど、こういう姿を見るとガックリ来る。
様子見だけど、やっぱり発達障害であることは確実なんだろうか。
863:名無しの心子知らず
11/10/11 16:06:10.31 3WfImuV9
>>862
2歳前後だとそこは定型の子も似たようなもんじゃない?。
検診で引っかかっるって事は発達障害の可能性は高いと思うよ。
今は何か分からなくて心配だろうけど、 療育に早くから通えてるからこれから伸びていくと思うよ。
864:名無しの心子知らず
11/10/11 17:42:18.60 eDtgDOD5
>>863
ありがとうございます。
検診では指差しできなかったものの引っ掛かりはしませんでした。積木と単語数語で通ったんだと思う。おそらく激緩自治体。
でもなんかおかしいと相談に言って今に至ります。
定型であって欲しいという願いは捨てきれないけど、いっそ発達障害であると腹を括った方がいいのでしょうね。
発達障害であっても療育次第で、やや個性の強い人位にまで成長する例もあるみたいなので。
865:名無しの心子知らず
11/10/11 18:52:11.00 D248l4me
現在3歳3ヶ月。
1歳半健診で指差しをしなくて引っ掛かりました。
2歳になって言葉も増え始めたので安心していたのですが、やはり3歳になって言葉が遅い事が気になり発達センターへ行きました。
言葉の遅れは対人面が弱いからだそうです。
言葉のコミュニケーションは結構取れるらしいですが、たまに自分のやりたい事ばかりで先生を無視するそうです。
そして行動でのコミュニケーションが下手みたいです。先生がボールで遊ぼうとしても察してくれない。気がつかない時が多いらしいです。
言葉の理解力は年齢以上にあります。
発語と対人面が3ヶ月~4ヶ月ぐらい遅いです(遠城式にて)
週1回の集団療育と月1回か3ヶ月に1回の個人療育があり、私は個人療育を進められたけど、来春幼稚園に入園して様子見てから決めてもいいし、私が決めるように言われました。
なぜうちは集団じゃなくて個人療育なのでしょうか?
これは自閉症や発達障害の可能性が高いですか?
対人面を強化すると言葉が出ると言われましたが、強化するには何が有効ですか?
児童館とか子供がいる場所に行くと強化されますか?
866:名無しの心子知らず
11/10/11 19:05:22.35 rt0dP7Kj
>>865
むしろ手厚い療育は不要と判断されたんじゃ?
867:名無しの心子知らず
11/10/11 19:37:52.53 GG/jh+HK
>>865
例えば、今はお子さんが先生と直接会話を交わす個別療育によって
適切な場面で、より適切な言葉と行動の表出を促すことが優先と
考えられたのかも。
もし個人療育によって行動面のコミュニケーションが年齢相応になり、
対人関係構築能力に不安が感じられたら
数年後にグループ療育を再度検討されるのかも知れないし、
あるいはグループ療育をしなくても対人面の問題が減少するかもしれない。
それが療育によって伸びるのか、幼稚園で同年齢の子達に揉まれて
伸びるのかは、今の時点では予測つきにくい
(逆に言うと、元々伸びやすい素地があるが、何に気を付ければ
伸びやすくなるのかを模索しないとならない)感じなのかも。
だから「865さんが決めてください」なのだと思う。
お子さんに合う強化方法は、その言葉を言った方に直接尋ねる方が良いと思う。
何かしらの考えがあってのことだろうから。
868:名無しの心子知らず
11/10/11 21:01:29.17 D248l4me
>>866さん>>867さんありがとうございます。
個人か集団かは、その子を見て決めるとしか教えてもらえず、対人面が弱いのに何故集団に入れないのか謎でした。
ちょっと家庭環境が複雑で情緒不安定な所もあるから、それが原因とも思われているかもしれませんね。
1ヶ月に1回か3ヶ月に1回か迷いますが、入園まで半年あるし、とりあえず出来る事はやってみます。
周りの理解もなく、相談出来る人がいないので、また相談させてください。
ありがとうございました。
869:名無しの心子知らず
11/10/11 21:49:28.81 uPzRc7O9
>>868
個人だからとか集団だから重いとか軽いってことはないですよ。
個人の対人でじっくり、やりとりを学ぶほうが伸びると思われたんでしょう。
相手の顔を見るとか、言葉で自分の意思を表現するのを引き出すとか…。
集団は、人がたくさんいるところが苦手とか
何かやらされそう、ってだけで拒絶するとか
周囲で何が起きてるのかにすら意識がいかない子とかを鳴らしたり観察したり
集団の流れを覚える「挨拶→プログラムがいくつかあり→終わりの挨拶」
みたいなルールを繰り返させる、とかそういうのだったりするから
のんびり幼児教室って感じになるかなと。
個人の訓練のいいところは、やっぱりマンツーマンなので
子供の気になるところを質問したり、向こうからも説明してもらえるから
とても勉強になります。集団だと個々に対するアドバイスや説明はやっぱり
なかったり少なかったりしますから。
幼稚園のプレがあるなら、それを集団での療育代わりにして個人療育を受けるのもいいかなとおもいますけどね。
なくても集団を補足する意味ならリトミックや幼児教室、一時保育でもいいかもしれない。
>>866のケースもあると思う。
一時集団が一杯になってしまって、いそいでやらなきゃというわけじゃないからと卒業になり
その代わり感覚的なことややり取り訓練は早いうちがいいからと個人に切り替わったことがある。
870:名無しの心子知らず
11/10/11 22:03:37.62 eoCWdnTk
役所で、教育系の仕事してますが、どういう子供に対して何をするか、というのは統一されてるわけではありません
担当者や、その施設によって異なります。
ソフト面とハード面の問題があるので、やりたくても出来ないこともあるし、配置の都合でやむ負えずやってもらう
プログラムもあります。
有効だと言われていても、担当者がそのことを知らなければ行われないプログラムもありますし、年齢や能力の制約
で出来ない場合も多々あります。単純にめんどうくさいからやらないこともあります。
結構いい加減です。それだけのノウハウもありませんし、科学的根拠もビミョーです。
また、効果を実証したエビデンスもないので、効き目があるのかどうか誰もわかりません。個別の事例が頼みです。
実にいいかげんな世界です。
871:名無しの心子知らず
11/10/11 22:09:17.85 GG/jh+HK
>>870
公的機関は障害が重い子を優先にしていて、このスレに該当する子のような
軽度~グレー~健常のラインにいる子達には手が回らないだろうから、
現行のままで良いと私は思います。
本腰を入れて動かれる人は医師などにかかると思うので、
そこで医学的な根拠を得られると思いますよ。
872:名無しの心子知らず
11/10/11 22:15:25.51 D248l4me
>>869
ご丁寧にありがとうございます。
マンツーマンの療育も利点があるのですね。相談出来るのは私にとっても重要です。
うちの子、お友達が沢山いる場所が好きだから、集団でお願いしてみようかとも考えたけど、しばらく個人療育で私も質問しながらやってみます。
ヤマハとかも入れようか考えた時もあったのですが、出来なくて浮いたら可哀相なのでやめました。
リトミックや工作を一番上手に真面目にやる日もあれば、気が向かず知らんぷりな日もあるので←こういう気紛れな所が対人面の弱さらしいですが。
とりあえず児童館と、月1回してるリトミックも参加します。
アドバイス感謝します。ありがとうございました。
873:名無しの心子知らず
11/10/11 23:52:22.04 4KSV0ow4
うちは今月2歳だけど、今年からヤマハやってる。
少しずつだけど成長が見られるので続けているけど、
2歳ぐらいでも弱い子ってわかるのかね?
