11/08/27 21:37:40.04 nxOsFQWf
>>47
専門行きって言うか、プロに対話の仕方を教わるだけでも
けっこう気の持ちようも変わるからいいと思います。
予約取りづらいだろうし、早めのほうがいいかなって。
51:名無しの心子知らず
11/08/28 12:29:36.45 rkmUhdDL
様子見中や診断済の子って、絵の描き方とかにも特徴があったりしますか?
うちは1歳10ヶ月男児(多動気味で様子見中)
1歳半頃からクレヨンを自分で持って殴り書きを始めたんだけど、何故か白紙に書こうとしない。
親に動物とかの絵を描かせておいて(ワンワン書いて、みたいな指示はできる)、その上をグリグリ塗る感じ。
上手に塗れないの承知で市販の塗り絵を渡したら、下の絵が見えなくなるくらい同じページばかり色塗り。
他のページを見せても、何も塗ってないとスルーでわざわざもう書き終わったページにばかり書く。
よその子が絵を描く様子とか見たことないんだけど、ちょっと気になる。
普段の生活では、落ち着きがない、同じおもちゃで5分と遊べない(最近多少改善)
偏食あり、テレビとかに合わせて踊らない、手遊び無反応(手を取ると嫌がることも)、
ちょっとしたことで激怒(履いてた靴下を脱がせる、日中部屋の電気を消すなど)
などはありますが、言葉が割と出ているのと、簡単な指示は通る、親に共感を求めるなどするので
大きな問題は今のところないでしょうと言われています。
52:名無しの心子知らず
11/08/28 14:12:11.75 Yrs+787B
1歳ぐらいだと絵の描き方ではまだわからないんじゃない?
うちの1歳8ヶ月は白紙に丸を描いたりし虹を描いたりして遊んでる
今のところ絵の描き方に関しては健常と変わらないな
うちの子は自閉症(診断はついてないのでこのスレにいるけど)なのでもう少し大きくなったら
絵に人物が全く出てこないとか特徴のある絵を描くようになるのかなとは思う
53:44
11/08/28 14:26:07.86 4y9FI5xr
>>48,>>50
レスありがとう。
自分一人では手におえなくなってて、いっぱいいっぱいになってたよ。
子供見てるだけで涙が溢れて私自身が情緒不安定だもんな。なにもしてないのにいきなり頭突きされるし。
週明けにでも専門のとこで予約してみるよ。救われたい。
54:名無しの心子知らず
11/08/28 14:27:00.76 Yrs+787B
>>51
児童館とか支援センターとかでみんなでお絵かきしたりするじゃない?
あまりそういうのには行かないの?
55:名無しの心子知らず
11/08/28 21:34:43.58 N5UN9GCN
前スレの952です。
お返事が遅くなり申し訳ないです。
みなさんのお話し、とても参考になりました。
見たて遊びは親が手本を見せてあげてもいいものなのですね。
さっそく子供との遊びに取り入れてみます。
石鹸入れに座るイカを想像して笑ってしまいました。
うちもどんな見たて遊びを見せてくれるか楽しみに待つことにします。
56:名無しの心子知らず
11/08/29 00:20:01.62 uVFeMoka
アスペを退職に追い込むために
精神科医の書いたアスペの分析
URLリンク(www.geocities.jp)
これをよく理解し逆手に取る。
例えば
【アスペルガー症候群の外見上の特徴】
2.納得できないのに行動しなくてはならない状況をつくる。
5.ペースを乱す。
8.環境が許すなら、騒音のある場所に席をおく。
12.過集中と虚脱の状態を見極めて、虚脱の状態の時に負荷をかける。
【脳の働きのイメージ】
次々にウィンドウを開いたり閉じたりする作業をさせる
(マルチタスク型作業をさせる。)
変転する、予測不可能な状況に置く。
こだわりや愛着のある作業は取り上げる。
こういうことを職場の状況に合わせて、被害の出ない方法で実践する。
あと、アスペがやったミスはしっかり記録しておいて
総損失額(or 遺失利益)がわかるようにして
人事権者に突きつける。
57:名無しの心子知らず
11/08/29 15:43:05.76 s7I8S+uo
>>44
もう見てないかな?昔の娘とクリソツ(癇癪、他害は噛んだり無かったが押したりしてた)。
お歌が覚えれるならお家での読聞かせはどう?うちの子は1時間位が一日に何度もあった。
その時間はじっとして聞いている。
療育でいろいろ教えてもらうと伸びるのも早いと思うよ。
動いている間はきっと自分の世界に入ってるような感じ?(独り言言いながら走ったり踊ったり)
親との会話のやり取りが出来るなら、座る時間を増やしてその時間をお絵描きや折り紙、
ハサミの練習や紐通しなんかで遊べるようにしたら随分かわってくるよ。
58:名無しの心子知らず
11/08/29 23:59:24.11 A7d07IOp
>>52,54
>>51です。
やっぱりまだ殴り書きの時期では分からないですね。
障害の有無に拘わらず個性という場合もあるでしょうし。
支援センターとかはよく行きますが、うちのほうではみんなでお絵かきとかはしてないようなので
よその子はどうなんだろうと思ってました。
1人だけ同月齢ぐらいの子の絵を描く様子を見たことがありますが、
その子は普通に白紙(母親が描いてる横で余白にいろいろ描く)に描いていたので・・・
ありがとうございました。
59:名無しの心子知らず
11/08/30 00:26:52.84 GHpKSHWN
ちよっと愚痴
うちの子、何かさせるとき、コツがいる
テレビついてたり、何かあるとそっちに気がいくから視界から無くすようにして、
うまく行ったら褒める。
支援施設で相談員の人にまずはそうするようにアドバイスされた。
それは旦那にも言ってある。
なのにテレビつけて片手で携帯もってゲームしながら着替えるように言ってて、
テレビ消してと言ったら「テレビくらい気にしないようにならないといけないだろ」
ってだからまだそういう段階じゃないんだよ
怒って泣かすし
ほんと邪魔
理解する気がないみたい、もうかかわらないでと言ったら切れてたけど知らん
60:名無しの心子知らず
11/08/30 10:01:31.42 vkrjcUuf
>>59
ご主人は、我が子を普通の子だと思っているからでしょ
61:名無しの心子知らず
11/08/30 10:41:56.26 xX6ovvGo
>>51をざっと読んでた時に年少さんくらいの話かなぁとか思ってたけど
まだ1歳10ヶ月なら、絵なんて個人差あるしそれくらいじゃないかな。
何もないところだとどう書いていいか、どこを塗っていいかわからないんじゃ。
「白いところを」って結構難しいんじゃないかなと。
どこに書いていいかわからないし、枠の中を塗る、も輪郭の線が意味するところとか
絵が何を表わしてるか分らなかったりするかもしれないし。
62:名無しの心子知らず
11/08/30 10:55:06.14 GCc6xt7d
これが現実なのでしょうか
スレリンク(utu板)
63:名無しの心子知らず
11/08/30 11:27:19.59 e1JFdpSN
ちょっとお聞きしたいのですが…
1歳10カ月の義父連れ子(以下、義妹)の娘(以下、義姪)なんですが、
・スプーンなど使い方を教えて用意しておいても全く使わず手づかみでしか食べない
・義妹が今食べている物ばかり食べたがる
・人見知りが激し過ぎる
(別居の義父を、毎回顔を見ただけでギャン泣き拒否、
お友達のパパに頭を撫でられただけでもギャン泣き。
義弟が訪問したら、帰るまでの二時間、カーテンの陰に隠れて一切出てこなかった)
・リトミック教室を見学したら、他の子に比べて明らかに動きが緩慢、ぎくしゃく
・「うん」以外の発語が全くない
などの様子で、母は不安を抱いているそうです。
私達兄弟やその子供達の時とあまりに様子が違う、と…
私自身はまだ義姪に会った事がなく、
クレーンなどの判りやすい症状があるかどうか確認できていないのですが、
これらは発達障害を疑う要素なのでしょうか?
ただ単に成長がゆっくり目で甘えんぼさん気質の子、と様子見でいいのでしょうか?
万が一発達障害の傾向があるとしても、どの資料にも出てくるような顕著な症状はないようなので
早めの療育で普通級で十分な子になれるのでは…とも思います。
64:名無しの心子知らず
11/08/30 11:46:53.94 3qlxLGBP
クレーンは健常児もやるよ。
発達障害なんて専門医ですら簡単に診断できるものでもないのに、
ここで当人に会った事もない子について断片的な僅かな情報を与えられた素人集団に何を期待してるんだ>>63
65:名無しの心子知らず
11/08/30 12:13:50.37 +uIRHrf3
>>63が心配してもどうにもならないと思うけど。
義妹さんも貴方に言ってないだけで療育とか通わせてる可能性もあるし
抱いているそうですって言うんだから又聞きなんでしょ?
66:名無しの心子知らず
11/08/30 12:21:29.55 8WSgWZA0
>>63
>>1も読めんのかお前は。
67:名無しの心子知らず
11/08/30 13:01:04.24 pcg0qhuS
亀だけど>>42さんまだ見ていらっしゃるかな?
>発語一歳半時に100語くらい、指さしあり、よく話す、友達に少しは興味ある
って羨ましいほどの成長ぶりだと思うんですけど、
その後いつぐらいからどのような違和感がでてきたのでしょうか?
達者すぎる言葉遣いだけですか?
よろしかったらお聞かせください。
68:名無しの心子知らず
11/08/30 14:50:30.82 KZgm7c/H
2歳4ヶ月男児。
何というか会話が一方通行。呼びかけとかも反応しないことが多い。言葉の進みとしてはもう大体は二語文で三語文も話したりする。
けどその割に反応が薄い。返事あんまりしてくれないから話しかけるのも虚しくなる。
こないだテストした時は半年位の遅れあり、目も合い辛いって言われたけど、遅れってやっぱ知的障害なのかな。ちなみに手先は器用なんだけど。
最近は癇癪すごいし、寝付き悪いし毎日辛い。この子は大丈夫なのか、って苦しくなる。
69:名無しの心子知らず
11/08/30 15:48:11.06 PzKrzyBa
言葉がそれだけ出てるのなら、知的な遅れと言うよりは全体的な遅れの可能性も
あるんじゃないかな?
全体的な遅れとは、知的なものだけではなく精神発達や手先の器用さ・運動神経など、
トータルで判定しての遅れ
テストを受けて疑問なことがまだ残ってるのなら、半年の遅れとはどういう意味なのか、
今からでもいいので、問い合わせて聞いてみたらどうかな?
70:名無しの心子知らず
11/08/30 16:50:35.13 MdBJrXqr
>>57
>>44です。
娘さんは診断済?
動いている間の様子はまさに自分の世界に入っているような感じ。
最近見た歌やダンスを必死で歌って踊ってる。
絵本の読み聞かせは外では他のものに次々に興味がうつってじっとしていられないけど
家で数分おとなしく聞いてくれてるかな。ただし本人が見たい聞きたいページを指定ですが。
折り紙やはさみはまださせたことがなかったのでトライしてみる。
アドバイスありがとう。参考になります。
この前から地域の発達専門の病院をネットで探してるけど出てこない・・・
唯一見つけた離れた場所の療育の病院は児童精神科が休診中らしいし。
みんな、どうやって門をたたいてるんだろ。
71:名無しの心子知らず
11/08/30 17:04:40.57 9TPRgm++
3歳3ヶ月♀です。
トイレトレが進みません。
何かで発達障害は、トイレが難しいと見た気がします。
本人もハッキリ、オシッコ出そうとか、まだ分からないみたいです。
ピークは過ぎたようですが、赤ちゃんがえりも関係あるのかな?と様子見中です。
トイレだけ遅いのは、明らかに発達障害でしょうか?
72:名無しの心子知らず
11/08/30 17:06:48.64 KZgm7c/H
>>69さん反応ありがとうございます。
テストは形の認識と、記憶を調べる項目で間違えたりして、それで出来ている項目と出来ていない項目に結構差がある、
みたいに言われました。発達がデコボコしてるということで。
先生につまり何の可能性があるんですか?って聞いても、まだ分からないので様子見ましょうと言われました…。
ちなみに身体の遅れはありません。
73:名無しの心子知らず
11/08/30 17:11:18.22 PzKrzyBa
>>70
うちの場合、病院を見つけるまで1年以上かかった
児童精神科でもさらに専門分野が細分化されてるみたいで、カナータイプの子中心に
診るところ、思春期の子を診るところ、発達障害も診ますよといいつつも
あまり詳しそうでないところ、いろいろだった
結局親の会で紹介してもらったところで今も継続して診てもらってる
親が一番情報を持ってるので、発達を診てもらいたいなら、アスペ系の親の会に
参加して相談するといろいろ教えてもらえるんじゃないかな?
アスペ系の親の会をお勧めするのは、>>70さんの子がアスペじゃないか?
というわけではない
アスペはADHD・LD・協調性運動障害などいろいろな症状を併発する場合があるので、
病院や療育先などについてはアスペ親が一番情報を持ってる気がするからだよ
74:名無しの心子知らず
11/08/30 17:24:05.63 PzKrzyBa
>>71
絶対大丈夫とは言い切れないけど、トイレだけが遅くて発達障害だったって
あんまり聞いたことはないかな
子どもの同級生がやはり3才過ぎまでおむつ取れなかったけど、他には全く問題なし
今は運動神経抜群のバリバリの健常児だよ
>>72
言葉が出てるし知的に大きく遅れてるって感じはしないけど、できることとできないことの
差が大きいのは少し気になるかなあ
まだ小さいので、就園前ぐらいまで、そこまで待てないのなら3才ぐらいまで様子を見てもいいのでは?
