11/09/26 15:23:44.66 /aDyL5sn
ビーズ稲葉のストイックなこだわりなんてもの凄いけど
あれもアスペだと言うのか?w
551:名無しの心子知らず
11/09/26 15:38:23.13 sjoq0swl
研究者とかアスリートとか、成功してる時点で障害者じゃないんだからどうでもいい。
子供の将来を知りたかったら、テンプル=グランディンとか森口奈緒美のような成人当事者の話の方がよっぽど参考になるよ。
552:名無しの心子知らず
11/09/26 15:40:56.60 sjoq0swl
ああ、ごめん。
テンプルさんは社会的には成功してるね。
大事なのは生活に支障があるかどうかだと思うよ。
本人や周りに。
553:名無しの心子知らず
11/09/26 15:43:27.80 q76rPf9C
>>549
○○ができますか?的な質問が山ほどあって、親が○か×かをつけて提出する検査です。
検査したのは3歳半の時で、当時は「対子ども社会性」が壊滅的にダメ、
「対成人社会性」や「言語理解」は比較的遅れは少なかったです。
ほら、大人や年上の子は自分に合わせてくれるから会話しやすいけれど
同年代の子はそういう配慮ってできないじゃないですか。
だからどうしてもそこが足を引っ張りましたね。
554:名無しの心子知らず
11/09/26 15:46:46.01 0gC5J33i
>>553
詳しくありがとうございます
お母さんがしっかりされているからお子さんも安定した環境で生活できてそうですね
555:名無しの心子知らず
11/09/26 18:03:06.46 InUcGyTl
>>546
会話の弱さなんかが息子によく似てる。
うちも地域もザル検診だし、療育も同じような感じで受け付けてくれません。
今は民間のグループ療育を見つけて通ってるけど
そこに来てる子達は検診をスルーしてしまった子ばかり。
病院にいって診断を受けてる子もちらほらいます。
公的機関が当てにならない場合は自力で動くしかないと思いますよ。
556:名無しの心子知らず
11/09/26 20:00:10.83 XxP9zJVg
うちも療育は民間のみだ。
ある程度DQがあると、自治体の療育はなかなか受けられないことが多いね。
557:名無しの心子知らず
11/09/26 20:00:43.15 HulWGRgM
>>535
水泳で金メダル4回取ったマイケル・フェルペスはADHDだよ
558:名無しの心子知らず
11/09/26 20:02:27.49 HulWGRgM
ごめん間違った
マイケル・フェルプス
559:名無しの心子知らず
11/09/26 20:05:37.91 f09Tw0G/
そうそう。様子見って、役所に都合のいい言葉で、「放ってはいません」ってニュアンスだけど、
実際は何もしてくれないってことだからね。
そんなところの保健婦や心理士に半年毎に会って雑談してもなんにもならないよ。
実際、腕のいい人はまずタダでみてくれるところにはいない。自力で動かないと。
もし、相性次第でお母さんの気休めになればもうけものってレベル。
まあ公的機関を弁護するなら、もっと大変な子がたくさんいるから手が回らない=療育入れない
ことだけど。
560:名無しの心子知らず
11/09/26 21:51:24.10 MJd91udW
結局、多少アスペだろうとADHDだろうと、
才能伸ばせば活躍できる場もあるんだよねぇ
今の振り分けするやり方にはあまり賛成できないかなぁ
親は苦労するだろうけど、健常児と混ぜて伸ばしてあげたいな
アメリカみたいにギフテッドやE2教育といった選択肢もほしい
子供見てると偏ったかもしれないけど、伸びた脳の根の総和は健常児とかわらないように思えるしなぁ
芸術面や肉体面で伸びてる子もいるし、DQで図れない部分も多いと思うよね
561:名無しの心子知らず
11/09/26 21:52:19.73 B3WywuMP
>>557
9歳で診断されたそうだけど、軽かったのかな
今公開中の「親愛なるきみへ」という映画に
自閉症の子が自閉症の役で出ているらしい
562:名無しの心子知らず
11/09/26 22:03:34.95 YXk14Xkj
ADHDオンリーの場合、10才ぐらいで多動は落ち着いてくる子が多いのでは?
社会性が乏しくても社交性はある場合もあるので、ごく軽度なら少しやんちゃな子程度
と周囲から思われる場合も少なくないと思う
二次障害さえ起こさなければ、高学年になれば落ち着いてくるんじゃないのかな?
水泳みたいな個人競技なら、全く問題ないと思うよ
他のスポーツでもADHDエピみたいなの語ってるトップ選手もいたりする
(子どもの頃全然じっとしてられなかったとか今でも忘れ物大王だとか)
うちのADHD児もスポーツと知育系の習いごとしてるけど、能力的に定型の子との差を
感じたことはあまりないかな
563:名無しの心子知らず
11/09/26 22:10:22.04 lmzF34ce
昨日の森兄弟は尋常じゃなかったね
あれこそADHDかな?と思ってしまったよ
564:名無しの心子知らず
11/09/26 22:14:30.68 KjrccGGG
金メダルを取ったあと、身の降りどころはどこになるんだろ。
コーチをできる?
修造みたいなキャラでタレント稼業か。
565:名無しの心子知らず
11/09/26 22:18:55.18 hdSkctvw
>>560
絵に描いたような普通級ゴリ押しタイプですねw
566:名無しの心子知らず
11/09/26 22:32:39.08 YXk14Xkj
>>563
森兄弟って知らなかったけど、まだ子どもだよね?
ググってみた限りでは怪しい感じだね
>>564
相手の気持ちとかあんまり思いやれないだろうし、
ホントに発達障害なら指導者は難しそう
金メダリストなら指導者にならなくても、タレント活動や執筆活動など、
いろいろ活躍の場はありそう
優秀な指導者=元名選手とは限らないもんね
567:名無しの心子知らず
11/09/26 22:38:15.29 YXk14Xkj
連投スマソ
うちの子の習いごとの先生の代わりで、高校生の息子さんが
指導にくることがあるんだけど、典型的な定型
小学生たちをおもしろおかしく乗せてまとめて、ちゃんと指導してくれる
普段はそんなに意識してなくても、定型者特有の能力を見せつけられると、
やっぱりこの子たちは多かれ少なかれハンデ背負ってるんだなと改めて実感する
568:名無しの心子知らず
11/09/26 22:57:18.88 pLL4Bgy4
森兄弟ってあれ台本で、実際はあんなんじゃないって聞いたけど
まぁ2ちゃんだから信憑性ないけど
569:名無しの心子知らず
11/09/27 00:00:32.19 MJd91udW
>>565
うーんw、親はどう思われようといいし、部分的な支援学級もいいと思う
でも、学校によるんだろうけど自分が見学してきた支援学校は
なんというか甘やかしの極みみたいで何か違うかなーと
確かに支援学校卒業するまでは子供にも親にも「楽」でいいと思う
でも卒業してからその「楽」した分が一挙に「苦労」になって押し寄せてきそう
何か才能を特化させてくれるわけでもなく生きていくための武器を磨いてくれない
その苦労がなんというかもう超えられない圧倒っ的な壁みたいに思ってね
人生は甘くないし、ちょっとずつ苦労していくほうがいいんじゃないかな、と
世の中、変わりやすい事と変わりにくい事があると思う
今みたいな景気が悪い状況が続くと障害者への支給金も萎縮していきそうで怖い。これが変わりやすそうな事
その一方で人の偏見や差別の気持ちはどちらかというと良い方向に変わりにくい
多動や他害傾向はないのですが、
本当に怖いのは健常児と一緒にすることでいじめや不登校で最悪自殺してしまうことかな
なので一番期待したいのはE2教育で、
優先順位はE2教育>支援級or普通級>支援学校、こんな感じで考えてます
でもまだまだE2教育なんて日本では広がらないだろうなぁ
かといって簡単に渡米もできないし・・・
570:名無しの心子知らず
11/09/27 07:34:26.86 /qdK6Moh
苦労するのはまわりの子供なんだけどね
571:名無しの心子知らず
11/09/27 09:09:25.48 7YPkvN07
就学先に関しては、将来にわたって障害者の世界でしか生きていけないか、
支援は期待出来ず健常者に混じってやっていくしかないかで考え方が違うんじゃない?
前者は生活や自立に重点を置いているし、ハンデが重いからと無理しない方針になるのは仕方ないと思うけど。
うちは後者で普通級に在籍しながら通級に通ってSSTを受けてるけど、
求められるハードルが高い分指導もかなり厳しいよ。
572:名無しの心子知らず
11/09/27 09:40:07.07 I9esTan1
>>492
みたいな人がたまにいる。
苦しいのは本人じゃないかと思うんだけどな。
取っ組み合いや他害があれば普通級に居づらくなると思う。
単に躾やヤンチャなだけな子は引き際や要領は心得てるから
そういうのに煽られていつも叱られ役とかになってしまうと心が歪みそうだし
そこまで強いこだわりがあるのに30人で協調して行かなきゃいけないのは苦しいと思う。
客観的に普通級は難しい、無理と言われてるのに入れるというのは「ごり押し」でしかないよね…。
軽度な子の方が診断を~ってのはうちもそうだ。
一見普通だし障害者年金や障害枠の就職は無理だろうから
一生普通に自力で働いて生きて行くしかないから苦しいこととうまく付き合ったり
イジメや二次障害に繋がらないように、とか先生にちょっとした配慮をしてもらう上でのために
診断を受けた。
あと、軽い子ほど他の診断名が除外できるから早く付けやすいと言うのもあるんじゃないかなと思う。
573:名無しの心子知らず
11/09/27 13:13:25.33 CQkPKckq
1歳半でごっこ遊びができないのは自閉圏の疑い濃厚だそうですが、
スレ住人のお子さんたちは1歳半でごっこ遊びしてましたか?
うちの1歳半は人形に積木を食べさせたりしてるけど、これはごっこ遊びになるのかしら
574:名無しの心子知らず
11/09/27 14:05:05.34 zNOQHRxR
>>573
ごっこ遊びになるんじゃないかな?
うちは一歳前からごっこ遊び好きで人形の髪といたり、服脱がせたり。ままごとも大好きで変わった料理を皿に乗せてくれるよ
代わりに運動面と型はめ苦手、細かい作業はイライラして出来ない。言うこと聞かない、一歳八ヶ月様子見と言われました
575:名無しの心子知らず
11/09/27 14:14:27.20 UUBFkEuP
>>573
人形に食べさせるのはお母さんごっこだし、
積み木を食べ物に見立てている訳で、
すごく想像力のある遊び方ですね。
うちはアスペの子と自閉のない知的児がいますが、
アスペの子は全くそういう遊び方をしません。「ていうかそれ、積み木だしw」って。
知的の子は幼稚園ぐらいからやるようになりましたが。
576:名無しの心子知らず
11/09/27 14:26:05.61 I9esTan1
>>573
十分ごっこあそびだと思います。
たとえばおもちゃのコップにジュース注ぐ真似をして「ジュースどうぞ」
で飲む真似ができるかとかもじゃない?
自閉度高いと「え?ジュースどこ?ジュース飲ませろゴルァ」状態になる
577:名無しの心子知らず
11/09/27 14:44:38.36 rhcPAIWS
>>573
気がかりな事がごっこ遊びだけなのなら、全く問題のないお子さんだと思いますよ
うちの1歳半は男だけどままごと大好きでお料理作ったり食べたりしてる
コミュニケーションに問題があるので様子見だけど
578:名無しの心子知らず
11/09/27 15:11:21.01 CQkPKckq
>>573です
皆さん、レスありがとうございます
一応ごっこ遊びはできてるみたいで少しホッとしました
ごっこ遊びしてるけど様子見の方がいらっしゃるようですが、
よろしければどのあたりが様子見につながっているのか教えていただけますか?
うちの子はワガママというかやりたいことしかやらないのが気になるとのことです
579:名無しの心子知らず
11/09/27 15:29:33.16 pbVNw3hJ
障がい児の俗にいう「他害」って具体的にはどんな感じですか?
ググると、「時期的なものですよ~」とか、「まだ言葉をうまく使えないから」といった話が多くて、線引きが分かりません。
そこに悪意があるかどうかとかでしょうか?
