【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ33【LD/ADHD】at BABY
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ33【LD/ADHD】 - 暇つぶし2ch200:名無しの心子知らず
11/07/13 08:28:28.51 S59KxayI
指差しについて質問です
何かを指差しながら振り返ってニコニコして親の顔を見るのは共感の指差しですか?
あと、自閉スペクトラムだと何故、指差ししないんですかね?

201:名無しの心子知らず
11/07/13 13:25:22.59 lVani4W3
白っていわれて何で凹むの?

202:名無しの心子知らず
11/07/13 13:42:50.39 Pz5tVNNx
年中女子、怪しいと思ったから、昨日受診。
これだけ特徴的な行動がでていて、
今更白だと言われても「よかった!涙」と素直に喜べはしないけど、
だからってたった30分


203:名無しの心子知らず
11/07/13 13:47:30.76 Pz5tVNNx
やそこらの受診で黒認定されてしまうのも、
本当にちゃんと診てくれた?
そんな簡単に分かんの?
ってモヤモヤ感が残る。

と言うことでは。
黒だったんでしょ。
まぁ診断結果にグダグダしてても仕方ない。
早めに気付いてあげられて良かった、と切り替えるしかない。

途中送信してしまってスマソ

204:名無しの心子知らず
11/07/13 13:52:25.02 9PVN/54u
わかるけどなー。
親からみて、明らかになんかある!と思ってるから、白と言われても素直に信じられないけど
はっきり宣告されるのも、(わかってはいても)やっぱりショックではあるよね。

それに、「たかだか30分程度でうちの子の何がわかるのよ!」っていう気持ちと
「プロがいうんだから、そうなんだろうな…」って気持ちもあるって事でしょ?

なかなか、気持ちに折り合いをつけるのは難しいよ。
自分も納得するまでは、矛盾した気持ちを行ったり来たりしてた。

205:名無しの心子知らず
11/07/13 14:23:08.25 XIvtTgTr
年中なら発達検査しなかったの?
問診も何もなしで診断されても、なんとなく釈然としないのはわかる気もするな

206:名無しの心子知らず
11/07/13 14:35:36.96 C80+wGW+
そもそも黒って言われたの?
白と言われても黒と言われてもグレーと言われてもどの道スッキリ!とはいかないような…。
うちは年中グレーだけど、これはこれで辛い。

当たり前のように白の子が生まれて、親も白とか黒とか何それ?みたいな人が大半な訳で…羨ましいよなぁ。

207:198
11/07/13 15:38:11.72 E9snxmRH
モヤモヤした気分のまま、誰に言えるでもなく
ここに吐き出したので、意味不明で申し訳ない。

2歳前からずっと様子見で、
2歳児・3歳児と療育を経て、4月から2年保育で入園しました。

保育中の様子をみた心理士に、耳からの理解が弱い分を
目で補っているので、集団行動もきちんと出来ている。
わざわざ受診する必要はないのでは?と言われていたんだけど、
いろいろ思うところがあって受診しました。

そこの病院が主催している療育を受けさせたいっていうのが、
受診のきっかけで、診断にはこだわっていないつもりが、
『発達障害のといわれる、枠内に入る子どもです』って言われると、
黒ってこと?グレーってこと??って、悶々としてしまいました。

幼稚園生活が順調だったから、気が緩んでしまって、
変化についていくだけの精神力がなかったよ。
白じゃなければ、グレーだって黒だって大差ないよね。

208:名無しの心子知らず
11/07/13 15:51:32.99 C80+wGW+
>>207
大差ないというより、接し方は大差ないんじゃないかな?
グレーだって白より~黒よりと色々だし、程度によっては白の子達と一緒にやっていかなきゃならなかったりするし。
私(206)の子も幼稚園では普通にやってるけど、それは先生の理解あっての事だし
まるっきり普通に…というのは難しいのかもしれない。

うちの地域はうちの子みたいな感じだと普通級しか行き場がないし
かといって全く配慮無しだと厳しい感じ。
先が見えなくて不安になるよね。

209:名無しの心子知らず
11/07/13 16:10:30.74 NTNyFfp+
半年待ちの発達検査やっと順番来て、今度は結果待ちに1ヵ月。長い・・・。

小学校の懇談会行くと、みんなデキのいい子の話ばっかりで凹む。
懇談会に出てるのはマジメな家庭が多いからかな、とも思うけど、あれが普通+αくらいなんだろうな。

うちのは45分の授業で最後まで集中力続かない様子。
先生も理解して細切れに課題出してくれてるみたいだけど、
高学年とかなったら、どうなっちゃうんだろ・・・。

210:名無しの心子知らず
11/07/13 16:15:04.10 gnTym5cJ
ここにいる人は多かれ少なかれ、味わった
気持ちだからね…

幼稚園の年少でわかったのであれば
就学に対して準備する期間が十分もてるね。

モヤモヤのまま「白」ので入学して、
学校でトラブル連発でつらい思いするよりは
いいと思うんだよね。

気は重いかもしれないけど、子供が
学校生活をできるだけの楽しく過ごせる
ように、必要であれば療育とか学校へ
の働きかけとか色々することあるよ。


211:名無しの心子知らず
11/07/13 17:25:03.08 +G9ZYOUO
スレリンク(net板)l50
このスレでロリータママブロガーさんの息子さんが検診に何度もひっかかった等の話をしてるのですがADHD が疑われています
詳しい方ご教授いただけますか?


212:名無しの心子知らず
11/07/13 19:16:11.29 7xv1EjpN
もうすぐ2歳1ヶ月 男児です。
療育センター先で、発達検査をした結果
言葉の理解はしているが、アウトプットするのが苦手なタイプ
コミュニケーションの楽しさを教えつつ、言葉の理解も同時に深めるようにしてください。
散歩などの体を動かして言葉をかけるのがいいと思います。とアドバイスされました。
検査結果の数値は教えてもらえず、
運動と理解は年相応だが、コミュニケーション能力は1歳半くらいと教えてもらえました。

家でやっていることは、散歩しながら交通ルールを教えたり
自分で靴をぬぐ練習したり、お手伝いもお願いして、コミュニケーションを
とっていたりしますが、ほかにコミュニケーションを促進する方法ってあるのでしょうか?

このスレには幼稚園~小学校の親御さんが多いような気がしますが
子供が2歳頃やってよかったな~と思った遊びや療育などありますか?

普段の生活の一部がコミュニケーションを発達させる機会なんですよ~と
教えてもらったものの、深く考えすぎてよくわからなくなってきてしまいました。。

213:名無しの心子知らず
11/07/13 19:24:17.80 qPObujp9
病院予約してなが~いキャンセル待ち中。
母に多動が心配だから診てもらう予定、と言ったら
必要ない!子供なんだから当然!大人になれば治る!(遅いわ)とか
うるさかった。言わなきゃよかった。
「私だって子供の頃は落ち着きがないじっとできないって注意されてたけど
今は何ともないのよ!」って。
兄はいつも時間ギリギリ行動、自損事故多くて受験もダラダラ過ごして失敗、
汚部屋ひどくて絶対なんかあるでしょってタイプだった。
遺伝あるよなあ。
どう診断つくかわからないけど、病院なんて必要ないって言いきるのが不思議。
少しでも生きやすいようにしてあげるより「孫ちゃんは健常!」って思い込むことのほうが大事なんだろうな。

214:名無しの心子知らず
11/07/13 19:29:29.48 f8pTflF2
子ども2歳半。
今日も支援センター行ったんだけど、うちの子より小さい子がいっぱいしゃべってた。
子に「ほら、電車だよー」って窓から見せてて、貨物通ったから
「貨物だよ」って言ったら、隣の2歳3ヶ月の子が「かもつ!青い!」とすぐに返してきた。
うちの子は無表情で見てるだけ・・・。
あんなに打てば響くなら、話しかけも楽しいだろうなって思ってしまった。
投げ出してはいけないと思ってるのに、センター行くたびにへこむ。


215:名無しの心子知らず
11/07/13 19:55:02.81 Mip1ahJB
>>212
アウトプットが苦手で理解はしてるなら、時期が来たら喋り出すんじゃないかな
お母さんと毎日楽しく過ごすので充分ですよ

216:名無しの心子知らず
11/07/13 20:10:47.69 dvqjLoaL
>214
もしかして、電車にはあまり興味がないのかな?

うちの息子は2歳半まで単語しか喋らなかった。ロクに喋れなくても
電車は大好きだったから、公文の電車カードはほぼパーフェクトだった。
でも、電車の名前だけね。

こっちの言ってることを聞いているとか、ある程度理解できてる
ようなら、返事がなくても「ほら、○○だよ~、大きいねぇ」とか
「カッコいいね~」とかどんどん情報を流してあげたらいいん
じゃないのかな。

何かのきっかけで突然色々と話し出すんじゃないかと思うよ。
ただし、かなり一方通行でそれはそれで悩みになるんだけどね。

217:名無しの心子知らず
11/07/13 20:43:20.98 7xv1EjpN
>>215
ありがとう。

検査を受けた理由が1歳半検診がギャン泣きで指示が通らずひっかかり
2歳になるのに、まだ言葉が少なく、感覚遊びが見受けられたからです。

今回言われたことが
コミュニケーション能力が未熟な為に感覚遊びをしてしまう。
対話の楽しさを覚えれば、それは消えていくでしょう。とのことでした。
子供は日常のほとんどを「こっち!」「あっち!」ですませています。

親が聞けば○○はどれ?に答えられるのに(答えられない時もある)
先生が聞くと無視したりママのところにモジモジして来てしまったりしてしまいました。
先生はこのようなとき「いや!」や(首ふり)が出来ればコミュニケーションになるので
いいんだけどね。。て感じでした。
でも興味のあるものや好きなものに関してはちゃんと指さしで答えてました。

場所見知りや人見知り、集団での指示が通りにくい(お遊戯、体操できない)
があるので、多分なにかはあると思うのですが。。
2歳なりたてってこんな完璧にできないよ~と思ってたけど
児童館であう定型のお子さんの言葉の理解や発言、行動と比べると
わが子は幼い印象を受けてしまいます。

>>214
気持ちすごいよくわかる。。
親がハイテンションで語り掛けしても子供の反応が微妙だとへこむ。。







218:名無しの心子知らず
11/07/13 21:21:43.98 Fis2TX9C
>>213
発達障害の人ほど、そんなもんだよ。どこかおかしいけどそれは私の個性って思ってる。
でもそこで思い悩んだり、これが個性って思っちゃえばそれは発達障害でもなんでもないんだなっていう人がいる。
自分がきにしなくて他人に迷惑かけなければ発達障害にならないんだろうね。


219:214
11/07/13 22:17:56.76 f8pTflF2
>>216
電車は好きなほうだとは思うんだけど、「でんしゃ」とかも言えない、
まだ単語も出ないので不安。
しかもこっちの言うことも理解できてるか分からないし。

>>217
「○○はどれ?」には答えられたことがなく、「○○とって」も3回に2回はできないんだけど
普通はぜんぶできるんだね・・・。
うちも、見たかんじ1歳3ヶ月くらいの子と変わらない印象。
バイバイとかしたら、「すご~い、できたねえ!」と喜んでしまうくらい。

でも、1歳半検診は問題なかった。
身体検査のみだったので。
ほんとに自治体によって違うよね。


220:名無しの心子知らず
11/07/14 09:30:27.43 WPnywqUt
>>219
療育は行ってますか?
健診の内容見てると、療育もあまり無い自治体なのかな。

「~持ってきて」も「~はどれ?」も1歳前半~半ばには出来る内容だよ。
多分理解力に遅れがあるので、早めの療育をお勧めします。
もし自治体になくても民間とか病院、家庭でできる療育もありますよ。
もしもう始めてたらごめんなさい。

221:名無しの心子知らず
11/07/14 11:16:19.85 pIrMF+jY
>>217
理解力あるなら、2歳半くらいからめざましく発達しそう。
うちも同じような感じだったけど、2歳半過ぎてから随分反応がよくなりましたよ。
3歳すぎると「親以外の人間と関わる楽しさ」を覚えたようで人見知りも軽減しました。

コミュニケーション促進法(療育でやってたのと、うちでしてたこと)↓
手遊び(一本橋とかひげじいさん)・膝の上にお子さんをのせてガタゴト電車遊び
・散歩中に階段があったら1・2・3…と数えながら昇り降り・
絵本(ノンタンおすすめ。わかりやすいし、読みながら同じことを子としたり)
・タオルケットに子をつつんでゆらす・新聞紙ビリビリ破いてぶわっとばらまく

ありきたりでめんご。色々工夫してやってるみたいだし、
あんまり気を張りすぎないようにね~。

222:名無しの心子知らず
11/07/14 11:27:42.67 46di9+3J
>>220
自閉傾向あるので、療育の予約してるんですが、まだ2~3ヶ月待ちです。
ただ療育に行ったからといって必ず伸びるわけではないということを言われたので
他にもいけるとこあったら行きたいんだけど
自治体に紹介されたとこ以外にも片っ端から行っていいのかな?
できることなんでもしてあげたいんだけど、実際どうしていいのか分からない。