診てもらったのは専門医なのかな?
そうだったら、もう少し大きくなってまだ気になることがあればまた診てもらってもいいし、
診てもらったのが専門医じゃないのなら一番はっきりしたことを言ってくれるのは専門医だから
はっきりしたことが知りたいのなら一度診てもらってもいいかも?
専門医は予約しても数カ月待ちとかいう場合もあるので、今から病院探しして予約
入れておいてもいいかもしれないね
75:70
11/08/30 17:57:29.81 MdBJrXqr
>>73
レスありがとう。
アスペ系の親の会か。考えになかったよ。
親の会に参加するのってハードル高そうな感じするんだけど
親が勝手に疑ってるケースでも気軽に参加できるのかな。
76:名無しの心子知らず
11/08/30 19:03:57.21 GHpKSHWN
>>75
うちの場合、区の保健センターと、市でやってる教育施設に
発達相談室があって、そこで病院の連絡先は教えてくれる。
わりと大きな市ですが病院は非常に少なく待ちは半年以上です
相談には行ってるそうですが、病院があるかどうかなどは教えてくれない感じですか?
しょっちゅう通院することは多分ないと思うので、多少遠いところも視野にいれてもいいかも。
77:57
11/08/30 20:45:48.73 9k/S3TQ0
>>70
もし抵抗が無ければ自治体(市役所の児童相談課)に電話でアポ入れ
相談室とかあると思うから直接診断出来そうな病院先を聞いてみたら良いと思う。
相談の時、きっと保健士が来てお子さんみてもらえると思うし。
(子供の状態の様子を見がてら・・・)空きがあれば、療育も受けれるかもしれないし。
うちの子は病院の順番待ち、病院は何件も行かずそこだけ。
いろいろ診断されても戸惑うから子に合いそうな先生がそこかな?
と療育の時の先生に言われたので。
知的には問題ないが私の見る限りアスペとADHDが混じっている感じに見える。
落ち着きは3歳になってから外では無駄に動かなくなった。
その代わり家では自由にさせている(独り言もw)
いろいろ診断されても戸惑うから子に合いそうな先生がそこかな?
と療育の時の先生に言われたので。
あとは自治体が発行している情報のチラシに発達相談が月1あったりするよ。
レスにもあるように親の会が主催している相談会とかに行ってみるのも良いかも。
未だ2歳の前半だから無理させるのも良くないからお子さんが楽しめる事、
座って出来そうな遊びから初めて見たら良いと思うよ。
終わった後、いっぱい褒めてあげてね。
78:名無しの心子知らず
11/08/30 22:13:21.51 9TPRgm++
>>74
ありがとうございます。
もしかしたら、赤ちゃんがえりでトイレだけ構ってもらえると思ってるのかも知れないですね。
幼稚園までには、出来るようになるといいな。
79:名無しの心子知らず
11/08/31 00:11:02.36 ZcdqBfJR
1歳10か月。
どうも軽度三角頭蓋っぽい。
手術したほうがいいんだろうか…
した方いらっしゃいますか?
80:名無しの心子知らず
11/08/31 08:12:52.55 1oBJWobS
うちの地域は児童精神科での受診を希望すると、療育センターで検査を
受けてからが基本みたい。
初診は二時間ぐらいかけるので予約が半年待ちだったけど、再診は
「では一週間後に来てね」とあっさりとれる。診察時間も長くて30分程度。
一日中「駄目駄目!」と子に対して言ってるので、そのことを相談したら
「多分○○君はなんで駄目なのかなんで怒られているか理解していないから
危険なことをしたら黙ってその場から離すか、対象物を静かに取り上げて」
とアドバイスしてくれた。駄目と言う言葉に敏感になってしまう危険性が
あるそうです(大人になっても残る)。
81:名無しの心子知らず
11/08/31 09:53:50.21 MZcQSW2R
>>71
遅い場合も早い場合もあるんじゃないかなぁ。
感覚が遠いとか、伝えるのが苦手とか、排泄場所(オムツ)にこだわりを持ってしまってるとか
やらされる感が嫌だって場合もあれば
感覚的に汚れるのが嫌いな子とかなら、トイレで成功しちゃうともう絶対漏らしたくないって子もいるし。
82:名無しの心子知らず
11/08/31 09:54:20.07 pFYyJUH4
>三角頭蓋
矯正をおすすめ。
妹の子。三角じゃないけど後ろ側頭部がスパ!っと削れたかのような形で
妹に「将来のため(障害になる要素を除く)に、ヘルメット矯正しなよ」と助言したけど
「東京まで通えない」「費用が高い(自費)」という理由でアッサリ却下。
で。その子は言語障害+1~1歳半ほど知的遅れ。
頭の形が原因なのか証明できないけど、そういう「障害が出るかも」という予測は、私は出来ていました。
「やっぱりやっておけば」と後悔するよりも、医師の判断も参考に、
「親として出来ることを全力で」してあげて欲しい。
83:名無しの心子知らず
11/08/31 10:02:48.45 pFYyJUH4
ちなみに米国では「頭蓋骨を整える」というのは一般的。
モルディングヘルメットは自費で30万以上するけど、
子供の健やかな成長(知的面・容姿含め)のためにはやっておいた方がいい。
知的に問題ないとしても、頭が歪だと頭痛や肩こりとかの原因になるかもしれないしね。
駐在時の会社の奥様の話だけど
赤ちゃんを出産して間もなく「頭の形」を指摘され、迷わずヘルメット矯正を。
半年ぐらい(1日23時間)ヘルメットつけさせて、スッカリいい形になりました。
84:名無しの心子知らず
11/08/31 10:40:02.61 92sxPiW5
>>82
頭の形のせいで知的障害にはならない。
元々ある障害のために極端な向き癖がつきり、頭の形がおかしくなる、というのならアリ。
頭の形を矯正しなかったせいで子どもが障害児になった!などと馬鹿なことを言って妹さんを責めないように。
まさかご両親にも吹き込んでないよね?
それと三角頭蓋は頭蓋骨の成長異常で、矯正で何とかなるものではなく開頭手術が必要。
だから>>79は悩んでいる。
アメリカで頭蓋骨の形を整えるのは(医療目的でない)歯列矯正と同じだよ。
とにかくさあ、アドバイス的なことを書きたいなら最低限の事くらい調べてからレスしなよ。
85:名無しの心子知らず
11/08/31 11:22:26.33 stqTAUvq
84。
URLリンク(ryukyushimpo.jp)
「言語障害や自閉傾向などの発達障害をもたらす三角頭蓋」とある。
一概には言えないけど、“有り得ること”だよ。
「頭の形のせいで知的障害にはならない。」と言い切れる根拠は?
上から目線で自信満々にモノ言う前に、根拠を提示しないと恥ずかしい思いをするよ?
82は
>頭の形が原因なのか証明できないけど、そういう「障害が出るかも」という予測
・・・と“可能性”を書いているだけだよ?
「頭の形のせいで知的障害になる」とは書いてない。まずは文章を理解することを覚えましょうね。
86:名無しの心子知らず
11/08/31 11:23:27.03 1oBJWobS
>>82
えええ?ちょっと待って。82は専門知識を持ってる病院関係者ではないんだよね?
>>頭の形が原因なのか証明できないけど、そういう「障害が出るかも」という予測は、私は出来ていました。
出来てましたなんて迂闊に書き込むのはどうかと思うよ。
84さんも言ってるけど、妹さんを責めてないよね?
妹さん子の主治医が「手術をした方がいい」と勧めたのに妹さんが拒否!
なら話はまた違ってくるけど。
ただどちらにしろ証明されてないのに「頭の形が悪いと障害に繋がります!」
なんて書き込むべきではないよ。
87:名無しの心子知らず
11/08/31 11:35:28.06 stqTAUvq
86。
なんで文面を作り変えて大袈裟にするの?
>>82は「頭の形が原因なのか証明できないけど」って書いてるじゃない?
あなたの
>「頭の形が悪いと障害に繋がります!」 と、“あたかも>>82が言ったかのような表現”はどうかなあと思う。
88:名無しの心子知らず
11/08/31 11:38:20.74 92sxPiW5
>>85
>>82もそうだけど、頭蓋変形と三角頭蓋を混同してるよ。
89:名無しの心子知らず
11/08/31 12:07:40.09 o/u/dUqq
stqTAUvq=82が必死だねw
三角頭蓋とかキレートはもう何年も前に否定されてるよ。
90:名無しの心子知らず
11/08/31 12:29:24.69 f0IaT7Fb
頭蓋骨の形よりも、変だなと思ったらMRIで変異がないか見てもらうとか血流量の偏りがないか見てもらう方が
建設的だし医学的なエビデンスもある
ついでにそんなもん気にする親御さんもADHDとかASの検査してもらったほうがいい
ほとんどの発達障害は遺伝が見られるから、専門医に診てもらえ
91:名無しの心子知らず
11/08/31 12:33:49.84 /wfCwEbM
>>90
同意
三角頭蓋のホームページの人もちょっと変わってるし
92:75
11/08/31 14:47:58.79 YPm9fiSg
病院のことで相談に乗ってくれた方、ありがとう。
今までに市の発達相談に行った限りでは私の取り越し苦労的な見方をされて、
笑って済まされるから病院を紹介してもらうどころじゃなかったよ。
こっちが余裕なければないほど歳とった相談員のおばちゃんがpgrしてくる・・・
でも勇気を出して近々病院のこと聞いてみるよ。
今朝は児童センターに行ったら、お友達を叩くは頭突きするわで大変だった。
おもちゃの取り合いという原因があったからだけど―お友達のお母さんに謝罪してる間に
娘がピューッと消えて、 今度は別のお友達の持ってるおもちゃを横取りして叩いてた。
何度か叩こうとする手を止めれたものの防げないほうが多くて完全にトラブルメーカーだった。
カワイイ我が子なのに疎ましく思ってしまう。
93:名無しの心子知らず
11/08/31 18:41:36.60 ke58jqWJ
他害すればする程とめられなくなっちゃうよ。
今はトラブルを起こしそうな場所には連れて行っちゃダメ。
94:名無しの心子知らず
11/08/31 20:14:33.95 +pfGwGTZ
>>13
もしや不妊治療での双子ではありませんか?
95:名無しの心子知らず
11/08/31 20:31:36.61 0SFN6zPA
私、後ろ頭がスパっと切ったような絶壁で、横は広い(オハチがすごい)ため
めちゃくちゃ変な頭だけど・・・。
言葉も早くて、発達も他の子より早かったよ。
今もIQ120前後だし。
髪型ですごく悩むけどね。
枕も絶壁部分ですごい安定感だから、朝のセットは大変。
96:名無しの心子知らず
11/08/31 23:07:09.97 If6Eiawj
小学一年生の息子をもっと早く専門の病院に連れて行けばよかった。
言葉の遅れ、手先の不器用な所、コミュニケーシが苦手で友達が出来ない所。
親から見てやっぱり普通と違うと思ってたけど、市の保健センターで定期的に検査を
していて、いつも言われる言葉がお母さん大丈夫、心配し過ぎとしか言われなかった。
幼稚園の先生も、相談しても同じようなことしか言わないから、
息子は普通なんだと、だからムキになって、怒りながら、出来ないことを出来るまでやらせたり、
息子には可哀想なことさせてしまった。
やっと専門の病院でウイスク検査をしたら、息子の苦手な所がはっきりと数値になってでた。
療育も申し込みしたし、学校の先生にももう一度息子のことをわかってもらうように言う。
97:名無しの心子知らず
11/08/31 23:50:35.57 0vFWhgJS
定期的な検査って、ビネーやK式のこと?
今までのビネーやK式では発達の凹凸が出なかったのかな?
98:名無しの心子知らず
11/08/31 23:55:50.34 ggfiZS1D
言葉の理解と発語がすごく遅かったのと癇癪とかがすごく様子見です。
まもなく3歳ですが言葉はまあまあ追いつき、障害というより性格的に育てにくい子なのかなと思っているこの頃です。
でも心配がすっきりなくなったわけでもなく、月1の訓練に通っています。
相談は幼稚園のことです。
来年から幼稚園なのですが、どんな園が向いているのかで悩んでいます。
少しこだわりがあるのか、つまらない(と大人が思う)ことで癇癪をおこすことが多いです。
普通の人から見るととてもワガママな子に見えると思います。
よく公共の場所で号泣して道行く人にふり返られているような子です。
月に一度の療育(?)では、「マイペースすぎるので彼の思うままにしすぎないこと」と言われています。
なので、なるべく子どもの言いなりになったり子どものペースにはまらないように気をつけています。
(でもそうすると果てしなく号泣していますが・・・)
そして幼稚園なのですが、通える範囲にしつけの厳しいことで有名な幼稚園と自由でのびのびという幼稚園があり迷っています。
うちの子のような様子見にはどちらのタイプの園がむいているのでしょうか。
のびのび園だと子どものマイペースさ・わがままさが助長されないかと心配しますが
厳しい園だとストレスがたまらないかと心配です。
99:名無しの心子知らず
11/08/31 23:58:42.66 8b8vATC0
>>96
そういう自治体あるんだよね、うちの市もそうだよ
子どもの発達が気になって相談に行って、市お抱えの年配の小児科医に
診てもらったことあるけど、やっぱり同じようなことを言われた
「お話になんないわ」と思って他に当って、検査を受けて発達に凸凹があることに気がついた
学校の先生も似たような感じ
うちの市は発達障害の認知度が低かったらしく、学校の先生もそういう傾向があった
それでも今は少しマシになったみたいだけど
先生に話をしても、発達障害?え?何それ?おいしいの?みたいなすっとぼけた反応
その実、ちょっと問題がある子としてチェックしてそうな気配あり
発達障害児なんです、と診断書突きつけて理解してくださいと言ってもラチがあかないので、
こういうところが心配なところです、と情報を小出しにして、どうしたらいいんでしょうか?