580:名無しの心子知らず
11/09/27 16:42:39.73 FLBIYsq9
>>579
悪意の有無よりは、まず「止めて」という言葉を聞いて
相手に痛い思いをさせたことへの反省が自然に湧いて謝れたり、
自力で制止出来れば、子供同士の諍いで済まされることが
少なくないかと。
「相手と自分は違う考えを持つ」という認識が年齢相応に
育っていることの方が重要で、
それが無いと、相手の子が嫌がったり泣いているのに、
なお暴力や暴言を抑えられなくなりがちで、
相手の子の気持ちが分からない=想像力が欠如している
という視点から対策を講じる必要性が出てきます。
そうなると相手の子や親から「他害」と捉えられてしまいます。
581:名無しの心子知らず
11/09/27 17:17:38.84 2sCkXXyi
他害の理由はいろいろ。
言葉が出ないからとか、意地悪されて爆発など。
暴力自体を楽しんだり、ストレスが怒りに変換されるタイプは厄介だね。
582:名無しの心子知らず
11/09/27 17:40:24.34 7YPkvN07
認知力にもよるよね。
周りの人を人として認識出来ないようなレベルの場合、
悪意は無いけど結果として手が出てしまう事はあるよ。
(例えば、本人目線で目の前のおもちゃが急に消えたから取り返したとか)
もちろん自制心や理性の問題もあるから、知的レベルも大いに関係してくるけど。
知ってる子は目も合ってないような通りすがりの子を叩いて歩いてた。
その子は自閉も知的も重度だったよ。
583:名無しの心子知らず
11/09/27 17:42:15.26 I9esTan1
>>579
たとえばおもちゃの取り合いとか、不満で手や噛みつきが出るのは
2歳くらいにはあると思うけど
ある程度ガッツリ叱られたり相手に嫌がられればよほどの時じゃなきゃ自制するけど
発達障害児の場合、普通に「ねえねえ遊ぼうよ」の意味で平手打ちとか
相手が怒ったり泣いたりする反応=オーバーアクションで面白い反応だ!と
叩いたり砂をかけたりしてしまうとか、治らないとか…
ある程度言葉や我慢でやりとりできる就園児年齢以降も引っ掻いたり噛みついたり
不満な相手じゃなくて八つ当たりでそれが出たり…。
先生に注意される→隣の子を殴る、とか…
うちの下の子なんかは店内や公園ですれ違いざまにあいさつ代わりに知らない子にパンチしたりがありました
距離感がわからなくて積極奇異の子とかだと抱きついて力いっぱい締めすぎるとか
勢いで相手を倒してしまって頭を地面でぶってしまうとか…。
584:名無しの心子知らず
11/09/27 18:41:49.01 Uqe+d234
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
これも参考に
585:名無しの心子知らず
11/09/27 20:16:15.81 Nvl8MlUa
ごっこ遊びについて私も聞きたいです。
うちの1歳半児
絵本を見てエア食べするけどこれはごっこ遊びでしょうか?
586:名無しの心子知らず
11/09/27 20:27:16.92 OvgnLXAs
1歳半でチェックするのは、
ごっこ遊びじゃなくて真似っ子遊びや見立て遊びだと思うけど。
ちなみに、真似っ子遊びは電話の玩具を使って話したり、人形の世話をするような遊び方、
見立て遊びは積木を携帯に見立てて電話遊びをしたりする遊び方。
ごっこ遊びと言うのは、お母さんごっこやおうちごっこのように、
子供同士でやり取りしながら進めていくタイプの遊びで、
出来るようになるのは3歳前~だよ。
いずれも想像力の無い自閉圏の子には難しい遊び方。
587:花王・サントリー・ロッテ不買運動
11/09/27 20:42:32.08 7CRLIzuw
本当にあった怖い名無し:2011/09/10(土) 16:17:29.19
悪い奴らは夜に集う。ホステスさんが九ノ一ばりの情報提供!
ニコ動画まとめ(1)URLリンク(www.nicovideo.jp)
ニコ動画まとめ(2)URLリンク(www.nicovideo.jp)
「冤罪であってもパソコン没収・罰金30万・言論の自由なし」
史上最悪の悪法「人権侵害救済法案」1:50あたりから
URLリンク(www.youtube.com)
税金で生活保護貰う在日
創価学会・日教組・電通・パチンコ等
在日が有利な裁判・就職就学がどんどん広がってます。
588:名無しの心子知らず
11/09/27 21:00:22.08 fjsOXCGt
↑の方で
好きな食べ物はなに
とか
今日は誰と来たの
みたいな質問に答えられるというのが目安にあるけど
それはどんな人から尋ねられても答えられないとダメなんですか
いきなり初対面の保健師のおばちゃんの質問にも答えられるようになるのって
何歳くらいが目安ですか
うちの3歳は
身内や顔見知りの質問には答えるけど
初対面では警戒していて無理だ
これって遅いですか?
589:名無しの心子知らず
11/09/27 21:19:49.78 TBpuRMbi
>>588
人見知りは子どもの性格じゃない?
他の子と全く遊べないとか、言葉が不明瞭(家族にしか聞き取れない)とか
そういう気がかりなことがなければ大丈夫じゃないかな
590:名無しの心子知らず
11/09/27 22:28:58.44 Hw4m/2bn
勉強不足でごめんなさい。
>>560 >>569 にあるアメリカのE2教育というのは、どんな教育なのでしょうか?
ググったのですがヒットしません。
ご存じのかた、教えてもらえると嬉しいです。
591:名無しの心子知らず
11/09/27 22:47:58.74 pbVNw3hJ
>>579です。
たくさんのレス、ありがたいです。しかも皆さんすごく詳しく教えて下さったので、よく理解しました。
ありがとうございました。まとめてですみません。
592:名無しの心子知らず
11/09/27 23:11:36.89 B8JNeDFf
2歳4ヶ月の娘。
今日、療育センターに相談に行きました。
言葉は2歳過ぎから3語文で話していたので大丈夫だと思っていたら、
言葉の理解力が弱いとのこと。
確かに、ん?と思うことも多かったんですが
それなりに会話もできていたのでショックでした。
他にもコミュニケーション力が弱いなどがあり
療育に通うことになりました。
3~4語文で話せても、言葉の理解が弱いということは
知的に遅れがあるということでしょうか?
療育センターで聞いたら、そうとも限らない…と言われ
何だかモヤモヤしています。
593:名無しの心子知らず
11/09/28 00:16:15.34 GAMFgmjW
幼稚園へすでに通わせている方に質問していいですか?
「自閉傾向あり」だけど知的には問題ない(でも良くは無いと思う)
今ののところ集団生活に問題ない(他害、こだわりなし)のため
療育無し、診断無し、で幼稚園は普通のところへどこでもどうぞみたいに
言われたんだけど、そんなのって・・・。
自由保育で遊び三昧の園がいいと思っていたけど、ずーっと独りで同じ事して
遊んでいそうだし、多動とか無い場合はカリキュラムのある幼稚園のほうが
後々小学校で苦労しないような気もするし。
ちなみに、理解のある園は市内にはありません。
実際軽度、グレー状態で幼稚園へ行かせた方、どうでしょうか。
年少はともかく年長になったら・・・とか悩みはつきないです。
594:名無しの心子知らず
11/09/28 00:22:32.20 E5Af9c9T
>>593
もうすぐ3歳で幼稚園プレ行ってるけど、結構楽しんでるし、
いろんなことも伸びてると感じる。
やっぱり集団生活の力すごいよ。
ちなみに、割とカリキュラムがある園。運動神経鈍くて心配だけど、
他のお友達に負けまいとがんばってる。
最初は心配したけど、行かせてよかったと思う。
問題が出たら出たでその時考えようと思ってる。
595:名無しの心子知らず
11/09/28 07:51:03.93 ixh55fZ9
障害からくる多動とやんちゃな健常児の線引きってどのあたりかな?
2歳前後だとやんちゃなのかADHD系なのかまだ判断はつかないのかな?
スーパーとかでアンパンマングッズを見つけて手を振りほどいてダッシュとかどうなんだろう
596:名無しの心子知らず
11/09/28 08:44:14.52 zdjuEUUp
>>592
うちの子はIQだけなら120以上出る広汎だけど
言葉を使いこなす力は弱いから、スムーズで自然な会話は苦手。
難しい言葉は知ってるのに、普通の会話に使う言葉を適切に使いこなせてない。
そこらへんは障害の特性で、知能とは別物だよ。
597:名無しの心子知らず
11/09/28 09:23:16.54 ZV/TGOO0
>>592
アスペの子に多いパターン。
普通の子は理解してる言葉>>>話せる言葉なんだけど、
この子達は逆なんだよね。
三つ組の発語の部分だけが診断基準に当てはまらないだけで、あとは自閉症と同じ。
アスペはIQ130とか140の子も普通にいて、問題のある部分は知的部分とは関係無い。
特に流暢に喋れてしまう子の場合、発見が遅れてこじらせてしまう事が多いから、
早くに気付いて良かったと思うよ。
年齢低いし、こういう子にも理解のある自治体のようだから、
うまく改善していくといいね。
598:名無しの心子知らず
11/09/28 10:18:53.71 f7AP3dqQ
>>596>>597
>>592です。
ありがとうございます。
言葉の理解=知能ではないんですね。
ちょっとほっとしました。
娘は特別何かに秀でているわけでもないので不安になっていました。
ところで、ここ数日、突然どもりがひどくなってきました。
普通に会話ができない状態で、それがものすごく辛いです。
実は折れ線型自閉症で、このまま言葉が消えてしまうんじゃないかと不安です。
どもりがあるお子さんいますか?
見守るしかできないんですよね…?
599:名無しの心子知らず
11/09/28 11:19:23.96 GAMFgmjW
>>594さん、ありがとう。593です。
幼稚園ならなんとかそのまま行けてしまうのかな・・・。
勉強そのものより、「みんなと何かをする」とかのカリキュラムがあった
ほうが、いいですよね。働きかけてもらったほうが。
健常の子だからこそ、自由保育で伸びるのだろうなと公園などで痛感します。
吸収力が弱いためほっとかれるとずーっと独りで遊んで「それも個性よ!
集中力ある子なのよ!」で済ませれると小学校は行ってから困りそうで。
逆に遊び中心の自由保育で伸びた経験のある方いらっしゃったら教えてほしいです。
息子は診断をつけるなら「自閉傾向」、もしくは「広汎性」だそうです。
健常だったら絶対に遊び中心の自由保育にするつもりでしたが・・・。
>>598
どもりは、話したいけど上手く話せない時期によくあることだと某有名な
語りかけ育児の本に書いてあったのを思い出せました。
自閉とどもり自体はあまり関係ないかも。会話力、コミュ力の欠如だから。
600:名無しの心子知らず
11/09/28 11:32:27.45 Vhd2BU9M
二歳二ヶ月児
病院?専門医選びについて質問さてください。
以前から怪しいなと思いこのスレを覗いたことも何度かありましたが、検診では引っかからず。
二歳間近になるも言葉が一歳当時から目立っては変わらないなー魔の二歳児でさらに手がかかるようになったなと思っていたところ、
夏前に通いだした保育園からの指摘→かかりつけ二歳児検診での可能性がもしかしたらあるかも→保健センター相談→紹介の総合病院小児科外来受診→2ヶ月後の専門医予約となりました。
療育系は保健センター側が気を利かして下さって初回予約を一ヶ月後に予約済み。
都内だからタイミングは恵まれているのかもしれませんが正直ここまで早くいろいろ決まると程度はあれどああ確定なんだなという思いもあります。
質問は病院が発達に強くなく、専門医を週一程度呼んでいるとのことなのですが、
専門で強い病院やドクターを並行して探すor予約した方が良いのかどうかという事です。
その時になって予約だとかなり待ちに時間がかかるでしょうし。。
なんで今まで怪しいと思いながらも対処してあげられなかったのかという思いもあって正直焦りやややパニックもあります。
体験談うかがえるとありがたいです。
601:名無しの心子知らず
11/09/28 12:33:09.26 GvVjBIuZ
>>600
セカンドオピニオンは探したことがないので、こういう考え方もありますよ、
という程度で捉えていただけると嬉しいです。
今のところ未診察なら、まだ具体的なイメージがわきにくいかもですが。
もしも様子見のまま成長を見守る形になりそうなら、600さんの考え方次第かも。
一つは、定期検診しつつ様子見のまま、適時相談していく(療育は無し)。
もう一つは、予約済みの療育施設にしばらく通って様子を見つつ、
お子さんに合う(療育先を含めた)支援先を確保して、就学に備える。
もし、今の時点で長期間の療育をご検討されているのでしたら、
専門医が監修する療育を受けられそうな場所をお探しになる方が良いかな?と
思います。
医師と療育スタッフの連携が取れている所の方が、何かと話が早いですよ。
602:名無しの心子知らず
11/09/28 15:54:22.66 Z2V5ev7T
>>593
その辺も子によって合う、合わないもあるから相談してもいいと思うけど
でも自閉系の子は自分で遊びを発展させられないとか
何をしていいかわからないとか
やることが決まってないとトラブルになる(何かやらせておいた方が余計なことしない)
ってことで、カリキュラム園の方が良いとはよく聞くよ。
身辺や生活面でまだ不安がある子なら保育園もいいと思うけど。
ある程度ついていけそうなら、極端にガチガチ詰め込み系とかじゃなければ
多少やることが決まってる方がいいんじゃないかな。
幼稚園ならたいてい、身体を動かすとか自由遊びの時間は最低限あるだろうし。
お友達と絡めない、遊びや遊具も興味なく一人で砂を毎日いじってるだけとかになるとか
くるくるまわってるばっかりになるとか
みんな自由遊びの方が先生の目にもとまりにくいという気もするよ。
603:名無しの心子知らず
11/09/28 16:37:01.00 FYILvz48
うちはもうすぐ2歳様子見男児持ち。
指示は割と通るし、言葉も普通くらいで特に診断が出てる訳じゃないけど、
多動気味だったり遊び方が分からない感じだったり、なんかちょっとよその子と違う?という感じ。
>>593さんと同じで幼稚園どうするか考え中。
近隣には自然の中で遊んだり運動するのが主体の園があってそこが人気らしく
自分も勉強させたい訳じゃないし、遊び主体の園のほうが良いかなと感じてたんだけど、
ある程度カリキュラムがしっかりした園の方が良いのかな。
まだ入園まで時間あるし、子の様子を見ながら考えたいけど・・・
うちは落ち着きがないのに慎重なところもあって、公園の滑り台とか一切やろうとしなかったんだけど
こないだ公園で自分より小さい子(1歳前半)が滑り台上って行って滑るのを見て
突然自分から上っていって嬉々として滑るようになった。
親が手を貸すより、よその子に刺激を受けるほうが伸びていきそうだなぁ。
プレ迷ってたけど、考えてみるかな。
604:名無しの心子知らず
11/09/28 20:39:36.85 hMVnYUN2
>>598
>2~3歳頃の吃音は一時的な「ことばのつかえ」程度で消えてゆくことも多い
>吃音の原因はまだわかっていませんが、
>◎吃音になりやすいもともとの傾向と周囲の環境とがかかわりあっている
>◎2歳、3歳ころ、ことばの発達が盛んな時期に始まることが多い
>◎幼児期の吃音の7~8割は、大きくなるにつれて影を潜める
>などはわかってきています。
>とくに2~3歳ころに一時的に吃音があらわれても、
>何の問題も残さずに消えてしまうこともよくあります。
>(中略)「言いたいことがたくさんあるのに、
>お口がついていかない状態」と仮に理解してはどうでしょうか。
>中川信子(子供の発達支援を考えるSTの会/言語聴覚士)
だそうだよ。望ましい接し方は、
>◎子どもの話をよーく聞く
>◎話し方のペースをゆっくりめにする
>◎生活のペースをゆっくりめにする
>◎「言わなくてもわかるでしょ」ではなくことばでちゃんと
>「あなたのこと、大切なんだよ」と伝える
>◎意識してひざに乗せたり抱きしめたりする。
だそうなので、プレッシャーをかけないようにまたーりね。
605:名無しの心子知らず
11/09/28 20:44:10.88 hMVnYUN2
(続き)
↓から
「うちの子はどもっているの?」というパンフレットがダウンロード出来るよ。
URLリンク(www2m.biglobe.ne.jp)
参考までに。
606:名無しの心子知らず
11/09/28 23:49:45.68 bNSsW0MO
>>593
>>603
知的に問題なし、自閉傾向ありと思われる様子見の小学生持ちです。
近所では親にも子供にも厳しくカリキュラムばっちりの
軍隊幼稚園と呼ばれているところを卒園しました。
幼稚園は行事が盛り沢山&見応えのあるものばかり。
行事で見る子供たちは、可愛くもかっこよくも見え感動的です。
(ヨコミネ式ではありません)
また、園で常々言われていたことは
自分のことは自分でやる。諦めないで頑張る。
勇気を出して挑戦する。自分の思いはしっかり伝え、相手の気持ちは受けとめる。
3年間で子供はかなり成長しました。
小学校では、担任からしっかりしていると言われます。
子供は幼稚園は楽しかった。
小学校は幼稚園よりラクと言っています。
とは言ってもまだ低学年なので
問題が出るとすれば
これからだろうと思っていますが
幼稚園選びに関しては
間違いはなかったと思っています。
幼稚園を選ぶときは噂を気にするよりも
実際に親が見て決めるのがいいと思います。
いくつか見学(特に運動会)してみることをおすすめします。
親子共々相性のよい園が見つかるといいですね。
607:名無しの心子知らず
11/09/28 23:54:43.01 2djytDyC
でも、どもりだった子って
大きくなったら、発語は直っても
言葉の理解が苦手な気がする。
言語のLDじゃないかと思う程
608:名無しの心子知らず
11/09/29 00:16:26.96 op85VOL3
>>599 >>604
ありがとうございます。
ちょっと言葉が上手になってきたかな…?と思ってすぐに
どもり始めたので、一時的なものかもしれないですね。
でも、療育センターに通うことに決まったことと、どもりが重なって
気持ちがぐちゃぐちゃで涙が止まりません。
子どものために良くないのは分かってるんですが…。
>>607
そうなんですか?