223:名無しの心子知らず
11/07/14 11:37:17.45 mGof+ybN
>222
横レスですみません。

時間と気力体力に余裕があるなら、いろんなことを
してみるのもいいんじゃないかと思います。
子どもさんが嫌がらないことが前提ですけど。

いろんなことを試してみて、好きなこと・得意なことを
を伸ばす手助けができれば、苦手なことを引っ張り上げる
きっかけになったりするんじゃないかなとも思います。

ただし、くれぐれも母子ともに負担にならない範囲で。

224:名無しの心子知らず
11/07/14 12:57:55.72 w5BTdBQQ
○○とって が一歳半でできません。
ゴミをゴミ箱にぽいして や お父さんにこれはいして 等は出来るのですが・・
理解力が足りないのかと不安でやりきれない

225:224
11/07/14 13:26:27.30 w5BTdBQQ
単語は自発的に発するのは20くらい。オウム返しでならいくらでもいう。
指差しは一歳二カ月くらいからして、応答もしてたけど最近まったくしてくれない。
積木はやっと7、8個くらいまで積むように。
一歳半検診の問診で簡単な指示がとおるか?の質問につまってしまいました。
呼べば振り向くし気になる癖も無い。でも理解が乏しいのかもしれない 心臓が痛い

226:名無しの心子知らず
11/07/14 13:57:58.07 /jW2VMiU
217です

>>221
コミュニケーション促進法ありがとう!
手遊び、階段、タオルケットはやっています。
新聞紙びりびり~はしたことなかったのでやってみます。
新聞とってないのでww実家から調達してきます。
ノンタン、まだ買ってないから児童館で借りてみます。

217さんのお子さんのように、人見知りが改善して人との対話に関心を
もってくれるようになるといいなぁ。。
実体験のお話は参考になるし、励みになります。

>>222
療育スレを読んでみたんだけど
療育は2歳代からやっても、3歳からやっても
そんなに変わるもんじゃないとか意見がありますよね。
私が発達センター(療育先)で感じたことは、まず子供の状態を
専門家に聞いてもらい、日々子育てで悩んでいること、親がつらいと感じていること
全般をみてアドバイスするって感じでした。
考えすぎて辛くなったりしたときに信頼できる相談機関がみつかればいいんですけどね。。

227:名無しの心子知らず
11/07/14 15:04:44.05 LojZPntY
>>225
はっきりと問題が出ているので早めに検査行った方がいいです

228:224
11/07/14 16:11:20.51 w5BTdBQQ
来週一歳半検診なので、いろいろ教わってきます。
これはなに?と聞いたらでんしゃ!とか救急車! かーたん!とーたん!
と教えてくれますが絵本を使って○○はどっち?には頑なに答えてくれません。
○○とって といったら○○~といいながら探してそのものを見てはいますが持ってきてくれません・・
こんな一歳半だったお子さんいらっしゃいませんでしょうか・・

229:名無しの心子知らず
11/07/14 16:54:37.54 zTk5JAuG
>>227
え?
何が問題?

230:名無しの心子知らず
11/07/14 18:15:34.56 WI+J/vxV
>>はっきりと問題が出ているので早めに検査行った方がいいです
これは嫌がらせだとおもうけど。

あえて言うならば、耳からの理解が弱いのかな?
これはなに?は、目からの理解だけで答えられるから。

あと、他の人だけど…
2歳で集団での指示が通りにくい(お遊戯、体操できない)とは
いわないような…
マネ出来ない… とか、一緒になにかをやろう!っていう
コミュニケーションの部分のような気がするけどな。

231:名無しの心子知らず
11/07/14 18:34:04.70 Gl7M29fw
>>226
そんなに変わらないに同意
うちは私自身はあたふたしてたけど結局何もしなかった
就学時に診断名はずれるくらいに伸びたけど「何もしなかったのが良かったんですよ」と言われたよ
2週間に一回の療育の機会に恵まれ、年長の時に一年間通ったけど、家では特に何もせず
とにかく表面だけでも楽しく明るく、子供には不安な顔を見せない、だけを心がけました

うちのがちっちゃい時より>>217さんのお子さんの方が色々出来てると思います。
そのうちチャンスがあれば逃さずに、くらいの気持ちで気楽に頑張ってくださいね

232:名無しの心子知らず
11/07/14 18:53:13.97 46di9+3J
>>226.231
変わらないんですか・・・。
ほんとになんとかしたいと焦るあまり、気持ちに余裕がありません。
楽しくしないと・・・とも思うんですけどね。
でも、ふとすると無気力になってしまい、現実見なくなりそうです。


233:名無しの心子知らず
11/07/14 19:04:48.11 Gl7M29fw
>>232
いやいや、相談先があるのは有り難い事ですよ
子供の伸びしろは基本子供次第
でも周囲の環境の影響も当然受けます
療育は勿論刺激にはなるでしょう、何よりお母さんの気持ちの安定に繋がります
何度も書きますが、チャンスがあれば逃さずに、基本はこれだと思いますよ

例えばうちは行こうと思えば民間の療育も行けたけど
その費用を捻出するために自分が仕事を増やして子供に関わる時間が減るとか
療育にやっきになって親子ともストレスが溜まっては元も子も無い訳です
出来る範囲で笑顔を保てる程度のがんばりでいいんですよ
あとはなるようになる、子供を信じましょう


234:名無しの心子知らず
11/07/14 19:46:50.97 Rjv1+KqA
>>229
嫌がらせじゃないと思う。
オウム返しでしょ。

235:名無しの心子知らず
11/07/14 21:20:09.77 pIrMF+jY
>>234
いやいや、嫌味でしょうよ。
1歳半でオウム返しは普通でしょう。
むしろ早いくらい。
あの内容で本当に悩んでるなら違う意味でやばいる

釣りだろ。

236:名無しの心子知らず
11/07/14 21:59:11.87 Gl7M29fw
釣りかな?
軽く病んでるぽいけど

237:名無しの心子知らず
11/07/14 23:59:32.15 aJUA1ZlH
小学4のとき、イライラすると鉛筆を折ってた彼は何かの発達障害だったのかなぁ

238:名無しの心子知らず
11/07/15 01:23:32.94 zVDOqEJ0
>>228
むしろしゃべり過ぎな位お利口さんだと思うので無問題です

239:名無しの心子知らず
11/07/15 02:47:14.70 JmZ3LDY8
6歳娘。
寝てるときにトイレに行きたくなると
何かに取りつかれたように泣く。
すぐにトイレ行けばいいのに。
状況が理解できないのか何なのか…。
他にもちょっとでも、できないことがあるときも
同じような感じで愚図る。
ちょっと待っててね、が通用しない。
感情の起伏が激しい。
物欲が強く、何でも独り占め。

でも、学校では担任の先生に
「手がかからない。授業中、積極的に挙手をし
まともな発言をする。
給食は残さず食べるし
そういう子は、パワーもあり
しっかりしてる。」

とにかく、ほめられる。

療育先でも、このこと話すけど
いまいち皆に伝わりにくく
「普通だよね~」と言われてしまう。

誰もわかってくれない。


240:名無しの心子知らず
11/07/15 06:26:33.13 oNP0pGi6
学校では良い子で、家では我がまま放題というほうが、その逆より普通と言われるのは
ちゃんと状況を見て使い分けができてるからだそうだよ
程度の差はあれ健常の子もみなやってることなのだそうです
ただ、あまりにその落差が激しいとお母さん疲れてしまうよね

241:名無しの心子知らず
11/07/15 07:36:35.12 RrWasj9c
>>228
アスペなら発語は早いけど理解とか共感は乏しいよ
お子さんは一方通行な発語でコミュニケーションではない感じがします
指示に関しても状況から何となく推測して行動してるだけのような気がします
あと指差ししないのが気になりますね

定型児はまず指差しが盛んになってから言葉がポツポツ出てくる
指差して親の顔を振り返り、共感しながら言葉の芽を増やしていくそうです

242:224
11/07/15 07:56:54.19 TPPgLqge
病んでるのが私ならいいなあ・・
言葉は急速に覚えていっていますが、言葉のばけつがいっぱいになって話し始めるという感じではありません。
覚えたらすぐしゃべってみる という感じで。
指差しも手差しっぽく よく見るとたまに一本指になってるかな?という状況。
興味があるものをみたら「あ!!」といって私の顔をみますが見ない時も多い。
アスペっぽいですね 悩むのに疲れました

243:名無しの心子知らず
11/07/15 09:29:19.16 RrWasj9c
>>242
発達の目安ならデンバーの表とかも参考になりますよ

言葉、指差し、積木などお子さんに「教え込んで」いませんか?
コミュニケーションは一緒に身体を動かしたり笑ったり、遊びの中で自然に身につけるものです
まずは焦らずにゆったりした気持ちでお子さんと遊びましょう

244:名無しの心子知らず
11/07/15 10:00:17.28 oNP0pGi6
>>242
言葉の増え方なんか人それぞれやん
アスペというより軽いノイローゼでは?
薬処方してもらって良く眠るといいよ

245:名無しの心子知らず
11/07/15 10:08:33.77 hgzLmZhf
今は発達検査を受けて病院の診断待ちの中一男子の母です。
学校で問題を起こしてはじめて発達検査を受けました。
今まで家庭では普通の子だと思っていたのに、学校や外での遊びの際の
彼の様子を聞くと明らかに普通じゃありませんでした。
どうしたらいいんだろう。

246:名無しの心子知らず
11/07/15 10:28:37.94 bbGL/tJT
>>245
普通じゃないと思った内容を具体的にお願いします

247:名無しの心子知らず
11/07/15 10:49:49.16 hgzLmZhf
授業中に突然突拍子もない発言をする。
先生に質問を投げかけておいて、答えを最後まで聞かずにちがう話をする。
同級生にいやなことをされて泣き喚いて暴れるなどです。

小学生のときはよくいじめの対象になっていて、相当の我慢を重ねていたそう
です。彼が我慢できなくなって暴れても先生方は無理もないと思って
いちいち親に連絡などしていなかったそうです。

中学生になったら身長も伸び、自分をいじめる男子もいなくなったのですが、
今度は女子から執拗なからかい、冷やかし、嫌がらせを受けるように
なりました。女子に対して反撃したら今度は自分が悪くなってしまうことを
彼は理解できていませんでした。

今、問題になっているのは彼が授業に集中できないことと、それによって
周囲のクラスメイトに迷惑をかけていること。そして衝動性の高さです。
支援センターに相談し、医療機関も予約しました。
家庭でも対話を増やしていますが、正直どうしていいのか分からない。



248:名無しの心子知らず
11/07/15 10:59:38.37 cPK+FKbm
>>247
私の若いころにそっくりです。
就職しても、仕事先でイヤなことがあると上司とケンカしたりしてました。
27くらいまで続きました。
友人もほとんどいません。
普通に生きていけると思いますが、生きにくいのは確かなので
とりあえずの処世術だけでも教えてあげられるといいかも。
カっとなったら損得勘定を考えるようにするとか。


249:名無しの心子知らず
11/07/15 11:03:17.61 oNP0pGi6
>>248
もしも若い頃に処世術というかSSTのようなものを習えていたら
もっと楽に過ごせていたかもしれないと思いますか?
それともある程度の年齢になって自分で気づいて理解しないとわからないものなんでしょうか。

250:245
11/07/15 11:26:48.01 hgzLmZhf
248さん、ありがとう。


251:名無しの心子知らず
11/07/15 11:33:41.04 cPK+FKbm
>>248
そこが難しいところですよね。
私の場合は実際性格にも問題あったというか、人の気持ちガン無視だったもので
(とはいってもマンガとかニュースのいい話に涙したり、怒ったりもするのですけど)
人のアドバイスをちゃんと聞けるのかは、もう個人差になってくるかも。
30くらいで一旦気づきますが、今でもうっかりKY発言や人の神経を逆なでする発言をしてしまったり
トラブルでつい感情が表に出たりしてしまいますので。
でも、習えるなら習ってみたほうが、今はムリでも思春期過ぎたころに気づけたら
ずっと生きやすくなると思います。


252:名無しの心子知らず
11/07/15 12:10:21.85 wt9Dd33w
こちらで何度か相談して、問題無い判断・気になるね判断どちらも頂き
市の発達相談に行ってきました。
クレーン、オウム返し、筋肉の使い方、癇癪が気になるとの事で医者を紹介されました。
発達相談をしたらもやもやが少しはマシになるかと思いましたが
グレー領域を出ずに今ももやもや…。
同士たら前向きに子供と向き合っていけるだろう。
なんにも考えずに子供と遊びたいなぁ。
医者の診察まで1カ月、長いです。

253:名無しの心子知らず
11/07/15 12:24:12.31 bD5pytij
>>252
お子さんはおいくつですか?
癇癪って定型のお子さんにもあるけど
切替の悪さからくる癇癪なのかな?

254:名無しの心子知らず
11/07/15 12:52:59.84 wt9Dd33w
>>253
1歳9カ月で、泣き疲れて眠るまで、泣いて反り返ってを続けます。
昼寝からの寝起きも同様に泣いて、時間は15分~1時間とまちまちです。
切り替えの悪さ、というのは危ないことをダメと取り上げたら癇癪とかですか?
それなら当てはまります。癇癪の理由は他にもあって、一つに搾りきれていないです。

255:名無しの心子知らず
11/07/15 13:17:04.47 /AaPWqLI
>>247
基本、大人になっても変わらないと思う
本人が世間に出て学んでいくしかない

貴女はもう見守っているだけでいいのでは?