とその都度相談形式で対応していった
大抵の先生は私たち親子のことを理解してくれ、そこそこうまく対応してくれてたと思う
小1で専門医に診てもらえたのならうちも同じだし、けして遅いほうじゃないよ
療育を受けるのはいいことだと思うけど、少し肩の力を抜いてあまりがんばりすぎないでね
がんばりすぎると先に親が疲れてしまうし、それはあまり子どものためにはよくないと思うので、
結局ほどほどがいいんだと思う
100:名無しの心子知らず
11/09/01 00:28:53.21 N2pKozrK
2歳の娘で3歳検診まで様子見と言われてます。
言葉の遅れや運動不足にトランポリンがいいって見たんですが使ってる人いますか?
自宅におけるようなのって売ってるんでしょうか?
101:96
11/09/01 00:48:25.77 B7RSwLcJ
>>97
102:96
11/09/01 01:06:19.13 B7RSwLcJ
>>97
K式です。一番気になる言葉の数値が100で、その他も良かったからかもしれません。
>>99
同じような自治体もあるのですね。
保健センターで相談し続けていたのですが、就学前で終わりにしましょう。
これからは、何かあれば担任の先生に相談して下さいと、突き放された感じでした。
一年生でも遅くないのですね。療育も無理のないようにします。ありがとうございました。
103:名無しの心子知らず
11/09/01 08:11:00.61 ZnNqg03H
>>100
うちの子が、自宅用のトランポリン(楽天で4千円ぐらいだったかな)使ってました。
トランポリンで劇的に何か効果があったとは思わないけど、子供は喜んでやってましたよ。
あとスイミングにも通ってます。運動は良い刺激になるみたいです。
104:名無しの心子知らず
11/09/01 08:56:12.53 W4qmkTIT
>>989
うちの甥が癇癪がすごい。
順番が待てず(概念が理解できていない)、「自分の欲しいものは欲しい!」で、
人からモノを奪おうとするから注意すると、鼻水垂らして泣き喚く!
とても年長とは思えない振る舞いで周りは迷惑。(癇癪+他害)
その甥はノビノビ園。
自己中癇癪は改善されないどころか、成長と共にエスカレートしてる。
「子供社会なりのルールも身についてない」という実績から、
個人的には“しつけの厳しい園”の方がいいと思う。他害するようになったら最悪だから。
105:名無しの心子知らず
11/09/01 10:28:04.34 ZYKxFSS1
自閉傾向の子はミニカーで普通に遊ばずにひたすらタイヤを回すとよくいいますよね
それって低月齢の頃からミニカー遊び=タイヤ回しなんですか?
それとも初めはミニカーを床で普通に走らせて遊んでたのに、
2歳ぐらいになったら突然タイヤ回しに執着したりするのですか?
106:名無しの心子知らず
11/09/01 11:15:17.82 TNXe80iF
>>105
うちの子はごく軽度の高機能広汎性だけど、
0歳代で室外機や扇風機に見入ってたし、
1歳頃にはベビーカーの車輪を回してたよ。
3歳過ぎるまでミニカーは並べる専門。
その後は普通に走らせるようになったけどね。
自閉症児が回転するものに執着するのは感覚刺激の一種だから、
兆候が無かったのに、年齢が高くなってある時突然出るという事は無いと思うよ。
それと、定型の子だって何かに執着する事はあるんで、
病的なものなのか判断つかない程度なら、
そんなに心配はいらないんじゃないかな。
107:名無しの心子知らず
11/09/01 11:16:05.29 Qfqnhrcs
>>92
他害があるのは心配だね。療育では他害を抑える訓練等も受けられるし、
心理士さんに相談も出来るから、早く検査受けられるといいんだけど…
「地域名+社会福祉施設」で検索したら、92さんの地域の支援センター
がわからないかな?電話帳でもいいと思う。
判定員さんによる本格検査や児童精神科の予約は当分先になってしまうと
思うけど、センターでの簡易検査と心理士さんへの相談は出来ると思う。
108:名無しの心子知らず
11/09/01 11:25:39.99 ZYKxFSS1
>>106
わかりやすく丁寧な解説ありがとうございました
109:名無しの心子知らず
11/09/01 11:55:19.74 tg694lQd
うちの子も0才か1才のときに室外機や換気扇に興味を持ってた
ミニカーも並べてたな
今は扇風機好きな小学生に成長して、扇風機買ってくれとせがまれてた
結局先月末安売りになってた扇風機を一台買ったよ
110:名無しの心子知らず
11/09/01 13:00:31.82 vWcDxviZ
>>105
回るものが好き、というのと
ミニカーを車に見立てて自分で場面やシーンを設定して遊べないってことで
そういう遊び方をするの子が多いというだけで
小さいうちから回るものに執着、でもミニカーも好きで並べるのが好きとかはあるよ。
軽い子でミニカー遊びもできる子がそれ以上発展させられずに飽きて
タイヤが回ることに気づいて回す方に没頭したり、はあるかもしれないね。
ただその場合は他の物でも回るものが好きとかいう姿は別の物に対して、で見られると思う。
室外機好きな子だし車もコースター的なおもちゃとか好きな子だったんだけど
それまで普通に遊んでたおもちゃとか箱の蓋とかを飽きると
床でくるくるコマみたいに回して遊んだり、ってことはあるよ。
ただ子供全般回るものは好きだし(おもちゃと遊具見てもわかるけど)
タイヤを回さなければセーフとか、回したからアウトとかじゃないとはおもうけど。
111:名無しの心子知らず
11/09/01 13:30:34.27 hKOLK3Xq
>>102
訓練やリハビリ、療育、カウンセリングは
「終わり」と言われたら良くなったという事ではなく
これ以上の改善の見込みなし、伸びしろなし、程度は横這い
と判断されたという事。
細々でも、年に一度でも、継続したい
相談場所を確保したいというのであれば
そこに相談、訓練に行くことで状態が良くなっている、伸びているとアピールした方がいい。
ハァ?別にここに通ったからと言って
特に変わりませんが?
以前より良くなっているけど、ただの成長です。
元々、家では出来たんです!
みたいな反応だと
「あ、そ。では、もう来る必要ないですねwニガワラ」で終わりになる。
うちの子は、普通に追いついたから、もう来なくていい
むしろ、来ないでっていわれました~ミャハ
となっても、問題は変わらないから悩む羽目になるよ。
112:名無しの心子知らず
11/09/01 14:01:30.66 yO5EBwUk
>>110
うちは興奮すると本人自体も回ったりしてたw
運動神経悪いんで、それで怪我して病院行ったりしてorz
危ないので、なるべくやめさせるようにしてたな
いつのまにかやらなくなっちゃった
>>111
うちの子は民間療育施設に行くけど、いつまでも「○君には療育が必要です」って言われる
相談して頼る様子を見せると子どものことを理解してくれるし、
比較的継続になりやすいと思うんだけどな
>>102のお子さんは保健センターの先生から見たらやはり問題ない子に見えるってことかな
年に一度ぐらいなら主治医の専門医に相談するのもいいかも?
113:名無しの心子知らず
11/09/01 14:08:01.55 ZYKxFSS1
>>105です
皆さん、いろんな解説ありがとうございます
実際のお子さんの様子を聞くことができて参考になりました
感覚遊び、についてググって勉強してみます
ちなみにうちの子は1歳7ヶ月男児で最近いろんなものを回すようになりました。。。。
114:名無しの心子知らず
11/09/01 17:34:43.24 JL5L/CTI
>>102です。
>>111
>>112
ありがとうございます。
K式では正常だったのですが、私はやはり心配があるから相談させて欲しいと頼んでも、
学校生活で問題が出てきたら、その都度担任の先生にそうだんしてくれの一点張りでした。
息子は他害もなく、まだ小1で学習面も家庭学習を真面目にやる子なので良く出来ています。
そのせいか担任の先生が言うには、息子より手がかかる子がいるし、まだ一年生なので息子君
を見守りましょうと、幼稚園の先生と同じような感じなので、専門の病院の先生が息子の障害を
わかってくれた時には少しだけ救われました。
担任の先生にも検査結果を伝えた所、今までよりは真剣にとってもらえたみたいです。
115:名無しの心子知らず
11/09/01 20:50:58.14 tGaMxque
自閉症と自閉的傾向の違いががイマイチわかりません。
教えてください。
116:名無しの心子知らず
11/09/01 22:08:23.63 vTQmrTbH
>>104さん
>>98です。
貴重なご意見ありがとうございます。
説得力があります。
参考にさせていただきます。
ちなみにその甥っ子さんは障害の心配はないお子さんなのでしょうか?
赤ちゃんのころから癇癪がひどいですか?
他にもご意見がありましたらよろしくお願いします。
117:名無しの心子知らず
11/09/01 22:24:22.17 EUHqbSzX
>116
まずは障害があるかもしれないしれない子に、どういう対応してるかを
調べた方がいいと思うな。
多少厳しくても、頭ごなしに叱るのではなく子供の気持ちを見極めながら
きちんとした対応をしてくれたら、成長と共に子供は対応できるようになる。
でも、ひたすら厳しいだけで、ついて来られない子は落ちこぼれっていう
対応だと、子供はただ辛いだけで「どうせ僕はダメな子なんだ」なんて
なっちゃうと、2次障害を起こす可能性もあるし。
ノビノビ園だって、子供の個性を尊重しながらのノビノビなのか、それとも
ただのユルユル放任園なのかでは、かなり違うと思うよ。
118:名無しの心子知らず
11/09/01 22:41:54.93 vTQmrTbH
>>117なるほど!
参考になります。
というか、私自身も反省します。
厳しさの方向性がいまいちコントロールできません。
話それてしまうのですが、関連で相談させてもらうと、
やってはいけないことをダメとしつけるときに、障害の子にはどう対応するのが正解なのでしょうか。
うちの子は障害があるかは不明ですが、こだわりが強かったり癇癪だったりするので
ダメなことを言い聞かせようといても無駄な努力です。
ますます泣いて暴れて最終的に私が逆切れ、のパターンが多いです。
明らか健常の親御さんは、よく「しっかり目を見て言い聞かせればわかるはず」とアドバイスしてくれますが
うちの子には通じません。
119:名無しの心子知らず
11/09/01 22:42:17.58 iU7S+I+d
>>115
私は基本的には一緒だと聞きました。
基本的にはまだ診断がはっきりつかない1~3歳児にとりあえずつけるもので
正式な診断名ではないけれど、その医師の見立てとしては
自閉スペクトラムにいると判断されている、という感じでしょうか?
120:名無しの心子知らず
11/09/01 22:57:13.50 IhrZLYPk
>>118
やってはいけないことって具体的にどんな事?
親のサヴァイバルマニュアル
URLリンク(www.eonet.ne.jp)
121:名無しの心子知らず
11/09/01 23:05:37.12 EUHqbSzX
>118
どうしてもしてほしくない事は、「ダメ」でその場から
離れるしかないよね。
誰かのおもちゃを奪ったとか叩いたとかなら
とりあえず「ゴメンネ」と謝ってからだけど。
言い聞かせてもなかなか判らないし、目の前に
要求する物があるのに、思い通りにならないと
ますます泣き叫ぶしね。
122:名無しの心子知らず
11/09/01 23:07:58.65 EUHqbSzX
あ、>120さんも言ってるけど、
具体的に「こういう時は?」の方が、よりよい対処の仕方が
でてくると思いますよ。
123:名無しの心子知らず
11/09/01 23:24:15.83 Ejo268Ct
>>98
甥については「何か変」とうちの両親(爺婆)も感じていて、親本人は「周りがそう言うなら病院へ行くか」程度。
検査では「病名は付かなかった」と、親談。
ある項目(絵を順番どおりに並べる?)が全滅だったけど、療育などの対処は指示なし。
癇癪+他害+気に入らない子に「死ね!」と暴言。
素人の私&爺婆が見たって明らかに「異常」。
ただ親本人がメンヘラ通院歴○年なので、医師は診断結果について「本当の事(アスペとか)」を親に言えなかった可能性が。
赤ちゃんの頃から。とは言わないけど、甥が3歳になる前ぐらいから「この子、何かヘンだわ」という感じは私はあった。
124:名無しの心子知らず
11/09/01 23:34:34.49 EUHqbSzX
>123
あの、失礼かもしれませんけど>1読みました?
親御さん以外の方の書き込みは御遠慮いただいてます。
癇癪、他害、暴言でアスペかもって言うのも、どうかなって
思います。
125:名無しの心子知らず
11/09/02 00:04:32.17 eiXqWqQu
>124
大変失礼しました。
「アスペとか」←あくまでも一例で書きました。「アスペかも」とは意味合いが違います。
126:名無しの心子知らず
11/09/02 00:07:50.24 YKDGuPRy
>>125
>>1
127:名無しの心子知らず
11/09/02 00:20:23.62 xN9WwLrY
115私も知りたい
うちは広汎性疑い様子見年少です
同じクラスにすごい他害多動でコミュニケーションはまったくできず言われた事のオウム返しと独り言のみで
指示も一切きけない子がいるんだけどその子のお母さんに
「広汎性疑いなんだって?大変だよね、言葉が違うけど自閉症って事だもんね」
「うちはかなり自閉的傾向が強いとは言われてるけど自閉では無いからね~傾向がある健常だから治るんだよね~広汎性は自閉症確定だもんね」と
何度も言われてそのたびなんかモヤモヤします
うちは他害とかパニックやこだわりなどの人に迷惑な行動はほとんど無く、会話も成り立っていますが
少し発達に偏りがあり様子見してるのですが
「あなたは広汎性疑われてるから自閉症の可能性、うちは傾向があるだけで健常」っていうのがどうもよくわからないというか…
その見解正しいのでしょうか?