うちの子、言葉の理解力が弱いって言われてるので
余計落ち込みますね…。
609:名無しの心子知らず
11/09/29 01:21:12.43 8Hn70oiC
自閉スペクトラムでも発達のスピードは遅くてもいずれ応答の指差しはできますか?
610:名無しの心子知らず
11/09/29 07:07:19.31 1VDBMBYo
>>609
その子による…としか言いようがない。
理解力が高いのに応答の指差しを絶対しない子もいる。
ただ609さんの「いずれ」が何歳程度の意味なのか不明なので
返答に詰まるけど。大人になってからって意味じゃないよね?
611:名無しの心子知らず
11/09/29 07:36:05.94 8Hn70oiC
>>610
言葉足らずでごめんなさい
いずれというのは幼稚園に行くぐらい、という意味でお願いします
言葉の理解がある程度すすまないと幼稚園とかどうなるのか心配してます
子は2歳ですがまだコミュニケーションはビミョーです
612:名無しの心子知らず
11/09/29 08:38:18.35 PfEE4K+r
今年5歳で療育施設に通ってます
来年は就学前なので無理してでも幼稚園に入れたいです
なぜなら療育施設→小学校だと支援級の可能性がありますよね
幼稚園→小学校なら普通級に入れますよね
だから就学前の1年は必ず普通の幼稚園入れたいんです
最悪は保育園でもいいです
療育施設からは止められてますが普通級に入るためです
そこで療育施設には聞けないので教えて欲しいのですが
幼稚園って一年間だけでも入園出来ますか?
私立はガッツリ断られると思うので公立行くつもりです
公立は入園希望してきたら断ったらいけない決まりがあると聞いたので
とにかく申し込んで潜り込めるなら嫌われても疎ましがられても一年の辛抱だし
皆さんの自治体ではどうですか?一年保育ってやってくれますか?
申し込みさえすれば断られる事は無いですよね?
ちなみに保育園や私立は今まで全部断られています
診断出てないので願書出して面接だけなんとかこなせばOKですよね?
492です
613:名無しの心子知らず
11/09/29 09:02:05.38 2zC7Hreu
これは釣りなのか?
うちの近所の公立幼稚園は1年保育受け付けてるよ(若干名、とか書いてあるけど)
もう願書受付の時期じゃない?急がないと
幼稚園行ったからって普通級入れるかはわからないと思うよ
就学前健診もあるし、親の希望も言えるとは思うけど
614:名無しの心子知らず
11/09/29 09:02:06.36 CefZI2tz
うちの自閉傾向あり、パニックなし他害無し知的な遅れ無しだったけど
お勉強系の幼稚園のプレ入れたらストレスでダメだった。
ちょっと自害とチック症状出てきて。がまんしてがんばってたみたい。
外食もできるし外では手をつないで歩くし多動はないと思っていたけど
ずっと座って好きでもないお絵かきとかさせられるのが苦痛だったよう。
あと、やっぱりお友達ともうまくかかわれないことが判明。
のびのび遊び系に入れようと思ってます。そこは理解もある園なので。
障害健常関わらずその子が楽しんで行ける園が合っているのだと思います。
615:名無しの心子知らず
11/09/29 09:48:40.00 tHqdkXHx
重度を普通級になんか入れたら一年どころか延々疎まれ続ける訳で。
しかも辛い思いをするのは親じゃなく子供。
普通にこだわった所で健常になれる訳もなく。
さりとて障害者の世界で生きていく為の身辺自立や生活力が身に付く訳でもなく。
行く先は地獄だよ。
616:名無しの心子知らず
11/09/29 10:16:12.41 ahXr2YDw
>>488=492=499=537=612
延々釣りでしょ。構うなよ。
617:名無しの心子知らず
11/09/29 10:20:31.30 l15OvYOC
>>612
幼稚園や保育園などの一般園からも支援級に行く子はいますよ?
子供が困る場面、他の子についていけない場面がたくさん起こって
苦しむであろう環境に入れたい理由はなんですか?
転園を受け入れている幼稚園なら私立公立関わらず、入れてくれるところは入れてくれるでしょう。
うちの園も障害児OKだからきっと入るだけならできる。
療育園でも、逆に一般園で大丈夫そうとか、普通学校(学級じゃないよ)の可能性がある子は
年中や年長から一般園へ加配や一般枠での転園を勧められたりするよ。
3年間療育園にいた方がいい、と言われる子ならそれなりの理由があるはず。
6歳になったら検査を受けたらどうですか?
療育園→支援級が多いのは、療育園に入れる親は子供の状態を受け入れて
子供にベストの選択をしようとする人が多いからだと思うよ。
明らかに無理な子を普通の小学校に入れたがる親の場合は
幼稚園や保育園も無理やりにでも一般園に入れたがるから…
618:名無しの心子知らず
11/09/29 10:50:53.39 wYM/E/GZ
>>606
成人した発達障害の人達が言ってた事思い出したわ。
学校では何時までに何々しないと正座、とか
昭和的軍隊式カリキュラムだったから、
どう行動するべきか、どう振舞うべきかを身につけやすかったらしい。
昔の日本って、発達障害の人にとっては生きやすかったかも。
619:名無しの心子知らず
11/09/29 11:25:26.95 l15OvYOC
>>618
昔の上意下達式だと、わかりやすいよね。
勉強にベクトルが向いていたし。
今は調和型、話し合い型の授業も多かったり
オープンルーム、ノーチャイム…
620:名無しの心子知らず
11/09/29 14:09:31.35 1VDBMBYo
>>611
言葉の理解が遅れてて、コミュニケーションがとりにくいとなると
集団行動が難しいのは確か。
でも他害がないのは当然として、パニックや脱走等がほとんど無い
おとなしいタイプの子だと幼稚園でもあまり問題なく過ごせたりするよ。
611さんのお子さんは診断済みってことだよね?
もし療育を受けているなら施設の保育士さんに幼稚園について相談
してみたらどうかな?
621:名無しの心子知らず
11/09/29 14:12:22.45 NTy5IMzS
応答の指差しが出来るようになる=コミュニケーションと言葉の理解
って思ってるのがよく分からない。
指差しなんて1歳半の発達に過ぎないんだから、
幼稚園に行く頃にやっと出るレベルではかなり…だし、
入れて貰えないんじゃないかな。
622:名無しの心子知らず
11/09/29 14:47:24.52 1VDBMBYo
>>612
療育園から普通級目指してる子いるよ、確かにその子はごく普通に会話
が出来るし知的な遅れも感じられない。健常にしか見えない。
療育園に入園してから数年で驚くほど伸びたタイプ。
先生達も「○○君は普通級行けるかもしれない」と言うほど。
就学前検診で問題なかったら普通級に行くんじゃないかな。
612はごり押しで普通の幼稚園や普通級に入れて苦しむのは子供だってこと
がどうしても理解できないんだろうな…
623:sage
11/09/29 15:13:23.04 qy/ooVeA
スレ違いだったらすみません。
保育園で子供がからかわれていて、
「○○君はバカだよね」とか「○○君は泣いてばかり」とか
迎えに行くたび親の私にもしつこく言ってきます。
子供は言われるたびに泣いていて、
どう言い返すのがいいのか悩んでいます。
624:名無しの心子知らず
11/09/29 16:31:31.74 oDcStdLq
>>623
まず>>1をよく読んでください。
>うちの子何か他の子と違うけど、発達障害なのかしら?
診断は付いていないけど不安、相談したいという方の為のスレです。
>★★ このスレは sage進行 です ★★
メール欄に sage と半角小文字で書くと、sageになります。
>>623の内容を、そのまま幼稚園に相談されるのが一番です。
625:624
11/09/29 16:34:02.40 oDcStdLq
>>623
すいません。幼稚園ではなく保育園でしたね。
>>624訂正
×幼稚園 → ○保育園
626:名無しの心子知らず
11/09/29 17:59:49.08 nHGvyvUt
sage間違えてすみません。>>623です。
子供はまだ正式な診断名は出ていませんが
医師いわくおそらくアスペルガーとの事です。
保育園だけでなく他の集まりでも
他の子供から、○○君は病気なの?と質問されたり、
からかわれたりで対応に悩んでいます。
627:名無しの心子知らず
11/09/29 18:03:31.46 yDIfLQU0
だから、それはまず担任に相談する事なんじゃないの?
628:名無しの心子知らず
11/09/29 18:17:53.68 yDIfLQU0
>>612
支援級か普通級かは、自治体(区市町村)によって違う。
親の希望が通るところもあれば
市が決めるところもある。
市が決めても強制力はないから、親が強く言えば普通級に入れる
でも、それが子どものためになるかどうか。
629:名無しの心子知らず
11/09/29 18:23:25.48 PfEE4K+r
>>613就学前検診受けて問題あっても
親が「普通級希望」と言えば普通級になる自治体なんです(多分)
同じ療育施設で同い年の女の子5歳もオムツで発語無しで指示通らないコミュニケーションしない多動だけどお勉強系の幼稚園入るみたいだし
親が希望して幼稚園がOKと言えば療育施設側が首かしげても関係ない感じです
その女の子も普通級行くためにお勉強系幼稚園に行くみたいです
みんなけっこう無理して入れてますよ
入れてから大変な事になるかどうかはしりませんが
630:名無しの心子知らず
11/09/29 18:25:09.33 PfEE4K+r
>>615
子供辛いのかな…
体験入園とか行って仲間外れや意地悪されても知らんがなみたいな感じで
全然気にしてないですよ
631:名無しの心子知らず
11/09/29 18:29:57.51 DoMlCKij
>>629
大変だよ。
普通の子でも結構厳しめな事を要求されるのにさ。
私が住んでいるあたりの幼稚園はお勉強系でなくても年長は組体操や
鼓笛隊を運動会で披露し、一人ひとりセリフがある劇を発表会でやるし
合奏だってレベル高いよ。
こっそり練習見たら、先生切れてたよ。
普通幼稚園や普通級、入って困るのは子供さんだけじゃないよ。
無理に入れたらあなたも困るよ。
恥ずかしい思いもたくさんするし、嫌なこともきっと影で沢山言われる。
それに耐えられる?
