11/09/23 06:43:44.76 Bn5znk2b
>>465
自分の言いたいことは言えるけども、こちらかの問いかけには正しく答えられず
会話のキャッチボールが成り立たないという感じですかね?
うちの自閉症の息子がそんな感じでした。
ぼちぼち会話が成り立つようになったのは3歳半を過ぎてからだったです。
「給食は何を食べた?」と訊くと「カレーライスとね、オレンジと、お茶!!」とか。
5歳になる今でも、たまにトンチンカンな答えをしてしまうことがありますが…
友達の名前はフルネームで覚えていて「○○ちゃんおはよう」は言うけど
お友達と深くかかわることはまだできないです。
なんとなくそばにいて一緒にキャーキャー追いかけっこぐらいです。
息子さん、もしかしてうちの子と同じで視覚優位なのかも。
パズルが得意だったりしませんか?
言葉の理解が遅れているので、質問されている意味がわからなくて、
でも「何か返事しなきゃ」と思ってトンチンカンな答えを言ってしまうのかも。
だとしたら年齢とともに徐々に分かるようになると思います。