128:名無しの心子知らず
11/09/02 00:34:51.85 S8ieswlw
>127
個人的には意味不明の見解だと思いますよ。親が認めたくないだけなんだ
ろうなとも思います。
傾向がある健常だから治ると言うのはその方の願望でしょう。
むしろ、115さんのお子さんの方が現状から考えても、今後の
成長に伴い傾向が目立たなくなる可能性のほうが高いのでは?
心の中で「はいはいそうだね~」位に思っておいて、あまりかかわらない
方がいいかもしれませんね。
129:名無しの心子知らず
11/09/02 00:36:29.76 gfQlzrip
783 :名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 20:54:10.86 ID:XWslwNTi
うちの療育施設にもお母さんが認めないタイプの人いた
そのお母さんの子は多動で他害ひどく、味覚、触覚、嗅覚、聴覚過敏、指示は通らないやりたい放題
言葉は赤ちゃんぽいながら出ているけどオウム返しリピートで会話やコミュニケーションは成り立たない、一方的に好き勝手喋るのみ
表情は読めない悪い事良い事区別つかない、
ありがとうもごめんなさいも言わされて言うだけで意味はわかっていないし質問にも答えられない
そういうお子さんですが診断となると診察や検査を避けていて今までに医師からは「自閉傾向がかなり強い」と言われた事が数回あるらしいのですが
それは傾向であって障害ではなく健常だけど傾向のような行動をする子、と言います
自閉症とも広汎性とも言われていないし傾向の子だから治るって…
手帳も重度から中度になったから次は返納だって言っていて
広汎性やアスペの子を「障害だから大変よね治らないものねぇ」とちょっと上から言っていたけど
私も途中でよくわからなくなってきました
自閉傾向があるというのは自閉疑いや広汎性疑いから診断つく事は無いという事なのでしょうか?
アスペルガーや高機能や広汎性の診断ついてる子の方が見た目も行動もその子よりずっと普通っぽいんだけどな…
130:名無しの心子知らず
11/09/02 00:57:58.88 lwoaW/A/
健康な子どもを授かるという点に関して、男性にも女性と同じように適齢期があることが判明。
○40歳以上の男性は、30代以下の男性と比較して、自閉症の子が生まれる確率が6倍高いという報告。
○統合失調症の子が生まれる確率についても、男性の年齢が40歳に達すると倍になり、50歳以上では3倍になるとの研究結果も発表されている。
○また、そううつ病やてんかん、前立腺がん、乳がんを子どもが発生する確率も、男性が40歳に近くづくにつれ高くなるという。
続きは↓
ウォール・ストリート・ジャーナル
URLリンク(jp.wsj.com)
131:名無しの心子知らず
11/09/02 02:19:41.11 DVe6PaSu
>>127
そんな無神経な事を平気で言うようなママさん自身が…て思っちゃう
うちのアスペ姑が同じような物の言い方するから余計
132:名無しの心子知らず
11/09/02 03:31:13.87 gnKZIDTT
>>127
個人的には自閉症・自閉傾向・広汎性~・アスペ・グレーなどはほぼ同じと思ってる
様子見スレでこんなこと書いていいのかわからないけど、正直言って、疑いとか傾向ありと言われてる場合も
同じようなものだと思う…
うちの子も一応疑いなんだけど、子どもの様子を見れば「自閉症スペクトラム」であることは間違いないと思うから
違うとしたら、自閉度の程度の違い、個人個人の特性の違いかな
治るわけじゃないし、そのお母さんの言ってることはちょっとおかしいし、それ以前にそんなことを言うなんて変な人だよね
発達障害の傾向のある子って、ほとんど白に近い子から黒の子まで様々な「度合い」があるんだと思う
ほとんど白に近い子は診断されず健常児として育って行くんだろうけど、傾向があることには違いはない
グレーぐらいになると、ある程度の支援が必要になってくる
一番重い自閉というと、カナータイプの自閉症ということになる
支援が必要になってくるのはグレーぐらいからだと思うので、現実的にはその周辺の子が疑い・傾向あり・様子見など、
ソフトな言い方をされるんじゃないかな
これは個人的な見解だけど、3才ぐらいまでなら疑い・様子見だったとしても幼すぎてはっきりせず、成長したら
実は白だったり、限りなく白に近かったりして、発達障害ではなかったと診断される場合もあるかもしれない
でも、幼稚園年長ぐらい以降でも、様子見・疑い・傾向ありと言われ続ける場合は、ほぼ発達障害の傾向はある、
グレーの可能性が高いと思ってもいいんじゃないのかな
133:名無しの心子知らず
11/09/02 06:28:33.18 EcTjjynH
115です。
ありがとうございます。
自閉症じゃないけど自閉的傾向があるかなといわれました。大人になれば薄れていく人もいると。
難しいですね…
134:名無しの心子知らず
11/09/02 07:13:27.73 KGGdBND/
広汎性発達障害なら、レット障害や小児期崩壊性障害などじゃなければ、自閉症のこと
傾向というのは自閉傾向があまり強くないってなんじゃないかな?
対処法は自閉症と同じ
あまり診断名にこだわらないほうがいいと思うよ
135:134
11/09/02 07:17:24.03 KGGdBND/
115さんを127さんと間違えてしまいました
広汎性発達障害と診断されたわけじゃないんだね、間違ってしまってごめんなさい
自閉傾向はあまり強くないから自閉症と診断されなかったんだと思うよ
でも、特に違いはないので、あまり診断名を気にせず、特性に合った対応を
心がけていけばいいんじゃないかな
136:名無しの心子知らず
11/09/02 11:01:15.06 7WF8fVOU
自閉傾向っていうのは、立場上診断名を使えない療育関係者や心理士が良く使うよ。
>>127の相手の子は「かなり自閉的傾向が強い」って事だから、
より三つ組の症状がはっきり出てるんだと思うけど。
いくらなんでも、年少で
>すごい他害多動でコミュニケーションはまったくできず言われた事のオウム返しと独り言のみで
>指示も一切きけない
子が健常というのは苦しいよね。
受け入れられない親なんでしょ。
137:名無しの心子知らず
11/09/02 22:00:28.20 xN9WwLrY
>>136
よくはわからないけど見ていたら三つ組は揃ってる感じしますね
でも自閉傾向、多動傾向、他害傾向があるだけで
障害は無いから良かったわ~傾向で済んで良かった~っていつもいってます
言葉が出てるし丸暗記が得意だからまず障害はありえないって
受け入れられないというより本気でそう思ってる感じですね
園に問題点を聞かれた時、特に無いから答えに困ったとか言っていました
奇声と他害とパニックだけでも周りにはかなり迷惑と思いますがママさん全然気にしてませんね
他の子のあらを探して「あの子は多分アスペよね」
「あの子はADHDっぽいわね」「広汎性って聞こえは良いけど自閉確定よ」など言ってます
お子さん、感覚過敏と嗅覚過敏と味覚過敏と聴覚過敏があるそうで
手を繋ぐ(触る)事すら出来なくて近寄られたらキーっ!っとなって他害してしまうらしい
138:名無しの心子知らず
11/09/02 23:42:26.62 03//iyGq
失礼なこと言ってすみませんが、
137さんもこんなところであんまり言い過ぎな感じが。
その相手に言われたことがカチンと来て文句言いたいのはわかるけど
そこまで言うと意地悪かも。
すみません、失礼ですがちょっと感じ悪い。
139:名無しの心子知らず
11/09/03 02:23:33.71 Xmif86WZ
ク ク || プ / ク ク || プ /
ス ク ス _ | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
/ ス ─ | | ッ // / ス ─ | | ッ //
/ _____ // / //
. / l⌒l l⌒l \ )) ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ / ____ヽ
/ ̄/ ̄. ー'●ー'  ̄l ̄ | | /, -、, -、l ))
| ̄l ̄ ̄ __ |.  ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄ `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6. ー っ-´、}
ヽ ヽ 人_( ヾ ヽ `Y⌒l_ノ
>〓〓〓〓〓〓-イ /ヽ 人_( ヽ
/ / Θ ヽ| /  ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
140:名無しの心子知らず
11/09/03 07:27:45.64 NwSymI+I
療育いっていて気づいたんだけど、
様子見や診断済みの子って指しゃぶり屋さんが多いですよね
うちも年少様子見ですが、寝るときの指しゃぶりがなくならない
指しゃぶり屋さんのお子さんをお持ちの方はどうしてますか?
環境の変化に敏感に敏感な子だから、
バイターストップとかためらっちゃう…
無理やりやるとチックがでたりするって聞くし
141:名無しの心子知らず
11/09/03 07:36:26.64 QX/LShbV
そう?うちの療育には指しゃぶりやってる子居ないからわからないや
自閉症(多分)の我が子も指しゃぶりは生まれてこの方した事ないし
指しゃぶりをやめさせたいってスレがあるけど見た?
スレリンク(baby板:501-600番)
142:名無しの心子知らず
11/09/03 07:44:03.87 QX/LShbV
自閉症の子の中には指しゃぶりする子もいるみたいだけど
私の周りの自閉症仲間?の子には指しゃぶりしてる子居ないし
健常でも指しゃぶりする子はいるし
情緒的な事はあまり障害と絡めて考えなくてもいいのではと思う
歯が出てきちゃってるとか指の皮がめくれちゃうとかの問題がなければ
6歳ぐらいまで様子をみていいのでは?
143:名無しの心子知らず
11/09/03 10:23:52.35 xJ9Rbedi
うちは指っていうより、服とかおもちゃとかだよ。
しゃぶってるの見たかんじ、普通とは思えないようなすさまじさを感じる。
甘えて指しゃぶりとはまた違うのかも。
144:名無しの心子知らず
11/09/03 11:48:22.31 ZzJgZEx3
娘も緊張すると、指や服を噛んだりするよ。
幼稚園のイベントの写真みると
たいてい制服のリボン噛んだり帽子の紐舐めてたりw
小児科の先生にも指摘されて、緊張が強いタイプだからと言われた。
大きくなったら、周りの子に馬鹿にされたり物舐めて汚いって言われる心配があるよね。
という自分も緊張しやすいから、慣れない運転する時はガム必須。
ガム噛みながら試合するスポーツ選手もいるし、リラックス効果があるんだろうけど。
145:名無しの心子知らず
11/09/03 11:54:06.89 qSKi/EKw
>>144
娘さんは自閉なんでしょうか
それとも他の発達障害?
あなた自身も同じ障害?あなたからの遺伝なんだろうか
146:名無しの心子知らず
11/09/03 12:03:05.49 5f/tVODb
書き込みする前に>>1くらい読みなよ
>>1は読まないわ決めつけるわ不躾な質問するわで
>>145の方が障害者っぽいよ
147:名無しの心子知らず
11/09/03 13:44:16.73 xJ9Rbedi
>>144
私も、緊張ですぐ失敗してしまうので、人前でパフォーマンスするときは
ガムを噛むことにしてた。
けど、ビデオ見たらあまりにもガラが悪くてやめたんだけど
ガム以外にリラックスの方法ってないもんかな。
発表会とか学校だったら、なおさらガムなんて噛めないし。
148:名無しの心子知らず
11/09/03 15:00:19.16 5f/tVODb
人前でパフォーマンスする事を説明して
病院で薬だしてもらえば良いじゃん
内科で処方してくれるよ
149:名無しの心子知らず
11/09/03 23:12:43.11 xJ9Rbedi
>>148
そんなに簡単に薬って出してもらえるもんなの?
私はもうパフォーマンスする年齢じゃなくなったので結婚したくらいにやめたんだけど
子どもは幼稚園とか小学校のイベントのときだけでも、処方してもらおうかな。
150:991
11/09/04 09:04:24.16 mRT2C+4a
>>149
もちろん、薬くださいだけじゃ処方してもらえないよ
緊張することによってどのように困っているのか、
どれだけの弊害があるのかを具体的に説明して
とても困っていることを話せば処方して貰えるよ
151:名無しの心子知らず
11/09/04 09:05:06.38 mRT2C+4a
991は気にしないで
152:148
11/09/04 09:10:12.28 mRT2C+4a
連投ごめんなさい
>>149さんの場合は緊張のあまり
反社会的な行動(発表の場でガム)をとらざるを得ない事を話せば処方してもらえると思う
153:名無しの心子知らず
11/09/04 10:50:32.16 aPFpjO96
MCHATの重要項目の1つである、「名前を呼んだら反応する」について質問です
名前を呼んでガン無視だったけど健常、逆に名前に反応してたけど自閉のケースはあるんですか?
そもそも自閉の子はなぜ名前に反応しないとされるのでしょうか?
154:名無しの心子知らず
11/09/04 12:02:17.47 BIz4tkZX
比較的自閉度の高い子は反応がにぶいだろうし、聴覚過敏だったり、軽度の子なら反応すると思う
ガン無視でも定型というケースは知らないけど、ガン無視だから発達障害とも限らないのでは
155:名無しの心子知らず
11/09/04 12:09:49.83 AaXhuiZG
幼稚園の子で、やんちゃ系の男の子なんて、
遊んでる時に名前呼んで反応する子なんて少ない様な‥
もっと赤ちゃんの頃の事かな?