普通級に行ったからって、子供が普通になるわけじゃないよ。
632:名無しの心子知らず
11/09/29 19:10:52.93 PNL5sxS4
>>630
なぜ無理にでも普通級に入れたいの?
あなたの周りでは、
普通級に無理矢理でもねじ込むことがステータスなの?
支援級に入ったら負け、という雰囲気があるとか?
633:名無しの心子知らず
11/09/29 19:50:00.91 PfEE4K+r
>>631
入れてしまえばなんとかなるのでは…って思うのです
公立ならそんな鼓笛隊とか演劇とかなさそうだし
発語も会話も無い女の子を私立にごり押ししてお花畑になってるお母さんを見て少し反省してます
634:名無しの心子知らず
11/09/29 19:54:47.50 PfEE4K+r
>>632
ありますね
意外と療育施設のお母さん達みんな張り合ってますね
表面はしれ~っと「うちの子何にも出来なくて~」とか
「○ちゃんならどこでも行けるわよ~」と言いながら許可おりなかったらほくそ笑んでますよ
一番すごいのはやっぱりその女の子のお母さんかな
正直誰が見ても重度だけど厳しい園に入園許可もらって「治してくれるのよ~」って
ちょっと酷すぎてビックリ反省
人の振り見て我が振り直せですね
635:名無しの心子知らず
11/09/29 20:07:30.38 DoMlCKij
>>633
最初から療育園からって事を話して通うんなら幼稚園はなんとかなるかも
しれないし、手帳とれば加配もつけてもらえるかも。
障害の可能性や診断がついてる事(ここにいるならまだ?)あるいは
こんな事が遅れているので迷惑かけるかもとか、周りの親と顔を合わせた
ときにでも説明をしておかないと、親も居心地悪い思いをするよ。
…で、公立だと親の出番も多いので、集団にいる我が子を見て
落ち込んだり、冷や汗かく機会も多いかも。
学校の事は…今の時点で無理かもと言われてるなら…覚悟したほうが
いいけど、うちの4歳児は去年の時点で支援校を視野に入れてって
言われてたけど、今は普通級になるかもって言われてる。
でも私は、支援級にいれるつもりだよ。
総合でDQが上がっていても、学習面では困ると思うし、そういうストレスで
こだわりやパニックがひどくなったら…私も子供も周りもみんな困るから。
子供も親も、支援級にいる子のあれれな行動には寛大だけど
普通級の子のあれれには厳しいよ。
大事なのは、子供が嫌われ者になったり困ったりしないようにすること
じゃない?
そうすれば、あなたも心穏やかに過ごせるよ。
636:名無しの心子知らず
11/09/29 20:16:32.76 GkFTgZBr
>>623です。
園には相談しましたが、子供同士の争いには介入しないスタンスで
「大丈夫です、○○君もちゃんと言い返してますよ」
で終わりで定型の子と同じ扱いです。
しかし園に限らず我が子の遅れが目立っていて
特に他の子供たちにどう伝えればよいのでしょうか。
637:名無しの心子知らず
11/09/29 21:11:03.28 pEv50oM7
>>633
私は>>609ですが、幼稚園年長時代の運動会
全園児お遊戯
年長児のみお遊戯+組体操
鼓笛パレード+小旗振り
各20分
年長児全員参加クラス対抗リレー
以上が必須種目でした。
また音楽会という行事では
歌、器楽演奏、お遊戯
こちらも各20分
先生は練習で
「やる気がないなら出て行きなさい!」
と怒鳴っていました。
健常児でも泣きながら練習してる子もいました。
同じ学年に、発達が遅れ気味の子が2人ほど
いたのですが、全部は覚えきれず
本番でも途中からできるところだけ
演技に参加するという形をとっていました。
つづく
638:名無しの心子知らず
11/09/29 21:12:18.19 oDcStdLq
>>636
保育園に通われているとのことですが、療育は受けていますか?
児童精神科医は、この事柄とあなたの悩みを知っていますか?
2次障害の心配もありますから、保育園がノータッチというならば、療育の担当者及び児童精神科医に、早めに相談してください。
639:名無しの心子知らず
11/09/29 21:13:15.30 pEv50oM7
つづき
また先日、今通っている小学校の
(公立でモデル校に指定されているのんびりした校風)
運動会でしたが
低学年のお遊戯は入場から退場までわずか5分。
ですが、それでも覚えきれない子がクラスに1人だけいました。
その子に障害があるのかはわかりませんが
授業参観でも先生に注意されてばかり
体格がいいのに座席は一番前
厳しいところ、のんびりしたところ
どちらにしてもできない子は
悪目立ちしてしまいます。
お母さん同士の話題にもなってしまいます。
子供は不憫です。
うちの子供は知的に問題なしで自閉も傾向あるかも程度の様子見
また自閉の子特有かもしれませんが真面目でよく言えば努力家なので
うまく園の雰囲気にハマってできたのだと思います。
お子さんに合わせた幼稚園、学校選びをしてあげてはどうでしょうか。
入ってしまえばなんとかなる
というものではないなと思います。
640:名無しの心子知らず
11/09/29 21:44:04.45 PNL5sxS4
>>636
私はなるべくサラリと「○○君はバカだよね」
→「そんな言葉使うのやめようよ~。おばちゃんびっくりしちゃった」
「○○君はバカって言われたら嬉しいかな?嬉しくないよね。だからやめてほしいな」とか
「おばちゃん悲しくて泣いちゃうなー」
「○○君は泣いてばかり」
→「そっかー。じゃあ優しくしてくれたら嬉しいなー」
「××君は強いもんね。どうしたら強くなれるか教えてよ~」
毎回同じこと言われてもわざと毎回同じ答えで流す。
返答が「だって僕はバカじゃないから」とかカチンと来ること
言いだしたら「へえ、そうー」とか軽く流す。
641:名無しの心子知らず
11/09/29 23:03:31.98 5NjGZ1qx
>>623、>>636です
レスいただいた皆様方、ありがとうございます。
本格的な療育はまだで検査や面談をしている段階です。
ただ、担当医師から「知能は高い」と言われていて療育は未定です。
母親の自分自身、親スキルと女関係スキルが低く(自分も発達障害と思う)
子供目線でいじわる子達に対応してみたところ(おばちゃんも○○と君同じ事しちゃうんだ~)
「おばちゃん変!」「○○君にはホントいつも皆困っちゃうよ~」と言われています。
しかし、明らかな嘘や単純なからかいもあります。
>>638さんが書かれる通り、医師に相談した方がいいのかもしれません。
自分は「普通の親」がするであろう対応が分からずここで相談しました。
>>640さんの対応を参考にしてみます。
642:名無しの心子知らず
11/09/29 23:34:47.25 yDIfLQU0
>>641
お子さんがいじめられている前提になっているけど
お子さんは、いじめる側にはなっていない?
検査の結果が出ないうちからアスペの疑いがあると言われているなら
かなり口達者、大人びた口調で相手が嫌がる事を言う
思いやりがない、自分の立場もわきまえず正論振りかざし
みたいな事をして、知能が低いという意味の「バカ」じゃなく
常識がない、社会性がないという意味で「バカ」だと言われているんじゃないかな…
実際には、アスペだと言葉の意味がよくわかっていないから、相手が自分の言葉をどう受け取るかは考えていないし
相手の反応も感じにくいから、相手の顔色を見て攻撃の手綱を緩める事も知らない。
でも、自分が不快になったり予想した反応と違う反応が返ってくると
混乱したりパニックを起こしてしまうから
自分だけが一方的に攻撃されているように感じるんだよね…
643:名無しの心子知らず
11/09/29 23:44:42.91 yDIfLQU0
つづき
「どうしてバカなの?」と聞いてくる子ども達は
あなたに被害を訴えているのかもしれない。
今度言われたら、何故そんな事を聞くのかを聞いてみて
友達との関係はどうなのか?
トラブルの際は先生からはどんな指導があるのか
を先生に聞いた方がいいかもしれない。
お子さんはもしかしたら、先生からも一方的に攻撃されていると感じているかもしれない。
対人スキルのテレビ番組を見ながら親子で話し合ったりして
どうしたら、喧嘩にならないか
嫌な事があった時はどうしたらいいか
それをどう実行出来るかを話し合った方がいいよ。
知識があっても実行力がない事もあるから
助けをもとめるべき場面で戦ってしまったり
とんでもない方向に逃げ出したりしちゃうのかも
644:名無しの心子知らず
11/09/30 00:16:15.53 3aQ4sAOl
流れを豚切ってスミマセン
乳幼児期の人見知り、後追いの有無って自閉の軽い重いに関係あるでしょうか?
645:名無しの心子知らず
11/09/30 01:23:15.02 XcGYUj6g
統計的にそういう子はあまり人に関心が無い事が多いから、無関係ではないんじゃない?
でも例外ももちろんあるからね
646:名無しの心子知らず
11/09/30 07:01:52.91 I6aQVDJz
>>644
うちは軽度自閉の診断済み
乳児期の人見知りなし、後追いなしだった。
人見知りはしないが無関心でもなく、後追いはしないが私が同じ部屋に
いないのに気付くと探しにきて、いると確認したらまたもとの位置に
戻ってた。
当時は手のかからない単純に育てやすい子だと思ってたよ。
647:名無しの心子知らず
11/09/30 08:24:26.38 5mnhmWZR
大きくなると、誰にでも平気で近付いてしまう積極奇異型の方が傍目には重い印象だよ。
もちろん完全孤立型の重度自閉症もいるけど。
ちなみに、うちのも人見知りはほとんど無し、後追いも無しで、
姑や一時保育に預けても泣かない探さないような子だったけど、
今は普通級+通級で何とかやっていける程度の自閉だよ。
パニックやこだわりも相当ひどかったから、
成長と早くからの療育で落ち着いてきたって事なんだろうね。
648:名無しの心子知らず
11/09/30 08:36:33.83 ThAi/jOq
一歳半過ぎなんだが、誰にでも近付いたり、バイバイしたりしている…今の時点では仕方ない事なんだろうか?
649:名無しの心子知らず
11/09/30 10:25:34.84 DbLDWyLs
私が乳幼児期に、全く人見知りも後追いもありませんでした。
誰にでもニコニコ抱かれるし、下の子の出産で母が突然入院しても
他人の家で普通に過ごし、お見舞いに行って帰る時も泣くこともなかったそうです。
自分が幼児期に自分が入院した時も母が帰ってしまっても泣くこともなく
主治医には「この年で全くお母さんを恋しがらないのはおかしい」と言われたそうですが…。
小学校の通知表によく「ぼーっとしている」「忘れ物が多い」と書かれいじめにも合いましたが
成績も上の下、ちょっと変わってるとは言われつつも友達も普通にいました。
中堅進学校から大学にも行きました。
ずっと部活やサークルもやってたし、就職まではそんなに困ることなかったです。
下の子も全く人見知りなく、預けても泣かず、後追いもせず。
4歳になったこのごろ少し後追いはしています。
アスペ診断は受けていますが、会話も伸びてきました。
人に興味がなかった頃より、積極型の今の方が大変にはなりましたが…。
650:名無しの心子知らず
11/09/30 12:35:12.99 qwBMDIjW
ああ、そうか
どんなに周りから見て大変そうでも
本人は「困っている」という自覚すらないんだ…。
651:名無しの心子知らず
11/09/30 12:37:37.15 /4i5sOha
うちは乳児のころから人見知り、後追いしすぎだ@1歳9か月
人見知りは年寄りと男が嫌い。抱っこなんて無理
お母さん大好きでちょっとでも離れると追っかけてくる。
でも私が預けて出かけても待ってられるようで
「(私が)居ないほうがおとなしかったよ~。探してたけど」と言われる。
652:名無しの心子知らず
11/09/30 13:22:06.82 qxRe1hpv
人見知りする→自他の認識。相手を人として認識している。
後追いする→母親を母親として認識している。
653:名無しの心子知らず
11/09/30 14:17:37.16 bhiWz6Ja
逆に人見知りしすぎ。
後追いしすぎ
というのはどうなんでしょう。
654:名無しの心子知らず
11/09/30 14:36:31.51 I6aQVDJz
乳児期なら問題ない。その状態が四歳五歳頃になっても
続いてるなら母子分離が出来てない。
でも発達障害ではないと思う。
655:名無しの心子知らず
11/09/30 15:19:37.85 bhiWz6Ja
>>654
ありがとうございます。
来月3歳の息子
1歳のときは少ししか人見知りしなかったし
よそのママに1時間くらい預けても大丈夫なくらいだった。
後追いは普通にあった。
でも2歳くらいから人見知りと後追いがさらに激しくなった。
トイレにも行かせてくれない。
公園では上の子が一緒なら私から離れて2人で遊ぶけど
私だけしかいないと私が近くにいないと駄目。
夫は「どこに出しても恥ずかしくないマザコン」
と言って笑うけど
私は全然笑えない。
面白くないし、くっつかれすぎて何もできない。
単なる甘えなのか発達の遅れなのか…。
母子分離できていないというのは
様子を見るしかないのでしょうか。
656:名無しの心子知らず
11/09/30 15:47:23.20 I6aQVDJz
>>655
それは単なるママ大好きちゃんだと思う。
上の子がいれば二人で遊べるんだし。
来年幼稚園に入れる予定なら入園当初は泣き叫んで大変だと
思うけど。
今はくっつかれすぎて辛いと思うけど、次第に「ママより友達」
になるよ。「あの頃は甘えて可愛かった…」なんて時期がくるよ。
657:名無しの心子知らず
11/09/30 18:36:58.76 3aQ4sAOl
>>644です
貴重な体験談どうもありがとうございます
どうやら人見知りも後追いも早期発見のサインになりそうですね
658:名無しの心子知らず
11/09/30 20:28:05.82 5mnhmWZR
>>647を書いておいてなんだけど、
受動型&かなり自閉の重い子で、
乳児期は基本的におとなしくて手が掛からなかったけど、
人見知りや後追いは健常の兄弟と同じ時期からあったという子を知ってるから、
そこだけで判断する事は出来ないと思うよ。
ちなみにさっき思い出したけど、
うちは場所見知りだけはひどかった。
多分こだわりから来るものだったんだろうと思うけど。
659:名無しの心子知らず
11/09/30 20:57:26.21 fDdCMdiC
人見知りが過度に激しい場合があるというのはなんとなく知ってたけど、
逆もやっぱり多いんですね。
発達障害の相談に行くと問診で乳児期の育てにくさを聞かれるけど、
うちの子は人見知り無し、後追いなし、寝かしつけの面倒なし(自分の決まった布団でひとりで寝る)で、
当時は育てにくさを感じたことがなかった。
検診の会場でも場にすぐ溶け込んで、保育園も最短で慣らし、
私が長期入院して実家に預けられていた時も淋しがって泣くとか一切無かったくらい。
親類にも友人にも「楽でいいねー(お母さん思いだねーみたいなニュアンスで)」って言われて、そんなものだと思ってた。
就学して後の今、そのまんまの人見知り無し、空気読めなさで暴走、今診断待ち。
自分の知識不足だったのかと悶々としてる日々です。
660:名無しの心子知らず
11/09/30 21:52:45.49 Nv/uhBnz
発達障害だからしょうがないと思いつつ、
大人びた口調で相手が嫌がる事を言うって、
本当損な性格だよね。
保育士だけど、3歳相手に、本気で腹立ててる事あるよ。
内心ね。
661:名無しの心子知らず
11/09/30 21:59:02.08 1zrLQpKP
もうすぐ2歳男児、やや落ち着きないので様子見中です。
このスレで良いのか分かりませんが・・・
歩き方の異常を指摘されているお子さんはいますか?