256:名無しの心子知らず
11/07/15 13:26:05.70 ykLJb27C
>>254
よくある癇癪って
危ないもの取り上げる→泣く(数分)って感じ。
そのあと、新しい遊びやお菓子などだせばコロっと機嫌よくなったり。
気になる癇癪は、一回泣きだしたら1時間~2時間も泣き叫ぶとか。
でも2歳児のイヤイヤ期のせいもあるかも?

泣いて反り返って眠るみたいですが、寝かしつけとかはどうしてますか?
体力のあるお子さんだと、そろそろ昼寝も必要ない時期かもしれないですよ。
うちの子がそれくらいの頃は昼寝したら体力MAXまで回復していたので
午後は1時間半くらい散歩させて疲れさせてました。
親も疲れるけど、寝てくれないよりかはマシって感じでしたね。。orz


257:名無しの心子知らず
11/07/15 13:59:41.70 /ugqxOy4
>>247
息子さんが今の状態をどうしたいと考えているのか?が大事かも。
もし今のままだとストレスが蓄積して辛いようなら、
SSTのような人への対処法を学ぶ方が楽になれるのかもしれないですね。

もしも、医療機関などからの支援があった方が良いとアドバイスされたとしても、息子さんの年齢なら療育などよりは、
個別カウンセリングのような感じになるのかも。
どちらかというと、247さんの相談先確保という側面を重視される方が
思春期の息子さんを支えやすいかな?と思います。

258:名無しの心子知らず
11/07/15 14:04:21.26 wt9Dd33w
>>256
普通の癇癪も有れば、長い癇癪も有る感じです。
寝かしつけは、昼も夜も暗い部屋で添い寝で、寝入りはぐずったりはしないです。
寝起きの癇癪(?)は1歳前から有って、寝てくれるのは助かるけど、その後が辛くて憂鬱です。
スッキリ起きてくれることも有るので、どうして泣くのかサッパリです。
発達のせいにするわけではないですが、原因が解ったら気が楽になるだろうなと思ってます。
表情豊かだし、それなりにコミュニケーションは取れているように見えるので
周りからしたらなんで?って感じみたいです。

259:名無しの心子知らず
11/07/15 14:04:39.58 j0nPlGym
>>247
地域の親の会を調べて行ってみたらどうだろう?
親はいろいろ情報持ってるし、話を聞いたり相談してみたりしたらどうかな?
発達障害に気づくのが思春期以降だと、早期発見の子よりは難しいところがあるみたい…

親子の対話を増やせる状態ならまだまだこれから対応してやっていけることがありそう
二次障害が強く出てしまうと家庭内暴力や引きこもりなどに発展していく場合もあるらしい
発達障害児は実年齢より幼いので、まだまだ親子のコミュニケーションも取れるかも?
少しでも早めに行動を起こしてみてはいかがでしょう?




260:名無しの心子知らず
11/07/15 14:14:21.25 ykLJb27C
>>258
寝起きの癇癪が長引くんですね。
うちの子も寝起きにママが近くに居ないと泣いたりすることがあります。
良くないけど、寝起きに好きなお菓子をあげるとか
幼児番組を消音で起きる時間にかけておいて、起きたら音を大きくして気分をそらすとか。。
もうやっていたらごめんなさい。
病院での検診で理由がわかるといいですね。
コミュニケーションもあって理解もすすんでいるなら個性なのかもしれないですね。

261:247
11/07/15 14:32:51.18 hgzLmZhf
私自身も生き辛さをいつも感じて生きてきました。
255さんがおっしゃるように、世間に出てから色々な方から導かれて
今は何とか社会生活を送っています。

本人はかなり今の状態にストレスを感じているようです。
授業中に「ストレス性の腹痛です!」と宣言して席を立ったり。
帰宅後も食欲がなかったり頭痛を訴えたり。
何か気分転換の方法を自分でも探しているようですが。
つい昨日は「何かを壊したい。壊していいものはないか?」
と尋ねてきました。

地元の親の会は近しい友人が主催していますが、その人はとてもパワフルで
私などはとてもついていけそうにありません。

262:名無しの心子知らず
11/07/15 17:04:30.23 wt9Dd33w
>>260
ありがとうございます。
お菓子、テレビどちらもやったことがあり、効果がある時と無い時がありました。
駄目なときは本当に何をしても駄目なので、声かけをしながら為す術無しで。
機嫌が直るときは些細なことでも直るので難しいですね。
病院が来週に取れたので、早々に行ってきます。
最後の行に励まされました。私も個性の範疇であることを願ってます。


263:名無しの心子知らず
11/07/15 17:59:49.59 NNUTX4p9
>>261
ラスト2行ワロタw

>>262
うちも小さい頃寝起きぐずりがひどかった。
おっぱい飲んでる頃はおっぱいにぶら下げてれば静かだったけど
断乳後はやっぱり15分~1時間くらい泣きわめいてたこと多かったな。
抱っこするにも、抱っこの微妙な感覚や重心にこだわってそれが定まるまでが泣きわめきだったし。
喉が渇いてるときもあるかもね。
うちは一時診断はついたけど幼稚園も普通にやってるし3歳くらいに落ち着いたかな。
寝起きは悪いけどね。ぐずぐず言って支度始めるのが遅いくらいで今は癇癪とかはもちろんない。
晴れ時々アスペルガーの漫画の子も寝起きぐずりがひどかった描写があったね。

うちは下の子が寝起きも寝付きも良くてケロっとしてるけど
上の子より実は傾向が強かったことが分かった。
どういうところにどう表れるかって本当にさまざまだね。
ギャーッとなってる時はいっそ、一回外に連れ出してみるのも良いかもしれません。
抱っこで。アパートなら階段をちょっと降りて登って、とか
戸建なら家の周り一周とか。

264:名無しの心子知らず
11/07/15 19:18:34.78 X6g39Zwg
病院予約待ち、センター相談済の小学生がいます。
担任には「疑ってる」のは話してあるんだけど、最近対人トラブルが続き、職員室に呼ばれることも増えた。
今日は校長先生から「お前は人間じゃない」と叱られたそうな。
「動物は言葉を話せないから噛んだり手を出したりする、言葉を使わずに手を出すのは犬や猿と同じ」と。

本人は「言いたいことが相手に伝わらない」のを悩んでるので、
さすがにここまで言われたらショックかな、と、言われた時の気持ちを聞いてみたら、
「犬や猿も、人間に通じないだけで言葉を話していると思った。」だってorz
なんか、二重の意味で疲れた。頑張らなきゃ。


265:名無しの心子知らず
11/07/15 19:27:11.27 wt9Dd33w
>>263
外に連れて行くの良いですね。
抱っこさせてくれる状態の時試してみます。
ありがとうございます。
3歳頃に落ち着くと、子供の記憶に辛い事(苦労した違和感?)が残りづらいですね。
そういうふうになって欲しいです。

266:名無しの心子知らず
11/07/15 20:08:10.62 vlt+trFs
人の話を聞かない。
作り話をする。
一定の友達と遊べない。
思いつきで行動する。
よくしゃべる。
勉強が遅れぎみ。
自己主張が強すぎる。
小一女児、個人面談で言われたことです。
その他私が思うことは、整理整頓ができない。
言われたことを覚えていない。
といったところです。
役所の発達相談へ夏休みに行こうと思うのですが、学校にも伝えたほうがよいでしょうか?

267:名無しの心子知らず
11/07/15 20:13:37.79 BCjkVbxX
担任がどういう人間か確認して理解ありそうなら言ったほうがいいね。
そのほうがスムーズに進むと思うよ。

268:名無しの心子知らず
11/07/16 00:36:21.87 kbCzZHD+
3歳3カ月になった男児です。
発語は早め、しかしバイバイや模倣が下手で遅くいまだ逆さバイバイなどがあります。
今も要求、説明などは多語文で説明でき、「なにした、たべた、どうだった?」
の質問にも何とか答えますが、やはりコミュニケーションが弱いようです。
唐突に過去にあったことなど話しますが、ほとんど質問をしてこないです。
絵本や過去にあったことの再現ごっこが異様に好きです。

プレなどに行っても、先生の話を聞いてません。その場におとなしく座って
いられますが、キョロキョロしてます。
その場でのお遊戯、てあそび、体操やりません。ただ、帰ってきてひとりでやったり
私がやると真似して(下手ですが)やりはします。
ひとり遊びが好きで、お友達と会話でやりとりするような遊びはできません。
一緒にかけっこしたり、手をつないだり、誘われて気がのればやります。

かかりつけ医師には「大丈夫じゃない?」みたいな感じに言われますが
一度相談にいったほうがよいでしょうか。

269:名無しの心子知らず
11/07/16 00:39:39.46 UxMyyscW
>>266
娘さんも辛そうだね。白だったら笑い話になるさ。
コミュスキルはパターンでのりきれる部分もあるだろうし。
前進できるといいですね。

来年一年生の息子。
園では「フツー!!」らしいが
療育(授業形態、先生優しいver.)でほぼ座ってない。
脱出しようとドアを叩くかどこかに隠れてる。
このままじゃ、入学前のなんとかシート?を書くことになるみたい。
(そりゃそうなんだが)
園では、モンペ風味のノイローゼママ扱いなんだけど、
担任の先生にシート記入を頼まなきゃ…と今から鬱orz

自分、学校の先生には、うまく息子のことを説明できるのかな
どうも、モンペ親がしつけの至らなさを棚に上げて色々欲求~な
話しをしてしまってるみたいでorz
息子にも先生にも申し訳ない。
子供について話すコツがあったら、教えてほしいです。

270:名無しの心子知らず
11/07/16 05:54:37.98 sfAWQ+k2
>>266
学年が一緒です。
問題行動?も似たような感じ…。
うちはいきなり小児精神いきましたが、結局後に担任の先生に書いてもらわなきゃいけない書類とか出てくるので、
受診の意思を伝えておくと後々スムーズかも知れませんね。

>>269さんはどうしてモンペ扱いされてるんですか?
素朴な疑問。

271:名無しの心子知らず
11/07/16 06:20:42.04 ZgzZnS+M
>>268
ちょっと気になるなぁ。
医者は専門医じゃないとあてにならないから。
一度相談に行ってきたらいいと思うよ。
このままモヤモヤして過ごすよりいいし、この先、もしトラブルが発生してから慌てるよりも
相談先があった方が安心だからさ。

272:名無しの心子知らず
11/07/16 07:51:44.25 q5bw9ehb
健常の子でも、さかさバイバイする事ってあるの?
自閉特有のものかと思ってたけど…

273:名無しの心子知らず
11/07/16 08:17:26.51 I32+m8Nb
小さいうち(1歳くらい?)、短期間なら健常の子でも逆さバイバイするんじゃない?
うちは2歳前に1ヶ月ほど逆さバイバイだった。心理士からはマイペースな健常って言われたけど、発達検査したら少し自閉傾向あるかなあ?って感じでただいま様子見。2歳5ヶ月です。

274:名無しの心子知らず
11/07/16 08:43:53.66 cM0rpMws
療育の内容について質問です。

現在、受診している大学病院のリハビリ科で
グループで療育を受けています。
グループは年長~小2女児、5~6人で。

内容は、ある写真
例えば、大人2人が話し込んでいるところに
子供が話しかけようとしてる写真とか
を見せて、「あなたたちならどうする?」と聞く。
出た意見を「この安全?お互いにとってフェア?」
と皆にひとつひとつ聞いて
安全なら青、微妙なら黄、危険なら赤の札を挙げさせます。
正解はありません。子供は何を言ってもOK。
その様子はビデオで撮影。
それを30分やったあと
今度は親と先生同士の話し合い。
一人ずつ、困っていることなど
最近の子供の様子を話す。
先生はそれをメモにとる。
(特に困ったことへのアドバイスなし)
毎回こんな感じなんですが
なんとなく物足りない。
先生は勉強になるかもしれないけど。
せめて困ったことへのアドバイスはしてほしいな~とか。
普通、療育ってこんなものですか?

275:名無しの心子知らず
11/07/16 08:47:29.58 g+5CR8zr
>>272
うちは下の子が自閉症で3歳のころ逆さバイバイしていたけど(治った)
上の健常児は逆さバイバイしたことないな。
オウム返しも記憶にない。2歳半からほぼ支障なく大人と会話していた。


276:名無しの心子知らず
11/07/16 10:26:38.32 5WAkQAFh
>>272
我が家の発達障害二児は二人ともさかさバイバイはしなかったなあ
クレーンも記憶にないな

オウム返しは小さいころから目立たなかったけど、いまだにそういう傾向は残ってる
高学年だけど、毎日「おかえり~」と帰宅w

277:名無しの心子知らず
11/07/16 11:39:34.89 aI1brxuM
逆さバイバイは健常でしてるの見た事ない。
仮にやってる子いたら、その子もちょっと発達の気があるんじゃない?


278:名無しの心子知らず
11/07/16 13:32:36.21 5SIotLSA
絶対、じゃないにしろ
逆さバイバイをする健常児はいない、
逆さバイバイをしない自閉児はいる。
という認識でオケ?