度々道具をかっさらわれたり、
この前はボールをぶつけられそうになったりしたよ。
(親の私に当たった)
子は全く気にしてないようだけどね。。。
874:名無しの心子知らず
11/10/12 00:08:51.48 XWuqO2/C
こんな糞スレとっとと潰そうぜ
875:名無しの心子知らず
11/10/12 00:25:28.44 XWuqO2/C
どうせここに居る奴らなんてモンスターペアレントだろ
876:名無しの心子知らず
11/10/12 00:34:43.63 F5c2iYb8
うちは1歳2ヶ月からヤマハ。
最初はみんな多動で当たり前、が成長に従って落ち着いてきた。
うちの子だけいつまでも落ち着かない。
2歳になり、余計ひどくなり、毎回お邪魔にならないように癇癪起こすと
外へ連れ出していた。レッスンの大半を外で過ごす日もあった。
先生や施設管理者の方とも話し、他の方の迷惑にならないよう、
外へ連れ出しても気にせずレッスンを続行してもらうようお願いした。
2歳半でクラスについて行けなくなり、再度相談。
ヤマハは前期と後期に分かれているけど、相談の結果進級せず
もう一度2歳前期をすることになりクラスを移動した。
この時点でADHDの診断がおりた。
現在3歳。2歳後期をやっている。
半年下のクラスだと何とかやっていけている。
多動が早期発見できたのはヤマハのおかげだと思っている。
877:名無しの心子知らず
11/10/12 07:28:10.83 O+vjtx5g
>>876
あー、うちはリトミック教室だった。(+自治体がやる公民館の催し)
とくに1歳半から始めたリトミック、最初はちょろちょろする子も多かったけど
みんなが落ち着いてくる頃に逆に逸脱することが多くなった。
割とゆるいクラスで先生も優しくて「こんな感じの子いますよぉ~」だったのが
就園間際には「女の子で3歳過ぎて珍しいですね~」に変わった。
新しい振り付け以外は興味なくて、走り回るのはなくなったけど
備品の椅子の下に潜り込んだり、渡されたボールで全然違う遊びしたりだったから
878:名無しの心子知らず
11/10/12 10:38:16.25 j1tv1sgr
その間付き合わされた他の子たちがかわいそうだね
879:名無しの心子知らず
11/10/12 14:47:02.94 x056TTK8
一歳八カ月。
うなずくことをしません。嫌な時は首をブンブン振るけど「うん」をしませんしいいません。
これいる?と聞けば「いる」というか要らなければブンブン振るだけ。
一歳半くらいで「○○だよね~」「うん」と会話している母子をみて驚きました。
880:名無しの心子知らず
11/10/12 16:37:32.58 5PzMFiYx
リトミックの先生が自閉っぽかったんだが...
881:名無しの心子知らず
11/10/12 17:35:15.12 KsfwlFGh
>>880
自閉っぽい人が踊ったり大きな声をだしたりする先生なんて出来るかな?
医者には自閉(アスペ?)が多いとは聞いたけどね。
882:名無しの心子知らず
11/10/12 17:58:34.80 xvHhKeu1
旦那が発達障害、言語障害に理解がなくて腹が立つ。
しゃぼんだままとか、おはなななとか語尾が重なるほうの吃音持ち&発達障害の診断待ち。
ただ、最近は吃音は出なくなった。
でも、間違えて覚えると矯正が聞かない・時間がかかるから変な風に教えないでっていってるのに、
お留守番→オスルバン見たいな感じでからかったりする。
小さい子特有の間違いは確かに見ていてほほえましい感じもするけど、それを矯正するこっちも、子供も大変なんだってのに。
理解がなくてもいい、邪魔するな!!何度いったらわかるのか。
883:名無しの心子知らず
11/10/12 19:25:42.48 7nhnJD3Q
>>881
私自閉症スペクトラムだけど演劇部だったから歌も踊りも殺陣も出来るよ
踊ってみせても自閉様子見の息子はポカーンだけどw
(わ~お!とかぐるぐるどっかんは一緒に出来る)
1歳8ヶ月の息子が絵本の中のものを取ろうとするんだけど
(シャベルを持とうとしたり、猫を撫でたり)
これって健常児でもやるんだろうか?
884:名無しの心子知らず
11/10/12 19:26:13.13 7nhnJD3Q
sageわすれました
本当にごめんなさい
885:883
11/10/12 19:33:42.93 7nhnJD3Q
連投ごめんなさい
演出家に指導を受けて演劇やってる私みたいなのと、
自分で考えて教える先生は全然違うよね
>>883は忘れて下さい
スレ汚し失礼しました
886:sage
11/10/12 21:17:28.34 u6Q6joHq
うちの子3歳もなかなか頷かなくて心配した。
で、2歳半で市の発達センターに問い合わせたら、頷かなくてもちゃんと言葉で応答できるし、
目安は3歳までって言われたよ。
で、結局3歳目前で出来るようになった感じ。言葉が少し遅めの1歳半の妹は1歳すぎから頷いてるけど、
意味分からず頷いてる事も多々あり。言葉が早い上の子は頷かなくても事足りてたのかなぁって
思う。
887:名無しの心子知らず
11/10/12 21:35:30.52 ZUcgOtHb
うちの自治体
「ことばの教室、年3回(1回で終了。言語療法士の講演みたいなの)」って何だ
そりゃ。
月1とか週1とかかと思ってたよ。
これでも県庁所在地なのに…。
使えない県だよ。
療育もままならないのか?
質問ですが、ここの皆さんは病院とか療育施設とかどのように
探されましたか?
三串、ベネあたりですか?
888:名無しの心子知らず
11/10/12 21:52:25.77 KsfwlFGh
>>887
療育センターは保健センターの心理士に紹介してもらいました。
あと、発達障害センターに直接電話して相談した時に、希望するなら病院も紹介すると言われました。
うち3歳2ヶ月。
うなずいたり、首ふったりしない…
全く教えた事もない。
頷きは教えなくても自主的に始めるものですか?
言葉遅めだけど、言葉で「いや!」とか教えたり、指差しとか動作で意思表示してくれてたから、頷きとか全く考えてなかったんだけど、しないのはヤバいですかね?
889:名無しの心子知らず
11/10/12 21:56:50.70 PnPWb/Rz
>>887
市のサイトには相談窓口が載ってたけど、それとは別に
市の施設にある相談所を幼稚園から紹介された。
テストとかしながら様子見てくらしいんだけど、半年に一回とか…
幼稚園から病院も紹介されたけど、(ぐぐってもなかなか見つからなかった)
激混みで予約半年後とか…
じれったい。
890:名無しの心子知らず
11/10/12 23:10:21.26 TZfEtcf8
>>883
>1歳8ヶ月の息子が絵本の中のものを取ろうとするんだけど
>(シャベルを持とうとしたり、猫を撫でたり)
>これって健常児でもやるんだろうか?