うちは10ヶ月で歩いたので早い方でしたが、義母が「歩き方がおかしい」と。
歩くときにつま先が外側ではなく内側になっているのが気になるようでした。
一応1歳半健診で相談して、その時は大丈夫とのことでひとまず安心しましたが
最近になってよその子より転びやすいことに気づきました。
歩いても前のめりだったり、酔っ払いみたいに手足がダラダラしてたり。
まだ歩くのに慣れない時期かもしれませんが、歩き始めて1年以上経ってもこんなものなのか・・・
もう一度相談なり検査なりしてみたほうが良いでしょうか?
662:名無しの心子知らず
11/09/30 22:33:43.53 U+VEnVQk
>>661
健診の時は、股関節や膝もしっかり診てもらったのかな?
足の向きや転びやすいのは、
股関節脱臼や脚の筋力不足なんかの場合もあるよ。
発達障害でよく言われるのは、爪先立ちとか低緊張だけど、
それが661の言う手足ダラダラなのか、ここでは判断できないから、
気になるならもう一度診てもらった方がいい。
関節や筋肉、骨の問題なら、治療・矯正すればほとんど治るよ。
663:名無しの心子知らず
11/09/30 23:06:51.06 3aQ4sAOl
>>658
そういった例もあるんですね
そういえばよく乳児期に手がかからなかったという話も聞きますね
1人で静かに座って黙々と遊んでるとかよく聞きます
でも自閉だと多動を伴うケースが多いらしいから、むしろ
落ち着きなくて手を焼くことが多いのでは?とか思ってしまいますが。。。。
664:名無しの心子知らず
11/10/01 01:18:41.26 O6vkMDdG
同じ自閉症でも、カナータイプや自閉度の重い子は、
あまり泣かずによく眠る子が多いんだとか。
知り合いのお母さんは、今思うと特に病弱だった訳ではないけど、
生命力の強さみたいなものも感じられなかったと言ってた。
反対にアスペタイプは、
とにかく要求が強くて、寝ないし何をしても泣き続けるし、
親も育てにくいと感じる子が多いよ。
マンガだけど『光とともに』のひかる君なんかは、
乳児期に手の掛からなかった自閉症児の典型じゃないかな。
自閉っ子は当初興味の幅が自分の半径50cmらしいから、
その辺が成長と共に広がってくると行動にも変化が起きるよ。
ひかる君も動けるようになってからの幼児期は大変だったでしょ。
665:名無しの心子知らず
11/10/01 05:09:25.90 ozTVH8qr
確かひかるくんは赤ちゃんの頃から手がかかってたような…。
確かに色んなタイプがいるよね。多動と寡動がいたり。
あと自閉がどんどん重くなっていったり、逆に軽くなっていったり…。
積極奇異と孤立、受動では全然タイプ違うし。
自閉でも特定不能の広汎性とかだと、もっと色んなタイプがいて
こだわりがなく大人しいタイプも沢山いる。
>>661
発達障害で内反足や外反足の子は結構いるみたい。
あと、扁平足とかも多いらしい。
666:名無しの心子知らず
11/10/01 07:19:33.75 VRMfScMU
光君は感覚の過敏さで抱っこを嫌がるとかはあったけど
逆にベッドに置いて哺乳瓶固定の放置プレイで良かったから
それはそれで低月齢気は楽なほうだったのでは。
動き始めてからは睡眠障害とか離乳食の偏食とかいろいろあったみたいだけど
うちはアスペ二人いるけど片方はお腹にいる頃から動きが激しくて
もう一人は本当に大人しくて、手がかからなくてそれこそ
発達も教科書通りだったよ
ハイハイし始めてからはよく動く?とはいえ、勝手に這って行って遊んでる感じで。
今思えば親に要求を出すとか泣くってのもコミュニケーションなんだけど…。
でも覗きこめば笑顔になるし、安心してたものだけど
実際は動きが激しくて、一日中泣いて、夜泣も酷くて寝ない上の子の方が
成長とともに落ち着いていって、下の子の方が成長とともに目立ってきた感じ。
知り合いのアスペの子は哺乳という行為をしなくて大変だったと言ってたよ。
哺乳し始めてもあんまり気がないし筋力も弱くてオチョコや新生児用のゴム使ってたとか。
今は普通に幼稚園から普通級ってレベルだけど。
余りにも自閉が重い子だと、産声以来何カ月も泣いてないとかもあるみたいだね。
667:名無しの心子知らず
11/10/01 07:21:08.41 mjUQxQUX
>>664
うちのアスペ児も赤のころは育てにくかった
幼児期~今高学年と大分落ち着いてきたかも?
家庭内で問題を起こすタイプだけど、パニックやハイテンションのとき、
対処法を繰り返し教えてきたら、今はずいぶん対処できるようになってきた
思春期になってどうなるかまだ予測がつかないけど…
自閉度が軽いだけに、周りとうまくやっていきたいという気持ちは強いし、
そのための対処法を教えやすいってのはあるかも
近所に発語のない重度の同級生の子がいるけど、家の中から叫び声が
漏れ聞こえることがある
やっぱ大変だと思う…
668:名無しの心子知らず
11/10/01 08:33:19.77 VRMfScMU
だんだんさ、軽度の子は一人で留守番させられないとか連れて行くのは厳しいけど
預かるようなファミサポや託児はないけど
重度の子なら障害児施設のデイケアが使えるとか
そういう意味では大きくなってくるとまた、それぞれの大変さの違いは出てくるかもしれないね。
就職で障害枠が使えるか、障害者年金で暮らせるか、入所施設が使えるか…とか。
どっちもどっちで、大変だよね。
軽度の子が普通の子と同じレベルを要求されて苦労して生きていくのも
重度で将来良い方に行く希望がなくて障害者としての人生しか最初からないのも…。
知能高くて自閉度高い、とかだと両方の意味で大変かもしれないね
669:名無しの心子知らず
11/10/01 08:44:00.27 97WUDeoR
軽度は生殺しが一生続くんだよ。
万が一、普通枠で就職できてもすぐに辞めちゃうのがほとんど。
670:名無しの心子知らず
11/10/01 08:54:08.05 mjUQxQUX
>>669
嵐かもしれないけど、それは実感してる
そうならないようにとは思っても、実際はね…
自閉度が低くて知能が高く周囲が適切な対応してれば、
普通に紛れて、普通に就職していく子もいるし思うけどね
低学年のときのクラスメイトで、落ちてるとうもろこしは食べてしまうわ、
鉄橋の柵についてる転落防止の網によじ登ってしまうわ、
視線も合わない、会話もかみ合わないって子がいて、
「あら、この子うちの子より来てるんでないの?」と思ってたけど、
この子は知能が高かった
高学年になって、運動会の応援団長までやったり、かなり目立つ存在になってる
発達障害の傾向が薄くありそうだけど、この子は定型者として社会生活
送っていくんだろうなと思える
他にも漢字だけが読めない・もちろん書けないという子もいて、明らかにLDだろうと
思うけど、その子はそこだけしか問題がなさそうに見えるので、普通にやってけそう
一方うちの子は…学校生活&家庭生活で大きな問題なければいい、
とは思えない年齢に差し掛かってる…
671:名無しの心子知らず
11/10/01 09:04:01.85 GwklTHBs
みんなそれぞれ切実な悩みがあるよね
乳幼児期は寝かしつけとかどうしてましたか?
うちは夜遅くまで元気がありすぎて添い乳で無理やり寝かしつけたよ
発達障害があると睡眠障害もあるから大変だよ…
672:名無しの心子知らず
11/10/01 09:06:53.64 97WUDeoR
荒らしじゃないよ。
年金貰いながら細々とでも静かに暮らすのが理想。
家はとにかく子供のために貯金、そして何か自営業の道をと模索中。
673:名無しの心子知らず
11/10/01 09:13:28.74 IO1s/FBH
自閉は少ない睡眠で済んじゃう子が多いみたいね。
うちのも睡眠障害がひどくて乳児の頃は文字通り1日中抱っこしていたし、
2歳になったら昼寝もしなくなったよ。
しかも体力だけは無尽にあって、短い睡眠で全開。
脳の中の問題なんだろうけど、どういう構造なのか不思議だわ。
674:名無しの心子知らず
11/10/01 09:24:03.72 mjUQxQUX
>>672
ごめんね、わかる気がする
普通級判定の子なので、なんとか周りに迷惑かけないよう、
遅れがちになりながらもついていけるよう、親子共々がんばってきた
でも、これからは常識にとらわれない考え方も必要かなと思ってる
大した収入にはならないかもしれないけど、自営もいいよね
675:名無しの心子知らず
11/10/01 09:36:40.66 7rwRd0UO
>>661です。
>>662>>665さんありがとうございます。
うちの自治体は全体的にチェックが緩い感じで(指さしの確認程度で積み木や型はめなし、相談事は自己申告しないとスルー)
診察の際に歩き方のことを伝えましたが、足を軽く触って「大丈夫でしょう」という程度でしたから、
しっかり見てもらってはいないと思います。
割と最近支援センターの保育士さんに聞いてみましたが、こんなもんじゃない?と・・・
とりあえず見た感じでは扁平足ではないみたいですが・・・
一度病院などで聞いてみることにします。
676:名無しの心子知らず
11/10/01 10:07:13.69 cEvEW5ql
自分の子供の頃を、思い出すと息子は自分よりはなんぼかマシに思えるんだよね…。
一応、就職も出来て結婚も出来た。
旦那が言うには息子は旦那の子供時代に似てるとこがあるらしい。
一応、今は立派な社会人だと思う。
でも、旦那も私もそういう傾向があっただけで発達障害ではなかったんだろうか…。
自分がまあ行き辛さを感じつつも楽しい事もあったしそれなりにやれたから
息子もなんとかやっていけるんじゃないだろうかとか、
たまに思ってしまうけど、甘いのかもしれない…
677:名無しの心子知らず
11/10/01 13:30:10.16 LsORYEg7
テスト
678:名無しの心子知らず
11/10/01 13:46:25.91 LsORYEg7
うちの娘は1000㌘以下の低体重児、7才まで訓練センターに通いながら言い聞かせていた。あまり訓練療法の成果は見られなかった。
679:名無しの心子知らず
11/10/01 13:47:33.75 LsORYEg7
ずっと反対していたお薬療法を8才の誕生日から始めた。痙攣もちなので薬はストラテラ。根本的というか知能的にはお薬によっての変化は無い。衝動的な人のものを取るとか人を押すとか何度も同じ事を繰り返すとかは劇的に無くなった。
680:名無しの心子知らず
11/10/01 13:58:48.06 LsORYEg7
お薬をのんで周りから注意されなくなった。しかしお薬によっておかしな行動もある。独り言が多く自分の気持ちを言葉に出しすぎてしまう。衝動をおさえていた分、母親には反発してくる。小さな間違えを指摘してくる。今後どうなるのだろうなんとか普通級で学んでほしい。
681:名無しの心子知らず
11/10/01 14:40:14.04 zEJVJkwo
3才なりたてで保育園に通っています。
ほぼ毎日連絡帳に書かれているのは
「お話を聞けずに走り回っていました」
とか
「先生がお話しているときにお友達とおしゃべりしていました」
とか
「順番を守れませんでした」
というようなことばかりです。
落ち着きのない子で保育所に入る前も児童センターなどではみんなとお遊戯などはせずに勝手に走り回っていたので
私がいたたまれなくなり児童センターからは遠のいてしまいました。
なので保育所の様子もきっと似たようなもんだろうとは容易に想像できるのですが
連絡帳を見るたびまたいたたまれない気持ちになります。
もしかしたら迷惑だからちゃんとしつけろということが言いたいのでしょうか?
