11/05/03 05:10:46.78 00550OhZ
>>420
計算することそのものが目的なのではない。
計算し、定量化することにより優先順位を決めて
個人が生活するうえでの判断に資することが目的である。
確かに政府にも東電にもことを出来るだけ小さく見せようという
動機がある。しかし、データは民間からも外国の機関からも
発表されている。これらと齟齬のないデータ、
あるいは監視により捏造が難しいデータは判断の指標として
取り入れるべきものではないか。
これを見極めるのがリテラシーだと思う。
上述の政府、東電の不純な動機の一点をもって、定量化することの
意義を根底から否定するのは暴論であり、説得力がない。
つまり、そのことで感覚的判断による過大、あるいは過小な事象の評価、
誤謬を引き起こす可能性を否定できるものではない。
このような思考停止が、いわゆる「放射脳」がバカにされる所以である。