うちの下の子(現在2歳2ヶ月、多分定型)もそのくらいからしていたよ。
絵の中のおだんごをつまんだりとか。
891:883
11/10/13 06:17:13.32 NObmx4yT
>>887
3箇所の保健センター回ったんだけど、
「お母さん気にしすぎ」
「あなたの育て方が…」
「愛情を持って云々…」とかそればっかりだから
自分でネットで心理発達外来を探した
療育は、「普通に見えますけどねぇ」という保健士に
「うちの子は絶対おかしいです」とゴリ押し
いざ親子教室行ってみたらやっぱりうちの子が1番おかしかった
>>890
ありがとう。定型でもやるんだね。
892:名無しの心子知らず
11/10/13 06:43:24.97 NObmx4yT
児童館や支援センターで先生との距離が近すぎるのが気になる
先生に抱っこを要求したり、先生を自分の行きたい場所に引っ張っていこうとしたり。
児童館では他のお母さんに寄って行ってもそっけなくしてもらえれば
それ以上しつこくしないから良いんだけど、
公園だと子どもを見ればそれが初対面の相手でも気にせず友達のように接する
基本的に同じぐらいの年齢の子どもに寄っていくけど、
相手の子どもが離れると今度は子どものお母さんに愛想を振りまく
相手が遊んでくれたらくれたで、
相手が別の場所で遊ぼうとしてもついていってしまう
(相手の子に「おいで」って言われると帰るまでついていってしまう)
子どもになんて声かけをしたらいいんだろう?
遊ぶ時は「少しだけだよ」、相手が移動する時は「おしまいだよ」
でいいんだろうか?
引っ越したばかりで私にママ友が居ないのが悪いんだけど、
目をキラッキラさせてお友達と遊んでる子どもを
(模倣ができるのでなんとなーく遊んでる感じにはなる)
どこらへんで切り上げさせたら良いのかわからない
893:名無しの心子知らず
11/10/13 08:00:05.28 SdNbI5ta
>>892
人見知りしないんだね。
何歳かわからないけど、素っ気なくされると気がついてそれ以上しないなら、ある程度空気読めてるから、幼いならこれから落ち着く可能性あるかもよ?
で、ママ友がいないのは関係ないと思う。
うちは逆に用心深い空気読めないタイプで療育だけど、友達(3歳0ヶ月と4歳半と2歳半)がその積極型タイプ。
もう誰でもいい感じだし、知らない人に話しかけるし、ショーとか見ててもステージに上がろうとするし、やたら目が合いすぎるし、気になる事があると走って消えて行くし…
でもみんな、ママさんの方へ行った時はすぐ止めさせてるよ。
子供に近寄って遊んでる時はそばについて見てて、相手の親が場所を離れたがったら、そこでバイバイさせてる。
まぁ言う事きかないけど。
ウザがる親は意外と多いらしいよ。
でもお友達と上手にあそべるし、会話とか上手だから親は心配はしてないと言うか、人見知りしない事をプラスに捉えてる。
4歳半の子は保育園からも指摘されてないし上手くやってる。
3歳の子は療育どころか親はおかしいと思ってないよ。
人懐っこいねと健診で言われて終わったみたい。
ごめん、全く参考になってないけど、積極型の判断は難しいね。
894: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/10/13 08:25:24.20 8ayyW6an
>>893
>>892です。>>883にも書きましたが1歳8ヶ月です。
・親の方に行くのはやめさせる
・相手の親が離れたそうにしてたらバイバイすることにします。
ありがとうございました。
895:名無しの心子知らず
11/10/13 11:36:06.76 88loi60O
>>883
お子さんが自閉様子見なのは何がきっかけですか?
あなた自身が自閉スペクトラムというのも診断済みなんですか?
お子さんは真似っこもできて、つもり遊びもできてるのに様子見なのが不思議なぐらいです
896: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/10/13 12:47:56.90 8ayyW6an
>>895
生まれてから一度も模倣しない、共感しようとしない、心の交流ができている感じがせず
発達外来を受診し、医者から「様子をみましょう」と言われています
模倣ができるようになったのは1歳7ヶ月になってからです。
私自身には診断はついていませんが、子どもがおかしいと思い始めてから
自閉症の事を調べ、自分もそうだったのではないかと思っている次第です
897:名無しの心子知らず
11/10/13 13:23:38.64 oI0/m6cN
>>887です
レス下さった方、ありがとうございました。
うちの自治体は全くあてにならなそうなので個人で動いてみます。
とりあえず、ネットで探した良さそうな個人病院予約したので
見てもらおうと思います。
何もないならないで安心するし
何かあったら早めに対応できますもんね。
その先生曰く4か月ごろの睡眠リズムである程度自閉傾向があるか予測できる(あと、8か月ごろのハイハイの形も)
らしいので…。
睡眠時間は育児日誌つけてたのでわかりますが
はいはいがどういう形だったかは記憶にないのですが…w
898:名無しの心子知らず
11/10/13 13:25:44.44 88loi60O
>>896
そうですか…お子さんはすでに受診されてるんですね
でも模倣も出てるようですし、ゆっくりめの発達なのかもしれませんね
ちなみにうちの1歳9ヶ月男児は健診で応答の指差しがイマイチで様子見です
(1歳8ヶ月でできるようになった)
私も発達障害は遺伝すると知ってから自分自身にもその傾向があるような気がしてます
899:名無しの心子知らず
11/10/13 13:49:35.53 SdNbI5ta
>>896
>>893です。まだ1歳8ヶ月だったんですね。
積極奇異型っぽい所があるようですが、それもうちと同じで対人面が弱いと聞きました。
対人面の発達が遅いと模倣も遅いようです。
うちはバンザーイとか拍手とか簡単な真似は1歳すぎからで少し遅め、今は踊りや手遊びは出来るのに気が向いた時しかしません。
療育の先生には、3歳半とか4歳ぐらいに突然伸びだして問題なくなる子も少なくないそうです。
なので4歳ぐらいまで微妙な子供は様子見と言うしかないそうです。
私も自分に自閉傾向があるんじゃないかと思って病院でも使われているテストみたいのを見つけのでしました。
全く自閉傾向なしでしたが…。
>>897
ハイハイの仕方って重要って聞きますね。
4ヶ月頃の睡眠…
あまり記憶にないけど、母乳の子とミルクの子の睡眠って違いますよね。
どういう睡眠だと自閉傾向があるのか、わかったら教えてください。
900:名無しの心子知らず
11/10/13 14:12:00.93 oI0/m6cN
ハイハイの形はここが参考になります。
(うちはつま先どうだったか覚えてないw)
URLリンク(gracom.jp)
このコラム結構参考になると思います
901:名無しの心子知らず
11/10/13 14:45:44.67 SdNbI5ta
>>900
ありがとうございます。
うちのハイハイは正常でした。
訳あってハッキリと記憶してたのでわかりましたが、爪先なんて大抵の人は覚えてないですよね。
902:名無しの心子知らず
11/10/13 15:33:40.15 Tt1BCFBT
うちは膝から下が浮いてて本当に膝だけ使ってるって感じだった…
ハイハイで色んな可能性あるなんて知らなかったよ
903:名無しの心子知らず
11/10/13 18:51:43.14 88loi60O
>>900
図の爪先をつけたハイハイというのがよくわからないけど、
要は足の甲が全くつかないハイハイなのかな?