156:148
11/09/04 12:38:42.29 KtTwk/CE
>>153
うちの子(1歳8ヶ月、自閉症様子見)は聴覚過敏だから
名前を呼べば「はい」って手を挙げて返事するよ
健常児でも遊びに夢中になっている時や、他の事に注意が向いている時は
呼んでも返事しない時があると思う
常にガン無視なら発達とかより聴覚を調べて貰った方が良いような
157:名無しの心子知らず
11/09/04 12:39:39.19 YgeAhe0d
M-CHATだから1歳半でしょ。
興味の幅が狭い、興味が人間に向かない、
言葉の意味理解に問題がある
かどうかの自閉症状チェックだと思うよ。
あと、指しゃぶりは爪噛みに移行する子が多いから気を付けてね。
支援級とか行くと、すぐに噛んじゃうから爪切った事無いって子ばかりだったりするんだけど、
ひょうそとか爪囲炎になりやすいから。
158:名無しの心子知らず
11/09/04 13:02:13.61 aPFpjO96
>>153です
状況の説明不足で申し訳ない
1歳7ヶ月男児ですが、呼んでもたまにしか振り向かないのが気になります
159:名無しの心子知らず
11/09/04 13:22:46.18 KtTwk/CE
>>158
1歳7ヶ月の男児なら健常でもそんなもんじゃない?
あまり自閉症だからどうとか健常だからどうとか考えないで
総合的な事をみてあげた方がいいと思う
検診の時に保健師さんに相談は?
160:名無しの心子知らず
11/09/04 13:31:06.01 3ot3tu6h
呼んでもたまにしか振り向かない、ということにくわえて
例えばおもしろいもの見つけてもお母さんに知らせようとしてこないとか
抱っこのとき目が合ってるように見えて、お母さんの顔のほくろを見てるとか
複数重なってたら、少し話を聞いてもらうくらいでもいいかも。
つま先とかクルクル回るとか、おもちゃ並べるとか、けっこう健常でもやるし
そこだけを見て「変かも?」って思うよりも
自閉圏の子ったいがなぜその行動をしてしまうのか、だからね。
調べないと自閉の子がなぜそれをするのかは分からないと思うけど
すべてつながってる行動だから。
161:名無しの心子知らず
11/09/04 13:40:19.17 aPFpjO96
オモチャを見せに来たり、指差した方向は見るんです
気になってるのは応答の指差しができない、呼んでも反応が鈍いことです
健診はまだ先なので相談とかもしてないです
健診が近くなってナーバスになってます
もう少しゆったり落ち着いて育児してみます
アドバイスありがとうございました
162:名無しの心子知らず
11/09/04 13:45:40.05 KtTwk/CE
>>161
たとえ検診で引っかからなくても、保健師さんに気がかりな事を相談すれば
親子教室みたいなのを紹介してもらえると思うよ
163:名無しの心子知らず
11/09/04 15:00:13.40 BYI0bAo1
指しゃぶりの>>140です
おそくなってごめんなさい
障害と指しゃぶりって関係ないんですね
私の療育先では半数以上がしていたので
てっきり特徴なのかと思ってました
昼間することはなくなったので、
寝る前の指しゃぶりはもう少し様子をみようかと思います
164:名無しの心子知らず
11/09/04 15:54:17.03 9cWWtv5Q
1歳10ヶ月の様子見児がいます。
皆さんは奇声を上げている時ってどうしてますか?
相手してあげたほうがいいのか、それとも無視したほうがいいのか、悩みます。
(ちなみに自宅の場合です)
相手しようとしても止めない時もありますし、
こちらに向かって叫んでいる時もあれば、
独り言のように叫んでいる時もあります。
いつか飽きるものなら叫びたいだけ叫ばせてあげようかと思うんですが、
発達障害の子の場合、飽きてやらなくなったりはしないんですかね?
165:名無しの心子知らず
11/09/04 17:00:56.66 KtTwk/CE
私の子の場合は、奇声を上げて居る事に理由があるから、
それに対処しているよ
抱っこしての奇声→抱っこしてあげる
遊びに行きたい奇声→遊びに連れて行く
自分の思い通りにならない奇声→
遊びに関しては共感して慰める
火に触りたいなど危険な事に関しては放置
放置した場合30秒ぐらいで自分から奇声をあげるのをやめる
→たくさん遊んであげる
って感じです。
独り言の奇声っていうのはちょっとわからないなあ
お子さんをみたわけじゃないからなんとも。
担当医とか心理士さんに聞いた方が良いと思う
166:165
11/09/04 20:22:09.78 KtTwk/CE
ごめんなさい、ちょっといま奇声スレ覗いて来たんだけど
うちの子のは奇声じゃないみたい
167:名無しの心子知らず
11/09/04 22:18:44.05 1trAcMDG
発達障害と麻薬中毒って症状似ていると思うのですが、
腸消化不良のリーキーガット症候群ってトンデモ説でしょうか?
168:名無しの心子知らず
11/09/04 23:23:09.44 9cWWtv5Q
>>165
レスありがとうございました。
奇声のスレがあったんですね。知りませんでした。
今少し見てきましたが、
構うのも無視するのも、効く子と効かない子がいるみたいで、
やはり難しい問題なんですね。
3歳くらいまではよくある事のようなので、大目にみてあげたいとは思っています。
169:名無しの心子知らず
11/09/04 23:26:29.80 nKEa7OOb
発達障害の子は寝付きが悪いもんですか?
うちの子は様子見ですけど寝つきが異様に悪いです。
ものすごく眠いはずでも最低30分はかかります。
1時間とかかかるときはイライラしてしまいます。
私は働いていて子どもが寝た後だけが家事やその他の自分のことができます。
30分以上かかると、つい私も疲れて寝てしまい、家事ができないことも多いです。
寝つきが悪い子の寝かしつけ、どうしたらいいでしょうか?
ちなみに、よく言われる「寝る前に絵本読んだり」とか「静かに過ごす」とか一般的なのはすでに試してはいるのですが・・・
170:名無しの心子知らず
11/09/04 23:51:26.35 3ot3tu6h
>>169
すでにしてるとは思うけど、部屋は真っ暗にしてる?
うちはずっと豆球で寝かしつけしてたんだけど、いつも1~2時間は寝室を走り回ってて困ってた。
雨戸と遮光カーテンで真っ暗にしたら、けっこうすぐ寝てくれるようになったよ。
あと、寝る前の儀式というか、じっとしてほしいことの少し前に、思いっきり高い高いとかすると満足してる。
高い高い→少しまったり(絵本など)→静かに寝室へ連れていく→寝る が最近の傾向です。
171:名無しの心子知らず
11/09/04 23:51:34.74 lVUYdBWi
>>169
自閉症の程度が重い子の中には睡眠障害があって
気絶するまで暴れさせてからベッドに運ぶ…とかそういう子もいます
お子さんはおいくつなんでしょうか?
私はおんぶで寝かしつけです。
1歳だからできることだけど
おんぶできない体重になったらどうしよう…
172:名無しの心子知らず
11/09/05 00:04:15.31 uZjAXZfE
>170-171
ありがとうございます。
部屋はもちろん電機は真っ暗ですが遮光カーテンやってないのでこんどやってみようと思います。
布団に横にはなるのですが、いつまでも何かをいじったり(いつも手に何か持っている)ぶつぶつつぶやいたりして寝ようとしません(目をつぶらない)
1歳半で断乳してから寝つきが悪くなりました。
おっぱいのときはコロリと寝ていたので、こんなに苦労するとは思いませんでした。
毎日何もできず辛いです。
お父さんに懐かず、寝かしつけはぜったい私です。
こんど3歳になりますが。
これも睡眠障害なのでしょうか。
173:名無しの心子知らず
11/09/05 00:17:13.95 UX9eKI3B
睡眠障害の寝ないってのはそれこそ何時間経っても寝ないんだよ
しかも寝てもすぐ起きたり
寝ない子スレ見てみれば安心するよw
174:名無しの心子知らず
11/09/05 02:26:37.36 KxIFwk+g
30分~1時間くらい寝付くのにかかるのは普通だと思うよ。
そりゃコテンと寝てくれる子もいるだろうけど、
睡眠障害とかのレベルじゃないよ。
むしろ30分くらいでそこまでイライラする方がちょっと問題かも。
175:名無しの心子知らず
11/09/05 05:24:27.20 vnAL4rs2
>>172
3才なら幼稚園に行ってるか、来年入るのかな?
幼稚園入ると昼間に少しは自分の時間を持てるようになるよ
保育園で共働きなら大変だと思うけど…
うちの子たちも小学生だけど、寝つきが悪い
私も睡眠障害持ちなので、遺伝してると思う
PDD気味の子は昼寝をよくしてしまう、ADHD気味の子のほうはやたらスタミナがある
朝早く起こして、とか、疲れさせてとか、幼児向けの対策はもう通用しない
もう小学生なので11時近くまで起きてることもあり、私のほうが疲れて先に
うたた寝してしまうことも(睡眠障害持ちなので絶対夜中に目が覚める)
私は最近昼寝がデフォになってきた
私が知ってるお子さんは薬を飲んでるよ
でも、それでもなかなか治らないみたい
寝つきの悪さを改善するのは体質的なものもあるので正直なかなか難しいと思う
できるだけのことはやって、あとはなんとか自分で工夫して寝つきの悪い子と
適当に折り合いつけていくしかないのかも
うちはもう半分放置で、私は別の部屋に引きこもってパソしてる
子どもたちは一応緩く監視してあまりにも夜中まで騒いでるようだと注意する
小学生だけど、夜何かできるっていってもパソやテレビ見るぐらいだよ
こんなやつらと付き合ってたら、夜は疲れちゃって他に何もする気になれない
昼間になるべく用事を済ませてる
共働きならご主人に寝かしつけを担当してもらうとかで工夫したらどうかな?
お子さんがママの寝かしつけじゃないとダメなら、やり残した家事はご主人にやってもらうとか
176:175
11/09/05 05:33:58.00 vnAL4rs2
ごめん、共稼ぎで、ご主人の寝かしつけだと寝ないと書いてあったね
お子さんは保育園かな?
保育園で昼寝してたら余計に夜寝ないと思うけど、ホントに寝つきの悪い子はいるからね
もう少し夜寝る時間を遅くして、その間にご主人にお子さんの相手をしてもらって家事を済ます
寝かしつける時間になったら、タッチ交代でご主人に家事をやってもらうとかはどう?
自分だけがんばりすぎると、長年の疲れがジワジワ蓄積していくので、
共稼ぎなら尚更どんどんご主人に協力してもらったほうがいいと思う
週末はときどきでもご主人にお子さんを任せて、自分だけの時間を作ってもらうとかね
177:名無しの心子知らず
11/09/05 05:55:14.10 i4aUSfkn
子供が寝た後家事をしよう、あれしたい、これしたいって思ってると
「早く寝てよ!」とイライラもピークになっちゃうよね
私は一緒に寝ちゃう。真っ暗にして手をつないで。
私のほうが先に寝ちゃうこともしょっちゅうだけど
その分早朝目が覚めるから、朝に自分の時間を持つことにしてるよ
178:名無しの心子知らず
11/09/05 06:31:34.68 2fsBDHJP
うちも共働き、子どもは寝つきの悪いタイプ。一緒に寝てるよ。
無洗米、炊き上がったら冷蔵→レンチンできる器にうつし、すぐ予約炊飯。
食後は食洗機、生ゴミ処理して、洗濯機予約して寝る。
平日朝は、ほうきとクイックル、衣類乾燥機回すくらい。
風呂は旦那が最後だから、浴室洗いと予約湯はりお願いしてて、帰ってすぐ入れるようにしてます。
子どもだけでお風呂入れるようになると楽になるから、今は手抜きして頑張ろう。
出かけたり、園で何かあった日は、2~3時間は寝ない。ひとりごとずっと言ってるね。
本人曰く「頭の中で、○○(今日の出来事や見たこと)がずっと動いてる」と。
つまんない話を聞かせると、うちは寝てくれるかな。歴史上の人物とかw
ひとりごとって、おとなしく見えても脳内ヒートアップさせてるから。
179:名無しの心子知らず
11/09/05 09:46:56.48 NifFUC2L
発達障害があると尋常ではない泣き方をしますか?
例えば1日じゅうグズグズ泣いている、とか、気に入らないことがあると30分ぐらい泣き続けるとか。
もうすぐ2歳なのにちょっとしたことで30分泣き続けるので困ってます。
たまに泣き過ぎて吐くこともあります。
お友達はオモチャを取られても5分もあれば泣き止んでニコニコです。
あまりの違いっぷりに支援センターに行くのも気が引けてきました。
180:名無しの心子知らず
11/09/05 09:54:03.28 TC6LvChp
>>147
ガムいいじゃん
みんな噛んでるよ
でも噛みたい時は周りの父兄にも渡してみんなで噛もう
@関西
飴ちゃんどうぞ~感覚
その事で安定するなら、お金もかからないし、これさえあれば大丈夫がある事は私は大事だと思う。私が噛む事は、電車でキョロキョロしない様に逆にお行儀良くなってるよ
お薬は、娘の受験時にでも使おうかな
181:名無しの心子知らず
11/09/05 11:48:57.04 Fod5BdPa
>>179
切り替えが苦手な発達障害児はずっと泣き続ける子もいますよ
尋常でない泣き方=発達障害、ではないけども
発達相談を受けたことはあります?