親としてはどうしたらいいと思いますか?
お友達に危害を加えたり、という報告は聞きません。
まれにお友達とぶつかったりして謝罪の必要があるときは口頭で伝えてくるので
連絡帳に書かれていることに対して私はどうしたらいいかわかりません。
最近ふと子に「保育園楽しい?」と聞いたら
「楽しくないけど自分が悪いの」と言っていました。
「自分が悪い」なんて私は言ったことがないのでショックでした。
いつもいつも先生に叱られているんだろうと想像しました。
家ではどのように接すればいいのでしょうか。
ちなみに様子見なのは入園のときに伝えていますが
そのために何か特別なことはしない、と言われました。
何でもいいので何かご意見お願します。
682:名無しの心子知らず
11/10/01 15:08:33.95 E3chE90u
>681
様子見で入園して、現在は集団行動から落ちこぼれつつあると
みなされているって感じかな?
まずは保育所の先生に時間をとってもらって、毎日の様子を詳しく
聞いてみる。それを持って、発達の相談のできる場所に行ってみて、
アドバイスをうけるなり、どこか指導を受けられる場所を紹介してもらう。
保育所側も様子見だと何もしてくれないかもしれないけど、「専門の方に
このようなアドバイスを受けました」と言うのを持っていけば、対応も
変わるんじゃないの?
家では何か困っている事あるのかな?なければ、家では好きにさせて
あげていいんじゃないかと思うよ。
683:名無しの心子知らず
11/10/01 15:49:14.89 zEJVJkwo
682さんご意見ありがとうございます。
アドバイスありがとうございます。
連絡ノートを見るとつい「しつけなきゃ」と思ってしまいますが
やっばり家では好きにさせていてもというご意見に従おうかと思います。
子どもの様子を聞いてみたいと思いつつ、相談できそうな保育士が見つかりません。
上の人に聞いてみようと思います。
ちなみに発達の相談は行っています。
今は2か月に一度くらいでいいと言われました。
そういう話を保育所にした上で「何か特別な配慮をするつもりはない」と言われました。
園長が高齢で、ワンマン私立保育所なのでどちらかというと発達とかに無頓着なのかも、と思います。
なので、相談とかしにくくて、保育所にはいっさい子どもの相談はしていません。
子どもは落ちこぼれではありますが、障害かどうかは微妙な範疇と医師に言われており
医師でも微妙なのだから保育所が相手にしないも仕方ないです。
連絡ノートの指摘について園には「ご迷惑をかけています」といちいち誤ったほうがいいのでしょうか?
それとも私が考えすぎなのでしょうか。
684:名無しの心子知らず
11/10/01 16:18:53.62 E3chE90u
発達の相談って、何もなければ定期的に様子見だと思うんだけど、
今現在、お話が聞けない、順番が守れないって言う困った事が
起きているわけだよね?
そう言うときにこそ、相談に行くべきだと思うんだけど。
現在の保育園での様子とか子供さんの様子とかを
話して、どう対応すべきかを一緒に考えてもらえば
いいんじゃないかな?
685:名無しの心子知らず
11/10/01 16:33:03.22 zEJVJkwo
684さん
なるほどそうですね。
連絡ノートに書いてることは「困った問題」ということで伝えていたんですね。
「○○ができませんでした」
と毎日のように書かれていますが
「でも言って聞かせたら反省していました」というようなフォロー(?)をいつも書いてるんです。
だから余計に保育士が何を伝えたいのかよくわかりませんでした。
来週行くので相談してきます。
686:名無しの心子知らず
11/10/01 16:33:42.42 zEJVJkwo
すみません、お礼を忘れていました。
684さんありがとうございました。
687:名無しの心子知らず
11/10/01 16:34:17.53 VRMfScMU
相談機関に相談して、クラスの先生の許容範囲の協力とか声のかけ方を提示するとかはどうかな。
特別なことはしないと言われている以上こうして下さいってわけにはいかないだろうけど
もうちょっとソフトな伝え方とかで。
このままじゃ二次障害が怖いと思うのと
本人がルールを覚えたり、集団行動に自信を付けるために
グループ療育とかを受けられないか聞いてみたらどうかな。
お仕事の都合とかで無理なら、土曜日やってる民間とか病院系を探すとか…。
連絡帳にはとりあえずいつもご迷惑を~こういう傾向な子なので
こちらも今度○○に相談してみますのでどうぞよろしくお願いします
と低姿勢に書いておいたらどうかな
ただ、特別なことしないとか、3歳なり立てなのにそんなダメだしばっかりってことは
あまり歓迎してない園なのかもしれないね…。
3歳だと集団行動ギリギリな年齢だとして、たとえば社会性が半年とか1年遅れてるなら
2歳児みたいなもんだろうし…。将来的には障害かどうか微妙とはいえ
今すぐうまくいくわけじゃないんだよね
688:名無しの心子知らず
11/10/01 16:43:17.02 rRG2lgM7
866 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/10/01(土) 16:36:24.18 ID:ZC8TDr1W0
全く叱らずに育てた娘は野良犬以下のマナーで飯を喰らう。
口の中で噛んだものをそのまま床に吐き散らす。
周りの級友はからかい、学校からは注意される。
注意され逆ギレした狂母が、飯だけは娘と喰おうと、学校はおろか校外学習にまで付きまとう。
付き添いの真実はこれだろ。
689:名無しの心子知らず
11/10/01 17:05:27.54 zEJVJkwo
687さんありがとうございます。
グループ療育相談してきます。
社会性は今は検査したことないのでわからないですが
1歳くらいのときに遅れていると言われました。
保育所は、歓迎しないというより全く無頓着な印象です。
ここからはちょっと愚痴ですが
担任の保育士との相性も悪い気がしています。
担任は真面目で責任感がある感じの方で、息子のような子は邪魔に感じている気がします。
朝登園の時も息子には声をかけないが、よそのお子さんには「○○ちゃんおはよう!」と言っているのを見ると
多分息子みたいな言うことを聞かない暴れん坊はかわいくないんじゃないかと思います。
そりゃそうですよね。
保育士だって人間だからおりこうさんな子がかわいいに決まってますよね。
そういうのを勝手に想像して勝手に辛くなっています。
家での接し方も「しつけなきゃ」という気持ちで板挟みです。
690:名無しの心子知らず
11/10/01 17:10:44.82 zEJVJkwo
何度もすみません。
687さん、あと連絡帳の書き方とか話の持っていきかたとかアドバイスありがとうございました。
そのようにしたいとおもいました。
691:名無しの心子知らず
11/10/01 17:25:09.08 eJpaQv8t
>>670
応援団長か…すごいな。協調性いりそう。そのお子さん、その他の奇行はおさまったんだ?
692:名無しの心子知らず
11/10/01 20:52:02.72 ZzugcDG2
外食行くと車から降りたらいきなり走るから走らないよう念押し、でも走る
お店でも言っても言っても駆け出すから手をきつく繋いだら勢い余って転んで泣く
椅子の上に立ち上がろうとしたりうしろ向いたり服で手拭いたり
トイレに行けばお尻も拭かずにずっとなんで男子トイレが隣にあるの?とか言い続けて
手を洗えばボケーと水に当たりっぱなし
かと思えば手も拭かずに飛び出してったり
買い物にちょっと行くだけでも疲れる…
病院は予約取れなくてなかなか通えないし、相談機関も半年に一度しか行けないし
なんか毎日色々目の当たりにして疲れる。
今月は幼稚園の参観日だけど飛び抜けて変な動きしてるから毎回いたたまれない
疲れたな。
693:名無しの心子知らず
11/10/02 01:42:23.23 ZNHI9v8x
>>691
アスペはまとめる能力も無いのに目立ちたがる子が多いんだよ。
やたらと手を挙げるから学校も指名せざるを得ない。
応援団長なら他の子の迷惑になりにくいからって程度の話だと思うけど。
あんなもの、長いセリフ覚えて大きな声で叫んでればいいだけで、
協調性無くても出来るよ。
694:名無しの心子知らず
11/10/02 07:46:46.43 RPuOXvc3
>>692
外食に行かなければいいと思う。
参観日も欠席しては?
行けば、親は子の行動にガッカリし、子は親に叱られる
周りは迷惑に感じて不愉快になる
いいことなど一つもない。
695:名無しの心子知らず
11/10/02 08:45:06.29 ON0kZ/pX
>>689
687だけど、フォローも書いてあるってことは
お子さんが「苦手だけど、注意すればちゃんとできましたよ」という
出来たことを伝えてくれてるつもりっていう可能性もあるにはありますよ。
連絡帳は限られた文字なのでどうしても突き放した印象になってしまうけど…。
過去に利用したところの先生は理解も知識もあったのですが
連絡ノートによく「雨の中飛び出してしまいましたが、こういう働きかけで落ち着いて過ごせました」
とかも出来た部分を伝えようとしてくれてたみたいで
お迎えの時にお互いに余裕があったら少し話してみると印象が違うこともあるかもしれません。
もちろん相談機関や療育についても動いてみる方がいいとは思いますが。
>>691
本人が気づいてないけど周りがいじり対象にしてたりで
煽るとその気になるから、そうやって面倒を押しつけて陰でpgrしてる場合もあるし
文字からじゃ良いか悪いかわからないけどね。
696:名無しの心子知らず
11/10/02 08:55:22.68 I2exfa67
>>694
叱ってもけろっとしてて響かないけどね
引きこもるのも欠席させるのも簡単だけど、
それじゃどんどん社会性がなくなっちゃうよ。
引きこもるのが正解なの?
697:名無しの心子知らず
11/10/02 09:41:47.95 lq5ubOHu
そういや自分が小学生の頃、学年でNo.1くらいの問題児が運動会の応援団長やってたなー。
目立ちたがり屋だったので率先してやるのも分かる気がする。
(普通学級にいたけど、今思えば何かしら障害持ってたのではと思う)
中学行ってもアレな感じだったけど、その後同窓会で会ったらちゃんと仕事も就いてた。
へぇあの@@がこんな仕事やってるんだ、という感じの職場。
698:名無しの心子知らず
11/10/02 09:43:57.74 k5RLT8fZ
>>692みたいな状態なら欠席でいいと思う。
就学後くらいから落ち着いていくのが普通だからゆっくりでいいんじゃない?
無理はしなくていい。
699:名無しの心子知らず
11/10/02 10:43:20.74 RPuOXvc3
>>696
幼稚園児なら引きこもるという表現にはならないんじゃないかな
社会性という言葉だけに振り回されて無理をすると
逆に社会から拒絶される事になるんじゃない?
社会性というのは、社会に受け入れられ、社会のシステムを理解して受け入れ
なるべくみんなで共存出来るように過ごす事だから
理解出来ずに混乱したままに体験だけを重ねようとしても
本人も刺激と興奮と混乱で消耗してしまうし
親もその状況に疲労するし、周りも不快感を持つ事になり
お子さんを避けるようになるよ。
700:名無しの心子知らず
11/10/02 11:19:08.44 UHchDFaf
>>693>697
耳が痛い…うちの高機能児がまさにその状態だわ。
行事の度に前に出る係に手を挙げてて、一年に一回は無難な役目を与えられる。
親も見に来る行事ばかりだから、子の事をよく知らないお母さんからはしっかりしているのねとか言われるけど、
本当にしっかりした子は調べ学習のグループリーダーとかを任されてるんだよね。
先生もよく分かってるよ。
701:名無しの心子知らず
11/10/02 11:51:29.99 26vwyRrv
1歳半健診では引っ掛からなかったけどあとで自閉判明というケースをブログでみかけたりする
1歳半健診を通過ということは積み木、応答の指差し、発語に問題ないんだよね?
それなのに自閉って何でなんだろう?