904:名無しの心子知らず
11/10/13 19:37:07.74 SdNbI5ta
>>903
横からごめんなさい。
暇だったんで私も今日調べてみたけど、正常なハイハイは膝から足の甲まで真っ直ぐ床につける。
それ以外はダメらしい。
統計だと自閉症児が変なハイハイするのは、かなり高確率らしい。
指が床につくってのは、指の腹が床につく、蹴ってハイハイする感じ。
高バイとか、甲をつけないのもダメみたい。
でも変なハイハイしたからって絶対に自閉な訳じゃないけど、気をつけて見る価値はあるのかもね。
905:名無しの心子知らず
11/10/13 20:00:42.31 M8/7wN9d
いま動画で確認したら取り合えず普通のハイハイしてた。
でもハイハイにも特徴が出るなんて知らなかったよ…
906:名無しの心子知らず
11/10/13 20:50:02.62 88loi60O
>>904
すごくわかりやすい説明ありがとうございます
床を指で蹴るというイメージですね
907:名無しの心子知らず
11/10/13 21:01:16.42 pYtbBeBI
>>887
検診で引っかかり市の心理士さんの検査
→凹凸
→児童相談所の検査→凹凸
心理士さんじゃ診断出来ないのでって
県の療育センターの児童精神科を紹介される→県から委託されたと思われる市の療育センターにたどり着いた。
保健センターの人が色々手配してくれて自分はそのレールに乗っかかってるだけだった。
908:名無しの心子知らず
11/10/13 23:45:29.74 3IB54seB
うちの子5ヶ月からハイハイしてたけど始めた当時は足先で蹴るように進んでたなぁ
てっきり早くやり始めた分、足の力が弱くて蹴ってるのかと思ってたよ…
909:名無しの心子知らず
11/10/14 09:39:30.36 N2ucGxFy
うちは高バイは1週間位しかしなかったなあ。
で、普通のハイハイをするようになったらすぐに立っちゃった。
それより、おすわりが遅くて、やっと支えなしで座れるようになったのが、
ハイハイとほぼ同時期。
発達の順番が変だったり、首すわりやおすわりの時期が遅れるのは、
精神発達にも関係あるらしいよ。
ちなみにうちのは高機能自閉です。
910:名無しの心子知らず
11/10/14 10:03:52.67 xiu17q/S
変則ハイハイする自閉の子って足首が硬いとかの理由があるのかな?
ところで3ヶ月健診をきっかけに自閉を確信したブロガーさんもいたよ。
他の親子は目をしっかり合わせてニコニコ見つめ合いながらオムツ替え。
一方、ブロガーさん親子は見つめ合う?何それ?おいしいの?状態でオムツ替え。
キョロキョロ目が泳いで親に甘える声を出すわけでもなく落ち着きもなかったそうです。
というわけで自閉の症状って3ヶ月とかでも出るんだね。
それを早く気づくかどうかだけど、早く気づいたら育児が楽しめないかも。
そのぶん子に働きかけはできそうだけど、何だかなぁ。
911:名無しの心子知らず
11/10/14 10:16:32.43 CaiESCsJ
「自閉症にイラツク」海洋天堂@ぴあ映画生活レビュー
URLリンク(cinema.pia.co.jp)
912:名無しの心子知らず
11/10/14 10:52:25.28 U6OVsAyT
低緊張とかだとね。
でも、首が座る前に這って、ずーっと高速ずり這いで
ふつうのハイハイの前に捕まり立ち、伝い歩きと来て
歩き始め(というか走り始め?)とお座りが同時だった上の子よりも
首座りやハイハイは教科書通りに発達して安心してた下の子の方が
実は低緊張を指摘されてOT受けたりしてるからなぁ。
いろいろ子供それぞれなんだろうな、って思う。
上の子はじっとしてるのはやや苦手だけど運動も座学も普通に座ってできる。
913:名無しの心子知らず
11/10/14 12:19:05.74 GsQ/NTHp
>>907
ありがとうございます。
病院と並行して市の発達相談にも申し込んでみました。
定型発達って大事なんですね・・・。
一人目の子でこんなもんかなと子育てしてました。
うちは寝返りが遅かったんでそれも心配。
にこにこ見つめ合いながらおむつ替えってのもうちの子してたかなぁ。
自分があれ?と思ったのは9ヶ月頃
たまたま見たテレビの天気予報に食いついた時です。
(自閉の子は記号とかマークとかが好きだという知識はあったので)
914:名無しの心子知らず
11/10/14 13:00:27.41 TDc8WLgu
ハイハイでわかることがあるんですね・・・
うちの1歳半の様子見男児は、歩けるけどまだハイハイもします。
それを見ると、足の甲は下には向いているけど、膝だけ使っていて
甲の部分は浮いている感じです。
べったり床には付いていません。
高速ハイハイだからこんな風なのかと思っていましたが・・・
また、今はしませんが、以前はたまーに膝を付けない高バイもしていました。
発語なし、指さしなし、目は合う、ここに座ってやちょうだい、
抱っこしようとしたら自ら手を広げたり、私が指をさした方向を見るなど
ちょっとしたことは出来ますが、自ら積極的に交流しようという心が欠けているように思えます。
あと今、1歳くらいに比べたら喃語が減っている気がします。声の大きさも、話す種類も。
そして、いただきますは1歳くらいの時に教えて出来ていたのですが
今はまったくやらなくなりました。
折れ線型自閉症なのかもしれませんね・・・。
915:名無しの心子知らず
11/10/14 13:12:56.33 I+ax3aPK
>>910
足首が堅いとか低緊張とかじゃなくて、脳幹のアミン系神経からのセロトニンという物質が関係しているって書いてあるよ。
医学的に証明されてるんだね。
916:名無しの心子知らず
11/10/14 14:03:18.90 xiu17q/S
>>915
そうなんだ…
もしかして爪先歩きとかもセロトニンが関係するのかな?
917:名無しの心子知らず
11/10/14 14:40:42.51 xiu17q/S
セロトニンをぐぐってみたら睡眠や筋肉の運動にものすごく重要な物質だったわ。
無意識に身体を支えるバランス能力、夜寝て昼間は起きる睡眠のリズムを生み出すセロトニンってすごい。
だから自閉の子は睡眠障害、低緊張、逆に緊張が強すぎたりするのか…
918:名無しの心子知らず
11/10/14 14:57:19.07 AM3nZ5Xc
>>910
私も3ヶ月検診の時にはこりゃ変だと確信しましたよ。
(まだ1歳なので自閉診断おりてませんが、発達遅滞とは言われてます)
うちの場合は検診中天井の明りを見つめてぼーっとしてて、他の赤ちゃんが
ママと見つめあってニッコリしてるの見てすごい落ち込みました。
早く気付くと育児楽しめないかも、っていうのは私は逆でした。
育児が楽しくなさすぎて早くに気付きましたね。2ヶ月過ぎたくらいから
赤ちゃんっていつまでこんなに無表情で感情掴めないままなんだろう、
辛すぎるって思ってて鬱になってました。普通の赤ちゃんは生まれて
まもなくから感情を表現してくるもんですよね・・・
919:名無しの心子知らず
11/10/14 15:19:40.51 xqr3q77W
>>918
ま、自閉自閉つても自開て言うのが正解なんぢゃねw俺あハイハイが如何だたとかは覚えて無えんだが確か
生まれた時からの違和感あ自分は他人とは違うての分かってたからw朝鮮人は朝鮮人だと自覚して欲しいよね。
糞を食べ物だなんて可笑しいんぢゃねえの。
920:名無しの心子知らず
11/10/15 00:20:39.35 jt1VHw2B
6か月くらいの頃からずっと天気予報が大好きな1歳半だけど、天気予報大好きだと自閉傾向にあるの?
921:名無しの心子知らず
11/10/15 08:02:14.26 qVub3sia
>>920
それだけでは何とも言えない。
幼児(特に男児)は1つや2つ、自閉の特徴と言われる行動をするものだし。
例えれば、目が合いにくくてグルグル回るのが好きな健常児もいるよ。
922:名無しの心子知らず
11/10/15 09:55:38.87 A/zAzap5
天気予報が自閉を判断する材料?