279:名無しの心子知らず
11/07/16 14:15:39.79 CvHRC4d0
前スレで元保健士さんが逆さバイバイは健常でもやるってレスしてなかった?

280:名無しの心子知らず
11/07/16 14:37:46.82 7gZOo7EW
>>279
そうなんだ。前スレみてないから分からない。


281:名無しの心子知らず
11/07/16 15:52:18.62 mV4nrAVr
言葉が出る前の時期に健常児がクレーンをやる事があるように
健常児でも一過性のものとして逆さバイバイをやる事があるのかな

282:名無しの心子知らず
11/07/16 16:43:14.79 +1+nraBq
さかさバイバイがわかりやすいけど
自閉症だと、さかさアワワやカメラも逆さまにして使うと聞いたよ。
さかさバイバイだけじゃなくて全体的にみたほうがいいのかもね。

児童館でよく会う子達はつま先あるきしてる子多いし
これしたから自閉症!とは決められないんだろうね。

283:名無しの心子知らず
11/07/16 17:54:25.36 CvHRC4d0
逆さバイバイはあまり当てにならないと思うよ
それより指差しが重要みたいだよ

コミュニケーションスキルの低さが自閉の問題点なわけだし
指差ししない=伝えたい気持ちが育っていない

284:名無しの心子知らず
11/07/16 21:33:44.18 Md1LhGn9
>>270
269です。
様子を教えてほしいとしつこく頼んで、はぐらかされるように
一人ばかり見れない、一人ばかり報告できないと。
私自身が推し量ることが苦手で、何がわがままで何が報告すべきことなのか
塩梅やタイミングが分かりません。本音と建前も判断が難しい時が。
そうとう頓珍漢な親だと思う。
ダメなものははっきりダメって言われないとわからないです
って先生に言いたい、迷惑かな?

285:名無しの心子知らず
11/07/16 21:51:22.06 sfAWQ+k2
>>284
失礼だけど、284さん自身も発達障害入ってしまってるのかな?と言う印象を受けてしまった。

もう、病院もしくはセンターに行きましたか?
センターで診断されたんだったら、堂々と?シートに記入をお願いできるし、躾を棚に上げて云々って事もないでしょう。

正直幼稚園の先生の話から、発達障害を判断するのは難しいと思うよ。
うちも幼稚園時代、かなり落ち着きなかったし、みんなの輪に馴染めてなかったし、参観見に行っても落ち込むことばっかり。
でも面談の時先生は「最初はみんな出来ないんです!子供はみんな天使!個性!」みたいなテンションで、お話にならなかった。
幼稚園に凸するよりも、受診をオススメします。
うちの子白なの黒なの?ってはっきりしない状況が続くのは精神的にもキツイよね。

286:名無しの心子知らず
11/07/16 21:51:47.90 8wnyUu6+
普通は問題あったら先生のほうから言って来るよ

287:名無しの心子知らず
11/07/16 21:53:11.94 sfAWQ+k2
>>286
それは園によるんじゃないかな?

288:名無しの心子知らず
11/07/16 22:01:16.93 JRsUNHFg
>>287
同意

>>286
問題があっても保護者のクレームを恐れて問題を先送りして
卒園させてしまう園や、
他害などによる問題が山積する園児に、他の保護者からの糾弾があった
形にして、退園をそれとなく勧めて事なきを得ようとする園もあるよ。

特に前者の子が小学校に入ってトラブルを起こしてしまい、
親が「園児の頃は問題がなかったのに」と戸惑ってしまう場合があるよ。
親にとっては寝耳に水だもの。

受診を勧めるのは良心的な園か、あるいは自治体が園を管理しているなどで
問題児への対応の段階がシステム化された園が多いと思う。

289:名無しの心子知らず
11/07/16 22:09:22.56 sjCuD0gl
>>283
積極奇異の子も逆さバイバイするのかな?
なんかいろいろタイプあって分からなくなる。

290:名無しの心子知らず
11/07/16 22:10:51.05 4wtkGiSe
>>286
親が弁護士だったら絶対言わない。無用なトラブルになる

291:名無しの心子知らず
11/07/16 23:18:05.92 8wnyUu6+
でもなんか問題あったら教えてくださいって言ってる親には
何かあれば園からアプローチするでしょ

292:名無しの心子知らず
11/07/16 23:26:10.83 4wtkGiSe
周りに意見を聞きつつ、既に自分の中で答えが決まってる人っているじゃない?
自分の希望している答えじゃないと怒り出す人って結構いるよ
(とことん医者を回るいわゆるドクターショッピングする人はいる)
そういう人はちらっと反応を見て、取り乱しそうなら言わない。
ドクターショッピング風の親なら面倒だし言わない。沈黙が一番。

293:名無しの心子知らず
11/07/16 23:32:36.12 4wtkGiSe
というのもうちの親が年配だからか発達障害をまったく認めない。
だから、児童ディの人間もふつうですねっていう。
発達障害って人を馬鹿にしてるっていうのが母の口癖だし。
けれど、母親の私には、若干・・・っていいますよ。
時給700円の人間に人の子供の責任とれっていう方が変。
親がやる気じゃなきゃ、よっぽどじゃなきゃ言われないし、怒るようならなるべく無視するよ。

294:名無しの心子知らず
11/07/16 23:35:20.03 JRsUNHFg
>>291
うちの子の園では、在園中折りに触れお願いしたけれども、
全然報告は全く無かったよ。
受動型で目立たないタイプだったからかもだけど、
だからといって問題が無かった訳ではなく、
お友達と話せないなどの問題は表出していたけれども、
「内気な子ですね」と軽くスルーされ続けた。

仕方ないから、在園中に自力で療育先を見つけたよ。

295:名無しの心子知らず
11/07/16 23:41:06.67 4wtkGiSe
>>294
大きい都市だと、支援施設が待機待ちばかりだから、積極的な親以外は除外してるっぽいよ。
逆に田舎だと、申請数が足りないと打ち切られるから、問題なくてもとおるとか。
知的障害って高齢者の介護度のように規定がないから、結局は親次第だよ。

296:名無しの心子知らず
11/07/16 23:43:21.71 4wtkGiSe
知的障害って語弊があったかもしれんけど、発達障害も基準は自治体ごとのはずだよ。

297:名無しの心子知らず
11/07/16 23:44:58.10 JRsUNHFg
>>295
昭和の時代から政令指定都市在住ですが、
上一行前半は同意、後半は市の保育園や幼稚園の園児なら
受診を勧めるのは普通にあるので(うちは私立園)、
地域差はあると思いますよ。

知的障害疑いなら3歳時健診までに引っ掛かるかと。
ここは発達障害を疑われる子の親のスレだと思いますが…。

298:名無しの心子知らず
11/07/16 23:52:22.44 4wtkGiSe
>>297
296に書いたよ。
知的なら3歳までにひっかかるもんなの?それ以降もひっかかららないのかは私にはわかんないなぁ。





299:名無しの心子知らず
11/07/17 01:26:50.45 PlYrTGCJ
>>284です
自覚あります。こんな立場になるとは。
うちも、み~んな天使!園。
発達検査も問題ありだし、堂々とシートお願いしてしまいます。

好みの答えを期待あるあるorz気を付けます
勢いで話すとキチっぽいから、話したいことを確認してメモって話す。
家で落ち着いて考えます、とかって回答をその場で出すのは控えます。
他人との会話そのものが人まねで共感なにそれ?だったし
療育の先生っぽい話し方で息子と接するのは苦じゃない。
大人と障害の話、こればっかりは会話見本がない…もう少し頑張ってみます。

300:名無しの心子知らず
11/07/17 09:35:53.79 lEeDmbqd
>>285さんに同意
> 様子を教えてほしいとしつこく頼んで、はぐらかされるように
> 一人ばかり見れない、一人ばかり報告できないと。
というのが園の方針なんだろうから、頼み込むのはやめたほうがいいと思う
連絡帳はないのかな?
何か問題が出てきたら、連絡ください、程度伝えておけばいいと思うよ

園に出来ることは限りがあるので、別のところで相談したほうがいいよ
園での様子を知ることも必要だけど100%はわからない
5~8割程度把握してればいいと思う
問題解決や対応については、幼稚園の先生に相談するよりは、専門機関で相談して対応すればいいと思う
園の先生もプロだから、園でのことはお任せ、療育先でやってること言われてることはよほどのことがない
限り園にはお願いしたりしないほうがいいと思う

園の先生にとっての問題とは、他の子と他害などのトラブルを起こすなどの迷惑行為のことで、
多少友達と遊べないでポツンとか一応集団行動取れるけど遅れがち程度なら、園の先生なら
個性の範疇、子どもだからこんなものよ、と思うんじゃないかな

先生の立場からしたら、大きな問題も起こしてないのに一々報告してられない、ある親の申し出を受け入れたら、
他の親に同じような申し入れがあればまた同じような対応をしなきゃいけない
雪だるま式に先生の負担が増えてしまうよ

うちの子の場合、小学校に入り問題行動が出て、担任の先生の対応に少し危機感を持ったので、
教育委員会の相談室に行ったことがある
教育委員会の先生が学校に様子を見に行ったり、担任にアドバイスしてくれたりして、担任の先生も対応を変えてくれた

園ではよほど大きな問題行動を起こさない限りはそのままやり過ごしてもいいと思うな
一応それなりに園生活を遅れてるのなら、対応は療育で補う
小学校入ってからは、なあなあにしておけないことも増えるので、モンペ扱いされがちなら、
このスレでもいいので、相談先を見つけてよく考えて対応していくといいと思う



301:名無しの心子知らず
11/07/17 10:41:23.74 4gU4PSTl
>>274
大学病院の療育は通わせたことはないですが、
恐らく最新の療育手段を施し、今通っている子ども達の
様子を通して、臨床データを収集しているのでは?と感じました。
だから、困った事への具体的なアドバイスが無かったり、
ビデオで様子を撮影されているのでは?と思います。

民間病院等の療育は、療育に通う子ども達の個人情報保護のため
撮影等は禁止されていることが少なくないです。
でも、大学病院なら、療育を開始する前に予め療育の目的や
撮影などに関する説明を保護者にされるというイメージがあります。

他の療育機関の方が、よりお子さんに合う極め細やかなアドバイスを
得やすいかと思いますよ。

302:名無しの心子知らず
11/07/17 15:41:00.56 PlYrTGCJ
>>300
私が数月かかって出した答えをあっさり!魔法のようだ
園の先生も、もっと大変な子もいると困惑していたし〝今は″「何かあったら」と受け身でいます。
(時に「こんなことする子は初めて、対策もとっておらず…と冷や汗ものの報告あり)
療育には「いい子って言われる」と相談して、集団療法で苦手分野の対応をしてもらってます。
今のところ間違ってないみたいで安心しました。
小学校でも先生に特攻せず第三者に相談し、上手な付き合いをしていきたい。
吐き出しに、色んなレス頂いて感謝!

303:名無しの心子知らず
11/07/17 19:32:43.43 Rpg+cmHX
余計なことかもしれないけれど一言。
幼稚園の先生の「大丈夫ですよお~」は、お子さん障害はないですよ、大丈夫ですよ、の意味ではない
かもしれないということ。
「確かにお子さん障害あるけど、先生達はうまく対応できるし、以前も経験したことがあるし、やっていける。
先生達のことを配しなくても大丈夫」の意味だったりする。

ここを読み違えると、障害なんかないんだ、と誤解してしまうのよね。

304:名無しの心子知らず
11/07/17 23:18:45.91 h9KlSfeM
>>303
そのとおりだよ。幼稚園教論は文科省の資格で教育の場。
発達障害支援は福祉の分野。
保育士なら少しは言うだろうけど、幼稚園は専門外なのでいうことができないはずだよ。
過剰に園に期待しちゃだめだわ。


305:名無しの心子知らず
11/07/18 00:24:31.31 VC2NmH2h
発達障害は、環境や取り巻く状況によって、
問題が強く出たり、逆に弱まったりということはありますか?