応答の指差しができた時点でコミュニケーションもとれてるんだし
702:名無しの心子知らず
11/10/02 12:27:17.70 Mc9i2k8q
>693他。
うちも耳が痛い。
なぜならアスペ傾向あり様子見の息子が今年応援副団長だったから。
立派にやりとげて「来年は応援団長だね」のお墨付きです。
こういう時の集中力と物覚えはものすごく良いし疲れも見せない。
「次は○○の応援いきま~す」と声をかけてれば良いから協調性もいらない。
スポ少でも下手だけど礼儀正しいので監督から評価が高くて、協会から模範選手
として表彰された事もあるんだけど、学校の先生も納得したみたい。
で、同じ子が、音楽の時間に今日は歌だと思ったのに笛だったから(手先が不器用)
という理由で床に寝そべったまま1時間過ごしました、となったら先生も面食らうよね。
でも高学年になると余計な係は引き受け手が無くて、学級会も長引くんだけど、
ウチの子が引き受けてくるから「うちのクラスはすぐ決まって助かる」と
先生が言ってた。先生も微妙な気分じゃないかと思う。
703:名無しの心子知らず
11/10/02 12:36:09.86 qD7GDHKD
1歳9ヶ月娘。今日は買物に行って、ATM アイス屋で休憩 食料品買い とカートなしでも何とか大人しく付いてきたし、自分から手を繋ごうともしてた。
こういう様子を見ると私の思い過ごしかなと思いたくなるけど、やっぱり双方向のコミュニケーションが成り立たない。
こっちが言ってることはわかることもあるけど、返事や応答の指差しなど「応える」事をしなければやはり要注意ですよね…。
704:名無しの心子知らず
11/10/02 12:43:31.80 JIIEG5LO
>>701
自治体によっては、子供にあれこれやらせずに
親が書いた問診表だけでほぼ終了って所もあるから。
財源とか、施設や人材の不足で
様子見の子全員の面倒をみられないって所もあるんだよ。
705:名無しの心子知らず
11/10/02 13:28:33.33 UHchDFaf
>701
うちの方の健診はザルだったよ。
2ちゃんの健診スレを見て焦って、
絵本を見せながらワンワンはどれ?とかやってみたけど出来なかった記憶があるし、
発語も遅かったので不安で聞いたけど、個人差ありますから~で終わった。
(しかも早い子はもう二語文喋りますよと言われて凹んだ)
結局、2歳過ぎても単語が増えなかったりパニック起こすようになって相談、
そこで初めて検査を受けて療育を紹介され、3歳前に診断を受けたんだけど、
これでも同じようなタイプの子の中では一番早くに障害が分かった部類みたい。
最近は研究が進んでスクリーニングの精度も上がってるみたいだけど、
肝心の保健師の早期症状に関する知識がまだまだ低いからね…
706:名無しの心子知らず
11/10/02 13:47:42.80 pb4KWM4j
でも>>697のケースは今普通に就職してるし>>670でも定型者として社会生活を送れそうと
書いてるから、そういう傾向はあっても上手く成長して馴染んでる良い例だよね。
そういう風に育ってくれるならいいよね。
>>701
厳しい自治体と緩い自治体があるからね。
うちも1歳半検診で応答の指差しできなかったし、単語は3つのみだったけど、スルーだった。
2歳過ぎても出来なくて慌てて保健師に連絡したけど、それでも様子見と言われ、
月一の親子教室を勧められただけ。
こりゃダメだと自分で療育センターに連絡とったよ。
ただ、自閉でも知能が高めの子だと1歳半検診前に教えたら
応答の指差しできる子もいるみたいだよ。
707:sage
11/10/02 14:15:05.73 gPfjz4Sz
広汎性発達障害の疑いありで3歳から様子見をしてる5歳児です。
先日保育園の運動会がありました。
同じ年齢の子と集団でいると、何が苦手なのか一目瞭然ですね。
じっとしていられない、集団の中で先生のお話が聞けないのが、良く分かりました。
開会式では担任の先生が横にぴったりマーク。
低緊張の為か、身体がフラフラしており、見ているこちらが
ハラハラするほど。
でもダンスや徒競走では、楽しそうに踊ったり走る事が出来ていました。
それでも全体的にみてクラスで「浮く」感じがあったので、
小学校では普通学級に入れるかギリギリのラインなのか…
そんな事を思った一日でした。
このままフルタイムでがっつり仕事しながら育児してて良いのかと悩みます。
708:707
11/10/02 14:18:47.45 gPfjz4Sz
ageてしまいました…
申し訳ないです。
709:670
11/10/02 15:42:55.34 AUY5LaHk
応援団長の子は定型の子のお母さんでは多分見抜けないぐらいに、
順調に育ってると思う
その子のお母さんは自嘲気味に「目立ちたがりなのよ」と言ってるけど
応援団長だけでなく、音楽会みたいなときに代表で挨拶したりもしてるよ
ちゃんと普通に挨拶できてる
その子や療育先の子を見てると、知能高い子はずいぶん自閉の特性を
カバーできるものなんだな、と思うことがある
うちの子は…そういうレベルではないのでどうしたものか…
>>706
うちの地域も緩かった
検診は一度も引っ掛からなかった
1才半なら言葉らしきものが一応出てて、明らかな遅れがなければ
大抵の子はスルーだったと思う
>>707
じっとしていられない、集団の中で先生の話を聞けないという点が気になるかな
普通級でやっていけるかどうかは、年長になったらすぐに就学前相談に行くといいと思う
仕事はいつでもやめられるから、できるだけ続けたらどうでしょう?
今やめたらもったいない気がする
710:名無しの心子知らず
11/10/02 16:15:03.77 Flc+LkYD
うちもザルだ。1歳半検診。
言葉が少し出てて、応答指差し間違ったけど通ったよ。積み木は無し。
しつこく「大丈夫ですか?」って聞いたら
じゃ2歳児検診受けます?って感じで今1歳9か月。
たまに応答指差しできるけどマグレかな…。
同じくらいの子に興味無しなのがね…。
家族は呑気だけど、私はこのままだと無理●中コースかな、とぼんやり考える時がある。
711:名無しの心子知らず
11/10/02 16:30:57.08 RPuOXvc3
>>709
大人受けはいいと思うけど
リーダーの気分や理想の押し付けに振り回される他の子ども達は大変だと思う。
責任持って委員会に出たりも出来ないだろうし。
712:名無しの心子知らず
11/10/02 16:44:18.42 phMNblqf
↑
・・・だと思う。
・・・・だろうし。
想像だけでケチつけなくていいんでない?
ちゃんとやれてる子がいるならそれでいいじゃんw
713:名無しの心子知らず
11/10/02 17:13:33.53 6PTOEFL1
うちも検診はざるだった。
指差しとか積み木とかも流れ作業で一応おいてあります程度。
発語も単語なのか不明瞭なのがひとつふたつあっただけだけど、個人差で済まされてた。
その後保育園に入ったけど、
感覚過敏や目が合わないこと、名前を呼ばれても気付かない、返事が出来ない、
急に予定が変わると泣いたり硬直して動けなくなる、
一人遊びが多くて他の子と遊べない、車や自転車のタイヤを見続けているなんかの行動は、
全部「神経質な子、お母さんのスキンシップが足りない、家で遊んであげないから遊び方がわからない」って家庭の問題だといわれた。
714:名無しの心子知らず
11/10/02 17:15:01.02 N62vNJ1N
>707
うちもそんな感じというか、もっとひどかったかも。
年少の運動会は先生に何度も席に連れ戻された。
年中は横に先生が張り付きで、立ったまま応援したり、おしゃべりしたり。
年長になってやっと普通に応援が出来た。
年長から就学前のグループ指導に参加して、普通級に入学。
立ち歩きはなかったけど、1学期の授業参観の様子は、
先生の話を半分も聞いてるのか聞いてないのかって様子。
でも2学期以降はだんだん積極的に授業に参加できる
ようになっていったよ。
715:707
11/10/02 17:36:55.92 gPfjz4Sz
>>709
ありがとうございます。
就学前相談の事、自治体の支援センターに聞いてみます。
仕事は、保育園を卒園するまでは頑張りたいです。
保育園の先生たちが、支援に積極的ですし、今から幼稚園というのも
子供にどう影響するか…。
後はその時の状況次第ですね。
4歳から5歳になり周囲の成長が著しいので焦りますが
子供の良い所を沢山見つけて、その分野を伸ばしていきたいです。
716:名無しの心子知らず
11/10/03 01:00:29.19 6o7HAKWN
ADHD疑いで相談通ってる。
娘は気になったことがあると知らない人でもすぐ「何持ってるの?」と聞いたり
嬉しいとテンション上がってそこらじゅうの人に話しかけまくったりする。
作ったシュシュつけて幼稚園行ったとき全然知らないママとかに
かわいいでしょーってポーズ取りながら話しかけまくって恥ずかしかった。
こういうのも障害関係あるのかなあ
こんな節操なく話しかける子って見たことない。
717:名無しの心子知らず
11/10/03 02:40:56.69 8aQU/F+4
>>716
うちの三歳男児も一緒です。でも他の子からも話しかけられることもあるから
人懐っこい子との境界線がどこなのか、気になるとこです。
718:707
11/10/03 07:47:49.29 ckXlZQP9
>>714
グループ指導を受けて、お子さんの様子に変化などありましたか?
小学生になったら先生の話を聞いて、それを理解して次の日の用意など
出来るのだろうかと、心配はつきません。
>>716、>>717
うちも一緒です。
空気読まずに突撃していくので、どうしたものかと。
保育園の中だけなら良いのですが、外出先でやられると
話しかけられた人が困っていることもあり、申し訳なく思います。
719:名無しの心子知らず
11/10/03 10:23:25.35 5kCc+7sX
>718
グループ指導は通常は就学前1年だけらしいのですが、本人の
希望もあり小1まで通いました(月1回)
他にも数人継続の人がいたので、とても楽しみにしていました。
担当の先生によると「ほかの子がつい席を立ってしまうような
場面でも、引きずられて席をはずすことがなくなりました」との
ことでした。
授業参観の様子を見ていても、1学期は授業なかばで
座ってはいるものの、幽体離脱…って感じでしたが、
2学期ではちゃんと授業に参加できていて、ホッとしました。
態度が大きく変わっており、
720:名無しの心子知らず
11/10/03 12:32:42.66 fuDCThyJ
普通の子は3,4歳でも状況を見て話しかけてる気がする。
積極奇異の子は注文聞きにきたウエイトレスとか本当に誰かれかまわず
状況かまわず話しかけちゃうから、何かちょっと違う。
721:名無しの心子知らず
11/10/03 15:31:57.17 z0PrMUiE
学習と生活スレを見ていたら自分の子供がイパーイいるんだけど…
高学年の今までまぁ普通に暮らせていたと思っていたんだけど、突然問題児に変わってしまった…
近々発達検査をしにいく予定だけど、一体どうしてこうなってしまったのか…
もし発達障害だとしたらこの年齢まで見過ごしてしまう事ってあるんだろうか?
それとも家庭環境や私の育て方で精神的に参ってしまった結果なんだろうか?
なんだか毎日が生き地獄。ごめんよ母ちゃんわかってあげられてなくて…。
722:名無しの心子知らず
11/10/03 15:42:46.92 iSpeFSZR
2、3歳前後に一旦濃く出て、就学前後には落ち着いていくが、
10歳前後から今度は障害が本当の顔を見せ始め思春期、
成人期に徐々に濃くなっていくのが多いパターン。
723:名無しの心子知らず
11/10/03 16:05:18.67 blYyTUH6
>721
家や母子の間では問題なかったの?
うちは幼児期から育てにくいな~というのは自覚していて、でも子育てってこんな
ものかと思っていた。
下の子が育つにつれやっぱりこの子は育てにくいと確信、学校でも他者との関わりで
問題を起こすようになって孤立、そのころこの板でうちと似た子の様子を色々読んで
発達検査へと進んでいったよ。今5年。
日々頭下げっぱなしだけど、なんとか切り替えて、自分が参らないようにするのが
大事だと思うよ。
724:名無しの心子知らず
11/10/03 17:37:57.80 z0PrMUiE
数年ごとに住む場所が変わる生活だったので、あっちではちょっと大変だったけどこっちでは大丈夫とかもあったし、
新しい環境に慣れなくて気持ちが不安定になっちゃうんだろうって思ってた。
小学生になるまでは育てにくいってあんまり思ったことなかった。一人っ子だし、私もぼっちだから他の子と比較はできないけど…。
生活スレを見る限りではADHDにかなり当てはまるのだけど、多動っていうのはピンとこないからやっぱり発達障害じゃなくて精神障害…?
とにかく今は発達検査その他で専門家の意見を聞いて、あとはペアレントトレーニングが必要なんだよね…。
一番辛いのは本人だってわかってはいるものの、これからの事を考えるとどうしても気が滅入ってしまう。
725:名無しの心子知らず
11/10/03 18:14:38.24 OMfveR9Z
>720
ピンポイントでうちの子の話題がw
本当に飲食店とかで「すみましぇ~ん」とか声を掛けるんだよね。
2~3歳スレで愚痴ちゃって優しいレス沢山貰ったけど私の居場所はこっちな気がする。
積極奇異ね、調べなくては。
726:名無しの心子知らず
11/10/03 21:40:20.96 ckXlZQP9
>>719
詳しくありがとうございます。
子供が興味をもって、楽しく参加できるのが一番ですよね。
うちの子も積極的に参加してくれると良いな。
727:名無しの心子知らず
11/10/03 22:24:56.23 pKgBTflt
もうすぐ3歳。発達検査受けてきたけど、まぁ年相応らしい。
しかし、乳児期は育てにくかった・・・やっぱり何かあるのかな。
とりあえずプレではなんとかやってるみたいだけど。
子供の成長が楽しみでもあり恐ろしくもある。
728:名無しの心子知らず
11/10/03 23:09:05.50 X2AfZO5X
>718
>小学生になったら先生の話を聞いて、それを理解して次の日の用意など
>出来るのだろうかと、心配はつきません。
ほとんどの学校は連絡ノートがあるんじゃないでしょうか?