考えすぎ
923:名無しの心子知らず
11/10/15 14:15:35.35 3Nes0J3A
>>920
朝鮮人のヒトモドキは朝鮮の天気が気に成るんぢゃあねえのおw自閉傾向つか俺協調性無いからデモとか大嫌い。
924:名無しの心子知らず
11/10/15 16:24:56.02 Kw0BYBT9
自閉症児は頭が大きいという説があるみたいだけど、真偽はどうなんだろう。
確かに様子見の1歳9ヶ月娘も出生時、頭大きめだった。まあ正常範囲内だけど。
今お腹にいる8ヶ月の妹もエコーで頭が大きめと言われてる。姉妹揃ってもしかすると…と思うと不安で眠れない。
925:名無しの心子知らず
11/10/15 16:43:44.87 MDTMEzHd
自閉症は産まれたときは普通で途中から急に大きくなったらじゃなかった?
926:名無しの心子知らず
11/10/15 17:57:33.07 qDZO5eG8
うちの子は生まれた時から今に至るまで頭囲だけ平均以下ですが自閉症ですよ。
927:名無しの心子知らず
11/10/15 17:58:23.35 qVub3sia
>>924
三角頭蓋(何か違う?)じゃなくて?
それと正常範囲内は、普通の大きさと言う事であって、大きいとは言わないような。
928:名無しの心子知らず
11/10/15 18:01:29.79 ZwipPXrz
上から見たときに頭が長いんだっけ?
耳と耳の幅は狭いけど、おでこと後頭部の方は長いみたいな。
929:名無しの心子知らず
11/10/15 20:58:08.74 pTZth9St
>>928
それただの長頭型。それで異常だと白人は皆自閉症ってことになる。
三角頭蓋は大泉門の早期癒合でしょ。
930:名無しの心子知らず
11/10/15 21:57:33.91 6xSCEZzA
>>900
このカとウの違いがあんまりわからない 特に高速ハイハイなうちの子は…片足はカに近いような
でも自分でもハイハイしてみたけど、カに近い
1歳に再来週なるけど、指さし全くしないし、奇声凄いし最近は思うようにいかないと癇癪が酷くなってきた
声かけても振り向かない場合もしばしば 目が合わないことはないけど
お先真っ暗
931:名無しの心子知らず
11/10/15 21:57:42.36 qDZO5eG8
天気予報の話は番組じゃなくてお天気記号に固執するって話でしょ?
自閉症児が標識やロゴにこだわるのはよくある事だけど、
勿論それだけでは判断出来ないからね。
まあ、第三者ですら異常もしくは天才的に感じる執着の仕方なら黒に近いと思うけど…
932:名無しの心子知らず
11/10/16 02:11:53.65 ArkZvB2m
夜泣き酷いのと障害(ADHD)って可能性高いの?0歳から癇癪凄いのもそうなのかな かなり落ち着きないし、奇声が凄い まー落ち着きは赤ちゃんだからしょうがないとはいえ…
育てにくさを感じて色々みると障害の可能性あるかもと思うと本当に自信ない 施設行きだ
ちなみに11ヶ月で今日は21時に寝てもう20回くらい起きてる
なんかおかしいよねこの子
しんどくてどうにかなりそう
障害認定には早すぎるから何も対処法ないし、もうやだ
>>821
> ADHDやADDのお子さんの乳児時代って大変でやっぱり変だなってあるんでしょうか
>
> 癇癪が0歳なのに酷い 奇声も
> まだ何も診断もできないけど、夜泣きも酷いし 障害の子は夜泣きと因果関係があると聞いたので(とくにADHD)
またおまえか。しつこい。
933:名無しの心子知らず
11/10/16 02:13:35.37 ArkZvB2m
>>930おまえだよ。
934: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
11/10/16 02:58:00.06 OWCTiuCS
>>930と>>932は2人とも精神科行っておいで
もしくは最寄りの心理発達外来で子どもを見てもらっておいで
診断はつかなくても、先生の話を聞いたり、話すことで楽になったりするから
935:名無しの心子知らず
11/10/16 08:14:30.80 SIRLf14v
自閉症の乳幼児期の特徴はすごく育てやすいか、逆に育てにくいかで両極端ですよね。
前者は感覚過小(要求が少ない)、後者は感覚過敏が主な原因なんでしょうか?
いまいち理解が進みません。
わかりやすい本やサイトあったら教えてください。
936:名無しの心子知らず
11/10/16 09:15:11.95 TprxW3W5
うちの子のハイハイはエだ。いわゆるシャフリング。
やっぱ問題あるのかなあ。今は普通に歩いてるけど。
937:名無しの心子知らず
11/10/16 09:16:58.97 MAhKcVG/
>>930>>932は親の方が心配…
1歳前の子に完璧を求めてると、親の方が精神的に潰れるよ。
>>935
うちの0歳の時は育てにくさも育てやすさもどっちもなかった。
ハイハイも睡眠も問題なし。
こだわり、癇癪、多動、感覚過敏は無し。
たまに目が合いにくくて、人見知りがあって、1歳半健診で保健師見て泣いて、それからグレーで親子教室通いだよ。
違和感?は今も感じないけど、気分屋なのはわかる。
気が向けば集団行動完璧にできるが、気が向かないと全くしない3歳0ヶ月です。
これから療育スタート…どうなる事やら。
938:名無しの心子知らず
11/10/16 11:43:06.53 3a23sSQO
子供が小さすぎて何も出来る事が無いってもんもんとしてる人は、↓でも読んでみたら?
『赤ちゃんの発達障害に気づいて・育てる完全ガイド』講談社/健康ライブラリースペシャル
939:名無しの心子知らず
11/10/16 13:49:20.49 1mPdaaCr
是だから朝鮮人はwwww可笑しくて堪らない。
940:名無しの心子知らず
11/10/16 19:17:29.90 R02ndv13
>>924
うちの様子見1歳9カ月児も正常範囲内で大き目の頭だった。
でも旦那に似たのか~くらいにしか思ってなかったよ。
今も大き目(正常範囲内だけど)でどうも軽度三角頭蓋っぽい・・・。
でっぱりあるし
今度診察受けるので聞いて来ようと思うよ…
941:名無しの心子知らず
11/10/16 21:37:05.02 W6Ras0h3
3歳半娘。
健診の度に様子見で来たんだけど、なぜかずっとほったらかしで(Y浜市)、
引越で新しい自治体(東京某区)に来たら、相談、検査(たぶんビネー式)
と懇切丁寧にしてくれて、結果、定期的な個人面談、集団活動に
参加することになったのですが、これが「療育」というもんなんでしょうか。
ずばり「自閉ですよ」とか「発達障害ですねー」とか、こちらの心情を
考慮してか言ってはくれないので、私も色々聞いていいものか悩んでしまう。
942:名無しの心子知らず
11/10/16 21:51:06.58 SSpRcF6R
自閉の子はブランコや滑り台やジャングルジムで遊ぶのは下手ですか?
公園で1歳半ぐらいの子が上手に遊具で遊んでるのを見て驚きました。
我が子が1歳半ぐらいの時はひたすら公園内を走るだけでした。
定型だと遊び方とかスムーズに理解できるのかな?