なかったら、お母さんが疲れるだろうし、相談してみてはどうでしょう
あと、気が引けるのであれば支援センターに無理していくことはないかと思います
182:名無しの心子知らず
11/09/05 12:16:09.23 Bak0qYnr
>>879
健常でもそういう子は居るので、ずっと泣いてるからおかしいとかそういうことはないと思います
発達が緩やかな子の親子教室とかを市でやってると思うので
そういうのに参加されてみては如何ですか
お近くの保健センターで保健師さんに相談してみては
183:名無しの心子知らず
11/09/05 12:17:08.24 Bak0qYnr
>>879 ×
>>179です
184:名無しの心子知らず
11/09/05 17:47:51.97 QUF31JLZ
>>179
2歳前後の子で泣き続けるというのは普通じゃないかな?
気持ちを言葉で表現出来るまでは仕方ないと思う。
それだけで発達障害というのを決めつけるのはどうかと・・
うちの子様子見だけれど泣き続けるなんてことは無かった。
常に3歳後半まではご機嫌w言葉も出てるし会話もある。
健常の子が通る道、魔の2歳なんてなかったし。
今になって魔の4歳(もうすぐ5歳)だよorz
185:名無しの心子知らず
11/09/05 18:02:54.31 PL6dLCPy
泣く理由にもよるんじゃない?
いつもと違う道だから、とかいつもと違う順番だからって理由だったら気にした方がいいよ。
そういう場合は、自分の思ってた通りに事が運ぶとケロッとしてると思う。
186:名無しの心子知らず
11/09/05 19:01:48.36 SF+/j5X0
>>138
?
>>137さん、何か文句言ってる????
187:186
11/09/05 19:03:50.99 SF+/j5X0
ごめん
かなり亀でした・・・・・
188:名無しの心子知らず
11/09/06 23:46:21.28 /2HjTjF9
年中保育園児、年中になって登園拒否気味で困っています。
理由は特定の保育士と同級生が嫌?だからだそうです。
ちなみに発達障害が発覚する何年も前から園を変わりたい・・・と
思っていたところ年中の今になって希望していた園に空き枠ができました。
親の気持ちはさておき、今の園はとにかく狭いのです。
そこはベビールームが認可園になったマンション1Fで園庭もありません。
年中になるとなぜか年少より部屋が狭くなります(散歩が増えるため?)。
狭いため活動内容によってイスや机を出したりでレイアウトが変わり、
活動作業の直前まで自分の場所が分かりません。
部屋の壁には子供たちの作品や写真、園での約束ごとなど掲示物でいっぱいです。
しかし希望先の園は大げさでなく各部屋が5倍の広さで園庭も広大、
自分の机とイスも固定の場所で、各自のロッカーや引き出しもあります。
年中とはいえ激戦区なので年度途中の転園を検討していますが
どこにいっても嫌な人間はいるし、もし状況が悪化したら?と悩んでいます。
親向け勉強会や書籍で学んだところでは環境的に希望園がいいと思ってますが
転園された方で経験談があれば教えてください。
189:188
11/09/07 00:15:47.77 j6CWvKOb
せっぱつまった感な長文ですみません。
(以前忍法帳に拒否られたのでまとめすぎた)
空間的な環境よりそこにいる人間(保育士)次第なのか
そもそも問題の当人と親次第なのか?と悩んでいます。
かなりの積極奇異アスペ男児、先の苦労が目に見えているので
保育園時代くらい穏やかに過ごさせてあげたいな・・・と思ってます。l
親の二人は転園したいけど、子にとっては環境変えない方がいいのかな??
190:名無しの心子知らず
11/09/07 00:48:04.40 0AalwmtL
>>188
ADHD児で参考になるかわからないけど。
ずいぶん前(6年前)ですが、引っ越しのため保育園を変えました。
私立の小さい園から、公立のやや大きい園への転園です。
新しい園や友だちに慣れること自体は、割とスムーズだったです。
担任の保育士さんや園長先生の理解と対応&相性は大切だと思います。
うちの場合、保育士さんのうち定年間際のおばあさん先生が管理したがる
タイプで、その先生が保育メインの日は、うちの子はつらかったかも。
個人的には、空間よりも人間(本人、保育者、親)次第だと思います。
適切な対応ができる人材がいるなら、環境も良くなるし。
相談してみて、障害に理解があって対応を考慮してくれそうなら、
自分だったら転園するかな。
小学校では、ある程度の広い教室で過ごし、自分用の棚も与えられるので、
そういう環境に慣れる練習にもなると思うわ。
191:名無しの心子知らず
11/09/07 10:31:59.94 jYJfyMXV
幼稚園の話が出ていますが、来年年少です。
幼稚園選びに迷っています。「自閉傾向あり」で多動他害、知的遅れ無しで今のところ
診断でないので療育も親子体操でさえも断られました。
様子見ですが、「何か問題が出てくればきてください」で予約は取ってもらえてません。
1.遊び中心ののびのび園。心理士による発達相談もできてもいて発達障害に若干理解がある。
のびのびすぎて、小学校ではこの園の子は落ち着きが無いとの評判あり。
しかし、見学したところでは野放しではなさそう。ただ勉強は一切ないので
確かに小学校でいきなり座って勉強はしんどいのか?と思う。
2.一斉保育ありですべてがほどほどの園。マンモス。園長は発達障害にあまり理解はなさそう。
「我慢することを覚える」「小学校で人の話を聞けるようにする」的な園長のお話あり。
一般的な人気は1より高め。いわゆる普通の園。
どちらがいいでしょうか。真剣に迷ってます。
本人は1が良いようですが、自由すぎると同じことしてずーっと独りで遊んでそうで不安でも
あり、症状が進んでしまったら、2の園ではしんどくなってくるのかなとも思います。
192:名無しの心子知らず
11/09/07 10:57:33.14 IKj7kNN4
>191
希望の園が1でマイナスポイントが自由すぎ、という点ならその部分は
習い事でカバーすればいいのでは。
座っている練習なら公文や音楽教室、順番を待つ練習なら体操教室とか。
公文はひらがな以前の鉛筆で丸をぐるぐる~からあるので、年少さんでも通えるよ。
幼稚園変えるのは大変でも、習い事ならこれはムリ、と思ったらやめれば良いしね。
193:名無しの心子知らず
11/09/07 11:58:18.52 UHMM/J17
>>191
私も、発達障害に理解のある1のほうがいいと思う。
本人が1が良さそうなら尚更。
あと、傾向のある子にはマンモス園より少人数のほうがいいかな。
192さんが言ってらっしゃる通り、のびのびすぎるのがマイナスなら他でカバーできます。
191さんが園長と話した感じで、お子さんに合いそうに感じた方はどちらですか?
直感って大事だなーと、私は去年園選びをしていて思いましたよ。
194:名無しの心子知らず
11/09/07 13:25:38.34 jYJfyMXV
>>191です。
>>192さん、>>193さん、ご意見感謝です。
もし息子に傾向が無ければ迷わず1に入れていたと思います。私はこの園が好きです。
普通の子なら自由、のびのびで、自らたくさんのことを学べると思うので。
そして、今のうちの子も自身が楽しく通えるのは1の園だとは思います。
しかし、傾向ありの子の場合ちゃんと座ってお話を聞けるようにしたり我慢することを教えてくれる
2の園にも惹かれます。(やはり若干この2つの部分が弱いため)
主人は2の園のほうがいいのでは?と。療育に近いのでは?と。
自由だと、ずっと独りで遊んでしまう、けれどプレなどでとりあえず椅子には座って
不器用ながらも一生懸命工作したりしてる我が子を見ると(楽しくなさそうですが)
こういった集団で同じことをやる機会も多いほうが小学校入学時にいいのかな?と。
習い事でカバーもできますかね。とても敷居が高いような気がして自分が習い事へ
通わす勇気がでないんです。(周りのお母さんの反応が怖いです。)
でも、お二人の意見を聞いて少し勇気がでてきました。ありがとうございます。
195:名無しの心子知らず
11/09/07 14:32:27.28 3xnBS0Cd
ちゃんと座れる幼稚園には
ちゃんと座らせたい親が集まるのだから
いつまでも座れない子がいて、それにつられる子(実は、多動傾向がある場合も)がいれば
ママ達の間でとんでもない悪役にされる可能性もあるよ…
196:名無しの心子知らず
11/09/07 15:00:05.08 chZsitgp
習い事ってこのスレの皆さんはやってらっしゃいます?
カワイの音楽教室1歳児向け体験したけど
お、結構落ち着いていられるかな?って感じでしたが…。
197:名無しの心子知らず
11/09/07 15:18:27.45 ZFfyZnP9
上の方でガイシュツだけど、体操系の習い事がおすすめ
うちはスイミングやってよかったです
198:名無しの心子知らず
11/09/07 15:30:47.51 chZsitgp
ありがとうございます
やはり体操系のほうがいいですかね。
199:名無しの心子知らず
11/09/07 15:37:35.27 ZFfyZnP9
ヤマハのリトミックとか英会話も行ってたけど、
子供が大きくなるにつれ、周りがどんどん落ち着いてきて
うちの子だけ浮いてしまって、いたたまれなかったので辞めました
結局残ったのがスイミングだけでした
先生や周りの子との相性もあるから、いろいろ見学してみた方がいいですよ
200:名無しの心子知らず
11/09/07 15:42:37.95 chZsitgp
>子供が大きくなるにつれ、周りがどんどん落ち着いてきて
そうなんです。
今は周囲に紛れてますがそのうち浮くんじゃないかと…。
色々見てみます。
ありがとうございました
201:名無しの心子知らず
11/09/07 17:15:08.11 FMecZDJW
一歳丁度です。あやせば笑うし、良く目があいます。
ただ人見知りがなくて、車のおもちゃを持たせるとタイヤをくるくる回すので自閉を疑ってます。
タイヤを触ったりくるくる回すのは自閉確定ですか?恐れ入ります。
202:名無しの心子知らず
11/09/07 17:26:09.33 LiSdK2+5
>>194
我慢したり、人の話を聞く園の方針について
発達障害向けの指導の仕方をお願いしたらやってくれる園なのかな。
お話を聞くの1つ取っても、例えば個別に声かけしてくれるとか。
一斉に同じ指導をして、特別扱い一切なしな園だと厳しいと思う。
出来ない子はどうして出来ないのか?どうやったら出来るようになるのか?
と個性に合わせて考えてくれる園だったら大丈夫なんだけど。
203:名無しの心子知らず
11/09/07 17:27:56.76 Bar2IwYo
タイヤをクルクルするのは健常でも当たり前にやります。
それをしたからと言って自閉症と確定も出来なければ、
否定も出来ませんよ。
204:名無しの心子知らず
11/09/07 21:49:14.19 HvoaP/0C
ヤマハ教室、うちは逆だ。
ぜーんぜん動かない。1、2歳児クラスなのに。
他の子がはしゃぎ回っている時も一人だけ鎮座。
フリ真似もしないし、何にも触りたがらないし、終始見てるだけ。
始めは、いつもお母さんの側にいてえらいわね~なんて言われてたけど、
さすがに周りもおかしいと気付き始めたっぽいので辛い。
205:188
11/09/07 22:54:48.38 j6CWvKOb
>>190さん
レスありがとうございます。
お子さんは前の園に帰りたい、など言いませんでしたか?
障害への理解は今の園(私立)も頑張ってくれています。
しかし今の園は園独自の特色が強く、頻繁な行事や
被災地への募金活動など園長の意向するイベントがメインで、
保育士向け発達障害の勉強会も今年度は参加していないそうです。
発達障害を疑い相談した際、非難されたのであまり知識がないかもしれません。
(そんな事を気にするよりもっと子供に接しなさいと諭されました)
希望園は公立で、園長や職員の方の印象や子供達への接し方を見学して
対応がよいと感じましたが子供にとってよい園なのかは分かりません。
「小学校の練習」と考えると希望園はとてもよい準備環境です。
近々医師との定期面談があるので転園の影響について相談してみます。
206:名無しの心子知らず
11/09/07 23:40:36.16 TluGv8Kr
うちは、予定外が苦手な子でこだわりも少しあるんだけど
引っ越し後、ずっと白いおうち(前のアパート)に帰りたいって言ってた。
そのアパートが冗談みたいに白一色の内装だったんだけど、
今の家の茶色部分が多くて、お金もないし、日曜大工でペンキ塗りたくった。
旦那は理解がないから、一人でやってしんどかったw
自由時間に自分で遊び(遊び相手)を見つけられるタイプですか?
うちは、一斉保育の方ができない事も多いなりに好きみたい。(行事は苦手ですが)
自由時間は自分の思い通りにならない事ばかりで、すごくストレスためてる。
誰誰と遊びたい、この遊具が使いたい、今はこれがしたいのに遊ぼうと声をかけられるetc
自分で勝手に予定を立てて、それを崩されるのが嫌みたいで。
わがままに思えるんだけど。家で話してて、それがとっても嫌なんだって泣き崩れてたよ。
先生も苦労していろいろ考えてくれて、一つの教室だけ常にお絵かきコーナーを作ってくれた。
外で遊びたくないときは、そこで静かにお絵かきしてるみたい。
207:名無しの心子知らず
11/09/08 12:59:33.43 938NpSSo
【賛同者限定】花王製品の不買運動 すすぎ40回目
スレリンク(ms板)
208:名無しの心子知らず
11/09/08 23:34:22.05 mpWzfawV
>>206
白に塗ったら落ち着いた?