急な予定の変更に対する反応とか、
耳からの指示の通り方とか、家と学校でかなり違うし、日によっても違う。
こういう指示が通るのにあれは出来ないのは何で?とか、
家や家族の前では絶対にない行動が他の場所では出てしまう、とか。
調子がいいときと悪いときで、言葉の理解度?そのものさえ違っているような気がする。

うまく行く日が続くと頑張れば出来ることを発達障害(疑い)のせいにしているような気になって、
甘やかしてるのかと不安になってきてしまう。
相談センターの人には、家にいる間の接し方が子供にあってるから問題が出にくいんですよって言われたけど、
専門医の受診予約がなかなか取れないので、自分が間違ってないかと焦る。

306:名無しの心子知らず
11/07/18 00:25:39.57 bFjKhJgT
>>304
自分は幼稚園教諭してたけどやっぱり内心はその通りだったわ

悪いけど本心なんて言えない
取り敢えずなんとかやっていけたらいいって考え


307:名無しの心子知らず
11/07/18 00:57:09.64 lZYTBQI1
>>305
慣れない環境や、緊張する場面だと強くでるんじゃないの。大人と一緒だよ。
皆気分で生きてるでしょ?子供だって気分で生きてるから、その時の気分だし、深く考えすぎない方がいいよ。
今日できたのに、明日できない。大人だってやる気なければできないんだから、深く考えすぎない方がいい。

>>306
やっぱそうよね。園に迷惑なければ「ふつう」って答えるのがふつうだと思うよ。園が悪いんじゃないよ。

308:名無しの心子知らず
11/07/18 01:47:39.13 Whwzwr8Y
うちの子も
初めての場所や緊張する場所だとひどくなる。
家と外、誰と一緒にいるかによっても違う。

もうすぐ診断されると思うので
もうこのスレも卒業かな・・


309:名無しの心子知らず
11/07/18 04:45:42.64 AfPqAZsv
>>304
本来はそれじゃ免許取ったことにならないよな。
発達心理学って保育士も幼稚園教諭も共通科目。
支援では教育と福祉は分けたとしても、発達障害の疑いのある子に大丈夫ですよ、って言うのは教育免許持つ者として恥を知れ、と直接迷惑かけられるまともな小学校教諭なら言うだろう。

310:名無しの心子知らず
11/07/18 07:04:23.30 0w1esA06
保育園だって、よほどの事がなければ「大丈夫」としか言わないよ。
公立なら保育士も公務員だったりで話は別なのかもしれないけど
私立は幼稚園の対応とたいして変わらない。

311:名無しの心子知らず
11/07/18 09:44:57.57 jYZaYm0G
勉強していても、実際関わってみないと微妙な子は本当わかりにくいよ。と現場にいたとき思った。
そんな我が子は2歳のとき、かんが強くてしばらく保健所の教室に通っていたけど幼稚園入園するころに大丈夫ということで、通うのを卒業。
通っている子の中に入るとなんでここに通ってるの?って思うくらい普通に見えた。
現在小1。先生の話を聞くとやっぱりあれれな部分がある。
大丈夫と言われても通うべきだったと後悔。
たぶんADD。

312:名無しの心子知らず
11/07/18 12:23:10.97 ZFTyy9Ka
>>311
卒業した保健所の教室ってどんな感じだったのでしょうか?


313:名無しの心子知らず
11/07/18 21:35:03.55 jYZaYm0G
>>312
子の人数は8人で、保健士さんが子どもの人数以上にいました。流れは
・自由遊び
・朝の会
・出欠確認
・歌
・製作または体を使って遊ぶ。(ボールや平均台など)
・紙芝居やパネルシアター
・帰りの歌
・自由遊び
・保健士から母親へ話。(全体)
・母親から保健士へ個別相談
・終了
です。全12回の4ヶ月でした。
その後はもう通わなくて大丈夫と言われましたが、私の希望で地域で行われている遅れのある子たちの集まりを紹介していただきました。
ここはお弁当ありで一回300円で週一母親同伴で見てくれました。
が、我が子は本当にそこにいるのが不自然なくらいでしたので通いませんでした。(ここで選択を間違えたのかと今になって後悔)

314:名無しの心子知らず
11/07/18 21:47:14.91 LTkih6tb
>>309
発達心理学を学んだからと言って、発達障害について学んだってことになるのかな?
発達障害を診断できるのは、児童精神科などの専門医だけだよね

315:名無しの心子知らず
11/07/18 22:02:53.39 6uIpGOb3
それもろくな医師いないしね。
優秀な精神科医は児童なんてまず診ない。
なごやの某先生くらいじゃない?まともなの。

316:名無しの心子知らず
11/07/18 22:31:50.87 TrazDEu8
>>314
小学校の教員免許持ってて、発達心理学の講義も受けた。
発達障害にはこんな名前の物があります、程度だったよ。
名前だけは知ってたから、落ち着かない我が子を見て、もしやと思って
調べまくって、そこで初めて知ることだらけだった。
大学の講義受けただけの幼稚園教諭や小学校教諭よりは、様子見の子がいる
親のほうがよっぽど知ってると思う。

で、数人の友人が教員やってるんだけど、問題があっても直接的に言えないらしい。
行動が遅く、他の子についていけない→一つの物事に、じっくり取り組む根気強い子
みたいに言いかえないといけないと言ってた。
幼稚園保育園だと、問題もそこまで顕著に出てこないだろうから、
他害が酷いとか、よっぽどのことが重ならない限り指摘するのは難しそう。

317:名無しの心子知らず
11/07/18 22:32:38.59 +gR8Df//
>>315
某先生ってどなたでしょうか?

318:名無しの心子知らず
11/07/18 22:36:46.64 fK2klgV7
知障の親に勘違いされている母です。家が近所と言うだけで休日アポなしピンポン。正直、会えば挨拶程度の付き合い。家の中ならともかく、コイツラは一緒に外出したがるんだよorz断っても察して貰えない。。
迷惑!!

319:名無しの心子知らず
11/07/18 23:12:55.61 PX6KFwit
来そうな時間帯に外出する、または居留守推奨。何を言われても居留守。

という以前にスレ違い。人の事「察しない」という前にご自分が察しましょうね。

320:名無しの心子知らず
11/07/18 23:21:06.19 qWpTdad/
あ~、ため息しか出ない…。

321:名無しの心子知らず
11/07/19 00:43:58.36 U9WBEMQ0
1歳半健診で実施される積木って何を調べるテストですか?
積木や型はめができないと何が問題になるんですか?

322:名無しの心子知らず
11/07/19 02:00:27.07 O4wsawPE
親の手を持ってパチパチさせるのはクレーンなんでしょうか?
ニコニコしながら私にパチパチさせようとします。
あと、これはまだ1回だけなんですが、絵本を私が指差ししていたら、子が手を持って指差しさせようとしました。
パチパチ、バイバイ、ハーイ、ちょうだいと言ったらどうぞする(自分からは滅多にしない)はしますが、指差しをせずに上記の事があるので心配してます。
あと障害のある子は人見知りはないのでしょうか?




323:名無しの心子知らず
11/07/19 02:01:51.86 O4wsawPE
あ、1才1ヶ月です!

324:名無しの心子知らず
11/07/19 02:30:22.02 08M+/ukw
よくわからないけど、親の手をパチパチさせるのはクレーンではない気がする
「ねっすごいでしょ?」という、むしろ共感してほしい、という気持ちの表れのような感じかも?
特に心配ないな感じはないけど、それぐらいの年齢だとこれができれば絶対大丈夫みたいな
ものも特にないかと…
いろんなこともできるようだし、1才半検診の時点で心配なことがあれば、質問してみたらどうかな?

325:名無しの心子知らず
11/07/19 06:19:19.74 5PK+0AcM
>パチパチさせようとする
お母さんに拍手して欲しい

>手を持って指さし
何か指をさして欲しい、名前を知りたいものがあったんでしょう
もしくはお母さんの真似がしたかったけどうまく指差し出来ないから
お母さんの手を使ったとか
あまりやっきになって指差しさせようとしないで
指差しをしながらの言葉かけを続けてあげてくださいね

326:名無しの心子知らず
11/07/19 06:29:04.86 5PK+0AcM
>>321
発達を調べるテストなので、例え積み木が出来なくても
指差しや言葉が出ていれば大丈夫でしょう
指差しも言葉も積み木も全部駄目となると少し遅れがあるかもしれません

327:名無しの心子知らず
11/07/19 06:45:32.66 uzO7gX7M
>>326
あー。全部駄目だとやっぱりなんかあるよね…。
ウチはそれに加えて、激しい人見知りと夜泣き、かな。

328:名無しの心子知らず
11/07/19 06:52:11.52 BqBaM74w
>>321
積み木を載せるためにする事
・知らない場所で知らない人の前に座る
・知らない人が話すと何か言ってるぞ?と聞き、やってる事を興味を持って見る
・それを自分が真似をしなきゃいけないらしいと気づく(または、自然に真似をしたくなる)
・掴みたい物を目で見て、手を持っていく
・指を曲げて掴む
・下の積み木の真上で手を止め、力加減を調節し置き、そっと静かに指を伸ばす

自分が気付いただけでこんくらい出来て、やっと「検診で積み木を積む」が出来るんだと思うんだ。
家ではいつもできてます、は前半3つをクリアしてる事にはならなような。

329:名無しの心子知らず
11/07/19 07:12:11.21 BqBaM74w
あとあれだ。
ザワザワしてるなかで、目的の言葉だけ聞き取れるか、とかもあるんじゃ。
3歳児検診で診るものが混ざってたらゴメン。

330:名無しの心子知らず
11/07/19 08:14:49.03 tGFlM3N9
>>321

型はめにも言えるけど、共通するのは認知力。
知覚・記憶・思考(見る・聞く・理解する・覚える・考える・解決する)を見ているよ
あとは腕との手の調節機能。

まぁうちの自治体の保健婦さんは積めるかどうかを見るだけでそこまでは見ないけどw
ちゃんとした病院の発達検査だと部屋に入ってから出るまで、すべての行動を細かく見るよ。

331:名無しの心子知らず
11/07/19 08:40:37.41 iUg2pw6S
>>315
そもそも
医学部に入って、優秀なら精神科医には
ならないよ

眼科医も耳鼻科も

332:名無しの心子知らず
11/07/19 09:22:39.07 U9WBEMQ0
>>321です
積木や型はめについての解説ありがとうございました
このスレは本当に勉強になります

333:名無しの心子知らず
11/07/19 10:31:46.74 xIxmDuRc
積み木・型はめできても、指差し・言葉の理解・発語なしのうちは
知的遅れも入ってたよ(2歳1ヶ月)

自閉傾向って言われたけど、ここまで目が合わない、おもちゃで遊んでると振り向かない
あんまり人に興味ないんじゃ、決定的だろうなと思ってる。
そして、これがよけいに言葉の発達をさまたげてるような。
他の子見てると、なんかやるとき「ママ!みて!」って言えなくてもキラキラした目で親を見るでしょ。
うちの子には、それがない。

あと、>>322さんの拍手させようとする、絵本を指差させるのは今でもやる。





334:名無しの心子知らず
11/07/19 10:59:19.91 Ee05uCbL
>>333
言葉の理解の遅れもあるようですが指示は通りますか?

うちの子と同じ月齢ですが二歳一ヶ月の言葉の理解や指示の通り方ってどの程度なんでしょう。

335:名無しの心子知らず
11/07/19 11:23:48.12 xIxmDuRc
>>334
うちの場合、指示は通るときと通らないときがあるかな。
身振り手振り入れて「おいで」とか、「いすに座って」とか、「それとって」とか。
例えば「水とって」と言っても、持ってる場合はくれることもあるけど、近くにあっても知らんぷり。
いすに座るのも、ご飯のときは座るから・・・ってかんじで座ってるかもしれないし、座れないときもある。
すべてが怪しくて、分かってるんだか分かってないんだか分からない。

336:名無しの心子知らず
11/07/19 11:31:12.09 Ee05uCbL
>>335
指示は通る場面もあるんですね。
出来ない時は機嫌が悪い時や集中してて聞いてない、やりたくない場合だったりしないでしょうか。

知的な遅れの指摘も、言語が伸びれば追い付く可能性もありそう。


うちは○○は一回だけ、信号の理解、前後の理解…をしてきなかなぁ。って感じです。

337:名無しの心子知らず
11/07/19 11:41:07.96 xIxmDuRc
>>336
信号とか前後とか、もう分かるの?すごい!
というか、それが普通なのかな?
今まで、まだできないだろうとさせてないことが、保健士さんの発達チェックに出てきたりして
(着替えとか、1歳のころだとコップ、スプーンとか)
焦る。

338:名無しの心子知らず
11/07/19 11:53:08.05 Ee05uCbL
>>337
最近散歩が好きで毎日散歩しまくりで
声かけしてたら前後、信号を理解してくれました。

ただスプーンは使えないし、手掴み食べだし、着替えもできない。。
出来ない事のほうが多いですよ。

指差しも好きなものにしか反応しないです。

言葉は宇宙語だし理解にくるしむ。。
出来る事もあるけどムラがあって定型の二歳とは違うと感じます。

339:名無しの心子知らず
11/07/19 13:18:51.58 AFuIOuuU
>>333
うちも2歳1ヶ月の時に、全くそんな感じだった。
ただ、発語だけはいくつかあったかな(まんま、ねんねなど)。
「これポイして」はできたけど、「~持ってきて」や「~はどれ?」も分かってなかったよ。
絵本とかきりんとかぞうとか、物の名前もあまり分かってなかったみたい。
自治体の週一の療育には行ったけど、参加せず固まってた。

で、家庭でABAを始めたら、言葉の理解や発語がグングン伸びたよ。
よく2歳代の療育は遊ぶだけというけど(実際自治体の療育はそう)、
ちゃんとイスに座って毎日コツコツ療育した。
もうすぐ3歳半だけど、幼稚園でお友達と仲良く遊んでる。
言葉も助詞がたまに怪しいけど、文章でよくしゃべるよ。
3歳児健診も何も言わずに受けたら、問題なく全てスルーだった。

偏食だったり不器用だったりまだ苦手な部分はあるし、
療育(ABA)は続けてるけど、言葉に関しては理解発語ともに
すごく伸びたので、オススメです。
ただ最初は難しいので、プロのセラピストにやり方を教えてもらうといいと思う。

340:名無しの心子知らず
11/07/19 14:29:16.95 xIxmDuRc
>>339
なるほど。
療育通えるようになったら、ABAのこと聞いてみます。
これで理解してくれれば、かなりラクになるな~。