943:名無しの心子知らず
11/10/16 22:27:17.50 JyVkjMF7
>>941
通所のハードルを下げる為に療育という名前をあえて付けていない所もあるよ。
それから、診断名を付けられるのは専門の医師だけ。
気になるなら検査をしてくれた所にちゃんと聞いてみたら?
下手に障害告知すると虐待や心中に走る親もいるから、
基本向こうからは言ってくれないんだよね。
944:名無しの心子知らず
11/10/16 22:30:31.72 MAhKcVG/
>>942
うちの様子見3歳児はビビりなんで、ブランコ1人で乗りたがりません。
滑り台は問題なしです。
私の友達の子供は多動があるんだけど、無鉄砲なので幼い内から高い所だろうが何だろうが怖がる事を知らないので、何でもかんでもこなしてました。
近所の公園の隣が養護施設なんだけど、そこの子供達はブランコとか滑り台してます。
しかし、30分とか1時間とか延々と占領してずっと繰り返してます。何か独特な雰囲気で夢中になってる感じかな。
945:名無しの心子知らず
11/10/16 23:16:38.20 fuj/b0Rk
3歳半で集団の場で、あまりなじめず独りで遊んでしまったり、教室系で
じっと座っていられない、お遊戯見てるだけ、というのはやっぱり発達障害を
疑ったほうがいいのでしょうか。
幼稚園のプレとか行くと、ほとんどの子が座っていると思う反面、幼稚園の
先生をやっている友人は、「年少のうちは男児はそんな感じの子多い。年中になって
から心配してもいいのでは?」と言われたり。
946:名無しの心子知らず
11/10/17 00:00:50.98 T1grg0EN
>>943
そういうもんなんですね。
気にならないといえば嘘になるけど、まだスタートラインに立った
ばかりなので(私が)……あせらず向き合いたいと思います。
>>942
うちの3歳児の場合、滑り台とブランコは、私の膝に乗っかるような
感じでしかできない。ジャングルジムなんて、介助しても1段でアウトw。
調べたら、発達性協調運動障害というのがでてきて、あーこれかも?
思ったらスッキリしました(あくまでうちの子の場合ですが)。
947:名無しの心子知らず
11/10/17 03:32:12.14 gtw9auey
>>942
うちのもうすぐ5歳(未診断だけど、療育センターで専門の医師に
「多分高機能」と言われた)は、小学生用アスレチック大好きだよ。
多分、高い場所への恐怖心があまりないんだと思う。
ただ、運動神経は悪く、ふらふらよろよろと、見てて肝を冷やす場面が多い。
で、ブランコはまだ上手くこげない。足の曲げ伸ばしのタイミングや、
体重移動がわからないみたい。
下の子2歳半(多分定型)は、怖がって遊具で遊ばないことが多い。
滑り台は好きだし、ブランコもお腹で乗って飛行機みたいにしてるから、
自分の能力をわかってて、出来る範囲で遊んでるみたい。
危なっかしいことはしないし、見ててひやひやすることはあまりない。
ちなみに二人とも10ヶ月で歩き始めた。下の子はすぐに安定したけど、
上の子はひょこひょこ歩きというか、ふわふわしてるというか、
違和感があった。いまだに走り方が変で、歩くの遅い。
948:名無しの心子知らず
11/10/17 08:17:31.40 4Dbxnt9K
とりあえず女児の場合・・・家の子なんだけどね。
幼少のころ、人形遊びをしなかったよ。
私は当然女の子なら大好きだろうし、と思って与えたけど見向きもしなかった。
私は大好きだったので、意外だった。
リカチャンとかも遊ばなかった。
その代り、DSなどのゲームばかりしてた。
949:名無しの心子知らず
11/10/17 10:02:01.97 9R8CjXl4
>>948
今は診断済ですか?
他に何か独特な特徴ありましたか?
950:名無しの心子知らず
11/10/17 10:07:17.51 7lht2+pj
うちのもブランコが長い間下手だった。
なんとか出来るようになったけどぎこちない。余り高くこげない。
走り方も、お腹を突き出してドスドス走ってる感じ。ポッチャリだから余計に。。
高校生が終わるまで、運動ではずっと苦労しそう。切ない。
951:名無しの心子知らず
11/10/17 10:16:20.52 X9kyzXyN
>>945
>あまりなじめず独りで遊んでしまったり、教室系でじっと座っていられない、お遊戯見てるだけ
これだけではわからないけど、気になる傾向ではあります。
でも一人遊びがすきだから、発達障害というわけではないし、総合的に見た方がいい。
他者とのかかわりはどんなですか?
先生の指示は理解できますか?など。
952:名無しの心子知らず
11/10/17 10:31:34.05 ubuGVI3L
頭が大きい、というのは普通の形で頭全体が大きいというより
おでこの辺がぽーんと特に大きいような形の事ですか?
953:名無しの心子知らず
11/10/17 10:43:48.60 j+Fy8qRT
>>951
945です。レスありがとうございます。
お話は苦手でお友達ともあまり遊ぼうとはしません。連続で会話とかしてるのは
見たことないかも。一方的に会話してるときはあります。言ったり言われたり。
「どうぞ、ありがとう」のやりとりとか。
先生の指示は理解できている時とできていないのか?と思う時があります。
理解できていないのは、周りが気になって聞いていない時だと思います。
一時保育で団体行動とかはできています。手をつないでお散歩行ったり、
切り上げて片づけたり、トイレに行ったり、ご飯を食べたりはしてるようです。
初めての場所だと興奮しやすいのかもしれません。いつも行くスーパーなら
カートにも乗るし手もつなぐし、離してもついてきますが、広めの見たことがない
スーパーや旅行先のホテル、旅館などでは興奮して一時的に走り回ります。
家では特にこだわりもなく、独り遊びが好きなので育てにくいと思ったことは
ありません。それなりのイヤイヤ、癇癪はありますが周りの子と同じ感じです。
外食もできますし、順番も待てます。
しかしながら、手先は不器用です。お絵かきとか全然しません。
いまだ殴り書きと、ぐちゃぐちゃ~と○くらいです。
言葉も上手なほうでは無いし、相談に行ったほうがいいのかもしれないですね。
954:名無しの心子知らず
11/10/17 10:50:26.74 L2PZcuKb
>>942
うちの診断まだだけど、絶対自閉男子(3歳なりたて)は
すべり台は好きだけど、なぜか右に傾くというか、右に頭を出しながらすべるので危ない。
ブランコは手できちんと鎖をもてないので、漕ぐ以前に乗っていることができない。
中に下半身を入れて固定するタイプだと大好き。
ジャングルジムは、高いので足をかけることができないもよう。
手で握る力が弱すぎて、ペットボトルや水道の蛇口も開けられないし
ブランコの鎖も、鉄棒も握れないし、ひもの引っぱりっこもすぐ手を離しちゃう。
棒にぶらさがる行為、健常児は1歳半くらいでやってるの見たことある。
そして、>>947さんとこみたいに、歩き出しは1歳くらいだったけど、未だにヒョコヒョコ歩き。
走り方も変で、常に横見ながら手と首を縮めて走ってる。
955:名無しの心子知らず
11/10/17 12:20:12.09 rXObmTKY
健常児の遊び方が気になって保育園の園庭解放を見学してきたよ
1歳児クラスは滑り台をスイスイ登って滑って、鉄棒にぶら下がり、ボール投げをしてた
2歳児クラスはブランコ、ジャングルジムで遊んでた
3歳児クラスはクライミング、ジャングルジム、サッカーで遊んでた
2歳児でも大人の背丈より高いジャングルジムのてっぺんで遊んでた・・・・
健常児のボディバランスが凄すぎるのにショックを受けた
見に行かなきゃ良かった
956:名無しの心子知らず
11/10/17 12:46:00.84 9R8CjXl4
>>955
よく色々な保育園行って、先生からも話し聞くけど。
その保育園の子供達全員が健常とは限らないよね?