209:名無しの心子知らず
11/09/09 02:58:58.84 hSAxUVCB
夏休み明けてから年中娘が本格的に登園拒否し始めた。
幼稚園に行きたくないと一日中泣き暮らす毎日。
ただの夏休みダラが続いているだけかも知れないけど、
認定済みの兄がいるから、そっちの可能性も否定出来ないと思い、
危機感を覚え始めてる。
癇癪を起こす事も増えてきた。
とりあえず、市の児童発達相談センターに予約。
今日、兄(卒園児)も結局小学校に入ってから認定されたんですと言う報告付きで、その旨を幼稚園に伝えたら全否定された。
「あんなに園では楽しそうにしているのに…!」
「○○君が発達障害?!お母さん本気でそう思ってるんですか?!」
「今は、心と身体の準備が出来て居ないだけ。
子供達はみんな可能性の塊!
それをそんな障害のせいにするだなんて…!」
「お母さん、きっと疲れてるんですよ。私達に任せて…!」
などなど。
元々、そういう方針の園(かの有名なY式)だって事は分かってたけど、
テスト受けた結果なんだし、それを精神論で否定されても…orz
園では楽しそうにしてる?
友達ママから「○○ちゃんどうしたの?ずぅっと1人でシクシク泣いてたよ?」って報告も受けてるんだけどな。
何だかなぁ…
愚痴になってしまってごめん。
210:名無しの心子知らず
11/09/09 06:42:11.05 NqjybAAu
幼稚園変えた方が良い気がするけど
ひとつしかないんだろうか
211:名無しの心子知らず
11/09/09 09:24:58.79 6E+AhHn5
>>209
「ちゃんと検査を受けて、医師や専門家から診断を受けました」って言っても
認めてくれないの?
212:209
11/09/09 09:50:17.26 elIPgPbq
>>210,211さん
愚痴にレスありがとう。
とにかく先生(主任)の言い分としては、
「○○君(兄)だって、最初はなかなか馴染めない処があったけれど、
みんなと無事に卒園出来たじゃないですか!」
「○○ちゃん(妹)は、甘えているだけ。夏休みが楽しかったから、
この時期幼稚園に行きたがらなくなるのはよくある事。
今ここで○○ちゃんの甘えを許してしまったら、この先もっと苦労する」
「出来る事、出来ない事、子供にはそれぞれ個性があって、成長の度合いが違って当たり前。
障害を疑うのは考え過ぎ!」
と言う感じ…。
確かに兄はぼっちではあったけど、他害で問題を起こした事は無かったし、
アスペならではの空気の読めなさもあってか、登園拒否をした事も無かった。
年中の時は、運動会・盆踊りなどで全くお遊戯が出来なかったけど、
年長になってからは参加出来るようになった。幼稚園に通ったお蔭での成長もあったと思う。
だからなのかなぁ。何かの間違い、信じられないと言って聞かなかった。
周辺幼稚園を見学した中で、一番先生&園児がいきいきとしていたこの幼稚園を選んだけど、
その後Y式がテレビ番組なんかでクローズアップされるにつれて園児数も爆発的に増えたし、
今じゃ体操の授業中に園児達が接触して骨折までする始末。
兄がいた頃から考えると、先生の目も行き届いているとは言えない状況になってる。
Y式はカリキュラムも多いし、発達障害児には辛い環境かも。
発達相談センターのカウンセリング次第では、転園も考えます。
先生の言うとおり、ただの甘えだったらどんなにいいか…。
213:名無しの心子知らず
11/09/09 11:11:15.01 G1dqqz1W
>>212
文章を読む限りでは、幼稚園の方針がY式に変わったことで、
カリキュラムが増えたり先生と接する時間が減ったりで、
娘ちゃんが辛くなっちゃったようにも思えるね。
1学期の間は頑張ってたけど、夏休みに自分のペースで過ごして
またあの生活に戻るの嫌~!ってなってるんじゃ?
一日泣いているって相当辛いんだと思うよ。
お兄ちゃんの繋がりで相談場所があるなら、
幼稚園主任の精神論はスルーして構わないと思う。
その主任が卒園後も面倒見てくれるわけじゃないんだから。
経験上、親のカンの方が正しいことが多いよ。長文ごめん。
214:名無しの心子知らず
11/09/09 11:19:02.28 0f02N2GL
Y式って軍隊みたいだもんね。
みんな頑張れ!頑張れば絶対できるはず!って感じで。
>出来る事、出来ない事、子供にはそれぞれ個性があって、
成長の度合いが違って当たり前
というのであれば、子どもそれぞれにきめ細かな対応があって
然るべきと思うけど、目が行き届かないってことはそれもなさそうで、
ガンバレーガンバレーって言ってるだけなんだろうね。
娘さんも疲れちゃったんじゃないの?
215:名無しの心子知らず
11/09/09 13:27:10.55 IlEROBWa
>>213
横だが
>幼稚園の方針がY式に変わったことで、
変わったわけではなく元々(212娘が入園するより前、おそらくはその兄が
入園するよりもさらに前から)じゃね?
>元々、そういう方針の園(かの有名なY式)だって事は分かってた
>周辺幼稚園を見学した中で、一番先生&園児がいきいきとしていたこの幼稚園を選んだけど、
>その後Y式がテレビ番組なんかでクローズアップされるにつれて園児数も爆発的に増えた
ってあるから。
元々Y式でそれは212も了承していたが、テレビのせいで園児が増えすぎたことで
先生の目が行き届かなくなったのが問題なんでしょ。
216:名無しの心子知らず
11/09/09 13:35:38.24 G1dqqz1W
>>215
ほんとだ。ごめんね。ちょっと読み違えてた。
途中からY式に変わった訳じゃないんだね。
>今じゃ体操の授業中に園児達が接触して骨折までする始末。
>兄がいた頃から考えると、先生の目も行き届いているとは言えない状況になってる。
この辺に注目して、なんとなく幼稚園のY式がエスカレートしてるように
勝手な想像してしまった。
217:名無しの心子知らず
11/09/09 14:22:50.16 kIx6AaCP
>>214
> みんな頑張れ!頑張れば絶対できるはず!って感じで。
それをやられると私らの子はつらいよね。期待に応えられないこと多いもん。
Y式に限らず、児童心理も発達障害も一所懸命勉強してますっていう
熱心な先生に限って、往々にしてそういう励まし方をすることがあるわ。
子ども時代にはきっと優秀な生徒で、やりたくてもできないという状態が
理解できないんだろうと思われ。
218:名無しの心子知らず
11/09/09 15:29:28.01 bcxqYHmH
アスペルガー疑いで受診待ちの小学生。
学校での不適応?行動が増えて、発達支援コーディネーターの先生とも相談してるんだけど、
「語彙は多いけどセレクトが間違っていることが多い」→「大人の真似をして背伸びをしている、無理させすぎ」
「たとえ話やことわざの受け取り方がおかしい」→「皮肉を言っているのでは」
「小さい頃の発語の遅れから言葉数が一気に増えたエピソード」→「早期教育の教材はよくないですよ」
「家庭内や慣れた小集団ならうまくいくが、大きな集団や慣れない場に弱い」→「母子関係に問題が…」
今まで公的機関で相談してきた内容とあまりにかけ離れていて、
面談すると力が抜けそうになる…
コーディネーターの先生というのは専門家じゃないのでしょうか?
219:名無しの心子知らず
11/09/09 15:44:43.74 BZcs8so3
コーディネーターって社会福祉士だよね
療育の事とか詳しくない人もいると思う
220:名無しの心子知らず
11/09/09 16:55:13.29 Qy8j9Feg
家の地域の学校内のコーディネーターの先生は
在籍してる先生の中で選び、その先生がたまに
研修受けるために出張するって感じ。
元々障害児教育に携わっていた人がなる学校もあれば
順番で今年は私です。って学校もある。
当りはずれがとても激しい。
221:名無しの心子知らず
11/09/09 18:23:32.88 95rl7Dqo
うちなんか年少の時に発達障害の疑いで、支援センターの指導員に
面談してもらったのに、「このくらいなら普通です、大丈夫です」で
済まされちゃったよ。
全然大丈夫なわけもなく、幸い幼稚園の方がとてもしっかり
対応してくれて、市の巡回の指導員と面談させてくれたり、
加配をつけたくれたりした。
年長になって再度支援センターの別の指導員の面談を受けて、
無事療育を受けられたけどさ。
222:名無しの心子知らず
11/09/09 18:56:24.89 HJPWGwF6
うちも1歳半検診では特に何も言われずスルー、その後なんども市に相談したけど
「大丈夫だと思います」って言われ続けた。
さすがに2歳半近くになっても単語の一つも出なかったら、やっと小児科医の発達相談受けさせてもらって
自閉だって言われたんだけど。
先生が5分くらい子ども診て分かるような、顕著な特徴があったのになあ。
223:名無しの心子知らず
11/09/09 19:10:52.29 0wW/g9l5
「大丈夫だと思います・・・?」
お前がどう思うかなんかどうでもええんじゃ~!
と私も思ったものです。
聞きたいのはあんたの感想じゃねえよ!ってね。
224:名無しの心子知らず
11/09/09 20:29:42.14 hJXuXLN3
うちは幼児期は家の中で癇癪起こすだけだったので、家だけで収めてて、
就学してから人との関わりが上手く行かず、なんどか学校に助けを求める物の
上手く行かず、ようやくスクールカウンセラーを通して3年で発達検査して
情緒級申し込めると思ったら「普通学級で大丈夫」。
結果本人の性格がさらにこじれて再度通級申し込み、早くて6年生から通級。
教育委員会で「もう5年ですか…もう少し早ければね~」と言われて
何度も申し入れしたのに…と元担任や校長をちょっと恨んでる。
校長に至っては未だに「男の子は多少やんちゃでイインダ、あっはっは!」です。
225:名無しの心子知らず
11/09/10 11:34:03.76 S0GTcv3k
>>195
それうちだわ。
入園後、診断ついちゃったけど、プレの間は先生方も私の相談は
「あらあら、二人目さんなのにずいぶん神経質ね」って扱いだったもんで
安心して入園させてしまった…。
入園まではおっとりさんだったのに、入園後豹変。
毎日パニック、教室抜けだすわ、他の子たたくわで毎日謝って、園にも
お願いして加配の先生つけてもらってる。
お行儀重視お勉強園でここの卒園者が多いと学校の先生が楽で喜ぶって
評判。
その分、はみ出たものへの差別もひどいのを、上の子で見てきた。
先生方には丁寧にみていただいて感謝しているけど、来年から
転園考えてるよ。
226:名無しの心子知らず
11/09/10 11:49:15.64 erQ8Tp4E
長文すみません。もうすぐ2歳の男児です。
多動気味で様子見中ですが、意図的に運動させる(お遊戯やほぐし遊びなど)のが苦手なようで
やらせようとすると手を振り払って脱走します。
とにかく自由に振る舞いたいらしく、外遊びはひたすら走り回るか、庭にある日用品(洗濯ばさみやじょうろ、ほうきなど)を引っ張り出して遊んでいます。
ボール遊びなどはあまり興味なし。
公園にも時々行きますが、遊具ではほとんど遊ばず、ちょっと砂場で遊んだらすぐ公園を出たがります。
言い聞かせれば何とか手を繋いでくれるので、とりあえず本人の気の済むように散歩しています。
言葉は増えてきていて二語文も時々話す、絵本が好き、それなりに指示は通るので問題なさそうにも見えますが
スプーンやフォークが未だに使えない、おもちゃは撒き散らすだけ、テレビとかに合わせて歌ったり踊ったりしないなど
発達にバラつきがあるように見えます。
以前このスレか吐き出しスレあたりで、意図的に運動させることで心身の発達が促されたというレスを見た記憶があるんですが
上記のような外遊びとかでも意味があるんでしょうか?
外遊びの他には、支援センターやおもちゃ図書館にも通ったりはしていますが
やはり落ち着きのなさが目立ちます。
227:名無しの心子知らず
11/09/10 12:02:48.19 S0GTcv3k
水泳とかトランポリンが効果があるって聞きました。
知ってる他動くんもいつも縦横無尽に走りまわってるけど、気が向いたら
トランポリンに夢中になってたり…。
感覚統合に良いらしいです。
228:名無しの心子知らず
11/09/10 12:06:41.63 5sfDpZFv
発達の遅れがあろうがなかろうが、
子どもが外で遊んで刺激を受けることって大事だと思う
もちろん外遊びが嫌いな子もいるから強要してはいけないけど
本人のやりたい事に寄り添う事が大事なんじゃないかな
落ち着きが無いから障碍というわけではなく、
落ち着けないことで本人が困っているかどうかが大事だからね
229:名無しの心子知らず
11/09/10 12:43:42.21 jHvnyakv
意図的な運動って粗大運動のことじゃない?
230:名無しの心子知らず
11/09/10 15:31:52.40 2r1A0vSb
すきな事をして発散するというのも大事だけど
外で走り回るだけでは感覚統合ではないよ
発達障害の子は自分の身体をどう使ったらいいのかが判ってないことが多く
それがもとで怪我をしやすかったり、人とぶつかったり
道具を使うことが下手だったりする。
水泳は水から顔を出して呼吸する、全身を動かして脚を伸ばしてキックして進む、
手を伸ばして水を掻く、そういうのが感覚統合としていいわけ。
ブランコでも手でしっかり鎖を持って脚を蹴るとか
漕ぐためにはどのタイミングで脚をまげて力を入れるかとか
そういうのを身体と頭を使って覚えていくことが大事。
ただ元気がいい子だったらエアポリンみたいなので遊ばせると
上手く立つにはどうしたらいいかって考えたりするからいいみたいだけどね
231:名無しの心子知らず
11/09/10 17:05:01.16 6wNm8pDy
発達障害のある子はとにかく運動音痴だと専門家に聞きました
球技が苦手、自転車が漕げない子が多いそうです
やはり身体の使い方やバランスの取り方が健常児より明らかに劣るようですね…
皆さんのお子さんも運動音痴ですか?