341:名無しの心子知らず
11/07/19 14:47:20.44 O4wsawPE
>>322です
気にしなくていいのかなぁとホッとしたのですが、やはり障害があるお子さんも親の手を持ちパチパチ、指差しするのですね。
また不安になってしまいました…。
子は0歳代から笑顔は少なく眉間にしわを寄せたりして、とても愛想がいい感じではなかったです。
あやせば笑いますが。
これは、私が子の相手が下手なのもあるかもしれません。
今は一人で立つ練習をしていて、立てた時は嬉しそうに私を見てきますが、これはママ見て!キラキラのうちに入りますか?
何かもう不安で仕方ない…。

342:名無しの心子知らず
11/07/19 15:26:33.36 xIxmDuRc
>>341
クレーンも健常の発達としては、言葉が出る前にやることの一つだよ。
うちは2歳過ぎた今でもやってるから問題?なのであって、1歳前半だったらあんまり気にしなくていいんじゃないかな。
うちの子は立てたときにも嬉しそうに見てきた覚えはないので、たぶんキラキラに入ると思うよ。
ちゃんと注目してあげてれば、向こうも「見てくれてるな」って思ってどんどんお母さんへの安心感持つと思う。
絶対平気とは言わないけど、とりあえず目が合ってるなら、今は何も気にせず思い切りかわいがってあげてほしい。


343:名無しの心子知らず
11/07/19 16:27:00.78 0ihvnNVe
>>341
人見知りはあんまり判断基準にならないよ。
人見知りするのは普通に良くあること、人見知りしない子も居る。
自閉症の子でも同じで、その点では判断基準にならないと思う。
1歳前半はまだまだ成長の違いの範疇内の事ばかりだし
○○をするから、○○をしないから、という点よりも育てにくさや、
他の子と明らかに違う行動、仕草を見た方が良いよ。
文章を見た感じだと、年齢を考えたらあまり気になる行動は無いけど、
どうしても気になるなら母親の精神安定のためにも自治体の発達相談がいいと思う。
わたしもモヤモヤしてたけど、相談に行ってアドバイスをもらえたからグレーゾーンの儘だけど精神的には楽になったよ。
相談も何ヶ月待ちとかも有るから、早めに予約しておいた方が良いし。
不安な気持ちがすっごく解るだけに、少しでも気が楽になるといいなぁと思います。

344:名無しの心子知らず
11/07/19 16:53:05.25 cAg1ep7p
今日で幼稚園終わり。9月で4歳になると言うのに、結局誰とも遊べなかったみたい。
帰り際隣の席の子がバイバイ!って手を振ってくれたのに、娘は無視orz
私が必死で「○君がバイバイだって!娘子もバイバイしよ~バイバーイ」って引き戻して
やっとこ少しだけ手を動かした。たまにあるチャンスを思いっきり逃すのよね…
はあ…もう先が不安でたまらない。夏休み一緒に遊ぶ友達もいないんだよ…
お母さん方にもこの親子何かおかしいと思われたみたいで(私が挙動不審なので)話しかけられなくなった。
せめて私がママ友付き合いして娘にお友達を引き合わせられたら良かったのにと落ち込む。
園でも自相でもお母さん気にしすぎですよと言われてしまって、どうしていいか分からん。
本当に私がおかしいだけだったらどんなに良かったか。

345:名無しの心子知らず
11/07/19 17:21:54.58 AFuIOuuU
>>340
自治体の療育の先生や医師はABAには反対の人が多いよ。
だからそちらで相談しても、やらなくていいとかお勧めしないとか言われるかも。
多分、公の療育先できちんとしたABA療育をしてるとこはないと思う。
ABAから派生したペアレントトレーニングの講習あたりならやってるとこもあるかも?

でも調べてもらうと分かるけど、効果は科学的にも立証されてるよ。
その辺惑わされずやってみて下さい。

346:名無しの心子知らず
11/07/19 18:51:41.83 zYbxdjc/
>>344
うちの子が年少だった頃「年少さんの1学期は一人で遊んでいるのはよくある
ことですよ。お友達と一緒に遊ぶとかそういうことはまだまだこれからです。
今は(一人で遊んでいたとしても)とにかく幼稚園で一日過ごすことができれば
それでいいんです」と担任の先生に言われたけどな。
うちの娘は年少の6月、保育参観で見てたら一人で延々滑り台ばっかりやってた。
年少の後半には「仲良し」もできたけど、割と希薄な関係で、年中でクラスが
離れると、自由保育だから別に全く会えなくなるわけでもないのに全くと言って
いいほど仲良くなくなってたな。
年中~年長で(現在年長)本当の意味での「友達」が分かってきたよう。

ちなみに未就園児の頃は児童館に足繁く通っていて、そこで同じ幼稚園に行ったから
母親とはママ友、子どもとも顔見知りって母子が何組かいるけど、それで娘に
友達づきあいがさせられたわけではない。(基本ダラだから降園後とか休日に
わざわざママ友づきあいとかしたくない…去年の夏休みはそういえば誰とも
遊ばなかったな。今年は約束が一件w)
親がお膳立てしたってその子と気が合うかなんてわからないし。
いつか時が来れば自分で友達を見つけるんじゃないかな。まだ年少の一学期、
それも3歳でしょ?園でも児相でも気にしすぎなだけって言われてるんでしょ?
その時が来る可能性は十分あると思うけどなあ。
うちは場面緘黙疑いの、年少の途中まで園でほとんど喋らない子どもだったから
どうやって友達になるのか?遊んでいるのか?と思っていたが意外となんとか
なるものらしかった。
>せめて私がママ友付き合いして娘にお友達を引き合わせられたら良かったのにと落ち込む。
落ち込む必要なんて全くないと思うよ~。


347:名無しの心子知らず
11/07/19 21:10:13.28 cAg1ep7p
>>346
どうもありがとう。すみません、一人で鬱々としてしまって。
娘が自分そっくりなんです。しかも実母に聞くと育てやすかった私より酷いようで、泣きだしたら1時間は
泣いてる、指示は理解するけど楽しい会話は一方通行、下の弟には玩具触られて怒るばかりで一緒には遊ばない。
幼稚園でも一度嫌だと思ったら頑として参加しないようだし(プール大好きだったのに友達とぶつかって
嫌になってから毎日一人で魚釣りしていたらしい)園の先生はまだ3歳ですからという感じだけども、
同じような感じに育った自分のその後を思うと…気が気じゃないんです。
最初の時点で皆に遅れるとその後もずっと遅れる、人との関わりを避けるからますます関わり方が
分からないしうまくならない、やっと出来た友達ともうまく付き合えないから嫌われる、ポツン…
自分と同じようにポツンに苦しむのでは、いじめられるのでは、子供が自分でやってくこととはいえ
辛いのは子供で、私の遺伝で自閉傾向があるわけで…と思ったら引きこもって二次障害に苦しんで
職歴もなし自立も出来なかった自分みたいには絶対にさせたくないと焦るのです。
普通の人レベルを目指そうと言うのが無謀かもしれませんが…普通の人にまぎれてそれなりに
幸せに生きて行ってくれれば、それには人との関わりがとても大事だと思うので本当に
このままでいいのかとても悩んでいます。

348:名無しの心子知らず
11/07/19 22:00:14.70 X4lQBCvA
>>347
もしや以前も書き込んだ人?違ってたらごめん。
自閉傾向で様子見なの?医者からは何て言われてるんだろ?
療育はうけてないのかな?
文章読んでると、あなたの問題だと思うんだ。自分と娘さんを混同しすぎちゃってる。
感情に惑わされすぎちゃってる感じ。
感情は一旦置いといて、事実だけを冷静に見つめた方がいい。
私も同じだから、色々なことが怖いのはよくわかる。
でもそれにとらわれてちゃ大切なこと見逃しちゃうよ。
娘さんの将来はまだ決まってないよ。
あなたがあれこれ考えたってなんにもなんないよ。
娘さんと自分を切り離して考えようよ。
心療内科とかいったら、不安感を抑える薬もあるよ。まずあなたが少しでも楽になることが大切と思う。

349:名無しの心子知らず
11/07/20 05:24:25.46 nGMmrO6W
前々から疑問に思ってていまだに聞けないこと

うちの療育センターでは肢体不自由児園と知的障害児園に別れてるんだが
知的~のほうは療育手帳がないと入園できない

ほとんどが自閉の子だと思うんだけど理解力も言葉もあったりする

知的に遅れのない自閉症もいそうなのに、なんで手帳取れてるんだろう

あと自閉っ子は人を人だと認識しにくい というが、ママにべったりな子供も多い

不思議です

350:名無しの心子知らず
11/07/20 06:52:58.93 5xwbkmXD
知的でも軽度なら手帳が取れるのでは?
遅れがある=言葉がない、ではないと思う
言葉が出てると遅れてないように見える、ということだろうか?

療育先の子で幼児期~低学年まで手帳持ちその後手帳が取れなくなった子がいたけど、
それほど遅れがあるようには見えず、学習面なども知的に遅れがないうちの子と比べても特にできない
ということもなさそうだった

親に対する愛着は強いか弱いか両極端なのかも
自閉傾向ありのうちの子は前者
乳幼児期はものすごくベッタリだったし、幼稚園はバス通園だったけど、
入園後1学期間ずっとバスに乗る前に泣き続けた

351:名無しの心子知らず
11/07/20 07:31:29.51 IUWsaoKa
>>349
うちの子はぎりぎりで療育手帳が取れなかった知的ボーダー自閉っ子です。
たしかに年少の後半ごろからかなりしゃべるようになったし色々出来るようになったけど
ネットで知り合った、うちの子と同程度と思われる子たちの中には
手帳もらってたり特別児童手当をもらっている子もいます。
自治体によっては基準が甘かったり医師が甘めに診断書を書いてくれるらしいorz

ママにべったり、はうちの子ですね。
何かと言うと「お母さんみてみてー」「あ、○○だよ、すごいねぇー、お母さん」
てな調子です。
いま4歳で、友達と遊ぶのはまだ難しいみたいだけど私や兄とはコミュニケーション取れてます。
友達はこれからなのかな…

352:名無しの心子知らず
11/07/20 08:30:41.65 SCSVeFZw
>>348
そうですね、私の問題だと思います。自分の良し悪しの判断に自信がないのです。
自分で本を読んだりして見た感じでは自閉傾向ありに見えますが、自相のテストでは問題なく
「医者に行くほど?充分理解できてますよ」と濁されました。優しそうなお姉さんだったので
娘も心を許して普段出さない力を発揮してしまったようでした。
近くには発達専門の医者がいなくて病院にはまだ行っていません。
娘はいつまでもママべったりで児童館でもイヤイヤで隅っこに立ってるだけで遊べず、誰もいない
公園だと遊べるのでそうしてきました。人が沢山いると思い通りに出来なくて怒り狂う感じです。
園では6割不機嫌で、先生にはニコニコしますがお友達には「どいてよ!」と語気荒く仲良くする気もなさそうで
玩具を取られたら癇癪、機嫌が良い時はブロックで一人遊びらしいです。
このまま放任(娘の好きなようにさせる・あれこれ言わない)でいいのか、まだ計りかねています。
まあ、私がいくら言っても本人は聞き入れてくれないですけど…orz

353:名無しの心子知らず
11/07/20 08:49:07.93 yVezxpca
>>351
無問題レベルでしょうw

354:名無しの心子知らず
11/07/20 10:17:17.54 Q4WcyBHX
2歳になっても一言も話さない子。
簡易だけど発達検査ぽいもの受けてきた。
大小や色が少しわかるからか、理解力は年齢以上。
社会性や運動が3ヶ月から半年遅れといわれてきた。もちろん言語は問題外w
指示はほぼ通るんだけど、
人形にご飯あげたり、人形でバイバイや返事したりし始めたのはつい最近だから、こんなもんかな。
未だに階段一段づつよっこらしょってあがってるし、ジャンプはできないし。
知的に問題ないとなると、ますます発達障害っぽいなぁ。



355:名無しの心子知らず
11/07/20 11:31:55.30 LhMKNCgS
皆さんのお子さんが自閉かもって思い始めたきっかけって何ですか?
やはり1歳半頃の発語のなさですか?

356:351
11/07/20 12:54:08.86 IUWsaoKa
>>353
無問題レベルってうちが?
3歳半で児童精神科医に速攻で自閉症診断されましたがorz
もっとも、今はかなり落ち着いているとは思います。

>>355
1歳半で単語がまだ数語だったのと、2語文が2歳半で遅いなとは思いましたが
2歳半を過ぎてこだわりやカンシャクが出てきてから「絶対何かある」と思うようになりました。
当時小児科医やうちの母親なんかは「気にしすぎじゃないの?」と言ってたけど。


357:名無しの心子知らず
11/07/20 12:59:31.24 XNp++rVz
>>355
一歳半てそんなにしゃべるかな?

ママとかワンワンも言わないって事?