3歳クラスまではグレーの子供も何人かいると思うよ。
年長さんにだっていたりするよ。
毎日集団活動させられて、毎日同じ遊具で遊んでいる保育園児と、たまに公園に行く子供では健常同士でも差があるはず。
逆に言えば、2歳3歳ぐらいで初めて見るジャングルジムにどんどん登って行くのは、ボディバランス云々以前に、危険予測が出来ない、備わってないとも言えるし。
近所の友達、保育園2歳クラスだけど、ブランコもジャングルジムも完璧。
しかし対人面が弱くて言葉が遅すぎ、かなりのグレーだよ。
957:951
11/10/17 14:34:59.87 X9kyzXyN
>>953
>一方的に会話してるときはあります。言ったり言われたり。
言葉がでない、苦手だから発達障害だと私も勘違いしていた時期がありました。
でも、発達障害は社会性に困難を抱えているので、会話でコミュニケーションするのが苦手なのだととらえるとわかりやすい。
なので、一方的、というのが気になりますが、幼児にはこういう傾向はあるので、難しいところです。
>しかしながら、手先は不器用です。
発達障害は、身体の使い方が苦手な場合もあります。でもこれは経験不足だから不器用ということもありますし。
ただ、定型の子は失敗しても何度でもやりなおし、身に付けることが自然にできていますが、発達障害の子どもは、自分ができない、嫌だと感じると繰り返してチャレンジをなかなかしてくれないようにみえます。
私の子は、この前診断うけました。
自分の子や療育で一緒の子たちをみていて感じたことから書かせていただきました。
でも、判断は専門家しかできないです。
まあ、気になるなら相談行くことをすすめます。
958: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
11/10/17 15:51:47.61 yu6c0c0W
>>955
うちの子はバランス感覚優れているけど自閉様子見だよ
逆にバランスを取るのが苦手な健常児だっているだろうし、
勝手に決めつけて勝手に落ち込むの良くないよ
959:名無しの心子知らず
11/10/17 17:19:01.29 e4+5Ca3N
>>955
2歳の保育園児が2人ずつ手をつないで、
列になって散歩しているのを見かけて話を聞いてみたら、
1歳後半から毎日練習しているのと、
周りを友達に囲まれていて自分もやってみたいと思うから
整列して歩けるんでしょうねと言ってた。
遊び方にも同じことが言えるんじゃないかな。
毎日、同じ遊具で遊んでいて、
他の子が遊んでいる様子も見ていれば
遊び方も上手になって当然だよ。
そこは落ち込むところじゃないと思うよ。
960:名無しの心子知らず
11/10/17 18:05:31.88 hBW+QehG
高機能は人間自体に興味なく人生全てにおいて好奇心がない気がする
あすぺ?奇異型は人に興味あるし馴れ馴れしいけど、自分本位ってかんじ
アハ
961:名無しの心子知らず
11/10/17 19:59:04.15 UviU6dZF
同月齢のお友達と遊んだんだけど、娘との違いに驚き、凹んだ…。
お友達は気になるものを指差しまくり、ママの言ってることにしっかり反応して理解しジェスチャーしたりうなずいたりして答えてる。
他の子にもママにも積極的に近づいてコミュニケーションをとっていた。
娘は指差し出来るけどあまりしないし、私が話しかけても周りのおもちゃとか落ちてる葉っぱ、服についてるリボンを気にしてガン無視。
名前を呼んでも、「おいで」も気にせず。
連れ戻そうと抱っこすると、自由にさせろと暴れて泣く。
ずっと泣いて引きずることはないけど…。
家にいると絵本やリモコンを持ってきたり、目も合わせるし普通の子?という感じなんだけど、 家で私や旦那と居るときとお友達といる時の違いが大きいのは障害があるのかな?
人見知り激しめな1歳4ヶ月です。
長文すみません。
962:名無しの心子知らず
11/10/17 20:49:26.67 JfJHsrWM
三角頭蓋の心配してた者です
今日、脳神経外科でCT撮ってきた。
「頭の形はそれほど酷くはないけど確かにでっぱりあるね」と言うことでCT検査
「結果見た目は三角っっぽいけど、画像では正常な形、圧もかかってはいない」
でした。
手術になったらそれはそれで心配だし
ほっとしたような、じゃあナンナンダというような。
また無駄な被ばくをさせてしまって申し訳ない。
でも最近共同注視するようになってきた。
食事の時、大人に物を食べさせて喜ぶようにもなってきたよ。
963:名無しの心子知らず
11/10/17 22:08:36.40 wer+Ncps
小3、WISCという検査を受けてきました。
1時間半くらいという説明だったけど、2時間半近くかかり、
心理士さんいわく「言葉での質問が多い検査なので○○君には負担が大きかったようで、休憩を多く挟んだ」とのこと。
結果は二週間後に聞けるのですが、
こういった検査での所要時間(と時間がかかった理由)って、やはり結果にもかかわってくるのでしょうか?
元々、耳からの指示が通りにくい傾向はあります。
964:名無しの心子知らず
11/10/17 22:20:42.50 uv5CtMr3
>>963
一つ一つの検査の時間は決まっているから、単に検査の合間合間に休憩を取っていただけでしょ。
どうしてもダメな場合は2回に分ける事もあるし。
だから、数値そのものには直接関わってこないけど、
検査態度に問題がある場合は全体の見解として付け足されるだろうね。
最も、WISCで大事なのは子供の凸凹を知る事だから、
数値にこだわるのは無意味だよ。
965:名無しの心子知らず
11/10/17 22:48:35.37 OxvVTAq3
>>962
三角頭蓋は脳神経外科に行けばすぐ調べてもらえますか?
ずっと前から、ウチの子は軽度の三角頭蓋じゃないかと心配して
いろいろな小児科で相談してるんですが、こんなもんですよ~で
終わってしまって…。
子どもの三角な頭を上から見るたびにモヤモヤします。
966:名無しの心子知らず
11/10/18 08:41:33.16 25vbn3pR
>>965
大きな病院の脳神経外科にいきなり行ってすぐ検査してもらいました。
その日のうちCTも。
初診料は3000円かかりましたが早く済んだのでそれは問題なかったです。
でも待ち時間が長くて子供はすっかり飽きて大変でした。
結局5時間以上病院にいましたよ
967:名無しの心子知らず
11/10/18 09:36:53.87 l0Il3yRR
応答の指差しって絵本でできないとできたって認められないの?
実物や身体の部位を指差しできても意味ないのかな?