232:名無しの心子知らず
11/09/10 17:16:04.66 SgKw8OFm
>>231
それ最近知って、子どもも運動神経が非常に鈍いし字や絵が極端に下手で
ああこれ関係あるんだと思うと同時に、自分自身についてそうだったなと…
「勉強ができる代わりに運動神経が鈍いんだ」と自分も親も変に納得してたんだが
地元のトップ校に入学して、普通の優等生は勉強も運動もできるんだと知った。
運動能力テストの結果が学年最下位www
それでもまさか発達障害だなんて思わなかった、しかし今知識を得てみると
どう見てもADHDです本当にry
233:名無しの心子知らず
11/09/10 17:51:18.54 T98ZXrJD
運動会だったんだけど、走りはグダグダだわ競技もヘロヘロだわで
悲しくなったよ
頑張る気にもならないのかあっさり諦めたりするし。
何か少しでも運動神経を磨く方法はないかなあ。
ブランコもろくに漕げない、自転車も足と手を同時に動かせない
鉄棒ダメ跳び箱ダメ、足も遅い…
因みに年中。切ない。
234:名無しの心子知らず
11/09/10 18:01:04.93 D9PLY8kF
>>233
ベタだけど、水泳って本当にいいよ。
全身運動だから、体中まんべんなく動かすしね。
長く続けることが成長促進になるんだけど、騒ぐ子は歓迎されないんだよね・・・。
235:名無しの心子知らず
11/09/10 18:08:03.61 T98ZXrJD
水泳、水がダメなんだよね。
やらせたいなーとはすごく思うんだけど、じっとできないから厳しいよね。
体験クラスとか行かせて合えばいいなあ。
運動音痴レベルが深刻になって来たよ…
236:名無しの心子知らず
11/09/10 18:31:57.79 WwDaxTKN
園児の頃からスイミングに行かせてる。顔に水かかかるのも嫌だったくらいからずっと。
小二の今、けのびができるかどうかぐらいかな。個人差もあるしね。
237:名無しの心子知らず
11/09/10 18:57:43.56 2r1A0vSb
うちは(年中から)最初の1カ月本当に泣いて騒いでたけど
今はクロールだけなら50mくらいすいすい泳ぐ
背泳ぎもできるようになった
平泳ぎまで習わせたかったけど、2
5m泳げるようになったらやめてもいいっていうのが
最初の約束だったからやめちゃった
でも夏にプールさえ連れていけば機嫌いいからそれは楽かな
小さいうちなら水が怖い、嫌いでもスイミングの先生も慣れてるし
ゆっくり参加してみたら?
叱らない、些細な事でもできたら褒める、っていうので
子供も自信がつくよ
238:名無しの心子知らず
11/09/10 20:08:50.39 mDppwgnl
>>231
上の子アスペ協調性運動障害の傾向あり、低緊張
運動神経はかなり悪い
下の子はADHD
運動神経は多分普通
でも、得意不得意は激しいかも?
二人とも球技は苦手、上の子は自転車に乗れるけど、下の子は乗れない
運動神経の問題と言うより、根気がないという特性のせいかもあるかと思う
239:名無しの心子知らず
11/09/10 21:46:02.80 erQ8Tp4E
>>226です。レスありがとうございます。
水泳やトランポリンは自分も良さそうだと考えてました。
水は好きなので、近くにベビースイミングの教室があるからどうだろうと思いますが
旦那が早期の習い事に否定的なので、今はまだ難しそうです。
幼稚園入るくらいになったらうちでも考えてみようかなと。
ちなみにブランコも座らせようとするとのけぞって拒否します。
脇を支えてぶらぶら、高い高いとかは喜びます。
息子が気に入るような粗大運動が見つかると良いのですが。
息子は10ヶ月で歩き出したので、そこまでは運動発達は順調でしたが
1歳半くらいからもしかして他の子と違う?という面が出てきた感じです。
歩き方も前のめりになったり、酔っ払いみたいな歩き方をするからしょっちゅう転びます。
義母が歩くのが下手なのを心配してたので、健診で聞いたところ問題ないようでした。
その後も諸々の気になる点をいろんな人(身内や保健センター、支援センター常勤の保育士など)に相談してますが
「まだ1歳だから・・・」「じきにできるようになるから・・・」 という返答ばかりでした。
もっときちんと検査なりアプローチなりしたほうが良いのかと思いつつ
旦那含め周りは「ちょっとやんちゃだけど普通の子」と見ているので、
障害を疑ってかかると自分の行動すら全否定されそうで悩みます。
240:名無しの心子知らず
11/09/10 22:05:12.86 erQ8Tp4E
連投すみません。
>>231
私自身が>>232さんと似たような感じでした。
勉強はできましたが体育と図工の成績はずっと悪いまま。
徒競走は常にビリ、鉄棒が苦手で未だに逆上がりができない、跳び箱もボール投げも全部ダメ。
肥満児だったこともあり、両親がスイミングや体操クラブに入れたり
友達の誘いで地区のポートボールクラブに入ったりしてましたが
得意になったのは水泳くらいでした(もともと泳ぐのは好きだった)
図工は絵を描くのは時々コンクールで入賞しましたが、工作は本当に苦手でした。
特にハサミやのり、のこぎりや彫刻刀など道具や刃物を使うのが下手だった記憶が。
今は手芸が趣味ですが、正直「下手の横好き」です。
大人になって精神科を受診し、ごく軽度のPDDと分かったので
子どもの頃を振り返るとやっぱりなぁ・・・ということばかりです。
241:名無しの心子知らず
11/09/10 22:47:38.86 fDrveDJU
うちの様子見、小1女児は体育会系幼稚園出身。
そこで鍛えたせいか
小学校のスポーツテストでは
どの種目も平均より
ちょい良いくらいのバランス良い結果でした。
スイミングも年長のとき
大会の選手に選ばれ
週4日、休日は1日2時間の泣くほど辛いと言われる練習にも耐え
自由形と背泳ぎ25mの2種目に出場しました。
今は平泳ぎを練習中です。
縄跳び、逆上がり、跳び箱、側転、自転車補助なし
すべて年長のときにできるようになりました。
幼稚園の中では遅いほうでした。
ただ、球技のスポーツはまったく駄目です。
幼稚園のときのサッカー大会は補欠選手。
1度もボールに触れていませんでした。
ボールを見ていないので当然の結果とも言えます。
242:名無しの心子知らず
11/09/10 22:52:08.09 5vu4IftA
自分自身を振り返ると、運動オンチというより本当にどう体を動かしていいかわからなかったんだよね。
早く走るというのも、ももを高く上げてとか、手を早く振るとか言われても
それに気をとられて余計に遅くなるしまつ。
しかし、実はイメージでジョイナーになった気分・・・ってやったら、50M一気に1秒以上タイム縮んだ。
ジョイナーなら、勝手にももを高く上げるし、勝手に手も早くふるし、グーでなく指をくっつけたパーになる。
小さい子はムリかもしれないけど、10歳くらいになったらやってみて。
あと、早いピッチの音楽を聴きながら体を動かすのもよさそう。
243:231
11/09/10 23:41:57.36 6wNm8pDy
発達障害の子はワーキングメモリがうまく働かないので「ドジっ子」になるそうです
様々な状況を臨機応変にうまく処理判断するシステムに不具合があるとか何とか…
運動会のダンスの振り付けが覚えられない、球技でボールを顔面キャッチ、とか切ないですよね
244:名無しの心子知らず
11/09/11 00:01:47.34 mDppwgnl
>>240
発達障害の子はボール競技は苦手な子が多いかも?
ただ、ボールを操るだけなら上手い子もいるんじゃないかな?
協調性運動障害・低緊張などの症状があり、
視覚<聴覚の子は、人の模倣が苦手ということもあり、
運動神経が鈍くて、手先も不器用な子が多いかも
うちの上の子はこのタイプに当てはまるけど、
下の子は全く当てはまらないせいか、運動神経・手先の器用さ共に人並み
私ADHDの傾向あり、運動音痴だったけど、手先は器用だった
お子さんの特性がわかれば、何が得意で何が苦手か、今後どういう問題が出てくるか、
予測しやすく対応もしやすいと思う
大きな遅れはないような気がするけど、専門医に一度相談してみるのもいいかも?
自治体の保健所の相談員、保育士は発達障害の専門家ではないし、
はっきり言ってくれないところもあるらしいよ
245:名無しの心子知らず
11/09/11 02:25:35.50 VXdXSBaU
会話はある程度成立するんだけど、いわゆる質疑応答見たいのが全然できない@3歳娘
幼児教室では『大人しく先生の話を聞いて、踊りや歌やお絵描きが上手(この辺は積極的に
前に出る)で周りの子とトラブルも起こさないおりこうさん』で通ってるんだけど、自分的には
ちょっと引っかかる。
会話も「ねぇママぁ、妹ちゃんおきてるぅ??」とか私の話に「ふぅん」と相槌を打ったり、私の
言い方そっくりな話し方をしたり普通な感じなんだけど、ふと「これ何色?」とか聞くと「???」
という反応。オウム返しすることもある。で、何度も聞くと「ばいばいなの!」と怒ってしまう。
こんな場合ってどう教えればいいんだろう?
たとえば色鉛筆を「これは赤でしょ?」と私が言うと「これは黄色、緑、むらさき」と言えるので
色の認識はあります。でも、「何色?」って聞くと答えららない。質問されてるのが分からない
んだと思います。
あと、「おかえり」って言われたら「ただいま」っていうとかが理解できてない。
おかえりって言われたらおかえりって言ってしまう。
もうすぐ出産で里帰り中なのでこの数カ月の間できるだけのことはしたいです。
発達障害チェックは引っかからなかったけど、こんな症状で思い当たる病気はありますか?
246:名無しの心子知らず
11/09/11 09:05:27.07 idVs8q3g
>>245
三歳で応答が出来ないってことは質問の意味が理解出来てないってことだから
少し気になるね。エラコリアもあるみたいだし。
市の支援センターに相談してみてもいいかも。
247:名無しの心子知らず
11/09/11 13:01:53.54 VXdXSBaU
>246
保健センターに聞いたけど検診まで様子見といわれました。
特にこうするといいなどの指導はなし。
質問も「何?」「名前は?」「年は?」くらいは答えられるし(名前と年は教え込んだ)
逆に「これなぁに?」などの質問もよくされます。
あと数カ月は実家で過ごすので(自治体が違うのでセンターなどは行けない)どんな感じで成長を
促すといいのか、みなさんはどんなことを心がけてるか教えてほしいです。
248:名無しの心子知らず
11/09/11 13:49:54.94 idVs8q3g
>>247
保険センターに相談したうえで指導なしなら、ここで聞いても返答に困るような…
成長を促すと言っても、健常の子と自閉傾向のある子では対応の仕方が
まったく違うからなあ。
249:名無しの心子知らず
11/09/11 13:53:24.08 14ozxZ3+
>231
運動は得意じゃないけど、種目を選べば人並み以上に出来ることもある。
アスペ傾向、注意欠陥もあるかな?10才。
泳いだり走ったり、単調に体を動かすのはOK。飽きもしないので延々と練習する。
幼児期からスイミングに行っていたので、クラスでは泳げる方。
短距離走は早くない、長距離は嫌いじゃない。
球技でバスケやサッカーなどその場の判断が必要な物は苦手、野球は守備位置が動かない
ので動きがパターン化されていて分かり易い。すぐコーチに褒めて貰えるのもイイ。
なので本人水泳と野球に心血を注いでいます。
あと、自由な発想は苦手でも、物を手本にしてまねるのは得意なので、
図工でも写生などは上手、習字も好き。
スポーツ、図工全部ダメ~と決めてしまわずに、その中での得意不得意を上手く探して
あげると、学校でも楽しくできるかも知れない。
250:名無しの心子知らず
11/09/11 23:02:57.30 MumqKz9k
自閉傾向のある子の成長を促す方法てどんな方法ですか?今3歳です。
親子教室には月に一回通ってるんですけど、それだけじゃ物足りません。
251:名無しの心子知らず
11/09/11 23:07:09.93 uGXvTQZK
>250
もっと具体的に。
言葉を増やしたい?
落ち着かせたい?
こだわりを減らしたい?
252:名無しの心子知らず
11/09/11 23:08:37.26 uGXvTQZK
あ、自分もちょっと判りにくかったね。
「こういうことで困っています。皆さんどう対応されていますか?」
の方が答えやすいと思うよ。
253:250
11/09/11 23:22:07.68 MumqKz9k
>>251さんありがとうございます。
今3歳5ヶ月で、自分の気持ちを言葉にするのが苦手でかんしゃくを起こしてしまいます。
それでお友達とトラブルにつながることがあります。
あと遊んでる時に他人から話しかけられても無視してしまうことが多いです。
そういう時は「ほら、○○、××って聞かれてるよ」とか「○○なんだよねー」とか
私が代わりに言ったりもします。
なれた場所なら平気ですけど、集団だと多動気味になります。
興味のないこと(手遊び等)はフラフラしてしまいます。
問題行動山積みなのにどうして月に一回一時間しか受けさせてくれないのか疑問です。