358:名無しの心子知らず
11/07/20 14:53:36.08 v9O2dai5
>>355
うちは典型的な症状が揃いすぎてたから二歳前に気付いたよ。

目が合わない
指差ししない
呼んでも振り向かない(当然返事しない)
クレーン多い(明らかに私の手を道具扱いしてる)
言葉は出るが独りごと
(年相応の)指示が通らない
子供番組などの模倣をしない
他の子に興味がなく一緒に遊ばない
初めての場所をものすごく嫌がる(慣れるのに時間がかかる)

等、ここまで症状が揃ってると疑う余地もなかったです。

359:名無しの心子知らず
11/07/20 15:53:44.34 SKoWckF0
>>358
それはまた大変わかりやすいね(汗)

全部が当てはまらない
数個飛びぬけて気になる

とかだと親も専門家も判断が難しいね

360:名無しの心子知らず
11/07/20 16:16:32.11 44Fai1+W
>>358
目が合わない、呼んでも返事しないとは「全くない」ということですか?
初めての場所を嫌がる(慣れるのに時間がかかる)もどのくらい?
自閉症の特徴にいくつか当てはまってはいるけど、そうでない時もありよく分かりません。


361:名無しの心子知らず
11/07/20 17:12:32.19 C/799LJv
>>355
うちは言葉は1歳前には出始めてたから、遅くはなかったけど
それ以前に親の様子を伺うって事がまったくなくて、他人にも興味が薄かった。

発語の遅れから障害に気が付いたお母さんが
言葉さえ出ればって必死になって、目標がそこになってしまってるのを見ると
微妙な気分になる。

362:355
11/07/20 17:46:18.58 LhMKNCgS
レスくださった皆さん、貴重な意見ありがとうございます

最近は自閉スペクトラムのチェックリストとかに振り回されて育児を楽しめなくなってつらいです

363:名無しの心子知らず
11/07/20 18:03:26.95 44Fai1+W
>>362
私もです…。
子どもの行動を自閉症かもしれないと観察しては落ち込んでます。
辛いです

364:名無しの心子知らず
11/07/20 18:12:49.31 vkM73qSD
>362、363
頑張れ~
うちは二次障害こじらせ中の10才で、学校からの連絡と様子見に学校へ日参の毎日だけど
それでも幼児期の事を思いだすとやっぱり可愛さ満載だよ。
今しかない年齢を少しでも楽しんで。

365:名無しの心子知らず
11/07/20 21:45:44.18 vuXXQ4+k
年中男児。早生まれだからまだ4歳代前半。
集団への一斉指示が通りにくい。
幼稚園でのお絵描きや製作で、先生が前でみんなに説明する時は、ほぼ聞き逃す。
というか、気づいてない?聞いてない?
それで一人だけ前の作業で止まってて、気づいた先生が次はこうしてねって声をかけてくれる。
そうやって個人的に言われると、普通にできるから、理解は出来るみたい。
友達とは普通に話すし遊ぶし、家族とも普通にコミュニケーションとれてるんだけど、
とにかく一斉指示が通らない、気づかない?聞いてない?
水泳や体操の時は、先生ではなく、前の子や周りの子を見て真似してるみたい。
字の練習やワークも、周りの子を見て、ああ次はこれかってやってる感じ。

こういうのって、原因とか対処法ってあるんでしょうか?
先生が話し始めたら、すぐ先生の顔を見て話を聞くんだよ、とは言ってるんですが…。
余談ですが、だるまさんがころんだをやる時も、鬼の子を見ずに横の子を見てて
横の子が動いたら自分も動くって感じです。

2歳半の頃に言葉が遅くて発達検査(田中ビネー)を受けて、
2歳相当(半年遅れ、IQ80)という結果でしたが、
言葉が出てくれば追い付くだろうと言われました。
そのすぐ後に、急に言葉が増えて会話に困らなくなり、
その後検査は受けていないんですが、もう一度発達検査なり専門医を受診なりしたほうがいいのかな。

366:名無しの心子知らず
11/07/20 21:52:06.78 Hp/nt7TV
>>361
やっぱり発語を目標にするのってよくないんでしょうかね?
とりあえず意志の疎通がしたくて・・・。
今日も単語出なかったな~って思うと悲しくなります。

とうとうソファとかにウンチ塗りたくってました。
触らないよう押さえつけても、触りたがる。
汚いっていう認識がないのかな。

367:名無しの心子知らず
11/07/21 00:03:01.56 nhDiPZsE
4歳男児。
話してる途中で、いきなりシャッターが降りる。聞いてない。というか、なんか、
上手く説明出来ないんだけど、
突然分厚い硝子の壁で四方囲まれちゃうかんじ?
それまでしてた事も、話も、私の存在さえも、無かったように、ほーとどこか遠くを
無感情のまま眺めてるようになる。
それこそ本当に宇宙と交信でもしてるような感じです。
周りの世界が無音になってるかのようです。
指示が通らないというのは、このような状態をいうのでしょうか?

因みに、検診では引っかからなかったですが、一歳半まで発語なし、指差しなし、
夜泣きはいまでも、友達なし、
絵はかかない、お話になってる物はみない。見るのは車や電車紹介のDVDだけ。
気にいらない事があると一時間でも泣き叫び、私に噛み付いたりします。

368:名無しの心子知らず
11/07/21 07:20:21.16 d/pEHURR
>>367
3歳半健診でもひっかからなかったの?
うちの自閉症男児(年中、4歳)は大人とは会話できても友達とはあまり遊べない、
パニックは1年前にほとんどおさまったけどたまに幼稚園のクラスを脱走って感じ。

指示が通らないのは「○○して」と言っても「?」という感じで正しく行動できないことを言うんじゃないかな。
いわれてることを理解できてないというか…


369:名無しの心子知らず
11/07/21 07:44:30.06 BWFxsmIC
>>365

うちの息子と全く同じような様子。
3歳半くらいに保育園に指摘をうけたので、発達検査をするもDQ90で3ヶ月程度の
遅れ。<園はもう少し遅れがあると判断していたみたい。(大・小も理解してない)
言葉は出ているが、滑舌が悪い所がある。これは年長まで様子を見ましょうとのこと。

発達相談センターに半年おきくらいに通っているので、先生に園の様子をきいてみると
一斉の指示が通りにくい、体操もみんなのをみてからやっている。工作も声をかけてあ
げないと難しいようだ、会話が的確でないときがある。それ以外はあまり気になるところ
はないようです。
お友達もいるし、姉弟との関係をみるとごく普通に関わりあって遊んでいます。他害も
なし、脱走もなし、癇癪もほとんどなくなりました。

上の子の小学校の様子をみていると、集団での指示が通りにくいというのも、考えモノ
ですよね・・・
来月に相談予定を入れているので、どうすればいいか相談しようとおもっています。

370:名無しの心子知らず
11/07/21 08:50:19.94 srJo7C9y
>367
専門の機関なんかにはまだ行ってない?

とりあえず子供の様子を見てもらったら
いいと思うよ。

371:名無しの心子知らず
11/07/21 09:16:20.16 wtY4q/fY
小さな癲癇発作ってことはないかなぁ…
自閉症児には多いって聞くけど。
私の周囲の自閉症児も、てんかん持っている率異常に高い。

372:名無しの心子知らず
11/07/21 10:18:23.67 XiH5k1oZ
うちの子も脳波の検査したよ
発達障害の子でてんかん持ちの子が多いというから、一度検査したほうがいいかもね
子どもの習いごとの教室に自閉症の大人の人がときどき来るんだけど、
てんかん持ちだったらしく、突然発作で倒れて救急車呼んで大騒ぎになったことがある

>>369
今年中なのかな?
レス読む限りは、言葉が少し遅れてるだけなような気がする
ただ単に言語面といっても、語彙が少ないとか理解力が足りないとかいろいろあるし、
場合によってはLDの可能性もあるので、知能検査を受けられるといいね
田中ビネーとかかな

373:名無しの心子知らず
11/07/21 10:44:24.34 yww3RnDx
>>369 >>365
うちも年中だけど、本人が困りごとに気づいてないって気もしてる。

周りの様子を伺いながらついていけるのも能力のうちだけど、
いつかついていけなくなるし、
ついていけなくなった時に、問題がどわわわわわーっと
あふれ出てくることもあり得るみたいだよ。

374:名無しの心子知らず
11/07/21 13:31:40.07 KBzunuD3
>>369
まさに同じような感じです!
会話してて、急に違う話になっちゃったりもあるし。
幼稚園の先生に、発達検査を受けた方がいいのか聞いてみたら、
声をかければ出来るし、理解はしてるから、発達というより性格がマイペースなのでは?と言われて、
でもこのままじゃ小学校に行ったら絶対困るし、改善の仕方もわからないし。
どうしたらいいのかなと悩みます…。

>>373
そうですね、本人はそれほど困ってはいないと思います。
ただ、気づくと周りの子が次の作業をやってたりするので、
あれ?自分間違えてる?今何すればいいの?というストレスはいつもあるみたいです。
オロオロというか、ビクビクというか、ピリピリしてる部分があるような気はします。

先生の話を聞く、指示を聞く癖がつくといいなと思って、
学研教室やスイミングに行き始めたんですが、学研教室の先生には、
ちゃんと話聞いて、言われたこともちゃんと出来てると言われます。
スイミングも、見ていると、たまによそ見したり間違えたりすることもありますが、
大体は話を聞けているし、そんなに目立って出来てないってことは無いようです。
だからなんだか迷ってしまって。
幼稚園では人数が多いから指示に気づきにくいのだろうか、
スイミング等で指示を聞く癖がついたら、幼稚園でも改善されるんだろうかと…。
悩んでるぐらいなら、専門医を受診してみたほうがいいですよね、きっと。

375:名無しの心子知らず
11/07/21 13:33:40.04 58HXy+c6
>>365>>369
うちも同じような感じです。
3歳5ヶ月の年少で、DQは100を超えていますし、友達とも仲良く遊び、
大人しく問題を起こすタイプではありませんが、
このままだと診断つくかもと思っています。

全体への一斉指示が通らないのは、広汎性発達障害や
ADHD(不注意型?)によく見られる症状のようで…。

幼稚園のうちにちゃんとそういう弱い部分を補強したいと
民間の療育に通っています。

ただ、個別療育なので集団療育を受けたいと思ってるんですが、なかなか見つかりません。

376:名無しの心子知らず
11/07/21 13:51:09.49 yvWALSSs
>>360
358です遅レスでごめん。

目が合わないのも振り向かないのも「全くない」ことはなかったです。
周囲にほぼ同じ月齢の子(健常児)が何人もいたから、うちの子が
「明らかに他の子と違う」ことに気付いてしまった感じかなあ。

場慣れしにくい健常児も当然いるけど、うちの子は拒否感が半端じゃなくて
どんなに宥めても大泣き大暴れで断固拒否だったから変だと気付いたよ。

今は療育園に通う4歳児だけど、園の先生や市の支援センターに相談しまくり
で助かってる。先日は「障害のある子に対応してくれる病院」のリストを送って
もらったよ。



377:365
11/07/21 15:18:27.21 KBzunuD3
すみません、>>374>>365です。

>>375
やっぱり、広汎性発達障害やADHDの症状でもあるんですか…。
受診してみるのが良さそうですね。
ありがとうございます。
発達の問題なのか、私の言い方や教えかたの問題なのか、癖や性格なのか、
よくわからず迷っていたので、教えていただいて助かりました。

378:名無しの心子知らず
11/07/21 17:25:51.35 +7BcWakD
スレ違いだったらすみません。
診断待ちのもうすぐ3歳。
簡単な指示は通り、家族との意思疎通はできます。
言葉が遅いものの理解はできているようです。

四谷学院の療育プログラムが気になるのですが、あれってどうなんでしょう?
以前は市販の公文なんかの線引きドリルなんかをやらせていて、本人は楽しそうだったんだけど、思い込みが激しいせいかだんだんついていけなくなってしまって。
「点と点を結ぶ」は理解できても「曲線をなぞって結ぶ」になると理解出来ない(する気がない)といった感じです。
私もどう教えたらいいかわからなくなってしまったので、利用してみようかなと思ったんですが、値段が高い…。
実際、そんなに違うものなんでしょうか?
療育というものをまだちゃんと受けた事がないので、これが療育として意味のあるものなのかも判断出来ずにいます。
利用経験のある方がいらっしゃいましたら、使用感を教えてください。

379:名無しの心子知らず
11/07/21 18:56:26.54 AegRNt5f
ただの知育教材じゃないの?