968:名無しの心子知らず
11/10/18 09:44:44.83 /qVUfkOx
>>967
実物や体を指差しで答えられるなら応答の指差しは出来てる。
絵本だとしない理由は、その名称がわからないのか、気が向かないのか…
何か理由があるはず。
969:名無しの心子知らず
11/10/18 09:45:27.93 bYX3t0Yl
発達グレーのスレから誘導されて来ました。
幼稚園の事で悩んでいます。
もうすぐ3歳男児
言葉の遅れと、目が合わない、人の話が聞けない、弱冠のこだわりがある、他人との関わりが苦手で
いつも1人でいる、などの行動が気になり、発達検査待ち(2ヶ月後)です。
通っている療育園の子供たちは、毎年約半数が普通の幼稚園に行き、
残りの半数は療育の保育園に通うらしいのですが、検査待ちな状態なのもあって
迷っています。園の先生はやはりハッキリ言わず、普通の幼稚園で大丈夫とも、療育へ行くべきとも
言いません。療育という進路もありますよ~程度の話のみです。
療育なら少人数で先生がたくさんいて、目が行き届いているのはわかりますが、
周りのお母さんが、普通の幼稚園で良い刺激を受けたりするかも…と言うのを聞くと、
そちらに少しの希望を抱いてしまいます。同じような感じで、普通の幼稚園に通わせていた方がいたら、
3年間どのように過ごしたのか教えていただけると有難いです。あまりに馴染まず、先生にも『一人が好きな子』
と認識されて 放置されるなんて事もあるんでしょうか?もうすぐ私立も公立も幼稚園の願書受付が始まるので、
毎日悩んでいます。
970:名無しの心子知らず
11/10/18 10:38:06.02 gf9VXN7t
>>969
幼稚園希望だったら入園する半年前くらいから加配(補助の先生)の事とか
自治体によって制度は違うだろうけれど、聞いてみたら良いと思う。
言葉の遅れは健常の子と混ざる事によって、かなり鍛えられると思うし
その横で補助の先生が付いて説明したりしてくれる事によって理解度も上がるし。
幼稚園は他の子も初めての集団の場だし、グレーっぽい子はそこそこいるよ。
初めは誰も気にならないと思う。
971:名無しの心子知らず
11/10/18 11:29:12.28 oBF76MyW
>>967
体の部位が指せるなら、応答はできてるけど、3Dと2Dを一緒の物と認知できていないかも。
本物のうさぎは「うさぎ」と分かっても、うさぎの絵をみて同じ物だと分からない、
あと写真みたいな絵なら分かるけど、可愛いキャラクターみたいな絵になると
同じ動物だと分からないとかの場合もある。
それは認知がまだ進んでなかったり、物の特徴を捉えるのが下手だったりするのかも。
自閉症の人で、知能はすごく高くても大人になっても
犬と猫の区別つかない人もいるみたい。
結局、犬は鼻が黒い方って判断してるらしい。
物の見え方が違うんだろうね。
972:名無しの心子知らず
11/10/18 12:51:14.10 aSEDhstA
>>969
幼稚園や保育園の受け入れ体制や対応は園によりけりだけど
療育園から幼稚園への進路って事は
障害児枠か加配ありで入園する事になるだろうから
一人ぼっちで放置、なんて事はまずないと思う。
もし普通枠で加配もなしで、って事だとしたら
ある程度見過ごされるのは仕方ないと思った方がいいかも。
療育園なら卒園生の進路状況とかある程度分かってるのでは?
973:名無しの心子知らず
11/10/18 13:13:44.43 1Lc/X04l
>>969
公立幼稚園に通う4歳娘の加配なしの幼稚園生活を参考まで(言葉遅れ気味、対人関係苦手、多動気味だが未検査)
「集団に入れれば成長する」とよく言われるけれど、幼稚園に過剰な期待はできないと悟りました。
普通の子は、周りを観察して成長できるけれど、グレーの子は周りが見えていないのであまり成長できない。
例えば、誰かが泣いた時、早熟な子は「大丈夫?」と寄っていき、普通の子は遠巻きにそれを見守り学ぶ。
でもうちの子は、自分の遊びに夢中で、泣いている子の真横でケタケタ笑っているorz
親がいれば「そういう時は(形だけでも)大丈夫?って聞くのよ」と言うけれど、先生はそんな事まで気にしない。
おままごとが好きな子は、毎日おままごとばかり。喧嘩さえしなければ「とっても良い子ですよ!」
また、グレーで幼い娘は想像力と判断力に欠けるので、「意地悪な言葉」「悪い言葉」も悪気なく真似をしてしまいます。
相手の子がその場で泣けば先生も気づくでしょうが、ぐっと我慢する子が多いので、親が家庭で言動に注意しておかないと気付けません。
イマドキの幼稚園は親のクレームが怖いので、がっつり怒ったり躾けたりはしてくれません。
幼稚園に入れたらOKではなくて、親が降園後や休日に、みっちりと見てあげる事は引き続き必要だと思いました。
入園して良かったのは、午前中ゆっくり体力温存できるので、降園後に子供にしっかり付き合ってあげられることです。
未就園児の頃は、一日中一緒だったので、私の気力体力が保ちませんでした。
あとは、親以外と接する時間が増えると、語彙力が増えるのが良いですね。親中心の生活だと言い回しが限られてしまうので。
多動気味だったのは、厳しい先生の習い事で少し改善しました。
走り回る娘を追いかけ、先生に謝り通しの2年間は、肩身が狭く大変でしたが。
でもたとえ健常の子でも、幼稚園や保育園に躾を丸投げしていた人は、小学校になってからの反抗期で苦労しています。
早熟な子は、小1で既に大人のような目をしていることも。
発達が遅めの子は、精神的に幼いので反抗期は遅めにくるから、親の言う事を素直に聞いてくれる期間が長いという良い面もあります。
お互い頑張りましょうね。
974:名無しの心子知らず
11/10/18 17:10:01.13 Biit7YGP
>>969
幼稚園次第だと思う。
希望する幼稚園に、グレー、もしくはボーダーの子供の受け入れが可能か
聞いてみるのも手だと思う。
うちには同じくらいのボーダーの女児がいて、プレから幼稚園と
決めていたので、去年いくつかの園に問い合わせました。
その時はまだ診察待ちだったので、そのことも伝えました。
(その後ボーダーであることが判明)
ほとんどは
「受け入れは出来るけど・・・(含みのある言い方)」
『あまり期待スンナ。療育が出来るのならそっちいけ。(意訳)』
っという感じだったのですが、ちょっと遠い1園だけ
「普通に受け入れできます。その子に合わせて加配もできます。
現在も障碍児数名います」
と言われ、そこに入れました。
ダメなら1年でやめさせて療育園と割り切っていたのですが、
ゆっくりですがうまく矯正されているような気がします。
空気読めない、お友達との関わりが下手なのは相変わらずですが
トラブルを起こすような事態にはなっていないし、なにより子供が
喜んで通っているのでこのまま年少にあげようと思っています。
975:名無しの心子知らず
11/10/18 17:38:31.14 /qVUfkOx
>>969
うちも来春入園です。
似た感じで、目が合いにくい時がある(合いやすい時期もたまに来る)、対人関係下手で、言葉の理解力は有るが喋りは遅いです。空気読めない時が多々あり。
療育は行ってませんが、市の親子教室に通っています。
同じく園選びに迷い、心理士に相談しました。
直接、園に正直に話て、園長の反応や態度を見ながら話を聞いてと言われた。
あと、先生の数が充分足りているか、少人数制かも見てほしいそうです。
それにうちの地区だとHPとか見ると「障害児受入可」とか記載されているから、受入可の園なら、グレーの子や怪しい子の扱いも大丈夫なんじゃないかなと思って選んでいます。
976:名無しの心子知らず
11/10/18 21:30:46.16 o2tUoAaj
>>966
ありがとうございます。
脳神経外科を探してみます!
977:名無しの心子知らず
11/10/19 12:35:11.82 G+3j7xLZ
手遊びや顔真似などの模倣が上手なのは視覚優位が考えられますか?