毎日帰りの会で先生の話を聞きながら記入して、先生に
確認してもらってから下校です。
家に帰ったら連絡ノートは私が毎日必ず確認、持ち帰ったお手紙の枚数内容も
確認してます。内容がよく判らない時は同じクラスに割と仲良くしている方が
数名いるので、電話したりして教えてもらったりもしました。
小2の途中から1人で準備するようになり、いまでは言わなくても翌日の
準備はできるようになってます(小3)
729:名無しの心子知らず
11/10/04 10:42:08.45 1UDylxqT
>>722
まさにウチの子
2~3歳頃、扱いにくい。
一緒にいることが苦痛。
5歳で落ち着いてきて
早く幼稚園から帰って来ないかなと思うようにまでに。
今、小1で問題なし。
自閉傾向ありらしい
けど、カルテにはナチュラルなんとか?忘れたけど
普通という意味らしい、と書いてある。
いくら検査で普通だ、問題ないと言われたところで
乳幼児のときに育てにくさはあったってのは変わらないよね。
ということは今後、問題出る可能性あり?
自閉症だと思春期成人期、どんなふうになるんだろう。
つづく
730:名無しの心子知らず
11/10/04 10:47:28.66 1UDylxqT
続きです。
長いしすれ違いかもなので興味なければスルーお願いします。
私自身も子供と同じで自閉傾向あり知的には普通
対人関係問題ありかな?と思う。
幼稚園の面接では一言も話さなかった。
小2のとき、ならい始めたばかりのそろばん塾で
トイレの場所を聞けず、おもらしした。
中学あたりから少し活発に、でも友達に嫌われないようにと考えてばかり。
派手目な都内私立女子高校で鍛えられたが地味グループ。
共学大学に進学し、そこでは普通の子。
そこまで人に気を遣うことなく嫌われたら嫌われたでいい。
そして、お洒落に目覚めた。
就職したときは見た目派手(お堅い職場だったので、そう見えた)
仕事は迷惑かけない程度にこなす。
同僚から「中学高校、うるさい子だったでしょ?」
「意外と気を遣うよね?」と言われる。
自分でもわりと積極的な性格で友達関係もまあまあ
仕事なども能力普通と思っていた。
でも出産して人と関わらなくなったら人と話すのが苦手になってしまった。
これが私の本当の姿ってこと?
結局のところ本質は変わらない。
731:名無しの心子知らず
11/10/04 11:56:47.68 TgNxkIFc
うちも729さんと同じ心配をしています。
1歳から3歳まで、非常に育てにくかった娘。
多動気味で落ち着きがなく、迷子にしないようにと気疲れが毎日半端なかった。
目を見て話すのも苦手で、すぐにそらす。
絵本の読み聞かせもパネルシアターも、走り回るので連れていけなかった。
4歳頃から落ち着いて、友人達に「別人のようだ」と言われるようになったし、
幼稚園ではお友達と仲良く遊んでいるように見えるけど、
よくよく観察すると、KYの天然ちゃん気質は残っている。
幼稚園には、うちの子より乱暴な子や無口な子もいるけれど、
うちの子は、何か違和感がある。
小学校低学年までは、KY発言も「面白い子」と許される。
でもいつ頃から、女の子の社会で生きづらくなっていくのかな。
人間関係が複雑になるのは、小4頃からかな。
他害もパニックもないし、絵本が読めるし先生の指示にも従えるので、
発達相談に行ってもどうせ「お母さんが神経質で子供がかわいそう」と
育児ノイローゼ扱いされてしまいそうです。
普通級でも他人に迷惑はかけないと思う。むしろ真面目な優等生になりそう。
でも、「母の勘」はあなどれないと思う。
732:名無しの心子知らず
11/10/04 12:32:56.84 4i5hdPUC
だね。
母の勘カンが働かない場合、親子で…のケースに当たるのかも。
733:名無しの心子知らず
11/10/04 12:50:36.12 RNzaLmVS
>>732
親子だから・・・の場合は両極端
ものすごく早い時期から気が付くか、まったく気が付かないか。
734:名無しの心子知らず
11/10/04 13:17:40.84 5xql/3yQ
視覚過敏で多動、逃亡癖あり、爪先歩きあり、言葉の遅れあり、人見知りなしで
自閉症を疑っている1歳8ヶ月男児母です。
うちの自治体では2歳まで発達に心配がある子のための教室がないので、
子育て支援センターを利用するようにと相談時に言われました。
なので30分間ほどのお遊戯タイムに参加しているのですが、
当然じっとしていられず部屋から出ようとしたり、
オモチャや本があるほうにふらふら行ったりします。
こんな場合、療育ではどのような対応を指導されるのでしょうか?
今はなだめすかして部屋に戻し、膝の上に抱っこしながら拘束していますが、
30分間にこれを3セットほど繰り返すので
果たしてこのやりかたでいいのか疑問です。
もちろん自由に動き回るお子さんは他にもいますが、
親とつかず離れずの距離感で
うちの子のように部屋を出ようとする子はいません。
常連になりつつあるのにこの有様で参加するのが辛くなってきました。
735:名無しの心子知らず
11/10/04 14:18:03.79 VY0I/5RE
1歳男児ですが時折ミニカーのタイヤ回しに夢中になっていることがあります
時間にして5分くらいですが心配です
自閉傾向の子がクルクル回るものに執着する率はほぼ100%ですか?
あとクルクル回るものに執着するのって0歳時から顕著でしたか?
736:名無しの心子知らず
11/10/04 15:27:36.26 uBJkk+Bu
>>735
健常の子でも回る物が好きな子は山のようにいます。
一歳児でしかも五分程度ならまったく問題ない。
他に自閉らしき兆候がないなら心配しなくていいと思う。
737:名無しの心子知らず
11/10/04 15:34:02.97 +NoCDTKM
>731
私は実際に相談してみたら、やっぱり専門家の目は違うと思った。
うちは幼稚園、学校の担任、保健師さん、小児科の先生、すべてに「お母さん考えすぎ
リラックスして」って言われてきたけど、スクールカウンセラーや自治体の
心理士さんは先回りして「こうこうでしょ?」「こういう例もあるんですよ」と
黙って座ればピタリと当たる式に子どもの特徴を捉えてくれた。
ようやくわかって貰えたか…と安堵したよ。
この間2度目の発達検査を受けたけど、どちらのレポートも子どものことがそのまんま
解説してある。たった2時間で初対面の子の特徴がこれだけつかめる物なんだな、
(それだけパターン通りなんだな)と感心してしまったよ。
738:名無しの心子知らず
11/10/04 17:06:31.80 BT7Hdpm8
>>731
あぁ、一緒だーっと思ってしまった。
うちの子はまだ3歳だけど、そんな感じ。
多動がひどくどこへ行っても神経すり減らしてた。
ただ、初めての場所や初めての人の前ではおとなしくなるため
いくら訴えても気のせいって言われ続けてた。
しかし私は気のせいだと言い続けられた保健センターに
「絶対おかしい!」
っと言い続け、最後は親の私自身のケア?のためと療育センターを紹介された。
もちろん緊急性はないからと5ヶ月待ち。
つい最近やっと順番が回ってきたので検査したら、専門家が少し見ただけで
「ユニークな子」との診断。
やっぱり間違ってなかったっと、良い結果ではなかったにも関わらず涙ぐんでしまった。
でも多動だけでLDはなかった(IQ-100)ので、今できることはナシ。
自閉傾向もなし。しかも女児なので余計見逃されやすいのだとか。
(男児の多動はパワーもあるしわかりやすいらしい)
一応幼稚園(プレ)には、検査の結果異常があったこと。
お友達との関わりの中での若干の配慮が必要なことを伝えた。
幼稚園も驚いてた。「お母さん、そんな検査なんて。気にしすぎですよー」
って言われたからね。
療育センターではこの先、子供が生きにくさを感じないよう定期的に検査だけは
継続すると言われました。
今は保健センターからも「その後どうですか?」等しっかりフォローもありです。
ほんと『母の勘』大切!!
739:名無しの心子知らず
11/10/04 21:25:52.85 vs5iOIWO
>>728
クラスに顔見知りのママがいると心強いですね。
まだ文字を書くことに興味がないので、このままいったら
連絡帳に何を書いてくるやら…。
今日、保育園へお迎えに行くと、先日の運動会の思い出という
お題で描いた絵が貼り出されていました。
5歳ともなると構図など考えて、しっかり描くものですね。
我が子の絵は、芸術が爆発しておりましたが。
でも、沢山の色を使って楽しさを表現しようと頑張っていたから良しとしよう!
740:名無しの心子知らず
11/10/04 21:49:13.01 dO57S6ns
>739
うちの息子は読むのは教えなくてもどんどんできるようになったけど、
書く方は入学時点で名前がやっとでした。
上手く字をかけないので、書きたくないって感じでした。
手先が不器用なのでお絵描きも工作も超苦手。貼り出してある
他の子の絵を見ては「いいなぁ…」って思ってました。
きれいな字を書く日は永遠に来なさそうですが、事あるごとに
「他の人が読む事ができる字を書かないと、損するよ」と
言い聞かせてます。
741:名無しの心子知らず
11/10/04 22:35:00.97 L8nKNDC/
>>739
うちの小6の連絡帳は毎日暗号ですわ。今日も仮名の1行だけ。
「こずさそク しゅか13 もなし」
=国語、図工、算数、総合、クラブ、 宿題)漢字ドリル13、持ち物)なし
略して書くから、ますます漢字を書く練習にもならず、書字が苦手のまま。
連絡帳を書いてくるだけマシなので、まあ、良しとするか。
742:名無しの心子知らず
11/10/04 23:28:16.98 vs5iOIWO
>>740
上手く書けないから書きたくない、うちもそうかも。
興味のある事は教えなくても、勝手に覚えますよね。
うちの子もひらがな、カタカナは4歳頃にはバッチリ読めていました。
書き方はどうしたら興味を持ってくれるだろう?
ゲーム好きだからDSのお勉強用ソフトでも与えてみようかな??
>>741
暗号www
夜中なのに大笑いしてしまった。
仕事の疲れが吹っ飛びましたよ。ありがとう、741のお子さん。
うちもやるんだろうな~。
本人が後で分かるように書いてくれれば、それだけで母は満足ですよ。
743:名無しの心子知らず
11/10/04 23:48:29.87 jN7IrLlU
ひらがなの書き方、うちはしまじろうの教材
(ペンでなぞっては消して、おもちゃみたいな書き順楽しく覚えるやつ)と、
iPhoneのアプリで指でなぞるので覚えたよ
手の力と指のコントロール力がないので、
鉛筆は今も微妙な持ち方だし、失敗したくないから
なかなか自主的に書こうとしなかったけど、
ほめまくって、ごほうびシール付きのかんたんなドリルを
あげたら、力技でなんとか読める程度に書くようになったよ
744:名無しの心子知らず
11/10/05 00:12:21.66 Q0KLFDdh
>>741
その暗号というか省略は
全員がそう書いているのではなく
741さんのお子さんが個人的に略してるのですか?
ウチは幼稚園年長から持ち物を子供がノートに書き
先生のチェックも入らない。
しかも、お勉強園ではなく
ひらがなは幼稚園では教えない。
園側は「忘れ物をするのも
忘れ物をしたときの対処も
経験なのでお母さんたちはおおらかに見守って。
また、お母さん同士で連絡取ったりしないで」
という感じでした。
忘れ物を親が園に持って行っても
「お帰りください。」と言われるそうです。
年長になって初めて子供がノートに書いてきたのは
「てぃっのはこ」でした。
子供に聞いたら「ティッシュのはこ」のことだったようです。
略してても、字が解読できなくても
書いた子供自身が連絡事項を理解していれば何とかなるかもしれませんね。
小学校では先生がチェックし直してくれるので
とても驚きました。
745:名無しの心子知らず
11/10/05 07:32:42.06 yUg3/OEU
このスレで「多動」ってよく見かけるけど実際どの程度なの?
1歳~2歳ぐらいならスーパー内をダッシュしてる子なんてザラだよ
支援センターの絵本読み聞かせで立ち回る子もザラだよ
お母さんたちが神経質になりすぎて子を疑いの目で見すぎの場合もあるかも
746:名無しの心子知らず
11/10/05 09:05:20.23 r+kud8ZE
>>738
>でも多動だけでLDはなかった(IQ-100)
3歳でLD(学習障害)かどうかなんて分かるの?
LDは就学後じゃないと分からないと思ってた。
知的な遅れはないということかな?
747:名無しの心子知らず
11/10/05 09:08:57.88 FUl+lOT0
ばらつきの無いIQ100だった=LDの可能性は低い
って事ならまあ分かるけど…
748:名無しの心子知らず
11/10/05 09:24:06.64 r94p0If3
>>745
738だけど、たしかに1~2歳で落ち着いてる子供はいない。
その年齢だと多動であることが当たり前なんだ。
でも2歳過ぎて、普段の生活の中で少しずつ話が理解出来るように
なってきても、スーパーに入ることが出来ないほどの多動っていうのかな。
手をつなぐことを拒否。カート拒否。ハーネス使うと泣きわめいて床に転がる。
興味があれば迷子も平気。警戒心ナシ。
そのため迷子であることにさえ気づいてもらえなかったり。
いわゆる育てにくい子っていうのかな。
外出のたびに、他害しないかとか、迷子にならないか、とかで気が休まらない。
どれだけ気にしても親が目を離すからだと責められてしまい、
自分の育て方に自信をなくしてしまったり。
気が休まらないと言っても、それこそ神経質だ、っと言われてしまってた。
多動の全部が発達障害だとは思わないけど、親が変だっと思う子は
やっぱり検査した方が良いと思う。