URLリンク(yotsuyagakuin-ryoiku.com)
URLリンク(job.rikunabi.com)

こういう人がアドバイスシートを書いてくれるらしいよ。

380:名無しの心子知らず
11/07/21 19:33:27.49 gl3dBtUV
>>377
側で直接言われたら理解出来るけど集団になると出来ないのは、周りのザワザワした
雑音に先生の声がまぎれてしまって聞き取れなかったり、近くのお友達のしゃべる声を聞いていて
先生の声は聞こえてなかったりするんだと思う。
対処法といっても、脳が雑音を処理出来てないからそうなるんだと思うので、小学生になって
困るようなら集団指示の後先生に聞きに行くとかお友達に聞くとか本人にアドバイスする位かなあ。
本人も苦労するだろうし、普通の子より必死で努力しないと出来ないことだったりするので
責めないであげて欲しいなあと思う。

381:名無しの心子知らず
11/07/22 06:56:09.21 vA7yC2kL
>>377
多分、周りの声を聞いてしまって先生の声が聞こえないんだと思う
聞きたい音だけ(先生の声)を聞くってことが難しいんだと思う
先生の声を聞こうとしても他のざわめきも全部聞かなくちゃいけなくて追いつかないんだと思う
本人は努力して頑張ってると思うのでどうか責めないであげてください

382:名無しの心子知らず
11/07/22 10:05:16.94 K50mJzLJ
>>377
耳が軽度の難聴とかで、雑音の中で指示を聞きづらい子とかもいるみたいだし
医療機関からのアプローチがあったほうがいいかもしれないね。

他の人も言うように他の人の雑音の中で「先生の声だけ」を集中して聞きとれない問題の可能性もあるし
話し始める時に、個別に声をかけてもらえればわかる子もいるよ。
あと、「複数の指示を理解できない」子もいるよ。
だから一連の流れや作業を最初に説明されても、一つ終わると次に何して良いかわからないとか…。

例えばお子さんの前に複数の物を並べて、日常と違う使い方
AとBをちょうだい、とかAとBをCの横に並べて、とか指示してみてできるかなという。
「ティッシュをゴミ箱に捨てて」は日常で覚えてるからできるけど
普段出てこない組み合わせを指示したら案外実はできない、ってこともある。

それともう一つは視覚優位とかだと目からの情報が優先されるから
先生があれこれ指示してる耳から入る言葉より
皆が何してるのかな?とか、集団がうごめいてるというかそういう目からの刺激に気を取られて
耳からの指示が入ってないとかはあると思う。


383:sage
11/07/22 13:39:02.59 ZTpw6kNC
小2男子です。
先生の話をあまり聞かないし、元々のんびり屋さんでしたが、1年生まではそれほど問題ありませんでした。
成長するにつれ、いろいろとできるようになるだろうと思ってました。

しかし、2年生になってから突然のんびりパワーが強くなってきて、クラスの問題児になってしまいました。
やるべき係ものんびりしすぎて間に合わずほとんどやれてない。
先生の話を全然聞かず、やるべきことをできない。
さらに、片付けができなくなって、机の回りに持ち物をたくさん落とす。

周りの人に迷惑がかけるほどになってきてしまい、もしかしてLDの疑いあり?なんて思い始めてました。

夏休みで様子をみてみよう、と思っていましたが、
先日の通知票に「片付けができていない、支援していく」との内容が書かれていました。
「支援」との言葉が使われていたんです。
ものすごくその言葉にひっかかりました。

やはりLDな要素があるのを先生は感じていて、「支援」という言葉を使ったんでしょうか。
今すぐにでも、しかるべき場所へ行って相談なり診断なりすべきなのでしょうか。

受け入れたくない気持ち半分、はやく現状を把握して正しい対応をしてあげたい半分です。
どうすべきか、みなさんのご意見をお聞かせください。

384:名無しの心子知らず
11/07/22 14:16:03.70 K50mJzLJ
>>383
相談だけでも連れて行ったら?
支援という言葉をどういう意味で使ったかはその先生しかわからんのでは?
障害という方向性なのか、単に子供それぞれの苦手な面をフォローする意味でつかったのか…。

相談に行って、なんでもなければそれでよし
障害じゃないけど、そういうところに弱い子はこうしたら?というアドバイスがもらえればそれでいいだろうし。

年齢が上がってくると自分が浮いていることに気付いたり
しかるべき場所に連れて行かれる意味が、それだけでわかってしまったりと
ややこしくなるのではと思います。
周囲の子も、だんだん係や身の回りで迷惑かけられれば、嫌な眼で見るだろうし。
1年生は子供が緊張してると言うのもあるだろうし
初めての学年で指示が噛んで含めるように丁寧だったり、という部分もあると思うのですよ
LDとか決めつけずに相談機関に行くか
まずは先生にクラスでの問題について面談設けてもらっても良いんじゃないかなとも思いますけど。

385:名無しの心子知らず
11/07/22 14:33:40.51 16EDKn1M
>>383
おお、うちの通級利用してる男の子も2年生だ。
1年の夏休み前に、担任と面談して、教育相談受けて、秋から通級して、
そのおかげか、現在は、普通学級でなんとか一斉指示にしたがってるらしい。
その先生も「○○君にどういう支援が有効か、考えてます」とおっしゃってたな。
私は、息子に配慮してもらえて、ありがたいこっちゃ、と単純に考えとった。

というわけで、なんでもなければそれにこしたことはないし、必要な支援を受けることで
学校生活が楽しく充実したものになれば、それでいいや、とあたしは考えてます。

息子さんも、その特性が明らかになって、有効な指導方法が見つかると良いですね。
うちの息子も忘れ物がひどいけど、チェックリストを渡してみたら、結構有効でした。
そんな感じで、ちょっとした工夫で、ぐっと本人が楽になるようだったらいいんじゃない?

386:名無しの心子知らず
11/07/22 15:38:53.94 plGtvGxE
>>383
LDというより多動のないADDっぽいかな…

問題児レベルなら、教育委員会の教育相談を受けるといいかも?
いろいろアドバイスももらえるし、希望で担任と親の橋渡しもしてくれるし、様子も見にきてくれる
希望すれば、知能検査もしてもらえるかも?

病院に行って診断名つけてもらっても、アドバイスや対応方法を教えてもらえないとしかたないんだよね
とりあえず、教育相談に行かれてみてはいかがでしょう?

387:名無しの心子知らず
11/07/22 16:52:57.37 ms1+upUJ
>>252です。
医者のキャンセルが出て突発的に受診してきました。
とりあえず問診と、偶然その日にやっていた集団の教室(療育?)に参加。
教室は1歳半~3歳までの子が5人、心理士さんと運動療養士さん?が
手遊びや体を使った遊びをして様子を見、途中先生も様子を見て診断していく形でした。
その中にはいると、他の子は落ち着いていてお母さんに抱っこされたり、膝に座ったりと静か。
本当に自閉症等の心配があるの?と感じられる程。
息子は抱っこ嫌、お膝嫌で好き放題落ち着き無く歩き回っていて凹む。
しかし教室後の先生の面接では年齢的なものかも、という雰囲気で終了。
これから毎週その教室に通って様子見をしていく。10月に予約した発達診断をしましょう、という事でした。
1歳10カ月頃って医師でもすぐには診断出せないものなんですね。

388:名無しの心子知らず
11/07/22 21:18:20.17 nb/luFB3
>>383
一度知能検査を受けて、本人の苦手なことを把握した方がいいと思います。
LDなら基本学習面のことですが、お子さんは生活面ですよね。
その場合周りも巻き込んでしまい、不満の声が出て本人も辛いのではないでしょうか。
専門家の意見を聞いて、学校と家で協力していくのがいいと思います。
>>385さんのような早めの対応で、本人も問題なく楽しくすごせるようになるかもしれません。
まだ小2ですから、先のことを考えると早目に対応するのがベストだと思います。

389:名無しの心子知らず
11/07/22 21:37:10.27 C+Gj0XUT
>>387
親子教室、週1で通えるの羨ましいです。

10月に検査もするようですが、教室で刺激をうけるし
月齢も進むので、だんだんお子さんにも変化がでてくると思いますよ。

うちは2歳1ヶ月男児ですが、発達センターで育児相談してから
自分の気持ちが軽くなったような気がします。
相談できる場所があるのは心強いですよね。
前向きにに頑張りましょう!

390:名無しの心子知らず
11/07/22 22:20:37.99 ms1+upUJ
>>389
私の行ったクリニックは、1階が診察室で2階が知的障害の子(多分小中学生の)デイサービスや親子教室の広場になっていて
デイサービスの子達が散歩に出てる間に親子教室をやっていました。
週一で教室に参加できるのは恵まれているのかな?
他のクリニックや教室を知らないので解りませんが、とりあえず参加し続けようと思います。
児童館よりも気負いしなくて良いし、子供も楽しそう。
子供に成長が有ればいいな。
>>389さんの気持ち解ります。相談先がある安心感で、無駄な不安や子供への対応が楽になりました。
楽しいと思える人生を歩めるようにやっていきましょう!励まし嬉しかったです。

391:名無しの心子知らず
11/07/22 23:20:41.92 5HeJigVL
小三です。
転校をきっかけに学校での問題行動が多くなり、発達障害?と疑って受診予約中です。

・対人関係トラブル(友達にしつこく関わる、冗談と本気の境目が読めない、勝ち負けに執着する)
・多動や衝動性っぽい行動(授業中に床に寝そべる、喧嘩で手が出る)
・切り替えが下手(ノーチャイムの学校なので休み時間と授業開始の切り替えが出来ない)
・いつも言ってる、や、この間も注意した、などの叱り言葉に「していない時○回もある!」とか真面目に切り返す
・本人は「自分は耳が悪い」という(聴覚検査は問題ないが、先生の話や急に声をかけられた時に聴こえないとのこと)
・許容量を超えると学校ではトイレや机の下、家では自室の布団に隠れてしまう(その時話しかけられたことは覚えていない)
・気持ちが落ち着くと、忘れたようにケロッとしている
・友達と言葉のキャッチボールが出来ない、と悩んでいる(自分は変?といいます)

他にも、時間の連続性に難がある?と思われる点が幾つかあります。
家では箇条書きの予定表や、タイマー使用の指示などを取り入れてかなり行動は落ち着きました。
幼児期は確かに言葉の遅れや感覚過敏、指示が通りにくいなどあったのですが、
三歳くらいからむしろ同年代の子よりも語彙や言語の理解力が増え、大丈夫だったんだと油断して何年も来てしまいました。
父親はアスペの診断済みということもあり、正直私には「標準」がよくわかりません…
いざ病院の予約を取ってみると、このくらい反抗期の男の子にはよくあることでは、自分は躾を放棄してるのでは、と不安になります。
こういう状態で病院にかかることはおかしくないのでしょうか?

392:名無しの心子知らず
11/07/22 23:44:22.34 RjelsTMA
>>391
うちの子(アスペ診断済)によく似てます。
特に、「冗談が通じない」「いっぱいいっぱいになると隠れたり逃げたり放棄(寝そべってしまう)する」「落ち着くとケロッ」のあたりが。

そしてやはり、3歳くらいから、言語の理解力や語彙が同年代以上。
どれも「典型的なアスペルガーの症状」と発達外来の医師に言われました。

息子さんが「会話のキャッチボールができていない...?」という自覚がでてきているようなら、検査を受けることを躊躇うべきではないと思います。対処や支援は早いほど本人のためになります。

躾うんぬんで悩むのは、診断で白とでたあとで。でいいんじゃないかな。

393:名無しの心子知らず
11/07/23 01:17:29.72 RLSOQ7pH
>391
うちのアスペ寄りグレーと言われてる子とも同じ。
今までは言葉を額面通りに受け取りすぎる、こだわりが強すぎるくらいで
本人だけの問題でしたけど、ここ1ヶ月くらいで急にひどくなって>391に
書かれている状態そのままです。我が子か?と思う。
気に入らなくなると寝そべったり、手を出すことが多くなったので、
クラスで浮き上がってしまい、このまま放置ではダメだと通級申請したところです。

>391さん、いきなり病院がハードル高ければ、スクールカウンセラーや児童相談所
などに相談してみるのも良いかもしれません。

394:名無しの心子知らず
11/07/23 07:19:55.13 1hACraBM
>>380
私の住んでいる自治体の公的機関の2歳児療育は空き待ち状態です。
かなり待ち人数多いみたいで、参加できない人は月1回の面談のみです。

近所の民間療育施設は1回4千円で9月から週1回で参加できるみたいです。

ほかの人でABAがいいと教えてくれた人もいたので
本を読んで勉強してみます。
でも金銭的に民間療育機関に複数通うのは厳しいです。。

395:名無しの心子知らず
11/07/23 08:59:24.71 nZjcDA6Y
>>391
先生に注意されただろうけどまだ授業中寝そべるの?

周りの子供達は勉強の邪魔になるし不愉快だろうね~

つまみ出したらいいのに

396:名無しの心子知らず
11/07/23 12:41:14.42 icq4+uW/
>>395
同じ穴の狢って諺ご存知かしら

397:名無しの心子知らず
11/07/23 13:40:34.67 nZjcDA6Y
>>396
諺は知ってますがそれが何か?貴女の子供もこういうタイプ?
迷惑だからこういうのの母親には真面目に考えてほしいわけよ
うちのクラスにもいるのよね
授業中立って授業妨害する邪魔な子供

迷惑だわ~

398:名無しの心子知らず
11/07/23 13:55:29.61 K9FpdBy2
>>391
うちは小3で色々と適応できなくなり、診断を受けたわ。
相談したのが夏休み前、でも検査は1月まで予約が取れなかった。
もっと早めに気づいてやれば、本人もつらさが少なかったと思った。

個人的な感想だけど、小3って小学生には鬼門の学年だと思うわ。
小1・小2では、グループ活動はあまり多くないし、自分の勉強をこなせてれば、
それほど問題だと思われない。
小3になると、初のクラス替え、担任も変わることが多い。
勉強は積み重ねが必要なものがだんだん増えるし、係や班での活動が加わる。
定型の子もいわゆるギャングエイジに突入し、仲間が大切になってくる。

何にもなければ、友だちと遊びまくれる楽しい時期なんだろうけど。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch